材料施工 1 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1014室 セメント・その他骨材(9:15〜10:03) 1001 Experimental study on relative humidity change and its distribution in cylindrical concrete under heating and one-sided dryin ○小寺周(名古屋大)・丸山一平・Jang Ingi 1002 Impact of two types of calcium silicate hydrate on drying shrinkage of Portland cement paste ○櫨辰也(名古屋大)・Ippei MARUYAMA 1003 早強セメントペースト乾燥による水蒸気吸着性状の変化 ○田中理紗子(名古屋大)・栗原諒・丸山一平 1004 セメントペーストの微分熱重量測定によるアモルファス量の推定に関する基礎研究 ○杉本裕紀(名古屋大)・櫨辰也・栗原諒・丸山一平 1005 再生細骨材の置換率によるモルタルの塩化物イオン拡散性状の評価 ○尹敏浩(忠南大)・金圭庸・崔景喆・黄義哲・李相潤・南正樹・小山智幸・金武漢 1006 回収骨材の品質向上とそれを用いたコンクリートの性状に関する比較実験 ○澁井雄斗(芝浦工業大)・濱崎仁・久保田龍太・伊藤司 ■8月24日(水) 10号館1014室 化学混和剤(10:06〜10:54) 1007 打放しコンクリート表面の不具合に関する研究 ○原和泉(首都大)・橘高義典・松沢晃一 1008 ブリーディング低減型AE減水剤を使用したコンクリートの基礎的性状 その1 試験概要・コンクリートの性 状 ○早川昂希(山宗化学)・石上康史・小田英樹・星和英・松沢晃一・橘高義典 1009 ブリーディング低減型AE減水剤を使用したコンクリートの基礎的性状 その2 中性化・細孔構造・気泡間隔 係数 ○石上康史(山宗化学)・早川昂希・小田英樹・星和英・松沢晃一・橘高義典 1010 収縮低減剤の使用によるセメントペーストの水和反応に及ぼす影響 ○鳴海玲子(フローリック)・松沢友弘・西祐宜・胡桃澤清文 1011 低分子量セルロースエーテルのコンクリートへの適用性に関する基礎的研究 その5 かぶり厚さとセルロー スエーテル粘度による影響 ○坂本遼(明治大)・山川勉・小西秀和・小山明男 1012 アミン系水和反応活性剤がセメントの初期水和活性に及ぼす影響 ○大西雄大(島根大)・新大軌・宮川美穂・小山智幸 ■8月24日(水) 10号館1014室 早強剤・その他混和材(10:57〜11:45) 1013 C-S-H系早強剤の耐寒促進剤としての性能評価 ○国崎翠(室蘭工業大)・濱幸雄・崔亨吉 1014 C-S-H系早強剤の添加方法がフレッシュ性状および硬化性状に与える影響 ○佐藤勝太(BASFジャパン)・小泉信一・井元晴丈・作榮二郎 1015 C-S-H系早強剤を用いたフライアッシュコンクリートの強度発現性および耐久性 その1 実験概要およびモ ルタル強度発現性 ○木下茂(シーテック)・石川嘉崇・原孝志・井元晴丈 1016 C-S-H系早強剤を用いたフライアッシュコンクリートの強度発現性および耐久性 その2 強度特性と耐久性 ○原孝志(シーテック)・石川嘉崇・木下茂・井元晴丈 1017 コンクリート利用を目的としたPS灰の浮遊選鉱処理およびプレウェッチングによる改質 ○大槻いくみ(北九州市立大)・陶山裕樹・高巣幸二・小山田英弘 材料施工 1018 2 2016/06/14 耐塩害高耐久性混和材を用いたコンクリートの各種物性 ○大和功一郎(宇部興産)・伊賀弘行 ■8月24日(水) 10号館1014室 繊維・その他(11:48〜12:36) 1019 コンクリート中で長期間経過したアラミド筋の引張強度変化 13年間経過したアラミド筋 ○赤尾伸一(三井住友建設)・谷垣正治・泉敬介・圡田崇・宮内理治・中村英夫・大川慶直 1020 バサルト繊維補強モルタルの力学的特性に関する基礎的研究 ○高橋広大(日本大)・PAREEK Sanjay 1021 耐アルカリ性ガラス繊維ネットによるコンクリートの収縮ひび割れ抑制効果 その8 収縮ひび割れ試験 ○濵永康仁(日本文理大)・大谷俊浩・佐藤嘉昭・上田賢司・清原千鶴・竹内好雄 1022 超高強度高靭性繊維補強セメント系複合材料の補強繊維種類が収縮特性に及ぼす影響に関する基礎的研究 ○高桑謙吾(東北大)・西脇智哉・Sukmin Kwon・五十嵐豪 1023 天然高分子系増粘剤を用いたセメントペーストの性質 ○二戸信和(デイ・シイ) 1024 加圧透水試験によるコンクリート躯体防水材の止水性能の評価 ○菊地俊文(清水建設)・片山行雄・黒田泰弘 ■8月24日(水) 10号館1014室 フライアッシュ(1)(13:30〜14:18) 1025 混合セメントを用いたコンクリートの耐久性能 その7 中性化抵抗性の寄与率 ○辻大二郎(竹中工務店)・桝田佳寛・清水昭之・今本啓一・棚野博之・宮内博之・鹿毛忠継・土屋直子 1026 収縮低減性を向上させた新規収縮低減剤の高炉セメント、フライアッシュを使用したコンクリートへの適用 ○正長眞理(日本触媒)・名和豊春 1027 初期養生条件および促進条件がフライアッシュコンクリートの中性化進行に及ぼす影響 ○今川健一(明治大)・小山明男・間嶋悠太朗 1028 浮遊選鉱法により未燃炭素を除去したコンクリート用フライアッシュの特性に関する研究 その1 実験概要 及び改質灰の基礎物性 ○村上優斗(北九州市立大)・竹川翔馬・高巣幸二・陶山裕樹・小山田英弘 1029 浮遊選鉱法により未燃炭素を除去したコンクリート用フライアッシュの特性に関する研究 その2 改質灰の 粒子性状及び改質フライアッシュモルタルの諸性状 ○竹川翔馬(北九州市立大)・村上優斗・高巣幸二・陶山裕樹・小山田英弘 1030 浮遊選鉱法により未燃炭素を除去したコンクリート用フライアッシュの特性に関する研究 その3 高炉セメ ントB種を使用した改質フライアッシュスラリーモルタルの諸特性 ○尾家りか(北九州市立大)・高巣幸二・小山田英弘・陶山裕樹 ■8月24日(水) 10号館1014室 フライアッシュ(2)(14:21〜15:09) 1031 フライアッシュの品質評価とその品質がモルタルの特性に及ぼす影響 第1報:液体密度計によるフライアッ シュの品質評価 ○文炳龍(淸州大)・金準鎬・長谷川諒・韓東燁・韓敏喆・韓千求 1032 フライアッシュの品質評価とその品質がモルタルの特性に及ぼす影響 第2報:FAの品質がモルタルの特性に 及ぼす影響の検討 ○韓東燁(慶尙大)・文炳龍・金準鎬・長谷川諒・韓敏喆・韓千求 1033 コンクリート温度がフライアッシュコンクリートの諸性状に及ぼす影響 その1 フレッシュ性状 ○上本洋(フローリック)・上田賢司・佐藤嘉昭・大谷俊浩 1034 コンクリート温度がフライアッシュコンクリートの諸性状に及ぼす影響 その2 圧縮強度および耐久性状 ○上田賢司(ゼロテクノ)・上本洋・佐藤嘉昭・大谷俊浩・伊藤七恵・山田高慶・三島剛 材料施工 3 2016/06/14 1035 フライアッシュをスラリーとして120kg/m3セメント外割使用した高強度・高流動コンクリートの強度発現特 性 ○船本憲治(九州高圧コンクリート工業) 1036 フライアッシュコンクリートを使用した建築構造物の耐久性に関する研究 その8 再調査の概要と強度試験 結果 ○石川嘉崇(電源開発)・小山明男・今川健一 ■8月24日(水) 10号館1014室 高炉スラグ(1)(15:12〜16:00) 1037 精製脱硫石膏を用いた高炉スラグ微粉末多量置換モルタルの品質向上 第1報:脱硫石膏の精製法の実験 ○白哲(淸州大)・趙萬基・長谷川諒・金準鎬・韓敏喆・韓千求 1038 精製脱硫石膏を用いた高炉スラグ微粉末多量置換モルタルの品質向上 第2報: 石膏の種類の変化に応じた 物性の検討 ○趙萬基(淸州大)・白哲・長谷川諒・金準鎬・韓敏喆・韓千求 1039 精製脱硫石膏を用いた高炉スラグ微粉末多量置換モルタルの品質向上 第3報:最適調合によるコンクリート 2次製品生産 ○韓千求(淸州大)・趙萬基・白哲・長谷川諒・金準鎬・韓敏喆 1040 高炉スラグ微粉末を高含有した環境配慮型コンクリートの基礎物性 その1 研究概要および化学混和剤の選 定 ○大岡督尚(東急建設)・古川雄太・石川直輝 1041 高炉スラグ微粉末を高含有した型環境配慮型コンクリートの基礎物性 その2 フレッシュ性状および力学性 状 ○古川雄太(東急建設)・石川直輝・大岡督尚 1042 高炉スラグ微粉末を高含有した環境配慮型コンクリートの基礎物性(その3 耐久性状) ○石川直輝(東急建設)・古川雄太・大岡督尚 ■8月24日(水) 10号館1014室 高炉スラグ(2)(16:03〜16:51) 1043 高炉スラグ微粉末による六価クロム還元効果に及ぼす水酸化カルシウムの影響 ○文野光(東京理科大)・兼松学・Sungchul Bae・吉澤千秋・野口貴文 1044 高炉スラグ高含有セメントを使用したコンクリートの断熱温度上昇特性について ○大塚勇介(日鉄住金高炉セメント)・植木康知・辻大二郎・小島正朗 1045 FAおよびBSの混合率変化によるセメントモルタルの特性分析 第1報:実験計画およびフレッシュモルタルの 特性 ○金旻相(淸州大)・金準鎬・長谷川諒・韓東燁・韓敏喆・韓千求 1046 FAおよびBSの混合率変化によるセメントモルタルの特性分析 第2報:硬化モルタルの特性 ○金準鎬(室蘭工業大)・金旻相・長谷川諒・韓東燁・韓敏喆・韓千求 1047 混和材を大量混合したコンクリートの弱酸性環境における耐硫酸性に関する研究 その1 実験概要 ○伊藤是清(東海大)・小山智幸・原田志津男・平山茉莉子・松本直樹 1048 混和材を大量混合したコンクリートの弱酸性環境における耐硫酸性に関する研究 その2 硫酸溶液浸漬20週 までの実験結果 ○平山茉莉子(麻生)・伊藤是清・小山智幸・原田志津男・松本直樹 ■8月25日(木) 10号館1014室 非鉄スラグ(9:00〜9:48) 1049 非鉄スラグ骨材を用いたコンクリートの基礎的性質 その1. スラグ骨材を用いたモルタルのレオロジー定 数 ○津坂知輝(名城大)・寺西浩司・丹羽大地 材料施工 4 2016/06/14 1050 非鉄スラグ骨材を用いたコンクリートの基礎的性質 その2. 非鉄スラグ骨材を用いたコンクリートのワー カビリティー ○丹羽大地(名城大)・寺西浩司・鹿毛忠継 1051 非鉄スラグ骨材を用いたコンクリートの基礎的性質 その3.スラグ骨材の乾燥収縮ひずみ ○佐藤晴香(名城大)・寺西浩司・加納千智 1052 非鉄スラグ骨材を使用したコンクリートに関する研究 その1 研究概要 ○阿部道彦(工学院大)・野口貴文・鹿毛忠継・真野孝次 1053 非鉄スラグ骨材を使用したコンクリートに関する研究 その2 調合 ○伊藤康司(全国生コンクリート工業組合連合会)・鹿毛忠継・陣内浩・寺西浩司 1054 非鉄スラグ骨材を使用したコンクリートに関する研究 その3 ブリーディング・凝結 ○小沢優也(工学院大)・永田剛志・鹿毛忠継・阿部道彦 ■8月25日(木) 10号館1014室 スラグ骨材・その他(9:51〜10:39) 1055 鉱物組成を考慮した骨材の耐火度に関する基礎的研究 ○関根麻里子(東京理科大)・兼松学・Sungchul Bae・小山拓 1056 フェロニッケルスラグ細骨材を用いたモルタルの研究 ○石黒朝也(東京工芸大)・早川光敬 1057 石炭起源の溶融スラグ細骨材を使用したモルタルの諸性状に関する研究 その4 スラグ骨材界面における化 学組成に関する検討 ○熊谷茂(清水建設)・石川嘉崇・高橋晴香 1058 溶融スラグ骨材コンクリートの長期性状(材齢15年) ○新井太一(建材試験センター)・川上勝弥 1059 溶融スラグ骨材を用いたモルタルにおけるポップアウトの発生に関する検討 その5 官能検査を用いた仕上 げ面の印象に関する調査 ○斉藤丈士(日本大)・中田善久・大塚秀三 1060 ごみ溶融スラグ及びがいしを骨材に用いたコンクリートの性状に関する実験的検討 ○出口更紗(熊本大)・武田浩二・村上聖・佐藤あゆみ ■8月25日(木) 10号館1014室 モルタル・コンクリートの物性:腐食・防食(1)(10:42〜11:30) 1061 鉄筋の腐食量と腐食ひび割れ幅の関係 その1 実験概要 ○篠原保二(東京工業大)・丸山裕生・山下海斗・南正樹 1062 鉄筋の腐食量と腐食ひび割れ幅の関係 その2 実験結果およびひび割れ挙動の検討 ○山下海斗(東京工業大)・丸山裕生・篠原保二・南正樹 1063 鉄筋の腐食量と腐食ひび割れ幅の関係 その3 鉄筋腐食量推定式の提案 ○丸山裕生(清水建設)・山下海斗・篠原保二・南正樹 1064 混合セメントを用いたモルタルにおいて鉄筋腐食が開始する塩化物イオン濃度の評価 ○河野克哉(太平洋セメント)・多田克彦 1065 塩化物イオン固定化材を用いた断面修復モルタルの遮塩性と防せい性の評価 ○岡田明也(日本大)・渡辺宗幸・齋藤俊克・出村克宣 1066 実構造物の鉄筋腐食に及ぼす中性化および含水率に関する実地調査 ○木野瀬透(日本建築総合試験所)・今本啓一・清原千鶴・山田雄大 ■8月25日(木) 10号館1014室 モルタル・コンクリートの物性:腐食・防食(2)・その他(11:33〜12:13) 1067 セメントペーストの誘・導電特性に及ぼす混和材の影響 ○福山智子(北海道大)・長谷川拓哉・千歩修 材料施工 1068 粗骨材やセメントマトリクスが交流インピーダンスに及ぼす影響 ○岡本祐輝(北海道大)・福山智子・長谷川拓哉・千歩修 1069 合成エトリンガイトの水蒸気吸脱着性状と体積変化の関係に関する一考察 ○赤羽根駿之介(東北大)・五十嵐豪・西脇智哉・丸山一平 1070 副産物を含有する打放しコンクリートの感性評価に関する研究 ○陶山裕樹(北九州市立大)・高巣幸二・小山田英弘 1071 画像解析による打放しコンクリートの表面気泡量の評価に関する一考察 ○寺本篤史(広島大)・辻埜真人・黒田泰弘 5 2016/06/14 ■8月26日(金) 10号館1014室 モルタル・コンクリートの物性:収縮・クリープ(1)(9:00〜9:48) 1072 乾燥収縮ひずみを制御したコンクリートのひび割れ抑制効果の検証 その1 収縮を低減したコンクリートに 適用可能な一軸拘束ひび割れ試験の検討 ○宮野和樹(前田建設工業)・鈴木好幸・野中英・浦川和也・井戸康浩・木村仁治・飯田康介 1073 乾燥収縮ひずみを制御したコンクリートのひび割れ抑制効果の検証 その2 収縮を低減したコンクリートに 適用可能な一軸拘束ひび割れ試験方法の有効性の検討 ○浦川和也(佐藤工業)・安部弘康・野中英・梅本宗宏・木村仁治・飯田康介・梶田秀幸 1074 コンクリートの乾燥収縮ひび割れ制御方法に関する実験的研究 その3 実大試験体によるひび割れ抑制効果 確認実験の概要 ○塩田博之(フジタ)・浦川和也・鈴木好幸・野中英・井戸康浩・木村仁治・宮野和樹 1075 乾燥収縮ひずみを制御したコンクリートのひび割れ抑制効果の検証 その4 実大実験の使用材料・調合・試 験項目およびコンクリート試験の結果 ○井戸康浩(戸田建設)・安部弘康・野中英・浦川和也・木村仁治・飯田康介・梶田秀幸 1076 乾燥収縮ひずみを制御したコンクリートのひび割れ抑制効果の検証 その5 硬化コンクリートの性状および ひび割れ抑制効果の検証 ○鈴木好幸(安藤・間)・野中英・浦川和也・梅本宗宏・木村仁治・塩田博之・宮野和樹 1077 コンクリートの乾燥収縮ひずみ制御方法に関する実験的研究 その3 セメント種類の違いが圧縮強度および 膨張・収縮性状に及ぼす影響 ○木村仁治(西松建設)・浦川和也・安部弘康・野中英・梅本宗宏・塩田博之・梶田秀幸 ■8月26日(金) 10号館1014室 モルタル・コンクリートの物性:収縮・クリープ(2)(9:51〜10:39) 1078 無収縮タイプコンクリートの化粧打放し壁への適用 その1.室内試験 ○小川亜希子(竹中工務店)・井上和政・佐藤敏之・田井暢・荒島猛・中嶋洸平 1079 無収縮タイプコンクリートの化粧打放し壁への適用 その2.実施工 ○佐藤敏之(竹中工務店)・井上和政・小川亜希子・田井暢・荒島猛・中嶋洸平 1080 部材内部の湿度勾配を考慮した有限要素法によるRCスラブの乾燥収縮解析 ○飯田康介(フジタ)・佐々木仁 1081 簡易な収縮ひび割れ幅予測法(修正ベース・マレー式)の床スラブへの適用 ○橋田浩(清水建設)・辻埜真人 1082 超高層建築物の地下RC躯体の収縮ひずみ挙動と拘束度に関する実測調査 ○今本啓一(東京理科大)・清原千鶴・石川あゆこ 1083 実地調査に基づく鉄筋コンクリート壁体の拘束度の評価に関する研究 ○石川あゆこ(フローリック)・今本啓一・清原千鶴 ■8月26日(金) 10号館1014室 モルタル・コンクリートの物性:収縮・クリープ(3)(10:42〜11:30) 1084 高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートのクリープ特性に関する基礎検討 ○石関浩輔(鹿島建設)・閑田徹志・全振煥・小島正朗・溝渕利明 材料施工 6 2016/06/14 1085 高炉スラグ細骨材を使用したコンクリートのクリープ性状 ○金子宝以(三和石産)・今本啓一・清原千鶴 1086 高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートの乾燥収縮ひずみの予測式に関する研究 ○清原千鶴(東京理科大)・今本啓一・金子宝以・原品武 1087 各種セメントを用いたセメントペーストの乾燥収縮ひずみおよび弾性係数 ○加納千智(ケー・エイチ・ケー)・寺西浩司・佐藤晴香 1088 フェロニッケルスラグ骨材を用いた高炉セメントコンクリートの収縮ひび割れ特性 ○江詩唯(東京理科大)・今本啓一・清原千鶴・原品武・金子宝以・真野孝次 1089 非鉄スラグ細骨材を使用したコンクリートの収縮ひび割れ特性に関する実験的研究 ○原品武(東京理科大)・今本啓一・清原千鶴・金子宝以・真野孝次 ■8月26日(金) 10号館1014室 モルタル・コンクリートの物性:収縮・クリープ(4)(11:33〜12:21) 1090 膨張材種類が超高強度セメントペーストの若材齢体積変化に及ぼす影響に関する基礎的研究 ○張玉露(広島大)・寺本篤史・大久保孝昭 1091 新規収縮低減剤を使用したコンクリートの特性 その1 基本性状 ○竹下永造(太平洋マテリアル)・長塩靖祐 1092 新規収縮低減剤を使用したコンクリートの特性 その2 実機試験 ○長塩靖祐(太平洋マテリアル)・竹下永造 1093 収縮低減剤を使用したコンクリートの収縮・クリープ特性に関する研究 ○大野拓也(太平洋セメント)・三谷裕二・丸山一平 1094 窒素化合物を添加したセメント硬化体の乾燥収縮に関する研究 その1 圧縮強度および乾燥収縮の測定結果 ○佐々木菜穂(竹中工務店)・池尾陽作 1095 窒素化合物を添加したセメント硬化体の乾燥収縮に関する研究 その2 細孔構造と乾燥収縮の関係 ○池尾陽作(竹中工務店)・佐々木菜穂 ■8月26日(金) 10号館1014室 モルタル・コンクリートの物性:収縮・クリープ(5)(13:30〜14:10) 1096 コンクリートの乾燥収縮ひずみに及ぼす前養生の影響 ○渡邉真史(内山アドバンス)・三本巌 1097 乾燥収縮ひずみを低減したコンクリートの透気性に関する実験 ○野中英(熊谷組)・浦川和也・鈴木好幸・井戸康浩・木村仁治・飯田康介・宮野和樹 1098 鉄筋埋設型モルタルの収縮ひび割れ試験方法の改良に関する研究 ○吉川悟史(大分大)・佐藤嘉昭・大谷俊浩・上田賢司・西尾浩治 1099 スチールチップ補強セメント系複合材料の乾燥収縮とクリープ性状 その7 有限要素法によるポリマーセメ ントモルタル部材の乾燥収縮ひび割れ予測 ○伊田唯果(京都大)・洪善煕・木村真也・森浩二・佐藤裕一・金子佳生 1100 繊維補強ポリマーセメントモルタル(FRPCM)の硬化収縮に及ぼす養生温湿度条件の影響 ○川村和史(室蘭工業大)・濱幸雄・崔亨吉・長谷川諒 ■8月26日(金) 10号館1014室 モルタル・コンクリートの物性:収縮・クリープ(6)/その他(1)(14:13〜15:01) 1101 誘発材に異形鉄筋を用いたRC造耐震壁試験体の長期ひび割れ性状に関する研究 その1 実験概要 ○坂本啓太(飛島建設)・松井亮夫・木村仁・井戸硲勇樹・谷昌典・西山峰広 1102 誘発材に異形鉄筋を用いたRC造耐震壁試験体の長期ひび割れ性状に関する研究 その2 実験結果 ○都合重範(東亜建設工業)・松井亮夫・木村仁・井戸硲勇樹・谷昌典・西山峰広 1103 誘発材に異形鉄筋を用いたRC造耐震壁試験体の長期ひび割れ性状に関する研究 その3 実験結果および考察 ○木村仁(京都大)・松井亮夫・井戸硲勇樹・谷昌典・西山峰広 材料施工 7 2016/06/14 1104 飛翔体の先端形状によるコンクリートの衝撃破壊挙動 ○李常揆(忠南大)・金圭庸・南正樹・金弘燮・孫珉材・金允煥・大久保孝昭・金武漢 1105 スチール短繊維補強モルタルの耐衝撃性に関する検討 ○南正樹(東京工業大)・篠原保二・金圭庸・金弘燮・李常揆・孫珉材・兪在哲・金武漢 1106 爆轟を受けた鉄筋コンクリート部材の損傷程度と曲げ性能の関係に関する基礎的研究 ○清敦俊(東京理科大)・今本啓一・清原千鶴・別府万寿博・小澤満津雄 ■8月26日(金) 10号館1014室 モルタル・コンクリートの物性:その他(2)(15:04〜15:44) 1107 釘の電食試験方法の検討と引き抜け特性に関する研究 ○大塚亜希子(東京理科大)・今本啓一・清原千鶴 1108 光ファイバセンサによる電食下の鉄筋腐食モニタリングに関する研究 ○早野博幸(太平洋セメント) 1109 印加電圧センサを用いたコンクリート中の水分挙動の解明 ○溝口真史(宇都宮大)・杉山央・財津拓三・李暁赫 1110 電気炉酸化スラグを用いたモルタルの準マイクロ波帯における電波吸収特性 ○大羽慧(名古屋工業大)・伊藤洋介・河辺伸二 1111 鋼繊維を内部に配置したモルタルの準マイクロ波帯における電波遮蔽特性 ○伊藤洋介(名古屋工業大)・河辺伸二・渡邊実 ■8月26日(金) 10号館1014室 モルタル・コンクリートの物性:凍害(15:47〜16:35) 1112 初期凍害を受けたモルタルの内部損傷観察 ○谷口円(北方建築総合研究所)・小池晶子・西祐宜 1113 軽量気泡コンクリートの耐凍害性に及ぼす気泡剤濃度の影響 ○三田卓(ミサワホーム総合研究所)・三森敏司・新大軌 1114 近年の気象データを適用した凍害危険値および凍害危険度の算定 2012年から2015年における札幌と帯広に 対する試算 ○中村成春(大阪工業大) 1115 凍害を受けたコンクリートの明度差によるひび割れ密度の簡易推定手法 ○都築敦大(北海道大)・千歩修・長谷川拓哉・福山智子 1116 仕上材を施工したコンクリートの凍結融解試験における吸水性状に及ぼす凍結最低温度の影響 ○杉浦寿明(北海道大)・千歩修・長谷川拓哉・福山智子 1117 高炉セメントを用いたモルタルの中性化による細孔構造変化が耐凍害性に及ぼす影響 ○三輪真也(室蘭工業大)・金準鎬・崔亨吉・濱幸雄 ■8月24日(水) 10号館1022室 モルタル・コンクリート:フレッシュ時の物性(1)(9:15〜9:55) 1118 鋳物ダストを利用したモルタルの基礎的性状について ○宮澤祐介(足利工業大)・横室隆 1119 粉体を混合したモルタルの流動特性に関する基礎的研究 その1 粉体の特性による流動性予測 ○高木祐希(北九州市立大)・高巣幸二・小山田英弘・陶山裕樹・入江輝 1120 粉体を混合したモルタルの流動特性に関する基礎的研究 その2 細骨材の違いと砕石粉による影響 ○入江輝(北九州市立大)・高巣幸二・小山田英弘・陶山裕樹・高木祐希 1121 模擬床部材におけるブリーディング性状が硬化コンクリートの品質に及ぼす影響に関する実験的検討 その1 実験概要およびブリーディングの経時変化 ○斎藤みどり(ものつくり大)・大塚秀三・中田善久・樫村啓 材料施工 1122 8 2016/06/14 模擬床部材におけるブリーディング性状が硬化コンクリートの品質に及ぼす影響に関する実験的検討 その2 ブリーディング性状および硬化コンクリートの品質 ○樫村啓(ものつくり大)・大塚秀三・中田善久・斎藤みどり ■8月24日(水) 10号館1022室 モルタル・コンクリート:フレッシュ時の物性(2)(9:58〜10:46) 1123 高強度コンクリートの粘性・ポンプ圧送性改善に向けた基礎的検討 ○中島有一(住友大阪セメント)・小田部裕一・宮原健太 1124 Fc220級超高強度コンクリートの空気量がフレッシュ性状に与える影響に関する実験的研究 ○峯竜一郎(三井住友建設)・松田拓・蓮尾孝一・野口貴文・兼松学 1125 コンクリートの調合計算方法のための調査および実験 その7 高炉セメントB種を使用したレディーミクス トコンクリートの調合実態 ○佐藤幸惠(東京都市大)・桝田佳寛・小島正朗・宮野和樹・陣内浩・伊藤智章 1126 混和剤がセメントペーストの流動性に及ぼす影響に関する一考察 ○加古俊太郎(豊田合成)・寺西浩司・丹羽大地 1127 セルロースエーテル添加、一剤型減水剤に関する基礎的研究 ○山川勉(信越化学工業)・小西秀和 1128 低分子量セルロースエーテルの普通コンクリートへの適用に関する基礎的研究 ○小西秀和(信越化学工業)・山川勉 ■8月24日(水) 10号館1022室 モルタル・コンクリート:フレッシュ時の物性(3)(10:49〜11:37) 1129 コンクリートの材料構成比およびペースト軟度を考慮した調合設計方法に関する実験的研究 その3 各種骨 材を用いたフレッシュコンクリートの性状評価 ○高山純一(北方建築総合研究所)・松沢友弘・西祐宜・佐藤幸惠・桝田佳寛 1130 コンクリートの材料構成比およびペースト軟度を考慮した調合設計方法に関する実験的研究 その4 フレッ シュ状態評価を考慮した各種調合要因間の関係性の可視化手法について ○松沢友弘(フローリック)・高山純一・西祐宜・佐藤幸惠・桝田佳寛 1131 ベーンせん断試験機を用いた粘性抵抗の評価方法に関する一提案 その6 静置したフレッシュモルタルのコ ンシステンシーおよび粘性抵抗の経時変化 ○宮部義章(フローリック)・西祐宜・平野修也 1132 ベーンせん断試験機を用いた粘性抵抗の評価方法に関する一提案 その7 静置したフレッシュモルタルの変 形特性と粘性抵抗の関係 ○平野修也(フローリック)・西祐宜・宮部義章 1133 MPS法を用いたフレッシュモルタルの2次元型枠内流動解析に関する基礎的研究 ○三島直生(三重大)・畑中重光 1134 BIMを利用した粒子法によるフレッシュコンクリートの充填シミュレーション ○上原義己(琉球大)・山田義智・崎原康平 ■8月24日(水) 10号館1022室 モルタル・コンクリート:フレッシュ時の物性(4)(11:40〜12:28) 1135 フレッシュモルタルの塑性粘度および透水係数と調合要因の関係に関する実験的研究 (その3:セメントの 種類および水セメント比の関係に関する検討) ○久保田祐馬(岐阜高専)・今村早玖・澤田陽・犬飼利嗣 1136 フレッシュモルタルの塑性粘度および透水係数と調合要因の関係に関する実験的研究 その4:混和材料およ び空気量の関係に関する検討 ○今村早玖(岐阜高専)・久保田祐馬・澤田陽・犬飼利嗣 1137 セメントペーストのレオロジー試験を用いた高温環境下におけるフレッシュコンクリートの流動特性の推定 ○東舟道裕亮(琉球大)・山田義智・崎原康平・上原義己 材料施工 1138 フレッシュコンクリートのレオロジー定数に及ぼす調合の影響に関する実験的考察 ○曹国棟(山口大)・李柱国・前田直輝 1139 振動状態下のフレッシュコンクリートのレオロジー的性質に関する実験的研究 ○前田直輝(山口大)・曹国棟・李柱国 1140 ブリーディング性状の相違が設置高さの異なるコーン周囲の漏水性に及ぼす影響 ○相澤陽平(ものつくり大)・大塚秀三 9 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1022室 セメント硬化体の組織/強度・力学的性質(1)(13:30〜14:18) 1141 養生条件の異なるコンクリートの強度発現と含水率および結合水量の関係 ○酒井正樹(大林組)・神代泰道・小林利充 1142 Strength Properties of Blast Furnace Slag Matrix Using Red Mud and Water Eluted from Red Mud ○Yong Lee(ハンバッ大)・Sang-Soo Lee 1143 Mortar Absorption and Mechanical Characteristics Depending on the Replacement Ratio of Diatomite and Zeolite ○李承昊(ハンバッ大)・李相洙 1144 早強セメントを用いたセメントペーストの乾燥に伴う空隙構造の変化と曲げ強度に関する研究 ○松田明(名古屋大)・櫨辰也・栗原諒・丸山一平 1145 Numerical analysis of properties of dried concrete of considering interfacial transition zone ○小川浩太(名古屋大)・丸山一平 1146 Microstructure and water vapor sorption property of synthesized calcium silicate hydrate affected by Ca/Si molar ratio ○栗原諒(名古屋大)・丸山一平 ■8月24日(水) 10号館1022室 強度・力学的性質(2)(14:21〜15:09) 1147 真空脱水処理を行ったコンクリートスラブ表面の付着強度に及ぼす膜養生剤の影響 ○和藤浩(三重大)・村松功朗・筒井文康・山口武志・三島直生・畑中重光 1148 打継部の力学特性値に及ぼす骨材弾性率の影響に関する解析的検討 ○菊池麻美(秋田県立大)・石山智・板垣直行 1149 棒形振動機の振動伝播距離が鉄筋近傍におけるコンクリートの脆弱部の性状に関する一考察 その1 文献的 検討および実験概要 ○中田善久(日本大)・大塚秀三・宮田敦典・新妻尚祐・宗永芳・伊藤淳 1150 棒形振動機の振動伝播距離が鉄筋近傍におけるコンクリートの脆弱部の性状に関する一考察 その2 鉄筋の 方向および振動伝播距離の違いが付着強度に及ぼす影響 ○伊藤淳(日本大)・中田善久・大塚秀三・宮田敦典・新妻尚祐・宗永芳 1151 模擬床部材から採取した直径が異なるコア供試体のコア強度に関する一考察 その1 試験体概要および圧縮 強度試験結果 ○村越正基(日本大)・中田善久・桝田佳寛・大塚秀三・宮田敦典・荒巻卓見・木村友哉 1152 模擬床部材から採取した直径が異なるコア供試体のコア強度に関する一考察 その2 コア強度のばらつきと 設計基準強度の関係 ○木村友哉(日本大)・中田善久・桝田佳寛・大塚秀三・宮田敦典・荒巻卓見・村越正基 ■8月24日(水) 10号館1022室 強度・力学的性質(3)(15:12〜16:00) 1153 走査型電子顕微鏡の反射電子像によるセメントペースト組織の評価 ○里山公治(鹿島建設)・閑田徹志・全振煥・名和豊春 1154 鋼繊維によって内的拘束を受けるモルタルの支圧強度に関する基礎的研究 ○関俊力(愛知工業大)・瀬古繁喜・山田和夫 材料施工 10 2016/06/14 1155 低強度領域におけるコンクリートの力学的性質の検証 ○黒澤清作(ニューテック)・笹倉博行・桝田佳寛・井上浩 1156 新素材による目地置換工法を用いた煉瓦壁の補強効果と振動特性変化 その4セルロースナノファイバー混入 モルタルの材料特性 ○松野淑(首都大)・多幾山法子 1157 コンクリート打継面における摩擦力とせん断力に関する考察 その1 間接一面せん断試験による打継面の せん断に関する考察 ○尾関佑介(ジェイアール東海コンサルタンツ)・大津美加・江口清・山羽基・横江彩 1158 コンクリート打継面における摩擦力とせん断力に関する考察 その2 45°打継円柱試験によるせん断力と摩 擦力に関する考察 ○大津美加(中部大)・尾関佑介・江口清・山羽基・横江彩 ■8月24日(水) 10号館1022室 強度・力学的性質(4)(16:03〜16:51) 1159 再生細骨材を使用した高流動高靭性セメント複合材料 その1 繊維補強モルタルの実験概要およびフレッ シュ試験結果 ○渡辺健(東海大)・渡部憲・大津直人 1160 再生細骨材を使用した高流動高靭性セメント複合材料 その2 繊維補強モルタルの強度試験結果 ○大津直人(東海大)・渡部憲・渡辺健 1161 再生細骨材を使用した高流動高靱性セメント複合材料 その3 圧縮強度発現 ○丸山裕生(東海大)・渡部憲・大津直人 1162 再生細骨材を使用した高流動高靱性セメント複合材料 その4 RC梁の適用性 ○白鳥有平(東海大)・渡部憲・大津直人 1163 コンクリートに埋め込まれたあと施工アンカーの高温加熱後の引抜き特性 ○刈田祥彦(前田建設工業)・松沢晃一・橘高義典・八木沢康衛 1164 高温加熱の影響を受けたコンクリートのひび割れ抵抗性に及ぼす粗骨材種類の影響 ○松沢晃一(建築研究所)・橘高義典 ■8月25日(木) 10号館1022室 強度・力学的性質(5)(9:00〜9:48) 1165 アジア各国のフライアッシュを用いたコンクリートの強度特性 その1 実験概要と中性化に関する実験結果 ○松本直樹(九州大)・神田雄大・小山智幸 1166 アジア各国のフライアッシュを用いたコンクリートの強度特性 その2 圧縮強度に関する実験結果 ○神田雄大(九州大)・松本直樹・小山智幸 1167 各種結合材を用いたコンクリートの長期強度および構造体強度補正値に関する実験的検討 その1 実験概要 および長期強度 ○大塚秀三(ものつくり大)・中田善久・桝田佳寛・野口貴文・鹿毛忠継・棚野博之・宮田敦典・荒巻卓見 1168 各種結合材を用いたコンクリートの長期強度および構造体強度補正値に関する実験的検討 その2 構造体強 度補正値 ○荒巻卓見(日本大)・中田善久・大塚秀三・桝田佳寛・野口貴文・鹿毛忠継・棚野博之・宮田敦典 1169 安心院産黒曜石発泡パーライトを用いた軽量モルタルの開発に関する研究 その3 廃発泡ポリスチレンの混 和がモルタルの諸特性に及ぼす影響 ○山田高慶(ゼロテクノ)・佐藤嘉昭・大谷俊浩 1170 高炉C種相当のセメントを用いたモルタルの強度増進に及ぼす強アルカリ電解水の影響 ○山下紘太朗(鴻池組)・住学 材料施工 11 2016/06/14 ■8月25日(木) 10号館1022室 モルタル・コンクリートの物性:ASR/中性化(1)(9:51〜10:39) 1171 アルカリシリカ反応が及ぼすコンクリートの含水状態に関する研究 ○古賀一八(福岡大)・本田悟 1172 高炉スラグ高含有セメントのアルカリシリカ反応(ASR)抵抗性の検討 ○久我龍一郎(太平洋セメント)・田中敏嗣・辻大二郎・小島正朗・坂井悦郎 1173 アルカリラッピングを施した促進反応試験後のASRゲルの画像分析による定量に関する基礎的実験 ○五十嵐豪(東北大)・山田一夫 1174 築40年程度経過した既存建物の地下階を対象とした中性化深さに関する傾向分析 ○藤澤摩美(東京電力ホールディングス)・加藤充彦・坂詰義幸・森由佳・堀込克哉 1175 59年経過したPCaコンクリートの耐久性調査 その1 建築物の概要と調査概要 ○伊藤崇晃(トヨタT&S建設)・荒川琢也・菅野暁寛・山田和生・安田弘喜・大和功一郎 1176 59年経過したPCaコンクリートの耐久性調査 その2 調査結果と考察 ○山田和生(日本ハウス)・荒川琢也・菅野暁寛・伊藤崇晃・安田弘喜・今本啓一 ■8月25日(木) 10号館1022室 モルタル・コンクリートの物性:中性化(2)(10:42〜11:30) 1177 異なる温湿度条件で乾燥させたモルタルの中性化抵抗性の変化 ○坂口朗央(室蘭工業大)・濱幸雄 1178 真空脱水コンクリートの中性化特性に関する一考察 ○坂本英輔(広島工業大) 1179 真空脱水工法の鉛直面適用に関する検討 ○阿部寛之(清水建設)・齊藤亮介 1180 高炉スラグ微粉末を混入したモルタルの中性化抵抗性および耐凍害性の向上に関する検討 ○岸本豪太(室蘭工業大)・金準鎬・崔亨吉・濱幸雄 1181 表面吸水試験によるコンクリートの中性化予測に関する研究 ○白川敏夫(九州産業大) 1182 二酸化炭素の多方向拡散過程によるコンクリートの中性化進行過程の可視化(その4) 円筒型拡散における 二酸化炭素濃度の経時変化の影響 ○福島敏夫(福島建築環境材料研究所2) ■8月25日(木) 10号館1022室 モルタル・コンクリートの物性:中性化(3)(11:33〜12:13) 1183 加熱改質フライアッシュ混和コンクリートの中性化速度係数の予測式に関する検討 ○伊藤七恵(ゼロテクノ)・三島剛・佐藤嘉昭・大谷俊浩・上田賢司 1184 養生期間の違いが改質フライアッシュコンクリートの中性化抵抗性に及ぼす影響に関する研究 ○大谷俊浩(大分大)・伊藤七恵・三島剛・佐藤嘉昭・上田賢司 1185 各種の養生を行ったフライアッシュ混合コンクリートの中性化進行性 ○飯島玲(宇都宮大)・杉山央・財津拓三・溝口真史 1186 フライアッシュを外割り混合したコンクリートの中性化進行の定量的検討 ○財津拓三(関東職業能力開発大)・杉山央・小林利充・陣内浩 1187 異なる環境条件が高炉セメントの水和物に与える影響 ○橋本和樹(東京理科大)・兼松学・Sungchul Bae・吉澤千秋・濱崎仁・野口貴文 ■8月26日(金) 10号館1022室 再生骨材・環境対応型コンクリート(1)(9:00〜9:48) 1188 高炉スラグ高含有セメントコンクリートの混和剤の種類による特性 ○全振煥(鹿島建設)・依田和久・閑田徹志・齊藤和秀・玉木伸二・有賀静佳 材料施工 12 2016/06/14 1189 高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートの夏期の構造体強度補正値 ○依田和久(鹿島建設)・閑田徹志・全振煥・田中秀樹・齊藤和秀・玉木伸二 1190 高炉スラグ高含有セメント・コンクリートに関する検討 その1.高炉スラグ高含有セメントの特性 ○黒田泰弘(清水建設)・片山行雄・依田侑也・齊藤亮介・山口浩・西田浩和 1191 高炉スラグ高含有セメント・コンクリートに関する検討 その2.高炉スラグ高含有コンクリートの特性 ○齊藤亮介(清水建設)・片山行雄・黒田泰弘・依田侑也・山口浩・西田浩和 1192 高炉スラグ高含有セメント・コンクリートに関する検討 その3.ひび割れ抵抗性の検討 ○片山行雄(清水建設)・齊藤亮介・黒田泰弘・依田侑也・山口浩・西田浩和 1193 混和材を高含有したコンクリートの高強度化に関する検討 その3 実機試験 ○小林利充(大林組)・溝渕麻子・並木憲司・一瀬賢一 ■8月26日(金) 10号館1022室 再生骨材・環境対応型コンクリート(2)(9:51〜10:39) 1194 高炉スラグ微粉末・高炉セメントを用いたコンクリートの特性に関する実験 その1 全体計画 ○鹿毛忠継(国土技術政策総合研究所)・野口貴文・小島正朗・閑田徹志・檀康弘・齊藤和秀・佐藤幸惠・ 兼松学 1195 高炉スラグ微粉末・高炉セメントを用いたコンクリートの特性に関する実験 その2 フレッシュコンクリー トの性状 ○齊藤和秀(竹本油脂)・鹿毛忠継・小島正朗・閑田徹志・檀康弘・佐藤幸恵・土屋直子・百瀬晴基 1196 高炉スラグ微粉末・高炉セメントを用いたコンクリートの特性に関する実験 その3初期材齢における圧縮強 度発現性状 ○渡辺太一(東京菱光コンクリート)・佐藤幸惠・鹿毛忠継・野口貴文・小島正朗・閑田徹志・檀康弘・兼 松学 1197 高炉スラグ微粉末・高炉セメントを用いたコンクリートの特性に関する実験 その4構造体コンクリートの強 度発現性状 ○蔦木啓斗(東京都市大)・佐藤幸惠・鹿毛忠継・土屋直子・小島正朗・閑田徹志・檀康弘・齊藤和秀 1198 高炉スラグ微粉末・高炉セメントを用いたコンクリートの特性に関する実験 その5 結合材の種類が及ぼす 影響 ○小島正朗(竹中工務店)・辻大二郎・佐藤幸惠・鹿毛忠継・野口貴文・閑田徹志・檀康弘・齊藤和秀 1199 高炉スラグ微粉末・高炉セメントを用いたコンクリートの特性に関する実験 (その6) 構造体コンクリート 中のひずみ特性 ○閑田徹志(鹿島建設)・佐藤幸惠・百瀬晴基・鹿毛忠継・野口貴文・小島正朗・檀康弘・齊藤和秀 ■8月26日(金) 10号館1022室 再生骨材・環境対応型コンクリート(3)(10:42〜11:30) 1200 高炉スラグ微粉末・高炉セメントを用いたコンクリートの特性に関する実験 (その7)中性化特性 ○加古裕之(東京理科大)・兼松学・佐藤幸惠・土屋直子・鹿毛忠継・小島正朗・閑田徹志・檀康弘 1201 早強セメントをベースセメントとした高炉セメントA種相当コンクリートの耐久性 ○長谷川諒(室蘭工業大)・塚本康誉・崔亨吉・濱幸雄 1202 高炉セメントC種を用いたコンクリートの構造物への適用 ○溝渕麻子(大林組)・小林利充・一瀬賢一・漆崎昇・山田守・中村豪 1203 フライアッシュおよび電気炉酸化スラグを使用したジオポリマーモルタルにおける高濃度 塩酸溶液に対する 抵抗性 ○五十嵐祐太(日本大)・Sanjay PAREEK 1204 品質の異なる再生骨材を使用したコンクリートの諸特性に関する研究 その5 天然細骨材と再生細骨材の混 合割合の影響 ○高巣幸二(北九州市立大)・小山田英弘・陶山裕樹・河野江真 1205 品質の異なる再生骨材を使用したコンクリートの諸特性に関する研究 その6 圧縮クリープ性状 ○河野江真(北九州市立大)・高巣幸二・小山田英弘・陶山裕樹 材料施工 13 2016/06/14 ■8月26日(金) 10号館1022室 再生骨材・環境対応型コンクリート(4)(11:33〜12:21) 1206 中品質再生骨材を用いたコンクリートの上部躯体適用に向けた検討 その2 室内実験概要とフレッシュコン クリート試験結果 ○高橋祐一(五洋建設)・松田信広・竹内博幸 1207 中品質再生骨材を用いたコンクリートの上部躯体適用に向けた検討 その3 圧縮強度およびアルカリシリカ 反応性試験結果 ○松田信広(東京テクノ)・高橋祐一・竹内博幸 1208 中品質再生粗骨材を用いた再生コンクリートのせん断破壊プロセスに関する実験的研究 ○新井聖崇(神戸大)・朝川智大・大谷恭弘 1209 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 その18 低品質再生骨材の品質変動への影響 ○務台和眞(名城大)・道正泰弘 1210 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 その19 各種セメントのコンクリート品質への影響 ○道正泰弘(名城大)・務台和眞 1211 溶融スラグの置換率を変化させた再生コンクリート梁部材 その1 材齢1年時の付着特性 ○児玉健太郎(日本大)・師橋憲貴 ■8月26日(金) 10号館1022室 マスコンクリート・遮蔽コンクリート(1)(13:30〜14:18) 1212 中庸熱セメントを基材とした高炉スラグ混和コンクリートの温度ひび割れ抵抗性 ○三谷裕二(太平洋セメント)・大野拓也・溝渕利明 1213 マスコンクリート壁の温度ひび割れと漏水対策 ○山崎敞敏(フリーランス) 1214 低熱高強度ポルトランドセメントを用いたコンクリートの物性検討 ○笠井浩(鹿島建設)・高下真・濱澤康孝・阿部保彦・三国忠夫・井上厚志 1215 C種相当のフライアッシュコンクリートの適用に関する検討 その1 フレッシュ性状および構造体強度補正 値 ○本村一成(九州電力)・続博誉・秦野礼二・橋口大輔・黒岩秀介 1216 C種相当のフライアッシュコンクリートの適用に関する検討 その2 模擬部材の温度履歴および促進中性化 試験 ○黒岩秀介(大成建設)・続博誉・本村一成・秦野礼二・橋口大輔 1217 放射線利用施設におけるコンクリートの遮蔽標準の策定と尤度に関する検討 ○木村健一(フジタ) ■8月26日(金) 10号館1022室 遮蔽コンクリート(2)(14:21〜15:09) 1218 高温に曝されたコンクリートの諸性状に及ぼす曝露温度と曝露期間の影響 第1報 実験概要及び曝露前のコ ンクリートの諸性状 ○守屋健一(フローリック)・西祐宜・小池晶子・嵩英雄・彦坂信之・田山隆文・前中敏伸・市原義孝・松 沢晃一・阿部道彦 1219 高温に曝されたコンクリートの諸性状に及ぼす曝露温度と曝露期間の影響 第2報 円柱供試体の圧縮強度お よび静弾性係数 ○彦坂信之(建築研究振興協会)・嵩英雄・田山隆文・西祐宜・守屋健一・小池晶子・前中敏伸・市原義 孝・松沢晃一・阿部道彦 1220 高温に暴露されたコンクリートの諸性状に及ぼす暴露温度と暴露期間の影響 第3報 非破壊試験による高温 暴露後の性状評価 ○市原義孝(竹中工務店)・前中敏伸・嵩英雄・田山隆文・彦坂信之・西祐宜・守屋健一・小池晶子・松沢 晃一・阿部道彦 材料施工 14 2016/06/14 1221 高温に曝されたコンクリートの諸性状に及ぼす曝露温度と曝露期間の影響 第4報 収縮供試体の質量減少 率、乾燥収縮率および動弾性係数 ○小池晶子(フローリック)・西祐宜・守屋健一・嵩英雄・田山隆文・彦坂信之・前中敏伸・市原義孝・松 沢晃一・阿部道彦 1222 高温に曝されたコンクリートの諸性状に及ぼす曝露温度と曝露期間の影響 第5報 曝露後の剪断強度、曲げ 強度および引張強度 ○田山隆文(建築研究振興協会)・嵩英雄・彦坂信之・西祐宜・守屋健一・小池晶子・前中敏伸・市原義 孝・松沢晃一・阿部道彦 1223 高温に曝されたコンクリートの諸性状に及ぼす曝露温度と曝露期間の影響 第6報 実験結果の総括と総合的 考察 ○嵩英雄(建築研究振興協会)・彦坂信之・田山隆文・西祐宜・守屋健一・小池晶子・前中敏伸・市原義 孝・松沢晃一・阿部道彦 ■8月26日(金) 10号館1022室 繊維補強コンクリート(1)(15:12〜16:00) 1224 DFRCCの繊維配向性を考慮した架橋則のモデル化 ○大圖友梨子(筑波大)・渡邉啓介・金久保利之 1225 セメントをフライアッシュにより大量置換させたUHP-FRCCの力学特性 ○鈴木慶汰(東北大)・Sukmin Kwon・西脇智哉・五十嵐豪・三橋博三 1226 ナイロン66繊維を用いた繊維補強セメント系複合材料の引張性能および自己治癒性能に関する基礎的研究 ○大坂祐樹(東北大)・五十嵐豪・西脇智哉 1227 曲げ載荷による複数微細ひび割れが生じたUHP-FRCCの短期曲げクリープ性状 ○大瀧浩人(大成建設)・Sukmin Kwon・五十嵐豪・西脇智哉 1228 UHPFRC埋設型枠を用いたRC梁の曲げ載荷試験 ○御手洗駿(熊本大)・佐藤あゆみ・武田浩二・村上聖 1229 超高強度繊維補強コンクリートにおけるスチールワイヤの抜出し挙動 ○橋本裕子(筑波大)・山田大・金久保利之・八十島章・細矢博 ■8月26日(金) 10号館1022室 繊維補強コンクリート(2)・その他(16:03〜16:51) 1230 繊維配向性を考慮した打設方法がHPFRCC部材のせん断性状に及ぼす影響 ○宮口大(三井住友建設)・渡邉啓介・大圖友梨子・金久保利之 1231 繊維配向性を考慮した打込みによるDFRCC部材の繊維可視化実験 ○渡邉啓介(筑波大)・大圖友梨子・金久保利之 1232 SIFCONにより断面積層補強を施した鉄筋コンクリート版の接触爆発に対する耐爆性能 その1 実験方法およ び結果 ○森島慎太郎(熊本大)・山口信・長渡健之 1233 SIFCONにより断面積層補強を施した鉄筋コンクリート版の接触爆発に対する耐爆性能 その2 実験結果の考 察 ○山口信(熊本大)・長渡健之・森島慎太郎 1234 繊維混入した重量コンクリートのひび割れ自己治癒性能に関する研究 ○江口秀男(日本ヒューム)・横室隆・橘高義典・井川秀樹 1235 打放しコンクリートの美観向上に関する研究 その6 滑落角を指標とした表面気泡抑制効果の評価 ○依田侑也(清水建設)・辻埜真人・黒田泰弘・片山行雄・齊藤亮介・西川浩之 ■8月24日(水) 10号館1023室 モルタル・コンクリートの物性:耐久性一般(1)(9:15〜10:03) 1236 住宅基礎コンクリートの耐久性向上に関する基礎的研究 その12.住宅基礎用保水シートを施工したコンク リートの中性化抑制効果に関する実験 ○堀一夫(積水ハウス)・深井公・杉山雅 材料施工 15 2016/06/14 1237 住宅基礎コンクリートの耐久性向上に関する基礎的研究 その13.住宅基礎用保水シート及び弾性塗料を施 工したコンクリートの浸透・吸水性状に関する実験 ○杉山雅(北海学園大)・堀一夫・深井公 1238 圧縮応力作用下における構造体コンクリートの耐久性に関する基礎的検討 その1:圧縮応力が表層コンク リートの物質透過性に及ぼす影響 ○権代由範(仙台高専)・工藤めい・野村広道 1239 圧縮応力作用下における構造体コンクリートの耐久性に関する基礎的検討 その2:圧縮応力がコンクリート のスケーリング抵抗性に及ぼす影響 ○工藤めい(仙台高専)・権代由範・野村広道 1240 フレッシュモルタルの透水係数と硬化モルタルの透気性の関係に関する基礎的研究 その1:実験方法および 水セメント比に関する検討 ○田中愛美(岐阜高専)・澤田陽・犬飼利嗣 1241 フレッシュモルタルの透水係数と硬化モルタルの透気性の関係に関する基礎的研究 その2:単位細骨材量お よび混和剤添加の有無に関する検討 ○澤田陽(岐阜高専)・田中愛美・犬飼利嗣 ■8月24日(水) 10号館1023室 モルタル・コンクリートの物性:耐久性一般(2)(10:06〜10:54) 1242 薄板モルタルを用いた長崎県端島(軍艦島)の塩害環境評価に関する基礎的検討 ○佐々木謙二(長崎大) 1243 加熱改質フライアッシュモルタルおよびコンクリートの遮塩性に関する研究 ○佐藤嘉昭(大分大)・伊藤七恵・三島剛・大谷俊浩・上田賢司 1244 フライアッシュ補修材の塗布によるコンクリートの塩分浸透抑制効果に関する実験的研究 その1.中性化の ない場合の塩分浸透抑制効果 ○加藤真由(琉球大)・宮城心・謝花一成・崎原康平・山田義智 1245 フライアッシュ補修材の塗布によるコンクリートの塩分浸透抑制効果に関する実験的研究 その2.中性化の ある場合の塩分浸透抑制効果 ○宮城心(琉球大)・加藤真由・謝花一成・崎原康平・山田義智 1246 プレキャスト部材用コンクリートの塩分浸透特性に関する実験的研究 ○浦野登志雄(熊本高専)・松田学 1247 塩害劣化評価システムの構築に関する研究 発生飛来塩分予測の高精度化および塩害地域における飛来塩分 輸送状況Mapの作成 ○清水峻(熊谷組)・崎原康平・山田義智 ■8月24日(水) 10号館1023室 モルタル・コンクリートの物性:耐久性一般(3)(10:57〜11:45) 1248 仕上材を施したコンクリートの中性化抑制に関する検討 その1 全体概要 ○桝田佳寛(日本大)・中田善久・大塚秀三・唐沢智之・河野政典・野中英・棚野博之・鹿毛忠継・石渡翔 太 1249 仕上材を施したコンクリートの中性化抑制に関する検討 その2 中性化深さ ○石渡翔太(ものつくり大)・桝田佳寛・中田善久・大塚秀三・唐沢智之・河野政典・野中英・棚野博之・ 鹿毛忠継 1250 仕上材を施したコンクリートの中性化抑制に関する検討 その3 透気性 ○河野政典(奥村組)・桝田佳寛・中田善久・大塚秀三・唐沢智之・野中英・棚野博之・鹿毛忠継・石渡翔 太 1251 仕上材を施したコンクリートの中性化抑制効果に関する検討 その4 中性化抵抗を用いた中性化進行予測 ○唐沢智之(鉄建建設)・桝田佳寛・中田善久・大塚秀三・河野政典・野中英・棚野博之・鹿毛忠継・石渡 翔太 材料施工 1252 鉄筋コンクリート構造建築物の物理的寿命の評価に関する研究 中性化と内部塩化物を有する建物 ○畑龍秀(立命館大)・持田泰秀・包学文・難波清孝 1253 消石灰を含む仕上材のコンクリートの中性化抑制効果の評価 ○久須美真悟(首都大)・橘高義典・松沢晃一・早川昂希 16 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1023室 モルタル・コンクリートの物性:耐久性一般(4)(11:48〜12:36) 1254 火力発電所における塩害劣化予測システムの構築に関する基礎的研究 その1 飛来塩分量の測定場所および 捕集方法の選定 ○石川学(電源開発)・石川嘉崇・矢島典明・崎原康平・山田義智・富山潤 1255 火力発電所における塩害劣化予測システムの構築に関する基礎的研究 その2 飛来塩分分析方法の選定およ び飛来塩分分析結果の考察 ○崎原康平(琉球大)・山田義智・富山潤・石川学・石川嘉崇・矢島典明 1256 温冷ムーブメントによる建築外装仕上げ材と躯体との接着一体性に関する促進劣化試験の提案 ○蔡誠(広島大)・大久保孝昭・寺本篤史 1257 高温で加熱されたセメント・モルタル硬化体 その1 セメント系水和物の分解および変化 ○新大軌(島根大)・吉田夏樹・俵あかり・二戸信和 1258 高温で加熱されたセメント・モルタル硬化体 その2.組織の観察および再水和の影響 ○俵あかり(日本建築総合試験所)・吉田夏樹・新大軌 1259 高温履歴を受けたセメントペースト硬化体のヤング係数に関する基礎的実験 ○加藤優志(東北大)・五十嵐豪・西脇智哉 ■8月24日(水) 10号館1023室 流動化・高流動コンクリート(1)(13:30〜14:18) 1260 増粘剤含有高性能AE減水剤を用いた高流動コンクリートのワーカビリティーに関する基礎的検討 その1 背 景および評価試験方法に関する調査結果 ○鈴木澄江(建材試験センター)・永山勝・小泉信一・桝田佳寛・鹿毛忠継・橘高義典 1261 増粘剤含有高性能AE減水剤を用いた高流動コンクリートのワーカビリティーに関する基礎的検討 その2 実 験計画 ○永山勝(日本建築総合試験所)・鈴木澄江・小泉信一・桝田佳寛・鹿毛忠継・橘高義典 1262 増粘剤含有高性能AE減水剤を用いた高流動コンクリートのワーカビリティーに関する基礎的検討 その3 JRing試験における測定方法の影響 ○若林和義(建材試験センター)・鈴木澄江・小泉信一・永山勝・桝田佳寛・鹿毛忠継 1263 増粘剤含有高性能AE減水剤を用いた高流動コンクリートのワーカビリティーに関する基礎的検討 その4 Ring試験結果に及ぼす調合要因の影響 ○松倉隼人(BASFジャパン)・小泉信一・鈴木澄江・永山勝・桝田佳寛・鹿毛忠継 1264 増粘剤含有高性能AE減水剤を用いた高流動コンクリートのワーカビリティーに関する基礎的検討 その5 JRing試験方法の適用性 ○小泉信一(BASFジャパン)・松倉隼人・鈴木澄江・永山勝・桝田佳寛・鹿毛忠継 1265 増粘剤一液型高性能AE減水剤を用いた低粘性高流動コンクリートの実大施工実験における柱・壁部材への適 用 ○本田亮(BASFジャパン)・菅谷泰之・阿合延明 ■8月24日(水) 10号館1023室 高流動コンクリート(2)(14:21〜15:09) 1266 高性能な流動化コンクリートを用いた免震基礎の充填実験 ○吉田理紗(大林組)・神代泰道 1267 高性能な流動化コンクリートの場所打ち杭への適用 ○神代泰道(大林組)・並木憲司・吉田理紗 J- 材料施工 17 2016/06/14 1268 増粘剤1液タイプの高性能AE減水剤を用いた無収縮中・高流動コンクリートの開発 その1 目標性能および 調合決定のための試し練り ○新田稔(淺沼組)・河合智寛・立松和彦・山﨑順二 1269 増粘剤1液タイプの高性能AE減水剤を用いた無収縮中・高流動コンクリートの開発 その2 硬化物性および 調合決定の手法 ○河合智寛(淺沼組)・新田稔・立松和彦・山﨑順二 1270 増粘剤一液タイプ流動化剤を用いた高流動コンクリートの性状に関する研究 ○三谷和裕(熊谷組)・金森誠治 1271 高流動コンクリートの調合設計に関する基礎的研究 増粘剤とフライアッシュの併用 ○柿木庸平(福井大)・本間礼人 ■8月24日(水) 10号館1023室 CFT(1)(15:12〜16:00) 1272 CFT造に適用する充填コンクリートの施工および強度に関する調査研究 その1 調査研究概要 ○梅本宗宏(戸田建設)・住学・竹内博幸・河上浩司・阿合延明・細矢博・山本佳城・松下哲郎 1273 CFT造に適用する充填コンクリートの施工および強度に関する調査研究 その2 超高強度充填コンクリート の調合(Fc80N/mm<sup>2</sup>以上) ○阿合延明(BASFジャパン)・金森誠治・山本佳城・森浩之・宮野和樹・梅本宗宏・住学・菅谷泰之 1274 CFT造に適用する充填コンクリートの施工および強度に関する調査研究 その3 ダイアフラム下面の充填性 ○住学(鴻池組)・竹内博幸・鈴木好幸・唐沢智之・中瀬博一・梅本宗宏・阿合延明 1275 CFT造に適用する充填コンクリートの施工および強度に関する調査研究 その4 強度発現 ○竹内博幸(五洋建設)・河上浩司・鈴川衛・並木憲司・塩田博之・唐沢智之・中瀬博一 1276 CFT造に適用する充填コンクリートの施工および強度に関する調査研究 その5 構造体コンクリート強度補 正値 ○河上浩司(清水建設)・鈴川衛・並木憲司・鈴木好幸・宮野和樹・森浩之・菅谷泰之・金森誠治 1277 増粘剤一液型高性能AE減水剤を使用した普通強度高流動コンクリートによるCFT柱圧入施工 ○森浩之(ナカノフドー建設)・三井広次・岩尾光芳・保科優 ■8月24日(水) 10号館1023室 CFT(2)・高強度コンクリート(1)(16:03〜16:51) 1278 CFT柱寒冷地冬期充填の検討 その1 温水使用コンクリートの経時変化 ○後藤和正(大成建設)・千葉隆光・中村俊之・岩本雅也 1279 CFT柱寒冷地冬期充填の検討 その2 断熱養生実験 ○中村俊之(大成建設)・後藤和正・千葉隆光・岩本雅也 1280 現場溶接熱による溶接部近傍のコンクリートの温度上昇予測 ○瀬川紘史(大林組)・鈴井康正・神代泰道 1281 フェロニッケルスラグ細骨材を用いた高強度コンクリートの検討 その1 実験概要および圧縮強度発現特性 ○丹羽章暢(東京理科大)・西村名央・Sungchul Bae・松田拓・兼松学・野口貴文 1282 フェロニッケルスラグ細骨材を用いた高強度コンクリートの検討 その2 自己収縮特性および水和生成物の 評価 ○西村名央(東京理科大)・Sungchul Bae・松田拓・兼松学・野口貴文 1283 超低水結合材比コンクリートの流動性および練混ぜ負荷への使用材料の影響 ○松田拓(三井住友建設)・蓮尾孝一・峯竜一郎・野口貴文・兼松学 ■8月25日(木) 10号館1023室 高強度コンクリート(2)(9:00〜9:48) 1284 粗骨材種類が超高強度コンクリートの構造体強度補正値に及ぼす影響 ○渡邉悟士(大成建設)・黒岩秀介・陣内浩・並木哲 材料施工 18 2016/06/14 1285 超高強度コンクリートの長期アルカリシリカ反応性 ○陣内浩(大成建設)・並木哲・黒岩秀介・山本佳城・渡邉悟士 1286 加熱温度による超高強度コンクリートの応力-ひずみモデルの定数値算定 ○黄義哲(忠南大)・金圭庸・崔景喆・尹敏浩・方德潤・南正樹・小澤満津雄・金武漢 1287 圧縮強度450N/mm<sup>2</sup>以上を発現した最密セメント硬化体の製造方法による細孔構造と組成の変化 ○中山莉沙(太平洋セメント)・河野克哉・多田克彦 1288 ポリプロピレン繊維を使用した高強度コンクリートの製造品質 ○端直人(戸田建設)・梅本宗宏・井戸康浩・新庄正利・吉中幸道 1289 赤外線カメラを用いた高温加熱下における高強度コンクリートの熱伝導に関する実験的研究 ○小山拓(東京理科大)・裵晟哲・兼松学 ■8月25日(木) 10号館1023室 PCaコンクリート(1)(9:51〜10:39) 1290 プレキャスト部材のコンクリート強度に影響する要因の実験的検討 その1 実験概要 ○河村光昭(プレハブ建築協会)・大野吉昭・石川伸介・中根博・嶋田孝一・堀池一男・鹿毛忠継・桝田佳 寛 1291 プレキャスト部材のコンクリート強度に影響する要因の実験的検討 その2 プレキャスト部材厚さと内部温 度の関係 ○堀池一男(川田建設)・石川伸介・大野吉昭・柳田淳一・枡田佳寛・鹿毛忠継 1292 プレキャスト部材のコンクリート強度に影響する要因の実験的検討 その3 加熱養生を行ったプレキャスト コンクリート部材の初期材齢における内部温度履歴 ○柳田淳一(大木建設)・石川伸介・大野吉昭・堀池一男・鹿毛忠継・桝田佳寛 1293 プレキャスト部材のコンクリート強度に影響する要因の実験的検討 その4 養生条件が円柱供試体の圧縮強 度に及ぼす影響 ○大野吉昭(ベターリビング)・石川伸介・嶋田孝一・堀池一男・鹿毛忠継・桝田佳寛 1294 プレキャスト部材のコンクリート強度に影響する要因の実験的検討 その5 補正値Tにより調合策定できる 範囲の検討 ○石川伸介(安藤・間)・大野吉昭・河村光昭・中根博・鹿毛忠継・桝田佳寛 1295 換気塔のプレキャスト壁部材に使用するカラーコンクリートの調合計画 ○竹渕桂史(大成建設)・金田明浩・浅利健治 ■8月25日(木) 10号館1023室 PCaコンクリート(2)(10:42〜11:30) 1296 超速硬性混和材と加熱養生を併用する超速硬コンクリートの開発 (その13)積算温度を用いた初期強度推 定式の検討 ○西岡由紀子(竹中工務店)・原靖宗・小島正朗・樋口隆行 1297 金網補強モルタル(フェロセメント)の建材利用に関する実験的研究 (その1) モルタル基材の耐久性評価 ○吉岡拓也(明治大)・佐々木哲也・今川健一・小山明男 1298 金網補強モルタル(フェロセメント)の建材利用に関する実験的研究 (その2) 曲げひび割れ抵抗性 ○佐々木哲也(高橋カーテンウォール工業)・吉岡拓也・今川健一・小山明男 1299 現場内製作プレキャストコンクリート柱中抜き工法 ○中村洋祐(大成建設) 1300 二種類のコンクリートで断面が構成された圧縮部材の基礎的研究 その4 耐力増加の要因および供試体寸法 の影響 ○鬼塚太輝(北九州市立大)・高巣幸二・陶山裕樹・小山田英弘 1301 ロッキング形式PCa帳壁による建物の水平耐力 ○田中厚司(京都大)・吹田啓一郎 材料施工 19 2016/06/14 ■8月25日(木) 10号館1023室 PCaコンクリート(3)・ポリマーコンクリート(11:33〜12:21) 1302 C-S-H系早強剤を多量に添加したコンクリートの強度発現性 その1 凝結特性および強度発現性 ○沖崎正平(BASFジャパン)・作榮二郎・井元晴丈・杉山知巳 1303 C-S-H系早強剤を多量に添加したコンクリートの強度発現性 その2 養生条件の違いによる強度発現性 ○作榮二郎(BASFジャパン)・沖崎正平・井元晴丈・杉山知巳 1304 C-S-H系早強剤を使用したコンクリートの断熱温度上昇特性 ○井元晴丈(BASFジャパン)・杉山知巳・小泉信一・土谷正 1305 ポリマーセメントモルタルの基礎的性質に及ぼす練混ぜ容量の影響 その1 フレッシュ性状及び強さ性状 ○我喜屋宗満(日本大)・掛川勝・齋藤俊克・出村克宣 1306 ポリマーセメントモルタルの基礎的性質に及ぼす練混ぜ容量の影響 その2 中性化及び凍結融解に対する抵 抗性 ○掛川勝(太平洋マテリアル)・我喜屋宗満・齋藤俊克・出村克宣 1307 フライアッシュの非晶質Si/Al比を考慮したジオポリマーの圧縮強度特性 ○李俌暻(忠南大)・金圭庸・徐元遇・温正權・崔亨吉・兪在哲・濱幸雄・金武漢 ■8月26日(金) 10号館1023室 鉄筋工事・型わく工事(9:00〜9:40) 1308 関東地方における鉄筋工事業者の施工の実状に関するアンケート調査 その5 アンケート調査の概要,施工 図および加工帳の作成 ○新妻尚祐(関東鉄筋工事業団体連合会)・樋脇毅・大塚秀三・鈴木直・中田善久・宮田敦典・荒巻卓見 1309 アルミ床型枠工法の構造的性能 その1 構成部材要素の力学的特性 ○八木勇輝(森田建設)・飯田尚樹・大山通輝・稲田達夫・古賀一八・本田悟・李文聰 1310 アルミ床型枠工法の構造的性能 その2 型枠・支保工計算の検証 ○大山通輝(森田建設)・飯田尚樹・八木勇輝・稲田達夫・古賀一八・本田悟・李文聰 1311 アルミ床型枠工法の構造的性能 −(その3)支保工支持層の削減− ○飯田尚樹(森田建設)・大山通輝・八木勇輝・稲田達夫・古賀一八・本田悟・李文聰 1312 天井仕上面としての鉄骨造スラブへの転用鋼製型枠の適用と課題 ○西川昌志(日建設計)・河野信・安藤顕祐・坂田康之・石井一茂・中村誠 ■8月26日(金) 10号館1023室 ポーラスコンクリート(9:43〜10:31) 1313 ポーラスコンクリートの空隙率に及ぼす型枠のせき板効果に関する一考察 ○齋藤俊克(日本大)・出村克宣 1314 ポーラスコンクリートの非線形透水挙動に及ぼす壁効果の影響と透水試験時の流速推定に関する実験的研究 ○松岡卓(三重大)・関本亮太・三島直生・畑中重光 1315 ポーラスコンクリートの強度および断面の材料分布に及ぼす細骨材の影響に関する基礎的研究 ○藤木諒将(三重大)・エルドンオチル・三島直生・畑中重光 1316 細骨材種類および試験体厚さがポーラスモルタルの吸音特性に及ぼす影響 ○長渡健之(熊本大)・山口信・森島慎太郎・富来礼次・岡本則子・坂本浩平 1317 格子モデルによるポーラスコンクリートの水平方向流速の推定に関する基礎的研究 ○関本亮太(三重大)・松岡卓・畑中重光・三島直生 1318 ポーラスコンクリートの超音波伝播速度測定に対するシリコーンシートの適用性について基本的研究 ○エルドンオチル(三重大)・三島直生・畑中重光 材料施工 20 2016/06/14 ■8月26日(金) 10号館1023室 検査・試験(1)(10:34〜11:22) 1319 アジテータ車のドラム内に設置したプローブによるコンクリート品質の連続管理の検討 その7 スランプ推 定に及ぼす積載量の影響および同一調合のばらつき ○横森祐太(東伸コーポレーション)・廣藤義和・毛利彰仁・山田雅裕・安田正雪・住学・若林信太郎・立 山創一・柳田淳一・馬場朝之 1320 アジテータ車のドラム内に設置したプローブによるコンクリート品質推定の高流動コンクリートへの適用検 討 ○安田正雪(東洋建設)・森田浩史・廣藤義和・毛利彰仁 1321 実現場におけるアジテータ車のドラム内に設置したプローブによるコンクリート品質管理 ○山田雅裕(東亜建設工業)・毛利彰仁・廣藤義和 1322 トラックアジテータのシュートから排出されるコンクリートの速度に関する一考察 ○湯本哲也(和田砂利商会)・中田善久・斉藤丈士・大塚秀三 1323 レディーミクストコンクリートの受入検査に係わる一考察 その1 使用器具類に関する調査 ○本田裕爾(建材試験センター)・小林義憲・棚野博之・桝田佳寛 1324 レディーミクストコンクリートの受入検査に係わる一考察 その2 JISの試験方法と実施手順との相違点 ○小林義憲(建材試験センター)・本田裕爾・棚野博之・桝田佳寛 ■8月26日(金) 10号館1023室 検査・試験(2)・養生(11:25〜12:13) 1325 傾斜フロー試験器によるコンクリートの施工性評価 実施工現場への適用 ○梶田秀幸(前田建設工業)・桝田佳寛・笹倉博行・伊達信之 1326 凝結前後のコンクリートに埋設された物体に発生する外力に関する研究 その3 錘埋設試験によるフレッ シュコンクリートの凝結時間の把握方法 ○髙木聖矢(北九州市立大)・陶山裕樹・高巣幸二・小山田英弘 1327 供試体の含水率を考慮した強度算定式の作成の試み ○仲摩和彦(工学院大)・阿部道彦 1328 高強度コンクリート用粗骨材の品質管理法の検討 ○鈴木司(宇部興産)・伊藤智章・岡田裕 1329 構造体コンクリートの適切な湿潤養生開始管理手法の検討 デュロメーターによるコンクリート凝結管理の 検討 ○加藤淳司(飛島建設)・槙島修 1330 人工軽量骨材によるコンクリートの初期養生の合理化に向けた実験的検討 ○石川寛範(人工軽量骨材協会)・清原千鶴・山田雄大・勝又洸達・今本啓一 ■8月26日(金) 10号館1023室 暑中コンクリート工事(1)(13:30〜14:18) 1331 打込み時間が暑中環境で施工される構造体コンクリートのコールドジョイントに及ぼす影響 その1 実験概 要及びフレッシュコンクリートの性状 ○申相澈(九州大)・小山智幸・本田悟・伊藤是清・小山田英弘・前田禎夫・原康隆 1332 打込み時間が暑中環境で施工される構造体コンクリートのコールドジョイントに及ぼす影響 その2 透気性 によるコールドジョイントの評価 ○本田悟(福岡大)・古賀一八・小山智幸・申相澈・伊藤是清・前田禎夫・湯浅昇・野中英 1333 暑中環境で製造・施工される床スラブコンクリートの適切な養生方法に関する研究 その2研究概要および水 分挙動 ○原康隆(九州大)・小山智幸・湯浅昇・伊藤是清・小山田英弘・前田禎夫・申相澈・上妻恭也 1334 暑中環境で製造・施工される床スラブコンクリートの適切な養生方法に関する研究 その3圧縮強度と透気性 状,促進中性化 ○上妻恭也(九州大)・小山智幸・湯浅昇・伊藤是清・小山田英弘・前田禎夫・申相澈・原康隆 材料施工 21 2016/06/14 1335 暑中期におけるコンクリートの品質確認試験結果 その1 実験概要およびフレッシュコンクリートの性状 ○川島靖(クマコン熊谷)・伊藤司・三本巌 1336 暑中期におけるコンクリートの品質確認試験結果 その2 硬化性状 ○三本巌(内山アドバンス)・伊藤司・川島靖 ■8月26日(金) 10号館1023室 暑中コンクリート工事(2)(14:21〜15:01) 1337 暑中期における運搬車の遮熱・断熱対策がコンクリート温度の上昇に及ぼす影響 その1 実験の概要 ○牧野裕美(白石建設)・岩清水隆・山﨑順二・山路克昌・廣藤義和・毛利彰仁 1338 暑中期における運搬車の遮熱・断熱対策がコンクリート温度の上昇に及ぼす影響 その2 基礎実験Ⅰ ○鈴木峰人(岡本生コンクリート)・岩清水隆・山﨑順二・山路克昌・廣藤義和・毛利彰仁 1339 暑中期における運搬車の遮熱・断熱対策がコンクリート温度の上昇に及ぼす影響 その3 基礎実験Ⅱ ○山路克昌(寝屋川コンクリート)・岩清水隆・山﨑順二・鈴木峰人・廣藤義和・毛利彰仁 1340 暑中期における運搬車の遮熱・断熱対策がコンクリート温度の上昇に及ぼす影響 その4 本実験における実 測結果 ○毛利彰仁(東伸コーポレーション)・岩清水隆・山﨑順二・北里昭生・廣藤義和・鈴木峰人 1341 暑中期における運搬車の遮熱・断熱対策がコンクリート温度の上昇に及ぼす影響 その5 本実験における温 度上昇の検討 ○廣藤義和(GNN Machinery Japan)・岩清水隆・山﨑順二・徳増俊彌・牧野裕美・毛利彰仁 ■8月26日(金) 10号館1023室 暑中コンクリート工事(3)・寒中コンクリート工事(15:04〜15:44) 1342 暑中期における運搬車の遮熱・断熱対策がコンクリート温度の上昇に及ぼす影響 その6 全国実態調査にお ける結果Ⅰ ○徳増俊彌(報栄生コン)・岩清水隆・山﨑順二・山路克昌・廣藤義和・毛利彰仁 1343 暑中期における運搬車の遮熱・断熱対策がコンクリート温度の上昇に及ぼす影響 その7 全国実態調査にお ける結果Ⅱ ○北里昭生(野方菱光)・岩清水隆・山﨑順二・山路克昌・廣藤義和・毛利彰仁 1344 寒中コンクリート工事を対象とした材料温度がコンクリートの性状に及ぼす影響(その3 実機試験および実施 工) ○宮原健太(住友大阪セメント)・小田部裕一・笠井浩・末永龍夫 1345 初期材齢時の凍結がコンクリートの初期凍害レベルと耐久性に及ぼす影響 ○島影亮司(室蘭工業大)・国崎翠・崔亨吉・濱幸雄 1346 鋼管充填コンクリート柱の寒中施工 ○西田浩和(清水建設) ■8月24日(水) 10号館1031室 防水設備(9:15〜10:03) 1347 水害対策に備える簡易防水扉の開発 その1 止水性能検証実験方法と結果報告について ○中尾浩行(東京電力ホールディングス)・加藤充彦・永井俊介・森川武洋 1348 水害対策に備える簡易防水扉の開発 その2 既存物件への施工事例と現地での止水性能確認及び結果 ○森川武洋(東京電力パワーグリッド)・中尾浩行・加藤充彦・永井俊介 1349 浸水防止性能を有する設備の試験方法について その1 浸水災害の発生原因と浸水防止設備 ○松本知大(建材試験センター)・和田暢治 1350 浸水防止性能を有する設備の試験方法について その2 試験方法とその実例 ○和田暢治(建材試験センター)・松本知大 1351 ビルピット用耐有機酸性ライニング材の開発と評価 その1 耐有機酸性と耐硫酸性評価 ○長谷川完(竹中工務店)・吉田真悟・杉野慶明・高橋拡 材料施工 1352 22 2016/06/14 ビルピット用耐有機酸性ライニング材の開発と評価 その2 各種付着性試験と実大施工試験 ○杉野慶明(竹中工務店)・吉田真悟・長谷川完・高橋拡 ■8月24日(水) 10号館1031室 耐風性・雨じまい(10:06〜10:54) 1353 外装材耐風圧性能試験装置を用いた機械的固定工法防水層の耐風性試験の検討 その3 錘積載法の実験概要 と鉛直力・水平力の確認 ○桒原健(合成高分子ルーフィング工業会)・鈴木直登・中村修治・栗田剛・加藤信男・田中享二 1354 外装材耐風圧性能試験装置を用いた機械的固定工法防水層の耐風性試験の検討 その4 等価累積継続時間に よる耐風性の検討 ○栗田剛(東急建設)・鈴木直登・中村修治・桒原健・加藤信男・田中享二 1355 シート防水の機械的固定工法におけるアンカー引抜き耐力に関する基礎的研究 施工条件が及ぼす影響 ○奥津祥平(明治大)・小山明男・山口晃平・小野克也 1356 軒裏換気部材設置位置が軒裏空間浸入雨水の挙動におよぼす影響(軒先側およびけらば側への送風散水実験) ○増田悦宏(田島応用化工)・石川廣三・阿久根浩・田村公彦・楠木義正・藤見和憲 1357 軒裏換気部材設置位置が棟換気口排気におよぼす影響 軒先側およびけらば側への送風実験 ○藤見和憲(トーコー)・楠木義正・阿久根浩・田村公彦・増田悦宏 1358 こけら葺き屋根の雨水排水性能に及ぼす風の影響 ○佐藤光輝(千葉工業大)・石原沙織 ■8月24日(水) 10号館1031室 ウレタン防水(1)(10:57〜11:45) 1359 ウレタン防水材料の性能評価試験 その2 手塗り高強度形複合塗膜防水システムの引張性能評価 ○蓮村和人(日本ウレタン建材工業会)・田中基樹・小関晋平・鈴木博・輿石直幸・石原沙織 1360 ウレタン防水材料の性能評価試験 その3 手塗り高強度形複合塗膜防水システムの追従性能・耐疲労性能評 価 ○田中基樹(日本ウレタン建材工業会)・蓮村和人・小関晋平・鈴木博・輿石直幸・石原沙織 1361 ウレタンゴム系塗膜防水通気緩衝工法の耐風性能 その5 防水層の内部圧力に及ぼす脱気筒と防水仕様の影 響 ○田中秀斉(日本ウレタン建材工業会)・島村浩行・工藤勝・鈴木博・輿石直幸 1362 ウレタンゴム系塗膜防水通気緩衝工法の耐風性能 その6 耐風性能における脱気筒の効果確認 ○島村浩行(日本ウレタン建材工業会)・田中秀斉・工藤勝・鈴木博・輿石直幸 1363 絶縁工法における脱気性能 その2 通気層内圧力と接着限界 ○長谷川清勝(日本防水材料連合会)・小関晋平・工藤勝・島村浩行・鈴木博・中沢裕二・古市光男・古澤 洋祐 1364 外断熱防水工法における断熱材の性能評価 その1 露出断熱防水工法における屋外暴露試験体および実現場 品の熱的性能評価 ○福田杉夫(田島ルーフィング)・臼倉拓人・輿石直幸・宮内博之 ■8月24日(水) 10号館1031室 ウレタン防水(2)(11:48〜12:36) 1365 視覚的観点からみたウレタン塗膜防水におけるふくれ その1 官能検査条件の検討 ○和田渉平(千葉工業大)・石原沙織・古澤洋祐・田中享二 1366 視覚的観点からみたウレタン塗膜防水におけるふくれ その2.ふくれの認識限界と美観上の許容限界 ○古澤洋祐(AGCポリマー建材)・和田渉平・石原沙織・田中享二 1367 ウレタン塗膜防水層の立上り部における施工工程種別が施工時間と膜厚に及ぼす影響 ○梅本康裕(千葉工業大)・石原沙織 1368 塗膜厚さを基としたウレタン防水工事仕様の検討 ○山宮輝夫(大成建設)・田中享二・竹本喜昭・渡辺光・小関晋平・鈴木博・島村浩之・田中基樹 材料施工 1369 下地のひび割れ部直上のウレタン防水層表面の伸び分布 ○中島由美子(ダイフレックス)・田中享二・石原沙織・熊谷健二 1370 絶縁仕様でウレタン系塗膜防水層が施工された下地コンクリートの中性化 ○塚越雅幸(徳島大)・上田隆雄・古澤洋祐 23 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1031室 高日射反射(13:30〜14:18) 1371 高反射率を有する防水材料における日射反射率の経年変化 その10 屋外暴露60ヵ月までの日射反射率の変 化 ○東海林隆史(日本防水材料連合会)・輿石直幸・中村修治・横堀龍司 1372 高日射反射率防水層の屋外暴露性能評価 その12. 屋外暴露品の日射反射率の経時変化と明度との関係 ○吉武健太郎(日本防水材料連合会)・中村修治・中沢裕二・小関晋平・横堀龍司・東海林隆史・川口圭 太・輿石直幸 1373 高日射反射率防水層の屋外暴露性能評価 その13.合成高分子系シート防水層の温度低減性能 ○中村修治(日本防水材料連合会)・吉武健太郎・中沢裕二・横堀龍司・東海林隆史・川口圭太・小関晋 平・輿石直幸 1374 高日射反射率防水層の屋外暴露性能評価 その14.アスファルト系防水層の温度低減性能 ○中沢裕二(日本防水材料連合会)・中村修治・吉武健太郎・小関晋平・横堀龍司・川口圭太・東海林隆 史・輿石直幸 1375 高日射反射率防水層の屋外暴露性能評価 その15.塗膜系防水層の温度低減性能 ○小関晋平(日本防水材料連合会)・吉武健太郎・中村修治・東海林隆史・横堀龍司・川口圭太・中沢裕 二・輿石直幸 1376 高日射反射率防水層の屋外暴露性能評価 その16. 各種防水層のRi値と反射性能パラメーターとの相関に関 する考察 ○横堀龍司(日本防水材料連合会)・中村修治・吉武健太郎・中沢裕二・川口圭太・小関晋平・東海林隆 史・輿石直幸 ■8月24日(水) 10号館1031室 特殊性能・標準化(14:21〜15:09) 1377 露出防水仕様における断熱・遮熱効果の検証 その1 建物模型の概要および夏季実測データ ○鈴木直登(田島ルーフィング)・臼倉拓人・酒井孝司・加治屋亮一 1378 露出防水仕様における断熱・遮熱効果の検証 その2 冬季実測データおよび断熱・遮熱効果の通年評価 ○臼倉拓人(田島ルーフィング)・鈴木直登・酒井孝司・加治屋亮一 1379 ポリウレタンと水性エマルションの併用による2液混合型注入止水工法の開発 その4 実適用における効果 の確認 ○片岡弘安(大林組)・水上卓也・小川晴果・桝田隆 1380 防水工事用改質アスファルト品質の標準化 その1 アスファルトルーフィング工業会規格案の概要 ○豊田和則(アスファルトルーフィング工業会)・中沢裕二・島村浩行・工藤勝・八木裕明 1381 防水工事用改質アスファルト品質の標準化 その2 工業会規格案検討時に特に問題となった事項 ○八木裕明(アスファルトルーフィング工業会)・中沢裕二・島村浩行・工藤勝・豊田和則 1382 わが国における防水技術専門家もしくは防水コンサルタントの職能とありかたの考察 ○田中享二(東京工業大)・宮内博之・山宮輝夫・堀長生・田辺幹夫・中沢裕二・山田人司・佐藤篤・井上 隆司 ■8月24日(水) 10号館1031室 耐久性(1)(15:12〜16:00) 1383 防水材料の耐候性試験 その1 動的粘弾性による均質塩ビ系シートの評価 ○大西正人(積水ハウス)・竹本喜昭・島村浩行 1384 防水材料の耐候性試験 その2 長期屋外暴露した均質加硫ゴム系防水シートの評価 ○禾本順一(合成高分子ルーフィング工業会)・竹本喜昭・島村浩行・古賀純子・岡本肇・宮内博之 材料施工 1385 防水材料の耐候性試験 その3 動的粘弾性による均質加硫ゴム系防水シートの評価 ○竹本喜昭(清水建設)・島村浩行・禾本順一・古賀純子・岡本肇・宮内博之 1386 経年劣化した2成分反応形アクリルゴム系屋根塗膜防水に対するかぶせ工法による改修効果の検討 ○阿知波政史(東亞合成)・本橋健司 1387 ポリマーセメント系塗膜防水材の高濃度次亜塩素酸ナトリウム水溶液による影響 ○甲本周平(ポリマーセメント系塗膜防水協議会)・糸平敏也・山中勇人・松野直樹 1388 我が国の建築地下防水の現状と問題点 その2 建築地下防水の必要性能と評価法の試案 ○岡本肇(竹中工務店)・田中享二・山中勇人・志村重顕 24 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1031室 耐久性(2)(16:03〜16:59) 1389 A study on the Chemical Resistance of Waterproofing Repair Materials used in underground concrete structures ○Suyoung Choi(Seoul National University of Science and Technology)・Kyuhwan Oh・Sangkeun Oh 1390 Wet Surface Adhesion of Modified Asphalt Polymer used for Repairing Waterproofing of Underground Structures ○Kyuhwan Oh(Seoul National University of Science and Technology)・Sooyoung Choi・Sangkeun Oh 1391 超音波測定によるFRP防水材の劣化状況観察 その1 ○藤井善通(京都工芸繊維大)・辻修也・長谷川清勝・西墻弘美・神崎満幸・川口圭太・吉田信貴 1392 超音波測定によるFRP防水材の劣化状況観察 その2 ○西墻弘美(FRP防水材工業会)・辻修也・長谷川清勝・藤井善通・神崎満幸・川口圭太・吉田信貴 1393 超音波測定によるFRP防水材の劣化状況観察 その3 ○神崎満幸(FRP防水材工業会)・辻修也・長谷川清勝・藤井善通・西墻弘美・川口圭太・吉田信貴 1394 軍艦島構造物の屋上防水層調査 ○鈴木崇裕(アスファルトルーフィング工業会)・古賀一八・中沢裕二・工藤勝・神谷愼吾・島村浩行・ 佐々木健一・八木裕明 1395 コンクリート中の塩化物イオン濃度と表面仕上材が鉄筋腐食速度に与える影響 ○阿部悠香(徳島大)・塚越雅幸・上田隆雄 ■8月25日(木) 10号館1031室 打込み(1)(9:00〜9:48) 1396 コンクリートの充填不良リスクの定量化に関する研究 その1 モルタル逸失モデルの提案 ○豊島健史(北九州市立大)・陶山裕樹・高巣幸二・小山田英弘 1397 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その1 実験の概要 1 ○岸繁樹(近畿生コンクリート圧送協同組合)・杉本勝幸・岩清水隆・木村芳幹・山崎順二・中村成春 1398 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その2 実験の概要 2 ○石井孝征(シバシン商会)・高見錦一・岩竹秀昭・村田隆男・橋本紳一郎・永田哲夫 1399 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その3 フレッシュコンクリートの性状 ○元木亮(サンゼン)・山崎順二・中村成春・岩竹秀昭・村田隆男・小玉淳司 1400 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その4 室内試験練りミキサによる圧送前後の空気量 変化の推定手法 ○小玉淳司(竹本油脂)・山崎順二・木村芳幹・高見錦一・松倉隼人・村田考弘 1401 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その5 銅スラグ細骨材を使用したコンクリートの性 状 ○濱岡利信(日本シーカ)・山崎順二・岩清水隆・杉本勝幸・麓隆行・村田考弘 材料施工 25 2016/06/14 ■8月25日(木) 10号館1031室 打込み(2)(9:51〜10:39) 1402 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その6 振動フロー試験とAロート試験による閉塞危 険性の評価 1 ○岩竹秀昭(村本建設)・木村芳幹・中村成春・永田哲夫・加藤安伸・松浦康訓 1403 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その7 振動フロー試験とAロート試験による閉塞危 険性の評価 2 ○中村瑞士(サンゼン)・岩竹秀昭・高見錦一・杉本勝幸・濱岡利信・豊田裕 1404 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その8 圧力計による圧力波形と管内圧力 ○永田哲夫(近畿生コンクリート圧送協同組合)・岩清水隆・山崎順二・中村成春・麓隆行・松浦康訓 1405 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その9 直管の管内圧力損失 ○豊田裕(イッケン商事)・岩清水隆・高見錦一・小玉淳司・加藤安伸・松倉隼人 1406 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その10 ベント管の管内圧力損失 ○杉本勝幸(オーテック)・岩清水隆・村田隆男・濱岡利信・麓隆行・石井孝征 1407 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その11 テーパ管の管内圧力損失 ○岩清水隆(竹中工務店)・岩竹秀昭・橋本紳一郎・元木亮・濱岡利信・岸繁樹 ■8月25日(木) 10号館1031室 打込み(3)(10:42〜11:30) 1408 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その12 輸送管に生じるひずみから推定したベント 管内の圧送状況 ○高見錦一(淺沼組)・木村芳幹・岩清水隆・中村成春・川崎裕司・岸繁樹 1409 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その13 輸送管に生じるひずみから推定したテーパ 管内の圧送状況 ○村田隆男(フローリック)・木村芳幹・橋本紳一郎・小玉淳司・松倉隼人・中村瑞士 1410 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その14 ストローク波形の統計的分析による閉塞危 険性の評価 ○木村芳幹(日本建築総合試験所)・橋本紳一郎・杉本勝幸・永田哲夫・加藤安伸・元木亮 1411 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その15 振動加速度の計測による圧送性の評価 ① ○橋本紳一郎(福岡大)・中村成春・岩清水隆・山崎順二・木村芳幹・北野潤一 1412 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その16振動加速度の計測による圧送性の評価 ② ○北野潤一(福岡大)・橋本紳一郎・高見錦一・岩竹秀昭・村田隆男・岸繁樹 1413 ポンプ機種が圧送性に及ぼす影響と閉塞危険性の評価 その17 圧送性評価ソフトの精度の向上 ○川崎裕司(リバティ)・高見錦一・岩清水隆・山崎順二・中村成春・岸繁樹 ■8月25日(木) 10号館1031室 打込み(4)(11:33〜12:21) 1414 ディストリビュータ工法を適用した高所圧送におけるコンクリートの圧送性に関する研究 その1 実験概要 および圧送前後の品質変化について ○吉田兼治(ヤマコン)・宮田敦典・中田善久・大塚秀三・岡田太輔 1415 ディストリビュータ工法を適用した高所圧送におけるコンクリートの圧送性に関する研究 その2 管内圧力 および管内圧力損失について ○宮田敦典(日本大)・中田善久・大塚秀三・吉田兼治・岡田太輔 1416 コンクリートポンプ工法における輸送管の摩耗に関する一考察 ○岡田太輔(ライネックス)・宮田敦典・中田善久・大塚秀三・吉田兼治 1417 CFT柱の仕様と圧入条件に関する文献的検討 ○萩谷俊祐(日本大)・中田善久・大塚秀三・宮田敦典 材料施工 26 2016/06/14 1418 東海地区の圧送業者を対象とした圧送計画に関するアンケートの調査報告 その1 アンケート調査の概要お よび回答社の概要について ○河崎慎吾(東海地区コンクリート圧送有限責任事業組合)・中田善久・住井次郎・大塚秀三・宮田敦典・ 荒巻卓見 1419 東海地区の圧送業者を対象とした圧送計画に関するアンケートの調査報告 その2 圧送計画の立案方法およ びトラブルについて ○住井次郎(東海地区コンクリート圧送有限責任事業組合)・中田善久・河崎慎吾・大塚秀三・宮田敦典・ 荒巻卓見 ■8月26日(金) 10号館1031室 工程計画・品質管理(1)(9:00〜9:48) 1420 外壁と止水を先行し、労務の平準化による繰り返し 作業を実践し、高品質で安全な施工を実証する研究 ○植谷忠興(大成建設)・根上茂之 1421 特定天井に採用した特殊耐震天井工法の施工管理事例 特殊天井施工管理 ○根上茂之(大成建設)・植谷忠興 1422 第三者による断熱材認証制度の検討 ○小浦孝次(JSP) 1423 電気比抵抗調査を用いた埋込み杭の杭周固定液の施工品質管理に関する研究 その1)セメントミルクの電気 比抵抗による圧縮強度の推定 ○酒井僚(立命館大)・持田泰秀・藤井衛 1424 電気比抵抗調査を用いた埋込み杭の杭周固定液の施工品質管理に関する研究 その2)砂質土での電気比抵抗 による圧縮強度の推定 ○松浦将人(立命館大)・持田泰秀・藤井衛 1425 電気比抵抗調査を用いた埋込み杭の杭周固定液の施工品質管理に関する研究 その3)施工現場における電気 比抵抗調査手法と調査結果 ○持田泰秀(立命館大)・藤井衛 ■8月26日(金) 10号館1031室 品質管理(2)(9:51〜10:39) 1426 地盤凍結工法を適用した直接基礎建物の基礎下免震レトロフィット工事に関する事例報告 その1 工事概要 ○町田勲(大成建設)・戸羽隆宏・藤村太史郎・豊田祥之・岡沢良昭・矢島清志・佐藤貢一・大舘良吉 1427 地盤凍結工法を適用した直接基礎建物の基礎下免震レトロフィット工事に関する事例報告 その2 凍結土に よる建物支持地盤 ○豊田祥之(大成建設)・藤村太史郎・町田勲・戸羽隆宏・岡沢良昭・矢島清志・佐藤貢一 1428 地盤凍結工法を適用した直接基礎建物の基礎下免震レトロフィット工事に関する事例報告 その3 仮受支柱 盛替えに伴う上部建物健全性に対する検討 ○藤村太史郎(大成建設)・豊田祥之・町田勲・戸羽隆宏・岡沢良昭・矢島清志・佐藤貢一 1429 地盤凍結工法を適用した直接基礎建物の基礎下免震レトロフィット工事に関する事例報告 その4 凍結工法 の概要と強度確認試験 ○矢島清志(大成建設)・岡沢良昭・佐藤貢一・町田勲・戸羽隆宏・藤村太史郎・豊田祥之・大石雅人 1430 地盤凍結工法を適用した直接基礎建物の基礎下免震レトロフィット工事に関する事例報告 その5 地盤凍結 工法の施工 ○戸羽隆宏(大成建設)・町田勲・藤村太史郎・豊田祥之・岡沢良昭・矢島清志・佐藤貢一・大舘良吉 1431 地盤凍結工法を適用した直接基礎建物の基礎下免震レトロフィット工事に関する事例報告 その6 計測管理 システム ○岡沢良昭(大成建設)・佐藤貢一・町田勲・戸羽隆宏・矢島清志・藤村太史郎・豊田祥之 ■8月26日(金) 10号館1031室 安全管理(10:42〜11:30) 1432 名古屋駅旧輸送本部棟撤去工事における外部足場の検討 ○松本拓也(東海旅客鉄道) 材料施工 27 2016/06/14 1433 屋根からの墜落災害防止のための安全対策の検討 その7 墜落阻止時の衝撃荷重に及ぼす屋根面の滑りやす さの影響 ○高橋弘樹(労働安全衛生総合研究所)・日野泰道・大幢勝利 1434 屋根からの墜落災害防止のための安全対策の検討 その8 屋根勾配可変装置の製作 ○大幢勝利(労働安全衛生総合研究所)・日野泰道・高橋弘樹 1435 屋根からの墜落災害防止のための安全対策の検討 その9 屋根作業における親綱と安全帯を用いた工法の基 本特性 ○日野泰道(労働安全衛生総合研究所)・大幢勝利・高橋弘樹 1436 建設業における安全衛生に関する基礎的研究 その7 墜落・転落災害の傾向と推移 ○小山田英弘(北九州市立大)・高巣幸二・陶山裕樹 1437 広島橋上駅の施工に関して ○長谷川伸(西日本旅客鉄道)・三吉和希 ■8月26日(金) 10号館1031室 仮設・山留・その他(11:33〜12:05) 1438 建設工事における浮遊粉塵除去技術に関する実験的研究 その1 ミストによる粉塵除去効果の確認 ○右田周平(戸田建設)・三輪明広・中村保則・馬場朝之・鈴木信也・田中徹・下坂賢二 1439 建築目論見帳に記載されている施工方法に関する一考察 新潟縣會議場幷附属家建築目論見帳 ○松村光太郎(岩手県立大)・飯淵康一 1440 束ね単管建地の風荷重に対する安全性の検証 ○熊谷正樹(NEUTRAL DESIGN)・阿部和明・高木佳男 1441 角形鋼管を用いた切梁構造の実大載荷実験 ○中村寿人(ジェコス)・木下智裕・西口正仁・一ノ瀬満郎・藤本正貴 ■8月26日(金) 10号館1031室 押出成形セメント板・ALC(1)(13:30〜14:18) 1442 押出成形セメント板の突付け目地に生じる温度ムーブメントの実測 その1 試験概要 ○村岡亮(オート化学工業)・國岡千裕・松尾隆士・名知博司 1443 押出成形セメント板の突付け目地に生じる温度ムーブメントの実測 その2 実測値と算定値の比較 ○國岡千裕(オート化学工業)・村岡亮・松尾隆士・名知博司 1444 押出成型セメント板の止水性に関する研究 ○林絵美菜(西本旅客鉄道)・竹内優介 1445 集合住宅の雨掛かり非構造壁への乾式工法採用検討 その1 試験の概要 ○法身祐治(長谷工コーポレーション)・林徹・太田匡信・佐藤高行 1446 集合住宅の雨掛かり非構造壁への乾式工法採用検討 その2 試験結果 ○林徹(長谷工コーポレーション)・法身祐治・太田匡信・佐藤高行 1447 産業副産物を用いたALCの物性に関する基礎的研究 (その3.生石灰および石膏添加率の影響) ○日村みのり(明治大)・小山明男・水谷吉克 ■8月26日(金) 10号館1031室 ALC(2)(14:21〜15:09) 1448 促進炭酸化がALCパネルの曲げ性状に与える影響 その1 曲げ試験の試験体および試験方法 ○水谷吉克(クリオン)・橘高義典・松沢晃一・家田芳幸 1449 促進炭酸化がALCパネルの曲げ性状に与える影響 その2 曲げ試験結果 ○加藤晃二(クリオン)・水谷吉克・橘高義典・松沢晃一 1450 促進炭酸化がALCパネルの曲げ性状に与える影響 その3 促進炭酸化と内部歪み度の検討 ○家田芳幸(クリオン)・水谷吉克・橘高義典・松沢晃一 材料施工 28 2016/06/14 1451 面外振動数に着目した2段積みALC間仕切壁の構造2次部材の選定について その1 1スパンの中間梁 ○田口尚(ALC協会)・石原直・石田琢志・松下健一・塚本忠・渡壁守正 1452 面外振動数に着目した2段積みALC間仕切壁の構造2次部材の選定について その2 間柱と中間梁 ○松下健一(ALC協会)・石原直・石田琢志・田口尚・塚本忠・渡壁守正 1453 面外振動数に着目した2段積みALC間仕切壁の構造2次部材の選定について その3 FEM解析による検証 ○石田琢志(戸田建設)・石原直・松下健一・田口尚・塚本忠・渡壁守正 ■8月26日(金) 10号館1031室 ガラス・その他(15:12〜15:52) 1454 サーマルブレイクを用いたガラスカーテンウォール技術の開発 その7 適用した外装システムの概要と熱性 能の評価 ○三谷一房(大林組)・古城雄一 1455 ガラススクリーンを有する某建物の地震観測とシミュレーション解析 ○渡壁守正(広島工業大)・脇山善夫・稲井慎介・石田琢志 1456 地震によるガラス被害調査の比較 ○三上貴正(東京工業大)・杉本たく 1457 網入板ガラスの防錆処理効果とエッジ強度に関する研究 ○山本正人(竹中工務店)・井原健史・高橋拡 1458 北海道地区の全覆型上家における圧力変動緩和対策に関する研究 (その2)吹雪シミュレーションによる建 築的手法の効果検証 ○村上雄飛(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)・内藤宗夫・山田聖治・伊積康彦 ■8月24日(水) 10号館1032室 左官材料(1)(9:15〜9:55) 1459 壁土の性質に関する基礎実験 水合せ、すさ ○浦憲親(金沢工業大) 1460 壁土の性質に関する基礎的研究 第27報 荒壁土の塗付け方法が力学特性に及ぼす影響(京都府産の壁土を用 いた場合) ○今里容子(早稲田大)・輿石直幸・山田宮土理・三浦しおり 1461 壁土の性質に関する基礎的研究 第28報 荒壁土の塗付け方法が力学特性に及ぼす影響(埼玉県産の壁土を 用いた場合) ○三浦しおり(早稲田大)・輿石直幸・山田宮土理・今里容子 1462 地産材の改良活用による左官技法の維持保全展開 その1 壁土の発酵を応用した補修材料の開発 ○土田健太(工学院大)・田村雅紀 1463 FEM解析による高面外剛性のためのラス波付け最適形状の検討 ○西村航平(日鐵住金建材)・岡田忠義・石丸亮 ■8月24日(水) 10号館1032室 左官材料(2)(9:58〜10:46) 1464 建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その6 建物の保全における病理・臨床・治療の 概念 ○後藤治(工学院大)・田村雅紀・岡健太郎・澤野堅太郎 1465 建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その7 既存木摺漆喰天井の非破壊による健全度 評価 ○田村雅紀(工学院大)・岡健太郎・澤野堅太郎・後藤治 1466 建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その8 既存木摺漆喰天井の補修施工法の開発 ○澤野堅太郎(工学院大)・田村雅紀・岡健太郎・後藤治 材料施工 29 2016/06/14 1467 建築物のLCM における維持保全と保存的活用ストラテジー その9 既存木摺漆喰天井における補修効果の検 証 ○岡健太郎(工学院大)・田村雅紀・澤野堅太郎・後藤治 1468 ラスモルタル外壁のひび割れに関する研究 その1 実態調査および軽量モルタルの開口部のひび割れ実験計 画 ○中田将司(日総)・古賀一八・本田悟・伏木剛志・大西徹 1469 ラスモルタル外壁のひび割れに関する研究 その2 軽量モルタルを用いた開口部のひび割れ実験結果 ○大西徹(日総)・古賀一八・本田悟・伏木剛志・中田将司 ■8月24日(水) 10号館1032室 タイル(1)(10:49〜11:37) 1470 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 その25. 屋外暴露20年後の接着強さ(せん断 試験) ○橋向秀治(セメダイン)・本橋健司・速水雅仁・和田高清・鈴木伸吾 1471 有機系接着剤を利用した外装タイル・石張りシステムの開発 その26. 