佐 賀 市 子 ど も の 医 療 費 助 成 制 度

佐 賀 市 子 ど も の 医 療 費 助 成 制 度
中学生までの医療費を助成します(小・中学生は入院のみ)
未就学児は事前に「子どもの医療費受給資格証」
(以下「受給資格証」という。)の交付手続が必要です。
市役所・支所の窓口で手続をしてください。
健康保険に加入していない方、生活保護を受けている方などは助成を受けることができません。
□お子さんの健康保険証
□保護者名義の預金通帳またはキャッシュカード
交付手続に
□印鑑(朱肉を使うもの 認印で可)
必要なもの
☆健康保険の被保険者(国保の場合は世帯主)と保護者が異なる場合は、
被保険者の印鑑もご準備ください。
1.制度のしくみ
助成対象者
小学校就学前まで【入院・通院・調剤】
小・中学生【入院のみ】
資格証の発行
必要
必要なし
入院、通院、調剤、訪問看護、治療用装具、 入院時の医療費
助成できるもの
弱視用眼鏡など健康保険が適用される医
療費
助成できないもの
入院時の食事代、個室代、健康診断、予防接種、200床以上の病院を紹介状なしで
受診した時に支払う初診加算料など、健康保険の対象とならないもの
2.助成方法
☆小学校就学前まで【入院・通院・調剤】
医療機関
助成方法
○県内の医療機関
受診の際に、医療機関の窓口で「受給資格証」と「健康保険証」を提示し、次の
○県外の一部医療機関
自己負担金をお支払いください。
(5病院)
●保護者負担額(1医療機関1か月あたり)
・福岡市立こども病院
【通院】上限500円を月2回まで
・聖マリア病院
【入院】上限1,000円(小・中学生も同じ)
・久留米大学病院
・佐世保市立総合病院
・佐世保共済病院
☆調剤薬局での自己負担はありません。
※自己負担は、病院ごと、入院・外来ごと、加入健康保険ごとにかかります。
○県外の医療機関
受診の際に、医療費の一部負担金(2割)を医療機関に支払い、市役所に申請し
(上記外)
てください。
○治療用装具・眼鏡等
●助成申請に必要なもの
をつくったとき
■領収書(受診者名、診療月、保険点数、医療機関名、領収印があるもの)
■印鑑 ■資格証とお子さんの健康保険証 ■限度額適用認定証(お持ちの方)
※助成申請書は、診療の翌
月以降に提出してくださ
い。
※支払日から1年以内に申
請してください。
※助成額の決定がスムーズになりますので限度額適用認定証をお持ちの方は申請時にご提示
ください。
※健保から「高額療養費」や「附加給付」が支給される場合は、差し引いて助成するため、
金額がわかるもの(支給決定通知書等)をお持ちください。
※治療用装具の申請の際は別途、○見積書
○請求書
○領収書
○医師の証明書
○健保からの支給額がわかるものが必要です。
(眼鏡の場合は見積書・請求書は不要です)
※ひとり親家庭等医療費助成または重度心身障害者医療費助成が受けられる場合はその制度を
ご利用ください。
☆小・中学生【入院のみ】
手続に必要なもの
助成方法
○印鑑
①受診の際に、医療費の一部負担金(3割)を医療機関に支払い、左の
○保護者名義の通帳
ものをご準備の上、市役所に申請してください。
○お子さんの健康保険証
②登録口座に1医療機関1か月上限1,000円を控除した額を振り込
○領収書
みます。
(受診者名、診療月、保険点数、医療
※高額療養費や附加給付が支給される場合は、その金額を差し引いて助成します。
機関名、領収印があるもの)
※ひとり親家庭等医療費助成または重度心身障害者医療費助成が受けられる場合
○限度額適用認定証(お持ちの方)
※健保から「高額療養費」や「附加給
はその制度をご利用ください。
※助成額の決定がスムーズになりますので、限度額適用認定証をお持ちの方は申請時
に提示ください。
付」が支給される時は、健保からの
支給がわかるもの(決定通知書等)
※助成申請書は、診療の翌月以降に提出してください。
をご提出ください。
※支払日から1年以内に申請してください。
※学校・保育園(所)
・幼稚園の管理下での負傷など、(独)日本スポーツ振興センターの災害共済給付の
対象となる医療費については、子どもの医療費助成制度と重複して適用を受けることができません。
※高額になった医療費の助成決定には、申請月より3~4か月程度かかることがあります。
3.届出について
次のようなときは、必ず市役所・支所の窓口に届出をしてください。
佐賀市外へ転出後は、佐賀市の資格証を使用することはできません。転出などで資格がなくなったにもかか
わらず医療費助成を受けた場合は、その助成金額を返還していただくことがあります。
届出が必要なとき
持ってくるもの
□市外へ転出または住所が変わったとき
□受給資格証・印鑑
□氏名が変わったとき
□受給資格証・健康保険証・印鑑
□健康保険証が変わったとき
□受給資格証・健康保険証・印鑑
□振込先口座を変えたいとき
□受給資格証・預金通帳・印鑑・届出人の身分証明書
□受給資格証を無くしたとき
□健康保険証・印鑑・届出人の身分証明書
4.問い合わせ・申請先
市役所・支所窓口
住所
電話番号
本庁福祉総務課母子福祉係
〒840-8501 栄町1番1号
40-7252
諸富支所市民サービスグループ
〒840-2192 諸富町大字諸富津1番地2
47-2133
大和支所市民サービスグループ
〒840-0292 大和町大字尼寺1870番地
62-1113
富士支所市民サービスグループ
〒840-0598 富士町大字古湯2685番地
58-2113
三瀬支所市民サービスグループ
〒842-0302 三瀬村三瀬2764番地
56-2111
川副支所市民サービスグループ
〒840-2295 川副町大字鹿江623番地1
45-8911
東与賀支所市民サービスグループ
〒840-2221 東与賀町大字下古賀1193番地
45-1023
久保田支所市民サービスグループ
〒849-0203 久保田町大字新田1109番地1
68-3137