資源のない日本、 将来のエネルギーの姿に関する講演

資源のない日本、
将来のエネルギーの姿に関する講演
in 鳥取 化石、再エネ、原子力エネルギーのベストミックスの実現に向けて
られました。経済産業省資源エネルギー庁では、日本におけるエネルギーの現状や将来の姿について、さまざまな地域の住民の方々を対象に、
平成26年4月に新しい
「エネルギー基本計画」
が閣議決定され、昨年7月には
「長期エネルギー需給見通し
(エネルギーミックス)
」
が取りまとめ
化石エネルギーや再生可能エネルギー、原子力等のエネルギーミックスに対して、ご理解を深めていただくために講演会を開催いたしました。
エネルギー政策と幸せとの関係
日 本の製 造 業はこの
年 間、まったく 成
長しなかった。製造業がだめになり、給料が
下がり 生活が 苦 しい人が 増 えている。いま
日 本 人 の3 割 弱 の 人 が
﹁生 活 が 非 常に 苦 し
答 えている。お金の問 題で悩み 自 殺 する人
氏︵常葉大学経済学部教授︶
業に雇 用が移れば、平 均のGDPは当 然下
が増 えた。 年代 後 半からはデフレになり
い﹂
、3割強の人が
﹁生活がかなり苦しい﹂
と
がる。私たちの給 与はGDPから支 払われ
山本 隆三
20
ているので、当然給与も下がる。私たちの平
を失ったが、その原因もデフレにある。設備
規制緩和でさらに悪化。日本製品は競争力
近年の電気 料 金の上昇は、製造業に非 常
に大きな影響を与えた。製造業全体で支払
いが約1兆円 増 え、少ない利 益が賃 上げに
位で韓国や台 湾とほぼ同じ。日本
経済問題は、実は私たちの幸 福感に非常
は世 界
年 前、世界
20
倍。スイスは日本の2倍。日本だけ成長
していない。失われた 年だ。
約
ンガポールとオーストラリアが今は日本の
3位だった。当時の日本の半分程度だったシ
日本人1人当たりGDPは
か、すなわち可処分所得と関係している。
りお金がいる。幸福度は、いくらお金がある
済 成長不 要 論 もあるが、私たちにはやっぱ
は最早、アジアで一番豊かな国ではない。経
46
年を引き起こした原因の一つ
20
年 間 で 雇 用 を 失った。
の回収、貯留︶
など環境技術の分
CCS
︵ CO
排出量をイ
野でがんばるべきだ。しかし CO
ギリス並に減らせないのは産業構造が違う
ギリスとは違い、日 本 は製 造 業ががんばる
からだ。金融、不動産、ITが成長産業のイ
雇用が伸びた産 業の代 表は医 療・福 祉だが、
び込むことにある。
しかない。地方創世の鍵も、強い製造業を呼
1人当たりGDPの高い産業から低い産
平均より1人当たりGDPの低い産業だ。
れ ら の 産 業 は この
GDPの産業は、金融、製造業などだが、こ
たりのGDPは当 然 異 なる。平 均より 高い
たりのGDPの減 少 だ。産 業により1人 当
は、産 業 構 造の変化が引き起こした1人当
失われた
20
10
日 本 は こ れ か ら 蓄 電 や 電 気 自 動 車、
ではなく、化石燃料の支払いに費やされた。
2014年度は415万円になった。
あ っ た が、波 を 描 き な が ら 下 落 を 続 け、 投資を怠ったツケだ。
均給与は1997年がピークで467万円
90
に関 係がある。日 本 人の幸 福 度ランキング
社会全体の利益を考える
基調
講演
1.5
製造業の海外移転により空洞化が引き起
こされているとの主張があるが、データでは
空洞化は起こっていないように思える。日本
の製造業全体の競争力の低下が引き起こし
た利益の減少だ。まだ、競争力の高い日本製
3E+Sの実現に向けたエネルギーミックス
国 の 富 が 海 外 に 流 出 し て い る こ と。ま た、
この負担は国内には受益をもたらさず、
もと、原子力は
電を可能な限り低減させるという考えの
電の効率化を進め、それらにより原子力発
エネ、再生可能エネルギーの導入、火力発
︵経済産業省資源エネルギー庁︶
燃料費の増加は、結果として、電気料金の
ルギーミックスの方向性を提示。実現に向
須山 照子
上昇を招いている。電気料金は、東日本大
けて取り組んでいく。
品は多くあり、その競争力をさらに高め世
東 日 本 大 震 災 か ら 5 年、日 本 の エ ネ ル
震災以降、燃料費の増加、再生可能エネル
バランスのよい
エネルギー実現にむけて
ギー 事 情 は 大 き く 変 わった。貿 易 収 支、経
ギーの賦課金などにより、2014年度で
20
22
国で指名買いされる日本製品も多くあり、
一
部は品不足になっている。その製品の製造を
済収支も急速に悪化している。原子力発電
エネルギー自給率についても、東日本大
響が出ている。
震 災 直 前 は 2 割 弱 あ っ た が 現 在 約 6 %。
OECD︵経済協力開発機構︶ ヶ国中、下
くない状況。環境面でも、世界的に地球温
暖化の原因である温室効果ガスの排出抑
制が求められている中、我が国は、震災前
と 比 較 し て、温 室 効 果 ガ ス 排 出 量 は 増 加。
温室効果ガスの発生抑制についても、我が
国として、責任ある立場を世界に示してい
く必要がある。
こ う し た 中、2 0 3 0 年 の﹁長 期 エ ネ ル
ギー需給見通し︵エネルギーミックス︶﹂を
︶が大前提としな
策定した。安全性︵
Safety
︶、経 済
が ら、安 定 供 給︵
Energy
Security
︶、環境
Economic Efficiency
効率性の向上︵
︶をバランスよく達成す
適合︵ Environment
るために具体的な目標を設定。徹底した省
% にするというエネ
日本国内で行う工場の新設も行われている。
の停止に伴う火力発電の焚き増しによる燃
3.6
∼
再生可能エネルギーは安定供給のためのコ
%
ストがかかる。電力自由化には、
ヨーロッパで
%、産業用は
料 費 の 増 加 は、2 0 1 3 年 度 に 約
40
上昇している。企業の雇用、収益等にも影
は、家庭用の電気料金
起きているような寡占化のリスクもある。
日本
昨年2015年度に約 兆円という規模。
25
から2番目の低さ。安定供給面でも好まし
34
兆 円、
でも制度設計を考えることが今後の課題だ。
しかし、エネルギーのもたらすリスクばか
りを見るのではなく、ベネフィットを考えて
ベストな電力会社やエネルギーミックスを選
給率の向上、温暖化対策といった社会全体に
択すべきだ。そこには電気料金の安定化や自
与する大きなベネフィットがあるからだ。
2.0
界市場を獲得することが必要だ。例えば、外
主催者
説明