屋外暴露20年後のせん断試験 変位 量の検証および引張り試験との関係 ○速水雅仁(タイルメント)・本橋健司・橋向秀治・和田高清・鈴木伸吾 1472 床セラミックタイル張り内装用有機系接着剤の標準化に関する研究 その1 研究目的およびJIS A 5548に準 拠した接着強さ試験結果 ○本橋健司(芝浦工業大)・鈴木伸吾・栗木智史・倉内晴久・猪坂猛・関口洋嗣・名知博司・久保田浩・木 村仁治・中島亨 1473 床セラミックタイル張り内装用有機系接着剤の標準化に関する研究 その2 三点曲げ試験による評価 ○鈴木伸吾(タイルメント)・本橋健司・倉内晴久・猪坂猛・関口洋嗣・名知博司・久保田浩・木村仁治・ 井村竹応・中島亨 1474 床セラミックタイル張り内装用有機系接着剤の標準化に関する研究 その3 鉄球落下試験による評価 ○栗木智史(アイカ工業)・本橋健司・鈴木伸吾・猪坂猛・関口洋嗣・名知博司・久保田浩・木村仁治・井 村竹応・中島亨 1475 床セラミックタイル張り内装用有機系接着剤の標準化に関する研究 その4 ゼロスパンテンション試験によ る評価 ○倉内晴久(セメダイン)・本橋健司・栗木智史・猪坂猛・関口洋嗣・名知博司・久保田浩・木村仁治・井 村竹応・中島亨 ■8月24日(水) 10号館1032室 タイル(2)(11:40〜12:28) 1476 弾性接着剤外壁タイル張り工法における実建物経年調査25年後の結果 ○伊藤祐介(コニシ)・猪坂猛・楠木孝治・中島亨・山下浩平 1477 各種下地材における外壁タイル張り用有機系接着剤の屋外ばく露試験 ○塩野谷佳紀(タイルメント)・速水雅仁・小寺悠介 1478 外装タイル張り用有機系接着剤工法 実建物での25年経過後調査 ○河原田将史(セメダイン)・佐々木正治・倉内晴久・栗秋裕次・中島亨 1479 駅トイレにおける下水道汚泥焼却灰を利用したセラミックの脱臭性能試験に関する研究 その4 内装壁面タ イルの開発 ○小山内東(杉江製陶)・秦文仁・津田公平 1480 駅トイレにおける下水道汚泥焼却灰を利用したセラミックの脱臭性能試験に関する研究 その5 K駅におけ る実証実験① 実験結果とその評価方法についての検討 ○津田公平(九州旅客鉄道)・秦文仁・小山内東 1481 駅トイレにおける下水道汚泥焼却灰を利用したセラミックの脱臭性能試験に関する研究 その6 K駅における 実証実験② 実験結果と性能評価結果 ○秦文仁(東日本旅客鉄道)・小山内東・津田公平 材料施工 30 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1032室 タイル(3)(13:30〜14:18) 1482 セラミックタイルの再利用工法の開発 その4 塩酸浸漬後タイルの洗浄方法の検討 ○吉田真悟(竹中工務店)・森田翔・鈴木貴大・松原道彦・山本正人・髙橋拡 1483 セラミックタイルの再利用工法の開発 その5 水浸漬による洗浄条件の検討 ○鈴木貴大(竹中工務店)・吉田真悟・森田翔・松原道彦・山本正人・髙橋拡 1484 セラミックタイルの再利用工法の開発 その6 既存建物タイルでの実証試験② ○松原道彦(竹中工務店)・吉田真悟・森田翔・鈴木貴大・山本正人・髙橋拡 1485 セラミックタイルの再利用工法の開発 その7 再利用タイルの接着耐久性試験 ○森田翔(竹中工務店)・吉田真悟・鈴木貴大・松原道彦・山本正人・高橋拡 1486 タイル張り仕上げのダイアゴナル試験による剥落防止性能評価試験法の検討 ○根本かおり(国土技術政策総合研究所)・眞方山美穂 1487 タイル張付けモルタルの剥落防止性能の評価方法に関する考察 ○立松和彦(淺沼組)・山﨑順二・山口克彦・河合智寛 ■8月24日(水) 10号館1032室 タイル(4)(14:21〜15:09) 1488 PCa構造部材のタイル先付け工法の開発 その6 実施工 ○上田大輔(大成建設)・川上俊夫・久保田浩・服部敦志・中島徹・調浩朗・太田貴士・高橋愛枝 1489 PCa部材に先付けされたタイルの耐久性に関する実験的検討 その1 ひずみ追従性実験 ○市川菜奈絵(戸田建設)・板谷俊郎・竹中啓之・端直人・右田周平 1490 外装タイル張りの打音検査における自動診断システムの試行 その2 自動診断システムと検査員による打音 検査の比較 ○船越貴惠(清水建設)・名知博司・髙橋周男 1491 タイル張りの打音検査における打音の検出精度 ○名知博司(清水建設)・船越貴惠・髙橋周男 1492 ホイール付マルチコプターを用いた外壁タイル仕上げの打音検査 ○河辺伸二(名古屋工業大)・渡辺正雄・中島圭二・伊藤洋介 1493 タイルの音階と物性の関係に関する実験的検討 ○平岩陸(名城大) ■8月24日(水) 10号館1032室 タイル(5)・外断熱工法(15:12〜15:52) 1494 サイディング外壁におけるタイル接着剤張り工法の耐久性に関する研究 その7 複合劣化試験 ○小山明男(明治大)・今川健一 1495 窯業系サイディングの曲げ疲労特性に関する基礎的研究 その2 疲労特性に及ぼす留付工法の影響 ○永良太郎(明治大)・小山明男・奥津祥平 1496 炭酸カルシウム系発泡板を使用した外断熱工法に関する研究 その1.炭酸カルシウム系発泡板の諸物性 ○都田聖悟(フジ化成工業)・松本敏秀 1497 炭酸カルシウム系発泡板を使用した外断熱工法に関する研究 その2.タイル張り仕上げにおけるひび割れ性 状 ○三田紀行(職業能力開発総合大)・山崎尚志・松本敏秀 1498 炭酸カルシウム系発泡版を使用した外断熱工法に関する研究 その3.タイル張り仕上における変形性状およ び曲げ損傷後の引張接着強度 ○山崎尚志(職業能力開発総合大)・三田紀行・松本敏秀 材料施工 31 2016/06/14 ■8月25日(木) 10号館1032室 BIM(9:00〜9:48) 1499 施工段階におけるBIMの事例調査 その1 調査の方法と概要 ○吉田知洋(鹿島建設)・香月泰樹・室井一夫・小田博志・曽根巨充・金子智弥・染谷俊介・友景寿志 1500 施工段階におけるBIM の事例調査 その2 BIM モデル合意 ○香月泰樹(戸田建設)・吉田知洋・室井一夫・小田博志・曽根巨充・金子智弥・染谷俊介・友景寿志 1501 施工段階におけるBIMの事例調査 その3 元請のリーダーシップ ○室井一夫(清水建設)・吉田知洋・香月泰樹・小田博志・曽根巨充・金子智弥・染谷俊介・友景寿志 1502 施工段階におけるBIM の取組み状況調査 セミナー参加者を対象として ○小田博志(フジタ)・吉田知洋・香月泰樹・室井一夫・曽根巨充・金子智弥・染谷俊介・友景寿志 1503 設備と梁スリーブのBIMデータ連携 中間ファイルの共通フォーマット化 ○三戸景資(清水建設)・室井一夫 1504 BIMを利用した鉄骨建方シミュレーションシステムの開発 その1)建方手順の自動生成 ○金子智弥(大林組) ■8月25日(木) 10号館1032室 情報化施工(1)(9:51〜10:31) 1505 工事写真自動認識システムの開発 その1)全天球写真を利用した撮影対象箇所認識機能 ○鈴木理史(大林組)・中林拓馬・金子智弥 1506 工事写真自動認識システムの開発 その2) 深層学習を利用した工程認識機能 ○中林拓馬(大林組)・鈴木理史・金子智弥 1507 ウェアラブル端末を使用した墨出し測量ナビゲーションシステムの開発 その1 システム概要 ○田中吉史(大成建設)・末田隆敏 1508 ウェアラブル端末を使用した墨出し測量ナビゲーションシステムの開発 その2 作業効率化の検証 ○末田隆敏(大成建設)・田中吉史 1509 イメージステーションを用いた遠隔測量工法の開発 (その1)測量工法概要および測量精度 ○梅津匡一(大成建設)・佐藤貢一・末田隆敏 ■8月25日(木) 10号館1032室 情報化施工(2)(10:34〜11:06) 1510 鉄骨柱の自動計測・建入れ調整システムに関する研究 その1 システム概要と自動計測システムに関する検 討 ○三輪明広(戸田建設)・中村保則・石田琢志・鈴木信也 1511 鉄骨柱の自動計測・建入れ調整システムに関する研究 その2 自動建入れ調整システムにする検討 ○鈴木信也(戸田建設)・三輪明広・中村保則・松尾明弘・増田光裕 1512 建築工事における3次元点群データの活用と効果の検証 その1 改修工事における検証事例 ○池田雄一(大林組)・坂上肇 1513 建築工事における3次元点群データの活用と効果の検証 その2 新築工事における検証事例 ○坂上肇(大林組)・池田雄一 ■8月25日(木) 10号館1032室 ロボット・解体(11:09〜11:49) 1514 資機材搬送省力化のための低床式AGVの開発と適用 ○大本絵利(大林組)・土井暁・金子智弥 1515 (講演発表者の申し出により取り下げ) 1516 建築現場向け清掃ロボットの開発 その1.基礎検討 ○加藤崇(大成建設) 材料施工 32 2016/06/14 1517 ジブクレーン昇降システムを用いた高層ビル解体工法の開発 その1 新ジャッキシステムの開発 ○市原英樹(大成建設)・伊勢馬場渉・矢島清志・萱嶋誠・野口裕介 1518 ジブクレーン昇降システムを用いた高層ビル解体工法の開発 その2 新ジャッキシステムの導入と施工 ○伊勢馬場渉(大成建設)・市原英樹・矢島清志・萱嶋誠・野口裕介 ■8月26日(金) 10号館1032室 折板屋根材・組積材料(9:00〜9:48) 1519 温泉地における折板屋根材の劣化に関する研究 その1 折板屋根材の成分分析結果に関する考察 ○石田久美子(JR東日本ビルテック)・杉村達朗・田部双葉・勝田賢悟・笠原康多・佐藤博之 1520 温泉地における折板屋根材の劣化に関する研究 その2 折板屋根材に影響を与える要因とその対策に関する 考察 ○田部双葉(東日本旅客鉄道)・勝田賢悟・杉村達朗・石田久美子・笠原康多・佐藤博之 1521 低品質コンクリートが全充填コンクリートブロック複合体の乾燥収縮におよぼす影響 その1.乾燥収縮試験 1か月の結果 ○千歩修(北海道大)・長谷川拓哉・福山智子 1522 各種目地構工法を用いたコンクリートブロック部材の耐久性評価 その3 充填方法がモルタルの充填状況に 及ぼす影響 ○長谷川拓哉(北海道大)・千歩修・福山智子・米澤稔・青木功 1523 各種目地構工法を用いた既存コンクリートブロック造の劣化実態調査 ○井上斉(ワシロック工業)・千歩修・長谷川拓哉・西野広滋・米澤稔 1524 れんが造における白華の影響に関する研究 ○荒木優也(日本大)・永井香織・松井勇 ■8月26日(金) 10号館1032室 窯業系サイディング・ボード系仕上材(9:51〜10:39) 1525 屋外曝露における窯業系サイディングの耐凍害性の評価 屋外曝露13年目までの結果 ○吉野利幸(北海道建築技術協会)・谷口円 1526 窯業系サイディング住宅外装材の外力と挙動に関する研究 その9 限界飽水度法による窯業系サイディング 材の耐凍害性評価 ○伊藤桜子(北海道大)・千歩修・長谷川拓哉・福山智子・兼松学・今本啓一・中島史郎・萩原伸治・吉野 利幸・野口貴文 1527 窯業系サイディングにおける耐候性試験方法に関する検討 その1 研究概要 ○金澤光明(住宅外装テクニカルセンター)・佐藤愛香・榎本孝之・小山明男・兼松学・北野公一 1528 窯業系サイディングにおける耐候性試験方法に関する検討 その2 暴露試験結果 ○佐藤愛香(東京理科大)・兼松学・小山明男・金澤光明・榎本孝之・北野公一 1529 窯業系サイディングの耐候性試験方法に関する検討 その3 促進試験結果 ○榎本孝之(住宅外装テクニカルセンター)・金澤光明・佐藤愛香・小山明男・兼松学・北野公一 1530 駅建物ボード系仕上げ材の高耐久性を持つ固定方法に関する研究 ○吉澤玲児(東日本旅客鉄道)・星川努 ■8月26日(金) 10号館1032室 外装仕上材(10:42〜11:30) 1531 石先付けプレキャスト柱の加力実験 ○稲田博文(大成建設)・渡辺英義 1532 外壁下地システムの開発と層間変位追従試験結果 その1 外壁下地システム概要 ○橋爪慶介(大成建設)・山宮輝夫・飯島一成・上田俊英 1533 外壁下地システムの開発と層間変位追従試験結果 その2 層間変位追従性試験の方法 ○飯島一成(大成建設)・橋爪慶介・山宮輝夫・上田俊英 材料施工 33 2016/06/14 1534 外壁下地システムの開発と層間変位追従試験結果 その3 層間変位追従試験結果 ○野々山昌峰(大成建設)・橋爪慶介・山宮輝夫・飯島一成・上田俊英 1535 外壁下地システムの開発と層間変位追従試験報告 その4 実施工の技術報告 ○上田俊英(大成建設)・橋爪慶介・山宮輝夫・飯島一成・山本実・芦谷公滋 1536 5〜8μm波長帯に感度を有する赤外線カメラの実用化への取り組み ○鄭子揚(コンステック)・佐藤大輔・西川忠 ■8月26日(金) 10号館1032室 木材(1)(11:33〜12:21) 1537 水分の影響による集成材の挙動に関する研究 ○松本悠実(東京大)・野口貴文 1538 不燃木材の難燃剤溶出抑制技術の開発 その1 塗装による溶出抑制技術 ○高橋晃一郎(大林組)・小川晴果・我妻信行 1539 単板含浸による準不燃単板積層板の開発 その1 薬剤含浸量の分布と接着性能 ○荘保伸一(越井木材工業)・若山恵英・池畠由華・道越真太郎 1540 単板含浸による準不燃単板積層板の開発 その2 コーンカロリーメーター装置による燃焼試験結果 ○池畠由華(大成建設)・若山恵英・道越真太郎・荘保伸一 1541 難燃木材に関する研究 その3 接着性の評価2 ○杉田敬太郎(竹中工務店)・髙橋拡・山本正人・中島奈央子・長岡勉・大橋宏和 1542 難燃木材に関する研究 その4 乾燥環境における白華発生の評価 ○高橋拡(竹中工務店)・杉田敬太郎・山本正人・中島奈央子・長岡勉・大橋宏和 ■8月26日(金) 10号館1032室 木材(2)(13:30〜14:10) 1543 製材の乾燥時間算定法に関する研究 実大乾燥実験による検証 ○相馬智明(大成建設)・安藤直人 1544 自然木材と木目調フェイク材の印象評価分析 壁とテーブルにおける使用イメージについて ○辻井耕太郎(京都工芸繊維大)・伊藤真帆・松本裕司・仲隆介 1545 ベニアハウスの改良接合部の耐力に関する実験的研究 ○二葉光介(日本工業大)・今本啓一・大塚亜希子・清原千鶴・小林博人・中島裕次 1546 持続可能な国内森林資源の利用システムに関する研究 放置林および昭和初期建造物から採取したスギの圧 縮強度 ○湊結貴(北九州市立大)・小山田英弘・高巣幸二・陶山裕樹 1547 既存木造建築物の木質部位の強度健全性診断(6) 劣化材の構造計算用強度の設定法 ○山口修由(建築研究所)・中尾方人 ■8月26日(金) 10号館1032室 木造住宅(1)(14:13〜15:01) 1548 木造住宅の屋根下葺き材の耐久性評価に関する研究 その5 屋外暴露と加熱促進試験の関係性 ○神谷愼吾(アスファルトルーフィング工業会)・槌本敬大・宮内博之・鈴木崇裕・豊田和則・牧田均 1549 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 住宅取得予定者を主対象と した劣化対策情報交換ツールの提案 ○宮村雅史(国土技術政策総合研究所)・武市英博・梅田泰成・田村公彦・神戸睦史・石川廣三 1550 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 木造住宅屋根の経年劣化段 階の評価に関する調査 ○杉浦憲児(全日本瓦工事業連盟)・石川弘樹・中島正夫・石川廣三・栗田紀之・宮村雅史 1551 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 平板系屋根葺き材けらば納 め部からの雨水浸入機構の検討 その1 ○田中正幹(全国陶器瓦工業組合連合会)・石川廣三・宮村雅史・神谷昭範 材料施工 34 2016/06/14 1552 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 平板系屋根葺き材けらば納 め部からの雨水浸入機構の検討 その2 ○神谷昭範(全国陶器瓦工業組合連合会)・石川廣三・宮村雅史・田中正幹 1553 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造、仕様とその評価に関する研究 —各種屋根葺材および下地構 法を用いた実大屋根の曝露試験(その2)— ○佐々木基登(全国陶器瓦工業連合組合)・石川廣三・宮村雅史・西田和生・中島光彦・牧田均 ■8月26日(金) 10号館1032室 木造住宅(2)(15:04〜15:52) 1554 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 各種屋根葺材および下地構 法を用いた実大屋根の曝露試験 その3 ○西田和生(国土技術政策総合研究所)・石川廣三・佐々木基登・中島光彦・牧田均・宮村雅史・江原正也 1555 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 二重野地板間隙の排湿効果 に関する実験について ○牧田均(日本防水材料連合会)・石川廣三・宮村雅史・佐々木基登・鈴木崇裕 1556 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 試験家屋における小屋裏空 間内の換気性状の検討 ○近藤肇(屋根換気メーカー協会)・石川廣三・宮村雅史・楠木義正・神谷愼吾・大西祥史 1557 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 外壁通気構法におけるバルコ ニー周辺部の浸入雨水の挙動について その3 手すり壁面と角度をなす風の影響:実験概要 ○神戸睦史(ハウゼコ)・石川廣三・梅田泰成・宮村雅史・大西祥史 1558 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 外壁通気構法におけるバル コニー周辺部の浸入雨水の挙動について その4 手すり壁面と角度をなす風の影響:実験結果 ○大西祥史(ハウゼコ)・神戸睦史・梅田泰成・石川廣三・宮村雅史 1559 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 外壁通気構法窓まわりの防 水材施工方法による防水性の比較 ○梅田泰成(日本木造住宅産業協会)・石川廣三・宮村雅史・牧田均・中野一郎・河村優輝 ■8月26日(金) 10号館1032室 木造住宅(3)(15:55〜16:43) 1560 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 浸入雨水による軸組部材仕 口部の湿潤性状の検討 ○石川廣三(東海大) 1561 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造、仕様とその評価に関する研究 ラスモルタル外壁に用いる ステープルの耐力に関する研究 ○山中豊茂(日本建築仕上材工業会)・古賀一八・本田悟・宮村雅史・梅田泰成・伏木剛志 1562 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造、仕様とその評価に関する研究 ラスモルタル外壁に用いる ビス接合部の耐力性状に関する研究 ○大原信二(日本建築仕上材工業会)・古賀一八・本田悟・宮村雅史・梅田泰成・井上照郷 1563 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 ラスモルタル外壁に用いる 釘の耐力性状に関する研究 ○稲垣和宏(日本建築仕上材工業会)・古賀一八・本田悟・宮村雅史・梅田泰成・井上照郷 1564 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様と評価に関する研究 木造真壁の防雨性能に関する実 験(その3 伝統的土壁における浸入水の挙動) ○堀江康介(早稲田大)・森崎慧・輿石直幸・石川廣三・宮村雅史・大場喜和 1565 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様と評価に関する研究 木造真壁の防雨性能に関する実 験(その4 モルタル真壁における浸入水の挙動) ○森崎慧(早稲田大)・堀江康介・輿石直幸・石川廣三・宮村雅史・大場喜和 材料施工 35 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1033室 金属材料(9:15〜10:03) 1566 風荷重を受けるアルミパンチングメタルの有限要素解析と砂袋試験結果による考察 ○帆刈大慈(大成建設)・野々山昌峰・川口恵・橋爪慶介・藤永直樹 1567 東京駅乗降場上家に用いられた鋳鉄柱に関する調査 その1 鋳鉄造上家の歴史 ○五十嵐泰二(東日本旅客鉄道)・篠塚博・市野瀬優大・佐伯英一郎・新村洋行 1568 東京駅乗降場上家に用いられた鋳鉄柱に関する調査 その2 構成部材の素材と形状寸法 ○山下良(日之出水道機器)・梅谷拓郎・大野貴信・五十嵐泰二 1569 東京駅乗降場上家に用いられた鋳鉄柱に関する調査 その3 製造方法と材料特性 ○梅谷拓郎(日之出水道機器)・山下良・岩﨑和明・川又篤 1570 東京駅乗降場上家に用いられた鋳鉄柱に関する調査 その4 鋳鉄造上家のフレーム解析 ○川又篤(東日本旅客鉄道)・岩﨑和明・林篤・佐伯英一郎・新村洋行 1571 85年経過した緑青銅板屋根の劣化調査 ○田中良(日本大)・永井香織 ■8月24日(水) 10号館1033室 ボルト・めっき(10:06〜10:54) 1572 高耐食めっき鋼板と高耐食タッピング型ワンサイドボルトによる乾式接合胴縁システムに関する実験的研究 ○中島一浩(ロブテックスファスニングシステム)・岡本憲尚・城倉貴史・藤井勝義・星山守・川邉裕一 1573 各種緩み止めの性能確認試験 その2 締付けトルクおよび締付け軸力 ○佐々木晴夫(大成建設)・大和矢麻起・加藤圭・橋爪慶介 1574 梁端ウェブ接合部に発生する溶融亜鉛脆化割れに関する研究 その1 小型モデル試験体を用いた溶融亜鉛脆 化割れの再現実験 ○山下達雄(角藤)・西澤淳・田中剛・浅田勇人・高倉正幸・古館岳実 1575 梁端ウェブ接合部に発生する溶融亜鉛脆化割れに関する研究 その2 溶融亜鉛脆化割れに及ぼす影響因子の 検討 ○西澤淳(角藤)・山下達雄・田中剛・浅田勇人・高倉正幸・古館岳実 1576 梁端ウェブ接合部に発生する溶融亜鉛めっき割れに関する研究 その3 浸漬測定実験および熱伝導・熱応力 解析 ○浅田勇人(神戸大)・田中剛・高倉正幸・山下達雄・西澤淳・古館岳実 1577 梁端ウェブ接合部に発生する溶融亜鉛脆化割れに関する研究 その4 数値解析による各因子の影響分析 ○高倉正幸(神戸大)・田中剛・浅田勇人・山下達雄・西澤淳・古館岳実 ■8月24日(水) 10号館1033室 溶接ロボット(10:57〜11:45) 1578 25度狭開先ロボット溶接を適用した柱端接合部の性能評価 その1 研究概要および実験計画 ○見波進(東京電機大)・服部和徳・宗川陽祐・中野達也 1579 25度狭開先ロボット溶接を適用した柱端接合部の性能評価 その2 溶接施工条件 ○早坂和美(ムラヤマ)・見波進・服部和徳・宗川陽祐・中野達也 1580 25度狭開先ロボット溶接を適用した柱端接合部の性能評価 その3 実験結果および変形性能評価 ○服部和徳(ベターリビングつくば建築研究センター)・見波進・宗川陽祐・中野達也 1581 25度狭開先ロボット溶接を適用した柱端接合部の性能評価 その4 解析概要および結果 ○宗川陽祐(宇都宮大)・中野達也・見波進・服部和徳・増田浩志 1582 25度狭開先ロボット溶接を適用した柱端接合部の性能評価 その5 実験結果との対応および考察 ○本宮弘大(東京電機大)・宗川陽祐・中野達也・見波進・服部和徳・増田浩志 1583 梁下フランジをロボットで上向溶接した現場溶接工法の実施例 ○白井嘉行(大林組)・大塚英郎・鈴井康正・浅井英克 材料施工 36 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1033室 溶接材料・溶接条件(1)(11:48〜12:36) 1584 位置決め溶接部の硬さに及ぼす溶接熱履歴の影響 その1 実態調査および試験計画 ○新井聡(巴コーポレーション)・山田浩二・関口英樹・横山幸夫・松下眞治 1585 位置決め溶接部の硬さに及ぼす溶接熱履歴の影響 その2 試験結果:溶接熱履歴,放置時間の影響 ○山田浩二(東京鐵骨橋梁)・関口英樹・新井聡・横山幸夫・松下眞治 1586 位置決め溶接部の硬さに及ぼす溶接熱履歴の影響 その3 試験結果:鋼材温度の影響 ○関口英樹(川田工業)・山田浩二・新井聡・横山幸夫・松下眞治 1587 高張力鋼用フラックス入りワイヤを用いた立向溶接における溶接条件と性能 その7 試験概要と溶接金属の 化学成分 ○竹内秀紀(安井建築設計事務所)・加賀美安男・藤田哲也・後藤和正・廣重圭一・鈴木励一 1588 高張力鋼用フラックス入りワイヤを用いた立向溶接における溶接条件と性能 その8 溶接金属の機械的性質 ○藤田哲也(日本設計)・加賀美安男・後藤和正・竹内秀紀・廣重圭一・鈴木励一 1589 高張力鋼用フラックス入りワイヤを用いた立向溶接における溶接部性能と溶接管理条件 その9 試験結果の 分析および溶接管理条件 ○加賀美安男(日建設計)・藤田哲也・後藤和正・竹内秀紀・廣重圭一・鈴木励一 ■8月24日(水) 10号館1033室 溶接材料・溶接条件(2)(13:30〜14:18) 1590 溶接入熱とパス数の関係 その10:溶接施工記録による検証 ○廣重圭一(類設計室)・加賀美安男・藤田哲也・後藤和正・竹内秀紀・鈴木励一 1591 低温靭性を付与したTMCP型SM490鋼の溶接部の機械的性質に関する実験的研究 ○難波隆行(JFEスチール)・藤沢清二・廣田実 1592 完全溶込み溶接における裏当て金鋼材の影響 その4 Tiの溶接金属靱性への影響 ○板谷俊臣(永井製作所)・早川直哉・見波進・中込忠男・寺崎秀紀 1593 建築鉄骨における520N級鋼材溶接の入熱・パス間温度制限管理の実験的研究 ○高橋順一(東北鉄骨橋梁)・津田直寛 1594 建築構造用550N/mm<sup>2</sup>級鋼材の超大入熱溶接部の性能 その1 試験計画および試験結果 ○二階堂真人(新日鐵住金)・鈴木孝彦・小林光博・吉村鉄也 1595 建築構造用550N/mm<sup>2</sup>級鋼材の超大入熱溶接部の性能 その2 試験結果と考察 ○鈴木孝彦(新日鐵住金)・二階堂真人・小林光博・吉村鉄也 ■8月24日(水) 10号館1033室 溶接材料・溶接条件(3)(14:21〜15:09) 1596 溶接組立箱形断面柱の角継手の2 電極タンデムサブマージアーク溶接 80mm 1 パス溶接工法に関する基礎的 研究 ○横山幸夫(駒井ハルテック)・伊藤冬樹・加賀美安男・森田耕次・幸村正晴 1597 溶接組立箱形断面柱の高能率溶接法に関する研究 その9.板厚70 ㎜角継手サブマージアーク溶接試験 4 ○宋勇勲(川岸工業)・藤沢清二・波川智明・石井匠・廣田実・森田耕次 1598 溶接組立箱形断面柱の高能率溶接法に関する研究 その10.狭開先エレクトロスラグ溶接試験 5 ○藤沢清二(JFE スチール)・宋勇勲・廣田実・波川智明・石井匠・森田耕次 1599 溶接組立箱形断面柱の高能率溶接法に関する研究 その11.エレクトロスラグ溶接部の十字継手引張試験 1 ○石井匠(JFEスチール)・吉村鉄也・宋勇勲・藤沢清二・小林光博・波川智明・森田耕次 1600 溶接組立箱形断面柱の高能率溶接法に関する研究 その12.エレクトロスラグ溶接部の十字継手引張試験 2 ○吉村鉄也(駒井ハルテック)・宋勇勲・石井匠・小林光博・波川智明・藤沢清二・森田耕次 1601 35度開先面に融合不良を有する接合部の繰返し載荷実験 (その3)角度および位置の影響 ○Thamer Almunyif(東京電機大)・見波進・服部和徳 材料施工 37 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1033室 溶接材料・溶接条件(4)(15:12〜16:00) 1602 建築構造用高性能590N/mm<sup>2</sup> TMCP鋼材を用いた超大入熱エレクトロスラグ溶接施工に関する研究 ○廣田実(JFEスチール)・藤沢清二・山田浩二・上野裕人 1603 溶接組立箱形断面柱に偏心した梁が取付く溶接継手部の構造性能 ○小林光博(駒井ハルテック)・荻野雅士・横山幸夫・石井匠・藤沢清二・森田耕次 1604 REM添加ワイヤを用いた狭開先CO<sub>2</sub>溶接技術の四面ボックス柱角溶接への適用 ○小林健史(ヤマネ鉄工建設)・鎌倉和彦・中澤好道・上月渉平・早川直哉・大井健次・藤沢清二・廣田実 1605 建築構造用高性能590N/mm<sup>2</sup>鋼材を用いた予熱フリーBOX柱溶接品質の調査 ○加藤拓(神戸製鋼所)・松下政弘・山根正寛・鎌倉和彦・中澤好道・小林健史 1606 同時端部エコー法を用いた超音波探傷試験による部分溶込み溶接における不溶着幅の測定 ○笠原基弘(アクトエイションハート)・中村洋一・板谷俊臣 1607 電流変化量に基づくシーム溶接の不具合検出手法に関する検討 ○西野高明(竹中工務店)・三浦一幸・鶴田壮広 ■8月24日(水) 10号館1033室 検査・現場施工(16:03〜16:51) 1608 フェーズドアレイ法による鉄骨溶接部の不溶着部高さの測定に関する実験的研究 ○古舘岳実(ジャスト)・池ヶ谷靖・上平綱昭 1609 フェーズドアレイを用いた非破壊試験による溶接欠陥の探傷精度に関する研究 −その1 実験計画− ○西澤秀樹(Arup)・廣重隆明・古城豊光・中島洋士・嶋徹・佐野正・笠原基弘・山本優一郎 1610 フェーズドアレイを用いた非破壊試験による溶接欠陥の探傷精度に関する研究 -その2 実験結果と考察- ○佐野正(大林組)・廣重隆明・西澤秀樹・古城豊光・山本優一郎・嶋徹・中島洋士・笠原基弘 1611 隣接建物からの斜吊支持による鉄道営業線直上に跨るトラス構造物の解体 ○中田寛二(東急建設)・中本康・真原聖二郎 1612 階高の高いSRC造の梁建込みにおける労務削減の為の工法とその効果 ○中村友也(大成建設)・植谷忠興 1613 3次元塔状工作物の施工実績と今後の展望 ○小平省司(大成建設)・金田明浩 ■8月25日(木) 10号館1033室 試験・検査・評価(1)(9:00〜9:40) 1614 コンクリートの内部探査を目的とした空中超音波法の適用性に関する基礎的研究 ○山田和夫(愛知工業大)・瀬古繁喜・関俊力 1615 自然電位法を用いた鉄筋腐食度推定方法に関する検討 ○上澤道彦(NTTファシリティーズ)・原徳孝 1616 無線加速度センサを活用した既存建築物の振動特性の把握 ○柴戸啓太(広島大)・李亮・大久保孝昭・寺本篤史・松本慎也・太田善輝 1617 材料の濡れモニタリング技術の確立に関する研究 その1 センサの基本性能試験と屋内環境に対する活用法 の検討 ○石橋宏平(広島大)・大久保孝昭・寺本篤史・松本慎也・佐藤航平 1618 材料の濡れモニタリング技術の確立に関する研究 その2 屋外環境に対する基礎的実験 ○佐藤航平(近畿大)・松本慎也・石橋宏平・大久保孝昭・寺本篤史 材料施工 38 2016/06/14 ■8月25日(木) 10号館1033室 試験・検査・評価(2)(9:43〜10:31) 1619 各種透気試験方法に関する共通試験 その1 実験の概要 ○山﨑順二(淺沼組)・今本啓一・湯浅昇・下澤和幸・田中章夫・本庄敬祐・加藤猛・野中英・蔵重勲・佐 藤大輔 1620 各種透気試験方法に関する共通試験 その2 RILEM CEMBUREAU法と各種透気試験の関係 ○田中章夫(八洋コンサルタント)・今本啓一・湯浅昇・下澤和幸・山﨑順二・本庄敬祐・加藤猛・蔵重 勲・佐藤大輔・野中英 1621 各種透気試験方法に関する共通試験 その3 ダブルチャンバー法による検討 ○加藤猛(東京理科大)・今本啓一・山崎順二・田中章夫・下澤和幸・本庄敬祐・湯浅昇・野中英・蔵重 勲・佐藤大輔 1622 各種透気試験方法に関する共通試験 その4.各種試験方法の比較 ○下澤和幸(日本建築総合試験所)・山﨑順二・田中章夫・加藤猛・本庄敬祐・今本啓一・湯浅昇・佐藤大 輔・蔵重勲・野中英 1623 各種透気試験方法に関する共通試験 その5.各種試験結果と中性化速度係数の関係 ○本庄敬祐(日本建築総合試験所)・山﨑順二・田中章夫・加藤猛・下澤和幸・今本啓一・湯浅昇・佐藤大 輔・蔵重勲・野中英 1624 吸水試験によるコンクリートの物質移動性の評価 ○山下健悟(伊藤工務店)・寺西浩司・佐藤晴香 ■8月25日(木) 10号館1033室 試験・検査・評価(3)(10:34〜11:22) 1625 東海地方における巨大コンクリート像の現状に関する調査研究 その3. 子安弘法大師像 ○朴相俊(金城学院大)・藤森繁・牧保峯・渡辺正雄・祖父江一雄 1626 建物検査における無人航空機の活用に関する研究 その1 ○清水翔太(JR東日本ビルテック)・佐々井良岳・二瓶尊彰・中内正人 1627 建物検査における無人航空機の活用に関する研究 その2 ○佐々井良岳(JR東日本ビルテック)・清水翔太・飯沼輝人・仲川ゆり・中内正人 1628 上空写真から得られる建物情報の活用の検討 ○石原沙織(千葉工業大)・宮内博之・竹本喜昭 1629 画像処理技術を利用した外壁材固定ビスの検査手法に関する研究(その1) ○北原魁人(東日本旅客鉄道)・針谷諒・鈴木和英 1630 画像処理技術を利用した外壁材固定ビスの検査手法に関する研究(その2) ○針谷諒(東日本旅客鉄道)・北原魁人・鈴木和英 ■8月25日(木) 10号館1033室 強度推定・補修材料(11:25〜12:13) 1631 釘の打撃貫入によるコンクリート強度の推定法に関する可能性検討 ○薄達哉(長崎総合科学大) 1632 研磨ドリルの穿孔速度に着目した既設コンクリートの強度推定 その3 長尺コンクリート試験体への適用と 内部観察 ○井上文宏(湘南工科大)・佐藤智 1633 超速硬モルタルを対象としたリバウンドハンマーの打撃が深さ方向に及ぼす影響 ○藤森繁(大同大) 1634 グラウト材の各種機能性付与に関する実験的研究 その1 水中グラウト材 ○村上由祐(熊本大)・森下雅也・呉偉棟・村上聖・武田浩二・佐藤あゆみ・山口信 1635 自己治癒性断面修復材の性能評価手法に関する一考察 ○小田部裕一(住友大阪セメント)・小堺規行・田沼毅彦 材料施工 1636 39 2016/06/14 接着系あと施工アンカーの耐アルカリ性の評価 不飽和ポリエステル樹脂の化学分析 ○飯泉博章(芝浦工業大)・本橋健司・濱崎仁・土屋直子 ■8月26日(金) 10号館1033室 補修材料(9:00〜9:48) 1637 亜硝酸塩系補修剤から溶脱する亜硝酸イオン量の評価 ○井上真澄(北見工業大)・崔希燮・須藤裕司 1638 建築仕上材料のコンクリート中性化抑制効果の評価方法に関する研究 ○児玉文悟(首都大)・橘高義典・松沢晃一 1639 被覆材および含浸材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する検討 ○山本佳城(大成建設)・吉田泰・陣内浩・渡邉悟士・黒岩秀介・並木哲 1640 コンクリート用表面含浸材の撥水効果の温度依存性に関する研究 ○勝又洸達(東京理科大)・今本啓一・清原千鶴 1641 外壁複合改修構工法を想定した仕上げ層の透湿性評価 ○西村和真(広島大)・大久保孝昭・寺本篤史・横田裕司 1642 複合劣化を受ける断面修復コンクリートの塩分の拡散に関する実験的検討 ○金侖美(北海道大)・福山智子・長谷川拓哉・千歩修 ■8月26日(金) 10号館1033室 非構造部材の維持保全(9:51〜10:39) 1643 旅客上家における谷樋オーバーフロー抑制に関する研究 その1 原寸模型を用いた物理実験 ○渡邉修平(JR東日本ビルテック)・猪又宏太郎・遠田光志 1644 旅客上家における谷樋オーバーフロー抑制に関する研究 その2 実際の駅旅客上家における効果の検証 ○遠田光志(JR東日本ビルテック)・猪又宏太郎・渡邉修平 1645 旅客上家における谷樋の詰まり防止に関する研究 ○森本太一(西日本旅客鉄道)・吉峰侑吾・北原英明・伊賀はるな 1646 アクリルゴム系剥落防止塗膜の劣化度調査方法に関する調査報告 ○寺島辰郁(コンステック)・石塚貴夫・上澤道彦・道村和正 1647 塩化ビニル樹脂系シート防水の取替え判断基準に関する研究 ○佐々木淳(東日本旅客鉄道)・河合秀智・八城雅弘・笠原結樹・原基 1648 アルミ手摺り補修工法の開発 ○蓮尾孝一(三井住友建設)・蝦名浩二・西脇靖洋 ■8月26日(金) 10号館1033室 実構造物調査(1)(10:42〜11:30) 1649 材料劣化した構造部材の簡易性能評価のための基礎的研究 および軍艦島構造物の構造性能調査に関する研究 ○関新之介(東京理科大)・今本啓一・清原千鶴 1650 東北地方太平洋沖地震で被災した東北大学旧人間・環境系研究棟のコンクリートコア試験 ○西脇智哉(東北大)・桐越一紀・前田匡樹 1651 築50年を経過したRC打放し建築物におけるコンクリートの物性調査 その1.調査概要と中性化深さの測定結 果 ○瀬古繁喜(愛知工業大)・今本啓一・寺西浩司・野口貴文・兼松学・山田和夫 1652 築50年を経過したRC打放し建築物におけるコンクリートの物性調査 その2.構造体コンクリート強度とヤン グ率 ○中田清史(東京大)・瀬古繁喜・今本啓一・寺西浩司・野口貴文・兼松学 1653 築50年を経過したRC打放し建築物におけるコンクリートの物性調査 その3. 透気試験結果と物質移動性の 関係 ○山田雄大(東京理科大)・瀬古繁喜・今本啓一・寺西浩司・野口貴文・兼松学 材料施工 1654 40 2016/06/14 築50年を経過したRC打放し建築物におけるコンクリートの物性調査 その4.吸水試験の結果 ○寺西浩司(名城大)・瀬古繁喜・今本啓一・野口貴文・兼松学・佐藤晴香・丹羽大地 ■8月26日(金) 10号館1033室 実構造物調査(2)(11:33〜12:21) 1655 マルコフ連鎖モデルに基づく外装材の劣化シミュレーション その6.改修後2〜18年のRC外壁を対象とした 実地調査 ○越中谷光太郎(東京理科大)・今本啓一・本橋健司・兼松学・楡木堯・清原千鶴 1656 駒込樹林館に所在する築約100年の鉄筋コンクリート-木複合構造の蔵の構法的特徴と健全性に関する調査研 究 その1 RC造部における耐久性調査 ○柏木里美(東京理科大)・大塚亜希子・今本啓一・野口貴文・兼松学・濱崎仁・五郎丸修平・清原千鶴・ 志岐祐一 1657 駒込樹林館に所在する築約100年の鉄筋コンクリート-木複合構造の蔵の構法的特徴と 健全性に関する調査研 究 その2 木造部における健全性調査 ○五郎丸修平(東京理科大)・大塚亜希子・今本啓一・野口貴文・兼松学・濱崎仁・柏木里美・清原千鶴・ 志岐祐一 1658 岐阜公園三重塔修復のための材料性能評価に関する研究 ○南川貴明(東京理科大)・大塚亜希子・今本啓一・清原千鶴 1659 伝統的木造建築物における木材木口保護塗装の耐候性に関する実験的検討 ○堀居令奈(大林組)・三谷一房・五十畑建 1660 含水率測定による木造大壁の劣化診断に関する研究 ○兼澤拓之(前橋工科大)・堤洋樹・藤井義久・森拓郎・簗瀬佳之・田中圭 ■8月26日(金) 10号館1033室 補修・改修(13:30〜14:10) 1661 プレート方式による免震レトロフィット工事の施工 ○酒井哲也(大成建設)・石田俊久・山口真路 1662 敷地境界に近接した庁舎建物を使用しながら実施した曳家・免震化施工 その1:全体概要 ○中村和成(大成建設)・石田俊久 1663 敷地境界に近接した庁舎建物を使用しながら実施した曳家・免震化施工 その2:施工結果 ○石田俊久(大成建設)・中村和成 1664 CFRPメッシュ埋設補強RC梁に関する実験的研究 その1 せん断補強効果 ○森下雅也(熊本大)・呉偉棟・村上由祐・村上聖・武田浩二・佐藤あゆみ・山口信・久部修弘 1665 CFRPメッシュ埋設補強RC梁に関する実験的研究 その2 曲げ補強効果 ○呉偉棟(熊本大)・森下雅也・村上由祐・村上聖・武田浩二・佐藤あゆみ・山口信・久部修弘 ■8月26日(金) 10号館1033室 解体調査(14:13〜15:01) 1666 コンクリート用膨張材を用いたモルタルによる鉄筋コンクリートの静的破砕に関する基礎的研究 その1 膨 張モルタルの基礎的性状 ○田鶴大樹(ものつくり大)・大塚秀三・中田善久・鈴木直 1667 コンクリート用膨張材を用いたモルタルによる鉄筋コンクリートの静的破砕に関する基礎的研究 その2 鉄 筋コンクリート試験体の破砕性状 ○鈴木直(ものつくり大)・大塚秀三・中田善久・田鶴大樹 1668 密閉管内水の凍結圧力を利用したコンクリート構造物の破砕技術に関する研究 その3 凍結破砕技術による 杭頭処理工法の検討 ○中村保則(戸田建設)・石丸達郎・三輪明広・成田修英・右田周平・鈴木信也・植木和幸 1669 場所打ちコンクリート杭の杭頭余盛コンクリートを瞬間破砕する杭頭処理工法の装薬方法の検討 ○中村隆寛(鹿島建設)・杉下紗惠子・柳田克巳・中村聡磯 材料施工 1670 場所打ちコンクリート杭の杭頭余盛コンクリートを瞬間破砕する杭頭処理工法の現場適用 ○杉下紗惠子(鹿島建設)・中村隆寛・柳田克巳・中村聡磯 1671 後施工・横孔方式による動的破砕適用の杭頭処理工法に関する実験 ○塚本隆史(五洋建設)・竹内博幸 41 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1034室 シーリング材(1)(9:15〜9:55) 1672 小型動的疲労試験装置によるシーリング材に繰り返し疲労を与えた時の圧縮・引張荷重変化の計測 ○宮内博之(建築研究所)・鳥居智之・八田泰志・添田智美・伊藤彰彦・山田人司 1673 形状記憶バネを用いたシーリング目地の動的試験方法の開発 その3 屋外曝露試験 ○甲斐正徳(カネカ)・中島亨・宮内博之・桐林亨・久住明 1674 硬化途上ムーブメントを考慮したシーリング材の接着性・耐疲労性評価試験方法の検討 ○山下浩平(カネカ)・中島亨・伊藤彰彦・宮内博之・添田智美・山田人司・鳥居智之・小野正 1675 ムーブメントを受けている状態でのシーリング材の劣化に対する応力緩和特性の影響 ○伊藤彰彦(オート化学工業)・竹本喜昭・鳥居智之・石原沙織・奥田章子・清水祐介・添田智美・松村 宇・宮内博之・山田人司・田中享二 1676 窯業系サイディングのシーリング目地の動きに関する研究 ○小川彰(カネカ)・安藤克浩・矢野理子・幸光新太郎 ■8月24日(水) 10号館1034室 シーリング材(2)(9:58〜10:46) 1677 シーリング材の耐疲労性評価方法に関する研究 その6:耐疲労性区分と耐候性評価に基づく耐用年数設定の 提案と試算例 ○山田人司(日本建築総合試験所)・添田智美・宮内博之・伊藤彰彦・八田泰志・鳥居智之・高橋明・志村 重顕・高橋愛枝・中島亨・樋口豊・川端芳英・松尾隆士・佐々木哲也・本郷雅也 1678 外壁の高反射化に伴い変化するシーリング目地の内部応力の解析的検討 ○井原健史(竹中工務店) 1679 防水アーカイブズに関する研究 その2 霞が関ビルCWシーリング設計関連資料収集状況 ○寺内伸(建築ガスケット工業会)・田中享二・飯島義仁・野口修 1680 防水アーカイブズに関する研究 その3霞が関ビルCWシーリング施工関連資料収集状況 ○飯島義仁(コニシ)・田中享二・寺内伸・野口修・松尾隆士 1681 超高層建物におけるシーリング材の劣化調査 ○今夏紀(日本大)・永井香織・岸﨑孝弘 1682 建築用シーリング材の10年間にわたる屋外暴露試験結果 ○穴沢松治(オート化学工業)・本橋健司 ■8月24日(水) 10号館1034室 シーリング材(3)・ガスケット(1)(10:49〜11:37) 1683 タイル張り仕上げ外壁用改修工法を施工したシーリング材目地に発生するシワの原因と評価方法の検討 ○杉浦哲也(東亞合成)・阿知波政史・本橋健司 1684 粉体塗料と各種シーリング材との接着耐久性 その2 引張接着性及び耐久性試験に関する総合評価 ○大澤悟(office OHSAWA)・後藤善光・齋藤俊・野口修・井原健史 1685 海外における構造シーラントの材料規格に関する調査研究 ○岩崎功(信越化学工業)・松尾隆士・石井久史 1686 SSG構法の品質管理手法に関する研究 その1 施工要因が強度低下に与える影響 ○松尾隆士(清水建設)・名知博司 1687 建築用構造ガスケット技術マニュアル改訂の際の検討結果報告 その1 設計関連 ○大塚徹(タケチ)・青木一夫・小尾直哉・金子哲也・神村誠二・棚原守・寺内伸・冨田國男・松永正美・ 松村良一 材料施工 1688 42 2016/06/14 建築用構造ガスケット技術マニュアル改訂の際の検討結果報告 その2 施工関連 ○小尾直哉(ホクショー)・青木一夫・大塚徹・金子哲也・神村誠二・棚原守・寺内伸・冨田國男・松永正 美・松村良一 ■8月24日(水) 10号館1034室 ガスケット(2)(11:40〜12:20) 1689 建築用構造ガスケットの環境負荷低減に関する研究(その1) 断熱性能と結露防止効果の実験的検証 ○吉田正治(北星ゴム工業)・川端芳英・西田琢也・松永正美 1690 構造ガスケットの静的面内変形性能に関する研究 ○田中彰(富双ゴム工業)・神村誠二 1691 等圧空間への適用を考慮した目地ガスケットの研究 その2 シングルタイプ目地ガスケットの目地誤差に対 する追従性 ○棚原守(イワキ化成)・田邊和希・長谷川幸樹 1692 建築用ゴムガスケットとアルミサッシの固着原因の検討(その1) ○松永正美(北星ゴム工業)・川端芳英・西田琢也・吉田正治 1693 建築用ガスケットに適用するエラストマー発泡の開発研究 ○國田裕介(ホッティーポリマー)・青木一夫 ■8月24日(水) 10号館1034室 塗装(1)(13:30〜14:18) 1694 旅客上家金属屋根における結露滴下抑制効果のある塗料に関する研究 ○橘浩二(東日本旅客鉄道)・中嶋典之・鈴木万里恵・金谷瞳・髙橋唯・佐藤洋行 1695 塗装材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する検討 その3 屋外暴露10年の結果 ○高橋愛枝(大成建設)・久保田浩 1696 水系さび止め塗料の性能評価と実用化に関する研究 ○奥田章子(大林組)・堀長生 1697 塗装改修工事における塗膜の健全性に関する研究 ○狩野芳規(東日本旅客鉄道)・山田寿真 1698 外装塗装材料の耐候性評価に関する研究 その3 耐用年数の推定方法 ○和田環(鹿島建設)・冨田洸・巴史郎・澤田瑞恵 1699 光触媒系サイディングボード塗り替えに関する調査研究 ○田村昌隆(建築研究所)・本橋健司・榎本孝之・土屋直子 ■8月24日(水) 10号館1034室 塗装(2)(14:21〜15:09) 1700 アルミニウム合金材料に対する環境に配慮した焼付け塗装仕様の検討 その16 粉体塗料を塗付した屋外暴露 試験片の表面分析 ○北川将司(大日本塗料)・近藤照夫・後藤善光・近藤豊三 1701 アルミニウム合金材料に対する環境に配慮した焼付け塗装仕様の検討 その17 素地調整の種類と複合樹脂 粉体塗料の組合せ ○児玉純一(トウペ)・近藤照夫・北川将司・近藤豊三 1702 沿岸地域で腐食した亜鉛めっき鋼材に対する塗装に関する一考察 ○桑原幹雄(大日本塗料)・近藤照夫 1703 暴露環境や冬季施工における水系さび止め塗料と油性系さび止め塗料の比較 ○楠戸博貴(大日本塗料)・近藤照夫・桑原幹雄 1704 鋼材表面を粗面化する動力工具の性能評価 ○尾田光(大日本塗料)・近藤照夫・桑原幹雄 材料施工 1705 43 2016/06/14 水系アクリルゴムを用いる防錆塗膜におけるケレン作業低減に関する検討 (その2 中間層アクリルゴム層 配置による防錆効果) ○石塚貴夫(三菱樹脂インフラテック)・野口貴文・佐々木善彦 ■8月24日(水) 10号館1034室 塗装の汚れ(15:12〜16:00) 1706 塗装の汚れ評価方法に関する研究 その9 屋外暴露試験における各暴露地の雨水に関する考察 ○金子樹(長谷工コーポレーション)・米丸啓介・奥田章子・薗井孫文・高松誠・唐沢智之・大岡督尚・富 田泰宇 1707 塗装の汚れ評価方法に関する研究 その10 標準試験片としての適合性 ○米丸啓介(清水建設)・板谷俊郎・奥田章子・浦川和也・高松誠・薗井孫文・大岡督尚・金子樹 1708 塗装の汚れ評価方法に関する研究 その11 暴露各地の汚れ物質の分析結果 ○高松誠(鴻池組)・和田環・米丸啓介・奥田章子・薗井孫文・大岡督尚・金子樹 1709 塗装の汚れ評価方法に関する研究 その12 促進汚染試験における前処理方法の検討 ○富田泰宇(フジタ)・板谷俊郎・和田環・奥田章子・石川伸介・茂木正史・小座野貴弘・西脇靖洋 1710 塗装の汚れ評価方法に関する研究 その13 汚染除去方法の検討 ○小座野貴弘(五洋建設)・和田環・浦川和也・石川伸介・茂木正史・唐沢智之・富田泰宇・西脇靖洋 1711 塗装の汚れ評価方法に関する研究 その14 促進汚染試験方法の提案 ○板谷俊郎(戸田建設)・和田環・浦川和也・石川伸介・茂木正史・小座野貴弘・唐沢智之・西脇靖洋 ■8月24日(水) 10号館1034室 補修改修・維持保全(16:03〜16:51) 1712 超高強度コンクリート補修用高強度ポリマーセメントモルタルの開発 (その1)概要および検証試験内容 ○吉成拓也(日本スタッコ)・室田昌彦・北野剛・吉岡昌洋 1713 超高強度コンクリート補修用高強度ポリマーセメントモルタルの開発 (その2)各種検証試験結果 ○吉岡昌洋(長谷工コーポレーション)・室田昌彦・北野剛・吉成拓也 1714 超高強度コンクリート補修用高強度ポリマーセメントモルタルの開発 (その3)耐火性能確認 ○北野剛(長谷工コーポレーション)・室田昌彦・吉岡昌洋・吉成拓也・豊田康二 1715 実際のRC造建物から採取したコンクリートコアによるヤング係数の実態調査 ○渡辺和志(住軽日軽エンジニアリング)・大久保昌治 1716 外壁診断にかかる作業日数に関する調査 診断装置の活用にあたっての基礎検討 ○眞方山美穂(国土技術政策総合研究)・棚野博之・根本かおり 1717 チッタゴンの歴史的建造物の外装仕上材料の劣化状況 バングラデシュにおける歴史的建造物の評価と保存 方法に関する基礎的研究(その2) ○土屋潤(九州大)・谷正和・田上健一・井上朝雄・岸泰子 ■8月25日(木) 10号館1034室 床(1)(9:00〜9:48) 1718 耐荷重性が求められる張り床の耐久性に関する実験的研究 その1 実験概要 ○福田一夫(大林組)・水上卓也・小川晴果・三谷一房 1719 耐荷重性が求められる張り床の耐久性に関する実験的研究 その2 実験結果および考察 ○水上卓也(大林組)・福田一夫・小川晴果・三谷一房 1720 コンクリート床下地表層部の水分量が高分子系張り床材端部の突き上げに及ぼす影響 その2 水分量を多様 とした検討 ○藤井佑太朗(東京工業大)・横井健・横山裕・福田眞太郎 1721 摩耗による床のすべり抵抗の変化の推定方法に関する基礎的研究 床の摩耗試験機の妥当性の検討 ○藤川茜音(奈良女子大)・工藤瑠美・横山裕 1722 摩耗による床のすべりの変化の予測方法に関する基礎的研究 ○小寺啓介(東京工業大)・工藤瑠美・福田眞太郎・横山裕 材料施工 1723 44 2016/06/14 育児の観点からの建築物内各部位の安全性の評価方法に関する基礎的研究 その5 育児特有の姿勢でのまた ぎ動作を対象とした床のすべりに関する検討 ○横井健(東海大)・藤井佑太朗 ■8月25日(木) 10号館1034室 床(2)(9:51〜10:39) 1724 水性硬質ウレタン系塗床材の開発 その1 材料の最適化検討 ○久保田浩(大成建設)・若山恵英・高井賢・鹿毛俊彦 1725 水性硬質ウレタン系塗床材の開発 その2 基本物性 ○若山恵英(大成建設)・久保田浩・鹿毛俊彦・高井賢 1726 水性硬質ウレタン系塗床材の開発 その3 VOC評価 ○鹿毛俊彦(大成建設)・久保田浩・若山恵英・高井賢 1727 塗り床のひび割れ対策工法の高度化 その2 緩衝層による効果 ○冨田洸(鹿島建設)・和田環・佐々木正治 1728 動作時に感じるかたさ,感触からみた上足床の変形性状の評価方法 その2 各種動作時の快適性に関する心 理学的尺度の構成 ○濱田英明(東京工業大)・福田眞太郎・横山裕 1729 動作時に感じるかたさ,感触からみた上足床の変形性状の評価方法 その3 歩行を対象とした評価方法の再 検討 ○福田眞太郎(東京工業大)・濱田英明・横山裕 ■8月25日(木) 10号館1034室 内装(10:42〜11:30) 1730 清掃を考慮した鉄道建築についての研究 ○原哉(東日本旅客鉄道)・三原弘嗣・清原利彦・渋谷泰孝・内海好一・原基 1731 ペット共棲住環境のQOL 改善を目的とした建築技術・システムに関する基礎的検討 その4 犬の居住環境に おける生活音の24時間測定 ○金巻とも子(かねまき・こくぼ空間工房)・田村雅紀・鹿野正顕・長谷川成志 1732 繰返し荷重を受ける石膏ボード用アンカーの引抜き性状の推定に関する研究 ○橘高義典(首都大)・池戸歩弥・松沢晃一 1733 鋼製下地を用いた壁の強度・剛性に関する実験的研究 その1 閉鎖型断面を持つ壁下地材の高荷重時の特性 ○相原正史(桐井製作所)・小林俊夫・荒井智一・下氏亮介 1734 鋼製下地を用いた壁の強度・剛性に関する実験的研究 その2 スタッドと面材の複合材としての性能 ○荒井智一(桐井製作所)・小林俊夫・相原正史・下氏亮介 1735 結露防止建材の結露防止性能評価 ○森田敦(大林組)・三谷一房・古城雄一・福田一夫 ■8月25日(木) 10号館1034室 試験・性能評価(11:33〜12:21) 1736 打放しコンクリート表面の不具合の視覚的評価 ○谷合亨介(首都大)・橘高義典・原和泉・松沢晃一 1737 表面性状が色彩測定に及ぼす影響に関する研究 ○小室拓弥(日本大)・永井香織・松井勇 1738 コンクリート表面の物性が雨滴の流下距離・速度に及ぼす影響の分析 ○佐山諒(建材試験センター)・藤本郷史 1739 塗装のよごれに関する基礎的研究 その6 壁面の凸部による影響 ○下田ありさ(日本大)・永井香織・松井勇・林怡伶・櫻井はるか 材料施工 45 2016/06/14 1740 火山性ガスに曝されるコンクリート構造物の塩ビサイディングによる保護効果に関する長期曝露実験 その6 曝露5年目の結果(サイディングの劣化状況) ○小山智幸(九州大)・平山茉莉子・木村智・湯浅昇・山田義智・長縄肇志・伊藤是清・高村正彦 1741 全光線透過率測定方法変更が建築材料の摩耗試験(落砂法)結果評価に及ぼす影響の調査研究 ○吉田仁美(建材試験センター)・川上修・鈴木澄江・田中享二 ■8月26日(金) 10号館1034室 ジオポリマー(1)(13:30〜14:18) 1742 フライアッシュと高炉スラグ微粉末を併用したジオポリマーコンクリートの性能に関する実験的考察 その1 調合および実験方法 ○李柱国(山口大)・永井伴英・高垣内仁志・岡田朋久・北里槙悟・橋爪進 1743 フライアッシュと高炉スラグ微粉末を併用したジオポリマーコンクリートの性能に関する実験的考察 その2 可使時間と力学性能に及ぼす凝結遅延剤の影響 ○北里槙悟(東邦化学工業)・岡田朋久・高垣内仁志・永井伴英・橋爪進・李柱国 1744 フライアッシュと高炉スラグ微粉末を併用したジオポリマーコンクリートの性能に関する実験的考察 その3 乾燥収縮および養生方法の影響 ○永井伴英(三重県建設資材試験センター)・高垣内仁志・岡田朋久・北里槙悟・橋爪進・李柱国 1745 高炉スラグ微粉末とフライアッシュを併用したジオポリマーコンクリートの性能に関する実験的考察 その4 乾燥収縮に及ぼす調合および測定方法の影響 ○高垣内仁志(三重県建設資材試験センター)・永井伴英・岡田朋久・北里槙悟・橋爪進・李柱国 1746 Experimental Study on the Properties of Geopolymer Concrete Using Fly Ash and Ground Granulated Blast Furnace Slag (Part 5: Neutralization Resistance) ○SHA LI(Yamaguchi University)・ZHUGUO LI 1747 高炉スラグ微粉末とフライアッシュを併用したジオポリマーコンクリートの性能に関する実験的考察 その6 凝結遅延剤の作用機構 ○岡田朋久(東邦化学工業)・北里槙悟・橋爪進・李柱国 ■8月26日(金) 10号館1034室 ジオポリマー(2)(14:21〜15:09) 1748 ジオポリマーモルタルに関する基礎的研究 その1:アルカリ水溶液が圧縮強さ特性に及ぼす影響 ○芝翔(岐阜高専)・澤田陽・犬飼利嗣 1749 ゼオライトの添加が高炉スラグ微粉末を用いたジオポリマーの性能に与える影響に関する研究 ○北田達也(山口大)・李柱国 1750 多孔質ジオポリマーを用いた耐火被覆材料に関する基礎研究 ○田青(山口大)・李柱国 1751 ポーラスジオポリマーコンクリートの圧縮強度および乾燥収縮特性に関する実験的研究 その1:実験概要お よび圧縮強度試験結果 ○坪内徹朗(三重大)・前川明弘・三島直生・畑中重光 1752 ポーラスジオポリマーコンクリートの圧縮強度および乾燥収縮特性に関する実験的研究 (その2:乾燥収縮 特性) ○前川明弘(三重県工業研究所)・坪内徹朗・三島直生・畑中重光 1753 骨材の実積率を考慮したポーラスコンクリートの調合に関する実験的検討 ○武田浩二(熊本大)・出口更紗・村上聖・佐藤あゆみ ■8月26日(金) 10号館1034室 地球環境・資源(15:12〜15:44) 1754 セメントの廃棄物・副産物の資源化を表す環境指標に関する検討 ○星野清一(太平洋セメント)・河合研至・平尾宙・谷村充・田中敏嗣 1755 カルシウム肥料源としてコンクリート解体微粉を用いた肥料特製の調査 ○本間礼人(福井大) 材料施工 46 2016/06/14 1756 廃塩化ビニル樹脂建材の再資源化技術に関する実験的研究 その1 シートの複層化による品質向上効果 ○白井真彦(明治大)・山口晃平・小山明男・小野克也 1757 建設廃棄物の再資源化における広域認定制度利用の現状と問題点に関する研究 ○竹尾健一(大成建設) 構造I 47 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館835室 地震被害・リスク対応(9:15〜9:55) 20001 閉形リスク曲線を利用した建築群地震リスク評価 その1 建物応答の推定 ○杜凌子(東京大)・肥田剛典・高田毅士 20002 ベイズ更新を応用した実被害情報の融合による被害住宅分布の早期把握 ○日下彰宏(小堀鐸二研究所)・藤原広行・岡野創 20003 ストックを考慮した健全度曲線と防災事業の意思決定 ○松本俊明(篠塚研究所)・中村孝明 20004 残余のリスクを考慮した地震荷重の設定に関する基礎的検討 その1 残余のリスクを考慮した地震動強度の 提案 ○林孝幸(東京海上日動リスクコンサルティング)・福島誠一郎 20005 残余のリスクを考慮した地震荷重の設定に関する基礎的検討 その2 残余のリスクを考慮した地震動強度に よるリスク比較 ○福島誠一郎(リスク工学研究所)・林孝幸 ■8月24日(水) 8号館835室 性能設計・評価(1)(9:58〜10:38) 20006 リスクに基づく期限付き建築物の耐風設計における設計荷重低減に関する研究 ○鈴木奨之(名古屋大)・森保宏 20007 建物機能損傷評価のための地震動強さ指標の選定方法に関する検討 ○五十嵐さやか(大成建設)・坂本成弘・西田明美・村松健・高田毅士・宇賀田健 20008 初期通過問題の理論解に基づく弾塑性一質点系の最大変位応答の確率分布に関する研究 ○森保宏(名古屋大) 20009 耐力と変形性能の不確定性を考慮した鋼構造骨組の構造特性係数 ○中川慶一(大成建設)・井戸田秀樹 20010 自然災害を対象にした地域レジリエンスモデルの提案 ○根本毅(東京大)・肥田剛典・高田毅士 ■8月24日(水) 8号館835室 性能設計・評価(2)(10:41〜11:29) 20011 「イタリアン・セオリー」から考える我が国の建築構造基準 ○神田順(日本大) 20012 メディアからとらえた基礎杭工事問題と社会の反応 ○藤﨑実玲(日本女子大)・石川孝重 20013 リスク論から見た原発訴訟における判決の論拠分析 ○菊池豪(東京大)・高田毅士 20014 地震後の継続使用性を確保した既存建築物の耐震補強設計・耐震性能評価 その1 全体概要 ○溜正俊(三菱地所設計)・向井智久・喜々津仁密・平出務・長谷川隆・柏尚稔・飯場正紀・後閑章吉・服 部敦志・三町直志 20015 地震後の継続使用性を確保した既存建築物の耐震補強設計・耐震性能評価 その2 袖壁付き庁舎の耐震補強 設計・評価例 ○服部敦志(大成建設)・向井智久・久保田雅春・川瀬晶子 20016 地震後の継続使用性を確保した既存建築物の耐震補強設計・耐震性能評価 その3 袖壁付き共同住宅の耐震 補強設計・評価例 ○久保田雅春(飛島建設)・川瀬晶子・向井智久・服部敦志 構造I 48 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館835室 性能設計・評価(3)(11:32〜12:12) 20017 地震後の継続使用性を確保した既存建築物の耐震補強設計・耐震性能評価 その4 立体トラス置屋根構造RC 造体育館の設計例 ○倉田高志(新日鉄住金エンジニアリング)・長谷川隆・向井智久・後閑章吉・大高秀一 20018 地震後の継続使用性を確保した既存建築物の耐震補強設計・耐震性能評価 その5 山形鉄骨置屋根構造RC造 体育館の設計例 ○大高秀一(大林組)・長谷川隆・向井智久・後閑章吉・倉田高志 20019 地震後の継続使用性を確保した既存建築物の耐震補強設計・耐震性能評価 その6 杭基礎の耐震補強設計フ ローと耐震性能評価方法 ○倉持博之(日本設計)・溜正俊・永田敦・三町直志・若林博・向井智久・平出務・柏尚稔・飯場正紀 20020 地震後の継続使用性を確保した既存建築物の耐震補強設計・耐震性能評価 その7 杭基礎を有する学校・共 同住宅の耐震補強設計・評価例 ○永田敦(三菱地所設計)・溜正俊・三町直志・倉持博之・若林博・向井智久・平出務・柏尚稔・飯場正紀 20021 本震後の事業継続性能評価を目的とした余震損傷評価 ○大渕正博(竹中工務店)・吉澤睦博 ■8月24日(水) 8号館835室 性能設計・評価(4)(12:15〜12:55) 20022 地震後の継続使用性を確保した新築建築物の設計・耐震性能評価 その7 中層壁付き共同住宅の耐震設計・ 評価例 ○草刈崇圭(大建設計)・伊藤裕一・田所敦志・向井智久・田沼毅彦・小田聡 20023 地震後の継続使用性を確保した新築建築物の設計・耐震性能評価 その8 高層壁付き共同住宅の耐震設計・ 評価例 ○田所敦志(大建設計)・伊藤裕一・草刈崇圭・向井智久・田沼毅彦・小田聡 20024 地震後の継続使用性を確保した新築建築物の設計・耐震性能評価 その9 高層壁付き共同住宅の杭基礎の耐 震設計・評価例 ○伊藤裕一(大建設計)・田所敦志・草刈崇圭・向井智久・田沼毅彦・柏尚稔・小田聡 20025 地震後の継続使用性を確保した新築建築物の設計・耐震性能評価 その10 地震後の継続使用性に資する設 備耐震の検討 ○木村剛(大林組)・向井智久・境茂樹・東田豊彦・鳥澤一晃・石渡康弘・森浩二 20026 地震後の継続使用性を確保した新築建築物の設計・耐震性能評価 その11 設備機器の地震時応答評価 ○神原浩(清水建設)・向井智久・石原直・諏訪仁 ■8月24日(水) 8号館835室 津波荷重(13:30〜14:18) 20027 東北地方太平洋沖地震での津波氾濫流による建物転倒被害とその要因分析 ○石田通孝(東京工業大)・時松孝次・井上修作 20028 遡上浸水時を想定した建築物前面の鉛直方向波圧分布性状に関する実験 ○小幡昭彦(秋田県立大)・寺本尚史・西田哲也 20029 大きな開口を有する建築物に作用する津波力に関する実験的研究 その1 実験概要 ○岩田善裕(国土技術政策総合研究所)・壁谷澤寿一・奥田泰雄・秋山義信・福山貴子・鈴木一輝・池谷毅 20030 大きな開口を有する建築物に作用する津波力に関する実験的研究 その2 波力,波圧の計測結果 ○鈴木一輝(鹿島建設)・岩田善裕・壁谷澤寿一・奥田泰雄・秋山義信・福山貴子・池谷毅 20031 大きな開口を有する建築物に作用する津波力に関する実験的研究 その3 津波力の低減に関する考察 ○福山貴子(鹿島建設)・岩田善裕・壁谷澤寿一・奥田泰雄・秋山義信・鈴木一輝・池谷毅 20032 大きな開口を有する建築物に作用する津波力に関する実験的研究 その4 津波力の評価法 ○秋山義信(鹿島建設)・岩田善裕・壁谷澤寿一・奥田泰雄・池谷毅・福山貴子・鈴木一輝 構造I 49 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館835室 降灰荷重・温度荷重(14:21〜15:17) 20033 統計データに基づく降灰の確率論的ハザード評価 ○糸井達哉(東京大) 20034 噴火リスク評価手法の提案 その1 工場建屋を対象とした降灰被害関数の構築 ○河辺賢(インターリスク総研)・久下康太朗・堀江啓 20035 噴火リスク評価手法の提案 その2 1707年富士山宝永噴火レベルを想定した工場損害推定への適用 ○久下康太朗(インターリスク総研)・河辺賢・堀江啓 20036 建築物の屋根に対する火山噴火による降灰の許容厚さ推定法について ○中島秀雄(清水建設)・正藤倫宏・阿部貴秀・高田麻巳 20037 富士山噴火に伴う降灰荷重の影響度指標を用いた構造安全性の検討 ○荻野和臣(竹中工務店)・曽根孝行・山本雅史 20038 地下外壁の温度実測とシミュレーション解析 ○伊藤博夫(aac)・石川孝重・林幸雄・持田哲雄 20039 基礎支持条件及びスラブが温度荷重に与える影響に関する数値解析的研究 ○池田周英(竹中工務店)・石川孝重・久木章江 ■8月24日(水) 8号館835室 雪荷重(15:20〜16:08) 20040 風洞実験による風速に対応した屋根雪の偏分布特性評価 切妻屋根および水平屋根について ○桜井修次(北海学園大)・阿部修・城攻 20041 大きさの異なる物体への着雪に関する数値的検討 ○田畑侑一(大林組)・大塚清敏 20042 雪温を考慮した積雪全層平均密度の推定について ○松下拓樹(土木研究所)・池田慎二 20043 積雪後の降雨に配慮した屋根雪荷重の評価に関する研究 その5 実験結果に基づく割り増し荷重の算定方法 ○大槻政哉(雪研スノーイーターズ)・喜々津仁密・高橋徹・千葉隆弘・石原直・奥田泰雄・岩田善裕・堤 拓哉・中村一樹・安達聖 20044 積雪後の降雨に配慮した屋根雪荷重の評価に関する研究 その6 積雪で満たされた軒どいの排水性能に着目 した模型実験 ○千葉隆弘(北海道科学大)・高橋徹・大槻政哉・喜々津仁密・奥田泰雄・石原直・岩田善裕・堤拓哉 20045 屋根雪の動摩擦係数と粘性減衰係数が構造体の強震時応答に与える影響 ○後藤和基(千葉大)・中村友紀子・高橋徹・千葉隆弘 ■8月24日(水) 8号館835室 雪荷重・被害(16:11〜16:51) 20046 少雪地域に建つ構造物の大雪に対する仮設補強方法について ○中島肇(日本大)・脇山翔太郎・石鍋雄一郎 20047 湯沢発電所建屋屋根崩落事故の原因 (その1)現場調査および材料試験による検討 ○竹田篤司(東京電力パワーグリッド)・石田智昭・土田剛・松本進 20048 湯沢発電所建屋屋根崩落事故の原因 (その2)トラス耐力の検討と崩落メカニズムの推定 ○石田智昭(東京電力ホールディングス)・土田剛・竹田篤司・松本進 20049 札幌市における高層建築物の屋根上積雪状況と落雪対策の現状 ○千葉隆光(大成建設)・大海邦彦・苫米地司・千葉隆弘 20050 被害関数を用いた大雪による空き家の損傷棟数の試算 ○堤拓哉(北方建築総合研究所)・千葉隆弘・高橋徹 構造I 50 2016/06/14 ■8月25日(木) 8号館835室 風観測(9:00〜9:48) 20051 簡易浮体に搭載したドップラーライダーによる洋上風況観測とその検証 ○後藤暁(大林組)・大塚清敏 20052 洋上風況観測で得られた冬季風時の風速変動の気象的要因に関する考察 ○大塚清敏(大林組)・後藤暁・榎木康太 20053 東京工芸大学厚木キャンパスを対象としたドップラーライダによる風観測 その1 観測の概要 ○宮下康一(風工学研究所)・義江龍一郎・岸田岳士・佐々木亮治 20054 東京工芸大学厚木キャンパスを対象としたドップラーライダによる風観測 その2 変動風速および鉛直分布 の検討 ○岸田岳士(電力中央研究所)・義江龍一郎・宮下康一・佐々木亮治 20055 超音波型風速計を用いた風環境調査に関する研究 その2 三杯型風速計の風速値の補正方法の検討 ○赤星明紀(風工学研究所)・中村修・宮下康一・猿川明・佐々木亮治・植松康 20056 脈動流中での各種風速計の計測値の比較 ○寄井田恭佑(九州大)・大坪和広・宮下康一・友清衣利子・前田潤滋 ■8月25日(木) 8号館835室 風の性質・地形(9:51〜10:39) 20057 周波数応答補正による無指向性風速計の瞬間風速評価方法に関する研究 ○作田美知子(三井住友建設)・松山哲雄・吉田幸彦・丸田栄蔵 20058 地表付近の風の性状と地表面粗度に関連する諸量の関係 その5 風洞実験による地表面粗度のパラメータ別 の風速鉛直分布 ○佐々木亮治(風工学研究所)・赤星明紀・中村修・宮下康一・植松康 20059 傾斜地形による風速の割増し効果に関する研究 その1 風洞実験結果 ○中川尚大(日本建築総合試験所)・高森浩治・田村哲郎 20060 台風シミュレーションに用いる台風気圧場の性質 ○三浦景祐(東電設計)・松井正宏・真栄城玄一 20061 風揺れ居住性評価のための再現期間1年の風速 その1 風速マップ ○猿川明(風工学研究所)・大竹和夫・松井正宏・中村修・赤星明紀 20062 風揺れ居住性評価のための再現期間1年の風速 その2 風速記録の均質化のための粗度評価 ○大竹和夫(竹中工務店)・猿川明・松井正宏・中村修・赤星明紀 ■8月25日(木) 8号館835室 リスク評価(10:42〜11:30) 20063 強風による建物被害リスクを評価するためのプラットホームの構築 その1 プラットホームの概要と建物耐 風性能データベースの作成 ○丸山敬(京都大)・美並浩成・野田博・西嶋一欽・ガヴァンスキ江梨 20064 強風による建物被害リスクを評価するためのプラットホームの構築 その2 建物被害リスク評価の高精度化 を目指した孤立建物群の風圧特性の把握 ○美並浩成(京都大)・西村宏昭・ガヴァンスキ江梨・西嶋一欽・丸山敬 20065 外装材の部材耐力に基づいた強風災害リスク評価 その4 各種荷重条件を用いたリスク評価事例 ○畦直人(新井組)・野田博・作田美知子・佐々木亮治・山岸邦彰 20066 住宅の強風被害に対する気候変動影響評価 その1 強風ハザード評価 ○西嶋一欽(京都大)・ガヴァンスキ江梨 20067 住宅の強風被害に対する気候変動影響評価 その2 リスク評価 ○西村宏昭(京都大)・西嶋一欽・ガヴァンスキ江梨・丸山敬 20068 期限付き建築物の風荷重低減における一時補強を考慮した断面設計 ○松崎丈佳(大林組)・辻聖晃 構造I 51 2016/06/14 ■8月25日(木) 8号館835室 竜巻(1)(11:33〜12:05) 20069 CFDによる竜巻シミュレータの比較・検証 ○村山弘祐(池田市役所)・野田博 20070 境界層風洞を用いた竜巻状気流発生機構の数値的検討 ○PHUC Pham VAN(清水建設)・菊池浩利・丸山敬・松井正宏・田村幸雄 20071 竜巻状の旋回流による突風荷重モデルに関する研究 その1 建築物との相対的な大小関係を考慮した鉛直方 向の風力係数 ○喜々津仁密(国土技術政策総合研究所)・奥田泰雄 20072 漏斗雲画像による竜巻特性値の推定に関する検討 ○野田稔(徳島大) ■8月25日(木) 8号館835室 竜巻(2),強風被害(12:08〜12:40) 20073 地理情報システムを利用した日本の竜巻発生状況の把握 ○白石悠策(近畿大)・野田博 20074 竜巻状気流による車両等の飛散実験 ○松井正宏(東京工芸大) 20075 2006年に延岡市で発生した竜巻の突風による建物被害棟数と建物密度との関係 ○加藤敢士(九州大)・友清衣利子・前田潤滋 20076 1991年台風19号時の長崎2地区での強風被害拡大に及ぼす周辺建物の影響 ○井上龍一(京都大)・友清衣利子・前田潤滋 ■8月25日(木) 8号館835室 信頼性解析,各国耐震基準(1)(13:30〜14:26) 20077 平行弦トラス梁の耐荷特性に及ぼすウェブ材の節点偏心の効果について ○高岡良輔(大阪市立大)・谷口与史也・吉中進 20078 不確定曲げ柔性を有する静定梁の静的応答の変動波数特性 ○八百山太郎(東京大)・肥田剛典・高田毅士 20079 溶接接合部の設計レベルに関する確率的検討 ○高橋利恵(前橋工科大) 20080 フィリピンと日本の技術基準とその適用に関する比較研究 その1 研究の目的、概要とフィリピン構造基準 の主要な特徴 ○楢府龍雄(国際協力機構)・佐久間順三・芝沼健太・石山祐二・加藤秀弥・岡本隆之輔・関松太郎・北茂 紀・森田明・荒木美香・清水豊和・中村隼人・保坂公人・松崎志津子・迫田恵子 20081 フィリピンと日本の技術基準とその適用に関する比較研究 (その2)設計事例の概要とフィリピン構造基準 の詳細 ○荒木美香(東京大)・佐久間順三・芝沼健太・加藤秀弥・楢府龍雄 20082 フィリピンと日本の技術基準とその適用に関する比較研究 その3 日比の設計事例の比較検討 ○佐久間順三(設計工房佐久間)・楢府龍雄・芝沼健太・石山祐二・加藤秀弥 20083 フィリピンと日本の技術基準とその適用に関する比較研究 (その4) 応力解析、変形制限に関する考察 ○加藤秀弥(鹿島建設)・石山祐二・楢府龍雄・佐久間順三・清水豊和・荒木美香 ■8月25日(木) 8号館835室 各国耐震基準(2)(14:29〜15:17) 20084 フィリピンと日本の技術基準とその適用に関する比較研究 その5 耐震壁の設計概要と事例 ○北茂紀(北茂紀建築構造事務所)・楢府龍雄・佐久間順三・石山祐二・加藤秀弥・森田明 20085 フィリピンと日本の技術基準とその適用に関する比較研究 その6 耐震壁付ラーメン構造の日比の比較 ○森田明(松田平田設計)・楢府龍雄・佐久間順三・石山祐二・加藤秀弥・北茂紀 構造I 52 2016/06/14 20086 フィリピンと日本の技術基準とその適用に関する比較研究 (その7) 米国の構造基準によるRC構造の設計 例(応力解析−1) ○岡本隆之輔(山下設計)・関松太郎・石山祐二・楢府龍雄 20087 フィリピンと日本の技術基準とその適用に関する比較研究 その8 米国の構造規準によるRC構造の設計例 応力解析 2 ○関松太郎(建築研究所)・岡本隆之輔・石山祐二・楢府龍雄 20088 フィリピンと日本の技術基準とその適用に関する比較研究 その9 研究の総括と今後の課題 ○石山祐二(北海道大)・楢府龍雄・佐久間順三・加藤秀弥・岡本隆之輔・関松太郎 20089 Seismic Design Criteria of RC Buildings in Afghanistan ○シャリフィアーマドラシッド(豊橋技術科学大)・ナキアーマド・斉藤大樹 ■8月26日(金) 8号館835室 風力特性(9:00〜9:48) 20090 バヌアツ共和国タンナ島に見られるサイクロン・シェルターの風洞実験による空力特性評価 ○岸田夏葵(京都大)・西嶋一欽・西村宏昭・丸山敬 20091 強風災害時の建物破壊過程を考慮したリスク評価手法の開発 その1 瞬間的に開放可能な開口を持つ模型を 用いた風洞実験 ○今野大輔(東北大)・植松康 20092 仮置場上部シートに作用した風力推定の試み ○武田文義(太陽工業)・吉野達矢・石田正利 20093 妻面開放型骨組膜構造建築物の構造骨組用風力係数と気流の乱れ強さ ○髙舘祐貴(東北大)・植松康 20094 円筒型独立上屋の構造骨組用風力係数に関する研究 ○山村朗丸(東北大)・植松康 20095 セットバックした建築物の層風力の特性 ○飯田有未(大林組)・染川大輔・後藤暁 ■8月26日(金) 8号館835室 突風(9:51〜10:39) 20096 確率密度関数による立ち上がり時間の短い突風およびオーバーシュート風力の評価 ○友清衣利子(熊本大)・前田潤滋 20097 ステップ関数的突風を受ける住宅の非定常風圧力特性に及ぼす風向角の影響に関する研究 その1 切妻屋根 建物に対する実験的検討 ○大坪和広(風工学研究所)・川上綾太・竹内崇・友清衣利子・前田潤滋 20098 ステップ関数的突風を受ける住宅の非定常風圧力特性に及ぼす風向角の影響に関する研究 その2 屋根面の オーバーシュート風圧係数の分布に及ぼす風向角と屋根形状の影響 ○竹内崇(神戸大)・川上綾太・大坪和広・友清衣利子・前田潤滋 20099 ステップ関数的突風を受ける住宅の非定常風圧力特性に及ぼす風向角の影響に関する研究 その3 数値流体 計算による検討 ○竹内直広(神戸大)・川上綾太・竹内崇・大坪和広・友清衣利子・前田潤滋・孫玉平 20100 急激な外気圧降下が及ぼす非定常な建物内圧変動 その1 風洞実験による開口率の影響の検討 ○泉知宏(京都大)・高橋駿介・大坪和広・友清衣利子・前田潤滋 20101 急激な外気圧降下が及ぼす非定常な建物内圧変動 その2 2種類の数値計算による実験内圧変動の検討 ○高橋駿介(中国電力)・泉知宏・大坪和広・友清衣利子・前田潤滋 ■8月26日(金) 8号館835室 外装材・外壁(10:42〜11:22) 20102 高層建物帳壁のピーク外圧係数に与える周辺街区の影響検討 ○寺崎浩(大成建設)・中村良平 構造I 53 2016/06/14 20103 建築物のエントランス庇に作用する外装材用ピーク風力係数 ○山本学(鹿島建設)・伊藤嘉晃 20104 園芸用鉄骨ハウスの側面開口システムによる内圧係数の検討 ○金南昔(東京理科大)・植松康 20105 通気工法を用いたサイディング外壁に作用する風力に関する実変動風圧実験 ○渡部慶(東北大)・植松康 20106 積雪寒冷地における木造住宅の小屋組接合部耐力試験に基づく強風被害予測に関する研究 ○吉田早智子(東北大)・今野大輔・ガヴァンスキ江梨・植松康 ■8月26日(金) 8号館835室 ピーク風力・外圧係数(11:25〜12:13) 20107 高層建築物の外壁面に設置された通気性材料の外周面に発生するピーク風力係数 ○相原知子(大成建設)・植松康 20108 屋上目隠し壁に作用するピーク風力係数の特性 ○田川洋介(清水建設)・菊池浩利・田村幸雄 20109 外装壁面のフィンに作用するピーク風力係数 建築物の辺長比による特性 ○菊池浩利(清水建設)・小野梓・田村幸雄 20110 外装フィンの風荷重評価に関する非構造格子系LESの実建物への展開 ○吉川優(大成建設)・田村哲郎 20111 壁面に段差を有する高層建築物のピーク外圧係数 段差の鉛直距離の変化に対する検討 ○時崎雅史(東京工芸大)・吉田昭仁・勝村章・益山由佳 20112 壁面に段差を有する高層建築物のピーク外圧係数 辺長比2の建物の段差隅角部 ○益山由佳(風工学研究所)・勝村章・吉田昭仁・時崎雅史 ■8月26日(金) 8号館835室 数値流体計算(12:16〜12:48) 20113 広域市街地上に発達する乱流境界層の平均風速分布に及ぼす小地形の影響 ○近藤宏二(鹿島建設)・田村哲郎・河合英徳・坪倉誠・大西慶治・ラフールバレ 20114 模擬市街地に建つ高層建物のLESによる風荷重評価 ○中村良平(大成建設)・吉川優 20115 複雑な表面形状を持つ建築物に作用する風荷重評価の検証 ○榎木康太(大林組)・小野佳之 20116 境界埋め込み法を用いた数値流体計算による外圧係数の予測精度評価 その1 角柱周りの定常流れにおける 検証 ○田中英之(竹中工務店)・今野尚子・大竹和夫・土屋直也 ■8月26日(金) 8号館835室 耐風設計(1)(13:30〜14:18) 20117 建築物の耐風設計への数値流体計算の導入に関する研究 その1 数値流体計算の実用化に向けた方針 ○田村哲郎(東京工業大)・菊池浩利・近藤宏二・片岡浩人・吉江慶祐・河合英徳 20118 建築物の耐風設計への数値流体計算の導入に関する研究 その2 高層オフィス・高層集合住宅の風洞実験 ○伊藤嘉晃(鹿島建設)・近藤宏二・菊池浩利・野津剛・大竹和夫・田中英之・河合英徳・田村哲郎 20119 建築物の耐風設計への数値流体計算の導入に関する研究 その3 高層オフィス・高層集合住宅の数値流体計 算 ○小野佳之(大林組)・片岡浩人・寺崎浩・河合英徳・坪倉誠・田村哲郎 20120 建築物の耐風設計への数値流体計算の導入に関する研究 その4 LESデータの評価と流れの可視化 ○河合英徳(東京工業大学 )・小野佳之・片岡浩人・近藤宏二・田村哲郎 構造I 54 2016/06/14 20121 確率統計量に基づいた境界層乱流の作成とLES ○野田博(近畿大)・宮下康一・岸田岳士 20122 開口部を有する建屋内漏洩水素ガスの爆燃解析 濃度勾配の影響 ○野津剛(清水建設)・日比一喜 ■8月26日(金) 8号館835室 耐風設計(2)(14:21〜15:09) 20123 風荷重を受ける円筒形貯槽の座屈・振動特性に関する実験的研究 ○安永隼平(JFEスチール)・植松康 20124 コンクリートの剛性低下を考慮した高層RC建物の風荷重に対する設計例 ○唐崎英典(日本設計)・土屋博訓・藤田哲也 20125 三層ガラスの耐風圧強度計算法の検討 その1 計算方法概略 ○加藤英美(日本板硝子)・桶谷幸史・松田裕・松田直彦 20126 三層ガラスの耐風圧強度計算法の検討 その2 影響係数の検討 ○桶谷幸史(旭硝子)・加藤英美・松田裕・松田直彦 20127 配電線における変動風荷重評価法に関する実験的研究 ○高橋徹(那須電機鉄工)・徳山榮基・神田亮 20128 風荷重の組合せに関する考察 ○染川大輔(大林組)・飯田有未・谷口徹郎 ■8月26日(金) 8号館835室 耐風設計(3),風応答(15:12〜16:00) 20129 LESで推定された複雑地形上の乱れ特性に対する風車の疲労損傷評価 ○酒井佑樹(清水建設)・田村哲郎・喜々津仁密・河合英徳・丸山勇祐 20130 アンサンブル平均数が風応答評価に及ぼす影響 その1 既往論文に基づくアンサンブル平均数の調査 ○佐藤大樹(東京工業大)・齋藤元紀・吉江慶祐・大熊武司・片桐純治・北村春幸 20131 アンサンブル平均数が風応答評価に及ぼす影響 その2 超高層免震建築物の風応答評価 ○齋藤元紀(東京工業大)・佐藤大樹・吉江慶祐・大熊武司・片桐純治・北村春幸 20132 複雑表面形状を有する高層建築物を対象とした流体-構造連成解析による風応答評価 ○挾間貴雅(鹿島建設)・伊藤嘉晃・山本学・坂敏秀・近藤宏二・田村哲郎・横川三津夫 20133 竜巻通過時の懸垂型送電鉄塔の耐風性能評価 ○石﨑翔(福岡県庁)・友清衣利子・前田潤滋 20134 風洞実験によるソーラーウィングの振動特性評価 ○金容徹(東京工芸大)・田村幸雄・吉田昭仁 ■8月26日(金) 8号館835室 免震建築物(16:03〜16:51) 20135 風応答観測記録に基づく超高層免震建物の免震ダンパーの疲労損傷評価 その1 免震層変位波形および疲労 損傷度の分析 ○吉江慶祐(日建設計)・村上智一・佐藤大樹・田村哲郎・普後良之・佐藤利昭・北村春幸・笠井和彦 20136 風応答観測記録に基づく超高層免震建物の免震ダンパーの疲労損傷評価 その2 10分間毎のデータを用いた 疲労損傷評価手法の提案 ○村上智一(東京工業大)・佐藤大樹・吉江慶祐・田村哲郎・普後良之・佐藤利昭・北村春幸・笠井和彦 20137 高層免震建築物の風応答予測 その1 実験・解析方法の概要及び変動中心変位の算定 ○工藤愛架(泉創建エンジニアリング)・片桐純治・大熊武司・鶴見俊雄 20138 高層免震建築物の風応答予測 その2 変動中心変位の標準偏差の推定 ○鶴見俊雄(泉創建エンジニアリング)・片桐純治・大熊武司・工藤愛架 構造I 55 2016/06/14 20139 高層免震建築物の風応答予測 その3 最大変位の推定方法の検討 ○片桐純治(泉創建エンジニアリング)・大熊武司・鶴見俊雄・工藤愛架 20140 観測記録に基づく超高層免震建物の風応答評価 その6 平均風力に対する免震層平均変位の分析 ○普後良之(風工学研究所)・佐藤大樹・田村哲郎・勝村章・笠井和彦・吉江慶祐 ■8月24日(水) 8号館841室 木造・材料の力学(13:30〜14:26) 20141 石場建て構法柱脚部の振動応答に関する基礎的研究 その1 振動台実験 ○叢一(京都大)・中村啓佑・桝井健 20142 石場建て構法柱脚部の振動応答に関する基礎的研究 その2 振動応答解析 ○中村啓佑(錢高組)・桝井健 20143 木造軸組の地震被災後の使用可能性に関する大変形加力実験 その6 水平2方向加力実験 ○津村浩三(弘前大) 20144 めり込み及び摩擦を考慮した木造仕口の弾塑性解析法 ○菅沼信明(関西大)・桝井健 20145 CLTパネル工法建築物の力学的挙動解析 実験棟のFEM解析 ○高木謙心(芝浦工業大)・五十嵐颯・青島啓太・椛山健二・隈澤文俊 20146 教育上の好結果に期待して正立座標を用い,撓み曲線式の中に黄金比を発見した解析例 ○伊東淺之(フリーランス) 20147 デジタル画像解析を用いたRC柱梁接合部の光学的全視野変形計測 ○齊藤隆典(神奈川大)・趙衍剛 ■8月24日(水) 8号館841室 数値解析(1)(14:29〜15:17) 20148 棟間接触をモデル化した1985年メキシコ地震被災RC建物の地震応答 その1 研究方法 ○佐藤裕一(京都大)・中条貴大・金子佳生 20149 棟間接触をモデル化した1985年メキシコ地震被災RC建物の地震応答 その2 実験と解析の結果 ○中条貴大(竹中工務店)・佐藤裕一・金子佳生 20150 高減衰ゴム免震支承の構造・熱伝導連成解析に関する検討 ○宮村倫司(日本大)・大崎純・山下拓三・山本雅史・小檜山雅之 20151 圧縮破壊エネルギーを考慮した応用要素法(AEM)によるRC 柱部材の荷重-変形関係の推定 ○李煥九(東京大)・崔琥・松川和人・中埜良昭 20152 400万自由度の建屋-地盤一体モデルの有限要素解析法 その1 静的解析・固有値解析 ○高橋容之(鹿島建設)・坂敏秀・小磯利博・山田和彦 20153 400万自由度の建屋-地盤一体モデルの有限要素解析法 その2 線形時刻歴応答解析での共役勾配法の反復性 状 ○坂敏秀(鹿島建設)・高橋容之・小磯利博・山田和彦 ■8月24日(水) 8号館841室 数値解析(2)(15:20〜16:08) 20154 事例ベースアプローチによる非線形構造解析の収束性向上の試み その1 収束計算アルゴリズムへの事例 ベースの適用 ○鈴木琢也(竹中工務店)・中村壮志・東城峻樹・中村尚弘 20155 事例ベースアプローチによる非線形構造解析の収束性向上の試み その2 簡易モデルによる検証 ○中村壮志(竹中工務店)・鈴木琢也・東城峻樹・中村尚弘 20156 混合ラグランジアンに基づく立体骨組解析手法 その3減衰係数切替型オイルダンパの解法 ○福田隆介(鹿島建設)・栗野治彦 構造I 56 2016/06/14 20157 級数展開を用いた部分剛接合骨組のメカニズム次数決定法 ○和多田遼(竹中工務店)・大崎純 20158 せん断変形を考慮した長方形断面梁の一般解 ○前島克朗(五洋建設)・倉田光春・野内英治 20159 耐津波扉の構成材の最適設計に関する研究 その1 両開き扉の加圧実験結果と予備的なFEM解析結果の比較 ○石橋庸行(大分大)・菊池健児・黒木正幸 ■8月24日(水) 8号館841室 数値解析(3)(16:11〜16:59) 20160 偏心立体骨組の縮約モデルを用いた時刻歴応答解析における省力自由度応答の復元法 ○明野真大(立命館大)・吉富信太 20161 心棒付弾塑性骨組の一自由度縮約に向けた基礎的検討 ○落合寿光(京都大)・荒木慶一 20162 全体曲げ変形を考慮した超高層鋼構造骨組の魚骨モデル作成手法 その1:純ラーメン骨組について ○向井克(構造計画研究所)・橋本直樹・大野正人・荒木慶一 20163 全体曲げ変形を考慮した超高層鋼構造骨組の魚骨モデル作成手法 その2:制振ブレース付骨組について ○橋本直樹(京都大)・向井克・大野正人・荒木慶一 20164 20層偏心鋼骨組の弾塑性ねじれ挙動解析 ○島津勝(崇城大)・修行稔 20165 低スクルートン数での正方形角柱のギャロッピング振動解析 ○守川耀(日本大)・近藤典夫 ■8月25日(木) 8号館841室 不安定現象(1)(9:00〜9:40) 20166 トラス梁における弦材間の接合条件を考慮した構面外座屈後挙動の簡易解析手法 その3 任意断面形状の弦 材への拡張 ○沖佑典(東京工業大)・元結正次郎 20167 ひずみ硬化を有するH形鋼梁モデルの局部座屈挙動に関する研究 ○横井健人(名城大)・大塚貴弘・元結正次郎 20168 局部座屈と亀裂により耐力劣化した鋼部材の補修法と補修後性能に関する研究 その13 補修後架構の耐荷 機構と崩壊モード ○小野田智恵(東京理科大)・森健士郎・布施拡・伊藤拓海・崔彰訓 20169 局部座屈・破断・破断後再接触を考慮した鋼部材梁端解析モデル ○岡遼悟(京都大)・荒木慶一 20170 オイルダンパー付き建物におけるダンパー本体や取り付け部材の破損が地震時応答に与える影響 ○大平航右(京都大)・辻聖晃 ■8月25日(木) 8号館841室 不安定現象(2)(9:43〜10:23) 20171 上下を剛な平板で拘束された梁の座屈後挙動 その1:たわみ曲線 ○萩野谷学(矢作建設工業)・古川忠稔・安部遼太郎・田口孝・神谷隆 20172 上下を剛な平板で拘束された梁の座屈後挙動 その2:荷重変形関係 ○安部遼太郎(名古屋大)・古川忠稔・萩野谷学・田口孝・神谷隆 20173 損傷した鉄骨ブレース構造の修復工法と性能回復性に関する研究 その5 補修によるブレース構造の力学特 性と座屈耐力の関係 ○青木謙太(東京理科大)・荒井亮太郎・伊藤拓海・崔彰訓 20174 損傷した鉄骨ブレース構造の修復工法と性能回復性に関する研究 その6 補修後の座屈耐力の評価方法 ○荒井亮太郎(東京理科大)・青木謙太・伊藤拓海・崔彰訓 構造I 20175 57 2016/06/14 建築骨組の座屈時の応力変動を考慮に入れた個々の部材の座屈安全率 ○中本尚孝(京都工芸繊維大)・小坂郁夫 ■8月25日(木) 8号館841室 不安定現象(3)(10:26〜11:14) 20176 魚骨モデルの静的増分解に基づく下層部変形集中現象の発生機構の解明 ○上谷宏二(摂南大) 20177 ポテンシャルエネルギーの曲率に基づく超高層鋼構造骨組の倒壊メカニズムの検討 ○長谷部祐真(京都大)・荒木慶一 20178 制振装置における下層部変形集中現象の抑制効果に関する基礎的検討 ○前田周作(東北大)・池永昌容・五十子幸樹 20179 建物の進行性崩壊の発生危険度と許容荷重率との関連性 ○我妻光太(筑波大)・磯部大吾郎 20180 倒壊現象を示す非線形弾性模型の振動特性とモデル化 ○奈木宏晃(大同大)・萩原伸幸 20181 塑性崩壊した鉄骨骨組の補修後の終局耐震限界状態に関する研究 その5 中高層鉄骨骨組の補修後の塑性崩 壊面と卓越崩壊モード ○森健士郎(東京理科大)・伊藤拓海 ■8月25日(木) 8号館841室 ロバスト設計(13:30〜14:18) 20182 断層近傍地震動および長周期・長時間地震動をモデル化したマルチインパルスを受ける連結制振構造の極限 応答 ○福本義之(大林組)・竹脇出 20183 制振建物における制振性能と構造物特性の不確定性を考慮したロバスト性を両立して向上させるロバスト設 計法 ○安田圭佑(京都大)・藤田皓平 20184 硬化型の免震層特性を有する多段免震構造に関する実験的研究 ○三浦俊哉(京都大)・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出 20185 免震と非線形連結制振による複合ハイブリッド構造の動的外乱に対する応答低減特性 ○笠置昌寿(大成建設)・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出 20186 免震・制振ハイブリッド構造の振動低減のメカニズム ○林晃平(京都大)・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出 20187 線形制約で表される変動領域における第k順序統計量を用いた最悪応答解析 ○山川誠(東京電機大) ■8月25日(木) 8号館841室 最適設計(1)(14:21〜15:01) 20188 セットバックを有する建物のねじれ制御を目的とした粘性ダンパー最適配置 ○川本泰斗(京都大)・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出 20189 ダブルインパルス地動入力による弾塑性応答変位の閉形表現を用いた履歴ダンパー設計法 ○塩見拓馬(京都大)・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出 20190 免震層変位と上部構造加速度を目標性能にした多段免震建物の設計法 ○辻千佳(大和ハウス工業)・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出 20191 応答低減のための履歴系鋼材ダンパーの最適設計 その8 長周期地震動に対する設計手法の適用 ○島野幸弘(竹中工務店)・前川元伸・宇佐美徹・小野喜信 20192 多段免震・連結制振ハイブリッド構造の制振メカニズムと最適ダンパー配置 ○谷口正輝(京都大)・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出 構造I 58 2016/06/14 ■8月25日(木) 8号館841室 最適設計(2)(15:04〜16:00) 20193 断面積の種類数制約の下でのトラス構造の大域的最適化手法 ○寒野善博(東京工業大) 20194 単層ラチスドームの振動制御におけるTMDの空間的配置の検討 ○菅生和政(東京電機大)・山川誠 20195 ランダムサーチ法によるトラス構造の形態創生に関する研究 ○加藤久典(鹿児島大)・澤田樹一郎 20196 ユニットで構成された耐震補強ブロック壁のトポロジー最適化 ○福島功太郎(大成建設)・大崎純・見上知広・宮津裕次 20197 鋼構造骨組の最適化における逐次局所探索法の終了条件 ○谷口悠盛(大林組)・大崎純・山川誠 20198 変位制御型PC鋼棒ブレースを用いたせん断質点系の応答制御設計 その1:変位制御型PC鋼棒ブレースの提案 ○朝川剛(日建設計)・高嶋伸明・山川誠 20199 変位制御型PC鋼棒ブレースを用いて冗長性を付加した応答制御設計 その2:せん断質点系モデルを用いた最 適設計 ○高嶋伸明(東京電機大)・朝川剛・山川誠 ■8月26日(金) 8号館841室 システム同定(9:00〜9:32) 20200 高層建物の常時微動観測によるせん断型モデルと曲げせん断型モデルを併用した剛性同定法 ○藤田皓平(京都大)・小山龍二・竹脇出 20201 部分空間法とモード推定を用いた逆問題型手法による曲げせん断型モデルのシステム同定法 ○藤森裕平(京都大)・藤田皓平・辻聖晃・竹脇出 20202 拡張カルマンフィルタによる魚骨モデルの同定手法の構築 その5 実測記録を用いた精度検証 ○相馬康平(安藤・間)・金澤健司・原憲治・西山峻輔・大場勇輝・北村春幸 20203 部分空間法型拡張カルマンフィルタの提案 ○西山峻輔(東京理科大)・金澤健司・相馬康平・原憲治・大場勇輝・北村春幸 ■8月26日(金) 8号館841室 非線形解析(9:35〜10:15) 20204 ダブルインパルス地動入力を受ける多質点せん断型モデルの弾塑性極限応答 ○谷口亮(京都大)・小島紘太郎・竹脇出 20205 地盤との動的相互作用を考慮した弾塑性構造物の断層近傍地震動に対する極限応答の閉形表現 ○小島紘太郎(京都大)・竹脇出 20206 増分摂動法とNewmark-β法の動的解析で生じる誤差 動的増分摂動法の計算時間の短縮 ○神原真帆(京都工芸繊維大)・村本真 20207 Peridynamicsによる鋼製火山避難シェルターの噴石衝突の安全性に関する基礎的検討 ○柴田良一(岐阜高専) 20208 キーエレメント指標に基づいた発破解体計画手法 その6.分散を用いた発破箇所選定 ○東健太(筑波大)・磯部大吾郎 ■8月26日(金) 8号館841室 衝撃解析・設計(10:18〜11:14) 20209 ファイバー要素を用いた小型H形鋼梁の衝撃応答解析 ○小室雅人(室蘭工業大)・岸徳光 構造I 59 2016/06/14 20210 斜め衝突を受けるRC 版の局部損傷評価に関する研究 その1 斜め衝突による表面破壊深さ評価に関する提 案 ○太田良巳(日本原子力研究開発機構)・坪田張二・西田明美 20211 斜め衝突を受けるRC版の局部損傷評価に関する研究 その2 柔飛翔体による局部損傷実験結果のシミュレー ション解析 ○西田明美(日本原子力研究開発機構)・太田良巳・坪田張二 20212 斜め衝突を受けるRC版の局部損傷評価に関する研究 その3 シミュレーション解析による柔飛翔体の斜め衝 突による貫通現象の検討 ○坪田張二(日本原子力研究開発機構)・太田良巳・西田明美 20213 福島第一原子力発電所敷地内の爆発応答 その1 爆発による地盤衝撃応答 ○色摩康弘(東京電力ホールディングス)・今村晃 20214 福島第一原子力発電所敷地内の爆発応答 その2 爆発による衝撃波応答 ○今村晃(東京電力ホールディングス)・色摩康弘 20215 津波避難ビルの漂流物衝突に対する安全性評価に関する基礎的研究 ○大貫かほり(東北大)・高橋典之 ■8月26日(金) 8号館841室 構造計画・施工計画(11:17〜12:13) 20216 パッシブON-OFFダンパによる自己復元免震構造の応答低減効果 ○長岡秀太(京都大)・荒木慶一 20217 実際の接合条件を考慮した場合の補強効果について 外付け補強架構を施した場合の荷重漸増解析結果 ○岡功治(大本組)・梁川幸盛 20218 線路上空建築物におけるPCa部材適用に向けた構造計画 その1.