病後児保育「えがお」を安心してご利用していただくために

●病後児保育「えがお」を安心してご利用していただくために●
みなさまに病後児保育を安心してご利用していただくために
よくお問い合わせいただく内容をまとめてみました。
どんな状態の子どもを預かってもらえるの?
・病状が安定していて回復に向かっている時期で、集団生活は難しい状態のお子さんをお預か
りします。
主治医の『病後児保育利用連絡書』はいつ書いてもらえばいいの?
・利用直前の受診で『病後児保育利用連絡書』により、主治医の同意を得てください。利用直
前とは、利用したい日の前日夕方、もしくは当日朝となります。
利用予約はいつすればいいの?
・主治医の『病後児保育利用連絡票』で主治医の同意を得たあとに予約してください。ただし、
定員等の関係でお受けできない場合もありますのでご了承ください。
・病後期は状態も不安定なので、利用日の前日より利用予約受付とします。ただし、月曜日の
利用予約は土曜日でも予約受付可能とさせていただきます。
・利用日の前日17時まで、もしくは当日の朝の場合は午前8時30分∼11時までにご連絡
ください。ただし、土曜日利用については、当日の朝の予約ができません。
昨晩、主治医に『病後児保育利用連絡書』を記入してもらったけど、今朝は様子が違って調子悪
そう。どうしたら?
・お子様にとっても無理なく、保護者の方にも安心して病後児保育を利用していただくことが
何より重要です。当日朝、心配があれば、再受診で『病後児保育利用連絡書』による主治医の
再同意をとっていただくことをおすすめします。
・38℃以下であることをお預かりする際のお子様の体調の目安としています。
利用している最中に調子が悪くなったら?
・お子様の様子が安定していることが病後児保育の条件です。が、何らかの条件で調子が悪く
なった場合、以下を保護者の方にお迎え依頼する基準としています。
○38.5℃以上の発熱
○下痢・嘔吐があり水分摂取ができないとき
○下痢・嘔吐が3回以上のとき
○その他児童の健康状態により必要と考えられる場合
・様々な場合を想定して、お預かりの際に
①確実に連絡がとれる連絡先 ②お迎えまでの想
定時間を確認いたします。
・お子様の日ごろの様子がわかるよう『利用児童状況連絡票』で家庭でのご様子を詳しくご記
入ください。
・まず、保護者の方への連絡をさせていただきますが、状況によっては、現場の判断により医
療機関への救急搬送を優先させていただきます。ご理解よろしくお願いいたします。
他の感染症のお子さんも利用するの?
・病名にかかわらず、病状が安定していて回復に向かっている時期のお子様をお預かりしてい
ます。
・隔離室が1室あります。隔離が必要なお子様をお預かりする場合は定員5名としていますが、
2名利用までとなる場合もあります。安心な体制での運営を第一としています。
○お預かり体制の例
・かぜのお子様4人
インフルエンザA型のお子様1人
↓
↓
普通室
隔離室
・インフルエンザA型のお子様1人
手足口病のお子様1人
↓
↓
普通室
隔離室
※この場合2名利用まで
・『病後児保育利用連絡書』で「安静室で隔離」となったお子様、手足口病、インフルエンザ
といった感染症などの場合は隔離室でお預かりします。
・利用予約の際に、他のご利用予約のお子様の疾患をお知らせいたします。
利用している間の子どもの様子が心配になったら?
・病後児保育室でのご様子については『利用児童状況連絡票』に記入して、お子様のお帰りの
際にお伝えいたします。
連日利用したいのですが、その都度、主治医受診による『病後児保育利用連絡書』の記入と同意
は必要ですか?
・お子様の状態が安定していたら必要ありません。
病後児保育利用中に薬を飲ませてほしいのですが、どうしたら?
・『与薬依頼書』を記入して、お薬とともに、当日朝お渡しください。
利用予約をしたけれど、調子が悪そうなのでキャンセルしたい。どうしたら?
・お子様の様子が安定していることが病後児保育の条件です。当日朝9時までにキャンセルの
ご連絡をお願いします。
登録申請したときと住所が変わっています。また、新たにアレルギーの診断を受けました。どう
したら?
・病後児保育予約の際までに『病後児保育登録申込書』『別紙 健康の記録』の変更事項を必
ずお知らせください。
・特にけいれんやアレルギー、くせ、予防接種歴、保険証といった内容は重要です。