構造・施工計画および静的増分解析 ○大庭章(東日本旅客鉄道)・林篤・川又篤・星川努・山中祐一・中橋芳貴 20219 線路上空建築物におけるPCa部材適用のための構造計画 その2 時刻歴応答解析 ○中橋芳貴(ジェイアール東日本建築設計事務所)・岩﨑和明・大野貴信・星川努・大庭章・鈴木勇 20220 モノレール桁直下における鉄骨建て方時の風荷重の検討 ○伊藤裕希(東日本旅客鉄道)・高橋智志 20221 設備配管における応力解析の必要性と配管支持架台の最適設計 その1 ○岸野圭吾(RISE構造設計)・野添勝嗣・野口英孝 20222 設備配管における応力解析の必要性と配管支持架台の最適設計 その2 ○野添勝嗣(RISE構造設計)・岸野圭吾・野口英孝 ■8月24日(水) 8号館843室 動的問題(1)(13:30〜14:18) 20223 振動台実験と3次元非線形FEM解析による群杭支持建物の地震応答性状 ○廣瀬榛名(大阪大)・中野尊治・宮本裕司 20224 変動軸力を考慮した杭基礎の非線形相互作用解析法 (その3)静的・動的解析の比較 ○萩原一(鹿島建設)・岩本賢治・鈴木康嗣 20225 既存杭の地中への残置条件が新設杭基礎の基礎入力動に及ぼす影響に関する数値解析的検討 ○葛西勇紀(東急建設)・永井宏・土屋勉 20226 埋積谷に建つ杭基礎建物の耐震性に関する研究 地震時挙動特性について ○岡崎由佳(大林組)・勝二理智・藤森健史・鈴木直子・浅岡泰彦 20227 集約質点系による上部架構と杭・地盤系の固有モードと剛性比に関する考察 ○細野久幸(SDネットワーク)・妹尾史郎 20228 建築基礎設計に用いる動的地盤変位の簡易評価法 ○新井洋(建築研究所) 構造I 60 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館843室 動的問題(2)(14:21〜15:09) 20229 二次設計用地下震度に関する研究 その1:地震観測記録に基づく地下震度評価 ○藤森健史(大林組)・勝二理智・藤井達 20230 二次設計用地下震度に関する研究 その2:中層建築物による解析的検討 ○勝二理智(大林組)・藤森健史・藤井達 20231 二次設計用地下震度に関する研究 その3:高層建築物による解析的検討 ○藤井達(大林組)・勝二理智・藤森健史 20232 浮力を活用した直接基礎形式の免震構法に関する検討 その1:免震メカニズムと基本性能 ○長谷部雅伸(清⽔建設)・濁川直寛・浅香美治 20233 浮力を活用した直接基礎形式の免震構法に関する検討 その2:液状化を利用した免震構造の遠心模型振動実 験 ○濁川直寛(清水建設)・長谷部雅伸・浅香美治 20234 地震時土圧を含む免震建物の地震観測記録の分析 ○三辻和弥(山形大)・大野晋・源栄正人 ■8月24日(水) 8号館843室 併用基礎(1)(15:12〜15:44) 20235 免震建物を支持する地盤改良を併用したパイルド・ラフト基礎の大地震時挙動 その1 解析的検討 ○重野喜政(竹中工務店)・山下清・濱田純次 20236 免震建物を支持する地盤改良を併用したパイルド・ラフト基礎の大地震時挙動 その2 応答変位法による杭 曲げモーメントの評価 ○濱田純次(竹中工務店)・重野喜政・山下清 20237 建物-地盤連成解析によるパイルド・ラフト基礎の地震応答性状に関する研究 地震動レベルの影響 ○三室貴憲(室蘭工業大)・永井宏・土屋勉 20238 杭頭絶縁基礎の地震時応答特性に関する解析的研究 ○山本実(東電設計)・中井正一・関口徹 ■8月24日(水) 8号館843室 併用基礎(2)(15:47〜16:19) 20239 パイルド・ラフト基礎の原位置鉛直載荷実験 その3 シミュレーション解析 ○渡邊徹(大成建設)・長尾俊昌 20240 パイルド・ラフト基礎の鉛直支持力に関する解析的検討 その3 杭長と基礎幅の比と支持力 ○長尾俊昌(大成建設)・渡邊徹 20241 パイルド・ラフト基礎の沈下剛性と荷重分担率に関する解析的研究 Gibson地盤への適用性について ○He HUANG(広島大)・山本春行 20242 地下階を有する異種基礎の杭頭水平分担荷重に関する解析的検討 ○渡辺和博(大林組)・佐原守・西山高士・鈴木直子 ■8月24日(水) 8号館843室 沈下(16:22〜16:54) 20243 規模の異なるRC集合住宅を支持するパイルド・ラフト基礎の沈下挙動 ○中根一臣(竹中工務店)・麻生直木・小倉史崇・濱田純次・山下清・若井修一 20244 大規模免震建物を支持する地盤改良を併用したパイルド・ラフト基礎の沈下挙動 ○菅谷公彦(竹中工務店)・上村昌之・濱田純次・本多剛・山下清 20245 高架下駅における直接基礎外壁の長期沈下性状の検証 ○高舘智紀(東日本旅客鉄道)・在家善之・遠藤史佳 構造I 20246 61 2016/06/14 摩擦杭を用いた免震病院の沈下測定事例 ○江利川俊明(日建設計)・室井博・染谷朝幸 ■8月25日(木) 8号館843室 液状化(1)(13:30〜14:18) 20247 想定地震動を考慮した SWS 試験に基づく液状化危険度評価(その 1)感度解析 ○横山芳春(地盤ネット)・伊東洋一・田口成人・小林素直・杉野未奈・林康裕 20248 想定地震動を考慮したSWS試験に基づく液状化危険度評価(その2)地震被害に基づく検討 ○伊東洋一(地盤ネット)・横山芳春・田口成人・小林素直・杉野未奈・林康裕 20249 損失エネルギーを用いた液状化による沈下量予測 有効応力解析による検討 ○堂野前大貴(日本大)・山田雅一 20250 過剰間隙水圧の時刻歴から求めた液状化地盤の体積ひずみと沈下量 ○山本昌徳(東京工業大)・時松孝次・日野和也 20251 液状化による直接基礎建物の沈下とその評価 ○日野和也(東京工業大)・時松孝次・鈴木康嗣 20252 透水を考慮した2質点系オンライン地震応答実験 ○寺木亨(日本大)・山田雅一 ■8月25日(木) 8号館843室 液状化(2)(14:21〜15:01) 20253 粒子法を用いた液状化時の戸建て住宅の被害予測解析 ○余川弘至(中部大)・野々山栄人・八嶋厚・吉原孝保・津田裕也 20254 浮き基礎工法を用いた戸建て住宅の液状化対策に関する研究 ○伴知寛(中部大)・余川弘至・中村拓造・中村充孝・久世直哉 20255 砕石を用いた密度増大工法の施工性確認 ○深谷敏史(ジャパンホームシールド)・杉山真都 20256 微生物代謝により固化した砂試料の液状化強度 ○安達直人(鹿島建設)・秀川貴彦・鈴木康嗣・古山田耕司 20257 地下水位低下回復による不飽和液状化対策と地震後の構造物傾斜 ○石川明(清水建設)・関口徹・中井正一 ■8月25日(木) 8号館843室 液状化(3)(15:04〜15:36) 20258 排水工法におけるドレーンの影響範囲を考慮した安全率に関する考察 ○鈴木比呂子(千葉工業大)・時松孝次・日野和也 20259 表層地盤が格子状地盤改良の液状化抑止効果に与える影響 ○内田明彦(竹中工務店) 20260 薄鋼矢板を用いた液状化被害軽減工法の開発 薄鋼矢板の実物大面外載荷試験 ○金子雅文(住友林業)・佐々木修平・平出務・三上和久・尾澤知憲 20261 外周壁状部材による地震時地盤変位に起因する杭応力の低減効果 ○眞野英之(清水建設)・周友昊 ■8月25日(木) 8号館843室 地盤改良(1)(15:39〜16:19) 20262 高圧噴射攪拌工法による矩形改良体の原位置施工実験 その1 実験概要 ○田屋裕司(竹中工務店)・奥村豪悠・志田翼・内田明彦・小松和彦・阿部宏幸 20263 高圧噴射攪拌工法による矩形改良体の原位置施工実験(その2:出来形) ○奥村豪悠(竹中工務店)・志田翼・田屋裕司・内田明彦・島村淳・小松和彦 構造I 62 2016/06/14 20264 高圧噴射攪拌工法による矩形改良体の原位置施工実験 その3:改良径確認手法 ○小松和彦(ケミカルグラウト)・田屋裕司・志田翼・内田明彦・奥村豪悠・阿部宏幸 20265 高圧噴射攪拌工法による矩形改良体の原位置施工実験(その4:強度とばらつき) ○志田翼(竹中工務店)・奥村豪悠・田屋裕司・内田明彦・島村淳・阿部宏幸 20266 原位置に構築した高強度地盤改良体の透水性 ○河野貴穂(竹中工務店)・青木雅路・清水孝昭 ■8月25日(木) 8号館843室 地盤改良(2)(16:22〜17:02) 20267 グルコン酸系分散剤による地盤改良体の品質改善に関する研究 その2 ポリカルボン酸系分散剤との比較 ○笹田寛(日本大)・安達俊夫・下村修一・水谷羊介・中村博・平野聡 20268 現場施工によるグルコン酸系分散剤を用いた深層混合処理工法のばらつきの評価 ○平野聡(兼松日産農林)・水谷羊介・下村修一・笹田寛 20269 ビニール紐を混入したソイルセメントの材料特性 ○河合良樹(東海大)・藤井衛 20270 微細気泡混入による地盤改良体の品質改善に関する研究 粘性土を対象とした基本検討 ○奥山誠也(日本大)・下村修一・笹田寛・水谷羊介・中村博・平野聡 20271 セメント安定処理粘土の強度・変形特性 粘土と安定材の種類の影響 ○中浜悠史(日本大)・山田雅一 ■8月26日(金) 8号館843室 小規模建築物基礎(1)(9:00〜9:32) 20272 現地踏査・資料調査による腐植土地盤の評価手法に関する研究(その2) ○武智耕太郎(ジャパンホームシールド)・藤井衛・品川恭一 20273 三重管を用いた地下水位測定およびサンプリング手法の提案 ○金哲鎬(積水化学工業)・二川和貴・若井明彦 20274 ボーリングマシンを利用した地盤の動的特性及び液状化判定に関する研究 その1 研究の概要 ○二川和貴(積水化学工業)・若井明彦・金哲鎬・神村真 20275 ボーリングマシンを利用した地盤の動的特性及び液状化判定に関する研究 その2 原理確認実験の結果 ○神村真(サムシングホールディングス)・二川和貴・若井明彦・金哲鎬 ■8月26日(金) 8号館843室 小規模建築物基礎(2)(9:35〜10:23) 20276 小規模建築物を対象とした地層構成の違いが液状化に及ぼす影響の検討例 その1 解析の概要 ○川﨑淳志(ミサワホーム)・下村和也・高田徹・益子貴幸・金哲鎬・佐藤隆・若井明彦・平出務 20277 小規模建築物を対象とした地層構成の違いが液状化に及ぼす影響の検討例 その2 解析の結果 ○小川正宏(報国エンジニアリング)・渡邉泰介・松下克也・権田将也・金子雅文・二川和貴・若井明彦・ 平出務 20278 液状化強度を推定するためのスウェーデン式サウンディング試験に関する研究 その2 室内試験に基づく Nswと液状化強度の関係 ○熊田健太(日本大)・安達俊夫・平出務・酒句教明・下村修一 20279 液状化強度を推定するためのスウェーデン式サウンディング試験に関する研究 その3 東北地方太平洋沖地 震の被害記録による検討 ○酒句教明(日本大)・安達俊夫・平出務・下村修一・熊田健太 20280 丸太打設液状化対策工法の大規模戸建分譲住宅開発工事への適用 ○三輪滋(飛島建設)・沼田淳紀・松下克也・川崎淳志 20281 戸建住宅における液状化被害に関する統計的分析 その7. 簡易液状化判定に係る地盤調査に関するアンケー ト調査2 ○菅将憲(大和ハウス工業)・松本安史・石谷泰朗・鈴木直哉 構造I 63 2016/06/14 ■8月26日(金) 8号館843室 小規模建築物基礎(3)(10:26〜11:14) 20282 住宅基礎における締固め地盤の検証 その1 検証の概要 ○岡田勝彦(積水ハウス)・高山博樹・工藤賢二 20283 住宅基礎における締固め地盤の検証 その2 検証結果及び考察 ○高山博樹(積水ハウス)・岡田勝彦・工藤賢二 20284 小型自走式施工機を用いた静的締固めストーンコラム工法 その1 工法概要 ○木戸崇之(ハイスピードコーポレーション)・田中秀和・堀田誠 20285 小型自走式施工機を用いた静的締固めストーンコラム工法 その2 鉛直支持力 ○田中秀和(ハイスピードコーポレーション)・木戸崇之・堀田誠 20286 住宅基礎の地盤補強に用いる拡張型鋼管の施工管理 ○内藤康夫(パナホーム)・黒柳信之・松原茂雄・伊藤淳志 20287 拡張型鋼管杭の周面摩擦力に関する解析 ○黒柳信之(パナホーム)・伊藤淳志・松原茂雄・内藤康夫・冨永晃司 ■8月26日(金) 8号館843室 小規模建築物基礎(4)(11:17〜11:49) 20288 木杭の支持力機構について その14 施工比較試験と動的荷重で施工した木杭の支持力 ○中村博(兼松日産農林)・水谷羊介 20289 羽根付き鋼管杭の最適設計 その1 軸対象モデルによる理論解 ○石原哲哉(新生工務) 20290 水平力が作用した時の柱状砕石補強体の挙動に関する研究 ○小串隼人(ハイスピードコーポレーション)・堀田誠 20291 シングル配筋された布基礎の定着耐力に関する実験的研究 ○市岡大幸(大和ハウス工業) ■8月26日(金) 8号館843室 土の性質・調査(11:52〜12:40) 20292 音響トモグラフィ地盤探査法を用いた高精度な地盤の可視化 ○榊原淳一(JFEシビル) 20293 回転貫入鋼管杭の製作・施工における音響トモグラフィ地盤探査法を用いた支持層評価と検証 ○今井康幸(丸五基礎工業)・渡邊朋宏・榊原淳一 20294 電気比抵抗による地盤の調査手法 ○戴舒翼(東海大)・藤井衛・酒句教明・持田泰秀・武智耕太郎・足立由紀夫 20295 MWD検層による長尺中掘り杭の支持層確認例 ○佐川貴康(鹿島建設)・武居幸次郎・藤嶋泰輔 20296 三軸高圧条件下の土粒子の破砕性状に関する研究 ○山本春行(広島大) 20297 動的貫入試験を用いた軟弱粘性土の強度評価手法の検討 ○安浩輝(東京ソイルリサーチ)・乾一幸・吉田正・末政直晃・伊藤和也・田中剛 ■8月26日(金) 8号館843室 地盤の支持力(13:30〜14:10) 20298 急速平板載荷試験結果によって静的地盤反力係数を求める手法に関する一考察 ○田中実(日本工業大)・金子将大・君島啓太 20299 砂礫地盤法面上の平板載荷試験 ○堀田洋之(清水建設) 構造I 64 2016/06/14 20300 二層地盤の鉛直支持力に関する考察 ○安達俊夫(日本大)・太田宏 20301 剛塑性有限要素法による直接基礎の鉛直支持力の検討 その1 高次関数を用いた砂質地盤の寸法効果の検討 ○金田一広(竹中工務店)・青木雅路 20302 剛塑性有限要素法による直接基礎の鉛直支持力の検討 その2 水平荷重と転倒モーメントが作用する場合の 鉛直支持力 ○青木雅路(竹中工務店)・金田一広 ■8月26日(金) 8号館843室 山留め(1)(14:13〜14:53) 20303 大深度根切りにおける大火打ちを用いた山留め挙動(その1:切梁軸力と山留め壁の変位の計測結果) ○熊谷博人(竹中工務店)・青木雅路・河野貴穂・栗原淳・福田義広 20304 大深度根切りにおける大火打ちを用いた山留め挙動(その2:支保工のバネ剛性と軸力) ○栗原淳(竹中工務店)・熊谷博人・津司優子・青木雅路・河野貴穂 20305 硬質地盤における山留め壁変位による背面地盤沈下の影響範囲 ○元井康雄(大林組) 20306 既存壁による山留め壁の変位抑制効果 ○佐野大作(戸田建設)・金子治・石丸達朗 20307 不連続な遮水壁条件における揚水量の評価 ○中島朋宏(竹中工務店)・清水孝昭 ■8月26日(金) 8号館843室 山留め(2),地盤アンカー(14:56〜15:28) 20308 控えアンカー工法へのプレロードの適用事例 ○温品秀夫(大成建設) 20309 地表面に等分布荷重を載荷した場合のL型擁壁の構造性能に関する研究 支持地盤の影響について ○大関星輝(足利工業大)・和田昇三・刑部徹・伊集院博・西尾聡史 20310 大口径圧縮型地盤アンカーにおける摩擦応力度と変位の関係 ○森利弘(熊谷組) 20311 切土により発生した地すべり対策の報告 ○石丸達朗(戸田建設) ■8月25日(木) 8号館844室 杭:鉛直(1)(13:30〜14:18) 20312 埋込み杭工法における杭の先端支持力に関する基礎的研究 1. 低強度の根固め部を有する模型杭の鉛直載荷 実験 ○宮崎世納(カヌカデザイン)・松本尚・鹿糠嘉津博・田子茂・佐藤秀人 20313 埋込み杭工法における杭の先端支持力に関する基礎的研究 2. 低強度の根固め部を有する模型杭の先端部挙 動観察実験 ○松本尚(日本大)・鹿糠嘉津博・宮崎世納・田子茂・佐藤秀人 20314 埋込み杭の根固め部の圧縮強度 その 1 地中の根固め部からコア採取した供試体の強度 ○船田一彦(前田製管)・林隆浩・加倉井正昭・桑原文夫 20315 埋込み杭の根固め部の圧縮強度の調査 その2 掘り起した根固め部の強度 ○海老澤朗(トーヨーアサノ)・西村裕・加倉井正昭・桑原文夫 20316 埋込み杭の根固め部の圧縮強度 その3 未固結採取試料とプラント強度 ○木谷好伸(三谷セキサン)・平川泰行・加倉井正昭・桑原文夫 20317 プレボーリング拡大根固め工法における根固め部の強度特性 ○田井秀迪(ベターリビング)・林隆浩・久世直哉 構造I 65 2016/06/14 ■8月25日(木) 8号館844室 杭:鉛直(2)(14:21〜15:09) 20318 液状化地盤における杭頭補強された鋼管杭の曲げ座屈挙動 その1 軸力のみが作用する杭の弾塑性曲げ座屈 耐力評価 ○的場萌子(東北大)・後藤天志郎・木村祥裕 20319 液状化地盤における杭頭補強された鋼管杭の曲げ座屈挙動 その2 軸力と水平力が作用する杭の遠心載荷実 験及び動座屈耐力評価 ○後藤天志郎(東北大)・的場萌子・木村祥裕・田村修次 20320 弾性地盤に支持された小口径杭の座屈に関する模型実験 その3:モデル解析 ○廣瀬竜也(日本建築総合試験所)・下平祐司・伊藤淳志 20321 ICTを活用した埋込み杭の施工管理システムの試作と試適用 ○土屋富男(竹中工務店)・佐久間康如・豊田光一・澤根正好 20322 高強度コンクリート(Fc60N/mm<sup>2</sup>)を用いた場所打ち杭の杭頭部コア圧縮強度調査 ○平井芳雄(竹中工務店) 20323 MK785(高強度鉄筋785 N/mm<sup>2</sup>級)リラクセーション試験 ○松谷輝雄(向山工場)・向山敦・竹田清二 ■8月25日(木) 8号館844室 杭:鉛直(3)(15:12〜15:52) 20324 正負交番鉛直荷重を受ける連続らせん形状の羽根を有する回転杭および直杭の支持力に関する模型実験 ○和田昌敏(新日鉄住金エンジニアリング)・時松孝次・澤石正道 20325 薄層支持杭の支持層の拘束圧に着目した遠心模型実験 ○堀井良浩(大成建設)・長尾俊昌 20326 中間層支持杭を有する高層建物の沈下挙動および群杭効果 ○鈴木直子(大林組)・中村吉秀 20327 発電所本館を支持する鋼管杭の支持力推定 ○近藤晴紀(北海道電力)・堀田智明・下戸芳寛・藤田豊 20328 洪積互層地盤上に杭基礎で支持させた許容傾斜の微小な大規模生産施設 ○佐原守(大林組) ■8月25日(木) 8号館844室 杭:鉛直(4)(15:55〜16:35) 20329 本設杭として利用するソイルセメント柱列壁に関する研究 その1:静的鉛直載荷試験 ○渡邉康司(大林組)・水本実・佐藤眞弘・榎本浩之 20330 本設杭として利用するソイルセメント柱列壁に関する研究 その2:水平載荷試験 ○冨安祐貴(大林組)・渡邉康司・藤井太志・水本実 20331 本設杭として利用するソイルセメント柱列壁に関する研究 その3:水平載荷試験後の急速鉛直載荷試験 ○荒川真(大林組)・渡邉康司・水本実・榎本浩之 20332 発電所本館を支持する鋼管杭の急速載荷試験 ○古舘翔(北海道電力)・堀田智明・大竹宏之・藤田豊 20333 Capabilities and Limitations for Low-Strain Dynamic Testing of Spliced PHC Piles ○Kenneth BULL(琉球大)・中田幸造・Juan Jose CASTRO ■8月26日(金) 8号館844室 杭:水平(1)(9:00〜9:48) 20334 原位置載荷実験に基づく3D-FEMによる地盤反力係数評価法の有効性の検証 ○山田浩貴(大阪大)・弾健太郎・柏尚稔・宮本裕司 構造I 66 2016/06/14 20335 Winklerモデルによる鉛直・水平荷重を受ける多層砂地盤中のバケット基礎の解析 ○平井弘義(応地研) 20336 杭間隔が広い群杭内の水平力分担に対する転倒モーメントの影響に関する検討 ○周友昊(清水建設)・眞野英之・時松孝次 20337 2種類の液状化対策工法を併用した建物の設計事例 その1:建物の概要および液状化対策 ○古垣内靖(東急建設)・沼上清・市川覚・中沢楓太 20338 2種類の液状化対策工法を併用した建物の設計事例 その2:液状化対策の事後調査および地震時杭体応力の 検証 ○中沢楓太(東急建設)・沼上清・古垣内靖・市川覚 20339 基礎の根入れ効果の評価法の違いが地震時杭応力に及ぼす影響 ○田村修次(東京工業大) ■8月26日(金) 8号館844室 杭:水平(2)(9:51〜10:39) 20340 地盤変位を作用させた杭頭半固定杭の挙動に関する検討 ○郡司康浩(西松建設)・宮田章・田村玲・小田稔・中沢楓太・奥平紀章 20341 極大地震における地盤変位が杭応力に及ぼす影響 ○鳥居孝洋(東京工業大)・田村修次・尾高大介 20342 断層変位による杭支持構造物への影響評価に関する基礎的研究 (その1)静的模型実験 ○山村彩華(京都大)・山室涼平・杉野未奈・柏尚稔・林康裕 20343 断層変位による杭支持構造物への影響評価に関する基礎的研究 (その2)シミュレーション解析 ○山室涼平(京都大)・山村彩華・杉野未奈・柏尚稔・林康裕 20344 既往の実験結果に基づく鋼管杭の変形性能の統計的評価 ○廣瀬智治(鋼管杭・鋼矢板技術協会)・増田敏聡・市川和臣・高野公寿・木村祥裕 20345 2点ヒンジが発生した杭の安定性に関する基礎的検討 ○酒向裕司(小堀鐸二研究所)・生沼哲・森伸也・岡野創 ■8月26日(金) 8号館844室 杭:水平(3)(10:42〜11:38) 20346 鉄筋コンクリート杭に支持された建物の極限応答に関する遠心場振動実験 ○八森渉(豊橋技術科学大)・林和宏・田村修次・斉藤大樹 20347 東北地方太平洋沖地震における千葉県内の杭被害の要因分析 その1 被害の特徴と要因分析の方針 ○金子治(戸田建設)・森嶋礼子・中井正一・関口徹・向井智久・平出務・柏尚稔 20348 東北地方太平洋沖地震における千葉県内の杭被害の要因分析 その2 杭基礎の被害シミュレーション ○森嶋礼子(千葉大)・金子治・関口徹・中井正一 20349 建物の健全度モニタリング(地盤)に関する研究開発 その3 E-ディフェンスを用いた検証実験の概要 ○船原英樹(大成建設)・柴田景太・佐藤貢一・長尾俊昌・長島一郎・林和宏・河又洋介・田村修次 20350 建物の健全度モニタリング(地盤)に関する研究開発 その4 モニタリングシステムの検証結果 ○石﨑定幸(大成建設)・佐藤貢一・船原英樹・柴田景太・長尾俊昌・田村修次 20351 建物の健全度モニタリング(地盤)に関する研究開発 その5 鉄筋モルタル杭の加振時の応答 ○柴田景太(大成建設)・船原英樹・長尾俊昌・田村修次 20352 建物の健全度モニタリング(地盤)に関する研究開発 その6 鋼管杭の群杭効果と水平地盤反力 ○大野結衣(東京工業大)・田村修次・柴田景太・船原英樹・長尾俊昌 ■8月26日(金) 8号館844室 杭:水平(4)(11:41〜12:37) 20353 杭周地盤の水平地盤反力−変位関係に関する研究(その1) 解析の概要,実験1の検討 ○柳下文雄(東電設計)・星野輝・土方勝一郎 構造I 67 2016/06/14 20354 杭周地盤の水平地盤反力−変位関係に関する研究(その2) 実験2及び実験3の検討 ○星野耀(東京工業大)・柳下文雄・土方勝一郎 20355 水平載荷試験結果に基づく砂質土地盤における単杭の水平地盤反力係数 その1 検討対象および小口径杭を 対象とした検討 ○下村修一(日本大)・鈴木康嗣 20356 水平載荷試験結果に基づく砂質土地盤における単杭の水平地盤反力係数 その2 広範囲な杭径を対象とした 検討 ○鈴木康嗣(鹿島建設)・下村修一 20357 杭周地盤のp-yカーブに関する比較検討 ○土方勝一郎(芝浦工業大) 20358 杭基礎の耐震設計における水平地盤ばね評価に関する一考察 その4.群杭効率について ○西山高士(大林組) 20359 回転貫入条件が羽根付き杭の水平方向地盤反力特性に及ぼす影響 ○久世直哉(ベターリビング)・末政直晃・二木幹夫 ■8月26日(金) 8号館844室 杭:水平(5)(13:30〜14:18) 20360 簡易な杭頭接合工法の回転剛性評価法と許容回転角の設定方法 ○谷川友浩(竹中工務店)・濱田純次・土屋富男・宇佐美徹 20361 鋼管巻きPHC杭(SPHC杭)に関する研究 その7 杭頭接合部の挙動 ○毛井崇博(前九州工業大)・加倉井正昭・桑原文夫・林隆浩・平川泰行・松田竜・西村裕 20362 鋼管巻きPHC杭(SPHC杭)に関する研究 -その8 引張り軸力下における曲げ実験 ○松田竜(三谷セキサン)・加倉井正昭・桑原文夫・毛井崇博・林隆浩・平川泰行・浅井陽一 20363 鋼管コンクリート杭の杭頭接合筋の配置方法に関する研究 その3 施工性確認試験・溶接熱に関する解析的 検討 ○田口智也(戸田建設)・金子治・中原理揮・稲永英治 20364 鋼管コンクリート杭の杭頭接合筋の配置方法に関する研究 その4 性能確認のための構造実験・シミュレー ション ○福田健(戸田建設)・佐野大作・前田朋宏・田口智也 20365 鋼管コンクリート杭の杭頭接合筋の配置方法に関する研究 その5 耐力評価方法と設計例 ○前田朋宏(戸田建設)・中原理揮・福田健・金子治 ■8月26日(金) 8号館844室 杭:水平(6)(14:21〜15:17) 20366 既製杭(SC杭・PRC杭)の変形性能に関する実験的研究 その1 実験概要及び実験結果 ○池嵜大輔(小堀鐸二研究所)・岡野創・酒向裕司・田才晃・杉本訓祥・大楠海加・小田垣圭輝 20367 既製杭(SC杭・PRC杭)の変形性能に関する実験的研究 その2 既製杭の復元力特性の評価手法 ○小田垣圭輝(馬淵建設)・池嵜大輔・岡野創・酒向裕司・田才晃・杉本訓祥・大楠海加 20368 片持ち梁方式曲げせん断試験によるSC杭のM-φ関係の評価 その1:試験計画 ○塚越俊裕(千葉大)・田中佑二郎・小椋仁志・菅一雅・中井正一・関口徹・中井伸・金子治 20369 片持ち梁方式曲げせん断試験によるSC杭のM-φ関係の評価 その2:試験結果 ○中井伸(千葉大)・中井正一・小椋仁志・田中佑二郎・関口徹・金子治・塚越俊裕・菅一雅 20370 片持ち梁方式曲げせん断試験によるSC杭のM-φ関係の評価 その3:単純梁方式との比較 ○田中佑二郎(ジャパンパイル)・小椋仁志・菅一雅・中井伸・塚越俊裕・関口徹・中井正一 20371 中詰めコンクリート二重鋼管杭の水平抵抗に関する基礎的検討 その1 構造試験の概要と結果 ○佐藤雄太(千代田工営)・池田篤則・永井宏・土屋勉 構造I 20372 68 2016/06/14 中詰めコンクリート二重鋼管杭の水平抵抗に関する基礎的検討 その2 FEM解析による二重鋼管の曲げ変形 性能に関する考察 ○永井宏(室蘭工業大)・土屋勉・池田篤則・佐藤雄太 ■8月26日(金) 8号館844室 杭:水平(7)(15:20〜16:08) 20373 杭上部に外管を有する既製コンクリート杭工法の開発 (その1)工法および水平載荷試験の概要 ○新井寿昭(西松建設)・堀井宏謙・森利弘・西村裕・加藤洋一 20374 杭上部に外管を有する既製コンクリート杭工法の開発 その2水平載荷試験結果 ○松江繁尚(トーヨーアサノ)・郡司康浩・小川敦・横山雅樹・内田晃一 20375 杭上部に外管を有する既製コンクリート杭工法の開発 その3水平載荷試験結果のシミュレーション ○遠藤正美(熊谷組)・竹内章博・西正晃・浅井陽一・加藤洋一 20376 杭上部に外管を有する既製コンクリート杭工法の開発 (その4)二重管杭の原位置施工試験 ○横山雅樹(三谷セキサン)・新井寿昭・崎浜博史・森利弘・長澤和彦 20377 杭上部に外管を有する既製コンクリート杭工法の開発 その5杭頭接合部の構造実験 ○山名由記(西松建設)・西正晃・遠藤正美・長澤和彦・横山雅樹 20378 杭上部に外管を有する既製コンクリート杭工法の開発 (その6)杭頭接合部の構造実験結果 ○崎浜博史(安藤・間)・郡司康浩・遠藤正美・松江繁尚・加藤洋一 ■8月26日(金) 8号館844室 杭:水平(8)(16:11〜16:59) 20379 既製コンクリート杭の曲げ変形性能に関する研究 その1 SC杭の曲げせん断実験概要 ○長澤和彦(コンクリートパイル建設技術協会)・木谷好伸・後庵満丸 20380 既製コンクリート杭の曲げ変形性能に関する研究 その2 SC杭の曲げせん断実験結果 ○石川一真(コンクリートパイル建設技術協会)・浅井陽一 20381 既製コンクリート杭の曲げ変形性能に関する研究 その3 CPRC杭の曲げせん断実験概要 ○竹森敬介(コンクリートパイル建設技術協会)・本間裕介 20382 既製コンクリート杭の曲げ変形性能に関する研究 その4 CPRC杭の曲げせん断実験結果 ○長谷川秀(コンクリートパイル建設技術協会)・船田一彦 20383 既製コンクリート杭の曲げ変形性能に関する研究 その5 ファイバーモデルの概要 ○大森淳平(東京工業大)・田中広夢・渡邊秀和・河野進・大村哲矢 20384 既製コンクリート杭の曲げ変形性能に関する研究 その6 ファイバー解析の結果 ○田中広夢(東京工業大)・大森淳平・渡邊秀和・河野進・大村哲矢 ■8月24日(水) 8号館833室 膜構造の設計・滑雪(9:15〜10:03) 20385 離散Willmoreエネルギーを用いた膜構造の初期形状決定 ○里中拓矢(梓設計)・横須賀洋平・本間俊雄 20386 Bézier曲面を用いた膜構造の形状・裁断図同時解析 ○村嶋野乃香(鹿児島大)・本間俊雄・横須賀洋平 20387 三角形離散曲面上の測地線探索 ○横須賀洋平(鹿児島大)・本間俊雄 20388 ETFE膜クッション構造の設計法に関する研究 ○森弘誓(神戸大)・多賀謙藏 20389 膜面上における滑雪後の偏分布荷重の評価に関する研究 その1 滑雪現象を模擬した実験的検討 ○竹澤啓(横浜国立大)・中澤秀太・河端昌也 20390 膜面上における滑雪後の偏分布荷重の評価に関する研究 その2 個別要素法を用いた数値解析的検討 ○中澤秀太(竹中工務店)・竹澤啓・河端昌也 構造I 69 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館833室 膜構造の振動・膜材料(10:06〜11:02) 20391 アクティブ制振によるHP膜屋根面の風応答制御 ○山中萌(東京工業大)・箕輪健一・小河利行 20392 クロスアーチ架構とケーブル併設型骨組膜構造の減衰計測 その3 膜構造の常時微振動観測および人力加振 測定に関して ○大竹克浩(大成建設)・寺崎浩・田口典生・中村良平 20393 ETFEフィルムを用いた張力膜構造の延伸後における動的挙動に関する基礎的研究 ○古谷宗一郎(太陽工業)・河端昌也 20394 アーチ突き上げ方式によるばねストラット式張力膜構造に関する研究 その1 風洞実験及び数値解析モデル の妥当性の検証 ○大賀勇義(日本大)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・吉野誠一・相浦究 20395 アーチ突き上げ方式によるばねストラット式張力膜構造に関する研究 その2 数値解析的検討 ○相浦究(フジタ)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・吉野誠一・大賀勇義 20396 ETFEフィルム構造物の粘弾性応力・変形解析 2軸張力場における増分型非線形粘弾性構成方程式の提案と妥 当性の検討 ○吉野達矢(太陽工業)・加藤史郎 20397 Failure mechanisms and strength criteria of three types of coated fabrics ○張営営(中国鉱業大)・川口健一 ■8月25日(木) 8号館833室 天井:防振天井(9:00〜9:40) 20398 防振ゴムを有する鋼製下地在来工法天井の不安定挙動に関する研究 ○鎮西宏(元東京工業大)・元結正次郎 20399 防振ハンガーを用いた天井の耐震性評価における一考察 ○笹原健嗣(ジェイアール東日本建築設計事務所)・倉光正人・山中祐一・山高円 20400 防振機構を有する天井の耐震性に関する検討 その1 対象天井および支持架構の要素試験の概要 ○岡田純一(竹中工務店)・三谷貴志・佐藤恭章・井原健史・高橋拡・山本正人 20401 防振機構を有する天井の耐震性に関する検討 その2 支持架構の要素試験結果 ○佐藤恭章(竹中工務店)・井原健史・三谷貴志・岡田純一・高橋拡・山本正人 20402 防振機構を有する天井の耐震性に関する検討 その3 支持架構剛性の定式化と設計への展開 ○三谷貴志(竹中工務店)・岡田純一・佐藤恭章・井原健史 ■8月25日(木) 8号館833室 天井:ホール天井(9:43〜10:15) 20403 京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホールにおける既存特定天井の耐震改修計画 ○小路秀人(大建設計) 20404 ホール天井の落下防止対策の施工事例 ○手塚純一(戸田建設)・稲井慎介・見越州治・森田泰弘 20405 既存木質系天井における天井面の面内せん断剛性に関する—考察 その1 天井仕上げ材と野縁間のビス接合特 性 ○渡辺栞(東京工業大)・嶋川雄平・品田真優・沖佑典・元結正次郎・北川健人・金箱温春 20406 既存木質系天井における天井面の面内せん断剛性に関する一考察 その2 天井面の面内せん断剛性 ○嶋川雄平(東京工業大)・渡辺栞・元結正次郎・品田真優・沖佑典・金箱温春・北川健人 構造I 70 2016/06/14 ■8月25日(木) 8号館833室 天井:落下対策(1)(10:18〜10:58) 20407 非構造材(天井材)落下防止ネットの力学に関する基礎的検討 その2:天井材落下実験と静的数値解析との 比較考察 ○西崎慶(西日本旅客鉄道)・川口健一・平木達也 20408 非構造材(天井材)落下防止ネットの力学に関する基礎的検討 その3:エネルギーの釣り合いによる緩衝装 置の導入効果の評価 ○平木達也(東京大)・川口健一・西崎慶 20409 既存吊り天井を対象とした落下防止構法の開発 その1 構法と性能確認試験の概要 ○奥田浩文(大林組)・達冨浩・白鳥勝彦・藁科全興 20410 既存吊り天井を対象とした落下防止構法の開発 その2 要素試験結果 ○青山優也(大林組)・奥田浩文・達冨浩・白鳥勝彦・藁科全興 20411 既存吊り天井を対象とした落下防止構法の開発 その3 ユニット試験結果 ○達冨浩(大林組)・奥田浩文・白鳥勝彦・藁科全興 ■8月25日(木) 8号館833室 天井:落下対策(2)(11:01〜11:41) 20412 人体耐性指標を用いた天井材の安全性評価に関する基礎的研究 その9:衝撃解析による最大荷重の推定 ○中楚洋介(東京大)・川口健一 20413 天井落下被害軽減技術の開発 その1 技術概要および鉛直材の要素試験 ○高井賢(大成建設)・森田仁彦・杉山智昭・尾方大輔・辻谷薫・鈴木卓也 20414 天井落下被害軽減技術の開発 その2 水平材の要素試験 ○鈴木卓也(日栄インテック)・森田仁彦・杉山智昭・尾方大輔・高井賢・辻谷薫 20415 天井落下被害軽減技術の開発 その3 振動台実験概要 ○辻谷薫(大成建設)・欄木龍大・石川義幸・森田仁彦・杉山智昭・尾方大輔・高井賢・鈴木卓也 20416 天井落下被害軽減技術の開発 その4 振動台実験結果 ○尾方大輔(大成建設)・欄木龍大・石川義幸・森田仁彦・杉山智昭・辻谷薫・高井賢・鈴木卓也 ■8月25日(木) 8号館833室 天井:クリアランス(13:30〜14:34) 20417 クリアランスを有さない天井の振動台実験 その4 連続多質点系を用いた解析 ○田原健一(フジタ)・佐々木康人・佐藤幸博・元結正次郎・佐々木聡 20418 クリアランスを有さない鋼製下地在来工法天井に関する研究 その1 ボード天井材 ○原口圭(東日本旅客鉄道)・中川環・大野貴信・菅井征樹・荻原健二 20419 クリアランスを有さない鋼製下地在来工法天井に関する研究 その2 軽量不燃発泡複合板 ○中川環(東日本旅客鉄道)・原口圭・岩﨑和明・荻原健二 20420 天井に生じる慣性力を負担する壁に関する研究 (その5)振動台実験概要 ○刀禰勇郎(鹿島建設)・穐山靖司・引田真規子・下氏亮介・梅野友里・小林俊夫 20421 天井に生じる慣性力を負担する壁に関する研究 (その6)振動台実験結果1 ○梅野友里(桐井製作所)・刀禰勇郎・穐山靖司・下氏亮介・小林俊夫・引田真規子 20422 天井に生じる慣性力を負担する壁に関する研究 (その7)振動台実験結果2 ○下氏亮介(桐井製作所)・刀禰勇郎・穐山靖司・梅野友里・小林俊夫・引田真規子 20423 天井に生じる慣性力を負担する壁に関する研究 (その8)静的試験と動的試験の比較 ○穐山靖司(鹿島建設)・引田真規子・刀禰勇郎・梅野友里・下氏亮介・小林俊夫 20424 天井に生じる慣性力を負担する壁に関する研究 (その9)スタッド降伏発生時の考察 ○小林俊夫(桐井製作所) 構造I 71 2016/06/14 ■8月25日(木) 8号館833室 天井:耐震性能(1)(14:37〜15:17) 20425 特定天井への適用を意図した鋼製下地在来工法天井の耐震化対応に関する実験的検討 その4 履歴特性と施 工性の進境を期待するための最新仕様とその構造性能 ○中本康(東急建設)・佐藤良介・吉川昇・岩下裕樹 20426 特定天井への適用を意図した鋼製下地在来工法天井の耐震化対応に関する実験的検討 その5 吊り長さの違 いが最新仕様の構造性能に及ぼす影響 ○佐藤良介(東急建設)・中本康・吉川昇・岩下裕樹 20427 E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術開発 その17 試験体に入力された地 震動の評価 ○佐々木智大(防災科学技研)・梶原浩一・青井淳・佐藤大樹 20428 E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術開発 その18 実大鉄骨造体育館試験 体の振動特性の変化 ○鈴木理恵(東京工業大)・佐藤大樹・佐々木智大・青井淳・梶原浩一・田川浩之 20429 E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術開発 その19 未対策天井の応答加速 度分布と損傷状況の対応 ○青井淳(竹中工務店)・佐々木智大・梶原浩一・佐藤大樹 ■8月25日(木) 8号館833室 天井:耐震性能(2)(15:20〜16:00) 20430 軽量角形鋼管を用いた耐震天井構造の耐力特性に関する研究 ○松山幸平(近畿大)・松本慎也・佐藤公章 20431 特定天井への適用を目的とした耐震天井工法の開発 ○鎌田孝行(常盤工業)・太田雅久・加茂千寿 20432 鋼管を利用した天井耐震化に関する研究 その1 部材試験 ○石丸大介(東日本旅客鉄道)・福田守・原口圭・志賀竜介・石渡康弘・緒方昌博 20433 鋼管を利用した天井耐震化に関する研究 その2 天井ユニット静的水平加力試験 ○志賀竜介(東日本旅客鉄道)・原口圭・中濱諒・川又篤・石渡康弘・糸山康道 20434 鋼管を利用した天井耐震化に関する研究 その3 天井ユニット静的繰返し水平加力試験 ○糸山康道(鉄建建設)・原口圭・中濱諒・志賀竜介・川又篤・緒方昌博 ■8月25日(木) 8号館833室 天井:耐震ほか(16:03〜16:51) 20435 告示波に対する多層建物の弾塑性床応答スペクトルの略算法に関する研究 ○佐藤航平(東京理科大)・石原直・鈴木賢人・永野正行 20436 曲げ降伏部材を用いた耐震天井の開発 その1 実験概要 ○石坂隆幸(戸田建設)・森田泰弘・稲井慎介・石田琢志 20437 曲げ降伏部材を用いた耐震天井の開発 その2 実験結果 ○森田泰弘(戸田建設)・石坂隆幸・稲井慎介・石田琢志 20438 グリッドシステム天井の耐震性に関する研究 ○瀬本侑輝(桐井製作所)・穐山靖司・小林俊夫・荒井智一 20439 グリッド天井の水平面内剛性確認試験 その2 天井板変位の確認 ○奥村彰啓(奥村製作所)・小林俊夫・荻原健二 20440 天井吊りボルトの圧縮補強に関する研究 ○野曽原瑞樹(桐井製作所)・小林俊夫・荒井智一・相原正史 構造I 72 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館834室 各種シェル(9:15〜10:11) 20441 懸垂ネットを利用した懸垂型シェルの施工法に関する研究 ○和田穂月(東京工業大)・小澤雄樹 20442 RCシェルの床スラブへの応用に関する基礎的研究 その2;折板化を含む二重スラブの提案 ○菅原真帆(名城大)・益田晃宏・伊藤崇晃・武藤厚 20443 大型RCシェルの長期変形と構造特性に関する実証的研究 その5 建設から5年間の経時変化の追跡事例 ○武藤拓実(名城大)・伊藤雄基・益田晃宏・小松宏年・武藤厚 20444 軸方向に材料特性が変化する傾斜機能材料円筒シェルの自由振動の検討 ○桜井宏(仙台高専) 20445 曲げ剛性を有する懸垂型一方向吊屋根構造の振動性状に関する基礎的研究 ○光野修平(芝浦工業大)・小澤雄樹 20446 懸垂型不安定構造物の振動特性に関する基礎的研究 ○増田光俊(NTTファシリティーズ)・小澤雄樹 20447 シングルデッキ型浮屋根式石油タンクの非線形スロッシング解析 その3 一次モードスロッシング時のポン ツーンの面外変形量の評価 ○山本憲司(東海大) ■8月24日(水) 8号館834室 ラチスシェルの設計(10:14〜11:02) 20448 繊維方向に接触接合する木ラチス構造の接合部の基礎実験 ○奥山仁嗣(大阪市立大)・谷口与史也・谷口雄基 20449 五條総合体育館の構造設計 CP接合による立体平行弦トラスの開発 ○野村圭介(東海大)・中田捷夫 20450 ロープ接合法を用いた竹トラス構造の挙動評価 その1 接合部の単体試験と復元力特性のモデル化 ○堀江健太(滋賀県立大)・後藤優治・永井拓生 20451 ロープ接合法を用いた竹トラス構造の挙動評価 その2 実大トラスの載荷試験および数値解析 ○後藤優治(滋賀県立大)・堀江健太・永井拓生 20452 鉄骨無垢材耐風トラス梁を用いたアトリウムの設計と施工 その1.明治大学中野キャンパスアトリウムの構 造設計概要 ○海老澤渉(三菱地所設計)・太田俊也・福島東陽 20453 鉄骨無垢材耐風トラス梁を用いたアトリウムの設計と施工 その2.明治大学中野キャンパスアトリウムの施 工時解析 ○田畑英樹(新日鉄住金エンジニアリング)・海老澤渉・大田俊也・福島東陽 ■8月24日(水) 8号館834室 ラチスシェルの座屈(1)(11:05〜11:45) 20454 軸圧縮荷重を受ける縦型異方性円筒ラチスシェルの線形座屈解析 ○島田裕基(工学院大)・山下哲郎 20455 引張ブレースで補剛されたラチスシェルの非抗圧性を考慮した線形座屈解析 ○打樋勇人(東海大)・山本憲司 20456 長方形断面の部材で構成される直交格子ドームの座屈性状 ○久留宮健(大同大)・萩原伸幸 20457 鉄骨造体育館梁間方向ラーメン構造の塑性化挙動に関する研究 その3 繰り返し載荷を受ける際の累積たわ みについて ○岩澤瞭(工学院大)・山下哲郎 20458 自由曲面ラチスシェルの雪荷重時の座屈荷重の信頼性解析 ○加藤史郎(豊橋技術科学大)・柳澤利昌・中澤祥二 構造I 73 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館834室 ラチスシェルの座屈(2)(11:48〜12:20) 20459 二層立体トラスドームの耐雪性能に及ぼす偏分布雪荷重の影響 ○藤田祥平(福井大)・石川浩一郎 20460 雪荷重に対する大スパン鋼構造の弾塑性挙動に関する基礎的研究 ○亀山涼季(日本大)・石鍋雄一郎・中島肇 20461 六角形格子鋼板の非弾性せん断座屈実験 その3 不規則形状を含む六角形格子鋼板の実験概要 ○及部宏幸(工学院大)・山下哲郎・宮澤良丞 20462 六角形格子鋼板の非弾性せん断座屈実験 その4 塑性化後の挙動に注目した実験結果の分析 ○宮澤良丞(工学院大)・山下哲郎・及部宏幸 ■8月25日(木) 8号館834室 鉄骨置屋根構造の耐震性能(9:00〜9:48) 20463 RC片持ち架構を有する鉄骨置屋根体育館支承部の耐震設計 ○成田和彦(茨城県建築センター)・寺澤友貴・竹内徹・前原航・松井良太 20464 弾性支承を用いた鉄骨置屋根体育館支承部のせん断応力に関する研究 ○岡田淳史(工学院大)・山下哲郎 20465 繰り返しせん断力を受ける鉄骨置屋根構造のピン支承部の実験 ○和田直記(工学院大)・山下哲郎 20466 鉄骨置屋根構造の損傷メカニズムにおける横つなぎ材剛性の影響 その1 基本解析モデルの概要 ○飯藤将之(仙台高専)・藤田智己・木村祥裕 20467 鉄骨置屋根構造の損傷メカニズムにおける横つなぎ材剛性の影響 その2 屋根面およびRC梁に関する検討 ○藤田智己(仙台高専)・木村祥裕・飯藤将之 20468 3棟のビルを繋ぐ渡り廊下に使用するすべり支承の性能評価 ○中村美咲(川金コアテック)・本間慶一・渡邉康弘・森田明・柳沼大樹・小林真一郎 ■8月25日(木) 8号館834室 立体骨組の地震応答評価(1)(9:51〜10:23) 20469 単層円筒状ラチスシェル構造の地震応答性状に関する基礎検討 ○太田一央(豊橋技術科学大)・松本幸大 20470 鉄骨系下部構造を有する円筒ラチスシェルの耐震性能評価に関する研究 ○前田晴樹(豊橋技術科学大)・中澤祥二・加藤史郎 20471 地震荷重を受ける単層ラチスドームの信頼性の検討 ○柳澤利昌(太陽工業)・加藤史郎・中澤祥二 20472 下部構造を有する直線推動型HPラチスシェルの地震応答評価 ○新田和哉(明治大)・熊谷知彦・小河利行 ■8月25日(木) 8号館834室 立体骨組の地震応答評価(2)(10:26〜11:06) 20473 支持架構付き自由曲面ラチスシェルの地震応答評価 その1 形状構成則およびライズの異なる屋根モデルの 地震応答特性 ○前原航(東京工業大)・小河利行・竹内徹・岡田康平 20474 支持架構付き自由曲面ラチスシェルの地震応答評価 その2 地震応答特性および評価手法の適用範囲の確認 ○岡田康平(東京工業大)・小河利行・竹内徹・松井良太 20475 鉄骨造体育館の梁間方向性能曲線式の提案 ○加藤翔(大和ハウス工業)・諸岡繁洋 20476 地盤の二次元的不均質性が屋根型円筒ラチスシェルの地震応答性状に与える影響 ○片岡正行(明治大)・熊谷知彦・鈴木比呂子 構造I 20477 74 2016/06/14 大変形を伴う梁の多体動力学解析法に関する基礎的な既往研究レビュー ○張天昊(東京大)・川口健一・呉明児 ■8月25日(木) 8号館834室 立体骨組の振動制御(11:09〜12:05) 20478 テンセグリティー構造の動的非線形挙動と振動制御に関するサーベイ ○安井智基(金沢工業大)・西村督 20479 TMDの設計周期が屋根型円筒ラチスシェルのTMDによる地震応答低減に与える影響 ○森伸弘(明治大)・下山拓也・熊谷知彦・小河利行 20480 屋根型円筒ラチスシェルの半開角の違いがTMDによる地震応答低減に与える影響 ○下山拓也(明治大)・熊谷知彦・小河利行 20481 球面すべり支承で支持された屋根型円筒ラチスシェルの地震応答評価 その1 支持架構付き円筒ラチスシェ ルの地震応答評価法の導出 ○宮﨑崇(東京工業大)・竹内徹・小河利行 20482 球面すべり支承で支持された屋根型円筒ラチスシェルの地震応答評価 その2 球面すべり支承を挿入した円 筒ラチスシェルの応答低減効果 ○内田正颯(東京工業大)・宮﨑崇・竹内徹・小河利行 20483 屋根型円筒ラチスシェルを対象としたシステム同定に基づくアクティブ制振 その1 実験の概要およびセン サ配置が制御の安定性に与える影響 ○柴田恵実(東京工業大)・服部雅之・箕輪健一・小河利行 20484 屋根型円筒ラチスシェルを対象としたシステム同定に基づくアクティブ制振 その2 システム同定に基づく 振動特性の推定および制御効果の分析 ○箕輪健一(日本工業大)・服部雅之・小河利行 ■8月25日(木) 8号館834室 立体骨組の振動実験・微動観測(13:30〜14:10) 20485 接合部の減衰性能を用いた屋根型円筒ラチスシェルの減衰評価 ○森下紘行(東京大)・箕輪健一・小河利行 20486 鉛直地震動を受ける屋根型円筒ラチスシェルの振動実験 その3 形状初期不整を考慮した有限要素法解析お よび地震応答評価手法 ○中村征司(明治大)・熊谷知彦 20487 水平・鉛直地震動を受ける屋根型円筒ラチスシェルの振動実験 その1 実験概要,自由振動特性および地震 応答性状 ○清水陸朗(東京工業大)・六本木元太・中村征司・熊谷知彦 20488 水平・鉛直地震動を受ける屋根型円筒ラチスシェルの振動実験 その2 有限要素法解析結果と実験結果の比 較および地震応答評価手法 ○六本木元太(明治大)・清水陸朗・中村征司・熊谷知彦 20489 鉄骨HPシェル構造の減衰定数分析 Yule-AR PSDの次数とFFT長の検討 ○新宮清志(日本大)・平塚聖敏・近藤典夫・入江寿弘 ■8月25日(木) 8号館834室 立体骨組の弾塑性応答(14:13〜15:01) 20490 曲面形二層立体トラス壁の動的崩壊機構と耐震性能評価法 ○井藤健徳(福井大)・石川浩一郎 20491 ヒューズ型接合部を有する二層立体トラス壁の地震応答性状と動的崩壊機構 ○石川浩一郎(福井大)・原優輔 20492 水平地震動を受ける種々の形状初期不整を有する単層ラチスドームの動的弾塑性応答性状 ○安田三英(明治大)・熊谷知彦・小河利行 構造I 75 2016/06/14 20493 形状初期不整を有する単層ラチスドームの弾塑性地震応答性状および許容変形評価 その1 動的弾塑性応答 性状 ○熊谷知彦(明治大)・山名大貴・安田三英・小河利行 20494 形状初期不整を有する単層ラチスドームの弾塑性地震応答性状および許容変形評価 その2 動的弾塑性応答 におけるドームの回転角および許容変形評価 ○山名大貴(明治大)・安田三英・熊谷知彦・小河利行 20495 単層ラチスドームの静的および動的応答における弾塑性挙動の比較 ○谷口与史也(大阪市立大)・松井知也・吉中進 ■8月25日(木) 8号館834室 展開構造(15:04〜15:52) 20496 球形展開式シェルターの自動展開方法に関する基礎的検討 ○楊旋(東京大)・川口健一 20497 剛体折紙の展開機構を利用した曲面屋根構造の施工方法 ○津田勢太(岡山県立大)・中原嘉之・大崎純 20498 板要素の厚みを考慮した剛体折紙式の折畳構造に関する一考察 その2.ヒンジせり出しモデルの折り込み機 構 ○伏見晋悟(神戸大)・向井洋一 20499 自昇式パンタドーム構法による現代的なゲルの設計・制作 その1:木製の自昇式パンタゲル ○衣川桃(武庫川女子大)・鈴木絢美・田川浩之・田﨑祐生・岡﨑甚幸・川口衞 20500 自昇式パンタドーム構法による現代的なゲルの設計・制作 その2:電動モーターを用いたプラスチックボー ド模型 ○鈴木絢美(武庫川女子大)・衣川桃・田川浩之・田崎祐生・岡崎甚幸・川口衞 20501 摂動法を用いたKinematic Bifurcation Point の予測手法 ○白井奈菜(金沢工業大)・西村督 ■8月25日(木) 8号館834室 構造イノベーション(15:55〜16:43) 20502 張弦クレセント構造に関する実験的研究 その1 アーム部材の有無が力学的挙動に及ぼす影響 ○田中晃(筑波技術大) 20503 平板とボルトからなるピーナッツ型シェルの組立差異と剛性評価 ○諸岡繁洋(東海大) 20504 偏心圧縮材で補剛された軸力材の座屈荷重 その2 補剛材,繋ぎ材の最適な曲げ剛性の検討 ○冨田弥奈美(東京工業大)・奈良憲行・熊谷知彦・高木仁之 20505 偏心圧縮材で補剛された軸力材の座屈荷重 その3 載荷実験による座屈性状の分析 ○奈良憲行(明治大)・冨田弥奈美・熊谷知彦・高木仁之 20506 既存図のない建築物における耐震改修設計への3Dスキャン技術の活用に関する研究 ○野村愛和(構造計画研究所)・近藤吉治・石塚広一・平本知樹・森下有・野城智也 20507 三次曲線を含む接線曲面の実用的な制御法 ○張含露(東京大)・佐藤淳 ■8月26日(金) 8号館834室 張力構造(1)(9:00〜9:40) 20508 ケーブルを用いたスポークホイール型大観覧車の地震時挙動に関する基礎的研究 その1基本振動特性の把握 と数値解析手法の妥当性の検証 ○星野侑史(日本大)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・宮本悠平・清田久智 20509 ケーブルを用いたスポークホイール型大観覧車の地震時挙動に関する基礎的研究 その2スポーク質量・角度 や駆動装置によるリム拘束が地震時挙動に及ぼす影響 ○石橋秀教(日本大)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・宮本悠平・清田久智 構造I 76 2016/06/14 20510 ケーブルを用いたスポークホイール型大観覧車の地震時挙動に関する基礎的研究 その3スポーク数やリム断 面が地震時挙動に及ぼす影響 ○宮本悠平(大成建設)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・清田久智 20511 プレストレスト・ビーズ・ストリング(PBS)構造の三次元曲面への適用性に関する研究 (その1)等分布載荷 による実験的検討 ○宮内隼(日本大)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・東駿介 20512 プレストレスト・ビーズ・ストリング(PBS)構造の三次元曲面への適用性に関する研究 (その2)線材置換モ デルを用いた数値解析的検討 ○東駿介(前田建設工業)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・宮内隼 ■8月26日(金) 8号館834室 張力構造(2)(9:43〜10:15) 20513 建築構造用ケーブルの可とう度に関する実験的研究 ○清田久智(日本大)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・宮本悠平 20514 ケーブル端部の二次曲げ応力の評価に関する基礎的研究 可とう度を導入した定式化と評価 ○山岸俊之(清水建設)・矢島卓・鈴木実・石鍋雄一郎・中島肇・岡田章 20515 ケーブルおよび高張力ロッドの基本力学特性について ○矢島卓(東京製綱)・笠原隆・石鍋雄一郎・中島肇 20516 ストリングを用いた鋼構造建築物の応力・変形制御に関する基礎的研究 ストリング配置の相違による張弦 梁構造の力学特性の検討 ○笠原隆(日本大)・石鍋雄一郎・中島肇 ■8月26日(金) 8号館834室 ガラス(10:18〜11:14) 20517 四辺単純支持された建築用板ガラスの耐風圧強度に関する基礎的研究 その1破壊荷重の把握と統計分布の適 合性の評価 ○秋庭崇人(日本大)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・吉野誠一・村田雅也 20518 四辺単純支持された建築用板ガラスの耐風圧強度に関する基礎的研究 その2板ガラスの破壊荷重と破壊モー ドについて ○伊藤拓朗(日本大)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・吉野誠一・村田雅也 20519 四辺単純支持された建築用板ガラスの耐風圧強度に関する基礎的研究 その3等分布荷重時の変形モードと応 力分布に関する数値解析的検討 ○村田雅也(NTTファシリティーズ)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・吉野誠一 20520 局所加熱によるフロート板ガラスの溶着法 その1 光弾性法を用いた残留応力分布解析 ○滝口雅之(東京大)・西村祐哉・佐藤淳 20521 局所加熱によるフロート板ガラスの溶着法 その2 熱応力解析手法の提案 ○西村祐哉(東京大)・滝口雅之・佐藤淳 20522 プレストレスを利用したガラス構造に関する研究 その1アーチ形状架構への適用と基本的構造特性の把握 ○菱木晶士(日本大)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・篠峻太郎 20523 プレストレスを利用したガラス構造に関する研究 その2数値解析による検討 ○篠峻太郎(清水建設)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・菱木晶士 ■8月26日(金) 8号館834室 テンセグリティほか(11:17〜12:05) 20524 テンセグリティ骨組みの初期張力と張力導入手順に関する基礎的研究 その1: 初期張力および剛性の検討 ○榛葉達彦(日本設計)・川口健一・水谷圭佑・今井公太郎 20525 テンセグリティ骨組みの初期張力と張力導入手順に関する基礎的研究 その2 : 人力による張力導入手順の 検討 ○水谷圭佑(東京大)・川口健一・榛葉達彦・今井公太郎 構造I 77 2016/06/14 20526 二面体群対称であるフォーストラットMulti-stable Star-shapedテンセグリティ構造の特性に関する考察 ○岡野正暉(名古屋市立大)・張景耀 20527 実大五角錐台形テンセグリティ架構の構造挙動と半球状ジョイントの性能に関する検討 ○王璞瑾(東京大)・川口健一・水谷圭佑・榛葉達彦 20528 パーソナルシェルター内の酸素量と人体耐性及び水没時の力学についての基礎的検討 ○金井純平(東京大)・川口健一・河合智樹 20529 津波避難ビル ○川口健一(東京大)・金井純平・河合智樹 ■8月26日(金) 8号館834室 ラチスシェルの最適化(13:30〜14:26) 20530 自由曲面ラチスシェル構造物の形状探索および座屈耐力評価 ○臼井寛弥(豊橋技術科学大)・滝内雄二・中澤祥二 20531 座屈耐力最大化を目的とした自由曲面ラチスシェルの形状探索 ○滝内雄二(豊橋技術科学大)・加藤史郎・中澤祥二 20532 常時荷重と地震動に対する歪エネルギーを目的関数としたラチスシェル構造物の形態創生に関する研究 ○佐藤隼平(小西泰孝建築構造設計)・浜田英明・佐々木睦朗 20533 形状および荷重不整を有する自由曲面ラチスシェル構造物の構造形態創生 ○中川和紀(大建設計)・浜田英明・佐々木睦朗 20534 網目模様について形状最適化されたラチスシェルの弾性座屈荷重の形状初期不整敏感性の分析 ○大内紫雲(東海大)・山本憲司 20535 荷重不整に対する冗長性を目的関数とするラチスシェル構造物の形態創生に関する研究 ○佐藤貴弘(法政大)・花川太地・浜田英明・佐々木睦朗 20536 リングアーチ構造を有する円筒形状建物の構造形態創生 TOTO MUSEUMの例 ○和田大典(梓設計) ■8月26日(金) 8号館834室 構造形態創生(1)(14:29〜15:17) 20537 接合部応力の低減を目的としたelasticaを有するグリッドシェルの形態創生 ○關和也(梓設計)・大崎純・宮津裕次 20538 最適化を用いた任意方向ヒンジを有する形態変化機構の生成法 ○山岡祐貴(京都大)・大崎純 20539 可展面を接合した自由曲面シェルの形状最適化 ○中村奎吾(京都大)・大崎純 20540 線織面で構成されるラチスシェルの形状最適化 ○藤田慎之輔(東京工業大)・大崎純・關和也 20541 アーチ状Reciprocal Frame構造の断面と形状の最適化 ○中出慧(淺沼組)・浜田英明 20542 フラクタルによる自由曲面シェルのツリー型支持構造の形態創生法 ○崔京蘭(京都大)・周广春・大崎純 ■8月26日(金) 8号館834室 構造形態創生(2)(15:20〜16:08) 20543 曖昧な節点Fuzzy Nodeで接合される集積形態の制御方法 ○西村俊貴(東京大)・佐藤淳 20544 冗長性を有するトラス構造物の効率的な生成方法 ○LE Anh Vu(滋賀県立大)・高田豊文 構造I 78 2016/06/14 20545 座屈を考慮したBESO法による構造形態創生 その1:線形座屈固有値に基づく座屈敏感数の導入 ○丸本健悟(小西泰孝建築構造設計)・山嵜大輔・浜田英明・佐々木睦朗 20546 座屈を考慮したBESO法による構造形態創生 その2 : Rayleigh商より誘導した座屈敏感数の導入 ○山嵜大輔(法政大)・丸本健悟・浜田英明・佐々木睦朗 20547 有理ベジエ曲線による開口表現を用いた自由曲面シェルの構造最適化 制御点数と重み係数による解形状の 比較 ○永田洸大(大建設計)・本間俊雄 20548 BV 法による任意形状を考慮したグリッドシェル構造の形態創生 ○辻孝輔(エスパス建築事務所)・本間俊雄・横須賀洋平 構造II 79 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館844室 被害予測・推定(1)(9:15〜10:03) 21001 超高層ビルにおける地震後の建物被害情報収集に関する研究 その1 自衛消防組織を活用した手法の改善 ○鱒沢曜(鱒沢工学研究所)・本橋直之・田中聡・水越熏・中嶋洋介・久田嘉章・宮村正光・諏訪仁 21002 超高層ビルにおける地震後の建物被害情報収集に関する研究 その2:自衛消防訓練による検証 ○本橋直之(平岩建設)・鱒沢曜・田中聡・水越熏・中嶋洋介・久田嘉章・宮村正光・諏訪仁 21003 超高層ビルにおける地震後の建物被害情報収集に関する研究 その3 携帯情報端末を活用した情報収集 ○田中聡(常葉大)・鱒沢曜・本橋直之・水越熏・中嶋洋介・久田嘉章 21004 超高層ビルにおける地震後の建物被害情報収集に関する研究 その4:SNSを活用した情報収集 ○寺本彩乃(工学院大)・鱒沢曜・田中聡・水越熏・中嶋洋介・久田嘉章 21005 相模トラフ地震の長周期地震動を想定した東京圏における超高層建物の面的応答評価 その1 指標による被 災状況の把握およびスペクトルと応答値の関係 ○神田克久(小堀鐸二研究所)・鈴木芳隆・阿部雅史・太田尚利・藤原広行・森川信之・前田宜浩・岩城麻 子 21006 相模トラフ地震の長周期地震動を想定した東京圏における超高層建物の面的応答評価 その2 頻度分布を考 慮した超高層建物の被災度評価 ○阿部雅史(小堀鐸二研究所)・神田克久・鈴木芳隆・藤原広行・森川信之・前田宜浩・岩城麻子・太田尚 利 ■8月24日(水) 8号館844室 被害予測・推定(2)(10:06〜11:02) 21007 地震観測記録と震源情報に基づく超高層建物の地震応答予測に関する基礎的研究 ○千葉大輔(NTTファシリティーズ)・林政輝・鈴木幹夫 21008 K-NET等の即時強震観測記録を活用した超高層建築の簡易応答評価と震災時対応力向上 ○牧和(工学院大)・久田嘉章・村上正浩 21009 津波予報システムの現状と予報の空振りが避難率に与える影響 ○江藤大貴(筑波大)・境有紀 21010 建物の周期特性を考慮した木造建物の被害率曲線の構築 ○佐伯琢磨(防災科学技研)・高橋郁夫・藤原広行・國松要介 21011 Kesslerの心理的苦痛測定指標(K6)による被震に伴う精神的被害の計量およびその時間推移モデルの構築 ○飯田彬斗(北海道大)・岡田成幸・中嶋唯貴 21012 P波極性解析による震央方位の推定に用いるフィルターの検討 ○大島光貴(清水建設) 21013 噴石衝突時におけるコンクリート版破壊シミュレーションに用いるパラメータの影響 ○正月俊行(構造計画研究所)・佐々木寿・成毛志乃・梁川幸盛・渡辺高志 ■8月24日(水) 8号館844室 被害予測・推定(3)(11:05〜11:53) 21014 2014年広島豪雨災害の被災地を観測した空撮写真を用いた3次元モデルの作成とLiDARデータとの比較 ○松岡昌志(東京工業大)・河野洋行 21015 SfM-MVS技術を用いた空撮写真からの3次元モデルによる阪神・淡路大震災の建物被害抽出 ○河野洋行(東京工業大)・松岡昌志・牧紀男・堀江啓 21016 兵庫県内における耐震性の不足する建物抽出およびその耐震性の確保に関する調査研究 その5 三田市固定 資産GISデータを利用した場合 ○川崎滉之(兵庫県立大)・富永翔太・成田健吾・永野康行 21017 兵庫県内における耐震性の不足する建物抽出およびその耐震性の確保に関する調査研究 その6 想定南海地 震を対象とした場合 ○富永翔太(兵庫県立大)・成田健吾・川崎滉之・永野康行 構造II 80 2016/06/14 21018 居住環境を考慮した地震時室内変容による人的被害の地域精算評価手法の提案 ○高橋遥(札幌市役所)・岡田成幸・中嶋唯貴 21019 地震破壊シミュレーションによる建物内死者発生推定のための建物ボリュームロス評価法の検討 ○松本将武(北海道大)・岡田成幸・中嶋唯貴 ■8月24日(水) 8号館844室 被害予測・推定(4)(11:56〜12:36) 21020 高層建物内の地震観測記録から求めた計測震度に関する分析 ○吉澤睦博(竹中工務店)・大渕正博 21021 振動台搭乗実験に基づく超高層集合住宅居住者の地震時の体感に関する検討 その4 姿勢の違いによる体感 と人間頭部の応答の比較 ○坂本あいの(国際航業)・鈴木賢人・金子知宣・田沼毅彦・小田聡・肥田剛典・永野正行 21022 構造形式の違いに着目した2011年東北地方太平洋沖地震時の超高層集合住宅の体感と室内被害調査 ○永野正行(東京理科大)・鈴木賢人 21023 地震体験実験に基づく人体の地震応答解析モデルの構築に向けた基礎的検討 その1 実験概要 ○肥田剛典(東京大)・割田聖洋・糸井達哉・高田毅士 21024 地震体験実験に基づく人体の地震応答解析モデルの構築に向けた基礎的検討 その2 人体の時変応答特性 ○割田聖洋(東京大)・肥田剛典・糸井達哉・高田毅士 ■8月24日(水) 8号館844室 ハザード・リスク(13:30〜14:18) 21025 北海道における想定地震決定に関する研究 その4 想定地震の選定 ○戸松誠(北海道立総合研究機構) 21026 地震ハザードを考慮した超高層建物の修復費の試算例 その1 条件付き分布に適合した地震動波形群の作成 ○石田寛(小堀鐸二研究所)・岡野創 21027 地震ハザードを考慮した超高層建物の修復費の試算例 その2 修復費の試算 ○岡野創(千葉大)・石田寛・阿部雅史・日下彰宏 21028 ポータブル津波ハザードマップの試作 ○串山繁(北海学園大) 21029 空間データの集約が地震時死傷者評価に及ぼす誤差の分析 ○坂場律和(東京海上日動リスクコンサルティング)・林孝幸・佐藤一郎・福島誠一郎 21030 地震災害素因の時間変動性を考慮した宅地供給に関するリスクマネジメントの考え方 札幌市を事例として ○村口紗也(北海道大)・岡田成幸・中嶋唯貴 ■8月24日(水) 8号館844室 地震防災(14:21〜15:09) 21031 震度曝露人口曲面を用いた地震防災対策における効率的なハード・ソフト対策の組み合わせの基礎的検討 ○松原稔(大成建設)・肥田剛典・糸井達哉・高田毅士 21032 年代別にみた防災対策実施状況の把握と対策実施率向上に向けての考察 ○有吉一葉(北海道大)・岡田成幸・中嶋唯貴 21033 地域の史誌等における歴史地震記録の特性と被害の分析等への活用 ○山本真一郎(名古屋大) 21034 木造建物を対象とした入力地震動と建物耐力をパラメータとした振動実験と地震応答解析 その1 入力地震 動と建物耐力をパラメータとした振動実験 ○境有紀(筑波大)・汐満将史・五十田博・荒木康弘・松森泰造 21035 木造建物を対象とした入力地震動と建物耐力をパラメータとした振動実験と地震応答解析 その2 一自由度 系地震応答解析による実験結果の再現 ○汐満将史(筑波大)・境有紀・五十田博・荒木康弘・松森泰造 構造II 21036 81 2016/06/14 少子高齢化の進展が地震時建物倒壊による推定死者数へ及ぼす影響 ○中嶋唯貴(北海道大)・岡田成幸 ■8月24日(水) 8号館844室 室内被害・家具(15:12〜16:00) 21037 強震時の建物のロッキング振動を考慮した家具の挙動に関する研究 ○須藤峻介(千葉大)・中村友紀子・高橋徹 21038 WebGLを用いた家具転倒被害シミュレーションツールの開発 その2.縮小模型を用いた地震時の室内被害の 再現実験 ○大西大智(豊橋技術科学大)・斎藤大樹 21039 汎用物理エンジンを用いたシミュレーションにおける パラメータ設定が家具の転倒に及ぼす影響 ○鈴木涼平(千葉大)・高橋徹 21040 プロジェクションマッピングを応用した地震時室内最適避難誘導システムの開発 A*アルゴリズムによる避 難戦略の検討 ○安宅彰洋(北海道大)・岡田成幸・中嶋唯貴 21041 地震時危険回避誘導のための音情報解析 ―地震時の散乱家具の挙動判断のための閾値設定の試み― ○北原将行(北海道大)・中嶋唯貴・岡田成幸 21042 HMDを用いた強震時室内状況の再現 ○和田真宜(千葉大)・高橋徹 ■8月24日(水) 8号館845室 既存制振(震)建物(9:15〜10:11) 21043 長周期地震動等を考慮した既存超高層建築の耐震性能とダンパー補強効果の評価 −その1:構造モデルと入 力地震動− ○中西真子(工学院大)・久田嘉章・笠井和彦・杜东升・山下哲郎・白崎和幸 21044 長周期地震動等を考慮した既存超高層建築の耐震性能とダンパー補強効果の評価 その2 長周期地震動を考 慮したプッシュオーバー解析 ○白崎和幸(オムニ設計)・中西真子・青木花子・杜东升・笠井和彦・久田嘉章・山下哲郎 21045 長周期地震等を考慮した既存超高層建築の耐震性能とダンパー補強効果の評価 -その3- 梁端の破断状況の 試算 ○青木花子(工学院大)・山下哲郎・白崎和幸・笠井和彦・杜东升・久田嘉章 21046 長周期地震動等を考慮した既存超高層建築の耐震性能とダンパー補強効果の評価 その4 入力地震動特性を 考慮した制振補強設計 ○杜东升(南京工業大学)・笠井和彦・白崎和幸・山下哲郎・久田嘉章・中西真子 21047 長周期地震動等を考慮した既存超高層建築の耐震性能とダンパー補強効果の評価 その5 時刻歴解析による 非制振建物と制振補強建物の応答比較 ○笠井和彦(東京工業大)・杜东升・白崎和幸・山下哲郎・久田嘉章・中西真子 21048 時刻歴応答解析による制震建築物の構造特性 その1 近年の新築建築物 ○高師利明(日本建築センター)・大宮幸・石井陽・青木雅 21049 時刻歴応答解析による制震建築物の構造特性 その2 新築建築物のエネルギー吸収率、制震改修建築物の概 要 ○大宮幸(日本建築センター)・高師利明・石井陽・青木雅 ■8月24日(水) 8号館845室 鋼製ダンパー(1)(10:14〜11:02) 21050 TRIP鋼製ダンパーの建築構造への応用 その1. 有限要素法による40層S造建築の地震応答パラメトリックス タディ ○吉門大志(京都大)・金子佳生・佐藤裕一 21051 Fe-Mn-Si系合金制振ダンパーの開発と超高層建物への適用 その1 適用建物の計画概要 ○大沢和雅(日本設計)・小林秀雄・増田真吾・梅村建次・池田崇・櫛部淳道・井上泰彦 構造II 82 2016/06/14 21052 Fe-Mn-Si系合金制振ダンパーの開発と超高層建物への適用 その2 Fe-Mn-Si系合金の機械的特性 ○井上泰彦(竹中工務店)・櫛部淳道・澤口孝宏・丸山忠克・水野幸隆・津﨑兼彰・梅村建次・畔柳歩 21053 Fe-Mn-Si系合金制振ダンパーの開発と超高層建物への適用 その3 Fe-Mn-Si系合金制振ダンパーの設計と基 本特性 ○梅村建次(竹中工務店)・櫛部淳道・井上泰彦・小林秀雄・大沢和雅・増田真吾・水島靖典・畔柳歩 21054 Fe-Mn-Si系合金制振ダンパーの開発と超高層建物への適用 その4 Fe-Mn-Si系合金制振ダンパーの疲労特性 と地震応答性能 ○櫛部淳道(竹中工務店)・井上泰彦・梅村建次・澤口孝宏・丸山忠克・津﨑兼彰・大沢和雅・増田真吾 21055 Fe-Mn-Si系合金制振ダンパーの開発と超高層建物への適用 その5 地震応答解析による性能検証 ○増田真吾(日本設計)・小林秀雄・大沢和雅・梅村建次・池田崇・櫛部淳道・井上泰彦 ■8月24日(水) 8号館845室 鋼製ダンパー(2)(11:05〜11:45) 21056 形状及び素材特性を考慮した鋼製スリットダンパーの疲労性能評価 その1 破断条件 ○齋藤真美(東京理科大)・窪田大祐・焦瑜・河野守 21057 形状及び素材特性を考慮した鋼製スリットダンパーの疲労性能評価 その2 疲労性能評価手法の提案 ○焦瑜(東京理科大)・齋藤真美・窪田大祐・河野守 21058 間柱型せん断パネルダンパーに関する実験的研究 その1レンズ形状を有するせん断パネルダンパーを設置し た鉄骨間柱の実験概要 ○山崎信宏(日本鋳造)・石山昌幸・染谷優太・久保田雅春・名取祥一・阿部隆英・三塩洋一・石渡康弘・ 北嶋圭二 21059 間柱型せん断パネルダンパーに関する実験的研究 その2レンズ形状を有するせん断パネルダンパーを設置し た鉄骨間柱の実験結果 ○染谷優太(日本鋳造)・石山昌幸・山崎信宏・久保田雅春・名取祥一・阿部隆英・三塩洋一・石渡康弘・ 北嶋圭二 21060 間柱型せん断パネルダンパーに関する実験的研究 その3レンズ形状を有するせん断パネルダンパーを設置し た鉄骨間柱の評価 ○名取祥一(飛島建設)・久保田雅春・阿部隆英・石山昌幸・山崎信宏・染谷優太・三塩洋一・石渡康弘・ 北嶋圭二 ■8月24日(水) 8号館845室 鋼製ダンパー(3)(11:48〜12:28) 21061 十字モデルに基づく間柱型ダンパーの塑性化時における簡易性能評価 ○佐藤弦太(東京理科大)・佐藤利昭・佐藤大樹・北村春幸・山口路夫・脇田直弥・綿貫雄太 21062 鋼製制振間柱の外付けによる既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震改修に関する解析的研究 その3 時 刻歴応答解析に基づく接合部最大応力の評価 ○杉山央樹(千葉工業大)・藤井賢志・宮川和明 21063 スケーリング・フレームを有するツーバイフォー工法による 木造制振架構の水平耐荷機構と復元力特性に関 する解析的検討 ○平田春彦(ホリー)・伊藤拓海・黒川久瑠美・呉東航・南雲隆司 21064 スケーリング・フレーム構造を有する木造軸組架構の振動台実験 その5 地震応答解析による解析的検討 ○黒川久瑠美(東京理科大)・伊藤拓海・呉東航・南雲隆司・平田春彦 21065 電気配線用ケーブルラックの制振化に関する研究開発 その5 親桁と子桁の接合部の実験 ○関雄佑(東京工業大)・松田和浩・笠井和彦 ■8月24日(水) 8号館845室 摩擦ダンパー(13:30〜14:18) 21066 可変摩擦ダンパーを用いた超高層建物における地震時全体曲げ変形の抑制効果 その2 非線形主架構モデル による検討 ○リイカ(北海道大)・白井和貴・石井歩・飯田俊郎・Hor YIN・リイモウ・菊地優 構造II 83 2016/06/14 21067 可変摩擦ダンパーを用いた超高層建物における地震時全体曲げ変形の抑制効果 その3 フェイルセーフ機構 付き可変型摩擦ダンパーに関する研究 ○リイモウ(北海道大)・白井和貴・石井歩・飯田俊郎・Hor YIN・リイカ・菊地優 21068 摩擦ダンパーの制振性能および効果 その1 小型フレーム実験によるダンパーモデルの検証 ○中村哲也(オイレス工業)・中島隆裕・添田幸平・佐々木和彦 21069 摩擦ダンパーの制振性能および効果 その2 超高層鋼構造建物の応答特性 ○添田幸平(久米設計)・中島隆裕・佐々木和彦・中村哲也 21070 実大鉄骨架構を用いた摩擦制震壁の性能評価およびその改良に関する実験的研究 ○萬保篤人(京都大)・川瀬博・松島信一 21071 建物地盤動的相互作用を考慮したパッシブ制振構造の最適ダンパー特性に関する実験的研究 その4 履歴 ループに基づくダンパー滑り耐力の評価 ○白井和貴(北海道大)・永岡灯・飯田俊郎・Hor YIN・藤森健史・菊地優 ■8月24日(水) 8号館845室 オイルダンパー(14:21〜15:09) 21072 6000kN高減衰オイルダンパーの開発 リリーフ前領域の性能評価について ○嶺脇重雄(竹中工務店)・曽根孝行・山本雅史・中原学・露木保男 21073 建築制振用新型バネ付オイルダンパーの開発と構造的特性に関する実験的研究 ○横山篤貴(東京理科大)・高橋治・淺野祐一 21074 RC造構造物へのオイルダンパー適用に関する基礎的検討 その1.高振動数領域の減衰特性 ○岡本真成(カヤバ システム マシナリー)・露木保男・松井和幸・石川哲平 21075 RC造構造物へのオイルダンパー適用に関する基礎的検討 その2.地震応答解析による制振効果の検証 ○松井和幸(カヤバ システム マシナリー)・露木保男・岡本真成・石川哲平 21076 オイルダンパーを用いた付加制振の構造計画 配置の違いによる応答低減効果 ○辻拓也(金箱構造設計事務所)・金箱温春 21077 ラジコン用オイルダンパーを用いた制振構造模型の振動実験 ○生田目和宜(千葉工業大)・藤井賢志 ■8月24日(水) 8号館845室 粘性ダンパー,粘弾性ダンパー(1)(15:12〜16:00) 21078 間柱型粘弾性ダンパーの動的挙動に関する研究 その1 動的加振試験の概要 ○中尾貞治(コンステック)・鈴木公平・津之下睦・高島英幸 21079 間柱型粘弾性ダンパーの動的挙動に関する研究 その2 動的加振試験結果 ○津之下睦(コンステック)・鈴木公平・中尾貞治・高島英幸 21080 間柱型粘弾性ダンパーの動的挙動に関する研究 その3 制振架構動的解析モデルとの比較検討 ○鈴木公平(コンステック)・津之下睦・中尾貞治・高島英幸 21081 アクリル系粘弾性体の圧縮特性 ○坂本洋平(京都大)・聲高裕治・吹田啓一郎 21082 長周期地震動時における粘性ダンパーを有する制振構造建物の簡易応答評価 その1 建物モデル概要とダン パー配置計画 ○中井亜里沙(東京工業大)・長山祥・佐藤大樹・笠井和彦・松田和浩 21083 長周期地震動時における粘性ダンパーを有する制振構造建物の簡易応答評価 その2 粘性ダンパーの動的特 性の変化を考慮した応答評価 ○長山祥(東京工業大)・佐藤大樹・笠井和彦・松田和浩 ■8月24日(水) 8号館845室 粘弾性ダンパー(2)(16:03〜16:43) 21084 間柱型の鋼材および粘弾性の制振部材を有する10層鋼構造建物の地震応答性状 ○松井征生(東京理科大)・北村春幸・佐藤大樹・佐藤利昭・宮川和明・戸張涼太・植木卓也・村上行夫 構造II 84 2016/06/14 21085 Numerical Analysis Model for Viscoelastic Dampers under Long Duration Excitation considering Heat Transfer and Uniform Strain Distribution Part 1: Formulation ○Dave OSABEL(東京工業大)・笠井和彦・佐藤大樹 21086 Numerical Analysis Model for Viscoelastic Dampers under Long Duration Excitation considering Heat Transfer and Uniform Strain Distribution Part 2: Random and Sinusoidal Loadings ○Tsen-Wei LIN(東京工業大)・Dave OSABEL・笠井和彦・佐藤大樹 21087 動的成分の大きい高硬度粘弾性体の実験とモデル化手法 その3. 高硬度粘弾性体の初期載荷におけるモデル 化手法 ○安井薫(住友理工)・高田友和・野村武史・笠井和彦・山崎久雄 21088 動的成分の大きい高硬度粘弾性体の実験とモデル化手法 その4. 高硬度粘弾性体の漸増・漸減載荷およびラ ンダム波載荷におけるモデル化手法 ○高田友和(住友理工)・安井薫・野村武史・笠井和彦・山崎久雄 ■8月25日(木) 8号館845室 TMD(1)(9:00〜9:56) 21089 倒立振子を有する大地震対応振子型TMD技術の開発 その1 倒立振子併用型TMDの振動特性 ○西影武知(大林組)・安井雅明・渡邉真吾・藤田政也・吉田治・佐野剛志 21090 倒立振子を有する大地震対応振子型TMD技術の開発 その2 フェールセーフ架台を用いた過大地震動対策 ○佐野剛志(大林組)・吉田治・海老原和夫・西影武知・藤田政也・渡邉真吾 21091 倒立振子を有する大地震対応振子型TMD技術の開発 その3 縮小試験体を用いた振動台実験 ○吉田治(大林組)・海老原和夫・西影武知・北山宏貴・下田亮太・髙橋健太 21092 倒立振子を有する大地震対応振子型TMD技術の開発 その4 解析的検討 ○下田亮太(大林組)・西影武知・北山宏貴・髙橋健太・福見祐司・平田寛 21093 既存超高層建物の屋内に設置する大型マスダンパーによる長周期地震動対策 その3 実大マスダンパーの性 能確認 ○曽根孝行(竹中工務店)・武藤肇・井出豊・荻野和臣・鴨下直登・濱口弘樹 21094 既存超高層建物の屋内に設置する大型マスダンパーによる長周期地震動対策 (その4)実大マスダンパーの モックアップ試験結果の簡易解析 ○武藤肇(竹中工務店)・井出豊・村田耕司・中山裕貴・山本雅史・曽根孝行 21095 TMDに用いる積層ゴムの微少変形時の特性試験 ○北山宏貴(大林組)・西影武知・吉田治・佐野剛志 ■8月25日(木) 8号館845室 TMD(2)(9:59〜10:55) 21096 大重量の副振動系を有する制震架構の可能性 その2 ストローク制御に着目した副系設定に関する考察 ○矢口友貴(鹿島建設)・栗野治彦 21097 大重量の副振動系を有する制震架構の可能性 その3 応答スペクトルを用いた副系設定手順 ○栗野治彦(鹿島建設)・矢口友貴 21098 周期変動の大きなRC造高層建物用大地震対応TMDに関する解析的検討 その3 可変減衰を用いたセミアク ティブ同調システム ○中井武(鹿島建設)・栗野治彦 21099 自由振動における初期変位付与型TMDの制振効果に関する研究 その1 複数の初期変位付与型TMDの個数と同 調比がインパルス応答へ与える影響 ○小鶴桂太(大阪市立大)・吉中進・谷口与史也 21100 自由振動における初期変位付与型TMDの制振効果に関する研究 その2 TMD power flowによる制振効果の評 価と解の存在条件に関する考察 ○吉中進(大阪市立大)・谷口与史也 21101 多層構造物における地震時応答低減のためのTMD床の最適配置法の提案 ○津留崎聖斗(立命館大)・吉富信太 構造II 21102 85 2016/06/14 梁成を制限された床のTMD 振動制御 ○吉田遼一(竹中工務店)・西村章・二木秀也 ■8月25日(木) 8号館845室 AMD(10:58〜11:54) 21103 実時間制御シミュレーションを用いた建築物の振動制御-AMDによる建物制振への適用- その1 建物概要 と制振装置概要 ○藤下真敬(大本組)・尾中敦義・田川泰敬・石塚広一・齋藤光広・洞宏一 21104 実時間制御シミュレーションを用いた建築物の振動制御-AMDによる建物制振への適用- その2 AMD制御シ ステムの概要 ○齋藤光広(構造計画研究所)・田川泰敬・尾中敦義・藤下真敬・石塚広一・洞宏一 21105 実時間制御シミュレーションを用いた建築物の振動制御-AMDによる建物制振への適用- その3 制御シス テムの検証試験 ○洞宏一(特許機器)・田川泰敬・尾中敦義・藤下真敬・石塚広一・齋藤光広 21106 実時間制御シミュレーションを用いた建築物の振動制御-AMDによる建物制振への適用- その4 大振幅加 振試験 ○石塚広一(構造計画研究所)・田川泰敬・尾中敦義・藤下真敬・齋藤光広・洞宏一 21107 長周期地震動に対する超高層建物のAMDによる応答制御 (その1)AMDの実機の構成と制御法 ○小池裕二(IHI)・今関正典・風間睦広・井澤保一・田畑健・山下淳一 21108 長周期地震動に対する超高層建物のAMDによる応答制御 その2 弾性の時刻歴応答解析による検討 ○井澤保一(日本設計)・田畑健・山下淳一・小池裕二・風間睦広・今関正典 21109 長周期地震動に対する超高層建物のAMDによる応答制御 (その3)弾塑性挙動を考慮した解析手法 ○田畑健(日本設計)・井澤保一・山下淳一・小池裕二・今関正典・風間睦広 ■8月25日(木) 8号館845室 アクティブ制御(11:57〜12:37) 21110 アクティブ制御装置の配置が制御入力、層せん断力に及ぼす影響 ○宮本皓(東京工業大)・佐藤大樹・シャ錦華 21111 制振建物の低層部集中セミアクティブ制御 ○大平康治(神戸大)・藤谷秀雄・伊藤麻衣 21112 制震ダンパでのエネルギー変換を利用したアクティブ制震 その3 絶対制震の特性分析 ○丹羽直幹(鹿島建設) 21113 実機アクティブ免震建物の現状の理論特性とその性能向上法に関する検討 その2.Maxwell型ダンパーの外 力打消し法 ○蔭山満(福井大)・大堀道広 21114 免震構造の高層建物に設置したAMDによる地震時の制振 ○山崎慎介(久米設計)・鏑流馬久明・今関正典・小池裕二・依田博基 ■8月26日(金) 8号館845室 慣性質量(1)(9:00〜9:48) 21115 ダイナミック・マス(D.M.)を用いた制震工法の多脚型煙突への適用性検討 その1 D.M.を単層に設置し た制震改修モデルの比較検討 ○真栄城玄一(東電設計)・真下貢・三浦景祐・荻原実・廣谷直也・宮島洋平・三上淳治・郭鈞桓・秦一平 21116 ダイナミック・マス(D.M.)を用いた制震工法の多脚型煙突への適用性検討 その2 D.M.を複層に設置し た制震改修モデルの比較検討 ○三上淳治(i2S2)・真下貢・真栄城玄一・荻原実・三浦景祐・廣谷直也・宮島洋平・郭鈞桓・秦一平 21117 ダイナミック・マス(D.M.)を用いた制震工法の多脚型煙突への適用性検討 その3 パンタグラフダンパー による制震改修方法の提案 ○荻原実(東電設計)・真下貢・真栄城玄一・三浦景祐・廣谷直也・宮島洋平・三上淳治・郭鈞桓・秦一平 構造II 86 2016/06/14 21118 屋上型鋼管鉄塔へのパンタグラフダンパー適用に関する研究 その1. 周期変動に対するパンタグラフダン パーの制震効果 ○松本進(東京電力ホールディングス)・阿部貴秀・柏崎琢也・笹嶋健・宮島洋平・三上淳治・秦一平 21119 屋上型鋼管鉄塔へのパンタグラフダンパー適用に関する研究 その2. パンタグラフダンパーの適用性 ○髙橋誠(東電設計)・阿部貴秀・松本進・廣谷直也・宮島洋平・三上淳治・秦一平 21120 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 その11 パンタグラフダンパーによる複数モード制御の有効性 ○廣谷直也(東電設計)・真下貢・柏崎琢也・荻原実・宮島洋平・三上淳治・秦一平 ■8月26日(金) 8号館845室 慣性質量(2)(9:51〜10:39) 21121 片持ち柱支持した同調粘性マスダンパーの実大規模加振実験 その1 実験概要および支持部材の剛性測定 ○今泉祐樹(戸田建設)・本多仁・桑素彦・川又哲也・石田琢志 21122 片持ち柱支持した同調粘性マスダンパーの実大規模加振実験 その2 実験結果およびシミュレーション解析 結果 ○本多仁(戸田建設)・今泉祐樹・桑素彦・川又哲也・石田琢志 21123 集中配置型同調粘性マスダンパー制振システムのダンパー配置方法が制振性能に及ぼす影響 その1 検討モ デルおよび同調粘性マスダンパー最適諸元の算出方法 ○浜名尚美(東北大)・日向野颯・池永昌容・五十子幸樹 21124 集中配置型同調粘性マスダンパー制振システムのダンパー配置方法が制振性能に及ぼす影響 その2 効率よ く制振性能が得られるダンパー配置方法の検討 ○日向野颯(東北大)・浜名尚美・池永昌容・五十子幸樹 21125 回転慣性質量による周期調整機構を有するTMD その1 原理と制振効果 ○田中鉄也(清水建設)・牛坂伸也・大泉千明・渡辺泰志・福喜多輝・半澤徹也 21126 回転慣性質量による周期調整機構を有するTMD その2 縮小試験体の加振実験 ○半澤徹也(清水建設)・福喜多輝・田中鉄也・佐々木仁志・牛坂伸也・渡辺泰志 ■8月26日(金) 8号館845室 慣性質量(3)(10:42〜11:30) 21127 疑似モード制御制震システムを適用した超高層免震建物の設計 その1 建物概要および構造概要 ○山田隆勝(梓設計)・小林裕明・蓜島健夫・栗栖寛弥・古橋剛 21128 疑似モード制御制震システムを適用した超高層免震建物の設計 その2 制震システム概要および固有値解析 による効果の検証 ○栗栖寛弥(梓設計)・小林裕明・蓜島健夫・山田隆勝・古橋剛 21129 疑似モード制御制震システムを適用した超高層免震建物の設計 その3 時刻歴応答解析による効果の検証 ○蓜島健夫(梓設計)・小林裕明・山田隆勝・栗栖寛弥・古橋剛 21130 慣性質量効果を有する液流ダンパーを用いた1層制振フレームの振動応答特性 その1 フレーム試験体の振 動台加振試験 ○船木尚己(東北工業大)・畑中友 21131 慣性質量効果を有する液流ダンパーを用いた制振骨組の振動応答特性 その2 時刻歴応答解析 ○畑中友(東北工業大)・船木尚己 21132 リンク式流体慣性ダンパの高性能化に関する研究 その3.2つのピストン変位を任意の比率にする場合 ○渡井一樹(早稲田大)・曽田五月也 ■8月26日(金) 8号館845室 制振システム(11:33〜12:29) 21133 変形増幅機構を有する制振フレーム試験体の動的加振試験 その1 変形増幅機構の概要と動的加振試験の計 画 ○岩崎雄一(オイレス工業)・小川晋平・佐々木和彦・石井正人・佐藤利昭・佐藤大樹・北村春幸・後上和 也 構造II 87 2016/06/14 21134 変形増幅機構を有する制振フレーム試験体の動的加振試験 その2 動的加振試験の結果と実効変形比の分析 ○小川晋平(東京理科大)・岩崎雄一・佐々木和彦・石井正人・佐藤利昭・佐藤大樹・北村春幸・後上和也 21135 変形増幅機構を有する制振フレーム試験体の動的加振試験 その3 梁と取付け部材のモデル化の提案と検証 ○後上和也(長谷工コーポレーション)・岩崎雄一・石井正人・小川晋平・佐藤利昭・佐藤大樹・北村春 幸・佐々木和彦 21136 滑車装置を用いた制振構造システム その7 摩擦係数の把握と張力管理方法の検討 ○境茂樹(安藤・間)・清井宗孝・斉藤大樹・前川利雄・内川誠・傳野悟史・金川基・龍神弘明 21137 シーソー制振システムの形状が剛性評価精度に及ぼす影響 ○菅原祐輝(広島大)・田川浩 21138 自動倉庫ラックの制振構造に関する研究 その1 概要と地震応答解析 ○小山慶樹(奥村組)・舟木秀尊・舟山勇司 21139 自動倉庫ラックの制振構造に関する研究 その2 振動台実験 ○舟木秀尊(奥村組)・小山慶樹・舟山勇司 ■8月26日(金) 8号館845室 設計法・評価法(1)(13:30〜14:26) 21140 顕著な応答低減を可能にする高エネルギー吸収機構構造に関する研究 ○寳部諒(明治大)・平石久廣 21141 履歴ダンパーを有する制振構造の累積損傷分布による応答予測精度の検証 ○岩森貴寿(東京工業大)・佐藤大樹・北村春幸・佐藤利昭・山口路夫・脇田直弥・綿貫雄太 21142 高強度鋼を用いた制振構造建物の性能曲線による応答低減効果の評価 ○渡辺泰成(戸田建設)・佐藤利昭・北村春幸・佐藤大樹・宮川和明・植木卓也・村上行夫・戸張涼太 21143 梁端部を半剛接合とした中低層制振構造建物における主架構の塑性化に着目した残留変形角の検討 ○有間雄太(安藤・間)・脇田直弥・山口路夫・綿貫雄太・佐藤利昭・佐藤大樹・北村春幸 21144 変位依存型パッシブダンパーを有する鋼構造骨組の簡易最大変位応答評価法の精度向上に関する研究 その1 等価弾塑性1質点系の作成 ○古川大志(名古屋大)・森保宏・姜在道・田尻大敏 21145 変位依存型パッシブダンパーを有する鋼構造骨組の簡易最大変位応答評価法の精度向上に関する研究 その2 応答評価法の提案 ○姜在道(防災科学技研)・森保宏・古川大志・田尻大敏 21146 変位依存型パッシブダンパーを有する鋼構造骨組の簡易最大変位応答評価法の精度向上に関する研究 その3 ダンパー塑性率の簡易評価法とその精度 ○田尻大敏(名古屋大)・森保宏・古川大志・姜在道 ■8月26日(金) 8号館845室 設計法・評価法(2)(14:29〜15:25) 21147 複素固有値解析と応答性能設計図表を用いた制震構造物のパラメータ設計方法に関する研究 その4 構造躯 体の塑性化を考慮した制震設計方法の概要 ○森勇哉(日本大)・秦一平・百瀬亜紗美・森川和彦・本藤洋介・黒田竜司 21148 複素固有値解析と応答性能設計図表を用いた制震構造物のパラメータ設計方法に関する研究 その5 制震装 置の配置に関する検討 ○秦一平(日本大)・森勇哉・百瀬亜紗美・本藤洋介・黒田竜司・森川和彦 21149 複素固有値解析と応答性能設計図表を用いた制震構造物のパラメータ設計方法に関する研究 その6 制震設 計方法の設計例 ○百瀬亜紗美(構造システム)・秦一平・森勇哉・森川和彦・黒田竜司・本藤洋介 21150 基礎免震と連結制振のハイブリッドシステムに対する連結ダンパーの最適配置法の研究 ○小嶋健太郎(立命館大)・吉富信太 構造II 88 2016/06/14 21151 統計的等価減衰定数に基づく多層連結制振の最適減衰係数 ○松田敏(関西大)・張子龍 21152 Holzer法を用いた実数値計算による複素固有値解析法 ○鈴木光雄(山下設計) 21153 多層偏心建築物の地震応答層間変形を一様化する構造システムに関する研究 ○伊藤彰保(広島大)・宮津裕次 ■8月26日(金) 8号館845室 設計法・評価法(3)(15:28〜16:16) 21154 長周期地震動に対する超高層建物の制震構法に関する検討 ○大和伸行(大成建設)・木村雄一・欄木龍大・長島一郎 21155 骨組特性値に基づく変形増幅機構を有する制振構造の性能評価 ○細谷佳雅(東京理科大)・佐藤大樹・石井正人・佐藤利昭・北村春幸・佐々木和彦・岩崎雄一 21156 既存骨組の剛性と耐力を考慮した間柱型粘弾性ダンパーによる制振設計法の構築 ○熊澤匡輝(神戸大)・藤谷秀雄・伊藤麻衣 21157 温度・ひずみレベル・振動数に依存する制振ダンパーの時刻歴応答解析の提案 ○中村尚弘(広島大)・鈴木琢也・井上泰彦・櫛部淳道・池田周英 21158 長周期地震動に対する超高層ビルの共振応答制御 その1 地震動の共振成分に着目したフィードフォワード 制御 ○長島一郎(大成建設)・欄木龍大・石川義幸 21159 長周期地震動に対する超高層ビルの共振応答制御 その2 地震動共振成分のリアルタイム抽出・予測による 制御効果 ○石川義幸(大成建設)・長島一郎・欄木龍大 ■8月26日(金) 8号館845室 設計法・評価法(4)(16:19〜16:59) 21160 連結型制震フレーム改修工法に関する基礎的研究 その4 中間層連結制震システムによる制震改修方法 ○黒瀬梨加(日本大)・秦一平・本藤洋介 21161 連結型制震フレーム改修工法に関する基礎的研究 その5 中間層連結制震システムに基づいた設計例 ○本藤洋介(日本大)・秦一平・黒瀬梨加 21162 振動特性の近い構造物同士の連結制震システムに関する研究 ○高林正和(カヤバシステムマシナリー)・古橋剛 21163 増幅機構付き同調マスダンパーの制御効果に関する研究 ○丸尾純也(神戸大)・藤谷秀雄・向井洋一・伊藤麻衣 21164 応答評価法の提案及びD.M.と粘性ダンパーを併用した制御法 ○杭雅琨(日本大)・古橋剛・張柏 ■8月24日(水) 8号館851室 積層ゴム(1)(9:15〜10:11) 21165 天然ゴム系積層ゴムの回転変形に対する耐久性能 ○谷翼(大成建設)・中島徹・欄木龍大・日比野浩 21166 水平ねじり回転が積層ゴムの水平性能に与える影響 ○佐藤敬昇(昭和電線デバイステクノロジー)・加藤直樹・柿澤雅彦・中島徹・中村俊之 21167 変形履歴積分型弾塑性モデルの低弾性高減衰積層ゴムへの適用 ○加藤秀章(ブリヂストン)・森隆浩・中村昌弘・室田伸夫・菊地優 21168 高減衰積層ゴムの振動数依存性補正式の適用範囲の検討 ○石田安澄(ブリヂストン)・中村昌弘・鈴木重信 構造II 89 2016/06/14 21169 冷却による高減衰ゴム系積層ゴム性能への影響評価 ○谷佑馬(ブリヂストン)・中村昌弘・石田安澄 21170 ウレタンエラストマーを用いた小型積層ゴムの基本特性 ○石花健太(オーツケミカル)・古屋治・合田研吾・小俣昇平 21171 実建物における高減衰積層ゴムの是正に関する構造的安全性の研究 ○笹部渓(東京理科大)・高橋治 ■8月24日(水) 8号館851室 積層ゴム(2)(10:14〜11:02) 21172 高耐久LRBの開発 その1 高熱容量LRB 縮小試験体の加力試験 ○和氣知貴(オイレス工業)・菊地優・石井建・経沢一平・飯場正紀・白井和貴 21173 高耐久LRBの開発 その2 高熱容量LRB の熱・力学挙動連成解析 ○経沢一平(長谷工コーポレーション)・和氣知貴・菊地優・石井建・飯場正紀・白井和貴 21174 太径鉛プラグ入り積層ゴム支承の繰返し載荷試験 その3:二方向加振結果 ○日比野浩(大成建設)・村松晃次・栗栖藍子・猪野晋・小室努・仲村崇仁・和氣知貴 21175 多数回繰返し変形による特性変動を考慮した鉛プラグ入り積層ゴムの復元力モデルの構築 その5:水平二方 向と熱劣化を考慮した解析モデル ○小槻祥江(清水建設)・福喜多輝・北村佳久・磯田和彦 21176 多数回繰返し変形による特性変動を考慮した鉛プラグ入り積層ゴムの復元力モデルの構築 その6 実建物モ デルへの適用例 ○大泉千明(清水建設)・小槻祥江・福喜多輝・北村佳久 21177 25年間使用した鉛プラグ入り積層ゴムの経年変化 ○森清隆(安藤・間)・野中康友・鈴木英之・樋口匡輝 ■8月24日(水) 8号館851室 積層ゴム(3)(11:05〜12:01) 21178 錫プラグ入り積層ゴムの水平二方向加振試験 その1:楕円加振および真円加振 ○清水美雪(昭和電線デバイステクノロジー)・福田滋夫・鈴木良二・安永亮・古橋剛 21179 錫プラグ入り積層ゴムの水平二方向加振試験 その2:地震応答波加振 ○齊木健司(免制震ディバイス)・朴紀衍・清水美雪・安永亮・古橋剛 21180 限界耐力設計法に対応した免震構造の開発 その7:改良積層ゴム支承の概要 ○滝口祥平(東京都市大)・鈴木敏志・西村功 21181 限界耐力設計法に対応した免震構造の開発 その8:改良積層ゴム支承の限界変形性能確認試験 ○鈴木敏志(愛知工業大)・滝口祥平・西村功 21182 限界耐力設計法に対応した免震構造の開発 その9:研究総括と今後の課題 ○西村功(東京都市大)・鈴木敏志・沼上清 21183 発泡金属プラグ入り免震装置に関する研究 その1 材料実験および積層ゴム縮小試験体の加力実験 ○安永亮(住友金属鉱山シポレックス)・高橋治・石切山将太 21184 発泡金属プラグ入り免震装置に関する研究 その2 積層ゴムの性能換算値を用いた建物応答性状 ○石切山将太(東京理科大)・高橋治・安永亮 ■8月24日(水) 8号館851室 積層ゴム(4)(12:04〜12:52) 21185 鉄骨柱の軸圧縮力を考慮した積層ゴムの有限要素解析 その1 中実断面柱を想定した解析 ○曽根朋久(日建設計)・久次米薫・吉江慶祐・高山峯夫 21186 鉄骨柱の軸圧縮力を考慮した積層ゴムの有限要素解析 その2 中空断面柱を想定した解析 ○久次米薫(日建設計)・曽根朋久・吉江慶祐・高山峯夫 構造II 90 2016/06/14 21187 免震引抜力制御ベースプレートの性能確認試験 その1 機構の概要と試験計画 ○中村吉秀(大林組)・蔵野昌浩・堀内健太郎・西影武知・佐野剛志・内海良和 21188 免震引抜力制御ベースプレートの性能確認試験 その2 試験結果 ○蔵野昌浩(大林組)・中村吉秀・堀内健太郎・西影武知・佐野剛志・内海良和 21189 免震引抜力制御ベースプレートの性能確認試験 その3 試験結果とFEM解析結果の比較 ○堀内健太郎(大林組)・中村吉秀・蔵野昌浩・渡邉真吾・浅岡泰彦・西影武知 21190 免震引抜力制御ベースプレートの性能確認試験 その4 鉛直剛性のモデル化と適用例の検討 ○渡邉真吾(大林組)・中村吉秀・蔵野昌浩・堀内健太郎・浅岡泰彦・西影武知 ■8月24日(水) 8号館851室 積層ゴム(5)(13:30〜14:18) 21191 積層ゴムアイソレータ取付部に関する実験的研究 その1 試験概要と試験結果 ○森田慶子(福岡大)・味野朋裕・高山峯夫・安藤勝利 21192 積層ゴムアイソレータ取付部に関する実験的研究 その2 試験結果と考察 ○味野朋裕(倉敷化工)・森田慶子・高山峯夫・安藤勝利 21193 引抜機構を有する免震システムに関する実験的検証 その1 TOS システムの概要と試験計画概要 ○小倉史崇(竹中工務店)・麻生直木・嶺脇重雄・中根一臣・安並卓嗣・仲村崇仁・西野允雅 21194 引抜機構を有する免震システムに関する実験的検証 その2 積層ゴムブッシュの要素試験結果 ○安並卓嗣(竹中工務店)・麻生直木・嶺脇重雄・中根一臣・小倉史崇・仲村崇仁・西野允雅 21195 引抜機構を有する免震システムに関する実験的検証 その3 システム試験における引抜特性 ○西野允雅(オイレス工業)・麻生直木・嶺脇重雄・中根一臣・小倉史崇・仲村崇仁・長弘健太・安並卓嗣 21196 引抜機構を有する免震システムに関する実験的検証 その4 システム試験における水平せん断特性 ○仲村崇仁(オイレス工業)・麻生直木・嶺脇重雄・中根一臣・小倉史崇・安並卓嗣・西野允雅・長弘健太 ■8月24日(水) 8号館851室 ダンパー(1)(14:21〜15:01) 21197 水平2方向入力を受ける免震構造用U字形鋼材ダンパーの損傷評価 その1 解析概要 ○Diana ENE(東京工業大)・山田哲・吉敷祥一・焦瑜・小西克尚・帆足勇磨 21198 水平2方向入力を受ける免震構造用U字形鋼材ダンパーの損傷評価 その2 解析結果の検討 ○山田哲(東京工業大)・Diana ENE・吉敷祥一・焦瑜・小西克尚・帆足勇磨 21199 免震構造用鉛ダンパーの水平2方向特性に関する研究 その1 水平2方向載荷実験の計画 ○吉敷祥一(東京工業大)・田仲恵大・石田孝徳・安永亮・山田哲 21200 免震構造用鉛ダンパーの水平2方向特性に関する研究 その2 実験結果と考察 ○田仲恵大(東京工業大)・吉敷祥一・石田孝徳・安永亮・山田哲 21201 錫を用いたゴム被覆の円環ダンパーの開発に関する基礎的研究 ○河合智樹(東京大)・川口健一・田口朝康 ■8月24日(水) 8号館851室 ダンパー(2)(15:04〜15:44) 21202 免震用オイルダンパーに接続する不感帯機構の開発 その1 不感帯機構の概要と地震応答解析 ○得能将紀(戸田建設)・太田行孝・稲井慎介・露木保男・安藤智紀・三須基規・加藤直樹・白井宏和 21203 減衰性能可変型オイルダンパーの開発 その1 ダンパー機構 ○福見祐司(大林組)・渡辺哲巳・江村勝・山中昌之・勝俣英雄・太田博之 21204 減衰性能可変型オイルダンパーの開発 その2 時刻歴応答解析 ○木村寛之(大林組)・江村勝・山中昌之・三輪田吾郎・勝俣英雄・太田博之 21205 大振幅地震動対策用免震オイルダンパーの開発 その1:基本特性および効果の検証 ○荻野伸行(熊谷組)・露木保男・猪口敏一・中原学・山崎久雄 構造II 21206 91 2016/06/14 地震動入力レベルを考慮した粘性-マス直列型ダンパー免震システムの多目的最適設計 ○南遼太(東北大)・護法亜弥・池永昌容・五十子幸樹 ■8月24日(水) 8号館851室 ダンパー(3)(15:47〜16:35) 21207 過負荷防止機構を有するダイナミック・マスを用いたモード制御免震構造の動特性について ○牛坂伸也(清水建設)・小槻祥江・杉本浩一 21208 回転慣性質量可変ダンパーを用いたセミアクティブ制御について ○高橋里有(神戸大)・藤谷秀雄・伊藤麻衣 21209 免震構造への回転慣性質量ダンパの適用性の検討 ○安本宏(小堀鐸二研究所)・鈴木芳隆・阿部雅史・近藤明洋・竹中康雄 21210 MR流体を用いた回転慣性質量ダンパーによる応答制御 その8 時刻歴応答におけるスカイフック制御の検討 ○富澤徹弥(構造計画研究所)・藤谷秀雄・柴田和彦・佐藤友祐 21211 MRダンパーの印加電圧と減衰性能の関係とダンパーモデル化 ○佐々木裕一(東北大)・池永昌容・五十子幸樹 21212 MRダンパーを用いた免震建物用複素剛性ダンパーの実現手法の実験的検討 ○黒澤祐(東北大)・谷口洵・池永昌容・菅野秀人・五十子幸樹・Brian PHILLIPS ■8月25日(木) 8号館851室 すべり・転がり支承(9:00〜9:56) 21213 モリブデンを滑り面に溶射した滑り型免震支承に関する実験的研究 その 8 表面粗さを変更した場合の静止 摩擦係数測定実験結果を用いた動特性の推定 ○馬場舞子(九州旅客鉄道)・小野聡子 21214 風揺れに対する長時間振動と長周期・長時間地震動における高摩擦弾性すべり支承性能変化 ○柿澤雅彦(昭和電線デバイステクノロジー)・加藤直樹・福田滋夫・三須基規 21215 回転変形機能を高めた弾性すべり免震支承材に関する実験的研究 ○森貴久(大和ハウス工業)・須藤千秋・田中健司・平井圭 21216 支持点傾斜のすべり支承への影響 (その1)試験計画と試験結果概要 ○宮崎光生(ダイナミックデザイン)・西村幸洋・水江正 21217 支持点傾斜のすべり支承への影響 (その2)すべり面の接触状態の確認 ○水江正(ダイナミックデザイン)・西村幸洋・宮崎光生 21218 支持点傾斜のすべり支承への影響 (その3)傾斜による性能変化の評価と考察 ○西村幸洋(ダイナミックデザイン)・水江正・宮崎光生 21219 大型ネオジウム磁石を備えた転がり免震支承の自由振動 ○片山拓朗(崇城大) ■8月25日(木) 8号館851室 球面すべり支承(9:59〜10:39) 21220 球面すべり支承(SSB)の熱伝導解析による摩擦特性の検討 その1 摺動特性評価における課題と熱伝導解 析モデル ○中村秀司(中村構造研究所)・脇田直弥・長谷川久巳・西本晃治 21221 球面すべり支承(SSB)の熱伝導解析による摩擦特性の検討 その2 熱伝導解析による摺動特性の評価 ○脇田直弥(新日鉄住金エンジニアリング)・中村秀司・長谷川久巳・西本晃治 21222 球面すべり支承(SSB)の実大試験体による傾斜実験 ○長谷川久巳(新日鉄住金エンジニアリング)・中村秀司・西本晃治・脇田直弥 21223 球面すべり支承(SSB)の実大試験体による面圧・速度依存性確認実験 ○西本晃治(新日鉄住金エンジニアリング)・中村秀司・長谷川久巳・脇田直弥 構造II 21224 92 2016/06/14 Seismic Design Procedure in US for a Base Isolated Structure Using Triple Friction Pendulum (TFP) ○富岡良太(Arup)・Huseyin DARAMA ■8月25日(木) 8号館851室 杭頭免震(1)(10:42〜11:30) 21225 杭頭回転角を考慮した免震部材の構造性能 その1 高減衰系積層ゴムの傾斜付水平加力試験 ○牧田敏郎(安藤・間)・土田尭章・野中康友・樋渡健・飯塚信一・中岡章郎・加藤秀章・小林正人 21226 杭頭回転角を考慮した免震部材の構造性能 その2 鉛プラグ挿入型積層ゴムの傾斜付水平加力試験 ○山崎康雄(西松建設)・土田尭章・牧田敏郎・樋渡健・飯塚信一・鶴田敦士・仲村崇仁・小林正人 21227 杭頭回転角を考慮した免震部材の構造性能 その3 弾性すべり支承の傾斜付水平加力試験 ○原博(東亜建設工業)・樋渡健・土田尭章・牧田敏郎・山崎康雄・中岡章郎・三須基規・小林正人 21228 杭頭回転角を考慮した免震部材の構造性能 その4 U字形鋼材ダンパーの傾斜付水平加力試験 ○土田尭章(青木あすなろ建設)・牧田敏郎・村田鉄雄・山崎康雄・鶴田敦士・小林正人 21229 杭頭免震建物における積層ゴムの水平剛性と反曲点移動の地震応答解析による評価 その1 積層ゴムの水平 剛性 ○中澤敏樹(淺沼組)・山内豊英・北村春幸・永野正行・佐藤利昭・鈴木賢人 21230 杭頭免震建物における積層ゴムの水平剛性と反曲点移動の地震応答解析による評価 その2 積層ゴムの反曲 点移動に伴う曲げモーメントの分配 ○山内豊英(淺沼組)・北村春幸・永野正行・佐藤利昭・鈴木賢人・飛田喜則 ■8月25日(木) 8号館851室 杭頭免震(2)(11:33〜12:37) 21231 魚骨モデルを用いた杭頭免震構造の地震応答の分析 その1 杭頭免震構造の杭頭回転角と積層ゴムの水平変 形 ○宮倉周平(清水建設)・仁田脇雅史・小林正人 21232 魚骨モデルを用いた杭頭免震構造の地震応答の分析 その 2 杭頭回転角が免震層・免震部材・杭の応答に及 ぼす影響 ○仁田脇雅史(東京工業大)・宮倉周平・小林正人 21233 地盤-杭-建物連成系一体解析モデルを用いた杭頭免震構造の地震応答解析 その5 拡頭杭の径、長さによ る杭頭回転角の制御 ○西本憲司(東亜建設工業)・村田鉄雄・柳田佳伸・森清隆・成田悠・鶴田敦士・小林正人 21234 地盤-杭-建物連成系一体解析モデルを用いた杭頭免震構造の地震応答解析 その6 つなぎ梁の接合形式に 関する検討 ○成田悠(西松建設)・柳田佳伸・森清隆・村田鉄雄・山崎康雄・鶴田敦士・小林正人 21235 地盤-杭-建物連成系一体解析モデルを用いた杭頭免震構造の地震応答解析 その7 軸力変動の大きい建物 の検討 解析モデルの設定 ○入江貴弘(長谷工コーポレーション)・柳田佳伸・森清隆・村田鉄雄・成田悠・鶴田敦士・小林正人 21236 地盤-杭-建物連成系一体解析モデルを用いた杭頭免震構造の地震応答解析 その8 軸力変動の大きい建物 の検討 時刻歴応答解析結果 ○鶴田敦士(長谷工コーポレーション)・土田尭章・森清隆・村田鉄雄・山崎康雄・入江貴弘・小林正人 21237 地盤-杭-建物連成系一体解析モデルを用いた杭頭免震構造の地震応答解析 その9 杭頭回転角を考慮した 杭設計用荷重の算定方法について ○上田英明(青木あすなろ建設)・村田鉄雄・森清隆・樋渡健・山崎康雄・鶴田敦士・小林正人 21238 地盤-杭-建物連成系一体解析モデルを用いた杭頭免震構造の地震応答解析 その10 6階建て物流倉庫の試 設計 ○竹内健一(青木あすなろ建設)・土田尭章・森清隆・村田鉄雄・山崎康雄・鶴田敦士・小林正人 構造II 93 2016/06/14 ■8月26日(金) 8号館851室 免震応答評価(1)(9:00〜9:56) 21239 強震動が中間層免震建物及び多段免震建物の積層ゴムアイソレータの引き抜きに及ぼす影響 その1 平面骨 組振動系モデルによる中間層免震建物の地震応答解析 ○池田雄一(高知高専) 21240 免震建物のアスペクト比が積層ゴム引抜き時の応力再配分に与える影響 その1 応力再配分により基礎梁に生 じる曲げ応力 ○横田伶未(東京理科大)・吉江一馬・佐藤利昭・北村春幸・中村昌弘・森隆浩・加藤秀章・脇島健二・石 田安澄 21241 免震建物のアスペクト比が積層ゴム引抜き時の応力再配分に与える影響 その2 上部基礎梁剛性が軸力再配分 に与える影響 ○吉江一馬(東京理科大)・横田伶未・佐藤利昭・北村春幸・中村昌弘・森隆浩・加藤秀章・脇島健二・石 田安澄 21242 引抜発生時の積層ゴムのモデル化の違いが応答性状に与える影響分析 ○熊倉尚哉(織本構造設計)・佐藤利昭・北村春幸・中村昌弘・加藤秀章・森隆浩・石田安澄・脇島健二 21243 パルス性地震動に対する中間層免震建物の最大応答評価 ○竹本直紀(清水建設)・杉野未奈・林康裕 21244 過大入力地震動に対する免震構造の可能性に関する一考察 その1 上町断層帯地震を対象とした免震システ ムの要求性能 ○三好新(東電設計)・高坂隆一 21245 過大入力地震動に対する免震構造の可能性に関する一考察 その2 要求性能を満たす免震システムの提案 ○高坂隆一(FEArch一級建築士事務所)・三好新 ■8月26日(金) 8号館851室 免震応答評価(2)(9:59〜10:55) 21246 質量分布が一様でない中低層鉄骨造免震建物のせん断力係数分布に関する検証 ○付慧鑫(東京理科大)・渡辺泰成・佐藤利昭・北村春幸・佐藤大樹・宮川和明・植木卓也・村上行夫・戸 張涼太・久保田航平 21247 文献調査に基づく板状平面形を有する超高層RC造免震住宅建物の構造特性の分析 ○鯉渕将成(東京理科大)・出水俊彦・佐藤利昭・永野正行・北村春幸 21248 Development of 3D Frame Model of High-Rise Base-Isolated Building ○シムアンパンサラン(日建設計)・笠井和彦・松田和浩 21249 上部構造の目標応答性能を満足する免震設計法に関する研究 その3 モードパラメーターから実モデルパラ メーターへの変換方法 ○赤木直輝(スターツCAM)・黒田竜司・秦一平 21250 上部構造の目標応答性能を満足する免震設計法に関する研究 その4 提案方法を用いた免震設計方法例 ○黒田竜司(日本大)・赤木直輝・秦一平 21251 多数の観測強震動を用いた免震層の最大変位の解析的検討 その4 免震建物の上下動応答解析 ○木本幸一郎(エス・エー・アイ構造設計)・松平有生 21252 多数の観測強震動を用いた免震層の最大変位の解析的検討 その5 水平上下最大値の重ね合わせ方法 ○松平有生(エス・エー・アイ構造設計)・木本幸一郎 ■8月26日(金) 8号館851室 免震応答評価(3)(10:58〜11:54) 21253 中間層免震建物の風揺れに対する居住性能評価に関する研究 ○野田友輝(神戸大)・多賀謙藏 21254 板状RC造超高層免震建物の風応答性状に関する解析的検証 (その2) 建物の風応答性状にダンパー量・建 物辺長比・風向が与える影響 ○花井厚周(竹中工務店)・飯田智裕・大竹和夫・麻生直木 構造II 94 2016/06/14 21255 板状RC造超高層免震建物の風応答性状に関する解析的検証(その3) 免震装置の履歴吸収エネルギーにダン パー量・建物辺長比・風向が与える影響 ○飯田智裕(竹中工務店)・花井厚周・大竹和夫・麻生直木 21256 応答スペクトル法による免震建物の地震応答予測に関する研究 その1 免震層における最大速度の評価式の 提案 ○渡邉貴博(明治大)・小町祐介・小林正人 21257 応答スペクトル法による免震建物の地震応答予測に関する研究 その2 免震層の応答速度の評価が地震応答 予測に及ぼす影響 ○小町祐介(戸田建設)・渡邉貴博・小林正人 21258 免震建物の耐震性能評価指標の提案に関する基礎的検討 その1 耐震性能評価方法の概要 ○清水英(大和ハウス工業)・山下忠道・犬伏徹志・佐藤大樹・高山峯夫 21259 免震建物の耐震性能評価指標の提案に関する基礎的検討 その2 モデル建物による評価例 ○山下忠道(ダイナミックコントロール デザイン オフィス)・清水英・犬伏徹志・佐藤大樹・高山峯夫 ■8月26日(金) 8号館851室 擁壁衝突(1)(11:57〜12:53) 21260 上町断層帯地震に対する設計用地震動ならびに設計法に関する研究 その24 免震建物の衝突応答解析モデ ルの検証 ○藤井章男(ニュージェック)・小倉正恒・池田周英・増田寛之 21261 上町断層帯地震に対する設計用地震動ならびに設計法に関する研究 その25 低層・高層モデルを用いた免 震建物の衝突応答解析結果 ○鈴木昭司(伸構造事務所)・大住和正・前野敏元・貝谷淳一 21262 免震建物の擁壁衝突時の応答評価に関する考察 その2 衝突時のエネルギーについて ○友田裕子(福岡大)・高山峯夫・森田慶子 21263 擁壁衝突時に励起される免震建物の上下応答に関する研究 ○山形有紀(大成建設)・佐藤利昭・永野正行・北村春幸 21264 免震構造の擁壁衝突時の挙動 その1:振動台実験による上部構造への影響 ○福井弘久(神戸大)・藤谷秀雄・向井洋一・伊藤麻衣 21265 津波荷重に対する免震建物の構造挙動に関する研究 その1 津波荷重および地震荷重作用時の構造挙動の比 較 ○服部龍太郎(明治大)・小林正人・藤森智 21266 津波荷重に対する免震建物の構造挙動に関する研究 その2 時間変動を伴う津波荷重に対する免震建物の応 答性状 ○黒嶋洋平(北海道大)・服部龍太郎・小林正人・藤森智 ■8月26日(金) 8号館851室 擁壁衝突(2)(13:30〜14:26) 21267 免震建物衝突時の擁壁抵抗特性と建物応答に関する研究 その1 免震建物の衝突解析 ○渡部翔太郎(大林組)・山本慎也・宮本裕司 21268 免震建物衝突時の擁壁抵抗特性と建物応答に関する研究 その2 免震建物の地震応答解析 ○山本慎也(大阪大)・渡部翔太郎・宮本裕司 21269 擁壁背後地盤および衝突位置を考慮した免震建物の擁壁衝突解析 ○川口泰輝(明治大)・小林正人 21270 免震建物衝突時における擁壁部水平抵抗簡易評価法の弾塑性擁壁への適用性 ○犬伏徹志(神奈川大)・宮本裕司・荏本孝久・山下忠道 21271 免震建物の擁壁の荷重変形関係における影響因子の検討 ○堀裕輔(鹿島建設)・中井武・近藤明洋・栗野治彦 構造II 95 2016/06/14 21272 擁壁との衝突を考慮した免震建物の応答低減手法に関する研究 オイルダンパー特性による比較 その1 ○山下勇紀(神戸大)・西村奈緒・岸田明子・多賀謙藏 21273 擁壁との衝突を考慮した免震建物の応答低減手法に関する研究 オイルダンパー特性による比較 その2 ○西村奈緒(神戸大)・山下勇紀・岸田明子・多賀謙藏 ■8月26日(金) 8号館851室 緩衝・制動装置(14:29〜15:17) 21274 緩衝装置を含めた免震建物衝突設計手法の検討 その3 免震フェンダーの適用効果 ○大住和正(大林組)・安井雅明・寺井亮・岡田郁夫・中嶋拓・三輪田吾郎 21275 緩衝装置を含めた免震建物衝突設計手法の検討 その4 免震フェンダー適用時の時刻歴応答解析 ○中嶋拓(大林組)・中塚光一・花村浩嗣・岡田郁夫・熊谷由章・熊谷祥吾 21276 緩衝装置を含めた免震建物衝突設計手法の検討 その5 高減衰ゴム製ブロックの復元力特性 ○三輪田吾郎(大林組)・佐野剛志・花村浩嗣・中塚光一・大住和正・安井雅明 21277 免震建物におけるオイルダンパー組込み型衝突緩和装置の開発 ○飯野夏輝(竹中工務店)・大畑勝人・鈴木庸介・浅野三男・蔦壁潤一郎・石山達士 21278 鋼管コイルばねを用いた免震緩衝装置の開発 その2 ねじり変形拘束機構に関する実験 ○新井佑一郎(青木あすなろ建設)・柳田佳伸・石鍋雄一郎 21279 衝突緩衝材を適用した免震建築物の応答に関する研究 (その3)複数の入力地震動による検討 ○二木秀也(竹中工務店)・西村章・濱口弘樹・嶺脇重雄 ■8月26日(金) 8号館851室 長周期・長時間地震動(1)(15:20〜16:00) 21280 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動を対象とした免震建物の地震応答予測 その1 エネルギー法 による応答予測とダンパー増設の検討 ○小林正人(明治大)・知念輝 21281 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動を対象とした免震建物の地震応答予測 その2 エネルギー法 によるダンパー損傷評価および時刻歴応答解析との比較 ○知念輝(明治大)・小林正人 21282 南海トラフ地震における免震部材の多数繰り返し特性を考慮した免震建築物の安全性評価 ○平松孝英(豊橋技術科学大)・斉藤大樹 21283 鉛プラグ型積層ゴム支承を用いた免震層の2方向地震応答に関する研究 ○福井淑子(東京工業大)・堀田久人 21284 東北地方太平洋沖地震の観測記録を用いた免震建物の水平2方向応答特性の分析 ○吉井隆太(明治大)・小林正人 ■8月26日(金) 8号館851室 長周期・長時間地震動(2)(16:03〜16:51) 21285 鉛プラグ入り積層ゴムの長周期地震動下における耐力低下率の予測 ○近藤明洋(鹿島建設)・竹中康雄・北村春幸 21286 鉛ダンパーの多数回繰返し荷重による特性変動を考慮した免震建物の地震応答解析 ○西村拓也(清水建設)・菊地優・飯場正紀 21287 繰り返し依存性を考慮した既存免震建物の長周期地震動に対する検討 ○白瀬陽一(日建設計)・塚越治夫 21288 製造ばらつきを持つ免震部材の配置が地震応答に及ぼす影響 ○牛尾直史(明治大)・小林正人 21289 超高層免震建築物に用いた高減衰ゴム系積層ゴムの累積吸収エネルギーに関する研究 その1 解析諸元 ○土橋健治(日本大)・竹内貞光・神田亮・山下忠道・扇谷匠己・佐藤大樹・犬伏徹志 構造II 21290 96 2016/06/14 超高層免震建築物に用いた高減衰ゴム系積層ゴムの累積吸収エネルギーに関する研究 その2 累積吸収エネ ルギーに関する評価 ○竹内貞光(ブリヂストン)・土橋健治・神田亮・山下忠道・扇谷匠己・佐藤大樹・犬伏徹志 ■8月24日(水) 8号館852室 免震観測(9:15〜10:03) 21291 弾性すべり支承に制振用オイルダンパーを組込んだ免震装置の微振動測定による性能検証 ○稲井慎介(戸田建設)・谷地畝和夫・石田琢志・森田泰弘・成田修英・山本健史 21292 不整形免震構造校舎の地震応答特性 その1 地震応答観測及び常時微動計測による検討 ○片岡奨太(芝浦工業大)・山下聡史・隈澤文俊 21293 不整形免震構造校舎の地震応答特性 その2 常時微動計測及び応答解析による高次振動モードの分析 ○山下聡史(昭和電線ホールディングス)・片岡奨太・隈澤文俊 21294 2011年東北地方太平洋沖地震時の観測記録に基づく傾斜基盤構造に建つ免震建物の地震応答特性 その1 観 測記録に基づく建物の挙動 ○宮原直樹(淺沼組)・永野正行・北村春幸・佐藤利昭・鈴木賢人・飛田喜則 21295 2011年東北地方太平洋沖地震時の観測記録に基づく傾斜基盤構造に建つ免震建物の地震応答特性 その2 FEM 解析による地震動シミュレーションと建物の地震応答解析 ○飛田喜則(淺沼組技研)・永野正行・北村春幸・佐藤利昭・鈴木賢人・山内豊英 21296 超長周期免震建物の開発 その3建物振動計測 ○高山一斗(竹中工務店)・西村章・二木秀也・山本雅史・曽根孝行 ■8月24日(水) 8号館852室 免震実験(1)(10:06〜10:54) 21297 高層免震建築物に関するサブストラクチャ・リアルタイム・オンライン応答実験 その1 実験概要 ○横田健次(日本大)・諸沢柾治・竹内貞光・神田亮 21298 高層免震建築物に関するサブストラクチャ・リアルタイム・オンライン応答実験 その2 実験結果 ○諸沢柾治(日本大)・横田健次・竹内貞光・神田亮 21299 振動台を用いたリアルタイムハイブリッド実験システムの検証 ○向井洋一(神戸大)・吉田昇平・藤谷秀雄・伊藤麻衣 21300 中間階免震構造を想定したMR回転慣性質量ダンパーのセミアクティブ制御則の提案と検証 ○吉田昇平(神戸大)・藤谷秀雄・向井洋一・伊藤麻衣 21301 免震装置変位のリアルタイム遠隔監視システムの開発 その3.システムによる長期計測結果概要と積層ゴム 支承の経年変化に関する分析 ○浜辺千佐子(竹中工務店)・大畑勝人 21302 免震装置変位のリアルタイム遠隔監視システムの開発 その4.システムの適用事例 ○大畑勝人(竹中工務店)・浜辺千佐子 ■8月24日(水) 8号館852室 免震実験(2)(10:57〜11:53) 21303 復元機構を持つすべりタイプの薄型免震床 ○福喜多輝(清水建設)・杉本浩一・北村佳久・磯田和彦 21304 自動ラック倉庫の免震化技術に関する実験的研究 (その1)実験概要及び結果 ○安川真知子(大成建設)・高木政美・日比野浩・藤井裕之・出雲洋治 21305 自動ラック倉庫の免震化技術に関する実験的研究 その2 シミュレーション解析結果 ○高木政美(大成建設)・安川真知子・日比野浩・出雲洋治・藤井裕之 21306 傾斜すべり支承によるキュービクル免震システムの開発 その1.概要及び要素実験 ○濱智貴(清水建設)・神原浩・劉銘崇・北村佳久・磯田和彦・中島裕二 21307 傾斜すべり支承によるキュービクル免震システムの開発 その2.振動台実験 ○劉銘崇(清水建設)・神原浩・濱智貴・磯田和彦・北村佳久・猿田正明 構造II 97 2016/06/14 21308 テーパー付き滑り基礎構造建物の加振実験 その1 実験概要および基礎板のみの加振実験 ○沖野貴久(日本大)・高村皓輝・原田耕成・北嶋圭二・中西三和・安達洋 21309 テーパー付き滑り基礎構造建物の加振実験 その2 初期変位を与えた加振実験と上屋付き試験体の加振実験 ○高村皓輝(日本大)・沖野貴久・原田耕成・北嶋圭二・中西三和・安達洋 ■8月24日(水) 8号館852室 免震実験(3)(11:56〜12:52) 21310 想定を上回る地震に対して安全性の高い免震構造の提案 その11 水平2方向特性の実験概要 ○鴨下直登(竹中工務店)・浜口弘樹・石井建・山本雅史・和氣知貴・菊地優 21311 想定を上回る地震に対して安全性の高い免震構造の提案 その12 水平2方向特性の実験結果 ○浜口弘樹(竹中工務店)・石井建・鴨下直登・山本雅史・和氣知貴・菊地優 21312 想定を上回る地震に対して安全性の高い免震構造の提案 その13 水平2方向特性実験のシミュレーション解 析 ○石井建(北海道大)・鴨下直登・浜口弘樹・山本雅史・和氣知貴・菊地優 21313 弾性ロック機構の開発と適用 (その1)開発趣旨と概要 ○吉田和彦(日建設計)・福島孝志・山野祐司・久保充司・平井潤・中森友仁 21314 弾性ロック機構の開発と適用 その2 適用建築物の構造概要とその効果 ○福島孝志(日建設計)・吉田和彦・山野祐司・久保充司・平井潤・中森友仁 21315 弾性ロック機構の開発と適用 その3 機構の設計 ○平井潤(三菱重工業)・吉田和彦・山野祐司・久保充司・福島孝志・中森友仁 21316 弾性ロック機構の開発と適用 その4 保有性能確認試験 ○中森友仁(三菱重工業)・吉田和彦・山野祐司・久保充司・福島孝志・平井潤 ■8月24日(水) 8号館852室 免震システム(13:30〜14:10) 21317 架構の剛性確保に座屈拘束ブレースを用いた鉄骨造免震建物の設計 ○吉成裕(久米設計)・渡瀬利則 21318 免制震複合システムに関する研究 複層連結免震の地震応答解析 ○須賀貴之(清水建設)・小槻祥江・杉本浩一・南博之・福喜多輝 21319 基礎免震構造に対する多段免震化による改修効果の検討 ○中川將(立命館大)・吉富信太 21320 地震入力の遮断を追及した免震構造 その1 提案システムの概要 ○高岡栄治(鹿島建設)・丹羽直幹・引田真規子・鈴木芳隆 21321 地震入力の遮断を追及した免震構造 その2 提案システムの応答特性 ○引田真規子(鹿島建設)・高岡栄治・丹羽直幹・鈴木芳隆 ■8月24日(水) 8号館852室 軽量・戸建て免震(14:13〜15:09) 21322 非対称な形状の積載物の応答を抑制する非対称な剛性・減衰の免震台の設計 ○渡邉健太(慶應義塾大)・小檜山雅之 21323 免震・木造住宅の地震応答層間変位の解析_その6 ○古屋正(フリーランス) 21324 改良型吊り免振工法に関する研究 その8 建物適用を想定した設計方針案 ○上原友(東日本旅客鉄道)・原口圭・中川環・鈴木庸介・望月英二・小柳慎一郎 21325 改良型吊り免振工法に関する研究 その9 建物適用を想定した防振性能に関する検討 ○鈴木庸介(竹中工務店)・望月英二・飯野夏輝・原口圭・中川環・上原友 21326 改良型吊り免振工法に関する研究 その10 建物適用を想定した地震応答に関する検討 ○望月英二(竹中工務店)・鈴木庸介・飯野夏輝・原口圭・中川環・上原友 構造II 98 2016/06/14 21327 J-SHISハザードカルテ情報を用いた告示地盤増幅に関する検討 その1. 利用目的と簡易地盤モデルの構築 ○皆川隆之(えびす建築研究所)・飯田秀年・西井康真・花井勉 21328 J-SHISハザードカルテ情報を用いた告示地盤増幅に関する検討 その2. 公開地盤情報を用いた妥当性検証 ○飯田秀年(えびす建築研究所)・皆川隆之・西井康真・花井勉 ■8月24日(水) 8号館852室 建物応答評価(1)(15:12〜16:00) 21329 現行設計基準における耐震性能評価法に関する研究 中低層建築物の動的応答解析による検討 ○平野義洸(日本大)・藤本利昭 21330 単独地震の建物応答に基づく東海・東南海・南海三連動地震による超高層建物の応答評価 ○臼田雄作(東京理科大)・佐藤利昭・佐藤大樹・山本優・北村春幸・木村雄一・大和伸行・木村暢志 21331 強震観測に基づく鉄骨造中層建築物の振動特性 ○郡司和弥(日本大)・藤本利昭・師橋憲貴・下村修一 21332 加速度センサーによる鉄骨鉄筋コンクリート造連層耐震壁の地震時変形挙動評価 ○光宗純平(広島大)・日比野陽 21333 常時微動測定に基づくSRC造6層建物の振動特性評価 ○根本雄平(東京大)・崔琥・浅井竜也・中埜良昭・迫田丈志 21334 既存中層SRC造建物の耐震補強前後における振動性状 ○北健二(東京電機大)・見波進 ■8月24日(水) 8号館852室 建物応答評価(2)(16:03〜16:51) 21335 南海トラフ沿い巨大地震のP-δ効果を考慮した超高層RC造建物の応答性状 ○平尾侑大(東京理科大)・出水俊彦・萩原武尊・北村春幸 21336 既存中低層RC造建物の振動特性に基づく耐震性能評価 ○小林優輔(東京電機大)・見波進 21337 浮き上がりを生ずる中高層RC連層耐震壁架構の保有水平耐力計算に関する検討 その29 浮き上がり架構の振 動性状に関する検討(13) 時刻歴応答解析と応答推定の差異に関する検討 ○岡山真之介(大成建設)・青野翔・長谷川達也・野口裕介・茂木良宏 21338 浮き上がりを生ずる中高層RC連層耐震壁架構の保有水平耐力計算に関する検討 その30 浮き上がり架構の 振動性状に関する検討(14) –地盤水平ばねを考慮した応答推定○長谷川達也(大成建設)・野口裕介・青野翔・岡山真之介・茂木良宏 21339 浮き上がりを生ずる中高層RC連層耐震壁架構の保有水平耐力計算に関する検討 その31 浮き上がり架構の 振動性状に関する検討(15) –浮き上がり中の地震動の影響を考慮した応答推定○青野翔(大成建設)・岡山真之介・長谷川達也・野口裕介・茂木良宏 21340 浮き上がりを生ずる中高層RC連層耐震壁架構の保有水平耐力計算に関する検討 その32 浮き上がり架構の 振動性状に関する検討(16) -直接基礎のモデル化○野口裕介(大成建設)・岡山真之介・長谷川達也・青野翔・茂木良宏 ■8月25日(木) 8号館852室 建物応答評価(3)(9:00〜9:48) 21341 30階建てRC造建物の地震応答特性 その5 地震応答観測による振動特性の分析 ○小川晃大(芝浦工業大)・椛山健二・隈澤文俊 21342 複数回地震入力を受ける超高層鉄筋コンクリート造建築物のP- δ 効果の影響 その2. 後続地震により残留 変形が増大する応答 ○萩原武尊(東京理科大)・出水俊彦・佐藤利昭・北村春幸 21343 複数回地震入力を受ける超高層鉄筋コンクリート造建築物のP- δ 効果の影響 その3. 後続地震の大きさが 残留変形の増大に及ぼす影響 ○出水俊彦(東京理科大)・萩原武尊・佐藤利昭・北村春幸 構造II 99 2016/06/14 21344 地震動のパルス性の強さがRC造中低層建築物の弾塑性最大応答に及ぼす影響 ○大江諭史(東京大)・楠原文雄・塩原等 21345 等価線形化法による既存RC造建築物の地震時最大応答の推定に関する研究 ○藤川晋太郎(千葉工業大)・藤井賢志 21346 常時微動測定に基づくRC造偏心建物の耐震性能診断 ○日向仁(東京大)・肥田剛典・高田毅士 ■8月25日(木) 8号館852室 建物応答評価(4)(9:51〜10:39) 21347 建築物と連結する防振ゴムに着目した高揚程型立体駐車場の応答評価 その1 検討対象の概要と解析条件 ○安藤佳奈(東京理科大)・高本幹人・戸根弘希・佐藤利昭・北村春幸・小笠原和也・大島猛志 21348 建築物と連結する防振ゴムに着目した高揚程型立体駐車場の応答評価 その2 時刻歴応答解析に基づく応答 評価 ○高本幹人(東京理科大)・安藤佳奈・戸根弘希・佐藤利昭・北村春幸・小笠原和也・大島猛志 21349 超高層中間層免震構造物のTMD効果による加速度応答低減効果の考察と設計事例 その1 履歴系・粘性系ダ ンパーを併用する2質点系中間層免震構造物の定式化と検証 ○中溝大機(日建設計)・小板橋裕一・朝川剛 21350 超高層中間層免震構造物の TMD 効果による加速度応答低減効果の考察と設計事例 その2 超高層中間層免震 構造物の設計事例 ○小板橋裕一(日建設計)・中溝大機・朝川剛 21351 高架下駅における天井の防振化に関する研究 ○杉山晃一(東日本旅客鉄道)・岩﨑和明・和田泰典 21352 地震時の室内における家具類の状況についての研究 その3長周期地震動における室内被害の検討 ○米田春美(竹中工務店)・山本雅史・浜口弘樹 ■8月25日(木) 8号館852室 建物応答評価(5)(10:42〜11:30) 21353 国宝銅造阿弥陀如来坐像の地震対策評価 その1 過去の地震被害および対策 ○森井順之(東京文化財研究所)・安井佑佳・花里利一 21354 国宝銅造阿弥陀如来坐像の地震対策評価 その2 常時微動調査 ○安井佑佳(村上建築設計室)・森井順之・佐藤成・花里利一 21355 キャメルコースターの地震応答性状に関する基礎的研究 その1検討モデルの提案と地震応答性状の把握 ○小池健之(日本大)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・菅野貴行 21356 キャメルコースターの地震応答性状に関する基礎的研究 その2簡易評価手法の提案 ○菅野貴行(竹中工務店)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・小池健之 21357 高架駅における長期地震観測と地震応答シミュレーション (その1)地震観測概要と観測記録 ○松谷大樹(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)・内藤宗夫・山田聖治・清水克将・三木広志 21358 高架駅における長期地震観測と地震応答シミュレーション (その2)地震応答解析 ○孫宏晨(構造計画研究所)・松谷大樹・内藤宗夫・山田聖治・清水克将・庄司正弘 ■8月25日(木) 8号館852室 建物応答評価(6)(11:33〜12:21) 21359 長周期地震動における<i>f</i>値と単位地震動の等価繰り返し数の弾塑性応答解析に基づく再評価 ○成田冴子(東京理科大)・小穴温子・北村春幸・佐藤利昭・佐藤大樹・佐藤俊明・壇一男・吉江慶祐・谷 内孝誠 21360 長周期地震動に対する超高層鉄骨造建築物の構造部材の累積損傷を考慮した耐震性能評価 ○橋本航(竹中工務店)・出水俊彦・佐藤利昭・北村春幸・木村雄一・山本優・大和伸行 21361 長周期地震動に対する超高層鉄骨造建築物の損傷評価法に関する検討 ○太田尚利(小堀鐸二研究所)・長谷川隆・小鹿紀英・鈴木芳隆・阿部雅史 構造II 100 2016/06/14 21362 長周期長時間地震動やパルス性地震動に対する大阪市域の超高層建物群の被害予測 その1 入力地震動と建 物のモデル化 ○横山亮(三菱地所設計)・冷冶・杉野未奈・林康裕 21363 長周期長時間地震動やパルス性地震動に対する大阪市域の超高層建物群の被害予測 その2 被害予測と地震 対策 ○冷冶(京都大)・横山亮・杉野未奈・林康裕 21364 超高層集合住宅を対象としたデータベースの構築と大地震を想定した被災度マップ作成のための基礎研究 ○成島慶(東京理科大)・永野正行・鈴木賢人・田沼毅彦・小田聡・上林宏敏 ■8月26日(金) 8号館852室 建物応答評価(7)(9:00〜9:48) 21365 全作用方向からの地震動に対する不整形立体建物の最大応答予測 ○山下尚久(京都工芸繊維大)・小坂郁夫・北尾聡子 21366 セットバックを有する多層偏心建物の水平2方向地震入力に対する最大応答変形の推定 ○藤井賢志(千葉工業大) 21367 重心位置の異なる偏心建物の力学的パラメータの同定法について ○羽田浩二(ニュージェック)・吉川健太・堀家正則 21368 並進とねじれの連成振動モードに関する基礎的研究 その1:偏心建物の固有振動モードについての検討 ○田中佑一郎(日本大)・古橋剛・津田優心・増澤拓也 21369 並進とねじれの連成振動モードに関する基礎的研究 その2:固有振動モードの分類についての検討 ○津田優心(日本大)・古橋剛・田中佑一郎・増澤拓也 21370 並進とねじれの連成振動モードに関する基礎的研究 その3:検討モデルによる解析 ○増澤拓也(日本大)・古橋剛・田中佑一郎・津田優心 ■8月26日(金) 8号館852室 建物応答評価(8)(9:51〜10:39) 21371 降伏耐力の相関を考慮した建物の地震応答の統計的特性 ○諏訪仁(大林組)・中村充・三浦耕太 21372 降伏変位の異なる二種類の履歴型ダンパーを組合せた制振構造のエネルギーの釣合いに基づく応答評価法 ○木村真峻(東京理科大)・北村春幸・佐藤大樹・佐藤利昭・有間雄太・佐藤弦太・山口路夫・脇田直弥・ 綿貫雄太 21373 非定常弾性応答時のエネルギーの釣合に立脚した応答低減係数に関する研究 ○朱盈(明治大)・平石久廣・大井希良里・大塚悠里 21374 地震による累積塑性変形を残留変形から推定する手法に関する確率論的考察 ○伊山潤(東京大) 21375 エネルギーの釣合いに基づいた残留変形の評価法 その1 評価法の提案 ○小林拓未(東京工業大)・石田孝徳・島田侑子・山田哲 21376 エネルギーの釣合いに基づいた残留変形の評価法 その2 模型振動台実験による検証 ○石田孝徳(東京工業大)・小林拓未・島田侑子・山田哲 ■8月26日(金) 8号館852室 建物応答評価(9)(10:42〜11:30) 21377 高架橋上のプラットホームに設置された上家の振動特性の検証 ○岩﨑和明(東日本旅客鉄道)・林篤・川又篤・大野貴信 21378 混合構造物の施工過程における固有周期の変化について その1 常時微動測定結果 ○河登健太郎(竹中工務店)・坂本良祐・髙味えり・宿里勝信・張景耀・青木孝義 21379 混合構造物の施工過程における固有周期の変化について その2 解析と常時微動測定との比較検討 ○坂本良祐(名城大)・河登健太郎・髙味えり・宿里勝信・張景耀・青木孝義 構造II 101 2016/06/14 21380 継続的地震観測記録に基づく異なる構造種別の中層建物の地震応答特性 ○藤綱晋太郎(名古屋大)・福和伸夫・中溝大機・飛田潤 21381 ユニットルームの耐震性能評価に関する研究 その1:耐震性能評価実験 ○田原綾女(名古屋工業大)・村田晶・樋口理宏・田渕晴夫・中川純一 21382 ユニットルームの耐震性能評価に関する研究 その2:有限要素解析 ○樋口理宏(金沢大)・新清誉・村田晶・田渕晴夫・中川純一 ■8月26日(金) 8号館852室 建物応答評価(10)(11:33〜12:21) 21383 気象庁震度階級に基づく耐震性能評価 ○照井清道(照井構造事務所)・渡辺邦夫・揚原茂雄・照井健二 21384 基礎梁を有しない建築架構の地震時挙動に関する基礎的研究 その1 解析概要と躯体の地震時挙動の特徴 ○宮坂博信(宮坂建築設計事務所)・山岸邦彰 21385 基礎梁を有しない建築架構の地震時挙動に関する基礎的研究 その2 パラメータスタディの結果と考察 ○山岸邦彰(金沢工業大)・宮坂博信 21386 1層弾塑性骨組における剛床仮定が成立しない水平構面の面内応答予測法 ○吹野由佳(京都大)・聲高裕治・吹田啓一郎 21387 多層骨組の地震時挙動に及ぼす中間階床スラブの面内せん断剛性の影響 その1 静的解析による検証 ○坂下義治(山下設計)・小俵慶太・鈴木光雄 21388 多層骨組の地震時挙動に及ぼす中間階床スラブの面内せん断剛性の影響 その2 動的解析による検証 ○小俵慶太(山下設計)・坂下義治・鈴木光雄 ■8月26日(金) 8号館852室 建物応答評価(11)(13:30〜14:18) 21389 浮き上りを生じる構造物の高次モードの影響を含めた地震応答予測 ○小豆畑達哉(建築研究所)・石原直・緑川光正 21390 Combining frequency- and time-domain methods to fully extract dynamic parameters of building structures from 1D ambient vibrations measurement array ○王欣(東北大)・正木和明・入倉孝次郎・源栄正人 21391 パルス波を受ける均一せん断棒モデルの浮き上がり地震応答に関する一考察 ○石原直(建築研究所)・小豆畑達哉・柏尚稔・緑川光正 21392 パルス性地震動に対する線形1自由度系の最大応答変位簡易評価法の提案 ○澁谷悦敬(関西電力)・杉野未奈・林康裕 21393 地盤のせん断波速度に基づく日米の耐震性能評価に関する研究 ○大出大輔(大林組)・平石久廣 21394 地下水位の高い地盤上に立地する建物の上下応答について ○髙味えり(愛知県建築住宅センター)・立川剛・橋村一彦・坂本良祐・宿里勝信 ■8月26日(金) 8号館852室 建物応答評価(12)(14:21〜15:09) 21395 応答超過確率の均一化を目指す減衰配置の最適化に関する基礎的研究 ○相馬和貴(鹿島建設)・西谷章 21396 東北地方太平洋沖地震の移動共振現象に対する等価線形化法の適用性の検討 ○富澤啓(東北大)・源栄正人・大野晋 21397 等価線形化手法における等価減衰の検討 ○白井周(筑波大)・境有紀 21398 共振時の建築物における復元力特性が応答に及ぼす影響 その1 等価減衰定数の評価法 ○大塚悠里(明治大)・平石久廣・大井希良里・朱盈 構造II 102 2016/06/14 21399 共振時の建築物における復元力特性が応答に及ぼす影響 その2 修正応答低減係数の精度に関する検討 ○大井希良里(明治大)・平石久廣・大塚悠里・朱盈 21400 逆解析による2質点系モデルの振動特性の同定手法の提案 ○片岡洋輝(香川大)・宮本慎宏・松島学 ■8月26日(金) 8号館852室 建物応答評価(13)(15:12〜16:08) 21401 Application Method of Seismic Shear Force Coefficient Ai for Twin Tower Building and the Axial Force in Rigid Beam Connecting the Towers ○スクサワンキティ(東海大)・諸岡繁洋 21402 ホワイトノイズ地動を受ける線形1自由度系の瞬間入力エネルギー ○喜田修平(千葉工業大)・藤井賢志 21403 1質点系の弾塑性定常応答における降伏層せん断力比と塑性歪エネルギー比の関係 ○大垣聡(三菱地所設計) 21404 常時微動の部分移動測定による建物全体挙動の把握 ○栗栖藍子(大成建設)・欄木龍大・日比野浩・坂本成弘・長島一郎 21405 周波数帯別による地震動の位相差分分布の特性(その2) ○益野英昌(仙台工高)・柴田明徳 21406 VDRS Formatを用いたエネルギー授受に基づく建築物の最大地震応答変形予測に関する研究 その1 建築物へ の地震入力エネルギーの予測手法の提案 ○氏家章宏(早稲田大)・曽田五月也・古島優希 21407 VDRS Formatを用いたエネルギー授受に基づく建築物の最大地震応答変形予測に関する研究 その2 建築物へ の地震入力エネルギーの過酷度指標に関する検討 ○古島優希(早稲田大)・曽田五月也・氏家章宏 ■8月24日(水) 8号館853室 相互作用:観測,実験(1)(9:15〜10:03) 21408 2011年東北地方太平洋沖地震における液状化地盤上に建つ建物-地盤連成系の挙動 その1 近傍での地中観 測記録に基づく表層地盤の増幅特性 ○飯場正紀(北海道大)・保井美敏 21409 2011年東北地方太平洋沖地震における液状化地盤上に建つ建物-地盤連成系の挙動 その2 表層地盤の増幅 特性と地盤連成系建物の振動特性の関係 ○保井美敏(戸田建設)・飯場正紀・小豆畑達哉・井上波彦 21410 地盤-基礎-建物連成3次元FEMモデルによる観測地震動シミュレーション MeSO-netを活用した地盤-基礎-建 物連成系の応答評価とモニタリング その4 ○高田明伸(竹中工務店)・中村壮志・中村尚弘・吉田治雄・小林喜久二・東野雅彦・酒井慎一・中川茂 樹・阿部雅史・飯山かほり 21411 アクリル酸Mgを用いた新複合地盤材の開発と地震応答低減に関する実験研究 その1 新複合地盤材の材料特 性 ○島村淳(ケミカルグラウト)・馬越茉鈴・宮本裕司・五十嵐大輔・後藤彰宏 21412 アクリル酸Mgを用いた新複合地盤材の開発と地震応答低減に関する実験研究 その2 小型振動台実験 ○馬越茉鈴(大阪大)・宮本裕司・島村淳・五十嵐大輔 21413 凍結地盤における杭基礎建物の振動台実験とそのシミュレーション解析 ○伊藤聖人(大阪大)・宮本裕司 ■8月24日(水) 8号館853室 相互作用:実験(2)(10:06〜10:54) 21414 建物の健全度モニタリング(連成システム)に関する研究開発(その3) 杭-地盤系の予備実験の概要 ○山添正稔(小堀鐸二研究所)・楠浩一・酒向裕司・岡野創・大楠海加・杉本訓祥・田才晃・日比野陽 構造II 103 2016/06/14 21415 建物の健全度モニタリング(連成システム)に関する研究開発(その4) 予備実験結果と本試験体の概略設 計 ○大楠海加(横浜国立大)・山添正稔・酒向裕司・岡野創・今井道男・杉本訓祥・田才晃・河又洋介・柏尚 稔 21416 模型振動台実験による基礎梁を有しない杭基礎建物の地震応答性状 その1 建物模型の振動台実験 ○小林俊夫(三誠)・Kaiqi ZOU・中野尊治・宮本裕司 21417 模型振動台実験による基礎梁を有しない杭基礎建物の地震応答性状 その2 振動台実験のシミュレーション 解析 ○Kaiqi ZOU(大阪大)・中野尊治・宮本裕司・小林俊夫 21418 杭頭絶縁基礎構造物の地震時挙動評価実験 その1:実験計画と実験結果 ○柏尚稔(国土技術政策総合研究所)・中川博人・中井正一・小山信 21419 杭頭絶縁基礎構造物の地震時挙動評価実験 その2:3次元FEMによるシミュレーション解析 ○中川博人(建築研究所)・柏尚稔・中井正一・小山信 ■8月24日(水) 8号館853室 相互作用:杭(10:57〜11:53) 21420 砂質地盤および粘性地盤における群杭の杭周水平地盤ばねと極限反力 ○中野尊治(大阪大)・宮本裕司 21421 地盤の降伏条件の違いが杭周の水平地盤抵抗に及ぼす影響 ○馬承遠(大阪大)・中野尊治・宮本裕司 21422 液状化地盤における杭応力の簡易応答変位法 ○張双双(日本建築総合試験所)・宮本裕司 21423 2011年東北地方太平洋沖地震を経験した超高層RC造建物の本震及び余震時の杭応力評価 ○酒井美月(構造システム)・永野正行・鈴木賢人・北堀隆司・田沼毅彦・小田聡 21424 杭-格子状改良複合地盤基礎の地震時応答に関する解析的研究(その2 杭応力の検討) ○木村匠(清水建設)・大和由佳・福武毅芳・真野英之・森井雄史 21425 大地震時の杭基礎建物の健全性と機能継続性に関する検討 ○東城峻樹(竹中工務店)・中村尚弘・濱田純次・重野喜政 21426 液状化地盤における残置杭が新設杭の地震時挙動に及ぼす影響 ○吉田洋之(東電設計)・今村晃・色摩康弘・間瀬辰也 ■8月24日(水) 8号館853室 相互作用:隣接・浮上り・理論(11:56〜12:36) 21427 Dynamic Behavior of Tall Adjacent Buildings Having Different Foundation Embedment Depths ○オグトゥオグズ ジャン(名古屋大)・護雅史・福和伸夫 21428 地盤-建物系3次元有限要素モデルを用いた隣接建物群の動的相互作用に関する検討 ○山下裕大(立命館大)・吉富信太 21429 弾性地盤上の剛体の浮き上がりによる地震応答低減効果 ○小林楓子(東京大)・塩原等・楠原文雄 21430 基礎浮き上がり構造物の地震応答ベースシア係数スペクトル ○中田和志(北海道大)・麻里哲広・岡崎太一郎・緑川光正 21431 動的コーンモデルによる成層地盤上の基礎のインピーダンスの精度に関する検証 ○鈴木純平(早稲田大)・前田寿朗 構造II 104 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館853室 振動台実験(13:30〜14:18) 21432 E-ディフェンスを用いた10階建て鉄筋コンクリート造建物(2015)の三次元振動台実験 その1 基礎すべり および基礎固定実験の概要 ○梶原浩一(防災科学技研)・土佐内優介・佐藤栄児・福山國夫・井上貴仁・塩原等・壁谷澤寿海・長江拓 也・福山洋・壁谷澤寿一・向井智久 21433 E-ディフェンスを用いた10階建て鉄筋コンクリート造建物(2015)の三次元振動台実験 その2 試験体設計 ○福山國夫(防災科学技研)・土佐内優介・佐藤栄児・井上貴仁・梶原浩一・塩原等・壁谷澤寿海・長江拓 也・福山洋・壁谷澤寿一・向井智久 21434 E-ディフェンスを用いた10階建て鉄筋コンクリート造建物(2015)の三次元振動台実験 その3 実験手順 ○井上貴仁(防災科学技研)・土佐内優介・佐藤栄児・福山國夫・梶原浩一・塩原等・壁谷澤寿海・長江拓 也・福山洋・壁谷澤寿一・向井智久 21435 E-ディフェンスを用いた10階建て鉄筋コンクリート造建物(2015)の三次元振動台実験 その4 試験体の応 答と損傷 ○佐藤栄児(防災科学技研)・土佐内優介・福山國夫・井上貴仁・梶原浩一・塩原等・壁谷澤寿海・長江拓 也・福山洋・壁谷澤寿一・向井智久 21436 E-ディフェンスを用いた10階建て鉄筋コンクリート造建物(2015)の三次元振動台実験 その5 基礎すべり と試験体損傷の考察 ○土佐内優介(防災科学技研)・佐藤栄児・福山國夫・井上貴仁・梶原浩一・塩原等・壁谷澤寿海・長江拓 也・福山洋・壁谷澤寿一・向井智久 21437 長期間利用した大型振動台の性能検証実験 更新から 25 年が経過した振動台の再現性 ○御子柴正(防災科学技研)・佐藤利昭・小宮山征義 ■8月24日(水) 8号館853室 天井実験(14:21〜15:17) 21438 母屋材を吊元とする天井の振動台実験 その1 実験概要 ○山田聖治(鉄道総合技研)・清水克将・三木広志 21439 母屋材を吊り元とする天井の振動台実験 その2 天井全体の応答 ○清水克将(鉄道総合技研)・三木広志・山田聖治 21440 母屋材を吊り元とする天井の振動台実験 その3 母屋材の挙動 ○三木広志(鉄道総合技研)・山田聖治・清水克将 21441 スタジオ防振遮音天井の振動台試験 その1 実験概要 ○山口晃治(大成建設)・千葉隆光・欄木龍大・尾方大輔・谷翼・石川義幸 21442 スタジオ防振遮音天井の振動台試験 その2 実験結果 ○欄木龍大(大成建設)・尾方大輔・谷翼・石川義幸・千葉隆光・山口晃治 21443 パーティションの耐震性向上対策に関する研究 その1 ライン式システム天井に設置した不燃パーティショ ンの耐震性状 ○蔵敬雄(コマニー)・辻本浩・髙畠秀雄・後藤正美・須田達 21444 パーティションの耐震性向上対策に関する研究 その2 ライン式システム天井に設置した不燃パーティショ ンの耐震対策 ○辻本浩(コマニー)・蔵敬雄・髙畠秀雄・後藤正美・須田達 ■8月24日(水) 8号館853室 模型振動実験(15:20〜16:00) 21445 電動スライダを用いた振動台模型実験装置の開発 ○岩本いづみ(大阪府立大高専)・清水秀丸 21446 振動実験による柱脚浮き上がりダンパーを有する縮小建物模型の地震応答性状 ○井上圭一(福井大)・齊藤隆典 構造II 105 2016/06/14 21447 高靱性繊維補強セメント複合材料を用いた超縮小模型試験体による簡易振動実験手法の開発 (その22) 入力 地震動をパラメータとした振動実験 ○小森寛之(筑波大)・境有紀 21448 1質点系模型を用いた動的測定精度の検討 ○苫米地佑大(日本大)・千葉正裕・浅里和茂・日比野巧 21449 ビデオ動画を用いた動体運動の時刻歴再現に関する基礎的研究 その2 高速カメラ動画を用いた免震建物の 衝突時応答センシング ○服部翼(神戸大)・向井洋一 ■8月24日(水) 8号館853室 振動実験手法(16:03〜16:51) 21450 非線形性を有するダンパーに対するリアルタイム・ハイブリッドシミュレーションの適用 その1 研究背景 とリアルタイムハイブリッドシミュレーションの実験環境 ○五十子幸樹(東北大)・谷口洵・黒澤祐・池永昌容・菅野秀人・Brian PHILLIPS 21451 非線形性を有するダンパーに対するリアルタイム・ハイブリッドシミュレーションの適用 その2 リアルタ イム・ハイブリッドシミュレーションの制御システム構築と構築結果 ○谷口洵(東北大)・黒澤祐・池永昌容・五十子幸樹・菅野秀人・Brian PHILLIPS 21452 非線形性を有するダンパーに対するリアルタイム・ハイブリッドシミュレーションの適用 その3 リアルタ イムハイブリッドシミュレーション実験結果 ○池永昌容(関西大)・谷口洵・黒澤祐・五十子幸樹・菅野秀人・Brian PHILLIPS 21453 非線形性を有するダンパーに対するリアルタイム・ハイブリッドシミュレーションの適用 その4 実物大同 調粘性マスダンパーによるリアルタイムハイブリッドシミュレーション実験 ○中南滋樹(免制震ディバイス)・木田英範・谷口洵・池永昌容・五十子幸樹 21454 免震建物の加振実験による動土圧の観測 ○成澤健太(名古屋大)・飛田潤・福和伸夫・護雅史 21455 被験者実験による揺れに対する人の感覚の定量化に関する研究 ○岡沢理映(清水建設)・神原浩・猿田正明 ■8月25日(木) 8号館853室 建物地震観測(1)(9:00〜9:40) 21456 耐震補強設計における地震観測記録活用に関する検討 その1 地震観測記録の活用の考え方 ○杉村義文(NTTファシリティーズ)・渡辺真司・吉海伸祐・鈴木幹夫 21457 耐震補強設計における地震観測記録活用に関する検討 その2 実証実験型オフィスにおける適用例 ○渡辺真司(NTTファシリティーズ)・杉村義文・吉海伸祐・元樋敏也・千葉大輔・鈴木幹夫 21458 加速度計内蔵緊急地震速報受信装置を使った建物の地震観測 ○井川望(鴻池組)・加地正明 21459 広島市に建つ超高層免震建物における地震観測 ○垣内良登(広島工業大)・清水斉・鬼丸貞友 21460 RC造・SRC造超高層建物の減衰定数の設定について ○森田高市(国土技術政策総合研究所)・鹿嶋俊英 ■8月25日(木) 8号館853室 建物地震観測(2)(9:43〜10:31) 21461 地震観測記録に基づく神奈川大学横浜キャンパス3号館の振動特性評価 ○荏本孝久(神奈川大)・犬伏徹志・佐藤成・栗山利男・落合努 21462 強震記録の分析に基づく鉄骨造高層建物の振動特性の変動の考察 ○鹿嶋俊英(建築研究所) 21463 2011年東北地方太平洋沖地震による低層RC造建物の振動性状変化の検討 ○金子真大(日本大)・千葉正裕・浅里和茂・日比野巧 構造II 106 2016/06/14 21464 2011年東北地方太平洋沖地震による杭支持中層SRC建物の振動性状変化の検討 ○栗岡亮平(日本大)・千葉正裕・浅里和茂・日比野巧 21465 強震後を含む長期間の地震観測に基づくSRC造建物の振動周期の変化 ○山崎暢允(東京工業大)・翠川三郎・野木淑裕 21466 地震観測記録から得られる動的履歴特性に関する考察 ○吉海伸祐(NTTファシリティーズ)・渡邉信也・渡辺真司・杉村義文・鈴木幹夫 ■8月25日(木) 8号館853室 モニタリング・動特性評価(1)(10:34〜11:30) 21467 連続観測に基づく実存建築物の振動特性評価 ○畠山智貴(東北大)・源栄正人・王欣・大野晋 21468 微動測定に基づく女川3号機原子炉建屋の3次元振動モード特性 その1:微動測定と伝達特性 ○百武悠史(東京理科大)・栗田哲・広谷浄・尾形芳博・金南昔 21469 微動測定に基づく女川3号機原子炉建屋の3次元振動モード特性 その2:3次元振動モード特性 ○栗田哲(東京理科大)・百武悠史・広谷浄・尾形芳博・金南昔 21470 常時微動測定に基づく東京理科大学葛飾校舎研究棟の振動特性 ○市川達也(東京理科大)・栗田哲・金南昔 21471 平面不整形を有する多層建築物の層剛性の推定 ○崔井圭(レトロフィットジャパン協会)・濱本卓司 21472 建物の構造安全性即時診断システムの開発 その2 診断手法の改善と観測階の検討 ○森下真行(前田建設工業)・齊藤芳人・龍神弘明 21473 常時微動計測に基づく大規模構造物の基礎の挙動 ○奥祥平(名古屋大)・都築充雄・飛田潤・福和伸夫 ■8月25日(木) 8号館853室 モニタリング・動特性評価(2)(11:33〜12:29) 21474 加速度センサーを用いたPCa造トールゲートの点検手法に関する研究 その1 振動計測によるトールゲート の健全度評価 ○加藤建夫(中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京)・泉徳秀・伊藤佑治・山本浩司・西谷章・大久保 孝昭・江尻憲泰・高尾秀幸・保井美敏 21475 加速度センサーを用いたPCa造トールゲートの点検手法に関する研究 その2 強制加振による振動性状の検証 ○泉徳秀(中日本高速道路)・保井美敏・伊藤佑治・山本浩司・加藤建夫・西谷章・大久保孝昭・江尻憲 泰・高尾秀幸 21476 加速度センサーを用いたPCa造トールゲートの点検手法に関する研究 その3 長期モニタリング手法の検討 ○高尾秀幸(江尻建築構造設計事務所)・泉徳秀・伊藤佑治・山本浩司・加藤建夫・西谷章・大久保孝昭・ 江尻憲泰・保井美敏 21477 加速度センサーを用いたPCa造トールゲートの点検手法に関する研究 その4 計測された加速度による基礎的 検討 ○李亮(広島大)・柴戸啓太・寺本篤史・泉徳秀・伊藤佑治・山本浩司・西谷章・大久保孝昭・江尻憲泰 21478 軍艦島モニタリングプロジェクト その2 長期振動計測システム ○富岡昭浩(日本航空電子工業)・濱本卓司・倉田成人・猿渡俊介 21479 軍艦島モニタリングプロジェクト その3 長期モニタリングに基づく軍艦島70号棟の動的挙動に関する考察 ○関根明日香(東京都市大)・濱本卓司・富岡昭浩・倉田成人・猿渡俊介 21480 2015年台風6号接近時における鉄骨造中層建物の振動特性評価 ○石塚佑磨(明治大)・荒川利治 構造II 107 2016/06/14 ■8月26日(金) 8号館853室 損傷評価手法(9:00〜9:56) 21481 非観測階の地震応答予測手法に関する研究 その2 多点参照・多自由度偏分反復法によるモーダルパラメー タ推定 ○千葉一樹(東急建設)・豊嶋学 21482 高層RC造建物における少数加速度センサによる非観測層の応答推定手法に関する検討 ○菊池友介(東北大)・梨本優也・鈴木裕介・前田匡樹 21483 超高層建物の2点強震観測記録に基づく層剛性の高さ分布推定手法に関する実証的研究 ○李尚元(東京大)・肥田剛典・田沼毅彦・小田聡・永野正行・高田毅士 21484 1台の加速度センサを用いた出力のみによる建物の層間変形角推定手法 ○鈴木悠(慶應義塾大)・三田彰 21485 木造建物を想定した柔床多層多構面モデルのシステム同定法 ○新谷謙一郎(立命館大)・吉富信太 21486 逆十畳法を用いて超高層建築物の構造劣化を特定する方法について ○田頭庄三(清水建設)・正木和明・入倉孝次郎 21487 地震時における建物の層間変形角推定のための振動センサ最適配置 ○高橋渉(慶應義塾大)・小沢彩幸・三田彰 ■8月26日(金) 8号館853室 モニタリング・解析(9:59〜10:47) 21488 計測-解析融合型モニタリングシステムの開発 その3 反復法による検討 ○佐藤貢一(大成建設) 21489 建物地震被災度の定量的評価法に関する研究 その2 評価法の質点系モデルへの拡張 ○三浦耕太(大林組)・中村充 21490 少数の振動センサで構成される建物用構造ヘルスモニタリングシステムの不確実性分析 ○三村尚稔(慶應義塾大)・平井健太・三田彰 21491 せん断系建物の層剛性同定に関する研究 ○張景耀(名古屋市立大)・青木孝義 21492 地盤及び基礎構造の影響を考慮した高層建物のシステム同定法 ○横山遼(名古屋大)・吉富信太 21493 有限要素法に基づく人間環境系建物のモデル化とスラブのモード特性 ○佐々木裕(東京理科大)・栗田哲・金南昔・三辻和弥・源栄正人 ■8月26日(金) 8号館853室 局所損傷検知(10:50〜11:38) 21494 学校建物の耐震安全性即時チェックシステムの開発 施工性および測定精度の向上とケースの開発 ○佐脇祥郎(名古屋工業大)・梅村恒 21495 曲げ荷重を受ける合成梁縮小試験体の自由振動実験 その3 動剛性と静剛性を同時測定するための実験法の 検討 ○上島洋毅(東洋エンジニアリング)・金澤健司・永野正太郎・北村春幸 21496 曲げ荷重を受ける合成梁縮小試験体の自由振動実験 その4 曲げ交番載荷時における静剛性と動剛性の分析 ○永野正太郎(東京理科大)・金澤健司・上島洋毅・北村春幸 21497 加速度2階微分による降伏点における相対速度の推定に関する考察 ○涌井将貴(東京理科大)・伊山潤 21498 微動下の動ひずみ応答に立脚する残存耐力推定における載荷履歴と接合詳細の影響 その1 損傷同定手法と 実験計画 ○倉田真宏(京都大)・西野博道・マタラッゾトーマス 構造II 21499 108 2016/06/14 微動下の動ひずみ応答に立脚する残存耐力推定における載荷履歴と接合詳細の影響 その2 実験結果 ○西野博道(京都大)・倉田真宏・マタラッゾトーマス ■8月26日(金) 8号館853室 モニタリング・センサー(11:41〜12:29) 21500 非接触型センサを用いた建物の層間変位計測システム その10 E-ディフェンスRC造耐震壁フレーム建物実 験による計測特性の検討 ○畑田朋彦(鹿島建設)・片村立太・谷井孝至・仁田佳宏・西谷章 21501 非接触型センサを用いた建物の層間変位計測システム その11 加速度・角速度の同時計測が可能な小型統 合センサの開発 ○丸谷翔平(日本設計)・相葉浩樹・畑田朋彦・片村立太・谷井孝至・西谷章 21502 非接触型センサを用いた建物の層間変位計測システム その12 データ処理機能を内蔵した小型統合センサ の開発 ○服部晃平(早稲田大)・丸谷翔平・畑田朋彦・片村立太・西谷章・谷井孝至 21503 非接触型センサを用いた建物の層間変位計測システム その13 層間変位センサの耐久性試験 ○片村立太(鹿島建設)・畑田朋彦・丸谷翔平・谷井孝至・仁田佳宏・西谷章 21504 赤外線センサを用いた変位計測システム ○松下剛史(NTTファシリティーズ)・林政輝・吉田献一・鈴木幹夫 21505 FBGセンサを用いた接着接合部の損傷評価に関する基礎検討 その3 複合応力下での検討 ○織笠千春(豊橋技術科学大)・松本幸大・吉岩明彦 ■8月26日(金) 8号館853室 モニタリング・振動台実験(13:30〜14:18) 21506 加振経験に伴うコンクリート系建物試験体の弾性特性の変化に関する評価 その1 層剛性と共振振動数の変 化の分析 ○原憲治(東京理科大)・金澤健司・相馬康平・大場勇輝・西山峻輔・北村春幸・長江拓也 21507 加振経験に伴うコンクリート系建物試験体の弾性特性の変化に関する評価 その2 多入力地震動を考慮した 振動特性の評価手法 ○大場勇輝(東京理科大)・金澤健司・相馬康平・原憲治・西山峻輔・北村春幸 21508 RC造建物の大型振動台実験へのシステム適用: 目視による被災度判定結果との比較 -建物の健全度モニタ リング(上部構造)に関する研究開発(その10)- ○佐川隆之(清水建設)・白石理人・金子美香・中村充・倉田真宏・飛田潤 21509 RC造建物の大型振動台実験へのシステム適用: モニタリング結果の検証(レベル1システム) 建物の健全 度モニタリング(上部構造)に関する研究開発その11 ○杉本浩一(清水建設)・森井雄史・白石理人・岡田敬一・佐川隆之・金子美香 21510 鉄骨造高層建物の大型振動台実験へのシステム適用:応答推定可能な変形領域に関する検討(レベル1システ ム) 建物の健全度モニタリング(上部構造)に関する研究開発その12 ○森井雄史(清水建設)・岡田敬一・白石理人・寺田岳彦・佐藤俊明・高橋元美 21511 鉄骨造高層建物の大型振動台実験へのシステム適用: 地震波加振データによる損傷検出(レベル2システ ム) 建物の健全度モニタリング(上部構造)に関する研究開発(その13) ○白石理人(清水建設)・杉本浩一・森井雄史・岡田敬一・寺田岳彦・佐藤俊明 ■8月26日(金) 8号館853室 モニタリングシステム(14:21〜15:09) 21512 地震時における建物の健全性判定支援システムの開発 ○佐々木仁志(清水建設)・岡田敬一・森井雄史・黒瀬行信・渡辺泰志 21513 RC造6層建物試験体の大型振動台実験における地震時建物健全性判定支援システムの適用 ○岡田敬一(清水建設)・森井雄史・白石理人・杉本浩一 21514 構造ヘルスモニタリングシステムを用いた高層建物の動特性評価 ○下田智敬(慶應義塾大)・三田彰 構造II 109 2016/06/14 21515 余震リスク評価における建物モニタリング情報の影響について ○新本翔太(京都大)・倉田真宏・山田真澄 21516 実性能モニタリングに基づく被災鋼骨組の補修費等分担に関わる合意形成支援 その1 数値解析を用いた性 能評価指標の考案 ○大築悠(京都大)・倉田真宏・新本翔太・山崎友也 21517 実性能モニタリングに基づく被災鋼骨組の補修費等分担に関わる合意形成支援 その2 振動台実験による提 案指標の検証とその利用法の検討 ○山崎友也(京都大)・大築悠・倉田真宏・新本翔太 ■8月24日(水) 8号館854室 計算法と地震動評価(9:15〜10:03) 21518 3成分入力波動場に基づく、3次元非線形地盤応答解析法 ○飯田昌弘(東京大) 21519 Simplified procedure for estimating amplification ratio corresponding to the fundamental period of layered soil profile ○Haizhong ZHANG(神奈川大)・齊藤隆典・Yangang ZHAO 21520 水平成層地盤を対象とした平面波斜め入射時の時刻歴応答解析の定式化と検証 ○小山哲央(アーク情報システム)・永野正行 21521 差分法に基づく東北地方太平洋沖地震時の関東平野における長周期地震動の再現精度に関する研究 ○佐々木茅乃(東京理科大)・永野正行・天藤潤一・鈴木賢人 21522 南西方向の地震に対する関東平野の深部地盤構造モデルの長周期地震動増幅特性の検討 ○田中清和(大林組)・野畑有秀 21523 濃尾平野におけるS波入射方向による長周期地震動の空間変動 ○天藤潤一(西松建設)・永野正行・鈴木賢人 ■8月24日(水) 8号館854室 長周期地震動と空間変動(10:06〜10:54) 21524 小笠原諸島西方沖の深発地震により新潟県中越地域で観測された長周期後続波群 ○植竹富一(東京電力ホールディングス)・引間和人・藤岡将利 21525 関東平野で観測される長周期地震動の変動特性 ○寺島芳洋(竹中工務店)・佐藤吉之 21526 八王子周辺で観測される周期2秒弱の強震動の発生地域の推定 ○年縄巧(明星大) 21527 空間変動を有する地震動を用いた基盤波の推定 ○山田健太郎(東京大)・肥田剛典・高田毅士 21528 高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動 その4 コヒーレンスの周波数特性の評価と シミュレーションによる考察 ○新井啓祐(サイエンステクノロジー)・内田治・上林宏敏・釜江克宏 21529 高密度強震アレイ観測記録に基づく硬質地盤の地震動空間変動 その5 既報コヒーレンス及び振幅比のモデ ルの再考 ○内田治(サイエンステクノロジー)・新井啓祐・上林宏敏・釜江克宏 ■8月24日(水) 8号館854室 地盤震動特性(1)(10:57〜11:37) 21530 強震記録に基づく地盤増幅率の振幅依存性の検討 ○堀愛里香(東京工業大)・翠川三郎 21531 K-NET日立とその近傍における地震観測 ○地元孝輔(東京工業大)・津野靖士・山中浩明 構造II 110 2016/06/14 21532 位相特性を考慮した経験的なサイト特性評価 ○是永将宏(鉄道総合技研)・津野靖士・岡本京祐 21533 女川原子力発電所における地震観測記録を用いた敷地地盤の振動特性の検討 その1 ○福士知司(東北電力)・荒井達朗・広谷浄 21534 女川原子力発電所における地震観測記録を用いた敷地地盤の振動特性の検討 その2 ○荒井達朗(東北電力)・福士知司・広谷浄 ■8月24日(水) 8号館854室 地盤震動特性(2)(11:40〜12:20) 21535 首都圏地震観測網MeSO-netの地震観測記録を用いた関東平野のQ値推定 ○吉田治雄(竹中工務店)・佐藤吉之・小林喜久二・酒井慎一・平田直 21536 S 波主要動部上下成分の評価手法に関する検討 その4 浅部地盤の鉛直アレイ記録への適用性検討 ○久家英夫(竹中工務店)・佐藤吉之・小林喜久二 21537 地盤応答解析に基づく非線形を考慮した応答スペクトルの地盤増幅率のモデル化 ○池田孝(小堀鐸二研究所)・加藤研一 21538 2011年東北地方太平洋沖地震における仙台平野沿岸部の地盤非線形化に関する考察 ○田中浩平(鉄道総合技研)・津野靖士・山中浩明・地元孝輔 21539 Evaluation of S-wave H/V spectral ratios at the Sagami Bay OBS sites during strong and weak motions for site nonlinearity ○Yadab Prasad DHAKAL(防災科学技研)・鈴木亘・功刀卓・青井真 ■8月24日(水) 8号館854室 微動(1)(13:30〜14:18) 21540 微動チェーンアレー探査による起伏のある支持地盤の推定 その1 地盤概要 ○伊藤仁(錢高組)・五十嵐治人 21541 微動チェーンアレー探査による起伏のある支持地盤の推定 その2 探査結果 ○五十嵐治人(錢高組)・伊藤仁 21542 微動アレイ観測による小田原市内の強震観測点の地盤探査 ○三浦太郎(東京工業大)・翠川三郎・松岡昌志・先名重樹・司宏俊 21543 微動アレイ記録と地震記録の同時逆解析による山口県防府市でのS波速度構造モデルの推定 その1 微動アレ イ観測の概要と位相速度の推定 ○正願拓哉(九州大)・神野達夫・三浦弘之・阿比留哲生 21544 微動アレイ記録と地震記録との同時逆解析による山口県防府市でのS波速度構造モデルの推定 (その2)S波 速度構造モデルの推定 ○松尾敦子(広島大)・三浦弘之・神野達夫・阿比留哲生 21545 都市部の活断層の位置推定における極小微動アレイ観測の有効性の検討 ○安部良(九州大)・神野達夫 ■8月24日(水) 8号館854室 微動(2)(14:21〜15:09) 21546 極小微動アレイ探査による相模平野の地盤構造の推定 -その1.2次元地盤構造の推定○落合努(構造計画研究所)・馬赫・先名重樹・長郁夫・栗山利男・犬伏徹志・荏本孝久 21547 極小微動アレイ探査法による相模平野の地盤構造の推定 その2. 推定精度の検討 ○井上駿(神奈川大)・馬赫・落合努・先名重樹・長郁夫・犬伏徹志・荏本孝久 21548 極小微動アレイ探査法による相模平野の地盤構造の推定 その3 相模平野南西部の3次元地盤構造のモデル 化 ○栗山利男(構造計画研究所)・落合努・先名重樹・長郁夫・荏本孝久・犬伏徹志・井上駿・馬赫 21549 極小微動アレイ探査法による相模平野の地盤構造の推定 その4 地盤震動特性の基礎的検討 ○馬赫(神奈川大)・荏本孝久・犬伏徹志・井上駿・先名重樹・長郁夫・栗山利男・落合努 構造II 111 2016/06/14 21550 極小円形アレーを用いた微動観測による白馬村被害集中地域の地盤構造の推定 ○古家萌子(早稲田大)・前田寿朗 21551 長野県栄村青倉地区における極小アレーを用いた微動観測による表層地盤の推定 ○海塚実里(早稲田大)・前田寿朗・井口道雄・安井譲 ■8月24日(水) 8号館854室 微動(3)(15:12〜16:16) 21552 Single and Array Microtremor Measurements to Estimate the Shear Wave Velocity Structures in Sagaing City, Myanmar ○Swe Aung Phyoe(京都大)・川瀬博・松島信一 21553 単点常時微動観測を用いた基盤深さ推定に関する研究 ○萩原由訓(大林組)・野畑有秀 21554 微動測定に基づく岡山平野の地盤震動特性に関する研究 ○今岡克也(豊田高専)・芦塚良介・遠山征希 21555 傾斜基盤面を有する敷地の微動H/Vスペクトルを用いた傾斜角推定と地震動増幅特性 ○上林宏敏(京都大)・釜江克宏 21556 不整形地盤構造への各種微動探査手法の適用性に関する数値実験 その1 段差・傾斜基盤構造モデルにおけ るSPAC/CCA法の適用例 ○長郁夫(産業技術総合研究所)・上林宏敏・大堀道広・永野正行 21557 不整形地盤構造への各種微動探査手法の適用性に関する数値実験 その2 段差・傾斜基盤構造モデルにおけ るFK法の適用例 ○大堀道広(福井大)・上林宏敏・長郁夫・永野正行 21558 地震観測と数値解析による沖積谷地形地盤振動特性の評価 (その2)千葉市稲毛区の例 ○岸俊甫(千葉大)・関口徹・中井正一 21559 小規模アレイ微動データを用いた回転成分の推定 ○尻無濵千尋(日本建築総合試験所)・羽田浩二・堀家正則 ■8月24日(水) 8号館854室 地盤構造評価(16:19〜16:59) 21560 拡散波動場理論の地震動H/Vとレシーバー関数に基づく地盤同定の試み 基盤が深い観測点への適用 ○元木健太郎(小堀鐸二研究所)・加藤研一 21561 拡散波動場理論に基づく地震動水平上下スペクトル比を用いたS 波速度および P 波速度構造の同定 ○長嶋史明(京都大)・川瀬博・松島信一 21562 Hi-net記録を利用した地震波干渉法による敦賀半島周辺地域の深部地盤構造モデルの検証 ○野畑有秀(大林組)・田中清和・岡崎由佳・大場政章・山口真吾 21563 柏崎刈羽原子力発電所における水平アレイ地震観測記録の分析 その1 地震観測記録の逆解析による地下構 造の推定 ○藤岡將利(東京電力ホールディングス)・梅田尚子・田中信也・佐藤吉之・引間和人・植竹富一 21564 柏崎刈羽原子力発電所における水平アレイ地震観測記録の分析 (その2)スペクトルインバージョンによる 地盤増幅特性の評価 ○田中信也(東電設計)・藤岡將利・引間和人・植竹富一・湯沢豊 ■8月25日(木) 8号館854室 動力学モデル(9:00〜9:40) 21565 プレート境界巨大地震を対象とした室内実験結果を踏まえた動力学的断層破壊シミュレーション ○津田健一(清水建設) 21566 動力学的手法による南海トラフの巨大地震の破壊過程の予測 ○納所昌広(清水建設)・岡田康男・新井健介 構造II 112 2016/06/14 21567 長大低角逆断層を考慮した動力学的断層破壊シミュレーションによるプレート境界地震の平均動的応力降下 量算定式における応力形状係数の検討 その4 強震動と津波の統一断層モデルの設定方法 ○具典淑(大崎総合研究所)・ドルジャパラムサロル・壇一男・入江紀嘉 21568 長大低角逆断層を考慮した動力学的断層破壊シミュレーションによるプレート境界地震の平均動的応力降下 量算定式における応力形状係数の検討 その5 成層媒質を考慮したシミュレーション結果 ○ドルジャパラムサロル(大崎総合研究所)・壇一男・具典淑・入江紀嘉 21569 表層地盤の破壊を考慮した動力学的断層モデルの検討 鉛直横ずれ断層におけるスーパーシア破壊伝播の回 避 ○入江紀嘉(大崎総合研究所)・壇一男・鳥田晴彦 ■8月25日(木) 8号館854室 震源特性(9:43〜10:23) 21570 長大断層用の強震動予測レシピの検証(その1)長大横ずれ断層による1999年トルコKocaeli地震の事例 ○壇一男(大崎総合研究所)・具典淑・島津奈緒未・藤原広行・森川信之 21571 長大断層用の強震動予測レシピの検証(その2)長大逆断層による2008年中国四川地震の事例 ○島津奈緒未(大崎総合研究所)・具典淑・壇一男・藤原広行・森川信之 21572 要素断層内の破壊伝播効果を考慮した統計的グリーン関数と理論波形との比較 ○谷内孝誠(清水建設)・壇一男・北村春幸 21573 長周期地震動を対象とした2011年東北地方太平洋沖地震の疑似点震源モデルの構築 ○笠松健太郎(小堀鐸二研究所)・加藤研一 21574 経験的グリーン関数を用いた波形インバージョンによる2005年7月23日千葉県中部の地震の震源過程の推定 ○長坂陽介(港湾空港技研)・野津厚 ■8月25日(木) 8号館854室 伝播・サイト特性(10:26〜11:22) 21575 1923年関東地震のSMGAモデルに基づく日本各地の長周期地震動の再現 ○渡辺哲史(小堀鐸二研究所)・加藤研一 21576 大阪堆積盆地上の長周期地震動の震源位置による変動 ○平井敬(名古屋大)・福和伸夫 21577 有限差分法に基づく中京地域で観測される地震動の震源位置依存性に関する研究 ○山田沙代(名古屋大)・平井敬・福和伸夫 21578 茨城県北部沿岸域における福島・茨城県境を震源とする地震の長周期地震動に関する評価 その3 三次元地 盤構造モデルの改良 ○桐田史生(日本原子力研究開発機構)・瓜生満・山﨑敏彦・藤原了・河路薫 21579 茨城県北部沿岸域における福島・茨城県境を震源とする地震の長周期地震動に関する評価 その4 改良した 三次元地盤構造モデルの妥当性確認 ○藤原了(伊藤忠テクノソリューションズ)・瓜生満・山﨑敏彦・桐田史生・河路薫 21580 1964年新潟地震における地震動と深部地盤の特性 ○太田外氣晴(足利工業大) 21581 深部地盤構造が建物被害に与える影響 ○中澤駿佑(筑波大)・境有紀 ■8月25日(木) 8号館854室 伝播特性(11:25〜12:21) 21582 九州地方南部におけるQSの地域性に関する考察 ○仲野健一(安藤・間)・境茂樹 21583 2014年11月22日長野県北部の地震の周辺領域の不均質な減衰構造の推定 ○友澤裕介(小堀鐸二研究所)・池浦友則 構造II 113 2016/06/14 21584 近距離の地震観測記録に適合する不均質パラメータに関する検討 ○佐藤吉之(竹中工務店)・翠川三郎 21585 距離減衰式に基づく2011年東北地方太平洋沖地震のサブイベント規模の推定と強震動の再現 ○池浦友則(鹿島建設)・岡崎敦 21586 震源距離に対する観測地震動振幅のばらつきの特徴 ○引田智樹(鹿島建設)・纐纈一起・三宅弘恵 21587 P波初動の物理特性を用いた震央距離推定手法の高精度化 ○岡本京祐(鉄道総合技研)・津野靖士 21588 地震波形のシミュレーション結果の適合度について 評価指標FDEに関する考察と改善 ○鈴木文乃(小堀鐸二研究所)・加藤研一・渡辺哲史 ■8月26日(金) 8号館854室 地震被害・震害評価(9:00〜9:48) 21589 安政東海地震(1854)における愛知県の寺院被害状況の整理(その1)目的と碧南市における事例 ○都築充雄(名古屋大)・倉田和己・平井敬 21590 東日本大震災の悉皆調査結果に基づく振動被害率曲線と地震動指標の検討 ○佐藤大樹(東北大)・大野晋・柴山明寛・濱岡恭太 21591 横須賀海軍基地での関東大震災 ○武村雅之(名古屋大)・都築充雄 21592 2014年長野県神城断層地震における建物被害集中に関する考察 H/Vスペクトル比による考察 ○糸崎豪(東京理科大)・壇一男・佐藤利昭・北村春幸 21593 地震動下におけるRC造建物内のドア枠変形挙動解析 ○磯部大吾郎(筑波大)・片桐雅人 21594 地震動のエネルギー指標と建物被害の相関に関する研究 ○伊木さとみ(東京大)・高橋徹・中村友紀子 ■8月26日(金) 8号館854室 国外地震と調査(9:51〜10:31) 21595 2015年ネパール・ゴルカ地震で被害を受けた建物の静的弾塑性立体フレーム解析 現地調査と解析結果の比 較 ○佐竹高祐(東京大)・楠浩一・大村哲矢・洋見駿 21596 Strong Ground Motion Characteristics in Kathmandu during the 2015 Gorkha, Nepal, Earthquake by Seismic Records and Visual Building Damage Survey ○Subeg BIJUKCHHEN(北海道大)・高井伸雄・重藤迪子・笹谷努 21597 2015年ネパール・ゴルカ地震の余震群におけるカトマンズ盆地で観測された強震記録 ○重藤迪子(九州大)・高井伸雄・Subeg BIJUKCHHEN・笹谷努 21598 2015年ネパール・ゴルカ地震の最大余震の後続波を用いたカトマンズ盆地周辺の深部S波速度構造の検討 ○高井伸雄(北海道大)・重藤迪子・Subeg BIJUKCHHEN・笹谷努 21599 トルコにおける浅部地盤のS波速度構造のモデル化のための微動アレイ観測 ○山中浩明(東京工業大)・地元孝輔・チタクセチキン ■8月26日(金) 8号館854室 強震動予測(1)(10:34〜11:22) 21600 強震動予測手法に関するベンチマークテストのまとめ ○金田惇平(工学院大)・久田嘉章・石川理人 21601 内陸の長大断層のアスペリティモデルの設定方法の違いとそれらが強震動に及ぼす影響の検討 その1:アス ペリティモデルの設定方法 ○藤堂正喜(大崎総合研究所)・宮腰淳一・壇一男・藤原広行・森川信之 構造II 114 2016/06/14 21602 内陸の長大断層のアスペリティモデルの設定方法の違いとそれらが強震動に及ぼす影響の検討 その2:中央 構造線断層帯を対象とした強震動の試算 ○小川幸雄(大崎総合研究所)・藤堂正喜・宮腰淳一・壇一男・藤原広行・森川信之 21603 内陸の長大断層のアスペリティモデルの設定方法の違いとそれらが強震動に及ぼす影響の検討 その3:深谷 断層帯・綾瀬川断層を対象とした強震動の試算 ○宮腰淳一(清水建設)・藤堂正喜・壇一男・藤原広行・森川信之 21604 2008年岩手・宮城内陸地震の震源インバージョン結果を使った広帯域地震動評価の試み ○引間和人(東京電力ホールディングス) 21605 経験的グリーン関数法に基づく1855年安政江戸地震の広帯域震源モデルと強震動の推定 ○佐藤智美(清水建設) ■8月26日(金) 8号館854室 強震動予測(2)(11:25〜12:13) 21606 地域特性を考慮した周波数依存型エンベロープを用いた統計的グリーン関数法の高精度化 ○古川裕基(大阪大)・川辺秀憲・宮本裕司 21607 統計的グリーン関数法における要素内の破壊伝播効果の導入 ○早川崇(清水建設)・小穴温子 21608 非定常地盤増幅特性を導入した統計的グリーン関数法 ○赤澤隆士(地域地盤環境研究所)・入倉孝次郎 21609 非定常な成分と定常な成分の混在する波形の分析手法 ○山本雅史(竹中工務店)・佐藤吉之・井上修作 21610 Response-spectrum based pulse identification for near-fault earthquake ground motions ○Shubham TRIVEDI(東京大)・塩原等 21611 Real-time Spectrum Estimation Using Front-site Waveform Information Based on RVM for Earthquake Early Warning ○楊尹誠(東北大)・源栄正人 ■8月26日(金) 8号館854室 距離減衰(13:30〜14:18) 21612 地点固有の距離減衰式の構築に関する基礎的研究 ○濱田隆成(東京大)・糸井達哉 21613 中国地方の地震基盤における加速度応答スペクトルの地震動予測式 ○中尾隆(九州大)・神野達夫 21614 平均S波速度(Vs30)を用いた経験的手法による広島県での応答スペクトル分布の予測 その1 手法の概要と 適用性の検討 ○三浦弘之(広島大)・宮内旺 21615 平均S波速度(Vs30)を用いた経験的手法による広島県での応答スペクトル分布の予測 その2 地盤モデルの 検証と予測結果 ○宮内旺(広島大)・三浦弘之・神野達夫 21616 観測点ごとの地震動強さのばらつきと確率論的地震動評価への適用 ○内山泰生(大成建設) 21617 強震動距離減衰式の適応型更新推定 ○三崎健司(香川大)・野田茂 ■8月26日(金) 8号館854室 長周期地震動(14:21〜15:01) 21618 観測記録に基づく応答スペクトルの減衰関数と等価繰り返し数の対応 ○小穴温子(清水建設)・北村春幸・佐藤俊明・壇一男 構造II 115 2016/06/14 21619 大阪平野における長周期地震動の特性 その1 観測記録の分析 ○川辺秀憲(大阪大)・田中紳太郎・宮本裕司 21620 大阪平野における長周期地震動の特性 その2 南海トラフにおける海溝型地震の長周期地震動予測 ○田中紳太郎(大阪大)・川辺秀憲・宮本裕司 21621 濃尾平野地域における南海トラフの地震に対する長周期地震動の比較 ○高橋広人(名城大)・福和伸夫 21622 広域3次元解析における地下構造モデルの特性比較 その2 2016年4月1日三重県南東沖の地震による比較 ○山本優(大成建設)・内山泰生 ■8月26日(金) 8号館854室 設計用地震動(15:04〜16:00) 21623 因果性を用いた模擬地震動作成法に関する研究 その3 因果性を考慮して作成した模擬地震動のエネルギー 特性 ○永雄健一(大和ハウス工業)・神田順 21624 H-Dパラメータによる応力-歪モデルを用いた1次元有効応力解析 その3 検証 ○岩本裕史(ユニオンシステム)・山崎久雄・宮本裕司 緩い砂と密な砂に対する設定法と 21625 H-Dパラメータによる応力-歪モデルを用いた1次元有効応力解析 その4 析 ○國光修五(ユニオンシステム)・山崎久雄・宮本裕司 密な砂層を含む表層地盤の応答解 21626 東京湾岸における東日本大震災の地震動と港湾におけるレベル1地震動 ○野津厚(港湾空港技研) 21627 東京臨海部を対象とした想定地震とその設計目標 ○加藤研一(小堀鐸二研究所)・久田嘉章 21628 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期・長時間地震動と免震構造への対策案に関する課題 —その1:設計 用・検証用地震動の位置づけについて— ○久田嘉章(工学院大)・山崎久雄・境茂樹・井川望 21629 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期・長時間地震動と免震構造への対策案に関する課題 その2:免震構 造の応答と耐震設計に関する考察と課題 ○中澤俊幸(東京建築研究所)・加地孝敏・境茂樹・久田嘉章 ■8月24日(水) 8号館842室 原子力プラント:耐震設計(1)(13:30〜14:26) 21630 原子力施設の地震観測記録の分析および地震応答解析モデルの妥当性評価 ○崔炳賢(日本原子力研究開発機構)・西田明美 21631 地震観測記録に基づく女川2号機原子炉建屋の耐震工事効果の評価 ○澤邉浩(東北電力)・尾形芳博・菅原長・池田芳樹 21632 付加減衰を有する建物における非構造部材の地震力評価手法 その1 床応答スペクトルの直接計算 ○金子健作(東京工業大) 21633 付加減衰を有する建物における非構造部材の地震力評価手法 その2 共振時の動的応答倍率 ○品田真優(東京工業大)・金子健作・元結正次郎 21634 多価フィッティングを利用した水平2方向検討用スペクトル波の作成 ○宇賀田健(大成建設) 21635 軟岩地盤上に建つ埋込を有する直接基礎構造物の地震時浮き上がり挙動に関する遠心模型実験 その1 実験 概要 ○尾ヶ瀬勇輝(日本原燃)・本多剛・秋田昇道・鈴木琢也・薮下直人 構造II 21636 116 2016/06/14 軟岩地盤上に建つ埋込を有する直接基礎構造物の地震時浮き上がり挙動に関する遠心模型実験 その2 実験 結果と考察 ○本多剛(竹中工務店)・尾ヶ瀬勇輝・秋田昇道・鈴木琢也・薮下直人 ■8月24日(水) 8号館842室 原子力プラント:耐震設計(2)(14:29〜15:17) 21637 側面回転地盤ばねに着目した原子力関連施設の地震応答シミュレーション解析 その1 埋込みSRモデルによ る検討 ○熊谷和人(竹中工務店)・岸本美季・薮下直人・羽場崎淳 21638 側面回転地盤ばねに着目した原子力関連施設の地震応答シミュレーション解析 その2 擬似3次元FEMモデル による検討 ○薮下直人(竹中工務店)・岸本美季・熊谷和人・羽場崎淳 21639 実地盤上の大型建物模型実験に基づく地盤-建物相互作用解析手法の高度化 その1 試験概要と微動計測記 録の分析 ○阿比留哲生(中国電力)・野澤貴・落合悦司・美原義徳・杉田浩之 21640 実地盤上の大型建物模型実験に基づく地盤-建物相互作用解析手法の高度化 その2 加振試験結果に基づく 非線形性と建物-地盤間の接触・剥離の分析 ○野澤貴(鹿島建設)・美原義徳・阿比留哲生・落合悦司・杉田浩之 21641 実地盤上の大型建物模型実験に基づく地盤-建物相互作用解析手法の高度化 その3 3次元FEMモデルによる シミュレーション解析 ○落合悦司(中国電力)・美原義徳・阿比留哲生・野澤貴・杉田浩之 21642 実地盤上の大型建物模型実験に基づく地盤-建物相互作用解析手法の高度化 その4 解析結果の分析 ○美原義徳(鹿島建設)・落合悦司・阿比留哲生・野澤貴・杉田浩之 ■8月24日(水) 8号館842室 原子力プラント:耐震壁(1)(15:20〜16:16) 21643 微小変形領域におけるRC造耐震壁の非線形性に関する検討 その3 繰返し載荷と乾燥収縮ひび割れの影響を 考慮した実験 ○小林淳(秋田県立大)・櫻井真人・尾形芳博・鶴飼和也 21644 微小変形領域におけるRC造耐震壁の非線形性に関する検討 その4 加力計画,荷重-変形関係およびひずみ 分布 ○櫻井真人(秋田県立大)・小林淳・尾形芳博・鶴飼和也 21645 微小変形領域におけるRC 造耐震壁の非線形性に関する検討 その5 変形成分の分析 ○尾形芳博(東北電力)・鶴飼和也・櫻井真人・小林淳 21646 微小変形領域におけるRC造耐震壁の非線形性に関する検討 その6 剛性低下率と等価粘性減衰定数 ○鶴飼和也(東北電力)・尾形芳博・櫻井真人・小林淳 21647 微小変形領域におけるRC造耐震壁の非線形性に関する検討 その7 ひび割れ発生状況・ひび割れ幅のデジタ ル検出 ○佐藤真俊(東北大)・高橋典之・櫻井真人・小林淳・鶴飼和也・尾形芳博 21648 微小変形領域におけるRC造耐震壁の非線形性に関する検討 その8 スマートAEセンサによる微小ひび割れ 発生の検知 ○柳瀬高仁(ジャスト)・圓幸史朗・岩崎友洋・櫻井真人・尾形芳博・鶴飼和也 21649 微小変形領域におけるRC造耐震壁の非線形性に関する検討 その9 AE計測結果における繰り返し載荷と初 期ひび割れの影響 ○岩崎友洋(大林組)・渡辺亨・柳瀬高仁・櫻井真人・尾形芳博・鶴飼和也 ■8月24日(水) 8号館842室 原子力プラント:耐震壁(2)(16:19〜17:07) 21650 地震時のRC 躯体ひび割れに関する評価方法の提案 (その1)全体計画および試験結果 ○前中敏伸(竹中工務店)・橋本浩・薮下直人・羽場崎淳・梅木芳人・原田怜 構造II 117 2016/06/14 21651 地震時のRC 躯体ひび割れに関する評価方法の提案 (その2)解析結果 ○橋本浩(竹中工務店)・前中敏伸・薮下直人・羽場崎淳・梅木芳人・大河内靖雄 21652 原子力施設耐震壁の耐震補強に関する実験研究 その1 単純梁実験の計画 ○安富陽子(関西電力)・竹崎真一・渡辺英義・小野英雄・岡村丈史・瀧口克己 21653 原子力施設耐震壁の耐震補強に関する実験研究 その2 単純梁実験の結果 ○小野英雄(大成建設)・竹崎真一・渡辺英義・安富陽子・岡村丈史・瀧口克己 21654 原子力施設耐震壁の耐震補強に関する実験研究 その3 円筒壁実験の計画 ○岡村丈史(関西電力)・渡辺英義・竹崎真一・小野英雄・安富陽子・瀧口克己 21655 原子力施設耐震壁の耐震補強に関する実験研究 その4 円筒壁実験の結果と検討 ○渡辺英義(大成建設)・竹崎真一・小野英雄・安富陽子・岡村丈史・瀧口克己 ■8月25日(木) 8号館842室 格納容器(1)(9:00〜9:48) 21656 鋼板コンクリート構造のBWR格納容器への適用性評価 (1)開発計画 ○大賀幸治(日立GEニュークリア・エナジー)・平子靜・平井秀男・門馬隆弘・小島功・阿比留哲生 21657 鋼板コンクリート構造のBWR格納容器への適用性評価 (2)材料試験(計画) ○平子靜(日立GEニュークリア・エナジー)・大賀幸治・栗田智久・宮本圭一・澤田祥平・熊谷仁志・阿比 留哲生 21658 鋼板コンクリート構造のBWR格納容器への適用性評価 3 材料試験(試験結果) ○抱憲誓(鹿島建設)・西村光太・能地宏行・田邊雅士・小島功・熊谷仁志・阿比留哲生 21659 鋼板コンクリート構造のBWR 格納容器への適用性評価 (4) 熱圧縮・座屈試験(計画) ○能地宏行(日立GEニュークリア・エナジー)・平子靜・門馬隆弘・小林智弘・太田淳己・阿比留哲生 21660 鋼板コンクリート構造のBWR格納容器への適用性評価 5 熱圧縮・座屈試験(試験結果) ○川田純也(鹿島建設)・日向大樹・成田慎太郎・栗田智久・阿比留哲生 21661 鋼板コンクリート構造のBWR格納容器への適用性評価 (6)せん断試験 (計画) ○北島靖己(東芝)・田邊雅士・今村祐一郎・熊谷仁志・森泉瑛里子・阿比留哲生 ■8月25日(木) 8号館842室 格納容器(2)(9:51〜10:39) 21662 鋼板コンクリート構造のBWR格納容器への適用性評価 (7)せん断試験 (試験・解析結果) ○平間敏彦(清水建設)・西村拓也・平井秀男・能地宏行・阿比留哲生 21663 鋼板コンクリート構造のBWR格納容器への適用性評価, (8)基部試験(計画) ○成田慎太郎(日立GEニュークリア・エナジー)・大賀幸治・門馬隆弘・澤田祥平・太田淳己・阿比留哲生 21664 鋼板コンクリート構造のBWR格納容器への適用性評価 9 基部試験(試験結果) ○岡安隆史(鹿島建設)・川角佳嗣・今村祐一郎・北島靖己・阿比留哲生 21665 鋼板コンクリート構造のBWR格納容器への適用性評価 (10)隅角部試験 (計画) ○平井秀男(東芝)・太田淳己・成田慎太郎・平間敏彦・太田和也・阿比留哲生 21666 鋼板コンクリート構造のBWR格納容器への適用性評価 (11)隅角部試験 (梁型試験・解析結果) ○神野靖夫(清水建設)・田村正・田邊雅士・今村祐一郎・阿比留哲生 21667 鋼板コンクリート構造のBWR格納容器への適用性評価 (12)隅角部試験 (L型試験・解析結果) ○田村正(清水建設)・神野靖夫・栗田智久・成田慎太郎・阿比留哲生 ■8月25日(木) 8号館842室 原子力免震(1)(10:42〜11:14) 21668 鉛量の多い鉛プラグ入り積層ゴムの基本特性 ○小巻潤平(鹿島建設)・中山尚之・藪内耕一・佐藤修央・森隆浩・加藤亨二 21669 高震度地域対応免震システムの開発 その1 全体概要 ○原田怜(中部電力)・中川進一郎・大河内靖雄・竹内義高・稲葉学・湯川正貴 構造II 118 2016/06/14 21670 高震度地域対応免震システムの開発 その2 免震システムの基本特性 ○稲葉学(大林組)・竹内義高・秋本高英・梅木芳人・大河内靖雄・原田怜 21671 高震度地域対応免震システムの開発 その3 免震システムの終局特性 ○秋本高英(大林組)・竹内義高・稲葉学・梅木芳人・大河内靖雄・原田怜 ■8月25日(木) 8号館842室 原子力免震(2)(11:17〜12:13) 21672 原子力施設の免震技術の開発 (その25)実規模免震装置の破断試験 (破断曲面に関する詳細評価) ○池田正樹(日立GEニュークリア・エナジー)・今岡哲男・金澤健司・藪内耕一・山本知史・神保雅一・梅 木芳人 21673 原子力施設の免震技術の開発(その26) 実規模免震装置の破断試験、破断特性と線形特性の統計量評価 ○金澤健司(電力中央研究所)・平木隆文・小杉慎司・中山尚之・佐藤邦彦・平井秀男・梅木芳人 21674 原子力施設の免震技術の開発(その27) 実規模免震装置の破断試験、破断後免震装置の力学特性評価 ○平木隆文(電力中央研究所)・金澤健司・池田正樹・中山尚之・佐藤邦彦・平井秀男・梅木芳人 21675 原子力施設の免震技術の開発 その28 実規模免震装置の破断試験 FEM解析による設計パラメータの破断特 性への影響度評価 ○森隆浩(ブリヂストン)・正木信男・梅木芳人・小杉慎司・清水弘・神保雅一・中山尚之・金澤健司 21676 原子力施設の免震技術の開発(その29) 実規模免震装置の破断試験(FEM解析による破断指標の検討) ○正木信男(ブリヂストン)・森隆浩・梅木芳人・池田正樹・清水弘・神保雅一・中山尚之・平木隆文 21677 原子力施設の免震技術の開発(その30) 免震建屋の航空機衝突時の影響評価 ○中山尚之(鹿島建設)・藪内耕一・水野琴世・今岡哲男・平井秀男・梅木芳人 21678 原子力施設の免震技術の開発 その31 免震装置接合部の地震時の健全性について ○神田繁(大成建設)・渡辺英義・平井秀男・山本知史・今岡哲男・大河内靖雄 ■8月25日(木) 8号館842室 原子力免震(3)(12:16〜12:48) 21679 原子力施設の免震技術の開発(その32)開発成果の概要(その1)免震装置特性試験 ○小杉慎司(日立GEニュークリア・エナジー)・今岡哲男・金澤健司・中山尚之・日比野浩・佐藤邦彦・平 井秀男・梅木芳人 21680 原子力施設の免震技術の開発(その33)開発成果の概要(その2)免震建屋の設計・評価 ○浅原信吾(竹中工務店)・乗物丈巳・清水弘・神保雅一・池田正樹・廣谷勉・梅木芳人 21681 原子力施設の免震技術の開発 その34 開発成果の概要 その3 残余のリスク評価 ○島哲也(大林組)・大河内靖雄・今岡哲男・佐藤邦彦・平井秀男・薮内耕一・廣谷勉・吉田伸一 21682 原子力施設の免震技術の開発 その35開発成果の概要 その4免震建屋の原子力施設への適用について ○水野琴世(三菱重工業)・佐藤邦彦・大河内靖雄・梅木芳人・神保雅一・小杉慎司 ■8月25日(木) 8号館842室 原子力プラント:構造実験(13:30〜14:34) 21683 高温を受けたRC造耐震壁の耐震性に関する検討 その1 実験計画及び材料試験結果 ○堀込克哉(清水建設)・佐々木勇気・西村拓也・坂詰義幸・平間敏彦・黒澤到 21684 高温を受けたRC造耐震壁の耐震性に関する検討 その2 実験結果-加熱試験及びせん断加力試験 ○佐々木勇気(清水建設)・西村拓也・堀込克哉・平間敏彦・坂詰義幸・黒澤到 21685 高温を受けたRC造耐震壁の耐震性に関する検討 その3 シミュレーション解析 ○森由佳(清水建設)・佐々木勇気・坂詰義幸・黒澤到・友藤洋・熊谷仁志 21686 変断面を持つ実物スケールのSC壁の性能試験を通じた断面力の検討 ○金紋廷(京畿大学)・崔秉正 21687 竜巻飛来物に対する鋼板の合理的な補強方法に関する研究 その1 実験計画 ○中田達也(東電設計)・別府万寿博・間瀬辰也 構造II 119 2016/06/14 21688 竜巻飛来物に対する鋼板の合理的な補強方法に関する研究 その2 実験結果 ○別府万寿博(防衛大)・間瀬辰也・中田達也 21689 ポリウレア樹脂被膜付き発泡スチロール防護材の重錘落下衝撃実験 その1 被膜の厚さによる影響に関する 検討 ○奥津多加志(東京電力)・海平孝雄・細川将人 21690 ポリウレア樹脂被膜付き発泡スチロール防護材の重錘落下衝撃実験 その2 防護材の形状による影響に関す る検討 ○海平孝雄(鹿島建設)・細川将人・奥津多加志 ■8月25日(木) 8号館842室 原子力プラント:コンクリート材料(1)(14:37〜15:25) 21691 コンクリートの長期物性評価 その1, 試験計画 ○和田浩之(中部電力)・宮崎瑞恵・梅木芳人・紺谷修・市川禎和・澤田祥平 21692 コンクリートの長期物性評価 その2, 試験結果 ○澤田祥平(鹿島建設)・和田浩之・宮崎瑞恵・梅木芳人・紺谷修・石飛直樹 21693 コンクリートの疲労試験 その1:円柱試験体 ○峠越規朗(中国電力)・石飛直樹・高下真・梅木芳人・川田純也・紺谷修 21694 コンクリートの疲労試験 その2:アンカー部試験体 ○石飛直樹(鹿島建設)・川田純也・紺谷修・高下真・峠越規朗・梅木芳人 21695 放射線照射環境下にあるコンクリートの物性変化に関する研究 その15 数値計算事例 ○石川俊介(鹿島建設)・丸山一平・紺谷修・滝沢真之・羽場一基 21696 日米における原子力発電所の長期運転に向けた維持管理と近年の研究動向の整理 ○坂詰義幸(清水建設)・梅木芳人・森由佳 ■8月25日(木) 8号館842室 原子力プラント:コンクリート材料(2)(15:28〜16:16) 21697 単位容積質量3.5t/m<sup>3</sup>以上の重量コンクリートに関する研究 その1 フレッシュ性状 ○乗物丈巳(竹中工務店)・小田川雅信・辻大二郎・鈴木正樹・小島正朗 21698 単位容積質量3.5t/m<sup>3</sup>以上の重量コンクリートに関する研究 その2 力学的特性,単位容積質量 試験 ○小田川雅信(竹中工務店)・乗物丈巳・辻大二郎・鈴木正樹・小島正朗 21699 打設後20年以上経過した重量コンクリートの経年変化に関する考察 ○藤田将輝(日本原子力研究開発機構)・小島一樹・橋村宏彦・瓜生満・小田川雅信・前中敏伸 21700 重量コンクリート強度に関する実験的検討 その1:目的および実験概要 ○小島一樹(日本原子力研究開発機構)・小嶋慶大・藤田将輝・橋村宏彦・高治一彦・前中敏伸 21701 重量コンクリート強度に関する実験的検討 その2:強度評価 ○高治一彦(竹中工務店)・前中敏伸・小島一樹・藤田将輝・中西龍二・瓜生満 21702 反発度によるプレストレストコンクリート製原子炉格納容器のコンクリート強度推定について ○山口善弘(関西電力)・北川高史・藤岡雄太・忠田恭一・中尾正純 ■8月25日(木) 8号館842室 原子力プラント:コンクリート材料(3)(16:19〜17:15) 21703 地下コンクリートの化学的侵食に関する実験的検討 その1 硫酸塩劣化 ○宮崎瑞恵(中部電力)・和田浩之・梅木芳人・前中敏伸・高治一彦・松下哲郎 21704 地下コンクリートの化学的侵食に関する実験的検討 その2 酸劣化 ○松下哲郎(竹中工務店)・高治一彦・前中敏伸・梅木芳人・和田浩之・宮崎瑞恵 21705 原子力施設におけるコンクリートの中性化と塩分浸透の複合に関する試験方法の検討 ○神野貴紀(四国電力)・川江宏・小川浄・梅木芳人・光木史朗・宮原茂禎 構造II 120 2016/06/14 21706 既存構造物における遮蔽コンクリートの乾燥単位容積質量試験方法の検討 その5 モールド供試体による材 齢15ヶ月の乾燥単位容積質量の実験 ○山田俊明(関西電力)・北川高史・山口善弘・徳永将司・井上和政・中尾正純 21707 既存構造物における遮蔽コンクリートの乾燥単位容積質量試験方法の検討 その6 コア供試体による材齢 15ヶ月の乾燥単位容積質量の実験 ○徳永将司(竹中工務店)・井上和政・北川高史・山口善弘・山田俊明・中尾正純 21708 既存構造物における遮蔽コンクリートの乾燥単位容積質量試験方法の検討 その7 材齢15ヶ月のコア供試体 による乾燥単位容積質量試験方法の検証 ○井上和政(竹中工務店)・徳永将司・北川高史・山口善弘・山田俊明・中尾正純 21709 屋根・外構面に堆積した放射性物質の除染に関する研究 その8 敷き砕石による放射線遮蔽効果の予測 ○鈴木正樹(竹中工務店)・乗物丈巳・吉田真悟・浅原信吾 構造III 121 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館826室 接合具(1)(9:15〜10:03) 22001 木‐鋼板ガセットとの接合部の力学的性状に関する実験的研究 その4 接合部の圧縮実験結果との比較検討 ○小倉史寛(東京電機大)・押田光弘・笹谷真通・原田喜秀・河野光邦・立花正彦 22002 木‐鋼板ガセットとの接合部の力学的性状に関する実験的研究 その5 トラス壁のせん断実験 ○金子裕佑(東京電機大)・押田光弘・笹谷真通・原田喜秀・河野光邦・立花正彦 22003 木‐鋼板ガセットとの接合部の力学的性状に関する実験的研究 その6 ドーム型構造概要および鋼板挿入型 ボルト接合部引張実験 ○山﨑佑太朗(東京電機大)・芥川豪・笹谷真通・原田喜秀・河野光邦・立花正彦 22004 木‐鋼板ガセットとの接合部の力学的性状に関する実験的研究 その7 ドーム型構造の弾塑性解析および部 材の変形性能算定方法の提案 ○徳安義紀(TOK−TEC建築設計事務所)・野沢麻実・芥川豪・笹谷真通・押田光弘・原田喜秀・河野光邦・ 立花正彦 22005 木‐鋼板ガセットとの接合部の力学的性状に関する実験的研究 その8 ドーム型構造の荷重条件が変化した 場合の影響 ○野沢麻実(東京電機大)・徳安義紀・芥川豪・笹谷真通・押田光弘・原田喜秀・河野光邦・立花正彦 22006 木‐鋼板ガセットとの接合部の力学的性状に関する実験的研究 その9 ドーム型構造の部材の特性値と層の 構造特性係数との関係および保有水平耐力 ○笹谷真通(Arup)・原田喜秀・河野光邦・立花正彦 ■8月24日(水) 8号館826室 接合具(2)(10:06〜10:54) 22007 鋼板を添え板に用いたビス多数本打ちCLT接合部の一面せん断性能 その1 1列あたりの接合具本数の影響 ○SOUTSADA Phommasak(宇都宮大)・中島昌一・鈴木圭・荒木康弘・小林研治 22008 鋼板を添え板に用いたビス多数本打ちCLT接合部の一面せん断性能 その2 集合型破壊による影響 ○鈴木圭(木構造振興)・後藤隆洋・清水庸介・中島昌一・荒木康弘・小林研治 22009 床根太用接着剤を併用したスクリューネイル接合部の接合性能 ○河村進(島根県産業技術センター)・李元羽・成田敏基・安村基 22010 異種接合具を併用した接合部の耐力推定手法 ○戸田正彦(北海道立林産試験場)・野田康信・冨髙亮介 22011 枠組壁工法建築物への国産材利用について その3 枠組壁工法用くぎ接合部の強度性能 ○平岡侑樹(大分大)・原麻里子・田中圭・井上正文 22012 事故的水掛かり及び水没を経験した木造住宅の耐震性能について その5 海水浸漬を経験した釘接合部の強 度性能 ○原麻里子(熊谷組)・平岡侑樹・田中圭・森拓郎・井上正文 ■8月24日(水) 8号館826室 接合具(3)(10:57〜11:29) 22013 根継ぎ部に炭素繊維補強を施した柱の曲げ実験 ○八神紗良(奈良女子大)・瀧野敦夫 22014 ホゾパイプ接合部のドリフトピンによるめり込み補強 接合金物を用いた集成材二段梁の構造特性 ○土方和己(積水ハウス)・杉田朋哉 22015 構造用ビスの引抜き耐力に打込み間隔が及ぼす影響 ○並木淳史(カネシン)・苅部泰輝・那須秀行 22016 ラグスクリューボルト接合部の構造性能評価法に関する研究 既往の評価法及び数値解析モデルによる検証 ○小谷竜城(エヌ・シー・エヌ)・北川暉起・青木謙治・稲山正弘・村上雅英 構造III 122 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館826室 材料特性(1)(13:30〜14:34) 22017 CLTの面外方向の曲げ性能に幅はぎ接着が与える影響 5層5プライの場合 ○藤田和彦(広島県立総合技研)・野沢浩二・宮武敦・長尾博文・加藤英雄・軽部正彦・園田里見・中原亨 22018 CLT の面外方向の曲げ性能に幅はぎ接着が与える影響 7層7プライの場合 ○中原亨(鹿児島県工業技術センター)・宮武敦・藤田和彦・園田里見 22019 CLTの面外方向の曲げとせん断性能に幅はぎ接着および試験体幅が与える影響 ○佐々木貴信(秋田県立大)・林知行・宮武敦・新藤健太・園田里見 22020 CLTの面外方向せん断性能 その1 幅はぎ接着の影響 ○宮武敦(森林総合研究所)・新藤健太・宇京斉一郎・平松靖・園田里見 22021 CLTの面外せん断性能 その2 ラミナ厚さを変動させた場合の影響 ○新藤健太(森林総合研究所)・宇京斉一郎・宮武敦・平松靖 22022 CLTの引張り強度に強度等級、幅はぎ、試験体幅が与える影響 ○井道裕史(森林総合研究所)・長尾博文・原田真樹・加藤英雄・平松靖・宮武敦 22023 CLTの座屈挙動に関する研究 ○工藤雄大(宇都宮大)・中島史郎・宮武敦・渋沢龍也・新藤健太・荒木康弘・孕石剛志 22024 北海道産トドマツCLTの曲げ性能値の推定 ○高梨隆也(北海道立林産試験場)・大橋義徳・松本和茂・宮武敦 ■8月24日(水) 8号館826室 材料特性(2)(14:37〜15:33) 22025 CT試験による製材の割裂破壊パラメータの算出と考察 ○落合陽(東京大)・青木謙治・稲山正弘 22026 LVLを用いためり込み性能の評価方法に関する一考察 ○江藤駿(関東学院大)・神戸渡 22027 柱材を想定した丸竹の破壊試験 ○中川香子(東京大)・青木謙治・稲山正弘 22028 Large Panel-Shear Testによる構造用単板積層材の面内せん断性能 ○中島史郎(宇都宮大)・渋沢龍也・李元羽・宮本康太・成田敏基・安村基 22029 国産スギ三層クロスパネルの面内せん断性能に及ぼす表層繊維方向の影響 ○中西祐季奈(東京大)・稲山正弘・青木謙治 22030 斜め格子ウェブによるI形梁の開発(その1) ウェブ面材の特性値 ○景井宏樹(住友林業)・長島泰介・大橋好光 22031 斜め格子ウェブによるI形梁の開発(その2) 曲げ性能およびせん断性能 ○海野大和(住友林業)・井手康博・長島泰介・大橋好光 ■8月24日(水) 8号館826室 材料特性(3)(15:36〜16:16) 22032 種々のスペクトル推定法を用いた木材縦振動法推定精度の検討 ○山岡賢史(名古屋大)・古川忠稔・豊嶋勲 22033 木材の非破壊試験法の計測法による違い ○小林素直(京都大)・速水紀文・大村早紀・南部恭広・杉野未奈・林康裕 22034 スギラミネートログとスギ重ね梁の曲げクリープ実験 ○髙岡繭子(フリーランス)・葛野耕司・角谷隆文・花井勉・大橋好光 22035 木材を主材料とした複合材料の曲げ強さに対する荷重継続時間の影響についての研究 その1 短期加力試験 の結果 ○清水庸介(日本住宅・木材技術センター)・庄司秀雄・岡田恒・室星啓和・上山耕平 構造III 22036 123 2016/06/14 木材を主材料とした複合材料の曲げ強さに対する荷重継続時間の影響についての研究 その2 荷重継続時間 の測定結果 ○庄司秀雄(建材試験センター)・清水庸介・岡田恒・室星啓和・上山耕平 ■8月24日(水) 8号館826室 材料特性(4)(16:19〜16:51) 22037 加圧注入後の高含水率スギ梁桁材のクリープ変位測定 ○川田達郎(コシイプレザービング)・小野泰 22038 クリープ関数の分析に基づく木質構造材料のクリープ限度の推定法に関する研究 ○松本悠杜(宇都宮大)・中島史郎 22039 木造住宅の長期的な耐震安全性に関する研究 その6 温度を試験変数とした応力緩和試験 ○渡邊藤一郎(新日鐵住金)・佐藤利昭・鈴木賢人・永野正行 22040 木造住宅の長期的な耐震安全性に関する研究 その7 ボルト軸力の応力緩和と温度の変化 ○佐藤利昭(九州大)・渡邊藤一郎・鈴木賢人・永野正行 ■8月25日(木) 8号館826室 継手・仕口(9:00〜10:04) 22041 端距離・縁距離が短い実験金物のクリープ変形に関する実験と考察 ○槙田剛(カネシン)・五十田博・槌本敬大・岡部実・北村俊夫 22042 FRPシートによる腰掛兜蟻仕口のせん断補強に関する考察 ○西村督(金沢工業大)・後藤正美 22043 木質部材の釘接合による継手接合に関する実験的研究 ○林美貴(崇城大)・島津勝・黒木正幸 22044 引きボルトを用いた集成材継手の引張性能に関する研究 ○河原大(東京大)・田尾玄秀・佐々木賢太・青木謙治・稲山正弘・大野英克・亀山雄搾・大塚紘平 22045 金輪継手および追掛大栓継手の引張・曲げ試験 ○加登美喜子(日建設計)・田代靖彦 22046 継手を持つ柱貫接合部の曲げ性能に関する研究 その5 文献調査に基づく近世以前の略鎌継形状の変遷 ○伊藤弘貴(東京大)・辛殷美・西濱惇矢・藤田香織 22047 継手を持つ柱貫接合部の曲げ性能に関する研究 その6 略鎌継ぎの寸法変化を対象とした実験の概要 ○辛殷美(山田憲明構想設計事務所)・西濱惇矢・伊藤弘貴・藤田香織 22048 継手を持つ柱貫接合部の曲げ性能に関する研究 その7 略鎌継ぎの寸法影響に関する考察 ○西濱惇矢(東京大)・辛殷美・伊藤弘貴・藤田香織 ■8月25日(木) 8号館826室 モーメント抵抗接合(1)(10:07〜10:55) 22049 高力ボルトと一般構造用鋼管を用いた木造曲げ抵抗継手の性能評価 その7 材料特性値と割裂耐力の関係性 評価 ○松岡舞(Arup)・高木次郎 22050 高力ボルトと一般構造用鋼管を用いた木造曲げ抵抗継手の性能評価 その8 相欠き型継手の性能評価 ○大向智之(首都大)・高木次郎・浅見忠明・遠藤俊貴 22051 製材を用いた重ね梁・組立柱によるモーメント抵抗接合部の構造性能 その1 柱脚・柱梁接合部の面内曲げ 試験 ○高木利季(銘建工業)・山本直孝 22052 製材を用いた重ね梁・組立柱によるモーメント抵抗接合部の構造性能 その2 実験結果の構造設計への適用 ○山本直孝(久米設計)・高木利季 22053 相欠き直交梁と4本柱からなるボルト接合式木質柱梁接合部の力学的挙動に関する研究 その1 実験 ○池上寛樹(東京工業大)・山崎義弘・坂田弘安・森貴禎・坪井宏嗣 構造III 22054 124 2016/06/14 相欠き直交梁と4本柱からなるボルト接合式木質柱梁接合部の力学的挙動に関する研究 その2 解析 ○森貴禎(東京工業大)・山崎義弘・坂田弘安・池上寛樹・坪井宏嗣 ■8月25日(木) 8号館826室 モーメント抵抗接合(2)(10:58〜11:46) 22055 接合面にV溝を施した合わせ梁形式のモーメント抵抗接合部に関する実験的研究 ○渡邉須美樹(滋賀県立大)・陶器浩一・松田雄樹 22056 鋸状仕口の応力伝達メカニズムに関する考察 その1 二面せん断挙動時 ○安田佳世(大成建設)・小澤雄樹 22057 鋸状仕口の応力伝達メカニズムに関する考察 その2 曲げ挙動時 ○小澤雄樹(芝浦工業大)・安田佳世 22058 木質ハイブリッド接合部の開発 その3 Glued-in Rod 接合部の追加引抜実験 ○貞広修(清水建設)・木村誠・濱智貴・田村淳一・河内武・津畑慎哉 22059 木質ハイブリッド接合部の開発 その4 Glued-in Rod接合部の追加曲げせん断実験 ○津畑慎哉(清水建設)・河内武・貞広修・木村誠・濱智貴・田村淳一 22060 木質ハイブリッド接合部の開発 その5 十字形柱梁接合部の構造実験 ○河内武(清水建設)・津畑慎哉・貞広修・木村誠・濱智貴・田村淳一 ■8月25日(木) 8号館826室 新工法・特殊工法(1)(11:49〜12:21) 22061 既存木造の開口部耐震補強に関する研究 その1 工法の概要と要素試験 ○田口朝康(岡部)・里村憲光・大橋好光 22062 既存木造の開口部耐震補強に関する研究 その2 面内せん断試験 ○里村憲光(岡部)・田口朝康・大橋好光 22063 二次利用を考慮した木造応急仮設住宅の提案 縦ログ耐力壁と木ダボ接着接合ラーメンフレームの適用の検 討 ○小杉大和(秋田県立大)・板垣直行・釜田恵理菜・石山智 22064 1日で組立が可能な緊急避難小屋の経過観測報告 その4 耐久性能確認実験 ○菊池昭人(菊池昭人建築設計事務所)・梶川久光・三津橋歩・小川春彦・菊池重昭 ■8月25日(木) 8号館826室 新工法・特殊工法(2)(13:30〜14:34) 22065 木質組立通し柱連結構造の開発 その1 開発のねらい及び構法概要 ○梶川久光(明治大)・三津橋歩・小川春彦・菊池昭人 22066 木質組立通し柱連結構造の開発 その3 木質組立通し柱の水平変位略算式 ○山本真悟(明治大)・梶川久光・小川春彦 22067 製材品を用いた木床構造に関する研究 その1:床パネルシステムの概要と曲げ変形特性試験 ○國井太陽(千葉工業大)・田村和夫・稲田達夫・中島史郎・大畑勝人・森本仁視 22068 製材品を用いた木床構造に関する研究 その2:木床パネルの歩行時振動実験 ○森本仁視(千葉工業大)・田村和夫・稲田達夫・中島史郎・大畑勝人・國井太陽 22069 RC床板と木梁を併用したハイブリッド床システムの開発 その1 要素せん断実験 ○古澤隼人(信州大)・幅亮太・北守顕久・森拓郎・田守伸一郎・五十田博 22070 RC床版と木梁を併用したハイブリッド床システムの開発 その2 実大曲げ実験 ○早崎洋一(建材試験センター)・古澤隼人・幅亮太・森拓郎・北守顕久・五十田博 22071 嵌合式接合を用いた大断面木質パネル間接合工法の開発 その1 実験概要と破壊性状 ○吉田周平(東北大)・青木和巳・鈴木裕介・前田匡樹 構造III 22072 125 2016/06/14 嵌合式接合を用いた大断面木質パネル間接合工法の開発 その2 荷重変位関係、各種特性値と実験パラメー タによる影響 ○青木和巳(東北大)・吉田周平・鈴木裕介・前田匡樹 ■8月25日(木) 8号館826室 柱頭柱脚接合部(14:37〜15:33) 22073 集成材と異形鉄筋のエポキシ接着における付着性能実験 その3 施工後5年次および10年次試験 ○坂口裕美(大成建設)・坂田弘安・國分直輝・澤田紗代子 22074 木造住宅における柱頭柱脚接合部設計法に関する研究 ○嶋村匠悟(工学院大)・河合直人・中川貴文 22075 中層大規模木造に用いる柱脚接合システムの開発 その2 4種類の改良型試験体による実験 ○野口雄史(住友林業)・植月和輝・佐藤希・田中圭・萩野毅・里村憲光・成田宏和・腰原幹雄・井上正文 22076 木柱の柱脚部を鋼管に挿入した固定柱脚の開発 その 1 柱脚の概要および実験結果 ○水野皓太(竹中工務店)・川合泰斗・中島慶祐・古川忠稔・今井克彦 22077 木柱の柱脚部を鋼管に挿入した固定柱脚の開発 その2.力学モデルの導入および有限要素解析による理論式 の妥当性の検証 ○川合泰斗(名古屋大)・水野皓太・中島慶祐・古川忠稔・今井克彦 22078 木柱の柱脚部を鋼管に挿入した固定柱脚の開発 その3 丸柱への適用 ○中島慶祐(名古屋大)・水野皓太・川合泰斗・古川忠稔・今井克彦 22079 皿ばねを組み合わせた復元力を有する建築金物の特性 ○定成政憲(職業能力開発総合大)・塚崎英世・小笠原和彦 ■8月25日(木) 8号館826室 筋かい壁(15:36〜16:40) 22080 EYT接合部によるK型筋かい構面の実験 ○北村俊夫(齋藤木材工業)・五十田博・小林研治・小谷竜城 22081 筋かい耐力壁に面材を併用した場合の複合効果 その1.ボックス金物を用いた2つ割筋かいの場合 ○渡邉友也(職業能力開発総合大)・藤野栄一・塚崎英世・前川秀幸・松留愼一郎 22082 筋かい耐力壁に面材を併用した場合の複合効果 その2.2つ割筋かいを用いた柱留め金物、若しくは3つ割筋 かいを用いた場合 ○藤野栄一(職業能力開発総合大)・渡邉友也・塚崎英世・前川秀幸・松留愼一郎 22083 木造住宅用接合金物規格について 第8報 筋かいプレートの規格化 ○増村浩(日本住宅・木材技術センター)・飯島敏夫 22084 面材や間柱による木造筋かいの座屈拘束効果が耐力壁性能に及ぼす影響 その1 一方向載荷による1P壁の静 加力実験 ○藤澤洋輔(信州大)・五十田博・金子洋文・松田昌洋・尾内惇史 22085 面材や間柱による木造筋かいの座屈拘束効果が耐力壁性能に及ぼす影響 その2 繰り返し載荷による2P壁の 静加力実験 ○尾内惇史(信州大)・五十田博・金子洋文・松田昌洋・藤澤洋輔 22086 K型筋交いの木造軸組への適応に関する研究 その1 水平加力試験による耐震性能の把握 ○広幡啓祐(多田脩二構造設計事務所)・多田修二 22087 木造軸組構造の3次元弾塑性解析と縮小模型実験の比較 ○小川剛志(名城大)・萩原伸幸 ■8月26日(金) 8号館826室 CLT(1)(9:00〜9:48) 22088 CLTパネルを用いた2時間床耐火構造の開発 その2 小型炉による確認実験 ○山形毬乃(福岡大)・倉富洋・上川大輔・塩﨑征男・稲田達夫 構造III 126 2016/06/14 22089 CLTパネルを用いた2時間床耐火構造の開発 その3 上面加熱試験 ○中西隆(建材試験センター)・佐川修・稲田達夫・倉富洋・塩﨑征男・早乙女一美 22090 CLTパネルを用いた 2時間床耐火構造の開発 その4 下面載荷加熱試験 ○矢垰和彦(建材試験センター)・佐川修・稲田達夫・倉富洋・塩﨑征男・早乙女一美 22091 CLTパネルを用いた2時間床耐火構造の開発 −(その5)今後の課題とその実現に向けて− ○稲田達夫(福岡大)・倉富洋・上川大輔・矢垰和彦・佐川修・塩﨑征男・西胤謙吉 22092 CLT床と無垢材梁による合成梁の開発 ○山根光(えびす建築研究所)・花井勉・皆川隆之 22093 CLTを使用した在来軸組構法木造床構面の面内せん断性能における緩衝材の影響 ○小林正実(岡山理科大)・中村友哉・孕石剛志・渡部博 ■8月26日(金) 8号館826室 CLT(2)(9:51〜10:39) 22094 CLTを用いた高耐力の耐力壁の水平せん断試験 その1 試験および試験体概要 ○原田浩司(木構造振興)・腰原幹雄・荒木康弘・田中圭・早崎洋一・小森谷誠・鈴木圭 22095 CLTを用いた高耐力の耐力壁の水平せん断試験 その2 CLT耐力壁の面内せん断試験 ○小森谷誠(建材試験センター)・早崎洋一・鈴木圭・原田浩司・田中圭・荒木康弘・腰原幹雄 22096 CLT を用いた高耐力の耐力壁の水平せん断試験 その3 弾塑性解析による検討 ○田中圭(大分大)・原田浩司・鈴木圭・早崎洋一・小森谷誠・荒木康弘・腰原幹雄 22097 木質系面材によるRC骨組の耐震補強工法に関する実験的研究 その5 補強効果に対する柱スパンの影響 ○栗原嵩明(竹中工務店)・福原武史・宇佐美徹・五十田博・森拓郎・北守顕久・幅亮太 22098 木質系面材によるRC骨組の耐震補強工法に関する実験的研究 その6 せん断力伝達機構の検証 ○福原武史(竹中工務店)・栗原嵩明・宇佐美徹・五十田博・森拓郎・北守顕久・幅亮太 22099 木質系面材によるRC骨組の耐震補強工法に関する実験的研究 その7乾式工法をめざしたCLT耐震補強実験 ○幅亮太(九州旅客鉄道)・北守顕久・森拓郎・福原武史・栗原嵩明・五十田博 ■8月26日(金) 8号館826室 CLT(3)(10:42〜11:30) 22100 CLTによる構造の設計法検討のための実大震動台実験 その17 3層3プライL形・T形パネル水平加力実験 ○和田真美(元京都大)・青山剛・三宅辰哉・北守顕久・森拓郎・中川貴文・五十田博 22101 CLTによる構造の設計法検討のための実大震動台実験 その18 壁パネル脚部隅角部局部圧縮強度実験 ○上田陽太(京都大)・岡部実・五十田博・松本和行・松田昌洋 22102 CLTによる構造の設計法検討のための実大震動台実験 その19 動的効果実験 ○大島弘也(信州大)・岡部実・近藤純平・五十田博・松本和行・松田昌洋 22103 CLT による構造の設計法検討のための実大震動台実験 その20 CLT 床パネル有効幅の検討 ○近藤純平(工学院大)・荒木康弘・伊藤嘉則・河合直人 22104 CLTによる構造の設計法検討のための実大震動台実験 その21 実験・試験体概要 ○櫻井郁子(日本システム設計)・三宅辰哉・安村基・河合直人・五十田博・中川貴文 22105 CLTによる構造の設計法検討のための実大震動台実験 その22 入力波と加振精度、固有振動数と最大応答値 について ○林崎正伸(建材試験センター)・渡邊拓史・三宅辰哉・松本和行・井上貴仁・五十田博・槌本敬大 ■8月26日(金) 8号館826室 CLT(4)(11:33〜12:29) 22106 CLTによる構造の設計法検討のための実大振動台実験 その23 試験体Cの破壊性状 ○清水秀丸(椙山女学園大)・大西郷・柳原直也・吉田啓一郎・石山央樹・那須秀行 22107 CLTによる構造の設計法検討のための実大震動台実験 その24 試験体Dの破壊性状 ○西村壽晃(中部大)・石山央樹・那須秀行・林崎正伸・清水秀丸・槌本敬大 構造III 127 2016/06/14 22108 CLTによる構造の設計法検討のための実大震動台実験 その25 試験体Eの破壊性状 ○横井大誠(中部大)・石山央樹・那須秀行・清水秀丸・林崎正伸・三宅辰哉 22109 CLTによる構造の設計法検討のための実大震動台実験 その26 画像計測 ○新津靖(東京電機大)・林崎正伸・清水秀丸・荒木康弘 22110 CLTによる構造の設計法検討のための実大震動台実験 その27 解析結果と実験結果の比較 ○中川貴文(国土技術政策総合研究所)・五十田博・荒木康弘・三宅辰哉・渡邉拓史・佐藤基志 22111 CLTによる構造の設計法検討のための実大震動台実験 その28 縮約一自由度系による耐震性能評価の適用性 ○松本和行(日本システム設計)・三宅辰哉・渡邉拓史・佐藤基志・河合直人・中川貴文 22112 CLTによる構造の設計法検討のための実大震動台実験 その29 構造設計法構築に向けて ○五十田博(京都大)・三宅辰哉・安村基・河合直人・中川貴文・荒木康弘 ■8月26日(金) 8号館826室 CLT(5)(14:15〜15:03) 22113 CLTにおけるLSBを用いた接合部のせん断性能に関する実験研究 ○佐藤宏一(元東京工業大)・坂田弘安・山崎義弘・藤代東 22114 CLTに対するGIR接合の研究 その1 CLTへのエポキシ樹脂注入性確認 ○今里弘子(三井住商建材)・伊藤博之・牧島元気・永井敏浩・大橋好光 22115 CLTに対するGIR接合の研究 その2 GIR接合の基本引張試験 ○佐藤克哉(三井住商建材)・永井敏浩・伊藤博之・今里弘子・牧島元気・大橋好光 22116 CLTに対するGIR接合の研究 その3 実大壁型の実験概要 ○林健太(建材試験センター)・伊藤嘉則・伊藤博之・永井敏浩・牧島元気・今里弘子・大橋好光 22117 CLTに対するGIR接合の研究 その4 実大壁型試験結果 M-θ関係 ○伊藤博之(三井住商建材)・今里弘子・牧島元気・永井敏浩・大橋好光 22118 CLTに対するGIR接合の研究 その5 実大壁型試験結果(N-δ関係) ○牧島元気(三井住商建材)・伊藤博之・今里弘子・永井敏浩・大橋好光 ■8月26日(金) 8号館826室 CLT(6),耐震設計法(1)(15:06〜15:54) 22119 CLTのラミナ横方向の繋ぎ目がLSBの引抜き性能に与える影響 その1繊維平行方向について ○中谷誠(宮崎県木材利用技術センター)・森拓郎 22120 接合金物と接着剤を併用した木材接合法の強度発現機構について その13 CLTの繊維直交層からの引抜き性 能 ○植月和輝(大分大)・佐藤希・野口雄史・田中圭・森拓郎・井上正文 22121 北海道産トドマツを用いたCLTのビス接合性能 ○冨髙亮介(北海道立林産試験場)・戸田正彦・大橋義德 22122 長ビスを用いたCLT壁脚部の座屈耐力上昇に関する研究 ○吉田啓一郎(日本工業大)・大西郷・苅部泰輝・那須秀行 22123 中大規模木造建築物での利用を想定した面材大壁における軸材の変形の影響に関する研究 その1 柱の曲げ と軸方向変形を考慮した面材大壁の簡易な設計式の提案 ○安曇良治(日本システム設計)・村上雅英 22124 中大規模木造建築物での利用を想定した面材大壁における軸材の変形の影響に関する研究 その2 数値解析 による設計式の検証と考察 ○村上雅英(近畿大)・安曇良治 ■8月26日(金) 8号館826室 耐震設計法(2)(15:57〜16:45) 22125 木造軸組構造物における床構面の面内剛性が水平力の分担率に及ぼす影響 直交壁の配置に伴う影響 ○鍋島国彦(京都大)・古川忠稔 構造III 128 2016/06/14 22126 シェルター連結による既存木造住宅の耐震補強に関する解析的研究 その1 研究概要 ○市川瑞生(芝浦工業大)・井出健太郎・小澤雄樹 22127 シェルター連結による既存木造住宅の耐震補強に関する解析的研究 その2 補強効果の確認 ○井出健太郎(鴻池組)・市川瑞生・小澤雄樹 22128 拡張NCLモデルによる非対称な復元力特性のモデル化手法 ○宮津裕次(広島大)・曽田五月也 22129 木質住宅における変形制御設計に資する壁許容耐力算定法 ○中辻享佑(東京工業大)・山崎義弘・坂田弘安 22130 地震動特性と応答の不確定性を考慮した木造住宅の損傷度曲線に関する研究 ○水谷由香里(名古屋大)・森保宏・姜在道・井戸田秀樹 ■8月24日(水) 8号館832室 伝統部位・構造要素(9:15〜10:03) 22131 合掌造り民家の屋根構面を対象とした静的水平加力実験 その1 実験概要および結果 ○橋本靖宏(信州大)・松田昌洋・尾内惇史 22132 合掌造り民家の屋根構面を対象とした静的水平加力実験 その2 構面性能と接合部の挙動 ○松田昌洋(信州大)・橋本靖宏・尾内惇史 22133 伝統木造仕口の繰り返しめり込みの復元力特性 ○大岡優(都城高専)・棚橋秀光・鈴木祥之 22134 長押補強接合部の曲げ性能に関する実験的研究 ○池内砂織(奈良女子大)・大川碧・瀧野敦夫 22135 社寺建築物における貫接合部を有する軸組構面の復元力特性推定に関する研究 ○田中健太(大阪大)・瀧野敦夫・宮本裕司 22136 伝統的木造建築物の水平力発現機構に関する研究 一重仏堂の軸組構造を対象として ○齋藤耕太郎(東京大)・藤田香織 ■8月24日(水) 8号館832室 伝統建築物特性・設計法(1)(10:06〜10:54) 22137 部分的な2階床面を持つ伝統木造住宅における水平構面剛性の耐震性への影響に関する解析的研究 ○篠原たまき(奈良女子大)・瀧野敦夫 22138 円覚寺舎利殿を対象とした歴史的木構造物の立体フレーム構造解析 その12:解析モデルの更新と振動固有 値解析 ○小部良明(関東学院大)・大塚怜・高島英幸 22139 天正度方広寺大仏殿の耐震性に関する研究 その1:架構の復元および構造モデルの検討 ○三谷淳(大林組)・山中昌之・榎本浩之・足立冬樹・小林利道・畑伸明 22140 天正度方広寺大仏殿の耐震性に関する研究 その2:応答解析による評価 ○足立冬樹(大林組)・山中昌之・榎本浩之・三谷淳・石川理都子 22141 伝統的木造建築物の常時微動計測に基づく振動特性の解析モデルサーベイ その2 立体フレームモデルによ る地震応答解析 ○濱健太郎(大成建設)・向井洋一 22142 構造要素の偏在する伝統的木造建築の振動性状に関する研究 その1:護国寺月光殿の常時微動測定と固有値 解析 ○豊田尭博(東京大)・藤田香織 ■8月24日(水) 8号館832室 伝統建築物特性・設計法(2)(10:57〜11:45) 22143 3次元フレーム解析による木造三重塔の耐震性能の解明 ○木田綾女(奈良女子大)・瀧野敦夫 構造III 129 2016/06/14 22144 伝統構法による新築木造五重塔の鉛直変位の測定 ○佐藤信夫(松井建設)・花里利一・内田龍一郎・三須基規・坂本功 22145 岡山県南部の瓦葺き伝統民家の現地水平加力試験 ○吉田明宗(合田工務店)・小林正実 22146 大垂壁を有する伝統木造軸組架構の静的加力実験 (その5) 全壁増設による補強効果 ○加藤奨(京都大)・大村早紀・杉野未奈・林康裕 22147 京町家の間口方向構面における架構の構造的特徴 ○徳岡怜美(京都大)・杉野未奈・林康裕 22148 空き家を含む京都の町家長屋の構造調査 ○内田賢(京都大)・徳岡怜美・杉野未奈・高取愛子・林康裕 ■8月24日(水) 8号館832室 伝統建築耐震診断・補強(1)(13:30〜14:26) 22149 福井県嶺北地方の農家型民家の構造調査と耐震性能評価 ○辻岡静雄(福井工業大)・五十嵐啓・多米淑人 22150 多様な用途の変遷を経た京町家の耐震性能に関する調査研究 豊国神社周辺の町家を対象として ○中井亮作(舞鶴高専)・渡部昌弘 22151 大田市大森町地域における簡易調査法に基づく木造建築群の耐震性能評価 その1 簡易調査法と調査結果 ○細野友美(金沢工業大)・寺本のぞみ・魚住涼介・後藤正美 22152 大田市大森町地域における簡易調査法に基づく木造建築群の耐震性能評価 その2 耐震性能評価 ○寺本のぞみ(金沢工業大)・細野友美・魚住涼介・後藤正美 22153 水平起振器を用いた伝統的町屋建築物の振動特性に関する研究 その1 妻入りと平入りの比較 ○中村光(名古屋工業大)・今岡克也・太田弘成 22154 水平起振器を用いた伝統的町屋建築物の振動特性に関する研究 その2 耐震診断値と実験値の比較 ○太田弘成(豊田高専)・今岡克也・中村光 22155 木造板張り交差リブヴォールト天井における診断手法の提案 博物館明治村 聖ザビエル天主堂 ○橋本奨吾(NTTファシリティーズ)・土谷勇矢・石川新太郎・松下迪生・柳澤宏江・守屋慎一郎 ■8月24日(水) 8号館832室 伝統建築耐震診断・補強(2)(14:29〜15:25) 22156 旧岩崎家住宅の耐震性能を確認するための実験的研究 その1 T字型、L字型金物の引張試験 ○宮原作太(安芸構造計画事務所)・石大樹・藤原大輔・木村将士・古川洋 22157 旧岩崎家住宅の耐震性能を確認するための実験的研究 その2 筋交いを含む木造架構の水平加力試験 ○石大樹(安芸構造計画事務所)・宮原作太・藤原大輔・木村将士・古川洋 22158 旧岩崎家住宅の耐震性能を確認するための実験的研究 その3 木摺漆喰壁、木摺漆喰+斜め板貼り壁の水平 加力試験 ○藤原大輔(安芸構造計画事務所)・石大樹・宮原作太・木村将士・古川洋 22159 旧岩崎家住宅の耐震性能を確認するための実験的研究 その4 紙貼り下地壁 面格子+木摺壁の水平加力試験 ○木村将士(安芸構造計画事務所)・石大樹・藤原大輔・宮原作太・古川洋 22160 雑壁仕様の伝統構法土塗り壁の耐力特性 ○山田明(福山大) 22161 地震被害を受けた桐生明治館の常時微動測定 その1 地震被害概要 ○尾内俊夫(足利工業大)・仁田佳宏・石田正美・郭貝貝 22162 地震被害を受けた桐生明治館の常時微動測定 その2 常時微動測定結果 ○仁田佳宏(足利工業大)・尾内俊夫・石田正美・沈博洋 構造III 130 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館832室 伝統建築耐震診断・補強(3)(15:28〜16:24) 22163 歴史的町並みの地震防災対策に関する研究 その18 あと施工直交面格子壁の力学的挙動 ○國分直輝(安藤・間)・野村佳亮・山之内隆志・坂田弘安・山崎義弘・横内基・大橋好光 22164 歴史的町並みの地震防災対策に関する研究 その19 格子入ガラス壁の力学的挙動 ○山之内隆志(関東職業能力開発大)・野村佳亮・國分直輝・坂田弘安・山崎義弘・横内基・大橋好光 22165 歴史的町並みの地震防災対策に関する研究 その20 鋼製格子壁の性能確認実験 ○横内基(小山高専)・國分直輝・野村佳亮・山之内隆志・田口朝康・里村憲光・大橋好光 22166 歴史的町並みの地震防災対策に関する研究 その21 不整形な大規模伝統木造建築物の振動性状 ○松園立樹(小山高専)・野村佳亮・横内基・大橋好光 22167 実大2層平面架構を用いた京町家の耐震補強効果確認実験 ○小池哲朗(京都大)・速水紀文・大村早紀・杉野未奈・林康裕 22168 破損した頭貫の修復に関する実験的研究 ○古川洋(安芸構造計画事務所)・石大樹 22169 古材を用いた木造鳥居の移設と補強方法 ○渋谷朋典(竹中工務店)・奥出久人・櫻川典男 ■8月25日(木) 8号館832室 部材・重ね梁(9:00〜9:48) 22170 シミュレーションによるJASにない単板構成LVL強度分布の推定 ○中村昇(秋田県立大)・小関真琴 22171 縮小模型実験を通じて見た異形断面集成材梁の構造性能 ○杉浦建太(三重大)・田端千夏子・富岡義人 22172 木材梁スパン表プログラムの作成と材料強度低下の検証 ○岩井哲(広島工業大) 22173 サンブスギを用いた重ね透かし梁に関する実験的研究 ○安生仁(千葉工業大)・多田修二・深澤大樹 22174 継手の存在が重ね梁の曲げ性能に与える影響 曲げ試験と離散化モデルによる計算の比較 ○角野大介(日建設計)・今枝裕貴・小野泰・蒲池健・渡辺公昭・苅部泰輝 22175 三重の木による木質重ね梁の開発 その1・開発目的と接合部のせん断実験および梁の曲げ実験 ○葛野耕司(日本ログハウス協会)・髙岡繭子・角谷隆文・花井勉・大橋好光 ■8月25日(木) 8号館832室 組立梁(9:51〜10:23) 22176 一般流通材により構成されたストレストスキンパネルの曲げ性能 ○玉澤基良(東京大)・稲山正弘・青木謙治・大野英克・亀山雄搾・大塚紘平 22177 中大断面集成材における継手接合の構造的性能とその設計式の検証 ○鶴田純一(ポラス暮し科学研究所)・照井清貴 22178 一般流通材を用いた大スパン組立梁に関する研究 その1 接合部の要素実験 ○大越友樹(ナイス)・尾佐真仁・田久保健一・小田祐二・原俊介・大橋好光 22179 一般流通材を用いた大スパン組立梁に関する研究 その2 実大曲げ実験 ○今泉隆之(ナイス)・大越友樹・田久保健一・小田祐二・原俊介・大橋好光 ■8月25日(木) 8号館832室 トラス梁(10:26〜11:14) 22180 木造トラスの開発実験 その1 試験概要及び要素試験結果 ○北川暉起(近畿大)・角野千歌・森下晶太・小谷竜城・村上雅英 構造III 131 2016/06/14 22181 木造トラスの開発実験 その2 実大試験結果及び解析検討 ○角野千歌(近畿大)・北川暉起・森下晶太・小谷竜城・村上雅英 22182 住宅用流通材とプレカットによる平行弦トラスに関する開発研究 その1 実大曲げ試験 ○稲山正弘(東京大)・佐々木賢太・田尾玄秀・河原大・青木謙治・大野英克・亀山雄搾・大塚紘平 22183 住宅用流通材とプレカットによる平行弦トラスに関する開発研究 その2 各接合部評価と応力解析 ○佐々木賢太(東京大)・稲山正弘・田尾玄秀・河原大・青木謙治・大野英克・亀山雄搾・大塚紘平 22184 住宅用流通材とプレカットによるキングポストトラス等の実験的研究 ○田尾玄秀(東京大)・佐々木賢太・河原大・稲山正弘・藤田和彦 22185 ユニット金物を用いた組立式木造トラスの実験的研究 ○原田直希(ポラス暮し科学研究所)・上廣太・大浦和香子・立花和樹 ■8月25日(木) 8号館832室 有孔梁(11:17〜11:49) 22186 ビス補強された貫通孔を有する木質梁の曲げ試験 ○藤井雅也(大和ハウス工業)・西塔純人・前田珠希・加藤隼人 22187 合成効果を考慮した集成材有孔梁の構造性能 その1 曲げ実験 ○畔柳歩(竹中工務店)・宇佐美徹・楠寿博・梁田真史 22188 合成効果を考慮した集成材有孔梁の構造性能 その2 FEM解析と剛性評価 ○梁田真史(竹中工務店)・畔柳歩・宇佐美徹・楠寿博 22189 合成効果を考慮した集成材有孔梁の構造性能 その3 耐力評価 ○宇佐美徹(竹中工務店)・梁田真史・楠寿博・畔柳歩 ■8月25日(木) 8号館832室 水平構面・床(11:52〜12:24) 22190 スギ板を斜め張りした屋根構面の水平せん断耐力に関する研究 ○前川秀幸(職業能力開発総合大)・松留愼一郎・藤野栄一・塚崎英世 22191 木ダボおよび木ねじを用いたスギ厚板床構面の面内せん断試験 その2 厚板のさね部分に木ねじを斜め打ち した厚板床のせん断耐力 ○中田欣作(奈良県森林技術センター) 22192 正方格子梁における甲乙材のたわみ量低減効果の検証 ○立花和樹(ポラス暮し科学研究所)・原田直希・菊地康明・上廣太 22193 歩行振動における床の応答加速度と感覚評価を基にした木造大スパン床の設計クライテリアの提案 ○杉本健一(森林総合研究所)・中村昇・佐野泰之 ■8月25日(木) 8号館832室 制振(1)(13:30〜14:18) 22194 住宅用摩擦ダンパーの開発 その2 摩擦ダンパーを用いた制震住宅の振動台実験 ○河島庸一(アイディールブレーン)・福原実苗・佐藤孝典・吉岡智和 22195 住宅用摩擦ダンパーの開発 その3 高耐力摩擦ダンパーの摩擦部要素試験 ○佐藤孝典(アイディールブレーン)・福原実苗・河島庸一・吉岡智和 22196 住宅用摩擦ダンパーの開発 その4 高耐力摩擦ダンパーの壁せん断試験 ○福原実苗(アイディールブレーン)・河島庸一・佐藤孝典・吉岡智和 22197 摩擦接合滑りダンパーを適用した木造制振壁の開発 (その1 小壁タイプの性能確認実験) ○栗原有希(大林組)・山中昌之・榎本浩之・石川理都子・内海良和・五十畑建 22198 木製摩擦ダンパーを有する高減衰耐力壁の振動台試験に基づく弾塑性地震応答解析 ○酒井拓夢(福井大)・石川浩一郎・若島嘉朗・清水秀丸・松原独歩・北守顕久 22199 地震応答解析を用いた摩擦ダンパーの応答評価 ○斎藤誠(日本発条)・佐藤匠・久保田雅春・阿部隆英・名取祥一 構造III 132 2016/06/14 ■8月25日(木) 8号館832室 制振(2)(14:21〜15:09) 22200 中大規模木造を対象としたフレキシブル制振ダンパーの開発 その1 開発コンセプトと目標性能 ○篠原昌寿(構造計画研究所)・五十田博・伊達可奈子・槙田剛・澤田毅・淺野祐一 22201 中大規模木造を対象としたフレキシブル制振ダンパーの開発 その2 接合金物の概要と接合部試験 ○伊達可奈子(構造計画研究所)・五十田博・篠原昌寿・槙田剛・澤田毅・淺野祐一 22202 オイルダンパーを用いた木造住宅用制振壁の開発 その7 制振壁付き木質ラーメン試験体の実大振動台試験 の解析的検討 ○細見亮太(構造計画研究所)・五十田博・篠原昌寿 22203 木質面材を粘弾性テープと釘により接着した制振壁の力学的挙動に関する研究 (その1: 動的載荷実験の概要 と結果) ○角田裕介(東京工業大)・溝呂木健・佐藤孝典・福原実苗・山崎義弘・坂田弘安 22204 木質面材を粘弾性テープと釘により接着した制振壁の力学的挙動に関する研究 (その2: 解析モデルの作成手 法および実験結果との比較) ○溝呂木健(東京工業大)・山崎義弘・角田裕介・佐藤孝典・福原実苗・坂田弘安 22205 高減衰ゴムを用いた靱性型高倍率パッシブ制振機構の開発 その1 ダンパーと滑り接合部の加力実験 ○新原剛(鎌田建設)・古田智基・中尾方人 ■8月25日(木) 8号館832室 制振(3)(15:12〜15:52) 22206 財産保持性に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 その49 振動台実験における木質制振架構の動的性 状と特性② ○金井建二(住宅構造研究所)・上村実那・家住良太・笠井和彦・坂田弘安・松田和浩・山崎義弘 22207 財産保持性に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 その50 振動台実験における木質制振架構の動的性 状と特性③ ○上村実那(住宅構造研究所)・金井建二・家住良太・笠井和彦・坂田弘安・松田和浩・山崎義弘 22208 財産保持性に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 その51 任意履歴の簡易モデル置換法 ○松田和浩(東京工業大)・笠井和彦・高橋卓也 22209 財産保持性に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 その52 任意の振幅・振動数に対する制振壁履歴の 予測法 ○西島正人(環境防災コンシェルジェ)・松田和浩・笠井和彦 22210 財産保持性に優れた制振住宅に関する開発の経過報告 その53 簡易モデルの時刻歴応答解析による設計法 ○田中清(学而構造技研)・松田和浩・笠井和彦 ■8月25日(木) 8号館832室 制振(4),免震(15:55〜16:43) 22211 リンク式制振装置による低層木造建築物の地震応答制御 ○森川翔平(広島大)・宮津裕次・長谷川冬馬 22212 CLTパネルを用いた超高層建築物用制震壁の開発 ○仁平瑛士(日本システム設計)・松本和行・三宅辰哉・荒木康弘・河合誠・槌本敬大・河合直人 22213 旧和歌山県会議事堂の免震改修 その1.建物概要と耐震性能目標 ○橋本宗明(北條建築構造研究所)・松崎聡・北條稔郎 22214 旧和歌山県会議事堂の免震改修 その2.地震応答解析結果 ○松崎聡(北條建築構造研究所)・橋本宗明・北條稔郎 22215 摩擦の待機時間依存性が滑り基礎構造の応答に与える影響に関する研究 その1.静摩擦係数の待機時間依存 性測定試験 ○牟田神遼平(早稲田大)・曽田五月也・石田寛人・高橋篤史 構造III 22216 133 2016/06/14 摩擦の待機時間依存性が滑り基礎構造の応答に与える影響に関する研究 その2.解析的検討 ○高橋篤史(早稲田大)・曽田五月也・石田寛人・牟田神遼平 ■8月26日(金) 8号館832室 面材耐力壁(1)(9:00〜9:56) 22217 二次利用を考慮した縦ログ耐力壁の性能改良 その1. ログ材の接合方法の検討 ○釜田恵理菜(富士市役所)・板垣直行・小杉大和・芳賀沼整・滑田崇志・難波和彦・浦部智義 22218 二次利用を考慮した縦ログ耐力壁の性能改良 その2. 長ビスの引抜き抵抗を利用した検討 ○板垣直行(秋田県立大)・釜田恵理菜・小杉大和・芳賀沼整・滑田崇志・難波和彦・浦部智義 22219 蓄熱体を用いた外断熱木質構造体耐力壁の提案 その 2-セメント成形板を用いた軸組耐力壁の予備実験 ○岡本悠佑(近畿大)・大田和彦 22220 耐久性の高いモルタル外壁の水平耐力評価に関する研究 その2 単層下地通気構法試験体のせん断加力実験 ○近藤敏(東邦シートフレーム)・中尾方人・山中豊茂・井上照郷・稲垣和宏・梅田泰成 22221 釘接合部の履歴特性に着目した枠組壁工法住宅の解析 ○刑部徹(足利工業大)・尾内俊夫 22222 CLT面材を用いた高強度耐力壁の設計 その1 予備試験 ○加藤千博(宮田構造設計事務所)・宮田雄二郎・中谷誠・青木謙治・稲山正弘 22223 CLT面材を用いた高強度耐力壁の設計 その2 本試験 ○宮田雄二郎(宮田構造設計事務所)・加藤千博・中谷誠・青木謙治・稲山正弘 ■8月26日(金) 8号館832室 面材耐力壁(2)(9:59〜10:47) 22224 開口を有する高強度耐力壁 Part.2 無開口壁と同等の性能を有する設計法の詳細 ○神谷文夫(セイホク)・杉本健一・青木謙治・谷川信江・渋沢龍也・岡田恒・平野茂・照井清貴・鈴木秀 三・槌本敬大 22225 ラスモルタル壁の水平載荷実験と復元力に関する基礎的研究 その1 実験概要と実験結果 ○伊藤拓海(東京理科大)・島田稜子・西村航平・黒川久瑠美・森研人 22226 ラスモルタル壁の水平載荷実験と復元力に関する基礎的研究 その2 実験結果の考察と解析的検討 ○島田稜子(東京理科大)・伊藤拓海・西村航平・黒川久瑠美・森研人 22227 Midply Wall System の構造性能に関する検討 その3 面材の枚数を増した多層MPW の面内せん断性能 ○岡崎友也(日本システム設計)・三宅辰哉・麓英彦・岡部実 22228 鉄骨フレームに木質面材を嵌め込んだ耐力壁の開発研究 その1 実大実験 ○岡本滋史(島根大)・秋山信彦・森本知宏・村上雅英 22229 鉄骨フレームに木質面材を嵌め込んだ耐力壁の開発研究 その2 実験値と解析値の比較 ○秋山信彦(木質環境建築)・岡本滋史・森本知宏・村上雅英 ■8月26日(金) 8号館832室 面材耐力壁(3)(10:50〜11:46) 22230 軸材角度および合板の境界条件を考慮した面材釘のせん断挙動 その1 実験装置および試験体概要 ○津田康生(名古屋工業大)・井戸田秀樹・原田かほり・花井勉 22231 軸材角度および合板の境界条件を考慮した面材釘のせん断挙動 その2 釘接合部実験結果および考察 ○原田かほり(大成建設)・津田康生・井戸田秀樹・花井勉 22232 制振素材による木造住宅の耐力劣化抑制に関する研究 その4 素材の違いによる影響について ○柳原直也(日本工業大)・伊東柾彦・那須秀行・川瀬博・北守顕久・森拓郎・五十田博・照井清貴 22233 制振素材による木造住宅の耐力劣化抑制に関する研究 その5 温度の違い、地震波の違いによる影響につい て ○伊東柾彦(さくら構造)・柳原直也・那須秀行・川瀬博・北守顕久・森拓郎・五十田博・照井清貴 構造III 134 2016/06/14 22234 SPFを用いた面格子壁の剛性・耐力に関する実験的及び解析的研究 (その1)面格子壁の面内せん断実験及 び壁倍率 ○中西啓二(岡山理科大)・高木昂 22235 SPFを用いた面格子壁の剛性・耐力に関する実験的及び解析的研究 (その2)相欠き仕口の面内せん断実験 及びFEM解析 ○高木昂(村上建築設計室)・中西啓二 22236 面材大壁のせん断座屈とせん断破壊の相関の解明に関する研究 面材種類の影響と間柱の補剛効果 ○森下晶太(近畿大)・安曇良治・角野千歌・北川暉起・村上雅英 ■8月26日(金) 8号館832室 面材耐力壁(4)(11:49〜12:37) 22237 木造建築物における壁倍率の仕様の追加に関する検討 その1 調査 実験の概要 ○白戸幸裕(梓川設計)・逢坂達男・辻村行雄・河合直人・荒木康弘・中川貴文・木本勢也・岡部実・後藤 隆洋 22238 木造建築物における壁倍率の仕様の追加に関する検討 その2 木造軸組工法における面内せん断試験 ○逢坂達男(住友林業)・白戸幸裕・河合直人・荒木康弘・中川貴文・後藤隆洋 22239 木造建築物における壁倍率の仕様の追加に関する検討 その3 枠組壁工法耐力壁の面内せん断試験 ○辻村行雄(日本ツーバイフォー建築協会)・岡部実・木本勢也・荒木康弘・中川貴文・河合直人・白戸幸 裕 22240 在来木造住宅の外張り断熱工法が外壁の耐震性能に及ぼす影響に関する研究 その1 試験体概要および実験 概要 ○大塚弘樹(旭化成建材)・渡辺貴樹・吉田将宜・大西郷・伊東柾彦・飯田秀年・鶴林雅代・那須秀行 22241 在来木造住宅の外張り断熱工法が外壁の耐震性能に及ぼす影響に関する研究 その2 重ね張り効果、ビスの 増打ち効果(前期仕様) ○渡辺貴樹(旭化成建材)・大塚弘樹・吉田将宜・大西郷・伊東柾彦・飯田秀年・鶴林雅代・那須秀行 22242 在来木造住宅の外張り断熱工法が外壁の耐震性能に及ぼす影響に関する研究 その3 各構成部材が許容水平 耐力に与える影響(後期仕様) ○吉田将宜(日本工業大)・大塚弘樹・渡辺貴樹・大西郷・伊東柾彦・飯田秀年・鶴林雅代・那須秀行 ■8月26日(金) 8号館832室 土塗り壁(1)(14:15〜15:03) 22243 京土壁の性能における左官技能の経験差 ○藤本ゆかり(鹿島建設)・牛谷和弥・村本真・森迫清貴 22244 塗り土壁の補修技術に関する実験的研究 その1 材料試験 ○東條有希子(安藤・間)・松浦恒久・西正晃・清井宗孝・増田隆行・増田一眞・山田憲明 22245 塗り土壁の補修技術に関する実験的研究 その2 塗り土壁のせん断加力実験 ○大谷昌史(安藤・間)・増田隆行・松浦恒久・古谷祐希・増田一眞・山田憲明 22246 初期変位を与えた軸組に壁土を施工した場合における土壁のせん断耐力の実験的検証 ○大川碧(奈良女子大)・篠原たまき・瀧野敦夫・清水秀丸 22247 実験曲線の統計的検討による京土壁の復元力特性の推定 ○田邉雄太(日総健)・午來嵩顕・村本真 22248 実大実験による顕し貫土壁の復元力特性評価 その2 竹小舞下地試験体での比較実験 ○中治弘行(鳥取環境大)・鈴木祥之 ■8月26日(金) 8号館832室 土塗り壁(2)(15:06〜15:54) 22249 非破壊試験に基づく土壁強度の推定に関する研究 ○速水紀文(京都大)・大村早紀・小林素直・南部恭広・杉野未奈・林康裕 構造III 135 2016/06/14 22250 土壁の静的繰り返し載荷実験に基づく壁倍率の統計的検討(その1) ○森迫清貴(京都工芸繊維大)・田邉雄太・村本真・平田良 22251 土壁の静的繰り返し載荷実験に基づく壁倍率の統計的検討(その 2 京土壁) ○村本真(京都工芸繊維大)・田邉雄太・森迫清貴 22252 土質力学に基づく土塗壁の耐力推定式の提案 壁土の割裂破壊が卓越する場合 ○越智隆行(四国職業能力開発大)・宮田涼平・宇都宮直樹・宮本慎宏・松島学 22253 開口部を有する4P土塗壁の耐力変形角推定式の提案 その1 実大実験 ○宇都宮直樹(近畿職業能力開発大)・宮田涼平・越智隆行・宮本慎宏・松島学 22254 開口部を有する4P土塗壁の耐力変形角推定式の提案 その2 耐力推定式の提案 ○宮田涼平(香川大)・宇都宮直樹・越智隆行・宮本慎宏・松島学 ■8月26日(金) 8号館832室 板壁・面格子壁(15:57〜16:45) 22255 真壁用木製パネルによる耐力壁の開発とその構造特性 ○丸山純夫(ユー建築工房)・入江康隆 22256 落し込み板壁の剛性向上に関する実験的研究 その1 板壁の構築方法と予備実験 ○森田仁彦(大成建設)・菅野貴孔・稲山正弘・末定拓時 22257 落とし込み板壁の剛性向上に関する実験的研究 その2 各部挙動の解析と本実験 ○末定拓時(東京大)・森田仁彦・菅野貴孔・稲山正弘 22258 木造面格子壁の動的性状に関する基礎的研究 その1相欠き仕口の動的載荷実験 ○永峰馨(日本大)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・相川翔太・冨澤彩菜 22259 木造面格子壁の動的性状に関する基礎的研究 その2相欠き仕口の加算則の検証とエネルギー吸収性能の把握 ○冨澤彩菜(日本大)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・相川翔太 22260 木造面格子壁の動的性状に関する基礎的研究 その3限界耐力計算による試設計 ○相川翔太(A.S.Associates)・岡田章・宮里直也・廣石秀造・冨澤彩菜 ■8月26日(金) 8号館833室 実情・実態調査(9:00〜9:48) 22261 文化財建造物の耐震補強工法に関する研究 ○奥廣晴香(香川大)・森藤祥裕・宮本慎宏 22262 耐震改修工事前後の奈良女子大学における常時微動計測 ○下川千晴(奈良女子大)・瀧野敦夫 22263 宮崎県の重要伝統的建造物群保存地区(日向市美々津)の木造住宅構造調査 その3 耐震性能評価 ○菖蒲真生人(京都大)・南部恭広・杉野未奈・渡辺千明・林康裕 22264 山形県新庄市旧農林省蚕糸試験場新庄支場の再生活用に関する構造評価 その3 表し筋交い接合部実験に基 づく木造フレームの性能分析 ○石川将人(巴コーポレーション)・山田俊亮・宮津裕次・多田修二 22265 瓦屋根駅舎の劣化傾向に関する考察 棟部に着目して ○出口慶征(西日本旅客鉄道) 22266 木造駅舎の劣化診断に関する一考察 ○垣沼輝太(西日本旅客鉄道)・出口慶征 ■8月26日(金) 8号館833室 被害調査(9:51〜10:47) 22267 建築物の被災度判定計による防災ネットワークの研究開発 その8 東京都町田市の建物における各震源方向 に分類した地震応答スペクトルの検討1 ○宮本陽子(ミサワホーム)・梶川久光・三津橋歩・岡田由佳・青木亮・野口弘行 構造III 136 2016/06/14 22268 建築物の被災度判定計による防災ネットワークの研究開発 その9 東京都町田市の建物における各震源方向 に分類した地震応答スペクトルの検討2 ○岡田由佳(ミサワホーム総合研究所)・梶川久光・三津橋歩・青木亮・野口弘行 22269 建築物の被災度判定計による防災ネットワークの研究開発 その10 建物・地盤の被災度情報及び地震情報 の表示 ○三津橋歩(ミサワホーム総合研究所)・梶川久光・岡田由佳・青木亮 22270 建築物の被災度判定計による防災ネットワークの研究開発 その11 地震時の地盤傾斜の算定手法 ○青木亮(ミサワホーム)・梶川久光・三津橋歩・岡田由佳 22271 建築物の層間変位と仕上げ材損傷及び構造体損傷の関係に着目した被災度評価に関する研究 その2.木質系 建築物におけるサイディング及びせっこうボードクロス仕上げの損傷確認実験の概要 ○神谷章太(ミサワホーム総合研究所)・梶川久光・三津橋歩・大木洋一郎・佐藤雅也 22272 建築物の層間変位と仕上げ材損傷及び構造体損傷の関係に着目した被災度評価に関する研究 その3.木質系 建築物におけるサイディング及びせっこうボードクロス仕上げの損傷確認実験の結果 ○佐藤雅也(ミサワホーム)・梶川久光・三津橋歩・大木洋一郎・神谷章太 22273 建築物の層間変位と仕上げ材損傷及び構造体損傷の関係に着目した被災度評価に関する研究 その4.木質系 建築物におけるサイディング及びせっこうボードクロス仕上げの損傷確認実験の考察 ○大木洋一郎(ミサワホーム総合研究所)・梶川久光・三津橋歩・神谷章太 ■8月26日(金) 8号館833室 住宅耐震診断・補強(1)(10:50〜11:38) 22274 鋼製薄板による既存木造住宅の外付耐震補強工法の開発 その11 既存モルタル外壁建物への適用試設計1 ○河合優(首都大)・高木次郎・安田裕俊・大津達郎・有馬明日香 22275 鋼製薄板による既存木造住宅の外付耐震補強工法の開発 その12 既存モルタル外壁建物への適用試設計2 ○有馬明日香(東京大)・高木次郎・安田裕俊・大津達郎 22276 鋼製薄板による既存木造住宅の外付耐震補強工法の開発 その13 モルタル仕上補強壁の実験目的と試験体概 要 ○大津達郎(首都大)・高木次郎・安田裕俊・田中里奈・遠藤俊貴 22277 鋼製薄板による既存木造住宅の外付耐震補強工法の開発 その14 モルタル仕上補強壁の実験結果比較考察 ○田中里奈(首都大)・高木次郎・安田裕俊・大津達郎・遠藤俊貴 22278 鋼製薄板による既存木造住宅の外付耐震補強工法の開発 その15 モルタル仕上を含むビス接合部の一面せ ん断実験 ○小花瑠香(首都大)・高木次郎・安田裕俊 22279 鋼製薄板による既存木造住宅の外付耐震補強工法の開発 その16 既存モルタル仕上補強壁のFEM解析モデル ○安田裕俊(旭化成建材)・高木次郎・大向智之 ■8月26日(金) 8号館833室 住宅耐震診断・補強(2)(11:41〜12:37) 22280 独立柱とのダンパー連結による木造住宅の耐震性能向上法 その3 2階補強の影響 ○服部梨紗(京都大)・辻聖晃 22281 独立柱とのダンパー連結による木造住宅の耐震性能向上法 その4 床面の面内剛性の影響 ○辻奈津子(構造総研)・長谷川薫・辻聖晃・服部梨紗 22282 微動計測を用いた既存木造軸組構法住宅の簡易耐震性能評価に関する研究 縮尺ラスモルタル外壁の微動計 測と面内せん断による性能比較 ○西塔純人(大和ハウス工業)・林康裕 22283 木造住宅の耐震改修促進に向けた有開口面材耐力壁の実用化 ○井戸田秀樹(名古屋工業大)・花井勉・山根光・津田康生 22284 木造アパートの耐震性能評価と簡易な診断基準の提案 グレーゾーンの建物の壁配置に注目して ○野本学(横浜国立大)・中尾方人 構造III 137 2016/06/14 22285 鉄骨枠付きブレースを使用した木造住宅耐震補強工法の開発 その1 耐震補強工法の概要 ○芝沼健太(設計工房佐久間)・佐久間順三・宮本慎宏・越智隆行・宇都宮直樹・早崎洋一・河野博紀 22286 鉄骨枠付きブレースを使用した木造住宅耐震補強工法の開発 その2 静的水平加力実験結果 ○河野博紀(建材試験センター)・佐久間順三・宮本慎宏・越智隆行・宇都宮直樹・早崎洋一・芝沼健太 ■8月26日(金) 8号館833室 振動台実験,静的立体・振動解析(14:15〜15:11) 22287 木質系平面異種混構造を模擬した1/3縮小模型の振動台実験 その1 実験概要 ○山崎義弘(東京工業大)・澤田紗代子・鄥迪・坂田弘安 22288 木質系平面異種混構造を模擬した1/3縮小模型の振動台実験 その2 実験結果 ○澤田紗代子(東京工業大)・山崎義弘・鄔迪・坂田弘安 22289 Shaking Table Test on One Third Scaled Model of Wooden Horizontal Hybrid Structure(Part 3) Mode analysis and seismic response ○Di WU(東京工業大)・山崎義弘・澤田紗代子・坂田弘安 22290 偏心を有する多層木造建築物の水平構面の剛性を考慮したねじれ変形の評価 ○米田聖児(京都工芸繊維大)・小坂郁夫・岩崎敏之 22291 歴史的建築物における立面併用構造の振動性状に関する研究 その1常時微振動測定による振動性状の評価 ○北原彩花(東洋大)・篠田将・高岩裕也・髙栁夏海・鈴木郁弥・松野浩一 22292 歴史的建築物における立面併用構造の振動性状に関する研究 (その2)木造と鉄筋コンクリート造の相関性 の検証 ○森本千尋(東洋大)・高岩裕也・篠田将・髙栁夏海・北原彩花・松野浩一 22293 歴史的建築物における立面併用構造の振動性状に関する研究 (その3)小屋組と下部構造の相関性の検証 ○篠田将(東洋大)・高岩裕也・鈴木郁弥・北原彩花・髙栁夏海・松野浩一 ■8月26日(金) 8号館833室 基礎,腐朽・蟻害(15:14〜16:10) 22294 生物劣化を受けた木質構造物の残存性能評価法について その1木ねじ接合部の骨格曲線モデルの提案 ○西野進(大分大)・毛利悠平・芝尾真紀・森拓郎・田中圭・野田康信・戸田正彦・森満範・井上正文 22295 シロアリによる食害を受けた木ねじ接合部の残存強度性能 その3 オウシュウトウヒ材における一面せん断 耐力の推定 ○毛利悠平(鬼北町役場)・芝尾真紀・西野進・森拓郎・田中圭・井上正文 22296 既存木造住宅の現況調査と躯体の劣化状況の差異に関する検討 ○槌本敬大(建築研究所)・高橋暁・角倉英明・中川貴文・塙加寿雄 22297 強制腐朽処理を壁脚部に施した耐力壁の残存耐力性能 その1 腐朽箇所の違いが残存耐力に及ぼす影響 ○芝尾真紀(大分大)・西野進・毛利悠平・森拓郎・田中圭・高梨隆也・戸田正彦・森満範・野田康信・井 上正文 22298 強制腐朽処理を壁脚部に施した耐力壁の残存耐力性能 その2 合板耐力壁の荷重変形角関係の推定 ○森拓郎(京都大)・芝尾真紀・西野進・毛利悠平・田中圭・井上正文・五十田博 22299 耐圧版式PCa束による合理化基礎 その1 束状基礎(C.B, G.P)の開発過程と断熱型枠 ○手塚純一(ジェイ建築システム)・門馬寛之・山下純・手塚慎一・大塚敏昭・安藤直人 22300 耐圧版式PCa束による合理化基礎 その2 グリッドポスト(G.P)の耐力評価試験と設計方針 ○門馬寛之(ジェイ建築システム)・手塚純一・山下純・手塚慎一・安藤直人 ■8月24日(水) 8号館821室 素材特性(9:15〜10:03) 22301 幅以上の厚さをもつ鋼材引張試験片の一様伸びと破断伸びの関係について ○向井昭義(建築研究所)・石原直・岩田善裕・西山功・長谷川隆 22302 繰返し載荷を受ける切欠きを有する鋼試験片の塑性変形能力に関する研究 その1 実験方法および実験結果 ○立野文(有明高専)・岩下勉・東康二 構造III 138 2016/06/14 22303 繰返し載荷を受ける切欠きを有する鋼試験片の塑性変形能力に関する研究 その2 塑性率振幅‐破断サイク ル関係と損傷度の考察 ○岩下勉(有明高専)・立野文・東康二 22304 鋼材の機械的特性の統計調査に基づく柱・梁・パネル耐力比の確率分布の推定 ○小幡周平(東京大)・松本由香 22305 球状黒鉛鋳鉄を用いたテンション構造接合部の破壊性状に関するローカルクライテリアに基づく破壊力学的 研究 ○堀場亮佑(信州大)・中込忠男・金子洋文・佐伯英一郎 22306 球状黒鉛鋳鉄の破壊条件 素材引張試験とFEM解析による検討 ○位田健太(名古屋工業大)・佐藤篤司・岡田忠義・佐藤由悟・新村洋行・篠原紀夫 ■8月24日(水) 8号館821室 設計法(10:06〜11:02) 22307 柔剛論争における柔構造に関する研究 その1 柔剛論争の概要 ○山中美穂(日本大)・藤本利昭・水野僚子・城戸基 22308 柔剛論争における柔構造に関する研究 その2 柔構造架構論の概要と例題 ○城戸基(日本大)・藤本利昭・水野僚子・山中美穂 22309 複数解を提供するH 形鋼梁継手及び柱継手の設計検討システムの開発 ○白坂光(熊本大)・山成實 22310 乾式接合による多層モーメントフレームの設計法 軽量形鋼を用いた構造システム ○北川穂乃香(中部電力)・佐藤篤司 22311 床に段差を有する鉄骨造立体駐車場建物の設計法に関する研究 ○遠藤大智(新潟大)・土井希祐 22312 鋼構造骨組建物の構造計画と耐津波性能の関係に関する考察 ○竹原圭亮(三重大)・川口淳 22313 大スパン構造屋根面架構の耐震設計に関する研究 ○永久実伽子(神戸大)・多賀謙藏 ■8月24日(水) 8号館821室 平面骨組(1)(11:05〜11:53) 22314 スケーリング・フレーム構造の鉄骨構造物への適応性と制振効果に関する研究 その5 既往研究の概要と今 後の展望 ○呉東航(呉建築事務所)・伊藤拓海・南雲隆司 22315 スケーリング・フレーム構造の鉄骨構造物への適応性と制振効果に関する研究 その6 弾塑性挙動と復元力 特性 ○阿津英明(東京理科大)・狩野晃伸・伊藤拓海・呉東航・南雲隆司・平田春彦 22316 スケーリング・フレーム構造の鉄骨構造物への適応性と制振効果に関する研究 その7 制振鉄骨骨組の設計 法の再定式化とダンパー量の検討 ○狩野晃伸(東京理科大)・阿津英明・伊藤拓海・呉東航・南雲隆司・平田春彦 22317 リンク機構をもつスティックダンパーを組込んだ鋼骨組の制震設計法に関する研究 その1 ダンパーのモデ ル化 ○菊川聡志(熊本大)・徐光・山成實 22318 リンク機構を持つスティックダンパーを組込んだ鋼骨組の制震設計法に関する研究 その2 鋼重層骨組の動 的応答の考察 ○徐光(熊本大)・菊川聡志・山成実 22319 Simplified Dual Multi-Degree-of-Freedom (DMD) Model for Controlled Spine Frame Structures ○陳星辰(東京工業大)・松井良太・竹内徹 構造III 139 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館821室 平面骨組(2)(11:56〜12:44) 22320 基部にすべり摩擦ダンパーを持つ鋼重層骨組の動的挙動から得られる重量低減効果に関する効果 その1 骨 組の設計 ○劉京ヨウ(熊本大)・小山遼太・山成實 22321 基部にすべり摩擦ダンパーを持つ鋼重層骨組の動的挙動から得られる重量低減効果に関する研究 その2 重 量低減骨組について ○小山遼太(熊本大)・劉京ヨウ・山成實 22322 基部摩擦ダンパーを組込んだ鋼重層骨組の浮上がりを伴う地震応答性状に関する研究 その1 浮上がり現象 ○岩本幸希(熊本大)・西村拓也・山成實 22323 基部摩擦ダンパーを組込んだ鋼重層骨組の浮上がりを伴う地震応答性状に関する研究 その2 柱脚の浮上が りが動的応答に及ぼす影響 ○西村拓也(熊本大)・岩本幸希・山成實 22324 側柱のみが基礎に固定された柱脚摩擦ダンパー付き鋼骨組の動的応答性状 その3側柱に高強度鋼を用いる場 合の検討 ○楊東(熊本大)・山成實 22325 根巻き柱脚形式の鋼構造ラーメン骨組の倒壊解析 ○村上亮介(大阪大)・向出静司・多田元英 ■8月24日(水) 8号館821室 平面骨組(3)(13:30〜14:18) 22326 合成梁を有する鉄骨増建物の倒壊解析 -その1 解析モデル○西埜裕典(清水建設)・向出静司・小里謙一・多田元英 22327 合成梁を有する鉄骨造建物の倒壊解析 -その2 地震応答解析○小里謙一(大阪大)・向出静司・西埜裕典・多田元英 22328 合成梁を有する鋼構造ラーメン骨組の1層柱頭・柱脚における塑性変形に関する研究 その1 解析モデルの 設定 ○栗田具尚(新日鉄住金エンジニアリング)・東原佳佑・松本由香・田川泰久 22329 合成梁を有する鋼構造ラーメン骨組の1層柱頭・柱脚における塑性変形に関する研究 その2 地震応答解析 ○東原佳佑(横浜国立大)・栗田具尚・松本由香・田川泰久 22330 地震動特性の違いによる中低層建物の梁端損傷度評価 その1 梁端接合部の仕様の違いが損傷度に及ぼす影 響 ○金城陽介(JFEスチール)・植木卓也・加村久哉・村上行夫・長谷川隆・中川博人 22331 地震動特性の違いによる中低層建物の梁端損傷度評価 その2 制振ダンパー設置による損傷度低減効果 ○植木卓也(JFEスチール)・金城陽介・加村久哉・村上行夫・長谷川隆・中川博人 ■8月24日(水) 8号館821室 平面骨組(4)(14:21〜15:09) 22332 弾性柱を適用した層中間ピン柱脚を有する鉄骨ラーメン骨組の縮小模型実験 ○村田裕磨(東北大)・木村祥裕・古川幸 22333 角形鋼管柱の劣化挙動に着目した3層魚骨形骨組の倒壊実験 ○中曽根義之(京都大)・高塚康平・吹田啓一郎 22334 振動台実験における想定を超える地震での骨組挙動 鉄骨造高層建物の崩壊余裕度定量化に関する研究開発 (その18) ○久保田淳(鹿島建設)・高橋元美・澤本佳和・清川貴世・小鹿紀英・鈴木芳隆・吹田啓一郎 22335 地震後避難要否判断の手順とその試行 鉄骨造高層建物の崩壊余裕度定量化に関する研究開発(その19) ○鈴木芳隆(小堀鐸二研究所)・小鹿紀英・高橋元美・澤本佳和・久保田淳・清川貴世・吹田啓一郎 構造III 140 2016/06/14 22336 SAWによる先組型BH梁を有する梁端接合部の変形能力 鉄骨造高層建物の崩壊余裕度定量化に関する研究開発 その20 ○福井良祐(京都大)・高塚康平・吹田啓一郎 22337 魚骨形骨組モデルを用いた実大4層鋼構造骨組の倒壊解析 ○安井信行(日本建築総合試験所)・井上一朗 ■8月24日(水) 8号館821室 平面骨組(5)(15:12〜16:00) 22338 ブレース付鋼構造骨組の地震応答に関する研究 低層骨組における崩壊形パターンに着目した検討 ○金子哲也(日本大)・石鍋雄一郎・中島肇 22339 ブレース付1層鋼構造骨組の最大層間変形角の予測 ○清水大樹(京都大)・聲高裕治・向出静司 22340 多層にわたるブレースが配置された建築構造物における地震時高次モード励起と減衰効果 ○岡田亮太(広島大)・田川浩 22341 変位制御型ブレースの作用開始点が鋼構造多層骨組の地震応答に及ぼす影響 ○猪岡活人(広島大)・田川浩 22342 部材破断を考慮したブレース付鋼構造骨組の振動台実験 その1 倒壊挙動の分析と動的入力を含めた部材破 断時期評価法の精度検証 ○寺澤友貴(東京工業大)・松井良太・竹内徹 22343 部材破断を考慮したブレース付鋼構造骨組の振動台実験 その2 数値解析を用いた実験結果の再現性の検証 ○松井良太(東京工業大)・寺澤友貴・竹内徹 ■8月24日(水) 8号館821室 平面骨組(6)(16:03〜16:43) 22344 長周期・長時間地震動に対する中規模ブレース付鋼構造骨組の梁端部損傷度評価 ○稲葉祐介(東京工業大)・松井良太・竹内徹 22345 漸増変位振幅繰返し水平力を受けるH形鋼骨組の変形能力に関する研究 ○片桐裕矢(京都府立大)・内田保博 22346 ウェブのモーメント伝達効率の低い柱梁接合部を有する骨組の耐震性能 その1 解析モデル ○高森亮人(東京工業大)・三木徳人・山田哲・吉敷祥一・焦瑜 22347 ウェブのモーメント伝達効率の低い柱梁接合部を有する骨組の耐震性能 その2 解析方法と結果 ○三木徳人(建築研究所)・高森亮人・山田哲・吉敷祥一・焦瑜 22348 横座屈で耐力が決まる山形ラーメン骨組の部材挙動と骨組挙動の関係 ○竹屋壮修(名古屋工業大)・井戸田秀樹 ■8月25日(木) 8号館821室 立体骨組(1)(9:00〜9:48) 22349 鋼構造立体骨組における部材の損傷分布に及ぼす部材耐力分布の影響 ○陳逸鴻(京都大)・聲高裕治・吹田啓一郎 22350 補剛剛性が骨組内の梁の横座屈に与える影響 ○中井真歩(京都工芸繊維大)・金尾伊織 22351 3次元詳細FEMを用いた縮小鋼構造骨組の加振実験の事前解析 ○山下拓三(防災科学技研) 22352 二方向地震動を受ける層中間ピン柱脚鋼構造ラーメン骨組における柱の要求性能 その1 修正D値法の提案 ○入沢美優(大成建設)・木村祥裕・古川幸 22353 二方向地震動を受ける層中間ピン柱脚鋼構造ラーメン骨組における柱の要求性能 その2 数値解析 ○岩見遼平(建研)・入沢美優・木村祥裕・古川幸 構造III 22354 141 2016/06/14 耐震架構形式の異なる7階建鋼構造事務所建物のラーメン架構の地震応答評価 ○石川栞(旭化成ホームズ)・高木次郎・大崎純 ■8月25日(木) 8号館821室 立体骨組(2)(9:51〜10:39) 22355 RC造体育館の鉄骨屋根定着部に作用するせん断力の推定方法に関する研究 その3:梁間方向地震力に対する 推定方法の提案 ○石川萌子(横浜国立大)・木田昂大・松本由香 22356 桁行方向地震力を受けるRC造体育館の鉄骨屋根定着部せん断力に関する解析的研究 ○木田昂大(東京大)・石川萌子・松本由香 22357 ピロティ建築を実現する大架構の設計と施工 その1 構造計画概要 ○田中佑樹(日建設計)・原田公明 22358 ピロティ建築を実現する大架構の設計と施工 その2 ジャッキダウン工事の検討 ○武藤靖久(大成建設)・落合昇・佐藤貢一・原田公明・田中佑樹・島村高平・内馬場俊介・井瀬弘志 22359 ピロティ建築を実現する大架構の設計と施工 その3 施工時の建物モニタリングの検討 ○佐藤康弘(大成建設)・佐藤貢一・内馬場俊介・落合昇・武藤靖久・井瀬弘志・島村高平・寺嶋知宏 22360 鉄骨造におけるハニカムチューブ構造とラーメン構造の総部材量の比較に関する研究 ○松田雅央(早稲田大)・伊沢久 ■8月25日(木) 8号館821室 骨組:振動(1)(10:42〜11:30) 22361 複数回の強震動により累積損傷を受ける実大3層鋼骨組のEディフェンス加振実験 その10 破断予測を行っ た詳細FEM解析 ○水島靖典(竹中工務店)・向井洋一・難波尚 22362 エネルギー吸収部材をもつロッキング架構の応答解析 その3 E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その115 ○高橋卓也(東京工業大)・笠井和彦 22363 解析モデル化の違いが建物応答予測値に及ぼす影響 E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その116 ○吉田純人(東京工業大)・笠井和彦 22364 複曲率を受ける合成梁の挙動に関する基礎的研究 その3 簡易な評価式と解析モデルによる鉄骨梁弾性時で の梁端下フランジ歪の分析 E-ディフェンス鋼構造建物実験研究 その 117 ○松田頼征(東京理科大)・笠井和彦・酒井新吉・元結正次郎 22365 最下層柱中間部浮き上がり架構の簡易モデルによる地震応答 その1 架構モデルの解析 ○麻里哲広(北海道大)・小谷直人・緑川光正・岡崎太一郎・石原直・小豆畑達哉 22366 最下層柱中間部浮き上がり架構の簡易モデルによる地震応答 その2 簡易モデルの解析 ○小谷直人(ベターリビング)・緑川光正・岡崎太一郎・麻里哲広・石原直・小豆畑達哉 ■8月25日(木) 8号館821室 骨組:振動(2),その他(11:33〜12:13) 22367 エネルギーの釣合に基づくZ型NCブレース架構の弾性地震応答予測 ○小松真吾(広島工業大)・高松隆夫・玉井宏章・山西央朗 22368 二軸質量偏心を有する非対称Z型NCブレース鉄骨架構の地震応答解析 ○栗原将平(広島工業大)・高松隆夫・玉井宏章・山西央朗・小松真吾 22369 鉄骨製作コスト簡易評価への3次元オブジェクトCADの活用と静的設計結果 ○中山昌人(広島工業大)・清水斉・澤田樹一郎 22370 既存鉄骨置屋根形式建物の静的手法による耐震診断結果の比較検討 その1 耐震診断概要 ○星小百合(日本大)・浅里和茂・成瀬啓一・瀬下守・清水健次・曽我和正 22371 既存鉄骨置屋根形式建物の静的手法による耐震診断結果の比較検討 その2 耐震診断結果および応答解析結 果との比較 ○清水健次(開発設計コンサルタント)・成瀬啓一・浅里和茂・瀬下守・星小百合・曽我和正 構造III 142 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館822室 ブレース(1)(9:15〜9:55) 22372 引張ブレース接合部の火無し耐震補強工法の提案 ○石井大吾(清水建設)・津畑慎哉・田中初太郎 22373 方杖接合部の山形鋼を用いた補強に関する研究 ○小野公治(広島大)・田川浩 22374 耐震補強用ガセットプレートの拘束状況に着目した実験 その1 実験計画 ○山本優子(東京工業大)・佐藤亮太・吉敷祥一 22375 耐震補強用ガセットプレートの拘束状況に着目した実験 その2 実験結果と考察 ○佐藤亮太(大阪工業大)・山本優子・吉敷祥一 22376 引張ブレース構造に関する研究 その7 床スラブ付きブレース架構の実験 ○巽信彦(大阪工業大)・吉敷祥一・長谷川隆・山田哲 ■8月24日(水) 8号館822室 ブレース(2)(9:58〜10:54) 22377 座屈後挙動を考慮したブレース付ラーメン骨組の耐震設計法に関する研究 その1:ブレースの繰返し載荷実 験 ○後藤めぐみ(大成建設)・高橋結・松本由香・丸山周平・森谷遼介 22378 座屈後挙動を考慮したブレース付ラーメン骨組の耐震設計法に関する研究 その2:ブレースの塑性変形性能 と仕様規定 ○丸山周平(横浜国立大)・後藤めぐみ・高橋結・森谷遼介・松本由香 22379 座屈後挙動を考慮したブレース付ラーメン骨組の耐震設計法に関する研究 その3:ブレース架構の保有水平 耐力および等価耐力の評価 ○高橋結(横浜国立大)・後藤めぐみ・松本由香・丸山周平・森谷遼介 22380 座屈後挙動を考慮したブレース付ラーメン骨組の耐震設計法に関する研究 その4:構造特性係数の評価 ○森谷遼介(横浜国立大)・後藤めぐみ・高橋結・丸山周平・松本由香 22381 多層鉄骨ブレース架構の等価耐力の評価法とブレース形式の影響 ○木下尭之(東京理科大)・伊藤拓海 22382 鋼構造骨組に挿入された円形鋼管ブレースの径厚比と累積変形性能 ○中村毅(東京工業大)・寺澤友貴・松井良太・竹内徹 22383 種々の鋼材ブレースにおける座屈後履歴性状および累積塑性変形性能 ○橋本舟海(東京工業大)・松井良太・竹内徹 ■8月24日(水) 8号館822室 ブレース(3)(10:57〜11:45) 22384 接合部性能に着目したブレース付ラーメンの耐震性能評価 その4 部分架構実験2 ○井上桂輔(元北海道大)・岡崎太一郎・浅田勇人・緑川光正・麻里哲広 22385 接合部性能に着目したブレース付ラーメンの耐震性能評価 その5 円形鋼管ブレース(D/t=27)の載荷実験 ○橋岡昇吾(神戸大)・浅田勇人・岡崎太一郎・田中剛・中井沙耶 22386 管通し平板ガセット形式接合部を有するブレースの座屈荷重に与えるガセットプレート剛性の影響 ○中井沙耶(神戸大)・浅田勇人・岡崎太一郎・田中剛・橋岡昇吾 22387 偏心配置された割込み板を有する角形鋼管ブレースの圧縮載荷実験 ○田中雄己(広島大)・田川浩 22388 ブレース接合部の構面外回転剛性とブレースの有効座屈長の評価 十字形断面接合部に関する基礎検討 ○小林宏輝(宇都宮大)・中野達也 22389 ブレース付鋼架構の弾塑性繰返し挙動解析法に関する検討 ○関あきり(北海道大)・岡崎太一郎・緑川光正・麻里哲広・浅田勇人 構造III 143 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館822室 ブレース(4)(11:48〜12:36) 22390 原点立上り型復元力特性を有するブレースと制振ブレースを併用した低層鋼構造物応答について ○石橋亮(広島大)・山西央朗・高松隆夫・田川浩 22391 地震動特性を考慮した平均歪みによる座屈拘束ブレースの簡易疲労損傷度評価法 ○高橋真人(フジタ)・植木卓也・宮川和明・佐藤利昭・佐藤大樹・北村春幸 22392 NBB復元力特性のモデル化と1自由度系モデルによる動的解析 ○稲益博行(京都大)・Konstantinos SKALOMENOS・嶋田洋成・倉田真宏・中島正愛 22393 中層鋼構造建築に組み込まれた座屈拘束ブレースの性能評価 ○成井涼平(神奈川大)・小谷野一尚・中込忠男・岩田衛 22394 座屈拘束ブレースのライフサイクルトレーサビリティに関する研究 その1 研究概要 ○小谷野一尚(神奈川大)・藤田正則・岩田衛 22395 座屈拘束ブレースのライフサイクルトレーサビリティに関する研究 その2 製造時の品質管理項目の確認実 験 ○藤田正則(山口大)・小谷野一尚・岩田衛 ■8月24日(水) 8号館822室 ブレース(5)(13:30〜14:26) 22396 芯材を3枚重ねとした高耐力座屈拘束ブレースの開発 その1:ダンパーの構成概要と縮小実験の結果 ○立石寧俊(清水建設)・磯田和彦・石井大吾・中島秀雄・岡田睦 22397 冷間成形角形鋼管を補剛材に用いた座屈補剛制震ブレースの繰返し載加実験 ○山本耕司(竹中工務店)・小野喜信・松崎裕之 22398 部材長10mの長尺折返しブレースの実大加力実験 その1 開発主旨および実大試験体の製作状況 ○波田雅也(青木あすなろ建設)・村井克綺・竹内健一・北嶋圭二・中西三和・安達洋 22399 部材長10mの長尺折返しブレースの実大加力実験 その2 実験概要および結果 ○村井克綺(青木あすなろ建設)・波田雅也・竹内健一・北嶋圭二・中西三和・安達洋 22400 靭性型方杖における危険断面位置の局部曲げ挙動に対する検討 ○本間小百合(石川高専)・原田幸博・江波戸和正 22401 既設アンボンドブレースの残存性能に関する実験的研究 その1 東北地方太平洋沖地震を用いた解析による 損傷予測 ○松石長之(新日鐵住金)・帆足勇磨・引野剛 22402 既設アンボンドブレースの残存性能に関する実験的研究 その2 実験計画と実験結果 ○引野剛(新日鉄住金エンジニアリング)・松石長之・帆足勇磨 ■8月24日(水) 8号館822室 ブレース(6)(14:29〜15:25) 22403 座屈拘束ブレースの力学性能に及ぼす拘束材強度の影響(その1)繰り返し載荷実験 ○山崎翔(北海道大)・緑川光正・岩田衛・小谷野一尚・岡崎太一郎・麻里哲広・菱田俊介・大内京太郎 22404 座屈拘束ブレースの力学性能に及ぼす拘束材強度の影響(その2)累積塑性歪エネルギー率 ○大内京太郎(北海道大)・緑川光正・岩田衛・小谷野一尚・岡崎太一郎・麻里哲広・菱田俊介・山崎翔 22405 座屈拘束ブレースの力学性能に及ぼす拘束材強度の影響(その3)局部変形集中の拘束条件 ○菱田俊介(JFE スチール)・緑川光正・岩田衛・小谷野一尚・岡崎太一郎・麻里哲広・山崎翔・大内京太 郎 22406 接合部端部の曲げ伝達に期待しない場合の座屈拘束ブレースの機構安定性 その1 芯材突出部の改良 ○小西克尚(新日鉄住金エンジニアリング)・竹内徹・松井良太・帆足勇磨・小﨑均・木村征也・井田茉 利・大山翔也 22407 接合部端部の曲げ伝達に期待しない場合の座屈拘束ブレースの機構安定性 その2 弾性座屈荷重の検討 ○大山翔也(日建設計)・竹内徹・松井良太・帆足勇磨・小﨑均・木村征也・井田茉利・小西克尚 構造III 144 2016/06/14 22408 接合部端部の曲げ伝達に期待しない場合の座屈拘束ブレースの機構安定性 その3 曲げ耐力と設計用曲げ モーメントの比較 ○小﨑均(日建ハウジングシステム)・竹内徹・松井良太・帆足勇磨・小西克尚・木村征也・井田茉利・大 山翔也 22409 接合部を考慮した座屈拘束ブレースの機構安定性 その17 接合部回転剛性に対するリブ板厚の影響 ○帆足勇磨(新日鉄住金エンジニアリング)・竹内徹・松井良太・小西克尚・小﨑均・木村征也・井田茉 利・大山翔也 ■8月24日(水) 8号館822室 ブレース(7)(15:28〜16:24) 22410 鋼構造骨組における弾性時剛性と塑性時挙動を指定した変断面ブレースの設計法 ○大畠和輝(京都工芸繊維大)・小坂郁夫 22411 大変形弾性部材の実験及び解析的研究 その1 大変形弾性部材の性能実験と有限要素解析 ○西田銀次(鹿児島大)・中村健人・澤田樹一郎 22412 大変形弾性部材に関する基礎的研究 その2 大変形弾性部材を有する門型鋼構造骨組の応答性状 ○中村建人(鹿児島大)・西田銀次・澤田樹一郎 22413 剛性調律ブレースの開発と静的評価 その1 概要とモデル検証 ○嶋田洋成(京都大)・Konstantinos SKALOMENOS・稲益博行・中島正愛 22414 Development and Seismic Evaluation of Stiffness Tuning Steel Brace Part II: Cyclic loading tests ○Konstantinos SKALOMENOS(京都大)・嶋田洋成・稲益博行・中島正愛 22415 ばね鋼と低降伏点鋼を用いた弾塑性ダンパーに関する実験的研究(その3) フレーム実験計画 ○増山和憲(東京電機大)・二瓶光希・中村拓造・深澤協三・山川誠・立花正彦・山内泰之 22416 ばね鋼と低降伏点鋼を用いた弾塑性ダンパーに関する実験的研究(その4 実験結果) ○二瓶光希(TDUケンチク設計事務所)・増山和憲・中村拓造・深澤協三・山川誠・立花正彦・山内泰之 ■8月25日(木) 8号館822室 耐震壁(1)(9:00〜9:48) 22417 薄板軽量形鋼造建築物耐力壁における単調載荷履歴特性の評価方法 ○野牧貴行(ユニオンシステム)・岡田久志 22418 薄板凹凸パネルのせん断力作用下における弾性座屈耐力 ○伊藤真太朗(名古屋工業大)・佐藤篤司 22419 折板面材を用いた長さの短い耐力壁における縦枠材の曲げ剛性が力学的特性に与える影響 ○玉木智大(名古屋工業大)・佐藤篤司 22420 バーリング耐力壁を用いた4階建てスチールハウスの耐震設計用係数 ○櫻木健司(名古屋工業大)・佐藤篤司・小野徹郎 22421 バーリング孔を有する鋼板耐力壁 その1 せん断抵抗メカニズム ○河合良道(新日鐵住金)・近藤誠・佐藤篤司・小野徹郎・藤内繁明 22422 バーリング孔を有する鋼板耐力壁 その2 面内せん断実験 ○近藤誠(NSハイパーツ)・河合良道・佐藤篤司・小野徹郎・藤内繁明 ■8月25日(木) 8号館822室 耐震壁(2)(9:51〜10:47) 22423 高靭性・高減衰・高耐力型薄板軽量形鋼造建築物の開発 その1. 実大耐力壁を用いた振動台実験 ○大岩奈央(早稲田大)・曽田五月也・脇田健裕・京田隆寛・齋藤健寛 22424 高靭性・高減衰・高耐力型薄板軽量形鋼造建築物の開発 その2. 摩擦式エネルギー吸収機構に用いるめっ き処理鋼板の摩擦特性 ○齋藤健寛(早稲田大)・曽田五月也・渡邊力・脇田健裕・京田隆寛・大岩奈央 構造III 145 2016/06/14 22425 高靭性・高減衰・高耐力型薄板軽量形鋼造建築物の開発 その3. 摩擦機構内蔵耐力壁の仕様改良と静的加 力試験結果 ○京田隆寛(早稲田大)・曽田五月也・脇田健裕・齋藤健寛・大岩奈央 22426 高靭性・高減衰・高耐力型薄板軽量形鋼造建築物の開発 その4 高耐力ホールダウン金物の性能比較 ○渡邊力(日新製鋼)・西村信男・曽田五月也・脇田健裕・川上浩史 22427 高靭性・高減衰・高耐力型薄板軽量形鋼造建築物の開発 その5. 改良型摩擦機構内蔵耐力壁を適用した建築 物の地震応答解析 ○脇田健裕(早稲田大)・曽田五月也・京田隆寛・大岩奈央・齋藤健寛 22428 拘束低降伏点鋼せん断パネルの履歴特性に関する研究 その1 実験概要と結果 ○三上紗綾(神戸大)・胡弘宇・竹内崇・藤永隆・孫玉平 22429 拘束低降伏点鋼せん断パネルの履歴特性に関する研究 その2 座屈荷重評価式の提案 ○胡弘宇(神戸大)・三上紗綾・竹内崇・藤永隆・孫玉平 ■8月25日(木) 8号館822室 その他の耐震要素(1)(10:50〜11:30) 22430 間柱型制振パネルダンパーの履歴特性に及ぼす圧縮軸力の影響 その1 実験概要 ○入江千鶴(JFEシビル)・石鍋雄一郎・宮川和明・村上行夫・中島肇 22431 間柱型制振パネルダンパーの履歴特性に及ぼす圧縮軸力の影響 その2 実験結果とFEM解析 ○石鍋雄一郎(日本大)・入江千鶴・宮川和明・村上行夫・中島肇 22432 間柱支持低降伏点円形鋼管せん断履歴型ダンパー付骨組の地震応答性状 ○金眞佑(大阪大)・桑原進・畑中祐紀・宮川和明・喜多村亘・木下智裕 22433 せん断パネルフランジの所要幅厚比について その1 解析的検討 ○三久保里弥(長崎大)・玉井宏章・山西央朗・高松隆夫 22434 薄鋼板を使用した屋根用取付金物の耐食性に関する研究 ○浦正凛(山口大)・藤田正則・流田靖博・大野文義・林伴導 ■8月25日(木) 8号館822室 その他の耐震要素(2)(11:33〜12:05) 22435 低降伏点円形鋼管ダンパーを用いた積層システムに関する検討 その1 概要と弾性剛性の算出 ○戸張涼太(JFEシビル)・桑原進・畑中祐紀・宮川和明・喜多村亘・木下智裕 22436 低降伏点円形鋼管ダンパーを用いた積層システムに関する検討 その2 FEM解析および軸力の予測 ○畑中祐紀(大阪大)・桑原進・宮川和明・喜多村亘・戸張涼太・木下智裕 22437 逆対称曲げモーメント分布に比例して断面性能を連続的に変化させた鋼材ダンパーに関する実験的検討 そ の3 ウォータージェットを用いて切断加工を行った場合 ○馬場峰雄(大和ハウス工業)・山本義徳・齋藤啓一 22438 繰返し曲げ荷重を受ける鋼棒履歴ダンパーの破断限界とエネルギー吸収能力 その2載荷履歴の異なる繰返し 載荷実験 ○ハンカールイスマイール(東京電機大)・見波進 ■8月25日(木) 8号館822室 耐震補強(1)(13:30〜14:26) 22439 鉄骨造建物における火気を使用しない耐震補強に関する実験的研究 その1 高力ボルトすべり試験計画 ○横並努(竹中工務店)・下野耕一・牧野章文・宇佐美徹・小野喜信・牛渡ふみ 22440 鉄骨造建物における火気を使用しない耐震補強に関する実験的研究 その2 高力ボルトすべり試験の結果と 考察 ○下野耕一(竹中工務店)・横並努・牧野章文・宇佐美徹・小野喜信・牛渡ふみ 22441 鋼構造を用いた事業所向け耐震シェルターの開発研究 ○新居見崚(三重大)・河合慶哉・川口淳 構造III 146 2016/06/14 22442 粘性ダンパーによる鉄骨造大型工場の制震補強設計 ○梁川幸盛(構造計画研究所)・新美仁・井戸田秀樹 22443 耐震補強計画における耐震指標値の高さ方向の分布が応答変形に与える影響について ○小川浩信(伊藤建築設計事務所)・井戸田秀樹 22444 レール造上家の耐震補強工法の研究 ○星川努(東日本旅客鉄道)・山高円 22445 鋼骨組の局所変形抑制を直接の目標とした低負荷耐震補強機構の設計法 ○佐藤美帆(ローランド・ベルガー)・倉田真宏・張雷・武田禎久 ■8月25日(木) 8号館822室 耐震補強(2)(14:29〜15:25) 22446 New configuration of minimal-disturbance arm damper for bidirectional seismic force Part 1: Design and numerical simulation ○張雷(京都大)・武田禎久・佐藤美帆・倉田真宏 22447 軽量鋼部材を組み合わせた低負荷耐震補強機構の強化と検証 その2 2軸載荷実験による性能検証 ○武田禎久(京都大)・張雷・佐藤美帆・倉田真宏 22448 Comparing the Hysteretic Behavior of BRBs with Bolted and Welded End Connections ○セットラーベン(東京工業大)・藤下和浩・バルアフメット・スッチュファーティフ・松井良太・寺嶋正 雄・チェリックオグゥズ・竹内徹 22449 制振部材および弾性フレームを付加した低耐力RC架構の繰返し載荷実験(その1) ○スッチュファーティフ(イスタンブール工科大)・藤下和浩・バルアフメット・松井良太・寺嶋正雄・ チェリックオグゥズ・竹内徹 22450 制振部材および弾性フレームを付加した低耐力RC架構の繰返し載荷実験(その2) ○藤下和浩(東京工業大)・バルアフメット・スッチュファーティフ・松井良太・寺嶋正雄・チェリックオ グゥズ・竹内徹 22451 軽量鉄骨造ラーメンの粘弾性仕口ダンパによる制振補強に関する研究 -その1- 仕口ダンパの設置方法 ○曽田五月也(早稲田大)・袖山博・神谷佳祐・渡辺啓太・大入慎也 22452 粘弾性仕口ダンパによる軽量鉄骨造の制振補強に関する研究 -その2- 粘弾性仕口ダンパを設置した実大軽 量鉄骨フレームの振動台実験 ○渡辺啓太(早稲田大)・曽田五月也・袖山博・神谷佳祐・大入慎也 ■8月25日(木) 8号館822室 耐震補強(3)(15:28〜16:16) 22453 接着工法による鉄骨フレームの耐震補強 その3 補強建物の動的性状 ○久翁知巳(竹中工務店)・福原武史・宮内靖昌・宿里勝信 22454 低層鉄骨造の損傷抑制用DIY制震補強に関する技術開発 その11 接着剤の接着強さの寸法効果に関する検証 実験 ○大入慎也(早稲田大)・曽田五月也・花井勉・皆川隆之・神谷佳祐・渡辺啓太 22455 低層鉄骨造の損傷抑制用DIY制振補強に関する技術開発 その12 被着面の表面処理方法が接着強さに与える 影響に関する実験的検討 ○神谷佳祐(久米設計)・曽田五月也・花井勉・皆川隆之・大入慎也・渡辺啓太 22456 低層鉄骨造の損傷抑制用DIY制震補強に関する技術開発 その13 接着剤接合強さに対する温度変化の影響に 関する実験的検討 ○花井勉(えびす建築研究所)・曽田五月也・皆川隆之・神谷佳祐・大入慎也・渡辺啓太 22457 上部構造と基礎間に黒鉛潤滑剤を用いた直置き型構造の最大ベースシア係数 その1 数値解析と理論式によ る直置き型構造の基本挙動の考察 ○濱嶋郁望(京都大)・中島正愛・倉田真宏 構造III 22458 147 2016/06/14 上部構造と基礎間に黒鉛潤滑剤を用いた直置き型構造の最大ベースシア係数 その2 振動台実験と数値解析 による骨組に作用するベースシア係数の検討 ○中島正愛(京都大)・濱嶋郁望・倉田真宏 ■8月24日(水) 8号館824室 圧縮材(1)(9:15〜10:03) 22459 リップ溝形鋼を用いた薄板軽量形鋼組立圧縮材の弾性座屈耐力 ○高橋大夢(東京工業大)・五十嵐規矩夫・小橋知季 22460 圧縮力を受ける軽量溝形鋼のフランジの板座屈係数と有効断面 その1 各規準の比較 ○浅野清隆(飯島建築事務所)・佐藤篤司・八木茂治・飯嶋俊比古 22461 圧縮力を受ける軽量溝形鋼のフランジの板座屈係数と有効断面 その2 数値解析による座屈係数の算出 ○八木茂治(飯島建築事務所)・浅野清隆・佐藤篤司・飯嶋俊比古 22462 圧縮力を受ける軽量溝形鋼のフランジの板座屈係数と有効断面 その3 部材試験による座屈係数の確認 ○永友良幸(飯島建築事務所)・浅野清隆・佐藤篤司・八木茂治・飯嶋俊比古 22463 隣接する板要素の幅厚比が異なる薄板部材の局部座屈挙動 その1:短柱圧縮試験 ○清水信孝(新日鐵住金)・小橋知季・中安誠明・五十嵐規矩夫 22464 隣接する板要素の幅厚比が異なる薄板部材の局部座屈挙動 その2:最大耐力時の変形性状と各板要素の座屈 後耐力 ○小橋知季(新日鐵住金)・清水信孝・中安誠明・五十嵐規矩夫 ■8月24日(水) 8号館824室 圧縮材(2)(10:06〜10:54) 22465 冷間ロール成形された円形鋼管の初期不整が全体座屈耐力に及ぼす影響度の分析 ○伊藤綾那(新日鐵住金)・清水信孝・佐藤圭一・河合良道 22466 八角形中空断面部材の局部座屈性状 ○和田直大(東京工業大)・五十嵐規矩夫・岡田忠義・川端洋介 22467 帯板形式の組立圧縮材の座屈と骨組の座屈の関連性について Bleichの座屈荷重評価式の考察 その1 解析概 要 ○大西宏明(北九州市立大)・崔剛・城戸將江・津田惠吾 22468 帯板形式の組立圧縮材の座屈と骨組の座屈の関連性について Bleichの座屈荷重評価式の考察 その2 解析 結果 ○崔剛(北九州市立大)・大西宏明・津田惠吾・城戸將江 22469 組立補剛された山形鋼トラス部材の座屈耐力に関する研究 その2 細長比の大きい組立材 ○石井桂吾(アイ・ティ・シ・コンサルティング)・小松博・佐藤凱・八木茂治 22470 角形鋼管を集成材により補剛したハイブリッド部材に関する研究 ○加藤圭(大成建設)・成原弘之・森田仁彦・安田聡 ■8月24日(水) 8号館824室 梁(1)(10:57〜11:45) 22471 円形環補強ウェブとするH形断面梁の非線形挙動1 ○石田和人(愛知工業大)・薩川恵一・鈴木敏郎 22472 円形環補強ウェブとするH形断面梁の非線形挙動2 ○薩川恵一(愛知工業大)・石田和人・鈴木敏郎 22473 円形環補強ウェブとするH形断面梁の非線形挙動3 ○鈴木敏郎(構造材料研究会) 22474 ウェブ幅厚比が大きいハイブリッドBH梁に適用する梁端ウェブ補剛に関する研究 ○安藤顕祐(日建設計)・小野潤一郎・木村征也・伊藤浩資・木村慧・鈴木孝彦 22475 高強度鋼の薄肉ウェブの水平スティフナー補剛効果に関する研究 ○宮武純也(信州大)・金子洋文・山﨑賢二・鈴木琢也 構造III 22476 148 2016/06/14 スチフナ配置がRBS梁の局部座屈に与える影響 ○何天蕊(京都工芸繊維大)・和田有未・金尾伊織・于征・森迫清貴 ■8月24日(水) 8号館824室 梁(2)(11:48〜12:44) 22477 鉄骨梁-RCスラブ間の応力伝達のモデル化と横補剛効果に関する検討 頭付スタッドの弾塑性挙動を考慮した 有限要素解析 ○上野那穂子(横浜国立大)・田村智樹・松本由香 22478 コンクリート床スラブによるH形断面梁の横座屈補剛効果に関する検討 その11 スラブによる横座屈細長比 低減効果に関する解析的検討 ○福島佳浩(東京大)・森紘人・伊山潤・聲高裕治・長谷川隆 22479 コンクリート床スラブによるH形断面梁の横座屈補剛効果に関する検討 その12 スラブによる最大耐力およ び塑性変形能力向上効果に関する解析的検討 ○森紘人(東京大)・福島佳浩・伊山潤・聲高裕治・長谷川隆 22480 床スラブを利用した鉄骨小梁半剛接合工法の構造性能 その1:実験計画 ○木村正人(大林組)・嶋﨑敦志・宮脇正尚・鈴井康正・浅井英克・齊藤諭 22481 床スラブを利用した鉄骨小梁半剛接合工法の構造性能 その2:実験結果 ○鈴井康正(大林組)・嶋﨑敦志・木村正人・宮脇正尚・浅井英克・齊藤諭 22482 床スラブを利用した鉄骨小梁半剛接合工法の構造性能 その3:FEM 解析による検討 ○宮脇正尚(大林組)・嶋﨑敦志・木村正人・鈴井康正・浅井英克・齊藤諭 22483 屋根折板が取りつくH形鋼梁の逆対称曲げモーメント横座屈載荷実験 ○吉野裕貴(仙台高専)・杉田弥生・木村祥裕 ■8月24日(水) 8号館824室 梁(3)(13:30〜14:26) 22484 床スラブで上フランジが拘束された鉄骨梁の横座屈挙動 その1 実験 ○吉田文久(大和ハウス工業)・高田啓一・古海賢二・東清三郎・平松剛・二階堂真人 22485 床スラブで上フランジが拘束された鉄骨梁の横座屈挙動 その2 横座屈耐力 ○廣嶋哲(新日鐵住金)・吉田文久・北岡聡・古海賢二・福田浩司・平松剛 22486 上フランジ拘束と中立軸上昇を考慮したH形断面梁の静載荷実験 ○白井大悟(東京工業大)・五十嵐規矩夫・大西佑樹 22487 補剛材の水平・回転剛性を考慮したH形鋼梁の耐力と変形性能 その1 繰返し載荷実験 ○藤本智(名古屋工業大)・井戸田秀樹・小野徹郎 22488 補剛材の水平・回転剛性を考慮したH形鋼梁の耐力と変形性能 その2 耐力と変形性能評価 ○大谷友香(関東学院大)・井戸田秀樹・藤本智・小野徹郎 22489 梁中央近傍の横補剛の効果 ○金尾伊織(京都工芸繊維大)・小川侑子 22490 閉断面を付加したH形鋼梁の横補剛効果 ○小川隼平(鴻池組)・井戸田秀樹 ■8月24日(水) 8号館824室 梁(4)(14:29〜15:17) 22491 H形鋼梁の復元力特性に及ぼす軸方向変形拘束の影響 ○村上竜人(京都大)・聲高裕治 22492 交番繰り返し軸力を受けるH形鋼梁の塑性変形能力評価に対する幅厚比指標の適用 その1 実験概要及び実験 結果 ○木村祥裕(東北大)・鈴木敦詞・笠井和彦 構造III 149 2016/06/14 22493 交番繰り返し軸力を受けるH形鋼梁の塑性変形能力評価に対する幅厚比指標の適用 その2 既往の保有性能評 価式と軸力を考慮した幅厚比指標の適用の可能性 ○鈴木敦詞(東北大)・木村祥裕・笠井和彦 22494 材端で面外回転拘束を受けるH形鋼梁の耐力と変形性能 ○佐古誠(名古屋工業大)・井戸田秀樹・中田寛二 22495 横座屈で耐力が決まる梁の繰返し履歴における除荷剛性の評価 ○日比柾文(名古屋工業大)・井戸田秀樹・中田寛二 22496 端部境界条件を考慮した薄板軽量リップ溝形断面梁の座屈性状 ○久保田大貴(東京工業大)・五十嵐規矩夫 ■8月24日(水) 8号館824室 梁(5)(15:20〜16:08) 22497 連続するバーリング開口を有する薄板軽量形鋼のせん断耐力 ○西澤穂浪(NSハイパーツ)・山田風人・佐藤篤司・小野徹郎 22498 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 その10 せん断スパン比が耐力 と変形性能に及ぼす影響 ○小田島暢之(竹中工務店)・山﨑賢二・池内邦江・牛渡ふみ・佐分利和宏・宇佐美徹 22499 鉛直ハンチを有するH形断面梁の座屈性状および最大曲げ耐力に関する研究 その1 梁端部にヒンジが生じ るVHH 梁の最大曲げ耐力 ○山﨑大輔(宇都宮大)・小野美貴・増田浩志 22500 鉛直ハンチを有するH形断面梁の座屈性状および最大曲げ耐力に関する研究 その2 ハンチ部にヒンジが生 じるVHH梁の最大曲げ耐力 ○小野美貴(松田平田設計)・増田浩志・宗川陽祐 22501 降伏曲げ耐力を確保する軽量形鋼組立梁の設計法の提案 ○吉本隼(名古屋工業大)・佐藤篤司 22502 継手を有する炭素繊維プレートによるH形鋼梁の補強工法に関する実験的研究 ○藤本信介(東レ建設)・高松隆夫・玉井宏章・岩瀬貴信 ■8月25日(木) 8号館824室 柱材(1)(9:00〜9:48) 22503 角形鋼管の曲げ変形性能 ○川端洋介(日鐵住金建材)・岡田忠義・石丸亮 22504 曲げせん断力を受ける正方形中空断面部材の最大耐力と塑性変形能力 その1 単調曲げせん断力を受ける場 合 ○佐藤公亮(東京工業大)・五十嵐規矩夫 22505 曲げせん断力を受ける正方形中空断面部材の最大耐力と塑性変形能力 その2 繰返し曲げせん断力を受ける 場合 ○五十嵐規矩夫(東京工業大)・佐藤公亮 22506 圧縮軸力と曲げモーメントを受ける角形鋼管柱に関する研究 その1 一端単調曲げ実験 ○山田風人(名古屋工業大)・三井和也・佐藤篤司 22507 圧縮軸力と曲げモーメントを受ける角形鋼管柱に関する研究 その2 実験結果の考察 ○三井和也(名古屋工業大)・佐藤篤司 22508 地震動を受ける角形鋼管柱の耐力低下と変形能力に関する研究 ○伊藤英之(RISE構造設計)・内田保博 ■8月25日(木) 8号館824室 柱材(2)(9:51〜10:39) 22509 圧縮軸力と一端曲げモーメントを受けるH形鋼柱に関する実験的研究 その1 実験概要と変形形状 ○熊谷真伍(藤尾建築構造設計事務所)・山田隼地・佐藤篤司・小野徹郎 構造III 150 2016/06/14 22510 圧縮軸力と一端曲げモーメントを受けるH形鋼柱に関する実験的研究 その2 単調載荷時の実験結果 ○山田隼地(大林組)・佐藤篤司・小野徹郎 22511 圧縮軸力と一端曲げモーメントを受けるH形鋼柱に関する実験的研究 その3 繰返し載荷時の実験結果 ○小野徹郎(名古屋工業大)・佐藤篤司・山田隼地 22512 軸方向力と曲げモーメントが作用するH形鋼部材の耐力評価 ○青山雅弘(名古屋工業大)・佐藤篤司・小野徹郎 22513 圧縮軸力と強軸まわりに曲げモーメントを受けるH形断面柱の曲げ面内の塑性変形能力 ○佐藤篤司(名古屋工業大) 22514 スチフナ補剛されたH形断面柱の高圧縮軸力下における塑性変形能力 ○村林生朗(京都大)・聲高裕治 ■8月25日(木) 8号館824室 柱材(3)(10:42〜11:30) 22515 フランジに950N/mm<sup>2</sup>級鋼材を用いた異種鋼材H形断面を柱材とする鋼架構の力学特性に関する研 究(その1 短柱圧縮) ○多賀謙藏(神戸大)・加藤彰浩・北岡聡・一戸康生 22516 フランジに950N/mm<sup>2</sup>級鋼材を用いた異種鋼材H形断面を柱材とする鋼架構の力学特性に関する研 究(その2 十字架構) ○加藤彰浩(神戸大)・多賀謙藏・北岡聡・一戸康生 22517 軸力と2軸曲げを受けて局部座屈する角形鋼管柱の一般化塑性ヒンジ法による弾塑性解析モデル ○宮林航希(大阪大)・多田元英・向出静司 22518 繰返し力を受ける角形鋼管の解析モデルに関する研究 その1 非線形移動硬化則と材料特性 ○石山慎一郎(熊本大)・江頭尚吾・土谷紘平・越智健之 22519 高軸力下で繰返し曲げを受けるH 形断面鋼柱の弾塑性座屈モデル その1 繰返し載荷実験および復元力特性 の構築 ○小林隼也(東京工業大)・竹内徹・松井良太・長路秀鷹・森下邦宏 22520 高軸力下で繰返し曲げを受けるH 形断面鋼柱の弾塑性座屈モデル その2 一次元部材モデルの妥当性の検証 ○黄彬(東京工業大)・長路秀鷹・竹内徹・松井良太・森下邦宏 ■8月25日(木) 8号館824室 柱材(4)(11:33〜12:29) 22521 板厚25mm 建築構造用冷間ロール成形角形鋼管の性能評価 その1:素材と溶接継手の性能 ○戸田和徳(日鐵住金建材)・佐藤由悟・岡田忠義 22522 板厚25mm 建築構造用冷間ロール成形角形鋼管の性能評価 その2:繰返し曲げ試験 ○佐藤由悟(日鐵住金建材)・戸田和徳・岡田忠義 22523 冷間ロール成形角形鋼管柱の耐力劣化に関する実験的・解析的検討 ○谷口耕一(京都大)・聲高裕治・吹田啓一郎 22524 高性能550N/mm<sup>2</sup>級冷間プレス成形角形鋼管の構造性能 その3 板厚60mmの機械的性質と溶接部性 能 ○岡田亨(日鐵住金建材)・有田政樹・竹内一郎・二階堂真人 22525 高性能550N/mm<sup>2</sup>級冷間プレス成形角形鋼管の構造性能 その4 板厚60mmの曲げ実験 ○有田政樹(新日鐵住金)・竹内一郎・二階堂真人・岡田亨 22526 局部座屈により耐力劣化した角形鋼管柱の損傷評価と補修 その3 角形鋼管柱の補修に関する追加実験 ○岩崎祐介(大阪工業大)・岩崎桃子・吉敷祥一 22527 局部座屈により耐力劣化した角形鋼管柱の損傷評価と補修 その4 H 形鋼柱の補修 ○岩崎桃子(東京工業大)・岩崎祐介・吉敷祥一 構造III 151 2016/06/14 ■8月25日(木) 8号館824室 柱材(5),その他の部材(1)(13:30〜14:18) 22528 連続水平ばねが取り付く場合の軸力と曲げモーメントを受ける部材の座屈補剛 ○劉懋(徳山高専)・城戸將江 22529 Direct Analysis法を用いた3層4×3スパン不均等鋼構造立体骨組における柱の耐力評価 ○青野真典(広島大)・田川浩 22530 H形断面柱梁L型パネル接合部の終局耐力 ○宇津木優一(東京工業大)・五十嵐規矩夫 22531 板状材のせん断性状に関する実験的検討 その1 せん断加力実験 ○池内邦江(竹中工務店)・牛渡ふみ・梁田真史・栗原嵩明・宇佐美徹 22532 板状材のせん断性状に関する実験的検討 その2 各種薄板のせん断性状 ○牛渡ふみ(竹中工務店)・池内邦江・梁田真史・栗原嵩明・宇佐美徹 22533 曲げせん断力が作用する波板円筒容器の弾塑性挙動 ○横山佳史(安井建築設計事務所)・五十嵐規矩夫・岡田忠義・佐藤由悟 ■8月25日(木) 8号館824室 その他の部材(2)(14:21〜15:09) 22534 炭素繊維プレート接着補強鋼部材の接着剤疲労試験 その1 予備疲労試験の概要 ○堀井久一(コニシ)・御厨健太・玉井宏章・高松隆夫・山西央朗・藤本信介・陣川晃司 22535 炭素繊維プレート接着補強鋼部材の接着剤疲労試験 その2 予備疲労試験結果 ○御厨健太(長崎大)・玉井宏章・高松隆夫・山西央朗・藤本信介・堀井久一・陣川晃司 22536 大型鋼製下地間仕切壁工法に関する研究 その1:等分布載荷実験による面外構造特性の評価 ○水野将(西松建設)・小寺直幸・高橋孝二・高井茂光・金川基・吉川昇・岩下裕樹 22537 大型鋼製下地間仕切壁工法に関する研究 その2:複合部材としての設計式の提案 ○小寺直幸(西松建設)・高橋孝二・高井茂光・金川基・吉川昇・岩下裕樹 22538 CSTS梁とスタッドで接合されたCLT床の一面せん断実験 ○大瀧麻世(山口大)・藤田正則・小谷野一尚・岩田衛 22539 鋼構造部材に使用する機械式補修部品の疲労損傷評価 ○岡﨑駿介(山口大)・藤田正則・大村浩輔・佐伯英一郎 ■8月25日(木) 8号館824室 溶接(1)(15:12〜15:52) 22540 建築鉄骨における高強度鋼の溶接技量に関する基礎的研究 その6:板厚40mmにおける基礎試験の概要と試験 結果1 ○吉澤幹夫(日建設計)・緑川功・椿英顕・中平和人・新居努 22541 建築鉄骨における高強度鋼の溶接技量に関する基礎的研究 その7:板厚40mmにおける基礎試験の試験結果2 ○緑川功(日建設計)・吉澤幹夫・椿英顕・中平和人・新居努 22542 建築鉄骨における高強度鋼の溶接技量に関する基礎的研究 その8:板厚40mmにおける基礎試験体の底面全線 マクロ溶込み波形の分析1 ○椿英顕(竹中工務店)・中平和人・吉澤幹夫・緑川功・新居努 22543 建築鉄骨における高強度鋼の溶接技量に関する基礎的研究 その9:板厚40mmにおける基礎試験体の底面全線 マクロ溶込み波形の分析 2 および総括 ○中平和人(竹中工務店)・椿英顕・吉澤幹夫・緑川功・新居努 22544 欠陥を有する溶接接合部の変形性能評価法に関する研究 (その2)部分骨組実験 ○清川貴世(鹿島建設)・澤本佳和・久保田淳・鈴木芳隆 構造III 152 2016/06/14 ■8月25日(木) 8号館824室 溶接(2)(15:55〜16:35) 22545 隅肉溶接継目の強度に関する検討 実験による検討 ○金崎信太郎(信州大)・中込忠男・金子洋文 22546 隅肉溶接継目および部分溶込み溶接継目の耐力評価 その1 降伏面に基づく極限解析 ○田中未咲(新日鐵住金)・田中剛・浅田勇人・吉末理紗 22547 隅肉溶接継目および部分溶込み溶接継目の耐力評価 その2 FEAおよび実験との比較 ○吉末理紗(神戸大)・田中剛・浅田勇人・田中未咲 22548 アンダーマッチング溶接による高強度組立H形鋼で構成される柱梁接合部の設計法 ○下村華子(京都大)・吹田啓一郎 22549 板厚方向に引張応力を受ける十字溶接継手部の耐力と変形性能 その3 有限要素法解析による破断の推定 ○石原清孝(竹中工務店)・山﨑賢二・鈴木琢也・宇佐美徹・高味えり・宿里勝信 ■8月26日(金) 8号館824室 ボルト・高力ボルト(1)(13:30〜14:18) 22550 ステンレス鋼高力ボルト摩擦接合部における摩擦面処理とすべり係数に関する実験的研究 その1 試験概要 ○青木唯(横浜国立大)・柳橋卓也・小田達彦・松本由香・田川泰久 22551 ステンレス鋼高力ボルト摩擦接合部における摩擦面処理とすべり係数に関する実験的研究 その2 試験結果 ○柳橋卓也(横浜国立大)・青木唯・小田達彦・松本由香・田川泰久 22552 肌すきを有する千鳥配置の高力ボルト摩擦接合部のすべり耐力評価法 その1 実接合部を想定した評価方法 ○越智広紀(大阪大)・桑原進 22553 肌すきを有する千鳥配置の高力ボルト摩擦接合部のすべり耐力評価法 その2 実接合部の計算結果 ○桑原進(大阪大)・越智広紀 22554 球状黒鉛鋳鉄を母材に用いた高力ボルト摩擦接合部のすべり係数に関する研究 ○壇泰朗(大成建設)・松尾真太朗・河野昭彦・佐伯英一郎・宇野暢芳 22555 高力ボルト接合用の孔あけ加工方法の違いによるはし抜け破断耐力試験 ○清水斉(広島工業大)・井上祐喜・中澤好道・永谷仁成・中村義行・半田憲吾・遠藤健太 ■8月26日(金) 8号館824室 ボルト・高力ボルト(2)(14:21〜15:09) 22556 支圧力を受ける高力ボルト接合部の降伏耐力に関する研究 ○内沢絢子(宇都宮大)・増田浩志・畠山大地・宗川陽祐 22557 段抜き開孔鋼板を用いたボルト支圧接合法の開発 その1 パイロット試験による優位性の検証と影響因子の 抽出 ○住吉啓(福岡大)・田中照久・木村潤一 22558 高強度鋼用の複半月充填ボルトのせん断降伏強度について その1 実験及び解析概要 ○桐山尚大(フジタ)・玉井宏章・中島康太・山西央朗・高松隆夫 22559 高強度鋼用の複半月充填ボルトのせん断降伏強度について その2 実験及び解析結果 ○中島康太(長崎大)・玉井宏章・桐山尚大・山西央朗・高松隆夫 22560 フィラープレートを用いたボルト接合部の力学挙動に関する実験的研究 ○皆川賢太(千葉工業大)・瓜生貴大・山田丈富 22561 台形形状ガセットプレートの最大耐力評価 非対称形状ガセットプレートの載荷実験 ○畠山大地(宇都宮大)・増田浩志 ■8月26日(金) 8号館824室 ボルト・高力ボルト(3)(15:12〜15:52) 22562 異種金属材料と異種ボルトを用いた摩擦接合部のボルト締結挙動 ○小幡洋介(東京電機大)・草野邦啓・見波進・本宮弘大 構造III 153 2016/06/14 22563 新耐力点法による高力ボルト初期導入軸力に及ぼす諸変数の影響 (その1 実験計画:10T, M22の場合) ○道上拓哉(大阪大)・桑原進・森岡宙光・森本秀雄・平尾元宏・吉見正頼・松尾真太朗 22564 新耐力点法による高力ボルト初期導入軸力に及ぼす諸変数の影響 (その2 実験結果:10T, M22の場合) ○森本秀雄(大阪大)・桑原進・森岡宙光・道上拓哉・平尾元宏・吉見正頼・松尾真太朗 22565 1960年代後半の高層鉄骨造建物に使用されたF11T高力ボルトの遅れ破壊評価 その1 評価概要とF11Tの材料 特性 ○中塚光一(大林組)・岡田郁夫・山中昌之・浅井英克 22566 1960年代後半の高層鉄骨造建物に使用されたF11T高力ボルトの遅れ破壊評価 その2 ねじ部の局所応力評価 と遅れ破壊評価 ○岡田郁夫(大林組)・中塚光一・山中昌之・浅井英克・齊藤諭 ■8月26日(金) 8号館824室 その他の接合要素(15:55〜16:27) 22567 充填剤を用いた軽量角形鋼管による鉄骨嵌合式接合部の研究 その4 充填剤剥離時における嵌合部の耐荷機 構と応力分布の検討 ○八木一樹(東京理科大)・北朴木茉奈・伊藤拓海 22568 充填剤を用いた軽量角形鋼管による鉄骨嵌合式接合部の研究 その5 充填剤剥離時における曲げ耐力と曲げ 剛性の評価法 ○北朴木茉奈(東京理科大)・八木一樹・伊藤拓海 22569 挟み込みによる鋼板の摩擦接合用金物の提案 その1:金物の提案と基礎的実験の概要 ○田口孝(矢作建設工業)・芳賀裕司・神谷隆 22570 挟み込みによる鋼板の摩擦接合用金物の提案 その2:実験結果と考察 ○芳賀裕司(矢作建設工業)・田口孝・神谷隆 ■8月24日(水) 8号館825室 柱脚(1)(9:15〜9:55) 22571 ゴムピン支承を有する層中間ピン柱脚骨組の部分架構実験 その1骨組基本性状 ○山口貴之(日之出水道機器)・施均・古川幸・木村祥裕・佐伯英一郎 22572 ゴムピン支承を有する層中間ピン柱脚骨組の部分架構実験 その2 ゴムピン支承性状 ○施均(東北大)・古川幸・木村祥裕・山口貴之・佐伯英一郎 22573 層中間ピン柱脚接合部のせん断力耐荷機構のモデル化と終局せん断耐力評価 −その1 実験概要 ○工藤慈野(岡部)・古川幸・岩見遼平・木村祥裕・渡辺亨・金田勝徳・和田章 22574 層中間ピン柱脚接合部のせん断力耐荷機構のモデル化と終局せん断耐力評価 −その2 せん断耐力評価 ○古川幸(東北大)・岩見遼平・木村祥裕・染谷俊章・金田勝徳・和田章 22575 簡易間柱柱脚工法の開発研究 ○山口克彦(淺沼組)・佐藤尚隆・飛田喜則 ■8月24日(水) 8号館825室 柱脚(2)(9:58〜10:38) 22576 鋼構造根巻き柱脚の大変形域載荷実験 その2 追加試験体 ○中川顕輔(大阪大)・向出静司・佐武莉沙・多田元英 22577 埋込み柱脚基礎梁接合部の応力伝達機構 その5 外柱柱脚の実験 ○山野優希(神戸大)・田中剛・浅田勇人・平野公大 22578 埋込み柱脚基礎梁接合部の応力伝達機構 その6 各因子の影響 ○平野公大(神戸大)・田中剛・浅田勇人・山野優希 22579 梁主筋を角形鋼管柱に直接接合した埋込み柱脚に関する実験的研究 その1 工法概要と実験計画 ○西村勝尚(大林組)・片岡大・長屋圭一・米澤健次・山口温弘・田中嘉一 22580 梁主筋を角形鋼管柱に直接接合した埋込み柱脚に関する実験的研究 その2 実験結果 ○片岡大(大林組)・西村勝尚・長屋圭一・米澤健次・山口温弘・田中嘉一 構造III 154 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館825室 柱脚(3)(10:41〜11:21) 22581 埋込み柱脚形式角形鋼管柱の局部座屈による耐力劣化性状 ○佐武莉沙(大阪大)・井上響・向出静司・多田元英 22582 中低層鋼構造建築物を対象とした柱脚部の塑性変形能力改善手法に関する研究 ○中村優人(神戸大)・福間智之・多賀謙藏 22583 建築構造用アンカーボルトの破断伸び性能に関する実験的研究 その1 アンカーボルトセットの引張試験 ○中田雄斗(大阪大)・向出静司・村岡良亮・多田元英 22584 建築構造用アンカーボルトの破断伸び性能に関する実験的研究 その2 曲げ引抜き試験 ○村岡良亮(大阪大)・向出静司・中田雄斗・多田元英 22585 ねじ部の形状に着目した建築構造用アンカーボルトの力学性状に関する研究 ○齋藤陸朗(宇都宮大)・増田浩志 ■8月24日(水) 8号館825室 柱脚(4)(11:24〜12:12) 22586 2種の降伏メカニズムを有する複合型露出柱脚の履歴特性に関する実験的研究 その1 柱脚の概要と実験概 要 ○柳田佳伸(青木あすなろ建設)・寺内将貴・新井佑一郎・石鍋雄一郎 22587 2種の降伏メカニズムを有する複合型露出柱脚の履歴特性に関する実験的研究 その2 実験結果 ○寺内将貴(青木あすなろ建設)・柳田佳伸・新井佑一郎・石鍋雄一郎 22588 低層鋼構造物の露出柱脚の弾性回転剛性について ○山西央朗(広島工業大)・高松隆夫・玉井宏章 22589 ノンスリップ型柱脚付鋼構造物の地震応答性状と回転バネによる再現性について その1 ノンスリップ型柱 脚の特性について ○石津祐二(広島工業大)・松下貴雄・高松隆夫・玉井宏章・山西央朗 22590 ノンスリップ型柱脚付鋼構造物の地震応答性状と回転バネによる再現性について その2 回転バネを用いた 解析結果との比較 ○松下貴雄(広島工業大)・高松隆夫・玉井宏章・山西央朗・石津祐二 22591 露出柱脚の変形性能について その3 解析的評価と考察 ○一ノ瀬直人(長崎大)・玉井宏章・山西央朗・高松隆夫 ■8月24日(水) 8号館825室 柱脚(5)(13:30〜14:18) 22592 鉄骨造置き屋根のRC架構への定着部の載荷実験 その12 鋼管によるベースモルタル拘束の効果 ○西﨑禎希(東京工業大)・山田哲・島田侑子・戸松一輝・長谷川隆・石田孝徳・吉敷祥一・竹内徹 22593 鉄骨造置き屋根のRC架構への定着部の載荷実験 その13 鋼管によるコンクリート拘束の効果 ○中郡良(東京工業大)・山田哲・島田侑子・戸松一輝・長谷川隆・向井智久・松井良太・松本由香 22594 鉄骨造置き屋根のRC架構への定着部の載荷実験 その14 ベースモルタルを拘束する鋼管に作用する応力 ○五艘知明(東京工業大)・山田哲・島田侑子・戸松一輝・長谷川隆・向井智久・竹内徹・松本由香 22595 鉄骨造置き屋根のRC架構への定着部の載荷実験 その15 コンクリートを拘束する鋼管に作用する応力 ○戸松一輝(東京工業大)・山田哲・島田侑子・向井智久・中郡良・石田孝徳・松井良太・吉敷祥一 22596 杭頭リングソケット構法の開発 その4 SC杭を用いた押抜き試験 ○辰己佳裕(清水建設)・大泉千明・田村淳一・石井大吾 22597 杭頭リングソケット構法の開発 その5 適用範囲拡大のための接合部実験 ○田村淳一(清水建設)・大泉千明・辰己佳裕・石井大吾 構造III 155 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館825室 柱・トラス接合部ほか(14:21〜15:17) 22598 楔デバイスを用いた部分崩壊機構を形成する構造物の耐震性能 その1 解析概要 ○國井翔平(大旗連合建築設計)・高松隆夫・玉井宏章・山西央朗・岩瀬貴信 22599 楔デバイスを用いた部分崩壊機構を形成する構造物の耐震性能 その2 解析結果 ○岩瀬貴信(広島工業大)・高松隆夫・玉井宏章・山西央朗・國井翔平 22600 円形鋼管X形分岐継手のせん断降伏と継手形状 ○三島拓也(熊本大)・越智健之 22601 円形鋼管ラップK形分岐継手の支管形状と設計式 ○山中隆寛(熊本大)・越智健之 22602 アルミニウム建築構造の素材および各種継手の高サイクル疲労実験 ○坂本望(住軽日軽エンジニアリング)・山田丈富・中込忠男・見波進・渡辺和志 22603 スカラップ周り再現局部試験体による低サイクル疲労試験 ○原田幸博(千葉大) 22604 鋼材の接着接合部の引張強度とせん断強度に関する実験 ○高野春菜(北海道大)・岡崎太一郎・堀井久一・緑川光正・麻里哲広 ■8月25日(木) 8号館825室 柱梁接合部(1)(9:00〜9:48) 22605 現場混用形式の梁端接合部における応力伝達機構 その1 解析計画ならびに梁ウェブ接合部の弾塑性挙動 ○二階堂稜馬(宇都宮大)・中野達也 22606 現場混用形式の梁端接合部における応力伝達機構 その2 各ボルトの応力負担状況 ○中野達也(宇都宮大)・二階堂稜馬 22607 現場混用形式の梁端接合部における応力伝達機構 その3 ボルト接合部および梁フランジ接合部の弾塑性挙 動 ○渡邉翔(宇都宮大)・中野達也・二階堂稜馬 22608 現場溶接型柱梁溶接接合部における梁端仕口ディテールに関する実験的研究 その4 ロールHの仕口ディ テールと施工方法 ○的場耕(角藤)・中込忠男・曽田五月也・金子洋文・堤成一郎・巻島淳・増田開・藤田哲也・板谷俊臣・ 笠原基弘 22609 現場溶接型柱梁溶接接合部における梁端仕口ディテールに関する実験的研究 その5 ロールHの変形性能 ○巻島淳(信州大)・中込忠男・曽田五月也・金子洋文・堤成一郎・増田開・藤田哲也・的場耕 22610 現場溶接型柱梁溶接接合部における梁端仕口ディテールに関する実験的研究 その6 ロールHの破壊性状及 び歪分布 ○増田開(早稲田大)・中込忠男・曽田五月也・金子洋文・堤成一郎・巻島淳・藤田哲也・的場耕・西澤淳 ■8月25日(木) 8号館825室 柱梁接合部(2)(9:51〜10:39) 22611 現場混用形式梁端接合部の変形能力に及ぼすウェブ接合部の影響 ○李東錫(東京工業大)・三木徳人・石田孝徳・吉敷祥一・山田哲 22612 鋼構造梁端混用接合部の変形能力 その2 高力ボルト摩擦接合部のすべり挙動の影響 ○荒川翔太郎(名古屋工業大)・佐藤篤司 22613 改良型現場混用接合を用いた柱梁接合部の改良効果と変形性能について その1 研究概要 ○松尾真太朗(九州大)・福重公隆 22614 改良型現場混用接合を用いた柱梁接合部の改良効果と変形性能について その2 各種性能の分析 ○福重公隆(九州大)・松尾真太朗 22615 引張側フランジ終局耐力時における梁端接合部の変形性能に関する解析的研究 ○Duc Quang NGUYEN(信州大)・金子洋文・森田有貴・山崎賢二・鈴木琢也 構造III 22616 156 2016/06/14 幅厚比が変形能力に及ぼす影響 塑性歪履歴を受ける鋼構造柱梁溶接接合部の変形能力 その24 ○原田周(京都大)・高塚康平・吹田啓一郎 ■8月25日(木) 8号館825室 柱梁接合部(3)(10:42〜11:30) 22617 梁端局所ひずみの線形累積損傷則に基づく鋼構造柱梁接合部の変形能力評価 その1 水平ハンチ付き鉄骨合 成梁の性能確認実験 ○浅井英克(大林組)・齊藤諭・鈴井康正・平田寛・後閑章吉・芹澤丈晴 22618 梁端局所ひずみの線形累積損傷則に基づく鋼構造柱梁接合部の変形能力評価 その2 提案評価法の適用性 ○齊藤諭(大林組)・浅井英克・佐野剛志・大住和正・福本義之 22619 鉄骨梁端部フランジ拡幅工法の構造特性に関する研究 その4実験概要 ○西村章(竹中工務店)・吉田遼一・小野喜信・宇佐美徹 22620 鉄骨梁端部フランジ拡幅工法の構造特性に関する研究 その5 変形能力の評価 ○小野喜信(竹中工務店)・宇佐美徹・西村章・吉田遼一 22621 CFT柱・水平リブ付き鉄骨梁接合部の多数回繰り返し性能向上に関する研究 ○澤本佳和(鹿島建設)・吉貝滋・久保田淳・清川貴世・堀裕輔 22622 鋼構造梁端溶接接合部の補強効果に関する解析的検討 L型プレートによる補強方法 ○太田紘恵(大阪大)・佐藤篤司 ■8月25日(木) 8号館825室 柱梁接合部(4)(11:33〜12:21) 22623 スカラップ底の詳細に着目した載荷実験 先組みビルトH梁を用いた梁端接合部の破壊性状 ○倉成真也(巴コーポレーション)・中野達也・遠山和裕・鎌倉和彦・田渕基嗣 22624 残留応力を有する柱梁溶接接合部の破壊に関する解析的研究 ○瓜生貴大(全国鐵構工業協会)・山田丈富 22625 通しダイアフラム形式角形鋼管柱-梁接合部の梁端溶接止端部における局所ひずみ推定 ○石村哲司(千葉大)・原田幸博 22626 入力地震動特性が梁端部の塑性変形性能に及ぼす影響に関する振動台実験 ○長谷川隆(建築研究所)・森田高市 22627 床スラブのついた外ダイアフラム形式柱梁接合部の構造性能評価 その3.FEM解析 ○作本尚弥(奥村組)・松尾真太朗 22628 高せん断力下のウェブクランプ形式接合金物耐力の検証実験 ○荒木景太(アイ・テック)・伊山潤 ■8月25日(木) 8号館825室 柱梁接合部(5)(13:30〜14:18) 22629 角形鋼管柱に接合される合成梁の一方向曲げ解析 その2 パラメータの設定と荷重-変形関係の検討 ○島田侑子(千葉大)・安田文平・山田哲 22630 角形鋼管柱に接合される合成梁の一方向曲げ解析 その3 エネルギーによる検討 ○安田文平(元東京工業大)・島田侑子・山田哲 22631 内部に簡易補強を施した鋼構造柱梁接合部の曲げ耐力と塑性変形性能 その2 ウェブ接合部曲げ耐力の簡易 評価 ○山崎賢二(竹中工務店)・小野喜信・宇佐美徹・川上沢馬・佐分利和宏・平川恭章 22632 内部に簡易補強を施した鋼構造柱梁接合部の曲げ耐力と塑性変形性能 その3 ウェブ接合部曲げ耐力の解析 値と評価値の比較 ○稲葉澄(竹中工務店)・小野喜信・宇佐美徹・山下靖彦・山崎賢二・川上沢馬・九嶋壮一郎・佐分利和宏 22633 異幅接合形式柱梁接合部に関する実験的研究 柱径差150mmの場合 ○西拓馬(大和ハウス工業)・田原健一・吉田文久・曹淼・佐々木聡・佐々木康人 構造III 22634 157 2016/06/14 鋼と木質材料の複合構造の柱梁接合部実験 ○菊池剛和(神奈川大)・藤田正則・小谷野一尚・岩田衛 ■8月25日(木) 8号館825室 柱梁接合部(6)(14:21〜15:17) 22635 段違い梁を取り付け可能な接合部パネルを用いた十字形架構の初期剛性 ○阿久津英典(JFEシビル)・中野達也・伊藤駿・宮川和明・與田香二 22636 内部補強板を有する梁段違い形式接合部に関する実験的研究 その1 耐力式と実験計画 ○平松剛(大和ハウス工業)・吉田文久・中川学 22637 内部補強板を有する梁段違い形式接合部に関する実験的研究 その2 実験結果と考察 ○曹淼(大和ハウス工業)・平松剛・中川学・吉田文久 22638 梁せいが異なる場合の補強鋼板を有する柱梁接合部の耐力評価 ○大山由季乃(宇都宮大)・増田浩志 22639 梁にH形鋼を高力ボルト接合により付加する耐震補強構法に関する研究 その6 梁下に補強材を取り付ける 場合の設計方針と梁端接合部の耐力評価 ○吉見信之(神戸大)・浅田勇人・田中剛・上原拓馬・中藤駿 22640 梁にH形鋼を高力ボルト接合により付加する耐震補強構法に関する研究 その7 補強材と水平スチフナを併 用した補強構法の検証 部分架構実験 ○上原拓馬(滋賀県庁)・浅田勇人・田中剛・中藤駿・吉見信之 22641 梁にH形鋼を高力ボルト接合により付加する耐震補強構法に関する研究 その8 補強材と水平スチフナを併用 した補強構法の検証 有限要素解析 ○中藤駿(神戸大)・浅田勇人・田中剛・上原拓馬・吉見信之 ■8月25日(木) 8号館825室 柱梁接合部(7)(15:20〜16:08) 22642 側面鋼板により補強された分割型スプリットティ形式接合部の繰返し載荷実験 ○水上陽介(広島大)・田川浩 22643 スプリットティーを用いた柱梁半剛接合部の剛性評価に関する研究 その1 接合部の載荷実験 ○李亦然(大阪工業大)・島野竜平・林暁光 22644 スプリットティーを用いた柱梁半剛接合部の剛性評価に関する研究 その2 接合部の剛性評価 ○島野竜平(大阪工業大)・李亦然・林暁光 22645 高力ボルト接合による柱梁接合部の有用性に関する研究 ○藤本奈美(神戸大)・多賀謙藏 22646 非交差型H形断面柱梁高力ボルト接合部に関する研究 その1 載荷実験 ○田川浩(広島大)・吉田真一朗 22647 非交差型H形断面柱梁高力ボルト接合部に関する研究 その2 有限要素解析 ○吉田真一朗(広島大)・田川浩 ■8月25日(木) 8号館825室 柱梁接合部(8)(16:11〜16:59) 22648 高強度鋼箱形断面柱を用いた外ダイアフラム形式柱梁接合部の弾性剛性と降伏耐力 その1 弾性剛性と降伏 耐力の評価式の改良 ○大庭諒介(京都大)・木下智裕・吹田啓一郎・聲高裕治・松尾真太朗・村上行夫 22649 高強度鋼箱形断面柱を用いた外ダイアフラム形式柱梁接合部の弾性剛性と降伏耐力 その2 十字骨組の繰返 し載荷実験およびFEM解析 ○木下智裕(JFEスチール)・大庭諒介・吹田啓一郎・聲高裕治・松尾真太朗・村上行夫 22650 熱間成形継目無角形鋼管を用いたノンダイアフラム形式柱梁接合部に関する実験的研究 局部引張実験その1 ○高木伸之(JFEスチール)・中川佳・石井匠・中川郷司 構造III 158 2016/06/14 22651 熱間成形継目無角形鋼管を用いたノンダイアフラム形式柱梁接合部に関する実験的研究 局部引張実験その2 ○中川佳(JFEスチール)・高木伸之・石井匠・中川郷司 22652 外リングダイアフラム形式超高強度円形鋼管柱梁接合部の弾塑性挙動 その1 載荷実験 ○田中剛(神戸大)・岡本真梨子・浅田勇人 22653 外リングダイアフラム形式超高強度円形鋼管柱梁接合部の弾塑性挙動 その2 局部耐力および塑性変形能力 ○岡本真梨子(神戸大)・田中剛・浅田勇人 ■8月26日(金) 8号館825室 柱梁接合部(9)(13:30〜14:10) 22654 ノンダイアフラム円形鋼管柱‐H形梁接合部を含む骨組の弾塑性解析 その1.パネルと仕口の接線剛性 ○桑村仁(東京大)・佐藤恵治・森川聖矢・遠藤実 22655 ノンダイアフラム円形鋼管柱-H形梁接合部を含む骨組の弾塑性解析 その2.十字形骨組 ○森川聖矢(東京大)・佐藤恵治・遠藤実・桑村仁 22656 ノンダイアフラム円形鋼管柱-H形梁接合部を含む骨組の弾塑性解析 その3.T字形骨組 ○遠藤実(東京大)・佐藤恵治・森川聖矢・桑村仁 22657 ノンダイアフラム円形鋼管柱‐H形梁接合部を含む骨組の弾塑性解析 その4.柱に軸力が作用する場合 ○佐藤恵治(東京大)・森川聖矢・遠藤実・桑村仁 22658 H形鋼山形ラーメン柱梁接合部パネル部のひずみ分布に関する考察 ○前田憲太郎(北海道科学大)・田沼吉伸 ■8月26日(金) 8号館825室 柱梁接合部(10)(14:13〜15:01) 22659 接合部パネルの塑性化が梁の曲げ挙動に与える影響 その4 梁の全塑性曲げ耐力とパネル梁耐力比 ○伊藤駿(宇都宮大)・中野達也 22660 接合部パネルの塑性化が梁の曲げ挙動に与える影響 その5 梁端部の弾塑性挙動と耐力低下要因 ○佐子川拓実(宇都宮大)・中野達也・伊藤駿 22661 角形鋼管を用いた柱梁接合部パネル単体の繰返し載荷実験 その1 繰返し載荷実験 ○荒木田椋太(京都大)・陳逸鴻・聲高裕治 22662 角形鋼管を用いた柱梁接合部パネル単体の繰返し載荷実験 その2 弾性剛性・降伏耐力・全塑性耐力の算定 法 ○聲高裕治(京都大)・荒木田椋太・陳逸鴻 22663 載荷方向が角形鋼管柱梁接合部パネルの塑性変形性能に及ぼす影響 ○穴田圭亮(大阪大)・桑原進 22664 鉄骨柱梁部分架構の力学的挙動について その4 パネルの耐力に及ぼす周辺部の影響 ○森田有貴(信州大)・金子洋文・山崎賢二・鈴木琢也・中込忠男 ■8月24日(水) 8号館812室 CFT柱(1)(9:15〜9:47) 22665 角形CFT柱の許容耐力と降伏耐力ならびに初期剛性に及ぼす鋼材の応力―ひずみ関係の影響 ○半田遼(北九州市立大)・城戸將江・津田惠吾 22666 コンクリート充填角形鋼管柱の終局耐力評価について 軸力と片曲げを受ける場合 ○原口将行(北九州市立大)・城戸將江・津田惠吾 22667 コンクリート充填角形鋼管柱の曲げ耐力算定手法に関する検討 その1 断面解析の概要および長方形断面に 対する検討 ○青野湧(九州大)・蜷川利彦・華田健人 22668 コンクリート充填角形鋼管柱の曲げ耐力算定手法に関する検討 その2 主筋内蔵正方形断面に対する検討 ○華田健人(九州大)・蜷川利彦・青野湧 構造III 159 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館812室 CFT柱(2)(9:50〜10:22) 22669 部材の耐力劣化を考慮した超高強度材料を用いるCFT部材の応答解析 ○濱口眞由美(九州大)・河野昭彦 22670 CFT部材の耐衝撃性能評価法の開発およびその妥当性の検証 ○今滝翔太(九州大)・河野昭彦・蜷川利彦・松尾真太朗・津田恵吾・城戸將江 22671 超高強度鋼管を用いたコンクリート充填角形鋼管柱の曲げ耐力に関する既往実験の調査・分析 ○落石謙(九州大)・蜷川利彦 22672 H-SA700を用いた超高強度CFT柱の構造性能に関するFEM解析検討 ○平田寛(大林組)・鈴井康正・齊藤諭 ■8月24日(水) 8号館812室 CFT長柱・短柱(10:25〜11:13) 22673 一定変位振幅繰返し載荷を受ける角形CFT 長柱の耐力劣化性状に関する研究 その1 実験計画 ○城戸將江(北九州市立大)・津田惠吾・吉田キカ・カクオツキン 22674 一定変位振幅繰返し載荷を受ける角形CFT長柱の耐力劣化性状に関する研究 その2 実験方法ならびに水平力 -水平変位関係 ○カクオツキン(北九州市立大)・城戸將江・吉田キカ・津田恵吾 22675 一定変位振幅繰返し載荷を受ける角形CFT長柱の耐力劣化性状に関する研究 その3 多数回繰返し特性 ○吉田キカ(北九州市立大)・城戸將江・津田惠吾・カクオツキン 22676 二軸曲げを受ける長方形CFT柱の耐力 ○藤永隆(神戸大)・孫玉平 22677 不均等有限平面弾性骨組内のCFT 柱部分架構群に対し緩和されたGalambos の境界条件を仮定した近似座屈長 さ評価法 その3 藤永・三谷らの実験値と評価法値との比較 ○平出亨(竹中工務店) 22678 くびれ加工鋼管を用いた円形CFT短柱の圧縮性能に関する実験的研究 ○林思奇(神奈川大)・齊藤隆典・趙衍剛 ■8月24日(水) 8号館812室 CFT骨組・接合部(11:16〜11:48) 22679 強震動を受けるCFT多層骨組の損傷分布と柱梁耐力比分布に関する基礎的研究 その4 繰り返し水平荷重載 荷による骨組崩壊 ○小林和子(熊本高専)・今村謙介・後藤勝彦 22680 強震動を受けるCFT多層骨組の損傷分布と柱梁耐力比分布に関する基礎的研究 その5 極大地震動応答崩壊 ○今村謙介(熊本高専)・小林和子・後藤勝彦 22681 鋼構造柱梁溶接接合部の梁端破断による耐力劣化を考慮したH形鋼梁の応力‐歪モデルの提案 ○村上晃基(三菱地所設計)・河野昭彦 22682 コンクリート充填鋼管に内蔵した定着板付き高強度鉄筋の引抜き性状 その4 追加実験の概要および定着板 支圧耐力の評価法 ○戸川太吾(九州大)・柏木健太郎・才木祐磨・松尾真太朗 ■8月24日(水) 8号館812室 CFT接合部(11:51〜12:39) 22683 定着板付き内蔵鉄筋を接合材とするコンクリート充填角形鋼管継手の曲げせん断挙動 その1研究背景と実験 計画 ○渕上陽介(九州大)・才木祐磨・柏木健太郎・松尾真太朗・戸川太吾 22684 定着板付き内蔵鉄筋を接合材とするコンクリート充填角形鋼管継手の曲げせん断挙動 その2 実験結果と破 壊性状 ○柏木健太郎(九州大)・才木祐磨・渕上陽介・松尾真太朗・戸川太吾 構造III 160 2016/06/14 22685 定着板付き内蔵鉄筋を接合材とするコンクリート充填角形鋼管継手の曲げせん断挙動 その3 コーン状破壊 耐力の評価法 ○才木祐磨(九州大)・柏木健太郎・渕上陽介・松尾真太朗・戸川太吾 22686 地下階に供するハイブリッド構造柱の構造性能 その1.コンクリートの支圧強度確認実験の概要と結果 ○淵本正樹(清水建設)・金本清臣・岡田睦・山野辺宏治 22687 地下階に供するハイブリッド構造柱の構造性能 その2.軸圧縮および引抜き耐力確認実験の概要と結果 ○岡田睦(清水建設)・淵本正樹・金本清臣・山野辺宏治 22688 地下階に供するハイブリッド構造柱の構造性能 その3.曲げせん断実験の概要と結果 ○金本清臣(清水建設)・淵本正樹・岡田睦・山野辺宏治 ■8月25日(木) 8号館812室 柱RC梁S構造(1)(9:00〜9:40) 22689 ふさぎ板を有する高強度コンクリート柱RC梁S接合部の構造性能に関する研究 ○池田和憲(大阪工業大)・宮内靖昌・西村泰志・福原武史・渡邊秀幸・菅谷公彦・井上冨太 22690 柱梁接合部に角形鋼管を内挿した柱RC梁S構造に関する実験的研究 その1 ○長濱温子(大和ハウス工業)・岡本勇紀・森貴久・大附和敬・西村泰志・馬場望 22691 柱梁接合部に角形鋼管を内挿した柱RC梁S構造に関する実験的研究 その2 ○岡本勇紀(大和ハウス工業)・長濱温子・森貴久・大附和敬・西村泰志・馬場望 22692 バンドプレートおよび囲み板により補強された柱RC・梁Sとする混合構造に関する実験的研究 その3 偏芯 接合部を有する既往の試験体の検討および実験概要 ○佐藤幸博(フジタ)・佐々木仁・増田圭司・シングラヴィ 22693 バンドプレートおよび囲み板により補強された柱RC・梁Sとする混合構造に関する実験的研究 その4 バン ドプレートを有する偏芯接合部の実験結果および検討 ○シングラヴィ(フジタ)・佐々木仁・増田圭司・佐藤幸博 ■8月25日(木) 8号館812室 柱RC梁S構造(2)(9:43〜10:31) 22694 鉄骨梁の埋込みが小さい柱RC梁S造外部柱梁接合部における支圧耐力に関する実験的検討 その1:実験概要 及び実験結果 ○四ッ谷翔平(前橋工科大)・狩野昇真・北野敦則・馬場望 22695 鉄骨梁の埋め込みが小さい柱RC梁S造外部柱梁接合部における支圧耐力に関する実験的検討 その2:復元特 性および耐力評価 ○狩野昇真(前橋工科大)・四ツ谷翔平・北野敦則・馬場望 22696 孔あき鋼板ジベルによる柱RC・梁Sとする柱梁接合部の支圧破壊性状の改善(その14) ○徳平成則(大成建設)・大附和敬・西村泰志 22697 孔あき鋼板ジベルによる柱RC・梁Sとする柱梁接合部の支圧破壊性状の改善(その15) ○大附和敬(大和ハウス工業)・徳平成則・西村泰志 22698 RC柱にS梁を新接合法により直接圧着接合した接合部の構造性能に関する実験的研究 その1 新接合法の検 討 ○平川勇貴(明治大)・百武茂・高木仁之・小林賢徳・白石一郎 22699 RC柱にS梁を新接合法により直接圧着接合した接合部の構造性能に関する実験的研究 その2 新接合法の再 実験 ○小林賢徳(東日本旅客鉄道)・百武茂・高木仁之・平川勇貴・白石一郎 ■8月25日(木) 8号館812室 柱RC梁S構造(3)(10:34〜11:14) 22700 突起H形鋼を有する柱RC・梁Sとする柱梁接合部の支圧破壊性状の改善 その3 ○郭暁敏(大阪工業大)・西村泰志 構造III 161 2016/06/14 22701 柱PCa.RC-梁S造と免震構造を組み合わせた構造システムの構築 (その1 構造システムの概要) ○福本晃治(竹中工務店)・慶祐一・福原武史・石川祐次 22702 柱PCa.RC-梁S造と免震構造を組み合わせた構造システムの構築 その2 適用事例 ○慶祐一(竹中工務店)・福本晃治・福原武史・石川祐次 22703 鉄筋コンクリート梁の梁主筋を柱の鉄骨部材に直接接続した混合構造に関する実験的研究 その1 構法概要 と十字形架構実験計画 ○山口温弘(大林組)・西村勝尚・長屋圭一・米澤健次・田中嘉一 22704 鉄筋コンクリート梁の梁主筋を柱の鉄骨部材に接続した混合構造に関する実験的研究 その2 十字形架構実 験結果と考察 ○田中嘉一(大林組)・西村勝尚・長屋圭一・米澤健次・山口温弘 ■8月25日(木) 8号館812室 RCとSの混合構造(11:17〜11:57) 22705 端部RC造中央部S造の複合梁に関する実験的研究 (その4)有限要素解析による検討1 ○吉井浩人(千葉大)・桑素彦・倉持真也・内山慎吾・毎田悠承・和泉信之 22706 圧着接合を用いたPC+S非埋め込み型複合構造梁の接合部耐力に関する実験的研究 その4.ダブルエンドプ レート間の距離とプレストレス量を変化させた際の検討 ○篠拓也(都市再生機構)・布施雄二郎・高木仁之・百武茂・白石一郎 22707 頭付きスタッドを用いた鋼コンクリート構造接合部の力学性状に関する実験的研究 その1 ○蔭山祐貴(大阪工業大)・馬場望 22708 機械式定着工法による鉄骨露出柱脚・基礎梁主筋定着L形接合部に関する実験的研究 その1 実験概要 ○森裕重(森建築設計事務所)・益尾潔 22709 機械式定着工法による鉄骨露出柱脚・基礎梁主筋定着L形接合部に関する実験的研究 その2 抵抗機構の支 配性状 ○益尾潔(建築構造技術支援機構)・森裕重 ■8月25日(木) 8号館812室 SRC構造(13:30〜14:26) 22710 鉄骨鉄筋コンクリート柱の終局せん断耐力に関する研究 軸力および引張鉄筋比の影響 ○山内康太郎(京都府立大)・内田保博 22711 SRC柱の終局せん断耐力式における適用範囲内外の精度 ○川嶋大幹(京都府立大)・内田保博 22712 低強度コンクリートSRC部材の力学特性に関する実験的研究 (その3) せん断破壊する短柱の終局強度 ○Kju Kju Nwe(広島工業大)・貞末和史・荒木秀夫 22713 セメント系複合材料のSRC構造への応用 その1. 有限要素法によるSRC柱の検討 ○加藤遼平(京都大)・佐藤裕一・金子佳生 22714 扁平SRC柱−S梁構造の柱梁接合部の構造性能に関する実験的研究(その2 L形接合部の構造性能について) ○清井宗孝(安藤・間)・松浦恒久 22715 水平スチフナを用いない柱SRC・梁S接合部の載荷実験を対象とした3次元FEM解析 その1:対象実験及び解析 モデル概要 ○水越一晃(大林組)・穴吹拓也・増田安彦 22716 水平スチフナを用いない柱SRC・梁S接合部の載荷実験を対象とした3次元FEM解析 その2:解析結果 ○穴吹拓也(大林組)・水越一晃・増田安彦 ■8月25日(木) 8号館812室 CES構造・SC構造(1)(14:29〜15:17) 22717 厚肉スラブ付きCES梁の静的加力実験 その1:実験概要および荷重—変形関係 ○石川智康(豊橋技術科学大)・片川和基・林和宏・松井智哉・倉本洋・田口孝 構造III 162 2016/06/14 22718 厚肉スラブ付きCES梁の静的加力実験 その2:変形挙動と曲げ解析 ○片川和基(豊橋技術科学大)・石川智康・林和宏・松井智哉・倉本洋・田口孝 22719 CES造耐震壁の構造性能に関する研究 (その11)開口が偏在するCES造耐震壁:構造実験の概要および履歴 特性 ○鈴木卓(大阪大)・神鳥拓也・藤谷涼・倉本洋 22720 CES造耐震壁の構造性能に関する研究 (その12)偏在開口耐震壁の構造性能:破壊性状およびせん断終局強 度 ○神鳥拓也(大阪大)・藤谷涼・鈴木卓・倉本洋 22721 鉄骨コンクリート柱-鉄骨梁接合部の構造性能に関する実験的研究 その1 実験概要及び実験結果 ○大崎広貴(日本大)・藤本利昭・田畑卓・古谷祐希 22722 鉄骨コンクリート柱-鉄骨梁接合部の構造性能に関する実験的研究 その2 実験結果の検討 ○田畑卓(安藤・間)・古谷祐希・大崎広貴・藤本利昭 ■8月25日(木) 8号館812室 SC構造(2)(15:20〜16:08) 22723 八角形断面からなるSC柱と鉄骨梁で構成された混合構造骨組の弾塑性変形性状に関する実験的研究 その1 SC柱と梁鉄骨フランジの応力伝達 ○堺純一(福岡大)・倉富洋・田中照久・渕上大貴 22724 八角形断面からなるSC柱と鉄骨梁で構成された混合構造骨組の弾塑性変形性状に関する実験的研究 その2 十字形骨組の弾塑性変形性状 ○渕上大貴(福岡大)・倉富洋・田中照久・堺純一 22725 無筋コンクリートによる鉄骨基礎梁の耐力・剛性増大効果 その1 SC基礎梁工法の提案 ○山本太造(東建コーポレーション)・岡田晋太郎・市之瀬敏勝・吉田悠人・八木茂治・高橋之・宇高航平 22726 無筋コンクリートによる鉄骨基礎梁の耐力・剛性増大効果 その2 実験概要 ○廣澤光法(名古屋工業大)・吉田悠人・宇高航平・市之瀬敏勝・高橋之・山本太造・岡田晋太郎・八木茂 治 22727 無筋コンクリートによる鉄骨基礎梁の耐力・剛性増大効果 その3 鉄骨梁とSC 基礎梁の耐力評価 ○宇高航平(名古屋工業大)・市之瀬敏勝・高橋之・吉田悠人・山本太造・岡田晋太郎・八木茂治 22728 無筋コンクリートによる鉄骨基礎梁の耐力・剛性増大効果 その4 鉄骨梁とSC基礎梁の変形性状 ○吉田悠人(名古屋工業大)・宇高航平・市之瀬敏勝・高橋之・山本太造・岡田晋太郎・八木茂治 ■8月25日(木) 8号館812室 ずれ止め(16:11〜16:51) 22729 傾斜型頭付きスタッドに関する実験的研究 (その1) 接合部の実験計画 ○貞末和史(広島工業大)・高橋誠功・尾籠秀樹 22730 傾斜型頭付きスタッドに関する実験的研究 (その2) 実験結果 ○高橋誠功(広島工業大)・貞末和史・尾籠秀樹 22731 せん断耐力に関する試験結果の整理 頭付きスタッドを用いた押抜き試験に関する文献研究 その1 ○平間ちひろ(日本女子大)・石川孝重・久木章江 22732 太径スタッドのせん断耐力 頭付きスタッドを用いた押抜き試験に関する文献研究 その2 ○石川孝重(日本女子大)・久木章江・平間ちひろ 22733 鉄筋コンクリート柱に埋め込まれたガセットプレートのせん断耐力に関する実験的研究 ○土井尚(竹中工務店)・前川元伸・掛悟史・石川裕次 ■8月26日(金) 8号館812室 パイルキャップ(9:00〜9:40) 22734 バーリングシアコネクタを用いた鋼管杭頭接合部に関する実験的研究 その1 実験計画 ○竹内隆祐(岡部)・横山眞一・平山貴章・山下慎太郎・田中照久・堺純一 構造III 163 2016/06/14 22735 バーリングシアコネクタを用いた鋼管杭頭接合部に関する実験的研究 その2 実験結果 ○山下慎太郎(福岡大)・横山眞一・平山貴章・竹内隆祐・田中照久・堺純一 22736 円形鋼管を用いたパイルキャップの構造特性 その1:支圧試験 ○三橋幸作(竹中工務店)・福原武史・井上富太・前川元伸・石川裕次・谷川友浩・烏章典・石川智章 22737 円形鋼管を用いたパイルキャップの構造特性 その2:せん断試験 ○高山秀俊(竹中工務店)・福原武史・井上富太・前川元伸・石川裕次・谷川友浩・山崎和宏・田井暢 22738 円形鋼管を用いたパイルキャップの構造特性 その3:引張試験 ○長田宗平(竹中工務店)・福原武史・井上富太・前川元伸・石川裕次・谷川友浩・森山卓也・西牧誠 ■8月26日(金) 8号館812室 FRP(9:43〜10:31) 22739 CFRPおよびAFRPを用いた建築構造用部材の力学的特性に関する実験的研究 ○佐藤有輝(東京理科大)・高橋治・前田英朗 22740 鋼/CFRP接着接合強度に影響する各種因子の考察 ○三枝玄希(豊橋技術科学大)・松本幸大・藤本信介 22741 GFRP/ALCカナッペ構造面材の曲げ特性に関する基礎検討 ○藤井裕也(豊橋技術科学大)・松本幸大・小宮厳 22742 CFRPによって補修された円形鋼管の剛性評価と経時変化 ○中野大希(豊橋技術科学大)・松本幸大・三枝玄希・藤本信介 22743 引抜成形GFRP板材のドリルビス接合強度に関する検討 シングルラップ及びダブルラップ接合 ○井上侑也(豊橋技術科学大)・松本幸大・西田賢二 22744 GFRP 溝形断面部材の軸圧縮耐力に関する基礎検討 ○佐竹ちとう(豊橋技術科学大)・松本幸大・西田賢二 ■8月26日(金) 8号館812室 木質材料との組合せ(10:34〜11:06) 22745 薄肉RC板を木質板で挟み込んだ合成梁の構造性能に関する実験的研究 その1 せん断破壊性状検討実験の概 要及び結果 ○杉山耕平(ミサワホーム)・東和樹・重田力美・高木仁之・梶川久光・白石一郎 22746 薄肉RC板を木質板で挟み込んだ合成梁の構造性能に関する実験的研究 その2 せん断破壊性状検討実験の検 討 ○重田力美(明治大)・杉山耕平・東和樹・高木仁之・梶川久光・白石一郎 22747 アルミニウム箱形断面材と木材による合成構造柱に関する実験的研究 仕口金物を用いた仕口耐力 ○石渡康弘(鉄建建設)・児玉健太郎・小松博 22748 鉄筋コンクリート柱と集成材梁の接合方法に関する研究 ○倉富洋(福岡大)・山形毬乃・稲田達夫 ■8月26日(金) 8号館812室 その他の合成構造(11:09〜12:13) 22749 高機能繊維の建築構造部材への適用に関する研究 その1 開発概要 ○高橋治(東京理科大)・山口界堂・平本知樹・横山篤貴・前田英明・立岡善典 22750 高機能繊維の建築構造部材への適用に関する研究 その2 性能特性確認実験(木造フレーム) ○山口界堂(東京理科大)・高橋治・平本知樹・横山篤貴・前田英明・立岡善典 22751 繊維および塗料の高強度新素材を活用した建築構造用部材の力学的特性に関する実験的研究 ○塩澤雄用(東京理科大)・高橋治・前田英朗 22752 密閉ゴムピン支承の基本性能評価のための実験的研究 その1 実験概要 ○佐藤宏貴(神奈川大)・島崎和司・山口貴之・佐伯英一郎 構造III 164 2016/06/14 22753 密閉ゴムピン支承の基本性能評価のための実験的研究 その2 回転剛性の評価 ○島崎和司(神奈川大)・佐藤宏貴・山口貴之・佐伯英一郎 22754 多層平面異種混合構造の終局耐震限界状態と設計点に関する研究 ○森研人(東京理科大)・伊藤拓海 22755 間隙の大きな拘束材を有する座屈拘束ブレースの実験的研究 ○吉田競人(職業能力開発総合大)・西澤秀喜・舩木裕之 22756 大断面デッキプレートを使用したデッキ合成スラブの大梁上コンクリートのひび割れ発生と剛性に関する研 究 ○竹田達(日鐵住金建材)・中川治彦・佐藤浩幸 構造IV 165 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館814室 RC柱(1)(9:15〜10:03) 23001 日米の鉄筋コンクリート柱の塑性変形角の推定方法の比較 ○栗田直樹(東京大)・塩原等・楠原文雄 23002 脆性破壊するRC柱部材の内部応力及びせん断耐力評価に関する研究 ○山木裕介(広島大)・日比野陽 23003 鉄筋降伏に着目した曲げ降伏後にせん断破壊するRC部材の実験的研究 ○岡河雅人(名古屋工業大)・梅村恒 23004 鉄筋コンクリート造柱・梁の曲げ降伏しない場合のせん断挙動算定法に関する研究 ○中尾駿一(近畿大)・津田和明 23005 鉄筋コンクリート造両側袖壁付き柱のせん断終局強度算定法に関する研究 ○今泉拓(近畿大)・津田和明 23006 袖壁厚に着目したRC造有開口片側袖壁付き柱のせん断強度に関する検討 ○本多良政(小山高専)・加藤大介・手塚晃斗 ■8月24日(水) 8号館814室 RC柱(2)(10:06〜10:54) 23007 片側袖壁付きRC柱の構造特性に関する研究 ○松本豊(エス・エー・アイ構造設計)・栗原和夫・東康二・島津勝・林美貴 23008 袖壁の拘束とシアスパンを変化させた有開口RC造袖壁付き柱の曲げ破壊実験 その1 実験概要と結果 ○加藤大介(新潟大)・小林正英・高松恭・佐藤大典 23009 袖壁の拘束とシアスパンを変化させた有開口RC造袖壁付き柱の曲げ破壊実験 その2 各種計算値との比較 ○佐藤大典(新潟大)・加藤大介 23010 構造スリットを有する腰壁・垂れ壁の水平力抵抗機構を考慮したRC造柱の曲げ終局耐力に関する研究 その1 要素実験による検討 ○太田俊成(関東学院大)・青沼恭輔・佐藤公彦・佐野ゆかり・洪杰・渡部洋 23011 構造スリットを有する腰壁・垂れ壁の水平力抵抗機構を考慮したRC造柱の曲げ終局耐力に関する研究 その2 片側壁付き柱の実験 ○青沼恭輔(飛島建設)・太田俊成・佐藤公彦・佐野ゆかり・洪杰・渡部洋 23012 構造スリットを有する腰壁・垂れ壁の水平力抵抗機構を考慮したRC造柱の曲げ終局耐力に関する研究 その3 3次元FEM解析による検討 ○佐藤公彦(関東学院大)・青沼恭輔・太田俊成・渡部洋・洪杰・佐野ゆかり ■8月24日(水) 8号館814室 RC柱(3)(10:57〜11:45) 23013 変動軸力を受けるRC造外柱の崩壊限界に関する実験 ○加藤博人(建築研究所)・田尻清太郎 23014 鉄筋コンクリート柱の主筋量と軸力が終局せん断耐力に及ぼす影響 ○多田全希(京都府立大)・内田保博 23015 軸筋の座屈とコンクリートに対する基礎からの拘束効果に着目したRC造袖壁付き柱の平面保持解析 その1 コンクリートと軸筋のモデル ○小松叶宜(新潟大)・高松恭・加藤大介 23016 軸筋の座屈とコンクリートに対する基礎からの拘束効果に着目したRC 造袖壁付き柱の平面保持解析 -その2 解析結果○高松恭(新潟大)・小松叶宜・加藤大介 23017 曲げ降伏後せん断破壊するRC柱の軸力上昇を考慮した崩壊性状 その1 実験計画と崩壊過程 ○武田尚之(新潟大)・中村孝也 構造IV 23018 166 2016/06/14 曲げ降伏後せん断破壊するRC柱の軸力上昇を考慮した崩壊性状 その2 実験結果の検討 ○中村孝也(新潟大)・武田尚之 ■8月24日(水) 8号館814室 RC柱(4)(11:48〜12:36) 23019 腐食によりかぶりコンクリートが剥落したRC柱の構造強度に関する実験的研究 ○舩木裕之(職業能力開発総合大)・吉田競人・西澤秀喜 23020 旧国立霞が丘競技場の柱部材の構造実験 ○洋見駿(東京大)・楠浩一・向井智久・兼松学・野口貴文・坂下雅信・土屋直子 23021 組立筋をスポット溶接したせん断補強筋ユニットを用いた柱部材の実験 その1 実験結果 ○町田隆祐(竹中工務店)・高津比呂人 23022 組立筋をスポット溶接したせん断補強筋ユニットを用いた柱部材の実験 その2 実験結果の検討 ○高津比呂人(竹中工務店)・町田隆祐 23023 せん断破壊した鉄筋コンクリート造柱の残存軸耐力の評価実験 その1 実験概要 ○ベトワルクリシュナ クマル(東京大)・松川和人・崔琥・中埜良昭・楊勇 23024 せん断破壊した鉄筋コンクリート造柱の残存軸耐力の評価実験 その2 実験結果 ○楊勇(東京大)・松川和人・崔琥・中埜良昭・ベトワルクリシュナ クマル ■8月24日(水) 8号館814室 RC柱(5)(13:30〜14:18) 23025 高強度鉄筋USD590と普通コンクリートを用いたRC造柱部材に関する研究 ○越路正人(東京鉄鋼)・池沼良章・丸田誠・永井覚 23026 超高強度構造材からなるRC柱・梁の主筋挙動と高じん性化に関する研究 ○殿廣泰史(浅野工学専門学校)・高島英幸・渡部洋・名島友基・加藤直樹 23027 Fc200高強度スリム柱の解析的研究 ○田邊裕介(竹中工務店)・石川裕次・掛悟史 23028 優れた損傷軽減機構を有する鉄筋コンクリート造半固定型柱の開発研究 その1 実験概要 ○劉詩琦(大成建設)・前島克朗・小菅真緒・加賀朱音・冨田祐介・平石久廣 23029 優れた損傷軽減機構を有する鉄筋コンクリート造半固定型の開発研究 その2 実験結果1 ○加賀朱音(明治大)・前島克朗・劉詩琦・小菅真緒・冨田祐介・平石久廣 23030 優れた損傷軽減機構を有する鉄筋コンクリート半固定型柱の開発研究 その3 実験結果2 ○小菅真緒(明治大)・前島克朗・劉詩琦・加賀朱音・冨田祐介・平石久廣 ■8月24日(水) 8号館814室 RC柱(6),部材接合ほか(14:21〜15:09) 23031 地震被害を受けたRC造学校建物の地震応答解析 その1 解析概要 ○小林正英(新潟大)・倉本凌・加藤大介 23032 地震被害を受けたRC造学校建物の地震応答解析 その2 解析結果 ○倉本凌(新潟大)・加藤大介・小林正英 23033 高強度コンクリートを用いたプレキャスト打継面の処理方法に関する実験 ○渋市克彦(大林組)・増田安彦・栗田康平・長屋圭一 23034 PCa階段の力学的性状に関する実験研究 その3 改良型接合金物による実験結果の報告 ○堀内秀樹(日本カイザー)・結城俊二・宮崎憲久・武井一夫 23035 ブレース材とRC梁の接合部せん断伝達性能に関する研究 その3 接合部せん断実験の概要と耐力評価 ○荒金直樹(東洋建設)・茂木順一・成瀬忠・堀伸輔・今野修・岩岡信一 23036 炭素繊維シートの補強効果に関する実験的研究 両面補強と片面補強の相違について ○王智睿(足利工業大)・新藤忠徳 構造IV 167 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館814室 スラブ(1)(15:12〜16:00) 23037 鉄筋トラス付き捨型枠工法のRC床版の曲げ性能に関する実験的研究 その2 メッシュ筋形状を実験変数とし た実験概要 ○早乙女二悠(東京電機大)・岡田賢・立花正彦・近藤弘 23038 鉄筋トラス付き捨型枠工法のRC床版の曲げ性能に関する実験的研究 その3 荷重変形関係 ○岡田賢(東京電機大)・立花正彦・近藤弘 23039 ポリウレア樹脂を塗膜したひび割れたRCスラブの剛性 その1 実験概要と荷重変形関係 ○笹尾泰智(名古屋工業大)・久保彰平・高橋之・市之瀬敏勝 23040 ポリウレア樹脂を塗膜したひび割れたRCスラブの剛性 その2 最大耐力と剛性 ○久保彰平(名古屋工業大)・笹尾泰智・高橋之・市之瀬敏勝 23041 ボイド形状に対する等価剛性を用いたボイドスラブの構造特性評価に関する研究 ダイヤモンドボイドスラ ブ工法の開発 ○坂田憲彦(新田建築工学研究所)・新田貴太男・松本慎也 23042 バリアフリー対応型段差付きボイドスラブの実大住宅における載荷実験 その6. 長期載荷実験6400日経過 報告 ○小田聡(都市再生機構)・佐藤眞一郎・池田秀樹・宮崎憲久・竹下修・中澤元宏・溝下麻美 ■8月24日(水) 8号館814室 スラブ(2)(16:03〜16:27) 23043 ムクリ付きトラス鉄筋を用いたハーフPCa床板の曲げ性能に関する実験的研究 その1 概要 ○山本義徳(大和ハウス工業)・齋藤啓一・馬場峰雄・中川学・結城俊二・宮崎憲久 23044 ムクリ付きトラス鉄筋を用いたハーフPCa床板の曲げ性能に関する実験的研究 その2 実験結果 ○中川学(大和ハウス工業)・齋藤啓一・山本義徳・馬場峰雄・結城俊二・宮崎憲久 23045 段差のあるスラブの材料非線形挙動 ○隅田竜平(東海大)・諸岡繁洋 ■8月25日(木) 8号館814室 RC梁(1)(13:30〜14:18) 23046 強度の異なるコンクリートを打ち分けたRC梁の構造性能 その1 実験概要 ○飯田正憲(竹中工務店)・平林聖尊・島野幸弘・澤井祥晃・石川裕次・濱田明俊・川合拓 23047 強度の異なるコンクリートを打ち分けたRC梁の構造性能 その2 実験結果Ⅰ 付着強度に及ぼすスラブの影 響 ○濱田明俊(竹中工務店)・飯田正憲・平林聖尊・島野幸弘・澤井祥晃・石川裕次・川合拓 23048 強度の異なるコンクリートを打ち分けたRC梁の構造性能 その3 実験結果Ⅱ せん断強度およびプレストレ スの影響 ○澤井祥晃(竹中工務店)・飯田正憲・平林聖尊・島野幸弘・石川裕次・濱田明俊・川合拓 23049 ポリプロピレン繊維を混入したRC梁の曲げ性能に関する実験研究 その1 実験概要 ○渡辺淳也(京都大)・森浩二・佐藤裕一・金子佳生 23050 ポリプロピレン繊維を混入したRC梁の曲げ性能に関する実験研究 その2 実験結果および考察 ○森浩二(淺沼組)・渡辺淳也・佐藤裕一・金子佳生 23051 溶接組立鉄筋を用いたキャップタイ工法によるRC基礎梁のせん断破壊性状 ○掛川萌子(筑波大)・金久保利之・岡田健良・高橋辰弥 ■8月25日(木) 8号館814室 RC梁(2)(14:21〜15:09) 23052 RC梁部材のせん断ひび割れ開閉挙動に与える乾燥収縮ならびに寸法効果の影響 その1 実験概要および実験 結果 ○熊谷直哉(福井大)・磯雅人・河南孝典 構造IV 168 2016/06/14 23053 RC梁部材のせん断ひび割れ開閉挙動に与える乾燥収縮ならびに寸法効果の影響 その2 せん断ひび割れ開閉 モデルの提案 ○河南孝典(熊谷組)・磯雅人・熊谷直哉 23054 プレキャストコンクリート合成梁構造の開発 その5 非線形有限要素解析による検討 ○丸田誠(島根大)・成田悠 23055 部分的に高強度化した鉄筋を用いた鉄筋コンクリート有孔梁に関する実験研究 (その2) 開孔部上下の補強 に対する検討 ○多久和大海(芝浦工業大)・岸田慎司・村田義行 23056 RC造大開孔梁のせん断終局耐力に対する開孔周囲補強筋の役割について(その4) ○小林克巳(福井大) 23057 スリーブ開口を有するシングル配筋RC造基礎梁の構造性能に関する実験的研究 その2 開口部せん断実験 ○武内孝樹(千葉工業大)・徳重充・中野克彦・松崎育弘 ■8月25日(木) 8号館814室 RC梁(3)(15:12〜16:00) 23058 高周波熱処理により部分高強度化した主筋を用いたRC 柱と有孔梁の曲げせん断挙動 その1 実験概要 ○山上雄平(長谷工コーポレーション)・寺嶋峻正・中条貴大・佐藤裕一・村田義行・金子佳生 23059 高周波熱処理により部分高強度化した主筋を用いたRC柱と有孔梁の曲げせん断挙動 その2 実験結果 ○寺嶋峻正(京都大)・山上雄平・中条貴大・佐藤裕一・村田義行・金子佳生 23060 高周波熱処理により部分高強度化した鉄筋を用いたRC梁の曲げせん断性状 その5 FEMによる検討 ○井上遼(京都大)・山上雄平・寺嶋峻正・佐藤裕一・金子佳生 23061 鉄筋コンクリート有孔梁の曲げせん断実験 その5 梁端開孔をダボ筋補強した効果 ○永井覚(SKサービス)・丸田誠・岩倉知行 23062 UHP-FRCCを外型枠の一部に用いたRC梁の破壊性状に関する基礎的研究 ○山本拳大(東北大)・高桑謙吾・高橋典之・西脇智哉 23063 外殻部分をPCa版で構成した梁の構造性能に関する実験的研究 ○冨田祐介(五洋建設)・高橋祐一・竹内博幸 ■8月25日(木) 8号館814室 RC梁(4)(16:03〜16:51) 23064 RC梁部材の構造性能にせん断補強筋の配筋が及ぼす影響に関する実験的研究―高強度せん断補強筋(MK785) の開発― その5 <i>F</i><i><sub>c</sub></i>=120N/mm<sup>2</sup>級のコンクリートを用いた場合のせ ん断実験 ○佐々木義龍(千葉工業大)・武内孝樹・中野克彦・向山敦・太田勤・松崎育弘 23065 高強度鉄筋を用いたRC梁の復元力特性に関する研究 その4 有限要素解析による降伏時剛性低下率の検討 ○白瓊(千葉大)・濱田聡・倉持真也・仁科智貴・毎田悠承・和泉信之 23066 高強度鉄筋USD590と普通コンクリートを用いたRC造梁部材に関する研究 その1 実験概要と結果 ○池沼良章(東京鉄鋼)・堀田和史・丸田誠・永井覚・越路正人 23067 高強度鉄筋USD590と普通コンクリートを用いたRC造梁部材に関する研究 その2 実験結果と考察 ○堀田和史(島根大)・池沼良章・丸田誠・永井覚・越路正人 23068 高強度せん断補強筋を用いたRC梁の損傷制御に関する研究(その1) ○田中圭介(JFEテクノワイヤ)・坂下由佳・中澤淳・鈴木卓・倉本洋 23069 高強度せん断補強筋を用いたRC梁の損傷制御に関する研究(その2) ○坂下由佳(大阪大)・田中圭介・中澤淳・鈴木卓・倉本洋 ■8月26日(金) 8号館814室 RC耐震壁(1)(9:00〜9:48) 23070 Paramtric Study on Drift Capacity of RC Shear Walls Part 1 : Validation of fiber model ○Chanipa NETRATTANA(東京工業大)・Rafik TALEB・渡邊秀和・河野進 構造IV 169 2016/06/14 23071 Paramtric Study on Drift Capacity of RC Shear Walls Part 2 : Parametric study ○Rafik TALEB(東京工業大)・Chanipa NETRATTANA・渡邊秀和・河野進 23072 X形配筋を施した柱型のないRC造壁の耐震性能に関する実験的研究 その1 実験概要 ○孫玉平(神戸大)・直川周平・竹内崇・藤永隆 23073 X形配筋を施した柱型のないRC造壁の耐震性能に関する実験的研究 その2 実験結果 ○直川周平(神戸大)・孫玉平・竹内崇・藤永隆 23074 誘発材に異形鉄筋を用いたRC造耐震壁に関する実験 その1 研究概要,実験計画 ○松井亮夫(京都大)・秦野敦史・井戸硲勇樹・谷昌典・西山峰広 23075 誘発材に異形鉄筋を用いたRC造耐震壁に関する実験 その2 実験結果および考察 ○秦野敦史(京都大)・松井亮夫・井戸硲勇樹・谷昌典・西山峰広 ■8月26日(金) 8号館814室 RC耐震壁(2)(9:51〜10:39) 23076 水平力の載荷方法の違いがRC連層耐震壁の構造性能に及ぼす影響の検討 ○劉虹(大阪大)・鈴木卓・真田靖士・市之瀬敏勝 23077 鉄筋コンクリート造せん断壁の水平2方向載荷実験 その1:実験概要 ○井戸硲勇樹(京都大)・渡辺瞭・坂下雅信・谷昌典・西山峰広 23078 鉄筋コンクリート造せん断壁の水平2方向載荷実験 その2:実験結果 ○渡辺瞭(京都大)・井戸硲勇樹・坂下雅信・谷昌典・西山峰広 23079 地震により損傷を受けた鉄筋コンクリート造耐震壁の残存耐震性能に関する研究 その1 実験計画と無損傷 試験体の結果概要 ○細谷典弘(東北大)・小池拓矢・鈴木裕介・前田匡樹・鶴飼和也・尾形芳博 23080 地震により損傷を受けた鉄筋コンクリート造耐震壁の残存耐震性能に関する研究 その2 損傷レベルと構造 性能低下の関係 ○小池拓矢(東北大)・細谷典弘・鈴木裕介・前田匡樹・鶴飼和也・尾形芳博 23081 地震により損傷を受けた鉄筋コンクリート造耐震壁の残存耐震性能に関する研究 その3 FEM解析による検 討 ○二村有則(鹿島建設)・前田匡樹・尾形芳博・鶴飼和也 ■8月26日(金) 8号館814室 RC耐震壁(3)(10:42〜11:30) 23082 Effects of construction joints and axial loads on slip behavior of RC shear walls ○Andriamirado Manana RAMAROZATOVO(名古屋工業大)・高橋之・市之瀬敏勝 23083 異種強度コンクリートが混在するRC耐震壁に関する実験的検討 その1 実験計画およびひび割れ状況 ○松永健太郎(三井住友建設)・磯崎翼・溝口光男・小坂英之 23084 異種強度コンクリートが混在するRC耐震壁に関する実験的検討 その2 低強度層における床スラブの影響 ○磯崎翼(室蘭工業大)・松永健太郎・溝口光男・小坂英之 23085 機械式継手を用いたプレキャスト耐震壁の耐震性能 その1 構造実験概要 ○池田崇(竹中工務店)・ウサレムハッサン・石川裕次・平林聖尊・川野翔平 23086 Seismic Performance of Simply Jointed RC Shear Wall Part 2 FEM Analysis of Precast Wall ○ウサレムハッサン(竹中工務店)・池田崇・川野翔平・石川裕次・平林聖尊 23087 RC造プレキャストコア壁におけるコッター数に関する実験的研究 ○仲地唯治(福井工業大) ■8月26日(金) 8号館814室 RC耐震壁(4)(11:33〜12:13) 23088 津波浮遊物の衝突を受けるRC壁の局部損傷に関する実験的研究 その5 補強試験体実験概要 ○渡邊秀和(東京工業大)・中村聡・小原拓・山本発・藤掛一典・河野進・田中仁史・鈴木紀雄・大村哲矢 構造IV 170 2016/06/14 23089 津波浮遊物の衝突を受けるRC壁の局部損傷に関する実験的研究 その6 実験結果及び既往評価式による評価 ○山本発(東京工業大)・中村聡・小原拓・渡邊秀和・藤掛一典・河野進・田中仁史・鈴木紀雄・大村哲矢 23090 ALCブロックを用いた組積体の材料特性と組積壁の面内せん断性状に関する実験的研究 その6:組積構造梁 の面内曲げ実験 ○宮崎遼(横浜国立大)・高島健史・中村亮太・飯田秀年・花井勉・諏訪愛・田才晃・杉本訓祥 23091 ALCブロックを用いた組積体の材料特性と組積壁の面内せん断性状に関する実験的研究 その7.開口付組積 壁の面内せん断実験と組積壁の設計用耐力・剛性の提案 ○中村亮太(えびす建築研究所)・花井勉・飯田秀年・高島健史・諏訪愛・宮崎遼・田才晃・杉本訓祥 23092 ALCブロックを用いた組積体の材料特性と組積壁の面内せん断性状に関する実験的研究 その8.モード合成 法による柔床建築物の挙動 ○高島健史(旭化成ホームズ)・皆川隆之・中田信治・中村亮太・飯田秀年・花井勉 ■8月26日(金) 8号館814室 RC非構造壁(1)(13:30〜14:18) 23093 RC造方立壁部材のひび割れ損傷評価モデル ○向井智久(建築研究所)・衣笠秀行・谷昌典・坂下雅信・河野進・石岡拓 23094 鉄筋コンクリート造非構造壁の損傷制御に関する研究 その1:実験概要および履歴特性 ○樋渡健(東亜建設工業)・木原智美・鈴木卓・阿部隆英・加藤真人・久保田雅春・倉本洋 23095 鉄筋コンクリート造非構造壁の損傷制御に関する研究 その2:損傷状況および終局強度 ○加藤真人(飛島建設)・木原智美・鈴木卓・阿部隆英・樋渡健・久保田雅春・倉本洋 23096 鉄筋コンクリート造非構造壁の損傷制御に関する研究 その3:FEM解析 ○木原智美(大阪大)・鈴木卓・阿部隆英・樋渡健・加藤真人・久保田雅春・倉本洋 23097 鉄筋コンクリート造非耐力壁付き十字形柱梁接合部の実験 その1 実験概要 ○田尻清太郎(東京大)・守屋暁 23098 鉄筋コンクリート造非耐力壁付き十字形柱梁接合部の実験 その2 実験結果の検討 ○守屋暁(東京大)・田尻清太郎 ■8月26日(金) 8号館814室 RC非構造壁(2)(14:21〜15:09) 23099 構造性能改善を目的としたRC及びPCaPC造壁の載荷実験 その1 実験概要 ○桑原健(東京工業大)・北村史登・渡邊秀和・河野進・富田悠介・大村哲矢・平田延明・樋渡健・竹中啓 之 23100 構造性能改善を目的としたRC及びPCaPC造壁の載荷実験 その2 実験結果および考察 ○富田悠介(東京工業大)・北村史登・渡邊秀和・桑原健・河野進・大村哲矢・高森直樹・藤井睦・増田安 彦 23101 腰壁・垂れ壁を有するRC造方立壁部材の損傷性状に関する研究 その1:実験概要と許容耐力に関する考察 ○平子拓実(東京理科大)・衣笠秀行・向井智久・坂下雅信・石岡拓・近藤祐輔・内田崇彦・成瀬忠・濱田 真・谷昌典 23102 腰壁・垂れ壁を有するRC造方立壁部材の損傷性状に関する研究 その2:損傷量と変形量の相関性分析 ○山田崇人(東京理科大)・衣笠秀行・向井智久・坂下雅信・堀伸輔・松浦恒久・前川利雄・金川基・古谷 祐希・谷昌典 23103 同一架構内の複数の鉄筋コンクリート造非耐力方立壁の負担せん断力と軸力に関する研究 ○橋根靖弥(広島大)・査冬・日比野陽 23104 RC架構内に施工される非耐力方立壁の軸力に関する解析的研究 ○査冬(広島大)・橋根靖弥・日比野陽 構造IV 171 2016/06/14 ■8月24日(水) 8号館815室 RC骨組(1)(9:15〜10:11) 23105 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験(その1: 研究背景) ○福山洋(国土技術政策総合研究所)・壁谷澤寿一・向井智久・諏訪田晴彦・加藤博人・坂下雅信・勅使川 原正臣・楠浩一 23106 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験(その2: 試験体概要) ○壁谷澤寿一(首都大)・向井智久・福山洋・加藤博人・諏訪田晴彦・勅使川原正臣・田尻清太郎・坂下雅 信 23107 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その3 加力および計測の概要 ○諏訪田晴彦(国土技術政策総合研究所)・壁谷澤寿一・加藤博人・向井智久・坂下雅信・福山洋・田尻清 太郎・楠浩一 23108 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その 4:変形性状 ○濱田真(熊谷組)・前川利雄・内田崇彦・菊田繁美・金川基・堀伸輔・福山洋・向井智久・壁谷澤寿一 23109 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その 5:ひび割れ性状 ○堀伸輔(前田建設)・前川利雄・内田崇彦・竹中啓之・飯塚信一・樋口優香・福山洋・向井智久・坂下雅 信・勅使川原正臣 23110 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その 6:ひずみ分布と部材回転角 ○傳野悟史(戸田建設)・菊田繁美・濱田真・樋口優香・金川基・内田崇彦・壁谷澤寿一・諏訪田晴彦・楠 浩一・向井智久 23111 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その7 FEM解析 ○飯塚信一(西松建設)・内田崇彦・傳野悟史・金川基・西村英一郎・樋口優香・向井智久・壁谷澤寿一・ 諏訪田晴彦 ■8月24日(水) 8号館815室 RC骨組(2)(10:14〜11:10) 23112 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5 層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その8 2 階壁付き梁部材の損傷性状の分析 ○遠藤啓志(東京工業大)・北村史登・渡邊秀和・Eko Yuniarsyah・向井智久・坂下雅信・河野進・前田匡 樹・衣笠秀行・谷昌典 23113 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その9 2階スラブの損傷性状の分析 ○福井響(東京工業大)・北村史登・渡邊秀和・河野進・向井智久・坂下雅信・衣笠秀行・前田匡樹・谷昌 典 23114 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その 10:1階北片側袖壁付き柱の損傷性状の分析 ○Linfei HAO(東北大)・門田太陽人・前田匡樹・鈴木裕介・向井智久・谷昌典・河野進・衣笠秀行 23115 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その 11:1階両側袖壁付き柱の損傷性状の分析 ○川越悠馬(東京理科大)・原藤聡士・庄子由麻・平子拓実・衣笠秀行・向井智久・坂下雅信・河野進・前 田匡樹・谷昌典 23116 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その 12:1階南片側袖壁付き柱の損傷性状の分析 ○真下智士(京都大)・庄子由麻・谷昌典・衣笠秀行・向井智久・坂下雅信・河野進・前田匡樹 構造IV 172 2016/06/14 23117 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その 13:1階南北の片側袖壁付き柱の損傷性状の比較 ○鈴木裕介(大阪市立大)・門田太陽人・Linfei Hao・前田匡樹・真下智士・谷昌典・庄子由麻・衣笠秀 行・向井智久・河野進 23118 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その 14:1階両側袖壁付き柱, 片側袖壁付き柱の損傷性状の比較 ○原藤聡士(東京理科大)・川越悠馬・庄子由麻・真下智士・衣笠秀行・向井智久・坂下雅信・河野進・前 田匡樹・谷昌典 ■8月24日(水) 8号館815室 RC骨組(3)(11:13〜12:01) 23119 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その15 建築物全体の被災度判定 ○坂下雅信(建築研究所)・向井智久・飯塚信一・堀伸輔・河野進・衣笠秀行・前田匡樹・谷昌典 23120 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5 層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その 16 壁付き梁部材およびスラブの損傷性状の比較 ○北村史登(東京工業大)・向井智久・坂下雅信・渡邊秀和・河野進・前田匡樹・衣笠秀行・谷昌典 23121 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その 17:1階の北片側袖壁付き柱における2014年度実験との損傷性状の比較 ○門田太陽人(東北大)・Linfei HAO・前田匡樹・鈴木裕介・向井智久・谷昌典・河野進・衣笠秀行 23122 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その 18:1階両側袖壁付き柱の2014年度実験との損傷性状の比較 ○庄子由麻(東京理科大)・平子拓実・川越悠馬・原藤聡・衣笠秀行・向井智久・坂下雅信・河野進・前田 匡樹・谷昌典 23123 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その19 静的載荷前後の常時微動測定結果 ○前川利雄(熊谷組)・山本健史・成田修英・森下真行・仲野健一・境茂樹・向井智久・福山洋 23124 損傷低減のために袖壁・腰壁・垂れ壁を活用した実大5層鉄筋コンクリート造建築物の静的載荷実験 その20 かかと衝撃ならびにインパルスハンマー加振時振動測定 ○山本健史(戸田建設)・成田修英・前川利雄・森下真行・仲野健一・境茂樹・坂下雅信・諏訪田晴彦 ■8月24日(水) 8号館815室 RC骨組(4)(12:04〜12:44) 23125 2方向地震力を受けるRC立体骨組の弾塑性応答解析 その1 プッシュオーバー解析 ○ムンフチョロントゥブシンバートル(東京工業大)・石田夏穂・堀田久人 23126 2方向地震力を受けるRC立体骨組の弾塑性応答解析 その2 地震応答解析 ○石田夏穂(東京工業大)・ムンフチョロントゥブシンバートル・堀田久人 23127 多数回繰り返し履歴を受ける超高層鉄筋コンクリート造建築物の応答性状に関する研究 その7 高強度RC梁 を用いた50階建骨組モデル ○田邊直也(千葉大)・倉持真也・Qiong BAI・仁科智貴・毎田悠承・和泉信之 23128 多数回繰り返し履歴を受ける超高層鉄筋コンクリート造建築物の応答性状に関する研究 その8 高強度RC梁 を用いた50階建骨組モデルの地震応答解析 ○倉持真也(千葉大)・Qiong BAI・濱田聡・毎田悠承・和泉信之 23129 鉄筋コンクリート造立体部分架構実験によるスラブ有効幅の検討 その6 FEM解析との比較 ○金ガル(東京大)・壁谷澤寿一・壁谷澤寿海・福山洋 ■8月24日(水) 8号館815室 RC骨組(5)(13:30〜14:26) 23130 鉄筋コンクリート造非耐力壁付き架構の柱梁接合部の加力実験(その4 実験概要) ○中村聡宏(建築研究所)・平林道大・勅使川原正臣・田尻清太郎・向井智久・鈴木英之・石岡拓・堀伸輔 構造IV 173 2016/06/14 23131 鉄筋コンクリート造非耐力壁付き架構の柱梁接合部の加力実験(その5 実験結果) ○吉川英孝(名古屋大)・中村聡宏・勅使川原正臣・向井智久・鈴木英之・内田崇彦・金川基・成瀬忠 23132 鉄筋コンクリート造非耐力壁付き架構の柱梁接合部の加力実験(その6 最大耐力および破壊形式の評価) ○平林道大(名古屋大)・中村聡宏・勅使川原正臣・楠浩一・近藤祐輔・内田崇彦・菊田繁美・金川基 23133 RC造非耐力壁付き2層2スパン架構の水平加力実験 その8 実験概要,破壊経過 ○内田崇彦(佐藤工業)・鈴木英之・飯塚信一・成瀬忠・勅使川原正臣・田尻清太郎・向井智久・諏訪田晴 彦 23134 RC造非耐力壁付き2層2スパン架構の水平加力実験 その9 変形分布と全体降伏状況 ○金川基(西松建設)・古谷祐希・濱田真・内田崇彦・堀伸輔・勅使川原正臣・楠浩一・向井智久 23135 RC造非耐力壁付き2層2スパン架構の水平加力実験 その10 各部の鉄筋のひずみ ○鈴木英之(安藤・間)・内田崇彦・飯塚信一・樋口優香・菊田繁美・勅使川原正臣・楠浩一・向井智久 23136 RC造非耐力壁付き2層2スパン架構の水平加力実験 その11:限界変形角と部材種別 ○成瀬忠(前田建設工業)・田尻清太郎・前川利雄・内田崇彦・金川基・古谷祐希・勅使川原正臣・向井智 久 ■8月24日(水) 8号館815室 RC骨組(6)(14:29〜15:09) 23137 縮小6層RC造耐震壁フレーム建物試験体の振動台実験(事後FEM解析) RC造建物の崩壊余裕度定量化に関す る研究開発 その14 ○米澤健次(大林組)・杉本訓祥・増田安彦・勝俣英雄 23138 線材置換モデルを用いた解析手法(解析モデル概要) RC造建物の崩壊余裕度定量化に関する研究開発 その 15 ○井上晴貴(京都大)・木村聡・西山峰広・谷昌典・井戸硲勇樹・坂下雅信・佐藤陽介 23139 線材置換モデルを用いた解析手法(解析結果) RC造建物の崩壊余裕度定量化に関する研究開発 その16 ○木村聡(清水建設)・井上晴貴・西山峰広・谷昌典・井戸硲勇樹・坂下雅信・佐藤陽介 23140 RC 架構解析に基づく梁主筋座屈点の評価法の提案:検証用実験の概要と解析 RC造建物の崩壊余裕度定量化 に関する研究開発(その17) ○尹ロク現(大阪大)・赤堀巧・真田靖士 23141 RC 架構解析に基づく梁主筋座屈点の評価法の提案:評価法の提案と検証結果 RC 造建物の崩壊余裕度定量 化に関する研究開発(その18) ○赤堀巧(竹中工務店)・尹ロク現・真田靖士 ■8月24日(水) 8号館815室 RC骨組(7)(15:12〜16:00) 23142 連層配置された方立壁を有するRC架構の力学性状に関する実験的研究 その1:実験概要 ○谷昌典(京都大)・松葉悠剛・二谷透・井戸硲勇樹・西山峰広・向井智久 23143 連層配置された方立壁を有するRC架構の力学性状に関する実験的研究 その2:架構全体の損傷状況および力 学挙動 ○二谷透(京都大)・松葉悠剛・谷昌典・井戸硲勇樹・西山峰広・向井智久 23144 連層配置された方立壁を有するRC架構の力学性状に関する実験的研究 その3:方立壁の損傷状況および力学 挙動 ○松葉悠剛(京都大)・谷昌典・二谷透・井戸硲勇樹・西山峰広・向井智久 23145 エネルギ吸収デバイスを用いた鉄筋コンクリート造方立壁の有効活用に関する研究 その1 鋼製ダンパーを 方立壁に適用したRC門形架構実験の概要 ○荻野一慶(千葉大)・毎田悠承・坂田弘安・和泉信之・前川利雄・濱田真 23146 エネルギ吸収デバイスを用いた鉄筋コンクリート造方立壁の有効活用に関する研究 その2 鋼製ダンパーを 方立壁に適用したRC門形架構実験の結果 ○恒成恭宏(千葉大)・毎田悠承・坂田弘安・和泉信之・前川利雄・濱田真 構造IV 23147 174 2016/06/14 エネルギ吸収デバイスを用いた鉄筋コンクリート造方立壁の有効活用に関する研究 その3 鋼製ダンパーを 方立壁に適用したRC門形架構実験の結果の考察 ○毎田悠承(千葉大)・坂田弘安・和泉信之・前川利雄・濱田真 ■8月24日(水) 8号館815室 RC骨組(8)(16:03〜16:59) 23148 接合部降伏が生じるRC造骨組の震動実験 その1 実験計画 ○中澤春生(清水建設)・藤本周・澤口香織・金本清臣・倉本洋・真田靖士・鈴木卓 23149 接合部降伏が生じるRC造骨組の震動実験 その2 実験結果の概要 ○澤口香織(清水建設)・中澤春生・藤本周・佐川隆之・倉本洋・真田靖士・鈴木卓 23150 接合部降伏が生じるRC造骨組の震動実験 その3 解析的検討 ○藤本周(大阪大)・中澤春生・鈴木卓・澤口香織・倉本洋・真田靖士 23151 鉄筋コンクリート造スラブ付き立体十字形部分骨組の二軸挙動に関する実験的研究(その1 実験計画) ○糸長宏樹(東京工業大)・堀田久人・柴北洋佑 23152 鉄筋コンクリート造スラブ付き立体十字形部分骨組の二軸挙動に関する実験的研究 その2 実験結果と考察 ○柴北洋佑(東京工業大)・堀田久人・糸長宏樹 23153 リブ付き分割鋼板及び連続繊維シート巻き立て鉄筋併用工法を用いた鉄筋コンクリート造部分架構の力学挙 動 その1 実験概要 ○中村円香(関東学院大)・渡部洋・佐野ゆかり・槇谷榮次 23154 リブ付き分割鋼板及び連続繊維シート巻き立て鉄筋併用工法を用いた鉄筋コンクリート造部分架構の力学挙 動 その2 終局耐力 ○渡部洋(関東学院大)・中村円香・佐野ゆかり・槇谷榮次 ■8月25日(木) 8号館815室 RC設計・性能評価(1)(13:30〜14:18) 23155 既存超高層鉄筋コンクリート造建築物の保有耐震性能評価に関する研究 その8 梁の塑性率と修復限界指標 値 ○大月智弘(千葉大)・蒔田峻介・道下龍太郎・仁科智貴・毎田悠承・和泉信之 23156 既存超高層鉄筋コンクリート造建築物の保有耐震性能評価に関する研究 その9 告示波による指標値と推定 ○蒔田峻介(千葉大)・道下龍太郎・仁科智貴・毎田悠承・和泉信之 23157 耐力低下する原点指向型復元力特性を有する1自由度系の地震応答性状に関する研究 ○酒井優太(山口大)・稲井栄一・秋田知芳 23158 超高層鉄筋コンクリート造建築物の地震時室内安全性に関する研究 (その8 制振・免震構造の室内被害推 定及び行動難度・不安度) ○林達哉(千葉大)・李恵蘭・濱田聡・毎田悠承・和泉信之 23159 未崩壊層を有するRC造建築物の保有水平耐力計算に関する研究 その14 中高層RC造建物の崩壊指標 ○朱トウ(千葉大)・内山慎吾・福地武彰・林達哉・毎田悠承・和泉信之 23160 未崩壊層を有するRC造建築物の保有水平耐力計算に関する研究 その15 中高層RC造建物の地震応答 ○内山慎吾(千葉大)・福地武彰・林達哉・白瓊・毎田悠承・和泉信之 ■8月25日(木) 8号館815室 RC設計・性能評価(2)(14:21〜15:09) 23161 基礎回転系構造の地震時応答に及ぼすP-Δ効果の評価に関する研究 ○石田光(東亜建設工業)・平石久廣・大塚悠里・朱盈 23162 エネルギー応答に着目した鉄筋コンクリート造せん断柱と曲げ柱の2 体同時加力による擬似動的実験 その3 ランダム振動論に基づくエネルギー応答の考察 ○菅野秀人(秋田県立大)・藤井賢志・櫻井真人・寺本尚史・西田哲也 構造IV 175 2016/06/14 23163 梁降伏型で設計されたRC造建築物の大変形時における崩壊機構に関する研究 その1 崩壊機構形成層の予測 手法の提案 ○松川和人(東京大)・鈴木彩夏・崔琥・中埜良昭 23164 梁降伏型で設計されたRC造建築物の大変形時における崩壊機構に関する研究 その2 地震応答解析による提 案手法の予測精度の検討 ○鈴木彩夏(大林組)・松川和人・崔琥・中埜良昭 23165 ネパールのレンガ壁を有するRC 建物の振動特性の解析 ○片山遥(大阪大)・李曰兵・真田靖士・崔琥・Krishna Kumar Bhetwal・楠浩一・日比野陽 23166 基礎の水平動と回転動が上部構造の外力分布に与える影響に関する研究 ○川村昌弘(都市再生機構)・平石久廣・和泉寛幹 ■8月25日(木) 8号館815室 RC設計・性能評価(3)(15:12〜16:00) 23167 現行耐震基準による壁式鉄筋コンクリート造建物の耐震性に関する研究 ○和泉寛幹(明治大)・平石久廣・積山悠 23168 超高層RC造建物データベースに基づく設計用振動解析モデルと地震応答特性に関する研究 その1 建物の基 本情報と構造特性の分析 ○金子知宣(URリンケージ)・西野剛史・北堀隆司・田沼毅彦・成島慶・鈴木賢人・肥田剛典・永野正行・ 小田聡 23169 超高層RC造建物データベースに基づく設計用振動解析モデルと地震応答特性に関する研究 その2 設計用振 動解析モデルの高さ方向分布と地震応答特性の分析 ○西野剛史(東京理科大)・北堀隆司・成島慶・田沼毅彦・小田聡・肥田剛典・鈴木賢人・永野正行 23170 超高層RC造建物データベースに基づく設計用振動解析モデルと地震応答特性に関する研究 その3 非線形応 答解析結果に基づく建物の周期特性評価 ○北堀隆司(URリンケージ)・西野剛史・成島慶・肥田剛典・永野正行・鈴木賢人・田沼毅彦・小田聡・時 本和則 23171 複数回の地震動を受けるRC造建物の履歴性状の違いによる応答性状に関する検討 ○新沼琢也(秋田県立大)・櫻井真人・菅野秀人・西田哲也 23172 建築物の弾塑性応答時における水平外力分布に関する研究 ○滝浪ジョナタス晃爾(黒沢建設)・平石久廣 ■8月25日(木) 8号館815室 RC設計・性能評価(4),解析法ほか(16:03〜16:59) 23173 変形一様化構造システムに制振部材を設けた建築物の地震応答性状に関する研究 ○積山悠(大林組)・平石久廣・大塚悠里 23174 津波漂流物衝突時の衝撃外力が作用する建築物の弾性応答簡易評価 ○浅井竜也(東京大)・松川和人・崔琥・中埜良昭 23175 2層2スパン架構試験体を対象とした損傷進展過程の分析 ○奥山晶貴(東京理科大)・衣笠秀行・向井智久 23176 材端剛塑性ばねモデルと適合するRC部材のファイバーモデル化に関する検討 ○鈴木壮(構造計画研究所)・梁川幸盛・宇佐美祐人・木村まどか 23177 画像処理によるRC部材の変形状態の分析 ○北川大祐(名古屋工業大)・梅村恒 23178 地震および津波による連動外力を受けるRC造建築物の応答性状に関する検討 その1 流体力評価 ○周塬(東北大)・鈴木隆雄・高橋典之 23179 地震および津波による連動外力を受けるRC造建築物の応答性状に関する検討 その2 弾塑性時刻歴応答評価 ○高橋典之(東北大)・鈴木隆雄・周塬 構造IV 176 2016/06/14 ■8月26日(金) 8号館815室 RC梁柱接合部(1)(9:00〜9:48) 23180 柱頭および梁端に機械式継手を設けたフルプレキャスト柱梁接合部の構造実験 その1. 実験概要 ○遠藤芳雄(清水建設)・山野辺宏治・金本清臣・澤口香織・戸澤正美・横山一智 23181 柱頭および梁端に機械式継手を設けたフルプレキャスト柱梁接合部の構造実験 その2. 実験結果の概要 ○山野辺宏治(清水建設)・遠藤芳雄・金本清臣・澤口香織・戸澤正美・横山一智 23182 RC段差梁柱接合部における応力伝達に関する実験 その3 応力伝達および最大耐力―実験概要および結果 ○董添文(九州産業大)・花井伸明 23183 RC段差梁柱接合部における応力伝達に関する実験 その4 応力伝達および最大耐力―考察 ○花井伸明(九州産業大)・董添文 23184 柱梁接合部内で高強度梁主筋を機械式継手により接合した十字形部分架構の実験的研究 その1 実験概要 ○新石雅文(ピーエス三菱)・小西智貴・渡邊一弘・浜田公也・西山峰広 23185 柱梁接合部内で高強度梁主筋を機械式継手により接合した十字形部分架構の実験的研究 その2 実験結果 ○小西智貴(ピーエス三菱)・新石雅文・渡邊一弘・浜田公也・西山峰広 ■8月26日(金) 8号館815室 RC梁柱接合部(2)(9:51〜10:39) 23186 機械式定着工法を用いたRC外柱基礎梁接合部における定着長さと柱補強筋比の影響 その1 実験の概要 ○大西直毅(北海道大)・西村康志郎・山口悠太・笹井和也 23187 機械式定着工法を用いたRC外柱基礎梁接合部における定着長さと柱補強筋比の影響 その2 実験結果 ○笹井和也(北海道大)・大西直毅・西村康志郎・山口悠太 23188 機械式定着工法を用いたRC外柱基礎梁接合部における定着長さと補強筋比の影響 その3 考察 ○山口悠太(北海道大)・大西直毅・西村康志郎・笹井和也 23189 1階柱を屋外側に拡張したRCピロティ柱梁接合部の開く方向に関する解析モデル その1 曲げ強度の計算 ○三宅眞理子(名古屋工業大)・鈴木貴也・宇野芳奈美・高橋之・市之瀬敏勝 23190 1階柱を屋外側に拡張したRCピロティ柱梁接合部の開く方向に関する解析モデル その2 降伏変形の計算と 実験値と解析値の比較 ○鈴木貴也(名古屋工業大)・三宅眞理子・宇野芳奈美・高橋之・市之瀬敏勝 23191 部分的に高強度化した鉄筋を用いた鉄筋コンクリート造柱梁接合部の力学的挙動に関する実験研究 (その6) 柱梁曲げ強度比に対する検討 ○村田義行(高周波熱錬)・岸田慎司 ■8月26日(金) 8号館815室 RC梁柱接合部(3)(10:42〜11:30) 23192 高強度鉄筋を機械式定着したト形柱梁接合部の構造実験 接合部補強量による影響 その1実験計画 ○華英倫(大阪大)・前川浩毅・真田靖士・李曰兵・足立智弘・村山峻一朗 23193 高強度鉄筋を機械式定着したト形柱梁接合部の構造実験 接合部補強量による影響 その2実験結果 ○前川浩毅(大阪大)・華英倫・真田靖士・李曰兵・足立智弘・村山峻一朗 23194 既製杭・RC杭を用いたト形部分架構に対する静的載荷実験 その3 補修を施した場合 ○平出務(建築研究所)・岸田慎司・坂下雅信・金子治・向井智久・柏尚稔・小林勝己 23195 既製杭・RC杭を用いたト形部分架構に対する静的載荷実験 その4 パイルキャップせん断強度推定式の検討 ○岸田慎司(芝浦工業大)・伊藤宏亮・坂下雅信・向井智久・柏尚稔・平出務・金子治・小林勝己 23196 機械式定着工法を用いたRCト形柱梁接合部に関する実験的研究 (直交梁およびスラブの形状と補強筋の効 果) その1:実験概要 ○中西崇(横浜国立大)・山口拓海・田才晃・迫田丈志・清原俊彦・千葉雅大 23197 機械式定着工法を用いたRCト形柱梁接合部に関する実験的研究 (直交梁およびスラブの形状と補強筋の効 果) その2:実験結果 ○山口拓海(横浜国立大)・中西崇・田才晃・迫田丈志・清原俊彦・千葉雅大 構造IV 177 2016/06/14 ■8月26日(金) 8号館815室 RC梁柱接合部(4)(11:33〜12:21) 23198 水平ハンチによるRC造柱梁接合部の耐震補強における拘束力の影響に関する研究 ○上野卓実(有明高専)・上原修一 23199 水平ハンチによるRC造柱梁接合部の耐震補強メカニズムに関する検討 ○上原修一(有明高専)・上野卓実 23200 柱梁曲げ強度比が小さい鉄筋コンクリート造十字形柱梁接合部を対象とした多数回繰返し載荷実験 その1 実験概要 ○横澤輝(日本大)・齋藤純毅・岩田希・杉本訓祥・田才晃・楠浩一・北嶋圭二・中西三和・安達洋 23201 柱梁曲げ強度比が小さい鉄筋コンクリート造十字形柱梁接合部を対象とした多数回繰返し載荷実験 その2 実験結果 ○齋藤純毅(日本大)・横澤輝・岩田希・杉本訓祥・田才晃・楠浩一・北嶋圭二・中西三和・安達洋 23202 柱梁曲げ強度比が小さい鉄筋コンクリート造十字形柱梁接合部を対象とした多数回繰返し載荷実験 その3 実験結果と検討 ○岩田希(東急建設)・齋藤純毅・横澤輝・杉本訓祥・田才晃・楠浩一・北嶋圭二・中西三和・安達洋 23203 幅広扁平梁柱接合部の張出部補強筋による構造性能への影響に関する実験的研究 ○平田延明(長谷工コーポレーション)・太田雄介・中岡章郎 ■8月26日(金) 8号館815室 RC梁柱接合部(5)(13:30〜14:18) 23204 パネルゾーンに超高強度鋼繊維補強コンクリートを用いたPCa柱梁接合部の構造性能 その1:実験概要およ び実験結果 ○細矢博(奥村組)・山田大・金久保利之・八十島章 23205 パネルゾーンに超高強度鋼繊維補強コンクリートを用いたPCa柱梁接合部の構造性能 その2:実験結果の検 討 ○山田大(筑波大)・細矢博・金久保利之・八十島章 23206 繊維架橋則に基づく DFRCC 柱梁接合部のせん断強度に関する研究 (その1:柱梁接合部の実験概要および結 果) ○安藤麻衣(筑波大)・佐野直哉・山田大・八十島章・金久保利之 23207 繊維架橋則に基づく DFRCC 柱梁接合部のせん断強度に関する研究 (その 2:繊維配向性を考慮したMCFT に よるせん断強度評価) ○佐野直哉(大成建設)・安藤麻衣・山田大・八十島章・金久保利之 23208 既存低強度コンクリート柱梁接合部の構造性能における腰壁・垂れ壁の影響 その1:十字形柱梁接合部 ○佐野達彦(東京工業大)・八十島章 23209 既存低強度コンクリート柱梁接合部の構造性能における腰壁・垂れ壁の影響 その2:ト形柱梁接合部 ○八十島章(筑波大)・佐野達彦 ■8月26日(金) 8号館815室 RC梁柱接合部(6)(14:21〜15:09) 23210 機械式定着を用いたT形柱梁接合部の構造実験:梁降伏型 その1 実験計画 ○Alpha Oumar Bagou BAH(大阪大)・市川覚・李曰兵・真田靖士 23211 機械式定着を用いたT形柱梁接合部の構造実験:梁降伏型 その2 変形性能の検討 ○市川覚(大阪大)・Alpha Oumar Bagou BAH・李曰兵・真田靖士 23212 鉄筋コンクリート造十字形部分架構の主筋降伏時の変形算定法 ○楠原文雄(東京大)・塩原等 23213 高強度鉄筋を用いた鉄筋コンクリート造柱梁接合部に関する研究 ○濱田聡(戸田建設)・栗本耕太郎・渡部幸宏・西村英一郎・菊田繁美・竹中啓之・石岡拓・和泉信之 構造IV 178 2016/06/14 23214 高強度材料を用いた扁平梁-柱接合部の実験的研究 その1 実験概要と破壊性状 ○清水隆(戸田建設)・中村匠・前田朋宏・石岡拓・傳野悟史・西村英一郎・和泉信之 23215 高強度材料を用いた扁平梁-柱接合部の実験的研究 その2 実験結果 ○中村匠(戸田建設)・清水隆・前田朋宏・石岡拓・傳野悟史・西村英一郎・和泉信之 ■8月26日(金) 8号館815室 RC梁柱接合部(7)(15:12〜16:00) 23216 2方向水平力を受ける鉄筋コンクリート造立体隅柱梁接合部の耐震性能に関する実験研究 その3:水平2方向 加力時の柱梁接合部の立体破壊モデル ○石塚裕彬(山下設計)・北山和宏 23217 添え筋ヒンジリロケーション架構の構造性能 ○日向大樹(鹿島建設)・高橋元美・岡安隆史・山本幸正・河野賢一・清水幹 23218 ヒンジリロケーション構法を用いた高強度RC柱梁接合部に関する実験的研究 (その1)構造実験概要 ○太田行孝(戸田建設)・濱田聡・栗本耕太郎・渡部幸宏・菊田繁美・竹中啓之・西村英一郎・和泉信之 23219 ヒンジリロケーション構法を用いた高強度RC柱梁接合部に関する実験的研究 (その2)実験結果と考察 ○西村英一郎(戸田建設)・竹中啓之・石岡拓・傳野悟史・濱田聡・太田行孝・得能将紀・和泉信之 23220 ト形ヒンジリロケーション接合部の耐震性能に関する研究 その1:実験計画および履歴特性 ○麻生直木(竹中工務店)・中根一臣・小倉史崇・川野翔平・平林聖尊・掛悟史・石川裕次 23221 ト形ヒンジリロケーション接合部の耐震性能に関する研究 その2:損傷状況および骨格曲線の評価 ○掛悟史(竹中工務店)・石川裕次・川野翔平・平林聖尊・小倉史崇・中根一臣・麻生直木 ■8月24日(水) 8号館816室 RC免震・制振(1)(9:15〜10:03) 23222 制振ブレースを用いた超高層RC造壁フレーム構造の地震応答に関する研究 その1 36階建壁フレーム構造の 解析モデル ○白石泰志(千葉大)・Aditya TAMMA・李恵蘭・福地武彰・毎田悠承・和泉信之 23223 制振ブレースを用いた超高層RC造壁フレーム構造の地震応答に関する研究 その2 36階建壁フレーム構造の 地震応答 ○Aditya TAMMA(千葉大)・李恵蘭・毎田悠承・和泉信之 23224 突起付き鋳鉄製プレート圧着接合法によるコンクリート系骨組へのダンパー適用に関する研究 その1 接合 部要素実験の概要 ○齋藤迅(神奈川大)・大滝泰河・木下澄香・毎田悠承・坂田弘安・島崎和司・和泉信之・佐伯英一郎 23225 突起付き鋳鉄製プレート圧着接合法によるコンクリート系骨組へのダンパー適用に関する研究 その2 接合 部要素実験の結果と有限要素解析 ○大滝泰河(東京工業大)・木下澄香・齋藤迅・毎田悠承・坂田弘安・島崎和司・和泉信之・佐伯英一郎 23226 突起付き鋳鉄製プレート圧着接合法によるコンクリート系骨組へのダンパー適用に関する研究 その3 突起 付き鋳鉄製プレートとコンクリートの圧着接合面のせん断耐力評価 ○木下澄香(東京工業大)・齋藤迅・大滝泰河・毎田悠承・坂田弘安・島崎和司・和泉信之・佐伯英一郎 23227 鉄筋コンクリート造寺院本堂の振動特性に関する研究(その2) ○韓岱松(足利工業大)・新藤忠徳 ■8月24日(水) 8号館816室 RC免震・制振(2)(10:06〜10:54) 23228 弓形鋼製部材によるRC建物の制震化に関する研究 その4.端部特殊形状およびステンレス製H形鋼の逆対称 曲げせん断実験 ○大久保貴弘(福山大)・都祭弘幸・冨田祐介 23229 弓形鋼製部材によるRC建物の制震化に関する研究 その5.累積塑性変形倍率による評価 ○都祭弘幸(福山大)・大久保貴弘・冨田祐介 構造IV 179 2016/06/14 23230 制振梁を用いた超高層RC造壁フレーム構造の地震応答に関する研究 その1 RC・S複合梁の構造実験 ○李恵蘭(千葉大)・竹中啓之・吉井浩人・Aditya TAMMA・毎田悠承・和泉信之 23231 制振梁を用いた超高層RC造壁フレーム構造の地震応答に関する研究 その2 RC・S複合梁の解析モデルと地 震応答解析 ○竹中啓之(戸田建設)・李恵蘭・吉井浩人・Aditya TAMMA・毎田悠承・和泉信之 23232 間柱型ダンパーの構造性能に及ぼす軸力の影響 その1 静的載荷実験 ○田附遼太(長谷工コーポレーション)・扇谷匠己・中岡章郎・太田雄介・平田延明・錦織史和 23233 間柱型ダンパーの構造性能に及ぼす軸力の影響 その2 FEM解析による検討 ○扇谷匠己(長谷工コーポレーション)・田附遼太・中岡章郎・太田雄介・平田延明・錦織史和 ■8月24日(水) 8号館816室 RC免震・制振(3),RC基礎・杭・杭頭接合部(1)(10:57〜11:45) 23234 既存壁を用いるRC制振方立て壁の地震時挙動 その1 実験方法 ○二島冬太(九州大)・前田剛志・高地俊成・吉岡智和 23235 既存壁を用いるRC制振方立て壁の地震時挙動 その2 実験結果 ○前田剛志(九州大)・二島冬太・高地俊成・吉岡智和 23236 アスペクト比1,1.25の形状を有するRC制振方立て壁の地震時挙動 その1 実験方法 ○吉岡智和(九州大)・高地俊成・前田剛志・二島冬太 23237 アスペクト比1,1.25の形状を有するRC制振方立て壁の地震時挙動 その2 実験結果 ○高地俊成(九州大)・前田剛志・二島冬太・吉岡智和 23238 支承条件の異なるパイルキャップの支圧強度に関する研究 その1 配筋のない場合 ○叶居広太郎(大阪工業大)・小嵜慶太・吉敷祥一・馬場望 23239 支承条件の異なるパイルキャップの支圧強度に関する研究 その2 配筋のある場合 ○小嵜慶太(大阪工業大)・叶居広太郎・吉敷祥一・馬場望 ■8月24日(水) 8号館816室 RC基礎・杭・杭頭接合部(2),相互作用(11:48〜12:36) 23240 定着筋の配置径を拡大したSC杭杭頭接合部の実大曲げ実験 その2 杭頭接合部の仮想RC断面による曲げ耐力 評価 ○諏訪裕哉(岡部)・渡辺亨・平山貴章 23241 杭基礎を有するRC造建築物の保有耐震性能に関する研究 その1 中高層住宅の解析計画 ○小山和樹(千葉大)・福地武彰・蒔田峻介・毎田悠承・和泉信之 23242 杭基礎を有するRC造建築物の保有耐震性能に関する研究 その2 中高層住宅の杭に作用する変動軸力 ○福地武彰(千葉大)・蒔田峻介・毎田悠承・和泉信之 23243 既存鉄筋コンクリート建物における耐震補強が上部構造と杭基礎の地震時挙動に及ぼす影響 ○新井昂(三井住友建設)・北山和宏 23244 杭基礎に被害を受けた学校建物の耐震性能に関する研究 その1 上部構造モデルによる検討 ○東田実樹(山口大)・秋田知芳・稲井栄一・向井智久・柏尚稔・平出務・金子治 23245 杭基礎に被害を受けた学校建物の耐震性能に関する研究 (その2)単杭モデルによる検討 ○秋田知芳(山口大)・東田実樹・稲井栄一・向井智久・柏尚稔・平出務・金子治 ■8月24日(水) 8号館816室 RC耐震診断(1),震害(13:30〜14:18) 23246 構造耐震指標が同程度で地震被害に差を生じた二棟の鉄筋コンクリート建物の耐震性能 その2:地震応答解 析 ○星野和也(鹿島建設)・北山和宏 23247 被災したコンクリート系壁付き共同住宅を対象とした動的応答の分析 ○月俣慶彦(東京理科大)・向井智久・衣笠秀行 構造IV 180 2016/06/14 23248 東日本大震災にて被災したRC造宿泊施設の地震時挙動の分析 ○雨宮彰弘(東京理科大)・衣笠秀行・向井智久・小山信 23249 耐震補強途中で東北地方太平洋沖地震によって被災した鉄筋コンクリート建物の耐震性能 ○若林理紗(パナホーム)・北山和宏・星野和也 23250 既存超高層鉄筋コンクリート造建築物の保有耐震性能指標に関する研究 その10 被災度評価の検討 ○仁科智貴(千葉大)・道下龍太郎・蒔田峻介・毎田悠承・和泉信之 23251 既存超高層鉄筋コンクリート造建築物の保有耐震性能評価に関する研究 その11 被災度評価の適用 ○道下龍太郎(千葉大)・仁科智貴・蒔田峻介・毎田悠承・和泉信之 ■8月24日(水) 8号館816室 RC耐震診断(2)(14:21〜15:09) 23252 既存SRC造14階建てボックス型集合住宅の耐震性能の評価に関する研究 その1 建物概要と耐震診断 ○塚本英司(都市再生機構)・秋山裕紀・渡辺一弘・迫田丈志・清原俊彦・太田勤 23253 既存SRC造14階建てボックス型集合住宅の耐震性能の評価に関する研究 その2 静的漸増載荷解析による保 有水平耐力 ○秋山裕紀(都市再生機構)・塚本英司・渡辺一弘・迫田丈志・清原俊彦・太田勤 23254 既存SRC造14階建てボックス型集合住宅の耐震性能の評価に関する研究 その3 立地を考慮した安全限界耐 力 ○清原俊彦(堀江建築工学研究所)・迫田丈志・太田勤・塚本英司・秋山裕紀・渡辺一弘 23255 構造耐震指標Is値に相当する入力地震動に関する数値解析検討 ○福島出(鹿島建設) 23256 1973年に設計されたRC造学校校舎の耐震性能に関する考察 ○河崎守(東京都市大)・大村哲矢 23257 バングラデシュの既存鉄筋コンクリート造建物を対象としたテストハンマーを用いたコンクリート強度の推 測 ○中嶋洋介(イー・アール・エス)・関松太郎・松尾淳 ■8月24日(水) 8号館816室 RC耐震診断(3)(15:12〜16:00) 23258 端島の建物の劣化による構造性能低減に関する研究 その1 調査概要 ○岸本一蔵(近畿大)・野口貴文・楠浩一・椛山健二・迫田丈志・向井智久・前田匡樹・今本啓一・兼松 学・濱崎仁 23259 端島の建物の劣化による構造性能低減に関する研究 その2 部材の劣化度評価 ○迫田丈志(堀江建築工学研究所)・椛山健二・岸本一蔵・楠浩一・前田匡樹・向井智久・野口貴文 23260 端島の建物の劣化による構造性能低減に関する研究 その3 建物全体の構造性能の劣化度の評価 ○前田匡樹(東北大)・岸本一蔵・楠浩一・椛山健二・迫田丈志・向井智久・野口貴文 23261 端島の建物の劣化による構造性能低減に関する研究 その4 配筋調査 ○佐藤大輔(コンステック)・田沼毅彦・太田達見・金子知宣・沼田卓也・野口貴文 23262 端島の建物の劣化による構造性能低減に関する研究 その5 3号棟の調査と劣化度 ○園山博士(芝浦工業大)・松坂彰大・椛山健二・岸本一蔵・楠浩一・前田匡樹・向井智久・野口貴文・迫 田丈志 23263 端島の建物の劣化による構造性能低減に関する研究 その6 3号棟の耐震診断と静的増分解析 ○松坂彰大(芝浦工業大)・園山博士・椛山健二・岸本一蔵・楠浩一・前田匡樹・向井智久・野口貴文・迫 田丈志 ■8月24日(水) 8号館816室 RC耐震診断(4)(16:03〜16:27) 23264 端島の建物の劣化による構造性能低減に関する研究 その7 その他の建物の構造性能低減率 ○楠浩一(東京大)・椛山健二・岸本一蔵・迫田丈志・前田匡樹・向井智久・野口貴文 構造IV 181 2016/06/14 23265 端島の建物の劣化による構造性能低減に関する研究 その8 劣化環境区分に基づくマルコフ連鎖による劣 化・構造性能低下の予測 ○寺嶋啓(東京大)・野口貴文・今本啓一・兼松学・濱崎仁・山田義智・小山智幸・寺西浩司・下澤和幸 23266 端島の建物の劣化による構造性能低減に関する研究 その9 材料物性が劣化速度に及ぼす影響 ○篠原佳代子(東京理科大)・野口貴文・今本啓一・兼松学・濱崎仁・山田義智・小山智幸・寺西浩司・下 澤和幸 ■8月25日(木) 8号館816室 あと施工アンカー・スタッド(1)(13:30〜14:34) 23267 接着系あと施工アンカーを用いた部材の構造特性評価に関する研究 その1 2015年度の研究概要 ○秋山友昭(東京ソイルリサーチ)・隈澤文俊・濱崎仁・塩原等・井上芳生・桝田佳寛・福山洋・棚野博 之・宮内博之・向井智久・田沼毅彦 23268 接着系あと施工アンカーを用いた部材の構造特性評価に関する研究 その2 短期引張荷重に対する試験方法 の検討およびアンカー筋種類の影響 ○久保田龍太(芝浦工業大)・秋山友昭・隈澤文俊・濱崎仁・塩原等・桝田佳寛・棚野博之・宮内博之・土 屋直子・諏訪田晴彦・向井智久・福山洋 23269 接着系あと施工アンカーを用いた部材の構造特性評価に関する研究 その3 短期引張荷重に対する母材強度 の影響 ○濱崎仁(芝浦工業大)・秋山友昭・隈澤文俊・塩原等・桝田佳寛・棚野博之・宮内博之・土屋直子・向井 智久・久保田龍太・諏訪田晴彦・福山洋 23270 接着系あと施工アンカーを用いた部材の構造特性評価に関する研究 その4 短期せん断荷重に対する検討 ○賀羽(千葉工業大)・秋山友昭・隈澤文俊・濱崎仁・塩原等・桝田佳寛・中野克彦・棚野博之・伊藤嘉 則・福山洋・向井智久 23271 接着系あと施工アンカーを用いた部材の構造特性評価に関する研究 その5 壁曲げ補強筋を有するRC造壁部 材の構造実験 ○諏訪愛(横浜国立大)・秋山友昭・隈澤文俊・濱崎仁・塩原等・井上芳生・杉本訓祥・田才晃・向井智 久・福山洋・佐藤眞一郎・谷量子 23272 接着系あと施工アンカーを用いた部材の構造特性評価に関する研究 その6 構造実験結果の検討 ○谷量子(横浜国立大)・秋山友昭・隈澤文俊・濱崎仁・塩原等・井上芳生・杉本訓祥・田才晃・向井智 久・福山洋・諏訪田晴彦・諏訪愛 23273 接着系あと施工アンカーを用いた部材の構造特性評価に関する研究 その7 実建物における施工品質確認試 験 施工実態調査 ○今井清史(サンコーテクノ)・秋山友昭・隈澤文俊・濱崎仁・塩原等・井上芳生・桝田佳寛・田沼毅彦・ 細川洋治・佐藤眞一郎・向井智久・福山洋 23274 接着系あと施工アンカーを用いた部材の構造特性評価に関する研究 その8 実建物における施工品質確認試 験 付着強度試験 ○沼田卓也(東京ソイルリサーチ)・今井清史・秋山友昭・隈澤文俊・濱崎仁・塩原等・井上芳生・桝田佳 寛・細川洋治・福山洋・向井智久・田沼毅彦 ■8月25日(木) 8号館816室 あと施工アンカー・スタッド(2)(14:37〜15:33) 23275 湿式コアドリル穿孔による注入方式あと施工アンカーの付着性能確認実験 ○田沼毅彦(建築研究所)・向井智久・今井清史・佐藤眞一郎・秋山友昭・沼田卓也・小田聡・有木克良 23276 超速硬セメント系注入式あと施工アンカーの付着特性 その9 付着強度のばらつき評価 ○兼吉孝征(住友大阪セメント)・中野克彦・渡辺一弘・田沼毅彦・有木克良・矢幡秀介・安藤重裕・田村 努 23277 超速硬セメント系注入式あと施工アンカーの付着特性 その10 引張強度評価 ○田村努(住友大阪セメント)・中野克彦・渡辺一弘・有木克良・田沼毅彦・矢幡秀介・兼吉孝征・安藤重 裕 構造IV 182 2016/06/14 23278 超速硬セメント系注入式あと施工アンカーの付着特性 その11 非拘束試験によるクリープ評価 ○安藤重裕(住友大阪セメント)・中野克彦・渡辺一弘・田沼毅彦・有木克良・矢幡秀介・兼吉孝征・田村 努 23279 中性子回析法を用いたあと施工アンカーの付着応力分布に関する基礎的研究 ○土屋直子(国土技術政策総合研究所)・向井智久・楠浩一・兼松学・椛山健二・鈴木裕士 23280 あと施工アンカーの長期持続荷重に対する耐久性の検討 その3 載荷期間及び載荷荷重レベルの検証 ○大野貴信(東日本旅客鉄道)・岩﨑和明・林篤 23281 トルクモーメントを受ける接着系あと施工アンカーの強度推定法に関する実験的研究 ○伏見公輔(神戸大)・大谷恭弘 ■8月25日(木) 8号館816室 あと施工アンカー・スタッド(3)(15:36〜16:24) 23282 単調な組合せ応力を受ける頭付きアンカーボルトへの弾性床上梁理論の適応 ○白井佑樹(神奈川大)・山田哲・坂田弘安 23283 太径のあと施工アンカーを用いた耐震補強工法の実験的研究 ○細井泰行(五洋建設)・冨田祐介 23284 既存煉瓦造建築物に施工するあと施工アンカーのせん断実験 ○大島睦巳(大成建設)・森田仁彦・杉山智昭・花里利一 23285 接着系アンカーのせん断耐力・剛性の向上に関する研究 コマ型コッターを用いた接合部のせん断実験 そ の2 ○大久保昌治(住軽日軽エンジニアリング)・石川浩一郎 23286 一定引張力を受けるあと施工アンカーのせん断耐力に関する検討 ○高瀬裕也(室蘭工業大)・和田俊良・篠原保二 23287 太径φ25頭付きスタッドのせん断ずれ剛性評価について ○栄真堂(神戸大)・大谷恭弘 ■8月25日(木) 8号館816室 RC耐震補強(1)(16:27〜16:59) 23288 耐用期間を考慮した既存RC造校舎の最適な補修時期の予測手法の開発 ○青木宏明(香川大)・宮本慎宏・松島学 23289 既存RC建物から切り出した柱部材の耐震性能評価 ○瀬川優斗(広島工業大)・荒木秀夫 23290 低騒音・低振動型の目荒らし工法の開発 その15 グラウトキーの最終破壊形式 ○香取慶一(東洋大)・久保田雅春・阿部隆英・樋渡健・高瀬裕也 23291 低騒音・低振動型の目荒らし工法の開発 その16 グラウトキーのシアオフ破壊時のせん断耐力における一 考察 ○阿部隆英(飛島建設)・樋渡健・久保田雅春・高瀬裕也・香取慶一 ■8月26日(金) 8号館816室 RC耐震補強(2)(9:00〜9:56) 23292 壁付きRC造架構を対象としたUFCパネルによる損傷軽減型耐震補強工法の開発 その1 架構実験の実験計画 ○古谷祐希(安藤・間)・向井智久・坂下雅信・濱田真・石岡拓・金川基・成瀬忠・谷昌典 23293 壁付きRC造架構を対象としたUFCパネルによる損傷軽減型耐震補強工法の開発 その2 架構実験の実験結果 ○松浦恒久(安藤・間)・向井智久・坂下雅信・前川利雄・近藤祐輔・内田崇彦・堀伸輔・谷昌典 23294 壁付きRC造架構を対象としたUFCパネルによる損傷軽減型耐震補強工法の開発 その3 部材実験の実験計画 ○近藤祐輔(熊谷組)・向井智久・坂下雅信・内田崇彦・金川基・成瀬忠・谷昌典・平子拓実 23295 壁付きRC造架構を対象としたUFCパネルによる損傷軽減型耐震補強工法の開発 その4 部材実験結果と補強 効果 ○石岡拓(戸田建設)・向井智久・坂下雅信・松浦恒久・前川利雄・堀伸輔・谷昌典・山田崇人 構造IV 183 2016/06/14 23296 鉄筋コンクリート造有開口耐震壁の曲げ挙動に関する実験的研究 ○岩本周晃(近畿大)・津田和明 23297 モルタル吹き付けによる耐震壁の増し打ち補強に関する研究 その2 せん断耐力の評価 ○岸本剛(奥村組)・河野政典・山上聡・服部晃三・平松一夫 23298 合成接合法により二重鋼管ブレースで耐震補強したRC造骨組の水平加力実験 ○清松大統(大分大)・菊池健児・黒木正幸・山川哲雄・宮川和明・喜多村亘・飯尾精一郎 ■8月26日(金) 8号館816室 RC耐震補強(3)(9:59〜10:55) 23299 蝶形ブロックを用いたRC 耐震壁に関する検討 その1:耐震性能に関する実験的研究 ○石川裕次(竹中工務店)・ウサレムハッサン・田邊裕介・掛悟史・川野翔平・濱田明俊 23300 蝶形ブロックを用いたRC耐震壁に関する検討 その2:有開口耐震壁に関する実験的研究 ○川野翔平(竹中工務店)・掛悟史・横並努・石川裕次 23301 炭素繊維シートにより補強された鉄筋コンクリート造柱なし壁の変形性能に関する研究 (その1 炭素繊維 シートで補強された角柱体コンクリートの力学的特性) ○金澤優樹(豊橋技術科学大)・鈴木健太・林和宏・松井智哉・齊藤大樹 23302 炭素繊維シートにより補強された鉄筋コンクリート造柱なし壁の変形性能に関する研究 (その2 RC造補強 壁の変形性能の評価に関する考察) ○鈴木健太(豊橋技術科学大)・金澤優樹・林和宏・松井智哉・齊藤大樹 23303 木圧着ブレースを用いた耐震補強工法の研究 その5 ブレース接合部の実験 ○上角充広(竹中工務店)・宇佐美徹・楠寿博・山下靖彦・大野正人・奥野雄一郎 23304 木圧着ブレースを用いた耐震補強工法の研究 その6 交差型ブレースを組込んだRCフレーム水平載荷実験 ○熊谷考文(竹中工務店)・宇佐美徹・楠寿博・上角充広・山下靖彦・大野正人・奥野雄一郎・畔柳歩 23305 木圧着ブレースを用いた耐震補強工法の研究 その7実験の考察 ○奥野雄一郎(竹中工務店)・山下靖彦・楠寿博・宇佐美徹・大野正人・畔柳歩・上角充広 ■8月26日(金) 8号館816室 RC耐震補強(4)(10:58〜11:38) 23306 既存RC造建築物の外付けフレームによる耐震補強工法の研究 その7 曲げ降伏型外付けフレームの十字形お よびト形試験体の加力実験 ○脇田知英(山口大)・稲井栄一・秋田知芳・柿原巧弥・河本孝紀・尾崎純二 23307 既存RC造建築物の外付けフレームによる耐震補強工法の研究 その8低強度コンクリート既存フレーム、外付 けフレームおよび補強フレーム試験体の水平加力実験 ○白根僚(山口大)・稲井栄一・秋田知芳・尾崎純二・河本孝紀・柿原巧弥 23308 既存RC 造建築物の外付けフレームによる耐震補強工法の研究 その9 2 層1 スパン試験体の水平加力実験 ○柿原巧弥(宇部興産)・稲井栄一・秋田知芳・川端康平・河本孝紀・尾崎純二・都祭弘幸 23309 既存 RC 造建築物の外付けフレームによる耐震補強工法の研究 その10 補強フレームの復元力特性の評価 ○尾崎純二(宇部興産)・稲井栄一・秋田知芳・川端康平・都祭弘幸・河本孝紀・柿原巧弥 23310 腰壁付きRC架構の面内鉄骨アーチ補強の力学特性に関する実験的研究 ○野村直樹(関西大)・西澤英和 ■8月26日(金) 8号館816室 RC耐震補強(5)(11:41〜12:29) 23311 FEM解析による外側補強接合部に作用する複合応力度分布に関する研究 その1 解析モデル概要 ○佐藤匠(飛島建設)・石田雄太郎・坂田弘安・高瀬裕也・毎田悠承・白井佑樹・久保田雅春 23312 FEM解析による外側補強接合部に作用する複合応力度分布に関する研究 その2 複合応力度分布の考察 ○石田雄太郎(東京工業大)・坂田弘安・高瀬裕也・毎田悠承・白井佑樹・久保田雅春・佐藤匠 構造IV 184 2016/06/14 23313 鋼製パネルダンパーによる外側耐震補強工法に関する実験的研究 その1 提案する工法の概要 ○蓑和健太郎(新日鉄住金エンジニアリング)・小野田澪・多賀谷圭祐・杉本訓祥・楠浩一・田才晃・吉敷 祥一・山田哲・迫田丈志・小西克尚 23314 鋼製パネルダンパーによる外側耐震補強工法に関する実験的研究 その2 静的載荷実験の概要 ○多賀谷圭祐(横浜国立大)・小野田澪・蓑和健太郎・田才晃・楠浩一・杉本訓祥・迫田丈志・小西克尚・ 吉敷祥一・山田哲 23315 鋼製パネルダンパーによる外側耐震補強工法に関する実験的研究 その3 静的載荷実験の実験結果 ○小野田澪(横浜国立大)・多賀谷圭佑・蓑和健太郎・小西克尚・田才晃・杉本訓祥・楠浩一・吉敷祥一・ 山田哲・迫田丈志 23316 鋼製パネルダンパーによる外側耐震補強工法に関する実験的研究 その4 静的増分解析による試験結果の比 較検討 ○岩本雄一(NCU)・蓑和健太郎・小野田澪・多賀谷圭祐・杉本訓祥・楠浩一・田才晃・吉敷祥一・山田 哲・迫田丈志・小西克尚 ■8月26日(金) 8号館816室 RC耐震補強(6)(13:30〜14:10) 23317 既存中層SRC造建物における減築と増築を複合した耐震性能向上法の提案 その1:免震層における剛性およ び耐力の最適値の推定 ○北岡拓也(佐藤総合計画)・金子健作・樽見優希・伊藤麻理・元結正次郎 23318 既存中層SRC造建物における減築と増築を複合した耐震性能向上法の提案 その2:複数の耐震クライテリア を踏まえた包括的な設計法 ○重田幸乃(金箱構造設計事務所)・金子健作・北岡拓也・金箱温春・元結正次郎 23319 制振補強効果による動的性能向上倍率の算出 その19 入力地震動の違いが動的構造耐震指標<sub>d</sub>Is 値に及ぼす影響 ○白山敦子(大阪工業大)・犬伏徹志・伊藤真二・山下忠道・清水英・笠井和彦 23320 制振補強効果による動的性能向上倍率の算出 その20 弾塑性モデルと弾性モデルの地盤指標の比較 ○伊藤真二(大和ハウス工業)・山下忠道・犬伏徹志・白山敦子・笠井和彦・宮本裕司 23321 曳家・都市型小変位免震による庁舎建物の免震レトロフィット工事 ○中島崇裕(大成建設)・鈴木裕美・藤村太史郎 ■8月26日(金) 8号館816室 RC耐震補強(7)(14:13〜15:01) 23322 ポリエステル製繊維シートによる鉄筋コンクリ-ト部材の補強効果に関する検証実験 その1 柱試験体の実 験計画と実験結果の概要 ○荻野亮(東京大)・五十嵐俊一・壁谷澤寿海 23323 ポリエステル製繊維シートによる鉄筋コンクリ-ト部材の補強効果に関する検証実験 その2 柱試験体のせ ん断強度に対する接着剤強度の効果 ○五十嵐俊一(構造品質保証研究所)・荻野亮・壁谷澤寿海 23324 一面に鋼板を貼付けてせん断補強したRC柱の構造性能に関する研究 ○宮内靖昌(大阪工業大)・池田和徳・西村泰志・福原武史 23325 UFMパネルを用いたRC柱の耐震補強工法に関する研究 (その1)実験概要と破壊性状 ○張政(大阪大)・大塚将人・鈴木卓・倉本洋 23326 UFMパネルを用いたRC柱の耐震補強工法に関する研究 (その2)せん断力-変形角関係および終局強度評価 ○大塚将人(大阪大)・張政・鈴木卓・倉本洋 23327 ポリマーセメントモルタルを用いて耐震補強した低強度コンクリートそで壁付き柱の構造性能に関する実験 研究 ○髙島正樹(千葉工業大)・徳重充・中野克彦 構造IV 185 2016/06/14 ■8月26日(金) 8号館816室 RC耐震補強(8)(15:04〜15:52) 23328 置き鋼板を併用したPLRC部材による既存梁増し厚補強に関する基礎実験研究 その1:補強技術開発の目的と 補強効果の概要 ○近藤龍哉(工学院大)・上田洋一・榎本将弘・神谷隆・加藤三晴・山本泰稔 23329 置き鋼板を併用したPLRC部材による既存梁増し厚補強に関する基礎実験研究 その2:RC梁における置き鋼板 による曲げ補強効果の検証 ○上田洋一(矢作建設工業)・榎本将弘・近藤龍哉・神谷隆・加藤三晴・山本泰稔 23330 置き鋼板を併用したPLRC部材による既存梁増し厚補強に関する基礎実験研究 その3:PLRC部材における補強 効果の検証 ○榎本将弘(矢作建設工業)・上田洋一・近藤龍哉・神谷隆・加藤三晴・山本泰稔 23331 GFRP 補強を用いた特殊配筋のRC 部材の付着割裂強度増大効果 その1.実験概要 ○中野凌(呉高専)・松野一成・小宮巌・仁保裕・光井周平 23332 GFRP 補強を用いた特殊配筋のRC 部材の付着割裂強度増大効果 その2.実験結果および考察 ○松野一成(呉高専)・中野凌・小宮巌・仁保裕・光井周平 23333 外部PC鋼棒応急補強による柱主筋の修復付着強度に関する実験的研究 その7 主筋の表面形状の違いによる 影響の検討 ○下津航輝(大分大)・黒木正幸・菊池健児・寺尾佳貴 ■8月25日(木) 8号館821室 RC構成則・解析法(1)(13:30〜14:26) 23334 自己歪が鉄筋コンクリート造建築物の構造性能に与える影響に関する研究 その1.3次元非線形構造解析用 ソフトウエア「Soft-OCU」の開発 ○渡部嗣道(大阪市立大)・冨田耕司・張殿宇 23335 自己歪が鉄筋コンクリート造建築物の構造性能に与える影響に関する研究 その2.解析計画 ○冨田耕司(ソフトエボリューション)・渡部嗣道・張殿宇 23336 自己歪が鉄筋コンクリート造建築物の構造性能に与える影響に関する研究 その3.ひび割れ解析結果 ○植田健太(大阪市立大)・渡部嗣道・冨田耕司・張殿宇 23337 自己歪が鉄筋コンクリート造建築物の構造性能に与える影響に関する研究 その4.Puchover解析結果とまと め ○張殿宇(バウエンジニアリング)・渡部嗣道・冨田耕司 23338 3次元FEMによる超高強度RCフレームに生じる若材齢ひび割れ発生位置の評価 ○渡邊湊(日本大)・堀川真之・田嶋和樹・長沼一洋・白井伸明 23339 FEMによるコンクリートの若材齢挙動および長期挙動を考慮した短期性能評価手法の検証 (その3)解析結 果に基づく破壊モードの検証 ○堀川真之(日本大)・浅里和茂・白井伸明 23340 コンクリート圧縮破壊を考慮した拡張DP材料構成則における破壊パラメータに関する検討 ○田川浩之(武庫川女子大)・大崎純・山下拓三・宮村倫司・小檜山雅之 ■8月25日(木) 8号館821室 RC構成則・解析法(2)(14:29〜15:25) 23341 レンガ壁付きRC造骨組の耐震性能評価のための数値解析手法の開発 (その1) 試験体概要およびFEMモデルの 構築 ○赤井冬来(日本大)・河野圭一郎・田嶋和樹・長沼一洋・白井伸明 23342 レンガ壁付きRC造骨組の耐震性能評価のための数値解析手法の開発 その2 FEM解析による静的および動的挙 動の把握 ○河野圭一郎(日本大)・赤井冬来・田嶋和樹・長沼一洋・白井伸明 構造IV 186 2016/06/14 23343 レンガ壁付きRC造骨組の耐震性能評価のための数値解析手法の開発 その3 ファイバー解析による静的およ び動的挙動の把握 ○田嶋和樹(日本大)・赤井冬来・河野圭一郎・長沼一洋・白井伸明 23344 鉄骨ブレースにより補強を施したRC骨組構造の耐震性能評価 その1 FEM解析モデルの構築 ○内野卓(川田工業)・小川慶一郎・佐藤亮介・田嶋和樹・長沼一洋・白井伸明 23345 鉄骨ブレースにより補強を施したRC骨組構造の耐震性能評価 (その2) マクロ解析モデルの構築 ○小川慶一郎(日本大)・佐藤亮介・内野卓・田嶋和樹・長沼一洋・白井伸明 23346 鉄骨ブレースにより補強を施したRC骨組構造の耐震性能評価 その3 構造スリットと補強位置が耐震性能に 及ぼす影響 ○佐藤亮介(久米設計)・小川慶一郎・内野卓・田嶋和樹・長沼一洋・白井伸明 23347 New Shear Spring Model for RC Column Subjected to Antisymmetric Bending Moment ○李文聰(福岡大) ■8月25日(木) 8号館821室 コンクリート(1)(15:28〜16:16) 23348 耐震診断対象建築物から採取したコンクリート・コアの物性に関する統計分析 その1 対象建物から採取し たコンクリート・コアの概要 ○齊藤幸代(日本建築総合試験所)・小宮敏明・根津達也・下澤和幸・井上寿也 23349 耐震診断対象建築物から採取したコンクリート・コアの物性に関する統計分析 その2 圧縮強度 ○根津達也(日本建築総合試験所)・小宮敏明・齊藤幸代・下澤和幸・井上寿也 23350 耐震診断対象建築物から採取したコンクリート・コアの物性に関する統計分析 その3 中性化深さ ○小宮敏明(日本建築総合試験所)・齊藤幸代・根津達也・下澤和幸・井上寿也 23351 一軸圧縮を受けるコンクリート供試体の静弾性係数測定値に及ぼす端面応力分布の影響 ○チョウシハク(三重大)・畑中重光・三島直生 23352 粗骨材最大寸法を考慮した円柱供試体のコンクリート強度 ○山田法仁(近畿大)・寺井雅和 23353 炭素繊維シートで補強されたコンクリートの性能評価試験および材料構成則の提案 ○林和宏(豊橋技術科学大)・鈴木健太・金澤優樹・松井智哉・斉藤大樹 ■8月25日(木) 8号館821室 コンクリート(2),鉄筋・新素材(16:19〜16:59) 23354 画像解析を用いたコンクリート中性化深さ測定の汎用性向上に関する研究 ○張楊(神奈川大)・齊藤隆典・趙衍剛 23355 コンクリート強度を対象とした既存建物の非破壊調査の適用性検証 ○高橋哲郎(NTTファシリティーズ)・岩田樹美・長尾崇史・平尾卓也 23356 炭素繊維強化プラスチック帯板の基準強度試験方法に関する検討 ○小畠克朗(CFラミネート工法研究会)・清水慎司 23357 展張鋼板筋と正方形鋼板筋を主筋に用いたコンクリート梁部材の付着性状 ○松永竜治(日本大)・師橋憲貴 23358 高強度鉄筋の高温時及び加熱冷却後力学的性状に関する研究 ○DucQuang TRAN(京都大)・谷昌典・井戸硲勇樹・西山峰広・向山敦 ■8月26日(金) 8号館821室 付着・定着(1)(9:00〜9:48) 23359 異形鉄筋の定着性状に及ぼす拘束の効果に関する実験的研究 その3 梁幅とスリーブ定着の拘束効果 ○徳重充(千葉工業大)・石橋一彦・中野克彦 23360 異形鉄筋の定着性状に及ぼす拘束の効果に関する実験的研究 その4 局所付着応力度からみた付着性状 ○石橋一彦(千葉工業大)・徳重充・中野克彦 構造IV 187 2016/06/14 23361 RC梁のせん断補強筋とクラック幅に関する研究 その2.一軸引張試験による付着性能の評価 ○石井冴次郎(神奈川大)・菊池健太郎・島崎和司 23362 RC梁のせん断補強筋とクラック幅に関する研究 その3.ひずみレベルからの最大クラック幅の推定 ○菊池健太郎(建研)・石井冴次郎・島崎和司 23363 シース管を省略したプレキャスト部材におけるグラウトモルタルと太径鉄筋間の付着強度 その1 実験概要 ○内田祐介(建材試験センター)・髙井茂光・伊藤嘉則・金川基 23364 シース管を省略したプレキャスト部材におけるグラウトモルタルと太径鉄筋間の付着強度 その2 付着抵抗 機構 ○髙井茂光(西松建設)・内田祐介・伊藤嘉則・金川基 ■8月26日(金) 8号館821室 付着・定着(2)(9:51〜10:39) 23365 溶融スラグを使用した再生コンクリート梁部材の屋外暴露保存時の付着割裂強度 ○師橋憲貴(日本大) 23366 高強度鉄筋の付着特性に関する実験的研究 ○藤井嵩広(竹中工務店)・平川恭章・掛悟史・石川裕次 23367 高強度せん断補強筋を用いたフックの定着力に関する実験的研究(その4) ○中澤淳(JFEテクノワイヤ)・田中圭介・藤井稔己・都祭弘幸 23368 高強度せん断補強筋を用いたフックの定着力に関する実験的研究(その5) ○藤井稔己(福山大)・都祭弘幸・田中圭介・中澤淳 23369 小円形板を有する後挿入型定着工法の定着性能 その3 低強度コンクリートに対する短い定着長の引張実験 ○平松昌子(大成建設)・杉山智昭・小野英雄・安富陽子・岡村丈史・瀧口克己 23370 小円形板を有する後挿入型定着工法の定着性能 その4 低強度コンクリートに対する長い定着長・複数本の 引張実験 ○杉山智昭(大成建設)・平松昌子・小野英雄・安富陽子・岡村丈史・瀧口克己 ■8月26日(金) 8号館821室 付着・定着(3),継手(10:42〜11:38) 23371 1段目の中央主筋をカットオフしたRC梁の付着性状に関する実験研究(その1実験概要・結果) ○坂本有里絵(北海道大)・寺井貫・新保貴志・西村康志郎・大西直毅 23372 1段目の中央主筋をカットオフしたRC梁の付着性状に関する実験研究(その2 破壊性状の考察) ○寺井貫(北海道大)・坂本有里絵・新保貴志・西村康志郎・大西直毅 23373 RC梁カットオフ鉄筋の付着性状に及ぼす載荷速度の影響に関する実験研究 ○前川優太(北海道大)・新保貴志・西村康志郎・大西直毅 23374 RC 梁のカットオフされた2 段目主筋の付着割裂破壊に関する実験研究 その3 付着割裂面せん断強度とコン クリート強度の関係 ○宮治典生(北海道大)・西村康志郎・大西直毅 23375 プレキャストカーテンウォールファスナーの定着耐力 その3 ファスナー周辺に配置した補強筋の補強効果 について ○大和矢麻起(大成建設)・杉山智昭・藤村太史郎 23376 Experimental Study on Shear Performance of RC Columns without Hoops on Couplers Part 6 Experimental Verification of Shear Design Equations ○Syafri Wardi(大阪大)・真田靖士・Yuebing LI・倉本洋・村山峻一朗・足立智弘 23377 低温下におけるモルタル充填式継手の強度確認試験 ○松本智夫(日本スプライススリーブ)・阿瀬正明 構造IV 188 2016/06/14 ■8月26日(金) 8号館821室 RCせん断,型枠・施工法(11:41〜12:13) 23378 夏季において初期散水養生方法が若材齢RC床スラブに与える影響 その1 実験概要,圧縮試験結果 ○宮島公志(名古屋工業大)・伊藤匠・市之瀬敏勝・高橋之・八木茂治・七里賢司・高橋裕治・丸山一平 23379 夏季において初期散水養生方法が若材齢RC床スラブに与える影響 その2 実験結果 ○伊藤匠(名古屋工業大)・宮島公志・市之瀬敏勝・高橋之・八木茂治・七里賢司・高橋裕治・丸山一平 23380 有機系固着剤を対象とした接着系アンカーのせん断力とダウエル効果の関係 ○伊藤嘉則(建材試験センター)・中野克彦・塩原等・鈴木澄江 23381 縞鋼板とコンクリートの摩擦係数確認試験 ○氏家大介(大成建設)・竹崎真一・中島崇裕・井之上太・成原弘之・鈴木裕美 ■8月24日(水) 8号館813室 アンボンド部材(1)(13:30〜14:10) 23382 鋼材係数を変数としたアンボンドPCaPC圧着接合骨組の耐震性能評価 その1 実験概要および実験結果 ○今村俊介(大成建設)・苗思雨・晉沂雄・北山和宏 23383 鋼材係数を変数としたアンボンドPCaPC圧着接合骨組の耐震性能評価 その2 実験結果の考察 ○苗思雨(首都大)・今村俊介・晉沂雄・北山和宏 23384 アンボンドPCaPC 十字形架構の梁部材の任意断面における中立軸位置の評価 ○宋性勲(首都大)・晉沂雄・北山和宏 23385 アンボンドPC圧着梁のせん断耐力に関する実験的研究 ○柳沼尚輝(神奈川大)・島崎和司 23386 Seismic Performance of Unbonded Post-Tensioned Precast Concrete Walls in the 2010 E-Defense Shaking Table Test ○Luis A. BEDRIÑANA(京都大)・西山峰広 ■8月24日(水) 8号館813室 アンボンド部材(2)(14:13〜14:53) 23387 アンボンドPC鋼より線を用いた実大PCaPC部分架構実験による損傷制御性能に関する研究 その1 実験概要 および履歴復元力特性 ○小原拓(東京工業大)・村上久志・渡邊秀和・河野進・岡安隆史・金本清臣・高津比呂人・渋市克彦・大 村哲矢 23388 アンボンドPC鋼より線を用いた実大PCaPC部分架構実験による損傷制御性能に関する研究 その2 実験結果 及び結論 ○村上久志(東北大)・小原拓・河野進・渡邊秀和・岩渕一徳・新上浩・加藤博人・松森泰造・大村哲矢 23389 ファイバーモデルを用いたアンボンドPCaPC梁の機能維持性能に関する解析的研究 その1 解析概要 ○河野進(東京工業大)・小原拓・森口佑紀・渡邊秀和 23390 ファイバーモデルを用いたアンボンドPCaPC梁の機能維持性能に関する解析的研究 その2 解析結果 ○森口佑紀(東京工業大)・小原拓・渡邊秀和・河野進 23391 摩擦ダンパーを有するアンボンドPCaPC部分架構のエネルギー吸収性能に関する検討 ○越川武晃(北海道大)・篠原保二 ■8月24日(水) 8号館813室 PC弾塑性挙動(14:56〜15:44) 23392 PC造骨組の復元力特性に関する研究 その1 骨組モデルの提案 ○畢成林(日本大)・大川峻・小西智貴・福井剛・浜原正行 23393 PC造骨組の復元力特性に関する研究 その2 計算例 ○大川峻(飛島建設)・畢成林・小西智貴・福井剛・浜原正行 23394 鉛直荷重を受けるPC骨組の地震時における力学的挙動 その1 解析概要 ○福井剛(日本大)・内田龍一郎・大塚夕・浜原正行 構造IV 189 2016/06/14 23395 鉛直荷重を受けるPC骨組の地震時における力学的挙動 その2 1層1スパン骨組の復元力特性 ○内田龍一郎(内田構造研究所)・福井剛・大塚夕・浜原正行 23396 鉛直荷重を受けるPC骨組の地震時における力学的挙動 その3 1層1スパン骨組の残留変形時の挙動 ○大塚夕(ピーエス三菱)・福井剛・内田龍一郎・浜原正行 23397 鉛直荷重を受けるPC骨組の地震時における力学的挙動 その4 2層2スパンの骨組 ○浜原正行(日本大)・内田龍一郎・大塚夕・福井剛 ■8月24日(水) 8号館813室 PC設計・解析法(15:47〜16:11) 23398 異形PC鋼棒を用いたPCaPC部材のせん断終局強度推定式に対するパラメトリックスタディ ○山﨑祐輝(鉄建建設)・福井剛・浜原正行・内田順子 23399 PC〜RC梁曲げ部材の限界状態に関する解析的研究(その2) ○菅田昌宏(竹中工務店) 23400 均等2スパンPC架構のプレストレス導入による不静定応力の推定 ○坂梨嘉洋(ピーエス三菱)・古林桂太・寒川勝彦 ■8月25日(木) 8号館813室 PC柱梁接合部・圧着接合部(9:00〜9:48) 23401 PC造ト形柱梁接合部の応力伝達機構に関するPC鋼材定着長さが及ぼす影響 その1 解析概要 ○山田泰之(日本大)・小池正大・大塚夕・浜原正行・福井剛 23402 PC造ト形柱梁接合部の応力伝達機構に関するPC鋼材定着長さが及ぼす影響 その2 解析結果 ○小池正大(ピーエス三菱)・山田泰之・大塚夕・浜原正行・福井剛 23403 アンボンドPCaPC造十字形架構の体積欠損を考慮したせん断強度評価に関する研究 ○田島祐之(アシス)・岸田慎司・冨山善太 23404 PC鋼材定着位置が異なる柱梁強度比の小さいPC外部柱梁接合部に関する実験的研究 ○古川直矢(東京大)・楠原文雄・塩原等 23405 曲げせん断を受けるPCaPC柱圧着継目の摩擦係数に及ぼす載荷交番回数の影響に関する実験的研究 その1 実験計画 ○後藤翔太(日本大)・桜井琢巳・浜原正行・福井剛 23406 曲げせん断を受けるPCaPC柱圧着継目の摩擦係数に及ぼす載荷交番回数の影響に関する実験的研究 その2実 験結果および考察 ○櫻井琢巳(クロスファクトリー)・後藤翔太・浜原正行・福井剛 ■8月25日(木) 8号館813室 プレストレスト鉄筋コンクリート(PRC)部材(9:51〜10:31) 23407 高強度鉄筋を緊張材に用いたPRC部材のプレストレス力有効率について その1 プレキャストPC梁のプレス トレス力有効率に及ぼす諸要因の考察と有効率の簡略提案式 ○鈴木計夫(大阪大)・竹田清二・坂田博史・大野義照 23408 高強度鉄筋を緊張材に用いたPRC部材のプレストレス力有効率について その2 プレキャストPC合成床にお ける場所打ち鉄筋コンクリートの影響 ○池田永司(池田技研)・竹田清二・鈴木計夫・大野義照 23409 高強度鉄筋を緊張材に用いたPRC部材のプレストレス力有効率について その3 PRC部材における緊張鉄筋の 初緊張応力0.8σ<i>y</i>に関する一考察 ○竹田清二(昭和コンクリート工業)・池田永司・鈴木計夫・大野義照 23410 鋼材付着とプレストレス率が異なるスラブ付きPRC架構の耐震性能評価 その1 実験概要および実験結果 ○北山和宏(首都大)・晉沂雄 23411 鋼材付着とプレストレス率が異なるスラブ付きPRC架構の耐震性能評価 その2 実験結果の考察 ○晉沂雄(首都大)・北山和宏 構造IV 190 2016/06/14 ■8月25日(木) 8号館813室 プレキャスト部材(10:34〜11:22) 23412 大容量の高強度鉄筋を緊張材とするプレテンションPCaPC梁の構造性能 その1 実験計画の概要 ○渡邉祐一(大成建設)・森山毅子彦・是永健好・稲田博文・小室努・越路正人 23413 大容量の高強度鉄筋を緊張材とするプレテンションPCaPC梁の構造性能 その2 鉄筋緊張および緊張力導入時 計測結果 ○河本慎一郎(大成建設)・森山毅子彦・渡邉祐一・是永健好・今井和正・小室努 23414 大容量の高強度鉄筋を緊張材とするプレテンションPCaPC梁の構造性能 その3 長期載荷実験の計画と変位 計測結果 ○森山毅子彦(大成建設)・小室努・今井和正・是永健好・渡邉祐一・河本慎一郎 23415 大容量の高強度鉄筋を緊張材とするプレテンションPCaPC梁の構造性能 その4 鉄筋ひずみの計測結果およ びひび割れ確認試験結果 ○小室努(大成建設)・今井和正・森山毅子彦・是永健好・渡邉祐一・河本慎一郎 23416 大容量の高強度鉄筋を緊張材とするプレテンションPCaPC梁の構造性能 その5 梁端部における長期付着性 状 ○今井和正(大成建設)・森山毅子彦・是永健好・小室努・竹崎真一・渡邉祐一 23417 梁端部をRC拡幅補強した軽量PCaPC梁の開発 (その3 曲げ耐力余裕度および解析) ○三品勝大(京都大)・福井剛・渡邊一弘・西山峰広・谷昌典 ■8月25日(木) 8号館813室 PC定着部ほか(11:25〜12:13) 23418 高強度鉄筋を緊張材とするプレテンションPCaPC梁端部のPS導入時付着性能 その1 実験データの検討方針 ○是永健好(大成建設)・竹﨑真一・小室努・河本慎一郎・森山毅子彦・今井和正 23419 高強度鉄筋を緊張材とするプレテンションPCaPC梁端部のPS導入時付着性能 その2 検討結果概要および設 計用定着長さ ○竹崎真一(大成建設)・是永健好・小室努・調浩朗・河本慎一郎・今井和正 23420 高強度鉄筋を緊張材とするプレテンションPCaPC梁端部のPS導入時付着性能 その3 付着強度および付着設 計法の提案 ○調浩朗(大成建設)・是永健好・小室努・竹崎真一・河本慎一郎・今井和正 23421 プレグラウトPC工法による跳ね出し架構の施工検証結果 その1 設計概要及び施工概要 ○三宅卓也(NTTファシリティーズ)・内田篤志・土谷勇矢・岩田樹美・二宮利文・大橋芳郎・坂田博史・ 松本孝雄 23422 プレグラウトPC工法による跳ね出し架構の施工検証結果 その2 プレグラウトPC工法の施工管理 ○内田篤志(NTTファシリティーズ)・三宅卓也・土谷勇矢・岩田樹美・後藤和弘・大橋芳郎・坂田博史・ 松本孝雄 23423 最長90m級の両引きプレストレストコンクリート梁の緊張力管理 ○田垣欣也(竹中工務店)・慶祐一・島野幸弘 ■8月25日(木) 8号館813室 壁式鉄筋コンクリート造,厚肉床壁構造(13:30〜14:10) 23424 新設開口を伴う大規模改修に向けた既存壁式プレキャスト鉄筋コンクリート構造集合住宅建物の耐震性能評 価 その10 共用内廊下設置改修案の解析的耐震性能評価 ○臼井亮(長谷工コーポレーション)・河村健・高木次郎 23425 新設開口を伴う大規模改修に向けた既存壁式プレキャスト鉄筋コンクリート構造集合住宅建物の耐震性能評 価 その11 基礎構造を考慮した解析的耐震性能評価 ○野仲論(首都大)・臼井亮・高木次郎 23426 ピィロティを有する壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造(WPCa)建物の保有水平耐力に関する考察 その2 壁の剛性評価方法の検討 ○平松道明(大成ユーレック)・村上輝樹・石田正美 構造IV 191 2016/06/14 23427 壁式鉄筋コンクリート構造の高層化に関する解析的研究 ○高橋駿介(九州大)・内田和弘 23428 フラットプレート構造における柱スラブ接合部のFEM解析 ○田口廉(豊橋技術科学大)・松井智哉 ■8月25日(木) 8号館813室 枠組組積造,鉄筋コンクリート組積造(14:13〜14:53) 23429 Deformation capacity of RC frames with unreinforced masonry infill ○Hamood ALWASHALI(東北大)・鈴木裕介・前田匡樹 23430 Seismic Capacity Evaluation of URM Infill Built in RC Frame Part 4 Reevaluation of the URM Infill Shear Strengths ○鈴木有美(大阪大)・崔琥・真田靖士・松川和人・中埜良昭 23431 枠組れんが造壁体における主筋定着破壊に関する実験的研究 その1 直線定着およびフック定着した試験体 の実験 ○金只夏月(JFEシビル)・黒木正幸・菊池健児・野中嗣子 23432 鉄筋コンクリート組積造打込み目地構法におけるRM組積体の圧縮強度に及ぼす縦目地形状の影響 ○原田周卓(山口大)・稲井栄一・秋田知芳・高橋和雄・石井克侑 23433 鉄筋コンクリート組積造打込み目地構法におけるRM組積体のせん断強度に及ぼす組積方法の影響 ○高橋和雄(太陽セメント工業)・稲井栄一・秋田知芳・原田周卓・石井克侑 ■8月25日(木) 8号館813室 耐震診断・補強(14:56〜16:00) 23434 無筋煉瓦造建築の壁体を表面から補強する方法に関する研究 その2 鋼板またはRC壁板で表面から補強した 煉瓦組積体の対角圧縮実験 ○荒木啓介(九州大)・山口謙太郎・蜷川利彦 23435 無筋煉瓦造建築の壁体を表面から補強する方法に関する研究 その3 壁体の水平載荷実験による補強効果の 確認 ○山口謙太郎(九州大)・荒木啓介・蜷川利彦 23436 レンガ造建築物を対象としたコンクリートネジとエポキシ樹脂による面外補強 その1 補強概要および施工 実験 ○保木和明(北九州市立大)・松浦亮太 23437 レンガ造建築物を対象としたコンクリートネジとエポキシ樹脂による面外補強 その2 せん断要素実験 ○松浦亮太(北九州市立大)・保木和明 23438 歴史的町並みの地震防災対策に関する研究 その22 大谷石に対するあと施工アンカーの引抜耐力 ○野村佳亮(東京工業大)・横内基 23439 歴史的建造物の評価方法に関する基礎的研究 その1 煉瓦造建物の簡易構造評価方法に関する検討 ○小池岳明(京都工芸繊維大)・金尾伊織・村本真・森迫清貴・石田潤一郎・田原幸夫・矢ヶ崎善太郎・今 西完治・金尾正哉 23440 北海道における小規模な既存補強CB造建築物の簡易的な耐震診断法の概要 ○植松武是(北海道立林産試験場)・吉野利幸・石山祐二・大久保全陸・平井卓郎・米澤稔・足立祐介 23441 既存の壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造共同住宅建物の耐震診断による耐震性の評価 ○飯塚正義(プレハブ建築協会) ■8月26日(金) 8号館813室 無筋組積造,補強組積造(9:00〜9:56) 23442 マッシブな石造壁を有するフィリピン歴史的建造物の構造・材料調査 ○今西美香(三重大)・花里利一・ヒメネス ベルデホホアン ラモン・山田眞生 構造IV 192 2016/06/14 23443 アラミドロッド挿入目地置換工法による煉瓦造建築物の耐震補強実験 その3.目地材の種類による強度性状 の比較検討 ○西川忠(コンステック) 23444 補強コンクリートブロック造実大建物から採取したブロックの圧縮強度試験 ○長山哲也(秋田県立大)・小幡昭彦・菅野秀人・西田哲也 23445 小径ドリル型削孔試験機による煉瓦の圧縮強度推定手法に関する実験的研究 ○稲富研祐(リノテック)・畑中重光・三島直生・長谷川哲也 23446 インドネシア産煉瓦の強度推定に関する基礎的研究 ○高野脩悟(豊橋技術科学大)・花里利一・畑中重光・齊藤大樹 23447 補強コンクリートブロック造耐力壁の耐震性能に及ぼす直交壁の影響に関する研究 その4 曲げ破壊型試験 体の水平加力実験 ○後藤滉明(大分大)・菊池健児・黒木正幸・朝野大地 23448 乾式工法によるブロック造摩擦制振壁の開発に関する研究 その6 アルミニウムの座金を摺動部に用いた制 振壁の繰り返し水平載荷実験 ○石倉大暉(九州大)・山口謙太郎・川瀬博・佐藤孝典・福原実苗 ■8月26日(金) 8号館813室 海外の組積造(9:59〜10:55) 23449 無筋組積造試験体の面外方向振動実験における減衰定数及びせん断力係数の推定について ○犬飼瑞郎(建築研究所)・小豆畑達哉・森田高市・谷昌典 23450 バイヨン寺院内回廊の個別要素法による安全性評価 ○弘中敏之(大林組)・前田寿朗・新谷眞人・江尻憲泰 23451 アルメニア教会建築の耐震診断と補強に関する実証的研究 その3 聖リプシュメ教会に対する数値解析的検 討 ○小林令奈(名城大)・武藤厚・益田晃宏・藤田康仁・元結正次郎・篠野志郎・高橋宏樹 23452 2013年ボホール地震で被災したフィリピン伝統建造物の構造特性 その1 CortesにおけるSanto Niño教会の 振動特性 ○山口あかり(首都大)・井立直人・岡村文瑛・原光平・多幾山法子・ヒメネス ベルデホホアン ラモン 23453 2013年ボホール地震で被災したフィリピン伝統建造物の構造特性 その2 材料強度試験と版築壁引き倒し実 験 ○井立直人(首都大)・山口あかり・岡村文瑛・原光平・多幾山法子・ヒメネス ベルデホホアン ラモン 23454 ボホール地震(2013)により被害を受けた組積造建物の被害調査 ○林操輝(滋賀県立大)・後藤優治・永井拓生・ヒメネス ベルデホホアン ラモン・芦澤竜一 23455 ブータン王国における民家等の伝統的建造物保存修復に関する研究 その6 実大版築壁体の引き倒し実験に よる耐震補強の有効性検証 ○宮本慎宏(香川大)・青木孝義・江原夏季・森藤祥裕・奥廣晴香 防火 193 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1012室 木質系構造・材料(1)(9:15〜9:55) 3001 カラマツ集成材の燃え止まり予測における赤熱反応速度と赤熱反応層の厚さの検討 ○茶谷友希子(京都大)・原田和典 3002 燃え止まり型木質耐火構造部材の工学的設計法に関する研究 その3 自消性に対する加熱時間の影響の検討 ○高瀬椋(早稲田大)・上川大輔・長谷見雄二・安井昇・宮林正幸 3003 薬剤処理されたスギ材の熱的性質に関する実験的研究 ○佐藤拓(東京理科大)・野秋政希・大宮喜文・荘保伸一 3004 難燃処理木材ファサードの経年劣化を考慮した防火性能評価に関する基礎的研究 ○中村美紀(東京理科大)・兼松学・吉岡英樹・萩原伸治・杉田敏之・野口貴文・田村政道・西尾悠平 3005 LVLパネルを用いた構造部材の耐火性能 ○成田敏基(全国LVL協会)・鈴木淳一・水上点睛・成瀬友宏・安井昇・李元羽 ■8月24日(水) 10号館1012室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 構造材料・耐火被覆等の高温時特性を踏まえた新たな耐火設計法の研究動向(木質系)(9:58〜10:30) 3006 スパンの異なる木質床部材における防耐火性能予測に関する研究 ○遠藤智紀(早稲田大)・安井昇・鈴木淳一・加來千紘・長谷見雄二・鈴木達朗 3007 損傷の激しい木造土壁の防耐火性能 水平加力後の木造土壁の防耐火性能に関する研究 その2 ○菊池大悟郎(早稲田大)・安井昇・高橋蓮・佐藤章・長谷見雄二・加來千紘 ■8月24日(水) 10号館1012室 木質系構造・材料(2)(10:33〜11:21) 3008 火災加熱される木質部材内部の水分移動計測手法の開発研究 ○鈴木達朗(早稲田大)・加來千紘・上川大輔・安井昇・長谷見雄二・鈴木淳一 3009 グラスウール断熱材を用いた木造断熱壁体の防火性能に関する研究 充てん断熱工法における考察 ○糸毛治(北方建築総合研究所)・長谷見雄二・鈴木大隆・布井洋二・鵜澤孝夫・井上幹生・平野廉香 3010 石膏ボードとケイ酸カルシウム板で被覆したCLT壁の2時間耐火加熱試験の結果 ○原田寿郎(森林総合研究所)・上川大輔・宮武敦・新藤健太・服部順昭・安藤恵介・宮林正幸 3011 木質系ボードの防耐火性能比較 その4 けい酸カルシウム板9.5mmの大型試験体の実験結果 ○高田峰幸(日本住宅・木材技術センター)・佐藤章・木島裕行 3012 木質系ボードの防耐火性能比較 その5 けい酸カルシウム板12mmの小型試験体の実験結果 ○佐藤章(日本住宅・木材技術センター)・高田峰幸・木島裕行 3013 木質系ボードの防耐火性能比較 その6 けい酸カルシウム板12mmの大型試験体の実験結果 ○木島裕行(日本住宅・木材技術センター)・高田峰幸・佐藤章 ■8月24日(水) 10号館1012室 木質系構造・材料(3)(11:24〜12:12) 3014 木材仕上げ大壁の準耐火構造の開発 その1 断面構成の異なる壁の性能比較実験 ○青木哲也(JBN)・安井昇・加來千紘・功刀友輔・山田誠 3015 木材仕上げ大壁の準耐火構造の開発 その2 木仕上げ外壁・間仕切壁の載荷加熱実験 ○功刀友輔(中大規模プレカット技術協会)・安井昇・加來千紘・青木哲也・山田誠 3016 枠組壁工法耐火構造の各部防火措置の性能検証実験 その1 1時間耐火構造壁における開口部措置の加熱試 験 ○木本勢也(三井ホーム)・大宮喜文・佐藤考一・栗田紀之・辻村行雄・泉潤一 3017 枠組壁工法耐火構造の各部防火措置の性能検証実験 その2 2時間耐火構造壁における開口部措置の加熱試 験 ○佐藤考一(金沢工業大)・大宮喜文・栗田紀之・泉潤一・木本勢也・辻村行雄 防火 194 2016/06/14 3018 枠組壁工法耐火構造の各部防火措置の性能検証実験 その3 1時間耐火構造壁における区画貫通措置の加熱試 験 ○泉潤一(三井ホーム)・大宮喜文・佐藤考一・栗田紀之・木本勢也・辻村行雄 3019 枠組壁工法耐火構造の各部防火措置の性能検証実験 その4 2時間耐火構造壁における区画貫通措置の加熱 試験 ○栗田紀之(建築環境ワークス)・大宮喜文・佐藤考一・泉潤一・木本勢也・辻村行雄 ■8月24日(水) 10号館1012室 木質系構造・材料(4)(13:30〜14:10) 3020 改良難燃処理部を有する耐火集成材の2時間加熱試験結果について ○宍倉大樹(建材試験センター)・服部順昭・安藤恵介・原田寿郎・上川大輔・宮本圭一・宮林正幸 3021 耐火木造部材の耐火性能に関する研究 その9 貫通孔(φ200)を有する梁の加熱実験 ○大橋宏和(竹中工務店)・長岡勉・五十嵐信哉 3022 耐火木造部材の耐火性能に関する研究 その10 各層の厚さと耐火性能の関係 ○長岡勉(竹中工務店)・大橋宏和 3023 構造用集成材梁部材の火災時耐力 その7. 梁の載荷実験の解析概要 ○片倉佑介(千葉大)・市川萌都・平島岳夫・金城仁 3024 構造用集成材梁部材の火災時耐力 その8 梁載荷加熱実験の解析結果 ○市川萌都(千葉大)・片倉佑介・平島岳夫・金城仁 ■8月24日(水) 10号館1012室 木質系構造・材料(5)(14:13〜14:53) 3025 改修容易性に配慮した木仕上げ耐火構造技術の提案 (その1) 梁の実大試験 ○関真理子(住友林業)・蛇石貴宏 3026 改修容易性に配慮した木仕上げ耐火構造技術の提案 その2 構造梁樹種比較試験 ○蛇石貴宏(住友林業)・関真理子 3027 木製筋違いを有する被覆型木質耐火構造柱・梁の耐火性能 ○鳥羽展彰(銘建工業)・安井昇 3028 製材を用いた平行弦トラスの載荷加熱実験 ○福本満夫(TE−DOK)・田畑勝・星合健太郎・河本和義・小原勝彦・安井昇 3029 木質ハイブリッド架構の開発 耐火木質柱と接合部の耐火試験 ○井戸和彦(清水建設)・水落秀木・広田正之・森田武・坂本眞一・黒瀬行信 ■8月24日(水) 10号館1012室 木質系構造・材料(6)(14:56〜15:36) 3030 防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究 その1 全体の概要 ○遊佐秀逸(早稲田大)・長谷見雄二・安井昇・成瀬友宏・鈴木淳一・大宮喜文・宮林正幸・塩崎征男・原 田浩司・李元羽 3031 防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究 その2 被覆により削減可能な燃えしろ寸法の小型比 較実験による把握 ○高山哲大(早稲田大)・安井昇・長谷見雄二・水上点睛・鈴木淳一・成瀬友宏・宮林正幸・塩﨑征男・李 元羽・加來千紘 3032 防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究 床の載荷加熱実験 ○片岡辰幸(日本集成材工業協同組合)・鈴木淳一・水上点睛・成瀬友宏・安井昇・宮林正幸・塩崎征男・ 原田浩司・高山哲大・長谷見雄二・大宮喜文・李元羽 3033 防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究 その4 載荷壁 ○水上点睛(国土技術政策総合研究所)・長谷見雄二・大宮喜文・安井昇・成瀬友宏・鈴木淳一・宮林正 幸・塩崎征男・原田浩司・李元羽・高山哲大 防火 3034 195 2016/06/14 防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究 その5 柱—壁取り合い部の加熱実験 ○安井昇(桜設計集団)・王兪翔・鈴木淳一・成瀬友宏・宮林正幸・長谷見雄二・遊佐秀逸 ■8月24日(水) 10号館1012室 木質系構造・材料(7)(15:39〜16:19) 3035 防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究 その6 準耐火構造の壁が取り付く柱の載荷加熱実験 ○門岡直也(日本建築総合試験所)・小宮祐人・王兪翔・宮林正幸・鈴木淳一・成瀬友宏・安井昇・遊佐秀 逸・長谷見雄二 3036 防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究 (その7) 合わせ柱の載荷加熱実験 ○小宮祐人(日本建築総合試験所)・門岡直也・原田浩司・宮林正幸・安井昇・鈴木淳一・成瀬友宏・遊佐 秀逸・長谷見雄二 3037 防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究 その8 合わせはりの防火上有効な措置に関する載荷 加熱実験 ○堀尾岳成(ベターリビング)・長谷見雄二・安井昇・成瀬友宏・鈴木淳一・宮林正幸・遊佐秀逸・金城仁 3038 防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究 その9 木材を被覆した集成材はりの加熱実験 ○宮林正幸(日本集成材工業協同組合)・長谷見雄二・安井昇・成瀬友宏・鈴木淳一・遊佐秀逸・佐川修・ 加來千紘 3039 防火被覆による木質部材の炭化抑制効果に関する研究 その10 木材被覆による集成材柱の載荷加熱実験 ○佐川修(建材試験センター)・長谷見雄二・安井昇・成瀬友宏・鈴木淳一・宮林正幸・遊佐秀逸・加來千 紘 ■8月24日(水) 10号館1012室 合成構造およびその他の構造・材料(16:22〜17:18) 3040 発泡性耐火塗料の耐火性能 その1.下塗材および上塗材の違いによる比較 ○四元順也(日本建築総合試験所)・豊田康二 3041 非加熱側の材料が窯業系サイディングの非加熱側温度に与える影響 ○吉谷公江(大和ハウス工業)・清水貴史・吉田正友 3042 4面加熱を受けるSC梁の耐火性能 ○西村俊彦(竹中工務店)・安岡千尋・大場紀代人・大畑勝人 3043 片側にのみRCスラブが取り付く鉄骨梁の火災時伸び出し挙動 ○岡﨑智仁(竹中工務店)・河野守 3044 免震・制振用オイルダンパーの火災時挙動 その4: 免震用オイルダンパーの常温負荷圧力試験およびシ ミュレーション解析 ○讃井洋一(日立オートモティブシステムズ)・猪口敏一・藤田啓史・可児長英・岡崎智仁・藤雅史 3045 免震・制振用オイルダンパーの火災時挙動 その5 放射パネルによる加熱試験 実験計画および免震用オイ ルダンパー加熱試験結果 ○猪口敏一(カヤバシステムマシナリー)・荻野伸行・染谷朝幸・池田憲一・讃井洋一・原敏志 3046 免震・制振用オイルダンパーの火災時挙動 その6:放射パネルによる加熱試験 制振用オイルダンパー加熱 試験結果 ○袖山博(三和テッキ)・小竹祐治・加奈森聡・原敏志・讃井洋一・増田直巳 ■8月25日(木) 10号館1012室 コンクリート系構造・材料(1)(9:00〜9:40) 3047 ひび割れ進展解析を利用したコンクリートの爆裂メカニズムに関する検討 ○山内博史(首都大)・橘高義典・松沢晃一 3048 高強度コンクリートの爆裂発生機構に関する解析的研究 ○寺田啓介(京都大)・李在永・山崎雅弘・原田和典 3049 軸力比の異なる小型試験体を用いた超高強度コンクリートの火災時爆裂性状の評価 ○原靖宗(竹中工務店)・小島正朗・岡﨑智仁・本間大輔 防火 196 2016/06/14 3050 環境配慮型コンクリートの高温圧縮強度試験 ○宮本圭一(鹿島建設)・西村光太・笠井浩・依田和久 3051 長期部材接合を想定した接着系注入方式あと施工アンカーの高温履歴後の残存付着強度に関する実験的研究 ○大和征良(日本ヒルティ)・池田憲一 ■8月25日(木) 10号館1012室 コンクリート系構造・材料(2)(9:43〜10:23) 3052 火災加熱を受けた既製コンクリート杭の曲げ性能 その1 火災加熱試験 ○吉田正友(大阪工業大)・梶間夏美・吉敷祥一・岡田健・北浦光章・今井明士・馬場望・小嵜慶太 3053 火災加熱を受けた既製コンクリート杭の曲げ性能 その2 火災加熱後の曲げ実験 ○梶間夏美(大阪工業大)・吉田正友・吉敷祥一・岡田健・北浦光章・今井明士・馬場望・小嵜慶太 3054 Fc300級超高強度コンクリートを用いたRC長柱の耐火性能 その1 高温圧縮実験、載荷加熱実験、解析の概 要 ○道越真太郎(大成建設)・加藤雅樹・馬場重彰 3055 Fc300級超高強度コンクリートを用いたRC長柱の耐火性能 その2 高温時の力学的性質 ○馬場重彰(大成建設)・加藤雅樹・道越真太郎 3056 Fc300級超高強度コンクリートを用いたRC長柱の耐火性能 その3 載荷加熱実験および解析結果 ○加藤雅樹(大成建設)・道越真太郎・馬場重彰 ■8月25日(木) 10号館1012室 コンクリート系構造・材料(3)(10:26〜10:50) 3057 火災時におけるコンクリート床スラブの膜作用効果 その2 鉄筋モルタル床板の実験概要 ○深津志向(千葉大)・吉田徹・平島岳夫 3058 火災時におけるコンクリート床スラブの膜作用効果(その3.鉄筋モルタル床板の実験結果) ○吉田徹(千葉大)・深津志向・平島岳夫 3059 RC架構の火災後の残存性能 ○Mohammad Mahdi RAOUFFARD(京都大)・谷昌典・西山峰広 ■8月25日(木) 10号館1012室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 構造材料・耐火被覆等の高温時特性を踏まえた新たな耐火設計法の研究動向(コンクリート系)(10:53〜 11:41) 3060 コンクリートの載荷時熱ひずみに関する水分の影響を考慮した数式モデルの検討 ○山下平祐(建材試験センター)・吉田徹・平島岳夫 3061 Fc70〜80N/mm<sup>2</sup>級高強度コンクリートを使用した鉄筋コンクリート造柱の耐火性に関する検討 ○森田武(清水建設)・西田朗・片山行雄・西田浩和 3062 鉄筋コンクリート柱の実用耐火設計計算図 ○原田晶利(ケンテック) ■8月25日(木) 10号館1012室 防耐火試験法・材料の燃焼特性・その他(11:44〜12:24) 3063 JIS A 1310を用いた可燃性外装の火災実験 その1.実験概要,外装表面温度 ○田村政道(東京大)・吉岡英樹・安藤達夫・西尾悠平・棚池裕・野口貴文・小林恭一・兼松学・小浦孝 次・尾崎泰治 3064 JIS A 1310による可燃性外装の火災実験 その2.対向面における熱流束,対向面における可燃性外装の燃焼 性状 ○安藤達夫(東京大)・吉岡英樹・田村政道・西尾悠平・棚池裕・野口貴文・小林恭一・兼松学・尾崎泰治 3065 ファサード試験によるフィルム型太陽電池の燃え拡がり性状と延焼抑制対策の効果 ○出口嘉一(竹中工務店)・徳村朋子・田中規敏・高橋幹雄・吉岡英樹・野口貴文 防火 197 2016/06/14 3066 サンドイッチパネルの火災安全性能評価に係る中規模及び実大規模試験 ○棚池裕(東京大)・田中義起・吉岡英樹・田村政道・西尾悠平・野口貴文・小林恭一・兼松学・安藤達 夫・成瀬友宏・鍵屋浩司 3067 太陽電池モジュールの発電抑制技術に関する検討 ○田村裕之(消防研究センター)・塚目孝裕・河関大祐・阿部伸之・高梨健一・佐藤康博 ■8月25日(木) 10号館1012室 金属系構造・材料(1)(13:30〜14:10) 3068 加熱履歴温度及び冷却方法を考慮した鋼材の機械的性質について その1 JIS Z 2241 の方法による引張試 験結果 ○近藤史朗(清水建設)・村上行夫・春畑仁一・西村光太・杉本薫昭・鈴木淳一 3069 加熱履歴温度及び冷却方法を考慮した鋼材の機械的性質について その2 小型試験片による引張試験結果 ○村上行夫(JFEスチール)・勝尾美香・伊藤冬樹 3070 加熱履歴温度及び冷却方法を考慮した鋼材の機械的性質について その3 鋼材のミクロ試験結果 ○杉本薫昭(JFEテクノリサーチ)・近藤史朗・村上行夫・春畑仁一・西村光太・鈴木淳一 3071 耐火被覆CFT柱の耐火性能に関する研究 その9 鋼材の高温引張試験 ○丹羽博則(大林組)・宮本圭一・菊田繁美・新上浩・仲宗根淳・住学・堀伸輔・木下智裕 3072 SN鋼材の高温クーポンテスト結果と得た応力〜歪曲線を表現する式の生成法 ○鈴木弘之(筑波大)・河野守・鈴木淳一・宮坂輝由 ■8月25日(木) 10号館1012室 金属系構造・材料(2)(14:13〜14:53) 3073 鉄骨溶接接合部の耐火性能に関する実験的研究 溶接継手の高温引張試験 ○川崎有貴(名古屋大)・尾崎文宣 3074 高力ボルト摩擦接合継手の高温時における荷重-変形関係 (その5 解析プログラムへの適用) ○Dwiputra Robert(千葉大)・大門諒亮・手塚圭介・安藤秀平・平島岳夫 3075 高力ボルト摩擦接合継手の高温時における荷重-変形関係 その6 継手を有する鋼梁の載荷加熱実験の解析 ○大門諒亮(千葉大)・Dwiputra Robert・手塚圭介・安藤秀平・平島岳夫 3076 高力ボルト摩擦接合継手の高温時における荷重-変形関係 その7.剛接骨組実験のComponent based modelを 用いた数値解析 ○手塚圭介(名古屋大)・Dwiputra Robert・大門諒亮・安藤秀平・平島岳夫 3077 高力ボルト摩擦接合継手の高温時における荷重-変形関係 その8 火災時冷却過程の解析モデルの検討 ○安藤秀平(大林組)・Dwiputra Robert・手塚圭介・平島岳夫 ■8月25日(木) 10号館1012室 金属系構造・材料(3)(14:56〜15:44) 3078 鋼材高温強度のばらつきを考慮した火災時鋼架構のリダンダンシーと崩壊温度評価 ○佐藤太勇(名古屋大)・尾崎文宣・森保宏 3079 接合部の耐力低下と材端軸方向の変位拘束効果を考慮した鉄骨小梁の火災時挙動解析 ○牧内敏輝(首都大)・高木次郎 3080 加熱冷却されたステンレス鋼柱の曲げせん断変形挙動に関するFEM解析 ○西野孝仁(大阪工業大) 3081 火災時に一定軸力と曲げモーメントを受ける単純支持鋼部材の曲げねじり座屈温度 ○郭威(名古屋大)・尾崎文宣 3082 木被覆鋼管柱の耐火性能に関する研究 1次元熱伝導解析モデルを用いた鋼材温度評価 ○尾崎文宣(名古屋大)・古田馨梨・岡田忠義 3083 建築構造用冷間ロール成形角形鋼管柱部材の耐火性能 ○坂本義仁(JFEスチール)・木下智裕・高木伸之 防火 198 2016/06/14 ■8月25日(木) 10号館1012室 金属系構造・材料(4)(15:47〜16:19) 3084 天井メンブレン構造の火災加熱に対する乾式組立鋼製床の熱的性状(その1.実験方法) ○中安誠明(新日鐵住金)・木村慧・野秋政希・大宮喜文 3085 天井メンブレン構造の火災加熱に対する乾式組立鋼製床の熱的性状(その2.実験結果と考察) ○木村慧(新日鐵住金)・中安誠明・野秋政希・大宮喜文 3086 デッキプレート屋根の熱変形解析 ○西山留実子(日鐵住金建材)・岡田忠義 3087 内部充填型アルミニウム合金壁に用いる内部充填材料の高温時特性に関する実験的研究 ○染谷朝幸(日建設計)・浦川和也・石井久史・大久保昌治・泉正史 ■8月25日(木) 10号館1012室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 構造材料・耐火被覆等の高温時特性を踏まえた新たな耐火設計法の研究動向(鋼系)(16:22〜16:54) 3088 鋼架構のリダンダンシーが崩壊温度のばらつきに与える影響 ○宮坂輝由(日鐵住金建材)・河野守・鈴木弘之・鈴木淳一 3089 耐火被覆の損傷の影響を考慮した鋼材温度上昇に関する研究 耐火被覆の隙間の影響 ○王兪翔(東京理科大)・鈴木淳一・冨山涼・水上点睛・林吉彦・成瀬友宏・大宮喜文 ■8月26日(金) 10号館1012室 防火設備(9:00〜9:40) 3090 防火設備(窓)の構造方法に関する調査 その1 調査の全体概要 ○松山賢(東京理科大)・河井朝雄・成瀬友宏・鈴木淳一・久田隆司・安井昇 3091 防火設備(窓)の構造方法に関する調査 〜その2〜 大臣認定試験体仕様調査(FIX窓) ○内山貴弘(LIXIL)・松山賢・出蔵達也・齋藤慎一 3092 防火設備(窓)の構造方法に関する調査 〜その3〜 ガラスの仕様別試験 ○明神毅(YKK AP)・松山賢・関芳和 3093 遮炎性能を有する耐熱強化ガラスの性能判定基準 その8 ガラスエッジ強度と遮炎性能 概要 ○佐藤明憲(旭硝子)・鈴木一幸・久田隆司・山口義一・久保雄志 3094 遮炎性能を有する耐熱強化ガラスの性能判定基準 その9 ガラスエッジ強度と遮炎性能 結果 ○鈴木一幸(日本板硝子)・佐藤明憲・久田隆司・山口義一・久保雄志 ■8月26日(金) 10号館1012室 材料等の試験法(9:43〜10:23) 3095 建築材料の燃焼生成ガスのFTIR分析による毒性評価に関する基礎的研究 その1 ガス有害性試験におけるマ ウスの行動停止時間とFTIR分析による毒性評価の比較 ○丸山徹(大成建設)・藤本郷史・吉岡英樹・成瀬友宏・野口貴文・棚池裕・趙玄素・長谷善博・早川哲 哉・土橋常登 3096 建築材料の燃焼生成ガスのFTIR分析による毒性評価に関する基礎的研究 その2. チューブ炉試験における FTIR分析によるガス毒性の評価 ○趙玄素(東京大)・野口貴文・吉岡英樹・成瀬友宏・棚池裕・藤本郷史・丸山徹・長谷善博・早川哲哉・ 土橋常登 3097 着火性試験装置における試験体厚さの違いが着火限界熱流束の測定値に及ぼす影響 ○高山真吾(日本建築総合試験所)・土橋常登・原田和典 3098 CCM試験装置による着火時間測定において半無限体近似が成立する最小加熱強度と合板厚さとの関係 ○土橋常登(日本建築総合試験所)・原田和典 3099 散水時における熱流計の指示値に関する一考察 ○齋藤聖(東京理科大)・野秋政希・山口純一・大宮喜文 防火 199 2016/06/14 ■8月26日(金) 10号館1012室 火害診断・補修(10:26〜10:58) 3100 火害を受けたコンクリート構造物の劣化診断手法の検討 その1 実験概要と機械インピーダンス測定結果 ○春畑仁一(日本建築総合試験所)・正木智大 3101 火害を受けたコンクリート構造物の劣化診断手法の検討 その2 コンクリートの色彩に関する一考察 ○正木智大(日本建築総合試験所)・春畑仁一 3102 海外の世界遺産組積造建築物に用いられる大理石材料に関する研究 その3 パルテノン神殿の歴史火災によ る火害のシミュレーション解析 ○山田眞生(ミラノ工務店)・鈴木淳一・花里利一 3103 X線CT法による端面加熱を受けたコンクリート内部のCT値の変化量に関する考察 ○麓隆行(近畿大)・小澤満津雄 ■8月26日(金) 10号館1012室 材料の燃焼性・区画部材・耐火設計法(11:01〜11:25) 3104 過電流時における電力ケーブルの燃焼性状に関する研究 ○田坂光司(電力中央研究所)・辻本誠 3105 被覆材料の目地等の損傷を考慮した間仕切壁の温度上昇特性 ○冨山涼(東京理科大)・鈴木淳一・王兪翔・成瀬友宏・大宮喜文 3106 火災荷重密度の確率分布を考慮した設計火災荷重密度と要求耐火時間 ○田中哮義(京都大)・水上点睛・新谷祐介 ■8月24日(水) 10号館1013室 群集歩行性状(1)(9:15〜9:55) 3107 群集歩行性状に関する研究 その1 実験概要 ○田村祐介(エフディーエム)・大宮喜文・佐野友紀・丹下学・山口純一・野竹宏彰・扇谷実沙・住田沙 貴・坂井慶哉 3108 群集歩行性状に関する研究 その2 画像解析による分析 ○坂井慶哉(東京理科大)・大宮喜文・佐野友紀・丹下学・山口純一・今西美音子・仲野晃平・福原義人 3109 群集歩行性状に関する研究 その3 直線通路 ○桑名秀明(鹿島建設)・大宮喜文・佐野友紀・丹下学・山口純一・嶋田拓・扇谷実沙 3110 群集歩行性状に関する研究 その4 L型通路 ○吉野攝津子(大林組)・大宮喜文・佐野友紀・丹下学・山口純一・池畠由華・住田沙貴 3111 群集歩行性状に関する研究 その5 単純開口 ○菊地真史(明野設備研究所)・大宮喜文・佐野友紀・丹下学・山口純一・藤井皓介・坂井慶哉 ■8月24日(水) 10号館1013室 群集歩行性状(2)(9:58〜10:38) 3112 群集歩行性状に関する研究 その6 ネックのある通路 ○住田沙貴(東京理科大)・大宮喜文・佐野友紀・丹下学・山口純一・清家萌・仲野晃平 3113 群集歩行性状に関する研究 その7合流時の歩行性状 ○城明秀(竹中工務店)・大宮喜文・佐野友紀・丹下学・山口純一・鈴木圭一・福原義人 3114 群集歩行性状に関する研究 その8 直線通路における密度,歩行速度および流動係数に関する考察 ○扇谷実沙(東京理科大)・大宮喜文・佐野友紀・丹下学・山口純一・城明秀・峯岸良和 3115 群集歩行性状に関する研究 その9 開口部における密度,歩行速度および流動係数に関する考察 ○福原義人(東京理科大)・大宮喜文・佐野友紀・丹下学・山口純一・城明秀 3116 群集歩行性状に関する研究 その10ネック通過後の歩行性状の簡易予測計算法 ○仲野晃平(東京理科大)・大宮喜文・佐野友紀・丹下学・山口純一・城明秀 防火 200 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1013室 避難行動特性(10:41〜11:29) 3117 障がい者の避難能力を考慮した避難計画に関する研究 その4 高層公共施設共用部における身体障がい者の 単独避難行動の実測調査 ○神谷美晴(早稲田大)・土屋伸一・古川容子・長谷見雄二 3118 障がい者の避難能力を考慮した避難計画に関する研究(その5) 避難行動実測調査結果に基づく避難計画の 検討 ○古川容子(日本建築センター)・神谷美晴・土屋伸一・長谷見雄二 3119 大規模地下街における避難行動の分析(その1) 避難者の経路選択の志向性と通路交差点の設計的条件が経路 選択に与える影響 ○片寄慎也(早稲田大)・榎本満帆・峯岸良和・森山修治・長谷見雄二 3120 大規模地下街における避難行動の分析(その2) ロジスティック回帰分析を用いた交差点における経路選択に 関する研究 ○榎本満帆(明野設備研究所)・片寄慎也・森山修治・峯岸良和・長谷見雄二 3121 山岳トンネル内における鉄道車両からの避難に関する基礎検討 ○石突光隆(鉄道総合技研)・山本昌和 3122 Comparison between Crowd Walking Behavior Experiment and Multi Agents Evacuation Simulation ○ダンマンクオン(東京理科大)・大宮喜文・城明秀 ■8月24日(水) 10号館1013室 避難シミュレーション(11:32〜12:12) 3123 住民による救助・消火活動を考慮した大地震時の広域避難シミュレーション ○沖拓弥(東京工業大)・大佛俊泰 3124 大地震時における避難危険度と市街地性状との関連分析 ○岸本まき(東京工業大)・大佛俊泰・沖拓弥・廣川典昭 3125 高齢者社会福祉施設の防火・避難研究(その12) 施設の設備設置状況の概要 ○山村太一(モリタ宮田工業)・栗岡均・村井裕樹・佐藤博臣・小林恭一 3126 高齢者社会福祉施設の防火・避難研究(その13) 火災時の施設を取り巻く情報の流れ ○栗岡均(日本消防検定協会)・村井裕樹・山村太一・佐藤博臣・小林恭一 3127 片まひ者の住宅での防火対策と防災訓練の参加状況に関する研究 ○村井裕樹(日本福祉大)・西村顕・吉村英祐 ■8月24日(水) 10号館1013室 避難設計法(13:30〜14:10) 3128 シミュレーションによる階段合流状態の遷移分析に基づく避難計算グラフの提案 ○篠崎喜彦(アルモ設計)・小山維之・森下信 3129 スプリンクラー設備が設置された空間における設計火源の設定方法 (その3) 性能的避難安全設計に関す る研究 ○永井千代之介(東京理科大)・太田賢志・大宮喜文・山口純一・池畠由華・北堀純 3130 性能的避難安全設計法に関する研究 その2 親室率を考慮した居室避難簡易設計法の構築 ○太田賢志(東京理科大)・永井千代之介・大宮喜文・山口純一・北堀純・池畠由華 3131 介助行動を考慮した簡易避難予測モデルに関する検討 その1 モデルの概要とケーススタディ ○広田正之(清水建設)・野竹宏彰 3132 介助行動を考慮した簡易避難予測モデルに関する検討 その2 病棟の避難時間予測への適用 ○野竹宏彰(清水建設)・広田正之 防火 201 2016/06/14 ■8月24日(水) 10号館1013室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 火災安全性能の定量化と火災安全設計(1)(14:13〜15:33) 3133 重層化する地下ターミナル駅における火災時避難誘導手法の検討 ○岸田賢信(早稲田大)・片寄慎也・峯岸良和・長谷見雄二 3134 臨海平野地域での津波避難時における自動車利用の有効性の検討 南相馬市におけるケーススタディ ○杉浦駿(早稲田大)・深井萌子・三木彩恵子・峯岸良和・森山修治・長谷見雄二 3135 歴史的建造物としての大規模店舗の保存・活用のための防災計画に関する研究 日本橋三越本店に関する ケーススタディ ○上総浩子(早稲田大)・奥晴樹・峯岸良和・長谷見雄二 3136 大天守木造復元時の避難安全に関する研究 名古屋城における検証と改善方策の検討 ○礒部真緒(早稲田大)・神谷美晴・片寄慎也・土屋伸一・長谷見雄二 3137 東アジアにおける歴史的商業地区保存活用のための防災計画手法の検討 カンボジア王国シェムリアップ市 オールドマーケットに関するケーススタディ ○伊藤里佳子(早稲田大)・奥晴樹・井田敦之・長谷見雄二 ■8月24日(水) 10号館1013室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 火災安全性能の定量化と火災安全設計(2)(15:36〜16:40) 3138 廊下の滞留を考慮した群集歩行性状の簡易予測計算法(その2) ○山口純一(大林組)・扇谷実沙・坂井慶哉・住田沙貴・仲野晃平・福原義人・城明秀・大宮喜文 3139 スタジアム座席の群集避難における低速度者混在の影響の検討 ○羽田哲(早稲田大)・片寄慎也・峯岸良和・長谷見雄二 3140 超高層建築に適した避難安全計画手法としての中間避難階の設置間隔の検討 ○篠塚亮輔(早稲田大)・峯岸良和・長谷見雄二 3141 超高層建築における火災避難安全性の定量化手法の検討 ○峯岸良和(竹中工務店) ■8月25日(木) 10号館1013室 避難誘導・避難器具(9:00〜9:32) 3142 照明による津波避難誘導の社会実験〜南あわじ市福良地区の事例 (その1)実験概要と実験環境 ○北後明彦(神戸大)・高嶋彰・秋月有紀・田中健一・ピニェイロアベウ タイチ コンノ・鈴木広隆・安福 健祐 3143 照明による津波避難誘導の社会実験〜南あわじ市福良地区の事例 (その2)住民の避難行動分析 ○秋月有紀(富山大)・高嶋彰・ピニェイロアベウ タイチ コンノ・北後明彦・武内芳夫・鈴木広隆・安福 健祐 3144 照明による津波避難誘導の社会実験〜南あわじ市福良地区の事例 (その3)想定観光客の夜間避難行動分析 ○武内芳夫(パナソニック)・北後明彦・安福健祐・秋月有紀・ピニェイロアベウ タイチ コンノ・鈴木広 隆・高嶋彰 3145 バングラデシュの衣料品工場における火災安全対策に関する考察 現地工場の視察報告と業界自主基準の有 効性について ○大嶋規代(東京理科大)・辻本誠・佐藤智昭 ■8月25日(木) 10号館1013室 感知・火災抑制(9:35〜10:23) 3146 汎用温度センサーの熱気流応答特性 ○牧川真央(京都大)・仁井大策・原田和典 3147 茅葺き屋根における高粘度液体の付着性と飛び火に対する延焼防止効果(その1 付着性の測定 ) ○石郷岡将平(能美防災)・村田眞志・堀内智・後藤治・関澤愛 防火 202 2016/06/14 3148 茅葺き屋根における高粘度液体の付着性と飛び火に対する延焼防止効果(その 2 延焼防止効果 ) ○村田眞志(能美防災)・石郷岡将平・堀内智・後藤治・関澤愛 3149 鉛直部材の表面に形成される水膜による部材への受熱低減効果に関する研究 ○林怜史(東京理科大)・野秋政希・大宮喜文 3150 散水時における木材クリブの火災成長率に関する研究 ○野秋政希(建築研究所)・山口純一・萩原一郎・大宮喜文 3151 伝統家屋の改修における断熱性能及び防火性能の検証 ○野中峻平(ベターリビング)・水上点睛 ■8月25日(木) 10号館1013室 火災事例調査(10:26〜11:14) 3152 道路トンネル内火災の出火状況に関する研究 ○的場満(東京理科大)・辻本誠 3153 オープンデータを用いた火災死亡率に関する統計的な研究 ○破石英照(東京理科大)・辻本誠 3154 地震の揺れによる防火関連設備の損傷と中高層建築物での火災被害 ○樋本圭佑(国土技術政策総合研究所)・鈴木圭一 3155 3Dスキャナを利用した事務所の可燃物調査 その1 実態調査の概要 ○八重樫剛(アイエヌジー)・北堀純・新谷祐介・大宮喜文・抱憲誓・田村祐介・沖永誠治・野秋政希 3156 3Dスキャナを利用した事務所の可燃物調査 その2 調査結果の特性と測定精度 ○北堀純(明野設備研究所)・八重樫剛・新谷祐介・大宮喜文 3157 3Dスキャナを利用した事務所の可燃物調査 その3 可燃物調査に基づく居室避難安全設計用火源の算定方法 ○新谷祐介(竹中工務店)・八重樫剛・北堀純・大宮喜文 ■8月25日(木) 10号館1013室 煙流動(13:30〜14:18) 3158 高架下の駅コンコースにおける火災時煙流動性状に関する模型実験 その4 実験概要 ○真船奨(東日本旅客鉄道)・佐藤大輔・大宮喜文・朴鉉又・丁鐘珍 3159 高架下の駅コンコースにおける火災時煙流動性状に関する模型実験 その 5 実験条件による煙流動性状の差 異 ○朴鉉又(東京理科大)・真船奨・佐藤大輔・丁鐘珍・大宮喜文 3160 高架下の駅コンコースにおける火災時煙流動性状に関する模型実験 その6 自然排煙口と比較した階段開口 部の排煙効率 ○佐藤大輔(東京理科大)・真船奨・朴鉉又・丁鐘珍・大宮喜文 3161 水平廊下における水平煙伝播予測モデルの構築 ○程顔(東京理科大)・山口純一・平山貴至・大宮喜文 3162 二層ゾーンモデルに基づく天井流および反転流の影響を考慮した煙性状予測 ○平山貴至(元東京理科大)・大宮喜文・山口純一・原田和典 3163 区画火災におけるガス分析計を用いた流量測定法に関する検討 エタノール火源の場合 ○岸上昌史(大林組)・山口純一・丁鐘珍・朴鉉又・大宮喜文 ■8月25日(木) 10号館1013室 煙性状予測(14:21〜15:09) 3164 大規模建築空間における初期火災性状の数値解析 その2.ボイド空間における下部開口部からの流入空気量 の検討 ○金児和輝(三重大)・水口由介・永井久也・北野博亮・岩田剛 3165 非火災室における機械排煙時の排煙性状に関する研究 ○水口由介(三重大)・永井久也・北野博亮・岩田剛 防火 203 2016/06/14 3166 個室型娯楽施設における火災CFDシミュレーション ○保手濱史彬(香川大)・野田茂 3167 防火設備からの熱流束に関する実験とFDSの比較 ○中村正寿(大成建設)・中濱慎司 3168 加圧防排煙用薄型圧力調整ダンパーの開発 作動確認および漏煙試験 ○中濱慎司(大成建設) 3169 定期検査報告制度を利用した防災設備の信頼性分析(その1) 非常用照明装置と排煙設備の故障率分析 ○小玉雄太(AIGビジネス・パートナーズ)・辻本誠・沈彦虹 ■8月25日(木) 10号館1013室 燃焼(15:12〜16:00) 3170 ISO12949に基づいたベッドマットレスの燃焼実験 その6 区画内での煙性状に関する実験結果とBRI2002の 解析結果の比較 ○朴桂源(韓国火災保険研究所)・丁鐘珍・水野雅之・大宮喜文・池田憲一 3171 天井下での補機油火災の燃焼速度(その1 燃焼実験) ○赤尾捷(京都大)・李ソンチャン・近藤俊介・白井孝治・原田和典 3172 天井下での補機油火災の燃焼速度(その2 天井下の展炎を考慮した発熱速度の予測) ○李ソンチャン(京都大)・赤尾捷・近藤俊介・白井孝治・原田和典 3173 壁近傍で燃焼する可燃物からの火炎傾斜角の予測モデル ○池正熏(京都大)・原田和典 3174 換気制御条件下の区画火災におけるエネルギー収支の実験的評価(その3) スケール相似性に及ぼす区画形 状の影響 ○須藤仁(電力中央研究所)・松山賢・服部康男・沖永誠治 3175 複数区画の火災拡大性状に関する研究 その11 隣接する2 区画の簡易温度予測モデルの改良 ○鵜澤陵麿(東京理科大)・姜昇具・大宮喜文 ■8月25日(木) 10号館1013室 火災安全性評価(16:03〜16:43) 3176 定期検査報告制度を利用した防災設備の信頼性分析(その2) FTを用いた排煙設備の作動信頼性分析および 米国での信頼性データ ○沈彦虹(東京理科大)・辻本誠・小玉雄太 3177 建築避難安全総合性能評価システム リスクの概念に基づいた防火版CASBEEの構築 ○奥井達朗(東京理科大)・大宮喜文・山口純一 3178 リスク基盤の避難安全検証の ための実務的予測ツールの開発 その1 簡易型非定常煙流 動予測プログラム の開発 ○仁井大策(京都大)・久次米真美子・角谷三夫・田中哮義 3179 リスク基盤の避難安全検証のための実務的予測ツールの開発 その2 階避難時間の簡易算定法 ○久次米真美子(日建設計)・仁井大策・角谷三夫・田中哮義 3180 防火避難規定における用途分類に関する考察 ○萩原一郎(建築研究所) ■8月26日(金) 10号館1013室 災害対応(9:00〜9:40) 3181 地震火災を考慮した災害拠点病院の医療継続計画の確立に向けた基礎的分析 東京都区部を例として ○南部世紀夫(清水建設)・西野智研・野竹宏彰 3182 震災後の非常用発電機による電力供給時における透析医療継続に関する研究 ○関野正人(早稲田大)・堀英祐・峯岸良和・長谷見雄二 3183 既存建物における帰宅困難者受け入れ能力の推定方法の検討 ○中島航平(早稲田大)・関野正人・堀英祐・峯岸良和・長谷見雄二 防火 204 2016/06/14 3184 可搬ポンプを用いた自衛消防活動の動作時間に関する実測研究 ○佐藤秀樹(早稲田大)・長谷見雄二・横内基 3185 東京都区部の共同住宅の地震後防火対策の課題 ○花井英枝(アイエヌジー)・河野守 ■8月26日(金) 10号館1013室 津波災害・広域避難(9:43〜10:23) 3186 東日本大震災の津波被災地域における地形別に見た建物損壊要因の分析 ○深井萌子(早稲田大)・堀英祐・峯岸良和・長谷見雄二 3187 津波火災ハザードマップの推定手法に関する研究 ○西野智研(建築研究所)・今津雄吾 3188 東日本大震災における津波避難時の歩行速度低下要因の分析 ○三木彩恵子(早稲田大)・堀英祐・峯岸良和・長谷見雄二 3189 地震による延焼火災を想定した広域避難のリスク評価 東京都における地震防災の行政施策とその住民の認 識に関する分析 その1 ○長谷川佳苗(東京理科大)・仙道英剛・葭田真希・水野雅之 3190 安全な広域避難の実施可能性に関する調査 東京都における地震防災の行政施策とその住民の認識に関する 分析 その2 ○仙道英剛(東京理科大)・長谷川佳苗・水野雅之 ■8月26日(金) 10号館1013室 都市火災性状(10:26〜11:06) 3191 延焼ポテンシャルを用いた火災リスク低減対策優先度に関する研究 ○佐々木克憲(応用地質)・関澤愛 3192 市街地火災時における車両火災の影響に係る検討 ○吉岡英樹(国土技術政策総合研究所)・岩見達也・竹谷修一 3193 延焼シミュレーションによる危険度マップの作成 ○増田達男(金沢工業大)・林吉彦・橋本隆司・平澤一浩 3194 大規模延焼シミュレーションに基づく建物焼失危険性指標の提案 ○廣川典昭(東京工業大)・大佛俊泰 3195 縮小模型による市街地延焼火災実験 ○岩見達也(建築研究所)・樋本圭佑 環境工学I 205 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A617室 知的生産性(1)(9:15〜9:55) 40001 オフィスワーカーの深層心理から見た健康ニーズの構造化 ゼロエネルギー化オフィスビルでの健康環境創 造に関するワーカーの要求条件抽出調査 その2 ○丸山玄(大成建設) 40002 カード型・バッジ型ウェアラブル端末を用いたオフィス内コミュニケーションの定量的評価 第1報 測定概 要・測定結果(滞在時間) ○高橋祐樹(竹中工務店)・加藤信介・高橋幹雄・沼中秀一・黒木友裕・天野健太郎・菊池卓郎・谷英明 40003 カード型・バッジ型ウェアラブル端末を用いたオフィス内コミュニケーションの定量的評価 第2報 測定結 果(発話時間と発話率) ○沼中秀一(竹中工務店)・加藤信介・高橋幹雄・黒木友裕・天野健太郎・菊池卓郎・谷英明・高橋祐樹 40004 オフィスにおける歩行が執務者の自律神経状態と知的生産性に及ぼす影響 第1報 実験概要と歩行・安静時 の活動状態・交感神経活性度 ○張本和芳(大成建設)・伊香賀俊治・市原真希・小川聡 40005 オフィスにおける歩行活動が執務者の自律神経状態と知的生産性に及ぼす影響 第2報 活動状態と交感神経 活性度・作業効率の関係 ○小川聡(大成建設)・伊香賀俊治・張本和芳・市原真希 ■8月24日(水) A棟A617室 知的生産性(2)(9:58〜10:46) 40006 高層オフィスビルにおける分散型ワークスペースの知的生産性・快適性に関する研究 その7 グループタス ク実験の概要とワークスペースの環境特性 ○高橋幹雄(竹中工務店)・山中俊夫・甲谷寿史・黒木友裕・野崎尚子・藤原邦彦 40007 高層オフィスビルにおける分散型ワークスペースの知的生産性・快適性に関する研究 その8 グループタス ク環境の主観評価 ○野崎尚子(竹中工務店)・山中俊夫・甲谷寿史・高橋幹雄・黒木友裕・藤原邦彦 40008 高層オフィスビルにおける分散型ワークスペースの知的生産性・快適性に関する研究 その9 グループタス クによる知的生産性の評価 ○黒木友裕(竹中工務店)・山中俊夫・甲谷寿史・高橋幹雄・野﨑尚子・藤原邦彦 40009 室移動時における室温と色温度の変化が心理評価に及ぼす影響 ○杉浦優子(名古屋大)・久野覚・吉田友紀子・中山浩 40010 教室の学習環境と学習効果に関する研究(第3報) 移転前後の教室内における学習環境の比較検証 ○深瀬貢佑(立命館大)・近本智行・三村凌央 40011 教室の学習環境と学習効果に関する研究(第4報) 移転後の室内環境と学習効率に関する調査検証 ○三村凌央(立命館大)・近本智行・深瀬貢佑 ■8月24日(水) A棟A617室 光環境(10:49〜11:37) 40012 採光フィルムが居室の空間印象に与える影響に関する研究 その1 実空間の印象評価調査の分析と印象表現 語句の抽出 ○菅野祐帆(千葉大)・宗方淳 40013 採光フィルムが居室の空間印象に与える影響に関する研究 その2 模型実験による検討 ○石野淳一(千葉大)・菅野祐帆・宗方淳 40014 日光に対する意識と自然光の取り入れ方に関する研究 ○形田翔子(九州大)・大井尚行・髙橋浩伸 40015 地下大空間の快適性に関する技術提案と実証 その1 計画概要と光環境・音環境の向上を意図した地下大壁 面の設計 ○小池篤(久米設計)・柿川麻衣・高岡祥絵・上田克行・荒井智康 環境工学I 206 2016/06/14 40016 地下大空間の快適性に関する技術提案と実証 その2 反射ルーバーの設計と実証 ○柿川麻衣(Arup)・高岡祥絵・小池篤・上田克行・荒井智康 40017 色彩による音の不快感の低減作用についての基礎的検討 ○今野涼介(東京電機大)・秋田剛・佐野奈緒子・宇治川正人 ■8月24日(水) A棟A617室 テクスチュアの印象(11:40〜12:12) 40018 格子の見通しについての研究 幅とあきを対象として ○椛島充智(和歌山大)・高砂正弘 40019 縞模様の壁面が与える心理的影響に関する研究 ○岡香保里(九州大)・大井尚行 40020 壁紙模様の反復性による心理・生理的効果 ○尾形一樹(東京電機大)・秋田剛・佐野奈緒子・宇治川正人 40021 陰影・透視投象・テクスチャーがイメージハンプの立体感に与える影響に関する考察 ○浅田卓馬(神戸大)・鈴木広隆 ■8月24日(水) A棟A617室 保育所・幼稚園・小学校(13:30〜14:10) 40022 熊本市圏の認可保育所を対象とした音環境に関する現状調査 その1:現場視察と代表者へのアンケート ○川井敬二(熊本大)・溝口悠 40023 熊本市圏の認可保育所を対象とした音環境に関する現状調査 その2 : 保育士へのアンケート ○溝口悠(熊本大)・川井敬二 40024 幼児の単語了解度に対する室内音響条件の影響に関する実験 ○大宅桃子(熊本大)・原田和典・川井敬二 40025 園舎の床弾力性が園児の身体活動量と体温に及ぼす影響 ○生方萌佳(慶應義塾大)・伊香賀俊治・平田潤一郎・林侑江 40026 小学校の施設計画と運営が児童の校内歩数に及ぼす影響に関するマルチレベル分析 ○西川華乃子(慶應義塾大)・伊香賀俊治・近江聡子 ■8月24日(水) A棟A617室 高齢者・障がい者(14:13〜14:45) 40027 住まいと住まい方が高齢者の熱中症初期症状に及ぼす影響の夏季実態調査 ○倉部豊弘(慶應義塾大)・伊香賀俊治・星旦二・伊藤真紀・中島雄介・林侑江 40028 障がい者の移動に伴う利用環境評価に関する研究 その1 障がい者の駅間移動を対象とした利用者調査の概 要 ○大石洋之(ジェイアール東日本建築設計事務所)・池田佳樹・坪内啓一 40029 無意味音声を基調とした音響案内 音案内による公共トイレの男女識別 その1 ○原利明(鹿島建設)・矢入幹記 40030 多言語同時再生の音声案内 音案内による公共トイレの男女識別 その2 ○矢入幹記(鹿島建設)・原利明 ■8月24日(水) A棟A617室 高齢者と音(14:48〜15:20) 40031 認知症高齢者の周辺症状に対する高周波音を含む受動的音楽療法の効果 (その1)ハイレゾ音源に含まれる 高周波音がヒトの脳波に与える影響 ○川勝真喜(東京電機大)・鈴木和憲・望月菜穂子 40032 認知症高齢者の周辺症状に対する高周波音を含む受動的音楽療法の効果 その2 高周波音が高齢者の脳波に 与える影響 ○鈴木和憲(竹中工務店)・望月菜穂子・川勝真喜 環境工学I 207 2016/06/14 40033 認知症高齢者の周辺症状に対する高周波音を含む受動的音楽療法の効果 その3 老健施設デイルームでの音 楽療法実験 ○望月菜穂子(竹中工務店)・鈴木和憲・川勝真喜 40034 高齢者通所介護施設における吸音の効果に関する実験的検討 ○原田和典(熊本大)・川井敬二 ■8月24日(水) A棟A617室 経路選択(15:23〜16:03) 40035 地図記入法を用いた自由散策時の経路選択要因に関する研究 その1 対象地図の選定と地図の街路特性 ○山﨑航(広島大)・西名大作・田中貴宏・胡揚 40036 地図記入法を用いた自由散策時の経路選択要因に関する研究 その2 実験概要と選択街路の特性 ○胡揚(広島大)・西名大作・田中貴宏・山﨑航 40037 キャプション評価法を用いた首都圏ターミナル駅での現場実験 その1 指摘された空間要素に関する検討 ○笹澤正善(東日本旅客鉄道)・吉田圭一・池田佳樹・辻村壮平 40038 キャプション評価法による首都圏ターミナル駅での現場実験 その2 移動経路における指摘数と空間印象に 関する考察 ○吉田圭一(東日本旅客鉄道)・池田佳樹・笹澤正善・辻村壮平 40039 キャプション評価法を用いた首都圏ターミナル駅での現場実験 その3 サインのデザイン要素に関する検討 ○池田佳樹(東日本旅客鉄道)・吉田圭一・笹澤正善・辻村壮平 ■8月24日(水) A棟A617室 公共空間のサイン計画(16:06〜16:46) 40040 商業施設におけるサインの性能に関する研究 その1 サインの役割が評価の重要度に与える影響について ○三枝秀誠(東京大)・西川麻里奈・平手小太郎・小﨑美希 40041 商業施設におけるサインの性能に関する研究 その2 初回来場者による経路探索 ○西川麻里奈(東京大)・三枝秀誠・平手小太郎・小﨑美希 40042 鉄道駅案内サインの情報量が利用者評価に与える影響 ○安江仁孝(早稲田大)・辻村壮平・今西美音子・佐野友紀・池田佳樹 40043 鉄道駅の案内サインのデザイン要素が利用者の情報理解に与える影響 ○辻村壮平(鉄道総合技研)・安江仁孝・今西美音子・佐野友紀・池田佳樹 40044 鉄道駅案内サインの掲出位置が識別しやすさに与える影響 ○今西美音子(早稲田大)・安江仁孝・辻村壮平・池田佳樹・佐野友紀 ■8月25日(木) A棟A617室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 生理量・生体計測を活用した環境評価:行動(13:30〜14:34) 40045 歩行速度と街路景観の魅力の関係について ○槙究(実践女子大) 40046 地域の生活利便性と高齢者の外出行動実態 ○竹原広実(京都ノートルダム女子大) 40047 AAL(Ambient Assisted Living)における環境行動モニタリング手法 身体加速度を用いた人間-環境-ロボッ ト系の実験研究 ○高橋正樹(文化学園大)・渡辺秀俊・林田和人・佐野友紀・遠田敦・吉岡陽介 40048 日常連続計測手法を活用した空間快適性の評価方法の検討 ○長澤夏子(お茶の水女子大)・柏原誠一・川島麻起子・石川敦雄・西田恵 環境工学I 208 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A617室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 生理量・生体計測を活用した環境評価:生理(14:37〜15:57) 40049 ピアノ演奏者の曲仕上げ過程における環境認知・行動制御について 演奏時の脳血流計測と事後インタ ビューの視点からの分析 ○松尾綾子(東京電機大)・秋田剛・佐野奈緒子 40050 変動照明環境下での作業者の脳血流量に関する研究 照度比及び変化率の異なる照明への短時間曝露の影響 ○佐野奈緒子(東京電機大)・宗方淳・秋田剛・菊地優・長谷川甫 40051 人体からの顕熱流と潜熱流の性差が快適な風速の範囲に及ぼす影響に関する研究 ○大浦理沙(三建設備工業)・宮本征一 40052 ヒューマンファクターを組み込んだ空調システム・制御システムの構築(その2) 渦輪を用いたパルス気流 送出装置による吹出気流の特性検証実験 ○近本智行(立命館大)・李明香・前川尚輝 40053 ヒューマンファクタ―を組み込んだ空調システム・制御システムの構築(その3) 室温変動制御が人間の知 覚・心理・皮膚温度に及ぼす影響の検証 ○亀山大介(立命館大)・近本智行・李明香 ■8月25日(木) A棟A617室 生理(脳)(16:00〜16:40) 40054 個室ブース内での単純作業における集中状態と頭部動作の相関に関する研究 ○桑名健輔(千葉大)・林立也 40055 照度変動による作業者の脳血流量に関する研究 −電球色照明環境での照度比及び変化率が知覚と脳応答に与 える影響− ○菊地優(東京電機大)・宗方淳・秋田剛・佐野奈緒子・長谷川甫 40056 照度の違いによる作業者の心理量と脳血流量に関する研究 ○長谷川甫(東京電機大)・宗方淳・秋田剛・佐野奈緒子・菊地優 40057 高周波点滅光による眼疲労の脳磁界反応に基づく評価 ○岡本洋輔(大同大)・中川誠司 40058 脳情報及び生理反応に基づく熱的快適性評価に関する研究 夏季における異なるPMVが居住者の心理・生理反 応に及ぼす影響 ○前田和毅(豊橋技術科学大)・松本博 ■8月26日(金) A棟A617室 温熱環境と住まい方(9:00〜9:40) 40059 京都市内学生の暑さを凌ぐ住まい方の実態と意識・価値観 ○柴田祥江(京都府立大)・松原斎樹・高見初音 40060 単身者住宅の室内環境に関する調査研究(その2) 京都市内の学生を対象としたエネルギー消費量・住まい方 の調査結果 ○小仲美穂(京都府立大)・松原斎樹・柴田祥江 40061 町家型住宅の温熱環境と暮らし方の実態に関する研究 その1 夏期温湿度実測調査結果 ○阿波一馬(京都府立大)・松原斎樹・柴田祥江・澤島智明 40062 町家型住宅の温熱環境と暮らし方の実態に関する研究 その2 夏期ヒアリング調査結果 ○赤井美穂(京都府立大)・阿波一馬・松原斎樹・柴田祥江・澤島智明 40063 町家型住宅の温熱環境と暮らし方の実態に関する研究 その3 冬期調査結果 ○石井琢也(京都府立大)・阿波一馬・松原斎樹・柴田祥江・澤島智明 環境工学I 209 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A617室 住意識・コミュニティ(9:43〜10:15) 40064 住宅内の環境配慮行動の促進と継続における好子の提案 ○小松昇平(早稲田大)・本多隼人・高口洋人 40065 人との親和性を目指した家庭用ロボットの研究 ○小茂鳥広和(慶應義塾大)・三田彰 40066 マンション高齢化とサロン活動ニーズにおける調査研究 ○伊丹弘美(早稲田大)・石川則子・高原美由紀・若林直子・小島隆矢 40067 中国広州マンション居住者の地域環境に関する意識調査 東京都市部における2009年調査結果との比較 ○董可欣(早稲田大)・若林直子・小島隆矢 ■8月26日(金) A棟A617室 空間印象・評価構造(10:18〜10:58) 40068 診療所の待合室における内装の素材や色に関する印象評価実験 ○高橋風葉(横浜国立大)・田中稲子・張晴原 40069 学校トイレの色彩改修後のユーザー印象評価とVR再現モデルによる被験者の印象評価の共通点と差異点につ いて 立体可視化装置CAVEでの心理評価検証実験の試み ○山下真知子(大手前大) 40070 居酒屋店舗における隠れ家性に関する研究 評価グリッド法を用いた評価構造の抽出と分析 ○若狭智子(九州大)・大井尚行 40071 商業施設における屋内緑化の評価構造に関する研究 利用者の観点から魅力的な屋内緑化を目指して ○佐々木頌子(九州大)・大井尚行 40072 オフィス空間における植物量のストレス緩和への影響に関する研究 その13 評価グリッド法による室内緑化 オフィスの評価構造の分析 ○橋本幸博(職業能力開発総合大)・鳥海吉弘 ■8月26日(金) A棟A617室 理論・手法(1)(11:01〜11:41) 40073 評価グリッド法におけるハイブリッド型の調査デザインの検討 オフィスに対するターゲットサンプリング の適用例 ○彭博(早稲田大)・小島隆矢 40074 個別尺度法による認知次元の個人差・集団差の分析法 個別尺度法データの主成分分析における軸の回転法 の提案 ○小島隆矢(早稲田大) 40075 PAC分析における重複グループ化法の検証 ○土田義郎(金沢工業大) 40076 CVMを用いた街路樹事業の費用便益分析に関する研究 その1 支払意思額とCVM評価事業モデルの設定 ○伊原さくら(早稲田大)・木原己人・高口洋人 40077 CVMを用いた街路樹事業の費用便益分析に関する研究 その2 CVM調査に基づく費用便益の算出 ○木原己人(早稲田大)・伊原さくら・高口洋人 ■8月26日(金) A棟A617室 理論・手法(2)(11:44〜12:16) 40078 Evaluating public spaces though immersive virtual environment: real and virtual environments differences ○Olavo Avalone Neto(千葉大)・宗方淳・鄭新源・吉田雄史 40079 視覚刺激の温熱的不快感緩和効果と感情状態の関係に関する研究 ○赤田智哉(京都府立大)・遠藤美貴子・松原斎樹・合掌顕・柴田祥江・長谷川祥子 環境工学I 40080 建築空間利用者の「快適観」の構造と類型化 建築空間の快適性の評価構造に関する探索的研究 ○宇治川正人(東京電機大)・佐野奈緒子・秋田剛 40081 住宅における空間の認知と積極的快適性に関する研究 視点変更による空間印象評価の比較検討 ○玉城智之(名古屋大)・久野覚 210 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A617室 温熱的快適性(13:30〜14:10) 40082 住宅における熱的快適性と省エネルギー性両立のための室内温熱環境評価に関する研究 その1 夏期から秋 期における通風利用と温熱環境評価の関係 ○今泉渉(名古屋大)・藤田彩花・劉珂・齋藤輝幸・久野覚 40083 住宅における熱的快適性と省エネルギー性両立のための室内温熱環境評価に関する研究 その2 夏期から秋 期における生活行為と温熱環境の月変化 ○藤田彩花(名古屋大)・今泉渉・劉珂・齋藤輝幸・久野覚 40084 住宅における熱的快適性と省エネルギー両立のための室内温熱環境評価に関する研究 その3冬期における生 活行為と温熱環境の関係 ○劉珂(名古屋大)・藤田彩花・今泉渉・斎藤輝幸・久野覚 40085 断熱性能・床材と冬季の血圧に関する被験者実験 ○石渡拓也(慶應義塾大)・伊香賀俊治・平田潤一郎・伊藤真紀・中島雄介・林侑江 40086 ウェルネス住宅普及促進に向けた住宅の温熱環境に関する意識調査 ○彭睿超(千葉大)・林立也 ■8月26日(金) A棟A617室 生理(空気環境)(14:13〜14:45) 40087 建築空間制御のためのAV指標を用いた香りの評価 ○貴家蓉子(慶應義塾大)・三田彰 40088 住宅の内装木質化が自律神経状態と入眠潜時に及ぼす影響 ○西村三香子(慶應義塾大)・伊香賀俊治・平田潤一郎・土屋遼太 40089 臭気環境における介護動作が行為および身体ストレスに及ぼす影響 ○山田裕巳(長崎総合科学大)・田辺新一・林基哉 40090 湿度と生理に関する研究 角層水分量に対する気流速度と季節の影響調査 ○川上梨沙(清水建設)・長谷部弥・大塚俊裕 ■8月26日(金) A棟A617室 街路・都市空間(14:48〜15:20) 40091 AR空間映像システムを用いたビワイチコースの緑化計画と快適速度に関する研究 ○齊藤涼介(滋賀県立大)・高柳英明・吉岡陽介・菅原将太 40092 横浜市鶴見区国道1号における沿道緑化 その3 周辺住民意識調査と事業者の変化 ○高田房枝(早稲田大)・若林直子・小島隆矢 40093 実大実験による雨宿り空間の評価に関する研究 その3.季節・被験者特性の違いが心理的評価に与える影響 ○山本健太郎(広島大)・西名大作・田中貴宏・徳本冬華 40094 全天球画像を用いた都市空間の心理的評価に関する研究 その2 観察特性が評価に及ぼす影響の検討 ○小林亮平(広島大)・西名大作・田中貴宏・大石洋之 ■8月26日(金) A棟A617室 景観評価(15:23〜15:55) 40095 居住地と非居住者による町並み景観構成要素の認識 キャプション評価法を用いた玉名市高瀬地区での調査 ○植田征道(九州大)・大井尚行・髙橋浩伸 40096 広島県の観光景観に対する心理的評価に関する研究 その8 文字情報有無によるイメージ評価の比較 ○金華(大連民族大)・西名大作・高岸英子・陸偉・田中貴宏・吉原俊朗・川瀬功太 環境工学I 211 2016/06/14 40097 広島県の観光景観画像に対する心理的評価に関する研究 その9 〜訪問希望の評価への影響要因〜 ○高岸英子(広島大)・西名大作・陸偉・金華・田中貴宏・吉原俊朗 40098 都市化・都市景観指標としてのSFD指標の有効性に関する研究-韓国の大邱広域市の新川を例として ○姜叡(広島大)・西名大作・田中貴宏 ■8月25日(木) A棟A610室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 床衝撃音に関する最近の動向(13:30〜14:50) 40099 タイヤ衝撃源とゴムボール衝撃源による重量床衝撃音遮断性能の単一数値評価量の対応に関する検討 ○漆戸幸雄(フジタ) 40100 乾式二重床の重量床衝撃音レベル低減量の変化の要因について ○増田潔(大成建設)・浜田由記子・田中ひかり 40101 直交集成板(CLT)を用いた床構造の床衝撃音遮断性能 ○田中学(日本建築総合試験所)・村上剛士・笠井祐輔・河合誠 40102 集成材床スラブの重量床衝撃音遮断性能に関する実験的検討 ○村上悠(日本大)・濱田幸雄 40103 数値解析による鉄骨造デッキプレートスラブの重量床衝撃音予測に関する検討 ○會田祐(長谷工コーポレーション)・橋本典久 ■8月25日(木) A棟A610室 床衝撃音(1)(14:53〜15:25) 40104 重量床衝撃音レベルの主成分になる周波数帯域に関する考察 ○鹿倉潤二(栗本鐵工所)・井上勝夫・大川平一郎 40105 重量床衝撃音遮断性能の測定・評価方法に関する考察 ○秋本恭平(前田建設工業)・井上勝夫・冨田隆太 40106 共同住宅における歩行音の印象に関する実験的検討 その1 ○三室敬史(三菱地所レジデンス)・佐藤英規・財満健史・黒木拓・大脇雅直 40107 共同住宅における歩行音の印象に関する実験的検討 その2 ○佐藤英規(三菱地所レジデンス)・三室敬史・財満健史・黒木拓・大脇雅直 ■8月25日(木) A棟A610室 床衝撃音(2)(15:28〜16:00) 40108 隣接構造を考慮した長方形スラブの固有モードと床応答の検討 ○鈴木俊男(淡路技建) 40109 超大型スラブの重量床衝撃音レベル予測計算法に関する検討 駆動点インピーダンスレベルに関する検討 ○黒木拓(熊谷組)・大脇雅直・山下恭弘 40110 板状集合住宅における重量床衝撃音遮断性能の向上手法に関する研究 その1 有限要素解析による対象モー ドおよび室の設定 ○宍戸覚(竹中工務店)・麻生直木・花井厚周・福田優輝・井上竜太・岡野利行 40111 板状集合住宅における重量床衝撃音遮断性能の向上手法に関する研究 その2 TMDの効果確認試験 ○福田優輝(竹中工務店)・井上竜太・岡野利行・宍戸覚・麻生直木・花井厚周 ■8月25日(木) A棟A610室 床衝撃音(3)(16:03〜16:51) 40112 集合住宅における床衝撃音トラブル解決のための実験的検討 その1.床仕上げの効果 ○平井裕一朗(住宅リフォーム・紛争処理支援センター)・須賀昌昭・伊藤弘・後藤隆之 40113 集合住宅における床衝撃音トラブル解決のための実験的検討 その2.不具合の再現 ○須賀昌昭(住宅リフォーム・紛争処理支援センター)・平井裕一朗・伊藤弘・後藤隆之 環境工学I 40114 アスファルト系制振材を用いたダンパによる床衝撃音低減手法に関する実験的検討 ○細川晃平(七王工業)・金泥秀紀・清水貴史・松田貫・吉谷公江 40115 躯体床の振動特性と乾式二重床の重量床衝撃音レベル低減量との関係 ○浜田由記子(大成建設)・増田潔 40116 ダンパ付乾式二重床の床衝撃音遮断性能に関する基礎的検討 その2 ○高根裕貴(泰成電機工業)・久米智史・石丸岳史・山下恭弘 40117 粒状体による床衝撃音の低減に関する検討 ○田中ひかり(大成建設)・増田潔 212 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A610室 床衝撃音(4)(9:00〜9:32) 40118 ボイドスラブの駆動点インピーダンス測定事例 床衝撃音 駆動点インピーダンス ボイドスラブ ○若菜宏之(アイ・エル・シー)・乾宗元・平松友孝・小堺裕司 40119 鉄骨造公共建築物の床衝撃音遮断性能測定事例 ○河原塚透(大成建設)・會田祐・古賀貴士・高木伸之・土屋裕造・佐久間哲哉 40120 鋼構造オフィスビル用CLT床版の遮音性能に関する実験室測定 その1:実験概要および空気音遮断性能の測 定結果 ○笠井祐輔(日本建築総合試験所)・村上剛士・田中学・塩﨑征男 40121 鋼構造オフィスビル用CLT床版の遮音性能に関する実験室測定 その2:床衝撃音遮断性能の測定結果 ○村上剛士(日本建築総合試験所)・笠井祐輔・田中学・塩﨑征男 ■8月26日(金) A棟A610室 床衝撃音(5)(9:35〜10:07) 40122 ゼオライトを用いた粒状体制振天井による床衝撃音低減に関する実験的検討 ○冨髙隆(大成建設)・増田潔 40123 粒状制振材を用いた天井の重量床衝撃音低減効果に関する実験的検討 ○山内崇(戸田建設)・川又周太 40124 ヘルムホルツ共鳴機構を有する遮音天井の実大試作実験 床衝撃音測定結果 ○藪下満(YAB建築・音響設計)・サンチェスアントニオ・廣瀬俊平・関根秀久・安田洋介・東城理恵 40125 ヘルムホルツ共鳴機構を有する遮音天井の実大試作実験 振動測定結果 ○サンチェスアントニオ(YAB建築・音響設計)・藪下満・廣瀬俊平・関根秀久・安田洋介・東城理恵 ■8月26日(金) A棟A610室 床衝撃音(6)(10:10〜10:50) 40126 大スパン木造建築物を対象とした床加振時における天井内部音圧予測方法の検討 ○阪本一生(日本大)・井上勝夫・冨田隆太 40127 在来床組工法と乾式遮音二重床を用いた3階建て木造集合住宅の床衝撃音実測結果 ○久原裕(スタジオ・クハラ・ヤギ)・八木敦司・加藤征寛・渡辺大助・鈴木俊男・内海彩 40128 CLT造試験体における床衝撃音及び振動速度の低減に関する研究 その1 測定の設定並びに素組の床衝撃音 および振動速度 ○富来礼次(大分大)・大鶴徹・平光厚雄・原田浩司・立川昂希 40129 CLT造試験体における床衝撃音及び振動速度の低減に関する研究 -その2 施工の差異による床衝撃音及び振 動速度の変化○立川昂希(大分大)・大鶴徹・富来礼次・平光厚雄・原田浩司 40130 CLT建築物の床衝撃音レベルと各部位の振動速度レベルに関する基礎調査 ○廣田誠一(北方建築総合研究所)・宮内淳一・植松武是・鍋田祐希・平光厚雄 環境工学I 213 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A610室 遮音(10:53〜11:41) 40131 集合住宅の遮音性能の考え方 「集合住宅の遮音性能・遮音設計の考え方」について その1 ○平松友孝(音環境研究所)・古賀貴士 40132 集合住宅の遮音設計の考え方 「集合住宅の遮音性能・遮音設計の考え方」について その2 ○田端淳(大成建設)・峯村敦雄・渡辺充敏 40133 建築の音関連訴訟における主張項目の立証と判断に関する考察 ○池田光(日本大)・井上勝夫 40134 薄膜と空気圧を利用した軽量な遮音構造の遮音特性に関する実験的検討 膜を挟み込む網のピッチおよび線 径の違いが音響透過損失に及ぼす影響 ○貝瀬智昭(東急建設)・井上諭・西村正治 40135 膜加圧を利用した単層壁の遮音性能向上について ○小林正明(戸田建設)・松岡明彦・小泉穂高・西村正治 40136 リフォームを想定した戸境壁における遮音対策に関する実験室検証 ○井上雅之(長谷工コーポレーション)・會田祐・橋本百樹・安部真一郎 ■8月26日(金) A棟A610室 調査・事例(11:44〜12:24) 40137 免震改修工事における建物内の振動伝搬性状の測定事例 ○小林秀彰(三井住友建設)・嶋田泰・岩本毅 40138 乾式外壁部材に防振支持された設備機器の防振効果の計算例 ○古賀貴士(鹿島建設) 40139 集合住宅居室において竣工直後に観測された間欠的衝撃音の原因推定 ○原千晶(佐藤工業)・吉岡清・宮川祐輔 40140 MUSIC法を用いた異音発生源探査の基礎的検討 ○浅井拓朗(大成建設)・増田潔 40141 RC構造物の加振音を利用した劣化診断における暗騒音の影響に関する実験的検討 ○財満健史(熊谷組)・大脇雅直 ■8月26日(金) A棟A610室 給排水・低周波音(13:30〜14:18) 40142 水廻り間仕切壁と乾式二重床の納まり条件による同一住戸内遮音性能に関する実験検証 その3 パイプシャ フト間仕切壁の納まり条件による排水音の実験結果 ○鈴木哲矢(長谷工コーポレーション)・會田祐 40143 排水タワーを用いた脚部継手・オフセット排水管流水発生音測定例 ○土屋裕造(戸田建設)・山内崇 40144 エッジ効果抑制型減音装置の開発 低周波への対応 ○星野康(日本板硝子環境アメニティ)・荒木邦彦・長野武・河井康人 40145 低周波音の家屋内外伝搬に関する実測と数値解析の比較 外壁の質量及び減衰の影響 ○加美梢(東京大)・井上尚久・佐久間哲哉・土肥哲也 40146 振動ふるい機による超低周波音の低減方法に関する実験的検討 ○渡辺充敏(大林組)・小田智弘 40147 縮尺模型実験による基礎的検討 トンネル工事に伴う低周波騒音低減を目的とした共鳴器型消音器の開発 その1 ○冨澤秀夫(鉄建建設)・石渡康弘・中澤真司 環境工学I 214 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A613室 道路交通騒音予測(9:00〜9:24) 40148 一般道路での道路交通騒音の予測に関する基礎検討 ○植村友昭(名城大)・岡田恭明 40149 建物群背後における騒音減衰量の予測法の簡易化 商業地域を対象にした検討 ○伊藤駿(九州工業大)・穴井謙 40150 広域交通流シミュレーションによる道路交通騒音低減効果の予測 国道18号を対象として ○鈴木大貴(信州大)・高木直樹 ■8月26日(金) A棟A613室 環境騒音調査(9:27〜9:59) 40151 地方都市の環境騒音と交通量の実測調査 長野市を対象とした30年の継続調査の結果 ○坂西洋亮(信州大)・高木直樹 40152 長期観測データに基づく都市域での残留騒音の実態調査 ○水谷唯(名城大)・岡田恭明 40153 大学内の設備機器等から発生する環境騒音の実測調査 ○沼田寿明(東北文化学園大)・川村広則・須藤諭 40154 札幌における都市公共交通騒音のうるささに関する実験 ○佐藤哲身(北海学園大) ■8月26日(金) A棟A613室 音環境調査(10:02〜10:26) 40155 都心部鉄道近接の保育園における音・振動環境調査 ○藤浪南夏子(東京大)・佐久間哲哉 40156 長野市の保育園を対象とした音環境に関するアンケート調査 ○西川嘉雄(長野高専) 40157 多群会話空間での会話しやすさに関する検討 実際の食堂・カフェにおける音響測定とアンケート調査 ○丸山直也(熊本大)・平栗靖浩・上田麻理・川井敬二 ■8月26日(金) A棟A613室 室内音響設計(10:29〜11:09) 40158 音場の重ねあわせを用いたステージ上の音場制御に関する基礎的研究 ○鈴木智也(三重大)・寺島貴根・石川あゆみ 40159 那覇市民会館大ホールの音響特性及び楽器の強弱法演奏における実測調査 ○田代里彩(琉球大)・渡嘉敷健 40160 出雲流神楽における神楽殿の音響に関する研究 ○下倉良太(島根大) 40161 戸建住宅の階段室吸音による音響環境改善の基礎的検討 ○住永光(大和ハウス工業)・清水貴史・松田貫・小池長・松島康臣・小泉聡 40162 保育器の音環境改善のための微細穿孔板の適用 微細穿孔板の形状による吸音効果の変化 ○西森亜弥(九州工業大)・穴井謙 ■8月26日(金) A棟A613室 音声伝送・主観評価(11:12〜12:00) 40163 オープンプランオフィスにおける漏洩対話音による作業妨害の影響範囲についての基礎的検討 ○石井拓朗(日本大)・橋本修 40164 会話秘匿性が求められる会議室の電気音響 音声漏えいに配慮した改修事例 ○萩原伸彦(東亜建設工業)・大澤具洋 環境工学I 215 2016/06/14 40165 残響音場における音声レベルと了解度の関係について ○翁長博(近畿大) 40166 残響音の時間分布密度が響きの質感に与える影響 ○田嶋一士(芝浦工業大)・安孫子晃・古屋浩 40167 聴覚刺激とその提示方法による残響感の評価傾向の違い 建築空間における音場の主観印象に対する視覚情 報の影響 ○石川あゆみ(三重大)・川合正浩・寺島貴根 40168 一対比較法とカテゴリー尺度法による残響感の評価傾向の違い 建築空間における音場の主観印象に対する 視覚情報の影響 ○川合正浩(三重大)・石川あゆみ・寺島貴根 ■8月26日(金) A棟A613室 音場解析(13:30〜14:18) 40169 時間領域有限要素法による吸音面が偏在する矩形室における残響時間の予測 室寸法・音波長を用いた検討 ○木村鷹太郎(大分大)・大鶴徹・富来礼次 40170 残響室法吸音率の測定に関する数値解析的研究 残響室法吸音率測定点数と残響時間のばらつきの関係 ○上本舜(大分大)・大鶴徹・富来礼次 40171 共鳴器の吸音特性に関する数値解析的研究 時間領域有限要素法による管内法のモデル化 ○西郷さくら(大分大)・大鶴徹・富来礼次・岡本則子 40172 通気性膜吸音体を取り扱うための1階常微分方程式に基づく時間領域有限要素法 ○吉田卓彌(神戸大)・奥園健・阪上公博 40173 有限要素法における直接波・散乱波の分解に基づく音場解析 ○井上尚久(東京大)・佐久間哲哉 40174 音線法における壁面拡散の取り扱いに関する基礎的検討 ○深町知貴(東京大)・井上尚久・佐久間哲哉 ■8月26日(金) A棟A613室 吸音・拡散(14:21〜15:17) 40175 アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定に関する研究 その1 3機の音圧-粒子速度セン サの器差及び繰り返し測定の検討 ○坂本浩平(大分大)・大鶴徹・富来礼次・中村麻美・山内沙紀 40176 アンサンブル平均を利用した材料の吸音特性のin-situ測定に関する研究 その2 3種の音圧-粒子速度セン サ校正法の比較 ○山内沙紀(大分大)・大鶴徹・富来礼次・中村麻美・坂本浩平 40177 2マイクロホンとアンサンブル平均を利用する材料の吸音特性の<i>in-situ</i>測定手法に関する研究 マイ クロホン設置位置に関する検討 ○中村麻美(熊谷組)・大鶴徹・富来礼次・坂本浩平・山内沙紀 40178 矩形室に設置したMPP吸音体の吸音効果に関する数値解析的検討 ○泉宗吾(神戸大)・奥園健・阪上公博・矢入幹記 40179 背後に多孔質吸音材と非通気性膜を有する微細穿孔板(MPP)の吸音特性に関する実験的検討 ○堀尾貞治(東急建設)・井上諭 40180 気柱共鳴を利用した吸音体に関する基礎的研究 その4 角筒吸音体の断面形状が吸音力に及ぼす影響 ○小泉穂高(戸田建設)・松岡明彦・小林正明・河井康人 40181 1/10縮尺模型を用いた音の散乱係数測定法の検討 ○中来田道(日本大)・星和磨・羽入敏樹 環境工学I 216 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A610室 加振力・地盤振動(9:15〜9:55) 40182 地盤条件の違いが工事振動の等価加振力の推定に及ぼす影響に関する研究 ○小島宏章(大林組)・高野真一郎 40183 橋脚近傍の地盤振動測定値を用いた高架橋交通振動の加振力の推定に関する検討 その1 地盤振動の測定 ○岩田克司(エイト日本技術開発)・中井正一・関口徹・木村聡志・西本昌・石田理永 40184 橋脚近傍の地盤振動測定値を用いた高架橋交通振動の加振力の推定に関する検討 その2 加振力の逆算 ○木村聡志(千葉大)・中井正一・関口徹・岩田克司・石田理永・西本昌 40185 地盤加振に対する地表応答の距離減衰に現れる波うち現象に関する一考察 ○高野真一郎(大林組)・小島宏章 40186 ハンマー加振の伝播経路特性を利用した列車振動予測手法の検討 ○岩田裕一(東海旅客鉄道)・津野靖士 ■8月24日(水) A棟A610室 地盤伝搬・振動伝搬(9:58〜10:38) 40187 多様な工事振動の伝播特性に関する検討 ○津野靖士(鉄道総合技研)・野寄真徳・横山秀史・岩田裕一 40188 表面波探査法に基づく地盤応答解析の精度検討 その4 埋戻し深さが異なる地盤における表層地盤の伝播速 度および表層厚の推定 ○田中彩(鹿島建設)・岩本賢治・石橋敏久 40189 バックホウにより発生する地盤振動に関する研究 その1 アームおよびクローラの向きと地盤振動の関係 ○井上竜太(竹中工務店)・福田優輝 40190 地盤削孔工事における地盤および近接建屋振動性状 その1 測定概要及び地盤振動測定結果 ○甲川祐輝(九州電力)・本村一成・続博誉・田口典生・奈良田雄二・求勝一郎 40191 地盤削孔工事における地盤および近接建屋振動性状 その2 基礎入力損失と建屋応答 ○田口典生(大成建設)・甲川祐輝・本村一成・続博誉・奈良田雄二・求勝一郎 ■8月24日(水) A棟A610室 床振動・測定法(10:41〜11:21) 40192 CLT造建築物床の歩行振動性状に関する基礎的研究 ○小山雄平(東京工業大)・長沼俊介・松下仁士・福田眞太郎・横山裕 40193 木造大スパン床上に二重床が設置された床の歩行振動の評価方法に関する基礎的検討 ○横山裕(東京工業大)・長沼俊介・福田眞太郎 40194 木造住宅床振動測定における振動ピックアップと人の位置関係について ○神谷俊行(ベネック振動音響研究所)・佐野泰之・小谷朋央貴・冨田隆太 40195 木造家屋における道路交通振動の実測事例 ○小谷朋央貴(フジタ)・神谷俊行・佐野泰之・冨田隆太 40196 床振動の評価のための測定方法の検討 減衰振動に与える分析パラメータの影響 ○佐野泰之(愛知工業大) ■8月24日(水) A棟A610室 振動制御(1)(11:24〜11:56) 40197 ハイブリッドマスダンパーによる地盤の微振動制御に関する研究 ○高橋良典(竹中工務店)・吉岡宏和 40198 共振振動台による環境振動を抑制するセミアクティブマスダンパーの開発 ○酒井理哉(電力中央研究所)・金澤健司・平木隆文・田川泰敬 40199 共振振動台の環境振動対策 適応フィードフォワード制御を用いたSAMDの制御高度化 その1 制御系概要 ○山野彰太(ヤクモ)・西山禎昌・佐伯兼久・酒井理哉・田川泰敬 環境工学I 40200 217 2016/06/14 共振振動台の環境振動対策 適応フィードフォワード制御を用いたSAMDの制御高度化 その2 効果確認実験 ○佐伯兼久(ヤクモ)・西山禎昌・山野彰太・酒井理哉・田川泰敬 ■8月24日(水) A棟A610室 振動制御(2)(11:59〜12:23) 40201 ガススプリングを用いた家具転倒防止ダンパーの開発 その1 装置概要と作動シミュレーション ○露木保男(カヤバ システム マシナリー)・石原幸子・花井勉 40202 ガススプリングを用いた家具転倒防止ダンパーの開発 その2 振動台実験 ○石原幸子(カヤバ システム マシナリー)・花井勉 40203 おもりを用いた工事振動低減工法の効果検証実験 ○成田修英(戸田建設)・保井美敏・山本健史・田口智也・石丸達朗・馬場朝之・三輪明広 ■8月24日(水) A棟A610室 振動予測・解析(13:30〜14:18) 40204 環境振動予測の問題点抽出に関するアンケート調査 ○山中祐一(ジェイアール東日本建築設計事務所)・田中靖彦・石橋敏久・佐野泰之・鈴木健司・林健太 郎・森下真行 40205 交通振動の距離減衰に関する解析および理論的考察 (その1)鉛直方向の加振・応答 ○村山広樹(千葉大)・関口徹・中井正一・石田理永・岩田克司 40206 交通振動の距離減衰に関する解析および理論的考察 (その2)水平を含む3方向の加振・応答 ○関口徹(千葉大)・村山広樹・中井正一・石田理永・岩田克司 40207 簡易手法を用いた高架道路交通振動の地盤応答予測に関する検討 その1 簡易手法モデル作成のための事前 解析 ○津田直毅(千葉大)・石田理永・西本昌・中井正一・関口徹・岩田克司 40208 簡易手法を用いた高架道路交通振動の地盤応答予測に関する検討 その2 簡易手法の概要と地盤応答予測 ○西本昌(大成建設)・中井正一・石田理永・津田直毅・関口徹・岩田克司 40209 簡易手法を用いた高架道路交通振動の地盤応答予測に関する検討 その3 簡易手法の他サイトへの適用性 ○石田理永(石田振動環境研究室)・西本昌・中井正一・津田直毅・関口徹・岩田克司 ■8月24日(水) A棟A610室 振動予測・設計法(14:21〜15:09) 40210 床振動解析に用いる減衰定数の統計的評価手法 ○石川理都子(大林組)・三輪田吾郎・中村充 40211 環境振動に対する戸建て住宅の構造形式による振動増幅特性 ○東田豊彦(積水ハウス)・平尾善裕・国松直 40212 人の歩行時の床振動に関する信頼性設計法の解析システムへの導入 ○増田圭司(フジタ)・中山昌尚・小河利行 40213 RC建物を対象とした上下階振動伝播特性の検討 ○小林真弥(大成建設)・田口典生・日比野浩 40214 揺れ性能に関する要求レベルのわかりやすい表現 その4 建築主の振動に対する意識とわかりやすい表現方 法 ○細川みのり(日本女子大)・石川孝重・鈴木千尋 40215 揺れ性能に関する要求レベルのわかりやすい表現 その5 わかりやすい言葉と振動の物理量の関係 ○鈴木千尋(日本女子大)・石川孝重 ■8月24日(水) A棟A610室 振動感覚・性能評価(1)(15:12〜16:00) 40216 異なる構造床を対象とした振動感覚と振動応答物理量に関する検討 建築物の鉛直振動に対する感覚評価尺 度に関する研究:その1 ○坂元美沙希(石本建築事務所)・井上勝夫・冨田隆太 環境工学I 218 2016/06/14 40217 戸建て住宅を対象としたゴムボール衝撃及び歩行時の振動感覚の検討 建築物の鉛直振動に対する感覚評価 尺度に関する研究:その2 ○冨田隆太(日本大)・井上勝夫・坂元美沙希 40218 歩行振動に対する床居住性能評価手法の提案 その1 提案手法の概要 ○今鉾淳史(山下設計)・石川孝重・片岡達也・遠山解 40219 歩行振動に対する床居住性能評価手法の提案 その2 振動台体感試験による提案手法の妥当性検証 ○岡部和正(森ビル)・石川孝重・土橋徹・早野裕次郎 40220 被暴露経験が床振動の評価に与える影響 ○松下仁士(竹中工務店)・長沼俊介・横山裕 40221 ランダム鉛直振動を対象とした知覚度合の周波数補正に関する実験的検討 交通振動に対する住宅床の体感 振動評価に関する研究:その4 ○松田貫(大和ハウス工業)・井上勝夫・冨田隆太 ■8月24日(水) A棟A610室 振動感覚・性能評価(2)(16:03〜16:43) 40222 水平振動を対象とした人間の感覚特性に関する文献レビュー その2 定常・非定常的な振動に対する性能評 価曲線 ○鹿又理沙(日本女子大)・石川孝重・久木章江 40223 風切音が水平振動感覚に及ぼす影響に関する実験的研究 その1 被験者実験の概要と体感知覚における結果 ○久木章江(文化学園大)・斎藤美彩子・石川孝重 40224 風切音が水平振動感覚に及ぼす影響に関する実験的研究 その2 心理評価における結果 ○斎藤美彩子(日本女子大)・石川孝重 40225 実験装置及び実験方法の検討 鉛直振動に対する年齢変化に伴う振動感覚変化の実験的検討:その1 ○渡部雄大(日本大)・井上勝夫・冨田隆太・杉崎貴弘・伊藤東平 40226 閾値の測定及び振動感覚特性の検討 鉛直振動に対する年齢変化に伴う振動感覚変化の実験的検討:その2 ○杉崎貴弘(日本大)・井上勝夫・冨田隆太・渡部雄大・伊藤東平 ■8月24日(水) A棟A609室 採光制御(1)(9:15〜10:03) 40227 昼光利用を目的とした外付け固定式ルーバー形状の検討 ○大浦豊(三協立山)・村松奈美・加藤未佳 40228 屋外設置型採光ルーバーによる昼光導入効果に関する実測 ○大木泰祐(大成建設)・梶山隆史・菅原圭子・横井睦己・張本和芳・市原真希・小林光 40229 非結像光学を用いた二種類の採光装置の組み合わせによる 省エネと快適性を両立させる固定型採光技術に関 する研究 その1 二種類の導光装置による固定型採光装置の検討 ○佐々木克仁(竹中工務店)・小林光・渋谷友希 40230 非結像光学を用いた二種類の採光装置の組み合わせによる 省エネと快適性を両立させる固定型採光技術に関 する研究 その2 採光装置を東・南・西の3面に設置したオフィスにおける省エネルギー効果 ○渋谷友希(東北大)・小林光・佐々木克仁 40231 高効率水平型光ダクトの開発 その5 照明設備の設計一次エネルギー消費量算出用制御係数 ○大山能永(大成建設)・齋藤正文 40232 太陽光採光システムの開発 その9 超高層建物対応屋外設置型採光システムの開発と概要 ○菅原圭子(大成建設)・大木泰祐・横井睦己・張本和芳・市原真希・山本出・小林光 ■8月24日(水) A棟A609室 採光制御(2)(10:06〜10:46) 40233 採光フィルムによる昼光利用の提案 その3 実験室実測による採光フィルムと併用したブラインド制御の検 討 ○小杉太洋(東京理科大)・井上隆・高瀬幸造・小林晃大・西村昌城 環境工学I 219 2016/06/14 40234 採光フィルムによる昼光利用の提案 その4 実オフィス導入時の昼光導入効果の把握 ○西村昌城(東京理科大)・井上隆・開口善典・山田一樹・高瀬幸造・小林晃大・小杉太洋 40235 A New Concept of an Individual PV-Slats Autonomous Blind Control System Individual Autonomous Blind Controls for Better Indoor Environments Part 1 ○李晗(九州大)・古賀友子・古賀靖子・住吉大輔 40236 鉛直面照度による天空状態の判断方法 快適な室内環境のためのブラインド個別自律制御に関する研究 そ の2 ○古賀友子(九州大)・李晗・古賀靖子 40237 室内画像を用いたブラインド自動制御におけるビル影判断に関する基礎研究 ○老川慎太郎(東京冷機工業)・伊藤大輔・勝亦俊 ■8月24日(水) A棟A609室 昼光利用(10:49〜11:37) 40238 輝度分布を用いた窓面の配光曲線測定方法の開発 ○竹内秀樹(ものつくり大)・伊藤大輔 40239 昼光利用における窓面と壁面の輝度対比に関する研究その5 窓面立体角の影響 ○鈴木崇平(東京理科大)・角谷純平・大塚俊裕・加藤未佳・三木保弘・山口秀樹・吉澤望 40240 オフィス空間における明るさを確保した昼光利用制御手法の開発 その1 実験概要と直接照明方式のオフィ スにおける結果 ○市原真希(大成建設)・張本和芳・鹿毛比奈子・吉澤望・三木保弘・望月悦子 40241 オフィス空間における明るさを確保した昼光利用制御手法の開発 その2 直接照明と間接照明を併用したオ フィスにおける結果 ○鹿毛比奈子(大成建設)・市原真希・張本和芳・吉澤望・三木保弘・望月悦子 40242 新設小学校における昼光利用の検討 使用実態の調査と改善に向けた試み ○芹澤彰典(明治大)・上野佳奈子・宗方淳・橋本都子 40243 学校教室における消費電力制限による照明の省エネルギー運用の可能性 ○望月悦子(千葉工業大) ■8月24日(水) A棟A609室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション スマート照明制御(1)(11:40〜12:28) 40244 光源の色温度が空間の明るさ感の知覚レベルと生活行為ごとの要求レベルに与える影響 ○加藤未佳(金沢工業大) 40245 フィードフォワードによる照明制御 ○本間睦朗(日建設計)・神藤善行 40246 適切な明るさ感を確保した省エネルギー照明システムの実証研究 ○小島義包(大林組)・大木知佳子・矢部周子・中村芳樹・加藤洋子・金谷末子 ■8月24日(水) A棟A609室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション スマート照明制御(2)(13:30〜14:18) 40247 オフィス空間の環境制御手法に関する実験的研究 その8 サーカディアン・リズムに配慮したLED照明の無線 制御に関する研究 ○大島佳保里(戸田建設)・村江行忠・伊藤優・市川菜奈絵・河野利幸・島裕二・丹羽啓之・望月悦子 40248 変動感に基づくブラインド開閉速度決定法の提案 ○谷口智子(東海大)・岩田利枝・佐藤祐寛・本間睦朗 40249 日照制御装置としての木虫籠の有効性 ○酒井春蘭(福井大)・明石行生 環境工学I 220 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A609室 室内空間の評価(14:21〜15:01) 40250 輝度を考慮した心地良い暗さ・明るさ範囲に関する研究 その1 暗さの範囲の検討 ○小﨑美希(お茶の水女子大)・楊柳青・平手小太郎 40251 光源による室内の印象の違いに関する研究 ○鈴木悠太(宇都宮大)・古賀誉章・佐野奈緒子・土田義郎・三橋伸夫 40252 シーリングライトによる適切な照明環境づくりの可能性 ○戸倉三和子(帝塚山大) 40253 くつろぎを目的とする室内空間の心地よい薄暗さ ○宮崎奏(お茶の水女子大)・宗方淳・小崎美希 40254 茶室の光環境とその視知覚の特性その1 知覚される光の量 ○山本真由美(石本建築事務所)・中村芳樹・木下史青 ■8月24日(水) A棟A609室 空間の明るさ感(15:04〜15:44) 40255 明るさ画像に基づく空間の明るさ感推定法の検討 ○上口優美(東京工業大)・大日方遥・中村芳樹 40256 空間の輝度分布に基づく明るさ感推定法の構築 その1 空間の明るさ感評価モデルの検討 ○山口秀樹(国土技術政策総合研究所)・安益圭祐・呂秀秀・加藤未佳・原直也・三木保弘・吉澤望 40257 空間の輝度分布に基づく明るさ感推定法の構築(その2) 不均一な照明環境での空間の明るさ感評価式 ○呂秀秀(東京理科大)・安益圭祐・山口秀樹・加藤未佳・原直也・三木保弘・吉澤望 40258 輝度対比を考慮した空間の明るさ感指標NSB ○坂田克彦(鹿島建設)・中村芳樹・吉澤望・武田仁 40259 変動する照明の位置が明るさの知覚に及ぼす影響に関する研究 その2 異なる照度変化量での検討 ○関根諒(千葉大)・山川莉加・宗方淳 ■8月24日(水) A棟A609室 照明制御(1)(15:47〜16:19) 40260 明るさ感を向上させた省エネルギー照明システムに関する研究 その10 タスクライト制御の開発 ○大木知佳子(大林組)・小島義包・中村芳樹・加藤洋子・金谷末子 40261 タスク&アンビエント照明に関する研究(その4) TALの調光速度と印象評価の関係 ○丸山悠(奈良女子大)・井上容子 40262 オフィス照明における調色調光制御 執務内容と照度・色温度の許容度 ○西田恵(竹中工務店)・井上容子・坂口佳史・黒木友裕・高橋幹雄 40263 照明の照度変動知覚における色温度の影響に関する研究 ○山川莉加(千葉大)・関根諒・宗方淳 ■8月24日(水) A棟A609室 照明制御(2)(16:22〜16:54) 40264 プロジェクターを用いた輝度分布のコントロール手法に関する研究―球面を対象とした場合― ○吉田綾香(神戸大)・鈴木広隆 40265 建築空間制御のための遺伝メカニズムを用いた人モデル更新システム ○飯田真大(慶應義塾大)・掛史佳・三田彰 40266 在所率を使った照明細密制御によるエネルギー削減効果の検証 ○小林信郷(大成建設)・熊谷智夫・梶山隆史・張本和芳 40267 Kinect v2を用いた指揮のジェスチャを参考にした照明制御 ○繁益弘明(慶應義塾大)・若林沙季・三田彰 環境工学I 221 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A609室 照明の実態(9:00〜9:48) 40268 住宅へのLED 照明の普及状況 ○井上容子(奈良女子大)・池上陽子・宮本雅子・國嶋道子 40269 一人暮らし学生の住まいの照明環境 ○國嶋道子(京都女子大)・井上容子・宮本雅子・池上陽子 40270 住宅居間の照明パターンの実態 ○宮本雅子(滋賀県立大)・井上容子・國嶋道子・池上陽子 40271 新開発反射モジュール型LED照明を導入したオフィス光環境の実測評価 ○岩田利枝(東海大)・谷口智子・篠原奈緒子・小川禄仙・海宝幸一 40272 LEDスポーツ照明の光環境評価とグレア評価 ○篠原奈緒子(日建設計)・望月悦子・岩田利枝・谷口智子・海宝幸一 40273 東日本大震災に伴う節電時の駅舎照明実態調査 その 4 ○伊藤大輔(ものつくり大) 駅舎の光環境の 2015 年度継続調査 ■8月26日(金) A棟A609室 景観・ロービジョン(9:51〜10:39) 40274 中国杭州における都市景観色彩の構成に関する研究 その2 建築物色彩の変化プロセスの把握 ○劉霊芝(浙江工業大) 40275 日中の歴史的な街並における屋外広告の許容色と面積に関する研究 ○庄怡(筑波大)・山本早里 40276 景観計画における景観照明の記載状況とその意図 全国127自治体を対象として ○横江彩(中部大)・原田昌幸 40277 視覚障がい者誘導用ブロックの視認性評価のための輝度比の簡易測定手法の提案 ○山田麻実(九州工業大)・穴井謙 40278 輝度画像を用いたロービジョン者の視認性評価 その1 視認性評価実験の概要と通常視力の晴眼者における 実験結果 ○加藤洋子(東京工業大)・中村芳樹・山崎理愛・岩田三千子 40279 輝度画像を用いたロービジョン者の視認性評価 その2 弱視者および晴眼者低視力者の実験結果 ○山崎理愛(パナソニックエイジフリー)・岩田三千子・加藤洋子・中村芳樹 ■8月26日(金) A棟A609室 光の生理・心理的評価(10:42〜11:30) 40280 瞳孔の対光反射の劣加法性について 光の生理的効果の評価 ○西村宇央(九州大)・古賀靖子 40281 昼光の有無が生体リズムに及ぼす影響 ○黒崎展兆(福井大)・明石行生・柏原誠一 40282 輝度コントラスト評価図における順応輝度算出法の検討 ○川野裕基(ジェイアール東海コンサルタンツ)・加藤洋子・中村芳樹 40283 色の影響を考慮した視認性評価法の検討 ○竹村祐里子(ジェイアール東日本建築設計事務所)・嘉納裕人・加藤洋子・中村芳樹 40284 同時色対比を用いた色知覚の推定に関する基礎的研究 ○大日方遥(東京工業大)・村井聡一郎・中村芳樹 40285 緑色照明による生理的・心理的効果の検討 映像視聴時の評価 ○森博子(愛知淑徳大) 環境工学I 222 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A609室 インテリアの印象評価と照明計算(11:33〜12:21) 40286 インテリアにおける壁紙模様が空間の大きさ感に及ぼす影響 ○吉田圭志(京都府立大)・佐藤仁人 40287 素材のマッチングが室内空間の印象に及ぼす影響 ○紀室さやか(実践女子大)・槙究 40288 窓面緑化の緑被分布が室内執務者の作業のしやすさ・印象評価に与える心理的影響 ○山口翔平(元横浜国立大)・田中稲子・張晴原 40289 自然採光による室空間の印象評価 ○池上陽子(奈良女子大)・辻本昌洋・津田裕介・井上容子 40290 魚眼レンズ付デジタルカメラと大気放射分光モデルSMARTS2を用いた直達日射分光放射照度の推定法 ○秦由季(東芝ライテック)・上谷芳昭 40291 光線追跡法による反射光可視化ツールの開発 その1 プログラム概要と解析例 ○上田博嗣(大林組)・矢部周子 ■8月26日(金) A棟A609室 モデリング(13:30〜14:10) 40292 立体作品の見えと展示空間に関する主観印象評価 昼光を取り入れた展示空間における立体作品の見えの評 価と光環境設計要因の関係性その1 ○佐伯佳弥(日本大)・真田はる・橋本修 40293 立体作品の見えと展示空間の評価に関わる物理量の検討 昼光を取り入れた展示空間における立体作品の見 えの評価と光環境設計要因の関係性その2 ○真田はる(三越伊勢丹プロパティ・デザイン)・佐伯佳弥・橋本修 40294 スキャナーによる3Dモデルを用いた非平面四辺形曲面折りによるランプシェードの形状分析 ○鈴木広隆(神戸大) 40295 折り紙ランプシェードに対する日本人とデンマーク人の印象評価 ○岡村淳美(神戸大)・鈴木広隆 40296 空間内部の光環境の可視化手法に関する考察 ○前村拓哉(神戸大)・鈴木広隆 ■8月26日(金) A棟A610室 計測評価(1)(14:21〜14:53) 40297 電磁シールド室の空間性能評価に向けた取り組み その3 基準値測定におけるアンテナ指向性影響の数値的 検討 ○笠井泰彰(大林組)・三枝健二 40298 電磁シールド室の空間性能評価に向けた取り組み その4 空間性能値の解釈の検討 ○三枝健二(日本大)・笠井泰彰・吉野涼二 40299 電磁シールド性能基準値測定方法に関する検討 その8 30MHz以下の基準値比較実験 ○志田浩義(トーキンEMCエンジニアリング)・笠井泰彰・三枝健二・吉野涼二・渡辺拓人 40300 電磁シールド性能基準値測定方法に関する検討 その9 30MHz〜1GHzにおける基準値比較実験 ○渡辺拓人(東急建設)・志田浩義・笠井泰彰・三枝健二・吉野涼二 ■8月26日(金) A棟A610室 計測評価(2)(14:56〜15:20) 40301 可搬型電波半無響室を用いた現場での電磁波シールド測定方法について(その2) ○川瀬隆治(東急建設)・渡辺拓人 40302 医療機関における無線通信機器の電磁環境評価手法の検討 その1 開院前の電磁環境調査 ○遠藤哲夫(大成建設) 環境工学I 40303 223 2016/06/14 大地抵抗率の季節変化に関する研究 ○小熊直樹(大林組)・笠井泰彰・筒井直義 ■8月26日(金) A棟A610室 電磁環境・磁気環境ほか(15:23〜15:47) 40304 中間周波数帯の磁界に対して高いシールド性能を有する電磁シールドルームの設計と試作 ○鶴田壮広(竹中工務店)・廣里成隆 40305 孔開き電磁鋼板による磁気遮蔽効果の基礎的検討 ○三浦一幸(竹中工務店) 40306 大学における建築電磁環境技術の講義に対するアンケート調査結果 ○吉野涼二(環境調査事務所)・笠井泰彰 ■8月24日(水) A棟A613室 給水・給湯システム(9:15〜10:03) 40307 直結増圧給水ポンプ更新による省エネの検証と高置水槽方式との比較 ○岡内繁和(鹿島建設)・坂上恭助・大島康彦・高橋秀臣 40308 給水貯留筒の性能評価法に関する研究 ○小林毅博(クボタシーアイ)・坂上恭助・原田潤 40309 事務所ビルの社員食堂における水消費量の実態解析 ○池田大輔(総合設備コンサルタント)・村川三郎・土井章弘 40310 相対的評価のフィードバックが水使用量に与える影響 個人と家庭全体の水使用量変化の違い ○大瀧友里奈(一橋大) 40311 Relationship between Thermal Sensation and Water Temperature for Face Washing ○Craig Farnham(大阪市立大)・Nana Ueda・鍋島美奈子 40312 台所用各種節湯水栓の節湯効果と性能評価に関する研究 第5報 使い勝手を考慮した節湯型水栓の影響 ○太田恭平(三井住友建設)・大塚雅之・矢部暁 ■8月24日(水) A棟A613室 器具排水(10:06〜10:54) 40313 移動式介護用圧送式大便器システムの中高層集合住宅への適応に関する研究 ○安藤裕輔(斎久工業)・大塚雅之・松尾隆史 40314 節水形連立トイレシステムの搬送性能向上を可能にする継手形状に関する実験的研究 ○五味慎太郎(関東学院大)・大塚雅之・川口俊哉 40315 旅客便所の異物詰まりに関する研究 ○高村将司(JR東日本ビルテック)・阿部亮・山田大智・原基・清水誠 40316 連立小便器用の排水横枝管における尿石抑制技術に関する研究 その1. 標準排水横枝システムでの基礎的検 討 ○福士雄飛(関東学院大)・大塚雅之・古田祐一・松尾隆史・小濱寿真 40317 連立小便器用の排水横枝管における尿石抑制技術に関する研究 その2 継手形状の影響と定時間洗浄の検討 ○古田祐一(TOTO)・大塚雅之・松尾隆史・小濱寿真 40318 駅トイレにおけるナノバブルを用いた尿石除去方法に関する研究 その1 ナノバブル発生機の性能確認と尿 石除去性能の確認 ○後藤郁乃(東日本旅客鉄道)・秦文仁 ■8月24日(水) A棟A613室 排水システム(10:57〜11:45) 40319 飛沫抑制機能を有する節水形大便器の排水性能に関する研究 ○小里尚史(LIXIL)・大塚雅之・矢部暁・灰田周平 環境工学I 224 2016/06/14 40320 節水形大便器の排水横管内における排水特性と搬送性能のシミュレーション手法に関する研究 その2.トイ レットペーパーにおける計算モデルの検討 ○秋山和也(大成建設)・大塚雅之・松尾隆史・重藤博司 40321 業務用ビルのコンバージョンに対応したハイブリット排水システム に関する研究 ○本村雄大(関東学院大)・大塚雅之・川口俊哉・田辺慎吾 40322 オフセットを有する排水立て管システムの排水能力把握に関する研究 第5報 節水形大便器排水がオフセッ トを有する伸頂通気方式の排水能力に及ぼす影響 ○亘理咲綺(関東学院大)・大塚雅之・矢部暁・杉本遼太 40323 排水横主管内の排水流れと許容流量決定に向けた一考察 ○本郷智大(山形県立産業技術短期大)・大塚雅之 40324 自封トラップの性能評価法 ○摺木剛(丸一)・坂上恭助・伊藤嘉浩 ■8月24日(水) A棟A613室 配管の耐久性・水循環(11:48〜12:36) 40325 事業継続計画策定を支援する建築の非構造部材・建築設備の地震リスクに関する研究(その9) 数値計算によ るスプリンクラー配管の耐震性能予測 ○島倉雅宗(斎久工業)・西川豊宏・大橋一正・米山嘉貴・矢ヶ崎啓介 40326 事業継続計画策定を支援する建築の非構造部材・建築設備の地震リスクに関する研究(その10) 実験結果に 基づく建築設備配管を吊り支持する吊りボルトの耐震性能予測 ○矢ヶ崎啓介(工学院大)・西川豊宏・大橋一正・米山嘉貴・島倉雅宗 40327 グリース阻集器における流入油分濃度と阻集効率の相関に関する実験的研究 ○川谷翔二(日本建築総合試験所)・高地進・小南和也 40328 密閉式冷温水配管からの水素ガス生成と配管内酸化被膜形成の実態調査 ○瀧寛則(大成建設)・山本哲史・斎藤祐二・安藤正夫 40329 雨水浸透緑化システムの材料選定試験 ○蓑茂雄二郎(竹中工務店)・三輪隆 40330 用水のある街路空間における夏季の熱環境実測 ○辻和也(金沢工業大)・円井基史 ■8月24日(水) A棟A613室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 各種建築物における雨水利用(13:30〜14:34) 40331 「スマートスクール」と雨水の扱い 雨水貯留浸透活用と福岡県糟屋郡新宮町の小学校新設の経緯と展望 ○山下三平(九州産業大) 40332 雨水利用施設の放射性物質による汚染調査 ○大西和也(タニタハウジングウェア)・神谷博・岡田誠之・小川幸正・青木一義・屋井裕幸・笠井利浩 40333 大学講義棟の雨水利用実態と蓄雨性能 ○宋城基(広島工業大) 40334 デザインを融合した雨水利用建築の可能性と雨水ポテンシャルの有効利用 ○中野民雄(静岡文化芸術大) ■8月24日(水) A棟A613室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 技術規準と評価(14:37〜15:41) 40335 雨水活用技術規準に基づく雨水活用施設の評価事例 ○笠井利浩(福井工業大)・大西和也 環境工学I 40336 雨水活用推進のための海外ガイドライン事例に関して ○福岡孝則(神戸大)・笠真希・吉武舞・鈴木敦子 40337 再生水・雨水利用設備が設置された建築物の給水原単位とCO<sub>2</sub>排出量の調査 ○西川豊宏(工学院大)・飯嶋航平・米山嘉貴 40338 LCAによる雨水タンクの評価 地下梁を利用した雨水タンクの優位性 ○山田岳之(糺ノ森環境学習研究所)・笠井利浩 225 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A403室 スマートエネルギーシステム(1)(9:15〜9:55) 40339 スマートエネルギーネットワークによる省CO<sub>2</sub>まちづくりの取り組みと評価(第1報) 取り組み 概要とエリアエネルギーマネジメント ○山本智美(東京ガス)・秋元孝之・坂齊雅史・國友理・工月良太・柳井崇・笹嶋賢一・丹羽英治 40340 スマートエネルギーネットワークによる省CO<sub>2</sub>まちづくりの取り組みと評価(第2報) 施設概要と 再生可能・未利用エネルギーの利用状況 ○坂齊雅史(東京ガスエンジニアリングソリューションズ)・笹嶋賢一・山本智美・廣島雅則・山田崇暁・ 國友理 40341 スマートエネルギーネットワークによる省CO<sub>2</sub>まちづくりの取り組みと評価(第3報) ICTによ るスマートエネルギーセンターと建物間の情報連携・制御について ○笹嶋賢一(日本設計)・柳井崇・武田晃成・山本智美・坂齊雅史・國友理 40342 スマートエネルギーネットワークによる省CO<sub>2</sub>まちづくりの取り組みと評価(第4報) 最適最低 圧(実末端圧)送水制御による省エネ・省CO<sub>2</sub>効果の実績評価 ○國友理(東京ガスエンジニアリングソリューションズ)・笹嶋賢一・山田崇曉・瀧井直樹・坂齊雅史 40343 スマートエネルギーネットワークによる省CO<sub>2</sub>まちづくりの取り組みと評価 (第5報) 街区全 体の環境・エネルギー総合性能評価 ○丹羽英治(日建設計総合研究所)・工月良太・笹嶋賢一・林立也・武田尚吾・坂井友香 ■8月24日(水) A棟A403室 スマートエネルギーシステム(2)(9:58〜10:38) 40344 大規模研究施設におけるスマートエネルギーシステムの研究 その8 電力需給管理の実績 ○小山岳登(大林組)・小野島一・藤田尚志・小島義包・小関由明・畑中裕紀・西村晃 40345 大規模研究施設におけるスマートエネルギーシステムの研究 その9 地域デマンドレスポンス機能の詳細と 実績 ○西村晃(大林組)・小野島一・藤田尚志・小島義包・小山岳登・畑中裕紀・林泰弘 40346 大規模研究施設におけるスマートエネルギーシステムの研究 その10 太陽光発電の予測手法の違いによる 実績との相関 ○小関由明(大林組)・小野島一・藤田尚志・小島義包・小山岳登 40347 大規模研究施設におけるスマートエネルギーシステムの研究 その11 分散型電源の自動制御による自立運 転試験 ○畑中裕紀(大林組)・小野島一・藤田尚志・小島義包・小関由明・小山岳登・林泰弘・吉永淳 40348 大規模研究施設におけるスマートエネルギーシステムの研究 その12 自立運転時の高圧母線高速サンプリ ング測定結果 ○藤田尚志(大林組)・小野島一・小島義包・小関由明・小山岳登・畑中裕紀・柴田俊和 ■8月24日(水) A棟A403室 分散型エネルギーシステム(1)(10:41〜11:13) 40349 関東地方の住宅への分散型電源の導入に関する研究 第1報 将来的な分散型電源導入に対する住民の意向 ○矢田麻衣(住環境計画研究所)・長岡篤・金島正治 40350 関東地方の住宅への分散型電源の導入に関する研究 第2報 実測調査とアンケート調査によるSOFCの導入指 標の作成 ○金島正治(日本大)・矢田麻衣・長岡篤 環境工学I 226 2016/06/14 40351 関東地方の住宅への分散型電源の導入に関する研究 第3報 GISを用いた都市におけるSOFCの導入評価 ○長岡篤(東京工業大)・矢田麻衣・金島正治 40352 地域エネルギーシステム地区の自立分散型電源の導入形態とその導入効果の調査分析 ○田中翔大(芝浦工業大)・村上公哉 ■8月24日(水) A棟A403室 分散型エネルギーシステム(2)(11:16〜11:48) 40353 地域のエネルギー需給の最適化に関する研究 その1 北海道K町を対象としたエネルギー需要量の推定 ○阿部佑平(北方建築総合研究所)・月館司・立松宏一・堤拓哉・鈴木大隆 40354 地域のエネルギー需給の最適化に関する研究 その2 K町における地域分散型エネルギーシステムの検討 ○月館司(北方建築総合研究所)・阿部佑平・立松宏一・堤拓哉・鈴木大隆 40355 Study on Operation and Maintenance of Distributed Energy System in Kitakyushu Science and Research Park Part 1 Survey on Operation and Maintenance of Gas Engine ○蒋金明(北九州市立大)・高偉俊・黒木荘一郎 40356 Study on Operation And Maintenance of Distributed Energy System in Kitakyushu Science and Research Park Part 2 Survey on operation And Maintenance Of Fuel Cell ○金雨橋(北九州市立大)・蔣金明・高偉俊・黒木荘一郎 ■8月24日(水) A棟A403室 地域エネルギーシステム(11:51〜12:31) 40357 世帯の生活パターンおよび住宅の断熱性能を考慮したコミュニティ暖房システムの検討 その1 地域の熱需 要の想定と熱源・搬送システムのモデル化 ○青柳志歩(北海道大)・菊田弘輝・松尾悠佑・斉藤雅也・羽山広文・森太郎 40358 世帯の生活パターンおよび住宅の断熱性能を考慮したコミュニティ暖房システムの検討 その2 パラメータ スタディによるシステム検証 ○松尾悠佑(日本設計)・菊田弘輝・青柳志歩・斉藤雅也・羽山広文・森太郎 40359 次世代型地域熱供給システム(熱源水ネットワーク)の研究 その1 冷却排熱による熱源水ネットワークシ ステムの稼動実績と導入効果の検証 ○山川智(東京都市サービス)・日野祐嗣・田中翔大・村上公哉 40360 次世代型地域熱供給システム(中小規模建物との相互連携)の研究 その1 水冷パッケージ空調方式による 地域熱供給システムとの連携の可能性の検討 ○福井遼(芝浦工業大)・田中翔大・村上公哉・山川智 40361 公共施設等と複合化した学校施設の省エネ性・防災性向上に関する研究 ○中島裕輔(工学院大)・三橋徹 ■8月24日(水) A棟A403室 エネルギー消費(1)(13:30〜14:26) 40362 大学病院におけるエネルギー消費実態と省エネルギー方策の検討に関する研究 ○橘高康介(神戸大)・竹林英樹 40363 関西大学のエネルギー消費実態分析調査 ○杉村知香(関西大)・宮崎ひろ志 40364 保育園施設の省エネルギー対策の実施・効果の分析と利用者の評価に関する研究 ○東野輝与(横浜国立大)・吉田聡・佐土原聡 40365 使用量見える化グラフや節電促進策の選好に関する考察 ○西尾健一郎(電力中央研究所)・向井登志広 40366 高気密・高断熱モデル住宅における冬期室内温度実測調査 ○丁子拓人(横浜国立大)・佐土原聡・吉田聡 40367 長野県、山梨県、新潟県における戸建住宅のエネルギー消費及び節電実態に関する研究 ○藤木菜奈子(信州大)・浅野良晴・岩井一博 環境工学I 40368 227 2016/06/14 カンボジアにおける生活実態の多様化を考慮した住宅部門エネルギー消費量の推計と将来予測 ○市島健吾(早稲田大)・高口洋人 ■8月24日(水) A棟A403室 エネルギー消費(2)(14:29〜15:25) 40369 連休配置が電力供給量に及ぼす影響 低炭素社会実現に向けた社会のあり方に関する研究 ○久野永美子(神戸大)・宮崎ひろ志 40370 平成25年省エネルギー基準施行がもたらす家庭部門電力負荷曲線の中長期的変化の予測 ○松岡綾子(大阪大)・大月雅也・山口容平・下田吉之 40371 業務部門における稼働日判定に基づく簡易的な空調推定手法 ○向井登志広(電力中央研究所)・西尾健一郎・小松秀徳・木村宰 40372 時刻別気温感応の相似性に関する研究 ○箕作敬大(関西大)・宮崎ひろ志 40373 時刻別気温感応度の経年変化に関する研究 その6 時刻別気温感応の近似曲線 ○仝瀟然(関西大)・宮崎ひろ志 40374 時刻別気温感応度の経年変化に関する研究 その7 東日本大震災後の東京電力管内における節電効果 ○宮崎ひろ志(関西大) 40375 エネルギー料金の動向とその熱源システム光熱費への影響分析 ○山本弘貴(芝浦工業大)・田中翔大・村上公哉 ■8月24日(水) A棟A403室 未利用エネルギー(15:28〜16:08) 40376 下水熱を活用した地域冷暖房に関する研究 (第1報) DHC概要と熱需要実態の把握 ○海保光平(東京電機大)・射場本忠彦・井上隆・百田真史・山田航生・長田和也 40377 下水熱を活用した地域冷暖房に関する研究 (第2報) 熱源機システム廻りの運用実態把握 ○山田航生(東京理科大)・射場本忠彦・井上隆・百田真史・海保光平・長田和也 40378 下水熱を活用した地域冷暖房に関する研究 (第3報) 蓄熱システムとDHC全体の運用実態把握 ○長田和也(東京理科大)・射場本忠彦・井上隆・百田真史・山田航生・海保光平 40379 免震ピット利用空調の建物規模、吸気条件別評価 ○湊智大(関西大)・宮崎ひろ志・塚本隆史 40380 2地点浅層地中温度観測値を用いた深さ別地中温度推定式に関する研究 地域係数推定手法の検討 ○川北晋栄(関西大)・宮崎ひろ志 ■8月24日(水) A棟A403室 再生可能エネルギー(16:11〜16:51) 40381 まちづくりにおける電力自給の評価および検討 その1:仙台地区の大規模な太陽光発電導入によるケースス タディ ○菅野智之(東北学院大)・鈴木道哉 40382 テザーを利用した都市型高空風力発電システムの開発 ○丸山勇祐(前田建設工業) 40383 再生可能エネルギー導入による民間施設の防災拠点化に関する調査研究(その4) 評価建物の電力削減効果 と余剰電力の利用法 ○米山嘉貴(工学院大)・西川豊宏 40384 大学キャンパスにおける太陽光発電等の分散型発電による受電電力量削減効果の実測結果 ○城田修司(獨協大)・木村博則・許斐靖之・米山浩一・穴澤麻依子 40385 木質バイオマスエネルギーの導入規模と雇用波及効果の関係に関する研究 埼玉県西部地域におけるケース スタディ ○松本知華(早稲田大)・浅野寛人・高口洋人 環境工学I 228 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A403室 建築の省エネ(13:30〜14:10) 40386 地下水利用放射空調システムに関する研究Ⅶ 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その24 ○神田奈々江(金沢工業大)・垂水弘夫 40387 ヒート&クールトレンチの熱的効果に関する調査研究 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その 25 ○神保歩未(金沢工業大)・垂水弘夫・塩谷正樹・岩瀬和夫 40388 調湿建材を用いた排湿外壁構造の開発Ⅷ 地域防災環境科学研究所における環境建築研究 その26 ○齊藤拓也(金沢工業大)・垂水弘夫 40389 複合用途ビルの省エネチューニングに関する実態調査 その1 ○恒川淳基(日本管財)・櫻庭瞳・糸山克平 40390 複合用途ビルにおける省エネチューニングに関する実態調査 その2 ○櫻庭瞳(日本管財)・恒川淳基・糸山克平 ■8月25日(木) A棟A403室 都市防災・減災(14:13〜15:01) 40391 都市洪水の対策技術に関する研究(その4) 局地的集中豪雨時の降雨量モデルについて ○秋本伸和(久留米工業大)・野々村善民 40392 都市洪水の対策技術に関する研究(その5) 局地的集中豪雨時の都賀川における水深の予測について ○城間博暉(久留米工業大)・野々村善民 40393 都市洪水の対策技術に関する研究(その6) 局地的集中豪雨時の市街地における水深の予測について ○柴山和幹(久留米工業大)・秋本伸和・野々村善民 40394 災害時・平常時に機能する都市の環境・防災情報システムに関する研究 その6 中野四季の森公園と奥日光 湯元地区におけるエリア情報 ○久我亮介(宇都宮大)・中島裕輔・横尾昇剛・堀英祐 40395 被災後における建築物の機能維持 建築設備によるライフライン機能の代替 ○山海敏弘(建築研究所) 40396 東日本大震災における津波浸水地域の特性の把握 ○安武知晃(法政大)・出口清孝・川久保俊 ■8月25日(木) A棟A403室 BCP・DCP(15:04〜16:00) 40397 災害時における建築設備関連の復旧プロセスに関する研究 ○太田亮平(宇都宮大)・横尾昇剛 40398 大都市圏における業務・生活継続街区形成に向けた自立分散型エネルギーシステム導入に関する研究 東京 都北区王子地区における検討 ○市川徹(早稲田大)・堀英祐・中嶋浩三・尾島俊雄 40399 災害時医療に係る医療機器負荷特性に関する調査研究 ○堀英祐(近畿大)・関野正人・長谷見雄二 40400 災害時を考慮した自立分散型電源の導入拠点の構築に関する研究(その1) ○太田葵(横浜国立大)・宮崎加奈子・佐土原聡・吉田聡・稲垣景子 40401 災害時を考慮した自立分散型電源の導入拠点の構築に関する研究(その2) ○宮崎加奈子(横浜国立大)・稲垣景子・吉田聡・佐土原聡 40402 ワイヤーを用いた建築設備の耐震補強と落下防止対策に関する研究 その1 ワイヤーで補強された天吊り設 備機器の静的加力実験 ○品田直也(新日本空調)・水谷槙男・永坂茂之・水谷国男 環境工学I 40403 229 2016/06/14 ワイヤーを用いた建築設備の耐震と落下防止対策に関する研究 その2 ワイヤーで補強された天吊り設備機 器の動的加振実験 ○水谷槙男(東京工芸大)・水谷国男・永坂茂之・品田直也 ■8月25日(木) A棟A403室 都市環境計画論(16:03〜16:51) 40404 地方小都市における居住者の生活環境評価に関する研究 生活環境を考慮したコンパクトシティのシナリオ 作成のための基礎的検討 ○田中貴宏(広島大)・小沢啓太郎・西名大作 40405 地方都市圏におけるトリップエネルギー経年変化の分析 ○合津陽平(信州大)・高木直樹・津雲良 40406 町丁目エリアにおける面的エネルギーシステムの導入ガイドラインの作成 ○乙幡祐太(芝浦工業大)・田中翔大・村上公哉 40407 Trend Analysis of Environmentally Conscious Urban Development in China An Overview of Sponge City Construction Policy ○Yuanyuan Yang(日本大)・畔柳昭雄・菅原遼 40408 スマートコミュニティ実現に向けた都市インフラ計画支援ツール開発に関する研究 その3 神戸都心地域を 対象とした3Dモデリングのケーススタディ ○范理揚(日建設計総合研究所)・山村真司・鈴木義康・大久保岳史・竹林英樹 40409 スマートコミュニティ実現に向けた都市インフラ計画支援ツール開発に関する研究 その4 実績データに基 づく既存地下街の冷暖房負荷の分析 ○竹林英樹(神戸大)・范理揚・山村真司・鈴木義康 ■8月26日(金) A棟A403室 温熱環境(1)(9:00〜9:40) 40410 屋内外空間における生理・心理反応に関する実測調査 第一報 温熱環境実測・被験者実験概要 ○佐々木澄(清水建設)・高須眸・池本和大・中村健二・秋元孝之・酒井章太朗・千葉麻貴 40411 屋内外空間における生理・心理反応に関する実測調査 第二報 温熱環境と生理・心理反応の関係 ○髙須眸(芝浦工業大)・佐々木澄・中村健二・秋元孝之・池本和大・酒井章太朗・千葉麻貴 40412 複合商業施設の屋外空間における快適感評価に関する研究 その3 冬季調査の測定概要と温冷感 ○赤川宏幸(大林組)・井口雄太・川原靖弘・船橋俊一・鈴木淳一 40413 複合商業施設の屋外空間における快適感評価に関する研究 その4 冬季調査結果と考察 ○井口雄太(大林組)・赤川宏幸・川原靖弘・船橋俊一・鈴木淳一 40414 オフィスビル公開空地に設置された“屋外ワークスペース”の利用実態と温熱環境 ○藤原邦彦(竹中工務店)・嘉名光市・高木希望・野崎尚子 ■8月26日(金) A棟A403室 温熱環境(2)(9:43〜10:31) 40415 立位人体各部位に照射される紫外線強度の測定と簡易測定法の提案 ○岩本拓磨(大同大)・渡邊慎一 40416 ふく射環境が異なるエリアにおける屋外人体温冷感の評価 ○吉田篤正(大阪府立大)・木下進一 40417 水冷ベンチを用いた暑熱環境緩和に関する研究 その1 温熱環境と人体生理・心理反応に関する実験 ○三坂育正(日本工業大)・石丸泰・成田健一・蝦名聖二 40418 街路・公園空間の夏季微気象設計のための人体エクセルギー収支評価に関する研究 屋外の地物表面・天空 の放射温度とMRTの算定 ○山崎慶太(竹中工務店)・斉藤雅也・佐々木優二・宿谷昌則 環境工学I 230 2016/06/14 40419 熊本市中心市街地におけるアーケード及び周辺空間の夏季温熱環境評価 その2 空間形態と気流が温熱環境 に及ばす影響の評価 ○村山亮太(熊本大)・大山航太・髙田眞人 40420 熊本市中心市街地におけるアーケード及び周辺空間の夏季温熱環境評価 その3 歩行者の行動履歴が熱的快 適性に及ぼす影響の評価 ○大山航太(熊本大)・髙田眞人・村山亮太 ■8月26日(金) A棟A403室 屋外温熱環境(10:34〜11:30) 40421 高層建築物が周辺低層市街地の温熱環境に及ぼす影響 その1 航空機リモートセンシングと移動観測による 実態把握 ○押尾晴樹(東京工業大)・浅輪貴史・陳侃 40422 高層建築物が周辺低層市街地の温熱環境に及ぼす影響 その2 熱収支シミュレーションとCFDとの連成解析 ○浅輪貴史(東京工業大)・陳侃・押尾晴樹 40423 Validation of the Radiation Analysis Method with COSMO Field Experiment ○胡家龍(東北大)・玄英麗・弓野沙織・持田灯 40424 熊本市古町地区の夏季温熱環境評価 その2 実測調査による気流・気温分布の把握 ○栗木達矢(熊本大)・髙田眞人 40425 移動計測に基づく歩行者空間の温熱環境評価 ○池本和大(長谷工コーポレーション)・中村健二・佐々木澄・秋元孝之・酒井章太朗・千葉麻貴・髙須眸 40426 Outdoor thermal comfort and activities in urban residential community in hot and humid area of China ○李坤明(華南理工大)・胡家龍・後藤伴延・持田灯・趙麗華 40427 指向性反射を考慮した放射・CFD連成解析による熱線再帰性反射フィルムの評価(その1) 2D正方形キャニ オンへの設置が夏季屋外温熱環境に与える影響 ○吉田伸治(奈良女子大)・弓野沙織・内田大貴・持田灯 ■8月26日(金) A棟A403室 日射(11:33〜12:21) 40428 市街地屋外空間の輻射環境評価手法に関する研究 基準化によるバックグラウンド放射量増減率 ○矢上優希(広島大)・宮崎ひろ志 40429 GCMを使用した領域気象モデルによる近未来標準気象データ作成に関する研究(その5) クオンタイルマッピ ングによる全天日射量のバイアス補正手法 ○有馬雄祐(東京大)・大岡龍三・菊本英紀 40430 窓用ルーバー状遮熱装置の日射透過率測定法の検討 ○永目享大(大阪市立大)・西岡真稔・鍋島美奈子 40431 二点校正法による日射透過材料の透過・反射率の推定法に関する研究 ○後藤和恭(明治大)・酒井孝司・吉野達矢・親川昭彦 40432 分光分布の違いによる特性評価 熱交換塗料の建物熱負荷削減効果の評価に関する研究 その3 ○香月壮亮(砂川建築環境研究所)・吉田伸治・河野良坪 40433 建物外皮の通気層形状が遮熱に及ぼす影響 ○石田愛子(関西大)・宮崎ひろ志 ■8月26日(金) A棟A403室 都市環境実測(13:30〜14:18) 40434 移動計測による都市大気環境の高解像度観測 その1 渋谷住宅地における粒子状物質濃度の分布 ○横山広樹(東京大)・大岡龍三・菊本英紀 40435 みどりを利用した低炭素都市づくりに関する研究 その1 冬季における都市緑地内の気温の観測 ○大橋征幹(国土交通省国土技術政策総合研究所)・木内望・足永靖信 環境工学I 231 2016/06/14 40436 都市街路空間における温熱環境評価に関する研究 大阪中心市街地における夏季放射環境の実測調査 ○西村厚太朗(関西大)・宮崎ひろ志 40437 都心部の高層ビル街における紫外放射環境の実態 ○長谷川順也(首都大)・熊倉永子・一ノ瀬雅之 40438 2020年東京オリンピックマラソンコースにおける温熱環境の移動計測 ○熊倉永子(首都大)・山田冴加・須永修通 40439 長野市を対象とした夏季の暑熱環境調査 WBGTを用いた熱中症リスクの評価 ○重田祥範(公立鳥取環境大)・荻原悠季 ■8月26日(金) A棟A403室 都市の緑と風(14:21〜15:09) 40440 「Google Maps API」を用いた対話型環境教育ツールの開発 大学構内樹木デジタル図鑑について ○橋田祥子(東京都市大)・大森宏・吉田篤正 40441 中規模公園緑地における夜間冷気の市街地への流出現象に関する研究 ○福井彩奈(摂南大)・森山正和 40442 スリバチ状緑地が夜間冷気の形成・流出に及ぼす効果 ○蝦名聖二(日本工業大)・成田健一・三坂育正 40443 飯塚市における緑視率と緑の心理的効果に関する調査研究 ○依田浩敏(近畿大) 40444 印象評価と活用実態に基づく水辺空間の満足度向上の方策に関する研究 港北ニュータウンにおける緑道内 の水辺空間を対象に ○北川裕一朗(横浜国立大)・稲垣景子・吉田聡・佐土原聡 40445 多自然川づくりからみた水辺環境の変化に関する研究 横浜市和泉川を対象として ○小海諄(日本大)・畔柳昭雄・菅原遼 ■8月26日(金) A棟A403室 緑の特性(15:12〜16:00) 40446 都市部に創出した樹林に関する研究 その1 -植物種の動向 ○北脇優子(大成建設)・屋祢下亮・太田祥子 40447 都市部に創出した樹林に関する研究その2 -都市緑地と公共緑地を比較した温熱環境に関する考察 ○太田祥子(大成建設)・屋祢下亮・北脇優子 40448 緑化植物セダム類の生育特性に関する研究 主としてメキシコマンネングサについて ○佐久間護(竹中工務店) 40449 二種の太陽光センサを用いた樹林構造推定手法の検討 ○小島倫直(竹中工務店) 40450 都市緑化を対象とした単木樹の熱・水収支特性の計量化と数値モデル化 その15 蒸散への土壌水分の影響予 測のための簡便なSPACモデルの提案 ○清野友規(東京工業大)・浅輪貴史 40451 都市緑化を対象とした単木樹の熱・水収支特性の計量化と数値モデル化 その16 樹冠の三次元形態を考慮し た樹木の夜間冷気生成に関する数値解析 ○竹本拓矢(東京工業大)・浅輪貴史・押尾晴樹・清野友規 ■8月26日(金) A棟A403室 ヒートアイランド対策技術(16:03〜16:51) 40452 フラクタル日除けによるクールアイランドの創出 その1 実測概要と気温特性 ○酒井敏(京都大)・菅原広史・三坂育正・成田健一・清田誠良・本條毅 40453 フラクタル日除けによるクールアイランドの創出 その2日除けの熱収支と放熱特性 ○菅原広史(防衛大)・酒井敏・三坂育正・本條毅・清田誠良・成田健一 環境工学I 232 2016/06/14 40454 保水性舗装における蒸発冷却性能の経年変化に関する研究 屋外暴露試験16ヶ月間による分析 ○鈴木琢也(金沢工業大)・円井基史 40455 ドライミストによる街区冷却効果とその数値シミュレーション予測法に関する研究 ○久野雅崇(東京理科大)・倉渕隆・辻本誠・李時桓 40456 ミスト噴霧下の被験者実験による平均皮膚温度と濡れ率の挙動 ○平田裕貴(大阪市立大)・鍋島美奈子・西岡真稔・ファーナムクレイグ 40457 微細水ミスト噴霧による暑熱緩和効果の屋外実験 気温の瞬時変動の解析と体感評価の時間変化 ○成田健一(日本工業大)・三坂育正・河野俊樹 ■8月24日(水) A棟A615室 環境配慮都市(1)(9:15〜9:55) 40458 地球環境未来都市研究 その14 海風を活用した将来土地利用シナリオの作成と評価 ○横山真(広島大)・松尾薫・田中貴宏・佐土原聡 40459 地球環境未来都市研究 その15 海風前線位置推定による夏季日中の気温低減効果の分析 ○佐々木唯(広島大)・松尾薫・横山真・佐々木優・田中貴宏・佐土原聡 40460 地球環境未来都市研究 その16 横浜市関外地区における風環境数値計算と風通し改善モデルの提案 ○佐々木優(広島大)・横山真・松尾薫・田中貴宏・佐土原聡 40461 地球環境未来都市研究その17 高解像度シミュレーションから見るみなとみらい21地区の熱・風環境解析 ○曽我勇太(横浜国立大)・杉山徹・佐土原聡・吉田聡 40462 地球環境未来都市研究 その18 空気塊追跡法による拡散現象解析 ○杉山徹(海洋研究開発機構)・曽我勇太・佐土原聡 ■8月24日(水) A棟A615室 環境配慮都市(2)(9:58〜10:38) 40463 地球環境未来都市研究 その20 業務集積地区における自立分散型エネルギーシステムの導入効果と課題に関 する研究 ケース設定及び前提条件 ○小河宏規(横浜国立大)・吉田聡・佐土原聡 40464 地球環境未来都市研究 その21 業務集積地区における自立分散型エネルギーシステムの導入効果と課題に 関する研究 −シミュレーション結果及び考察− ○吉田聡(横浜国立大)・小河宏規・佐土原聡 40465 地球環境未来都市研究 その22 地域冷暖房におけるデマンドレスポンスに向けた熱のピーク削減効果の分析 ○杉尾水里(横浜国立大)・佐土原聡・吉田聡・稲垣景子 40466 地球環境未来都市研究 その23 自立分散電源導入の間接的便益を踏まえた経済性評価の試行 ○高橋康熙(横浜国立大)・吉田聡・佐土原聡・小河宏規 40467 地球環境未来都市研究 その24 みなとみらい21地区をはじめとしたマルチモーダルモビリティのためのICT プラットフォーム構築 ○西岡隆暢(横浜国立大)・佐土原聡 ■8月24日(水) A棟A615室 環境配慮都市(3)(10:41〜11:37) 40468 地域住民の地域資源に対する意識調査と分析 山梨県都留市の水環境(湧水、河川、水路等)を対象として ○梶高認(横浜国立大)・佐土原聡・吉田聡・稲垣景子 40469 地球環境未来都市研究その26 山梨県都留市におけるGISによる空家調査の空間解析 ○佐藤裕一(横浜国立大)・佐土原聡 40470 地球環境未来都市研究 その27 長期総合計画策定のための市民参加型ワークショップにおける情報提供の有 効性 ○内田和音(アール・アイ・エー)・田中貴宏・佐土原聡・佐藤裕一 40471 試論としてのソーラーコミュニティー論(その4-2) エネルギー消費量とCO<sub>2</sub>吸収量のバランス ○角本邦久(建築都市研究室 K2) 環境工学I 233 2016/06/14 40472 東北沿岸地域における住民視点の地域資源抽出とその要因分析 ○佐藤順子(横浜国立大)・稲垣景子・田中貴宏・佐土原聡 40473 農山村における地域再設計を視野に入れた低炭素化対策に関する研究 その6:農山村地域の居住環境評価に 関するアンケート調査 ○堀裕貴(横浜国立大)・鳴海大典 40474 地球温暖化予測情報第8巻に基づく県庁所在都市における将来気候分析 ○川井直(東北工業大)・渡邊浩文 ■8月24日(水) A棟A615室 ハビタットシステムモデル(11:40〜12:20) 40475 都市環境負荷長期予測のためのハビタットモデルの構築と複数都市への適用 その1 汎用モデルの構築 ○住吉大輔(九州大)・赤司泰義・高口洋人・林鍾衍・上野貴広・李知殷・丸山賢人・馬場芳樹 40476 都市環境負荷長期予測のためのハビタットモデルの構築と複数都市への適用 その2 CO<sub>2</sub>排出 量削減共通シナリオの検討 ○丸山賢人(早稲田大)・赤司泰義・高口洋人・住吉大輔・林鍾衍・李知殷・上野貴広・馬場芳樹 40477 都市環境負荷長期予測のためのハビタットモデルの構築と複数都市への適用 その3 大規模都市への適用と CO<sub>2</sub>排出量削減シナリオの検討 ○上野貴広(九州大)・住吉大輔・赤司泰義・高口洋人・林鍾衍・李知殷・丸山賢人・馬場芳樹 40478 都市環境負荷長期予測のためのハビタットモデルの構築と複数都市への適用 その4 中規模都市への適用と CO<sub>2</sub>排出量削減シナリオの検討 ○李知殷(東京大)・赤司泰義・高口洋人・住吉大輔・林鍾衍・上野貴広・丸山賢人・馬場芳樹 40479 都市環境負荷長期予測のためのハビタットモデルの構築と複数都市への適用 その5 小規模都市への適用と CO<sub>2</sub>排出量削減シナリオの検討 ○馬場芳樹(早稲田大)・高口洋人・赤司泰義・住吉大輔・林鍾衍・李知殷・上野貴広・丸山賢人 ■8月25日(木) A棟A609室 リモートセンシング・GIS(13:30〜14:10) 40480 気象観測点における周辺状況と地域微気候に関する研究 ASTER GDEM 解析による建物高さの把握 ○Gideon Serem(信州大)・高木直樹 40481 都市の面的拡大がヒートアイランドに及ぼす影響について ○瀧澤幸大(東北大)・高木直樹 40482 リモートセンシングと数値解析による北九州・福岡大都市圏上空の海風の把握 ○川本陽一(九州大) 40483 GISデータを用いた都市内における日射量分布解析 その8 DSMデータを用いた都市形状の再現と日射受熱量 解析 ○杉原慧(北海道大)・森太郎・大沢飛智・羽山広文・菊田弘輝 40484 地理空間分析による9つの政令指定都市における建築物の環境性能の実態把握 ○山口歩太(法政大)・川久保俊・出口清孝・鈴木悠太 ■8月25日(木) A棟A609室 WRFによる都市気象解析(14:13〜15:01) 40485 領域気象モデルWRFによる都市の温熱環境の数値予測(その7) 夏季のメソ気候解析結果を用いた熱中症リス ク評価手法の提案 ○河西昌隆(東北大)・東海林諭・大風翼・持田灯・花岡和聖 40486 領域気象モデルWRFによる都市の温熱環境の数値予測(その8) 2030年代夏季の仙台における熱中症リスクの 定量的分析 ○東海林諭(NTTファシリティーズ)・河西昌隆・大風翼・持田灯・花岡和聖 40487 領域化学輸送モデルWRF-Chemを用いた都市域の換気能力の評価 ○谷本光咲(東京大)・大岡龍三・菊本英紀 環境工学I 234 2016/06/14 40488 都市計画マスタープランにおける緑被率の変化が市街地温熱環境に及ぼす影響評価 WRFによるベトナム都市 計画マスタープランの検討 その3 ○伊藤達徳(名古屋大)・玄英麗・飯塚悟・宮田将門・渡辺楓 40489 2050年代夏季の暑熱環境予測と健康影響評価 WRFによる名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション その15 ○中浦寛介(名古屋大)・玄英麗・飯塚悟 40490 成長都市ハノイにおける水と緑の分散配置による都市ヒートアイランド緩和策の検討 ○住田健人(広島大)・久保田徹・アンダンラクマット トリハンダニ ■8月25日(木) A棟A609室 都市気候・街区シミュレーション(15:04〜15:52) 40491 都市気候数値シミュレーションによる都市温暖化の要因解析に関する研究 ○川瀬誠(日本設計)・尾崎明仁・佐土原聡・佐藤裕一・田中貴宏 40492 都市温暖化対策がもたらす“冷房負荷削減”、“ヒートアイランド緩和”、“都市温暖化への適応”の各効 果の定量化 その4 評価フレームの再定義と新橋を対象としたメソ・ミクロ一貫解析概要 ○内田大貴(日本設計)・弓野沙織・持田灯・小林光・長谷川拓真 40493 都市温暖化対策がもたらす“冷房負荷削減”、“ヒートアイランド緩和”、“都市温暖化への適応”の各効 果の定量化 その5 新橋を対象としたメソ・ミクロ一貫解析結果 ○長谷川拓真(東北大)・弓野沙織・内田大貴・持田灯・小林光 40494 都市温暖化対策がもたらす“冷房負荷削減”、“ヒートアイランド緩和”、“都市温暖化への適応”の各効 果の定量化 その6 都市温暖化対策による建物内外の熱の流れの変化と各領域の評価結果 ○弓野沙織(鹿島建設)・内田大貴・持田灯・小林光・長谷川拓真 40495 CFDを用いた積雪寒冷都市における建蔽率の変化が街区内の積雪量に及ぼす影響に関する分析 ○加藤冴佳(竹中工務店)・大風翼・持田灯・富永禎秀 40496 庇を設置した場合の高層建築物周囲の歩行者空間における風環境への効果 ○今野尚子(竹中工務店)・田中英之・大竹和夫・土屋直也 ■8月25日(木) A棟A609室 緑化シミュレーション(15:55〜16:51) 40497 数値シミュレーションによる長野市市街地の駐車場緑化に関する提案 ○行谷拓哉(信州大)・高木直樹 40498 地方都市における駐車場緑化によるクールスポットの形成と影響 ○荒井鴻太朗(信州大)・高木直樹 40499 The Analysis of Microclimate Simulation in the University of Kitakyushu Hibikino Campus. Part 1: Introduction and Model Construction ○陳偉(北九州市立大)・彭王崇彧・黒木荘一郎・高偉俊 40500 The Analysis of Microclimate Simulation in the University of Kitakyushu Hibikino Campus Part 2. Results and Analysis ○彭王崇彧(北九州市立大)・陳偉・黒木荘一郎・高偉俊 40501 屋外生活空間における都市樹木の最適な樹冠形状の効果検証 その1 研究の目的と樹木パラメータの検討 ○手代木純(都市緑化機構)・持田灯・弓野沙織・内田大貴・市林あゆみ・新井千秋 40502 屋外生活空間における都市樹木の最適な樹冠形状の効果検証 その2 樹冠形状・葉面積密度の変更が放射 場・流れ場に及ぼす影響の分析 ○市林あゆみ(東北大)・新井千秋・弓野沙織・内田大貴・手代木純・持田灯 40503 屋外生活空間における都市樹木の最適な樹冠形状の効果検証 その3 樹冠形状・葉面積密度の変更による各 気象要素の変化がSET*増減に与える影響の分析 ○新井千秋(東北大)・市林あゆみ・弓野沙織・内田大貴・手代木純・持田灯 環境工学I 235 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A202室 BIM・IFC(9:15〜9:47) 40504 住宅の維持管理におけるBIM活用策の提案 ○許雷(東北工業大)・子玉真也・有川智 40505 建築設備情報をBIMで活用するためのデータモデルに関する研究 ○太田羽(中部大)・山羽基・横江彩 40506 維持管理のための設備IFCデータ構築に関する研究 ○子玉真也(東北工業大)・許雷 40507 BIMでの活用を考えた建築設備データ作成に関する研究 ○楊航(中部大)・山羽基・横江彩 ■8月24日(水) A棟A202室 住宅の環境計画(1)(9:50〜10:38) 40508 強制対流時における住宅用CFD非定常解析の計算負荷削減に関する検討 ○杉山侑司(大阪工業大)・河野良坪・中川純 40509 逆解析を用いた空調吹出し口の最適風向決定法の確立 ○長谷川翔也(大阪工業大)・河野良坪・中川純・杉山侑司・挾間貴雅 40510 家庭からの二酸化炭素排出量の実態調査 その1 調査方法および結果の概要 ○岡本洋明(住環境計画研究所)・水谷傑・鶴崎敬大・中上英俊・村越千春 40511 家庭からの二酸化炭素排出量の実態調査 その2 既存統計との比較と統合集計結果 ○水谷傑(住環境計画研究所)・岡本洋明・鶴崎敬大・中上英俊・村越千春 40512 住宅におけるエネルギー消費状況の変遷に関する研究 その3 居住者毎のエネルギー消費に関する検討 ○徳岡伸亮(京都大)・伊庭千恵美・鉾井修一・野瀬崇・近藤修平 40513 広島市の全電化住宅におけるエネルギー消費実態に関する研究 その13 給湯電力消費量の日変動要因 ○安藤元気(中国電力)・西名大作 ■8月24日(水) A棟A202室 住宅の環境計画(2)(10:41〜11:29) 40514 一次エネルギー消費量を指標に確実な省エネルギーと省エネ技術の革新を目指した北方型省CO<sub>2</sub> 住宅プロジェクトの検証 ○立松宏一(北方建築総合研究所)・遠藤卓・月館司・廣田誠一・鈴木大隆 40515 ゼロ・エネルギー・ハウスの提案と実証 第1報 ハイブリッド熱源システムの設計に向けた熱需要モデルの 作成と各種熱源機器のLCA比較 ○島村知弥(早稲田大)・角尾怜美・中川純・高口洋人 40516 ゼロ・エネルギー・ハウスの提案と実証 第2報 ハイブリッド熱源システムの設計と環境影響評価比較 ○角尾怜美(早稲田大)・島村知弥・中川純・高口洋人 40517 ゼロ・エネルギー・ハウスの提案と実証 (第3報)ヒューマンファクターを考慮したエネルギー制御システ ムの提案と実装 ○中川純(早稲田大)・小松昇平・島村知弥・角尾怜美・高口洋人・田辺新一 40518 自立循環型住宅の設計手法に基づいた四国の住宅の設計データの分析 その1 新築住宅の省エネルギー性能 の分析 ○河田浩太朗(高知工科大)・田島昌樹 40519 自立循環型住宅の設計手法に基づいた四国の住宅の設計データの分析 その2 既存住宅の省エネルギー性能 の分析および省エネルギー改修の効果推計 ○田島昌樹(高知工科大)・河田浩太朗 環境工学I 236 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A202室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 戸建て住宅の環境性能(11:32〜12:52) 40520 空気循環式全館空調システム住宅におけるダブルスキン内の熱の有効利用方法の検討 ○井上翠(北九州市立大)・小畑拓未・濵陽平・福田展淳・尾崎明仁・隈裕子 40521 戸建住宅における窓開放行動及びエアコン使用に関するアンケート調査 ○林茉由子(北九州市立大)・福田展淳・小畑拓未・井上翠・濵陽平 40522 戸建住宅の夏季における床下高湿化に関する研究 その 1 床断熱住宅において床断熱材断熱性能の違いが床 下湿度環境に与える影響 ○福田展淳(北九州市立大)・小畑拓未・尾崎明仁 40523 戸建住宅の夏季における床下高湿化に関する研究 その2 床に通気口を有する基礎断熱住宅において居住者 行動の違いが床下湿度環境に与える影響 ○小畑拓未(東畑建築事務所)・福田展淳・尾崎明仁 40524 戸建住宅の夏季における床下高湿化に関する研究 その3 床断熱材の断熱性能向上に伴う床下高湿化と冷暖 房負荷削減効果の比較及び湿度低下を目的 とした床下改修の数値計算による検討 ○濵陽平(北九州市立大)・福田展淳・小畑拓未・尾崎明仁 ■8月24日(水) A棟A202室 スマートウェルネス住宅(13:30〜14:02) 40525 スマートウェルネス住宅のエネルギー・情報・設備システムに関する研究 その1.ストック住宅を対象とし た研究フレームワーク ○渡辺直哉(旭化成ホームズ)・秋元孝之・青笹健・三井所清史 40526 スマートウェルネス住宅のエネルギー・情報・設備システムに関する研究 その2 熱負荷時刻歴・期間シ ミュレーションのケーススタディ条件 ○長井達夫(東京理科大)・芹川真緒・佐藤誠・秋元孝之 40527 スマートウェルネス住宅のエネルギー・情報・設備システムに関する研究 その3 期間シミュレーションに よる健康リスクとエネルギー消費量の評価 ○佐藤誠(佐藤エネルギーリサーチ)・芹川真緒・長井達夫・秋元孝之 40528 スマートウェルネス住宅のエネルギー・情報・設備システムに関する研究 その4 断熱性能向上による入浴 時のヒートショック緩和に関するCFD解析 ○横田賢祐(森村設計)・近藤靖史・佐藤誠・芹川真緒・秋元孝之・長井達夫 ■8月24日(水) A棟A202室 集合住宅のエネルギー(14:05〜14:45) 40529 集合住宅におけるエネルギー消費量に関する研究(その1) 共用部の消費電力量調査 ○西村欣英(長谷工コーポレーション)・木村洋・山本正顕・岡崎充隆 40530 集合住宅における用途別エネルギー消費実態 その3 全電化住宅のエネルギー消費実態とアンケート調査に 基づく居住者の省エネ意識把握 ○粟誠悟(東京理科大)・井上隆・松木義也・高瀬幸造・細井里紗・菅原清峻・丹羽亮太 40531 札幌市内の分譲マンションストックの断熱改修による暖房用エネルギー消費削減量の推定 ○平川秀樹(ダウ化工)・福島明・佐藤潤平・大橋周二・羽山広文 40532 集合住宅共用部のエネルギー消費量に関する基礎調査 その2 ○大沢晃一(早稲田大)・高口洋人・村上周三・坊垣和明・羽山広文・小林光・岩井一博・奥宮正哉・山崎 政人・金田一清香・依田浩敏 40533 省エネ手法導入による良質な集合住宅ストック拡大に関する研究 ○奥秋萌々(芝浦工業大)・秋元孝之・千葉麻貴・近藤武士・安達聡子 環境工学I 237 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A202室 ライフスタイル(1)(14:48〜15:20) 40534 集合住宅における家庭用燃料電池を用いた電力・熱融通システムに関する研究 その2 集合住宅におけるア ンケート調査に基づくスケジュール作成 ○平田智子(九州大)・山本高広・天辰公史郎・住吉大輔・牧敦司 40535 集合住宅における家庭用燃料電池を用いた電力・熱融通システムに関する研究 その3 家庭用燃料電池間の 電力・給湯需要の融通方法が省エネ効果に与える影響 ○山本高広(九州大)・平田智子・住吉大輔・重松佑亮 40536 集合住宅における家庭用燃料電池を用いた電力・熱融通システムに関する研究 その4 給湯配管での熱損失 の影響 ○天辰公史郎(九州大)・山本高広・平田智子・住吉大輔 40537 北九州市東田スマートコミュニティにおける住民ライフスタイルと電力消費量に関する調査研究 実測調査 による夏期と冬期の電力消費量の変化について ○狩野彰宏(北九州市立大)・Didit Novianto・牛房義明・加藤尊秋・高偉俊 ■8月24日(水) A棟A202室 ライフスタイル(2)(15:23〜15:55) 40538 省エネルギー行動の背景的価値観・意識構造に関する研究 その1:アンケートによる主観申告データを用い た検証 ○大塚彩美(横浜国立大)・平野勇二郎・鳴海大典 40539 省エネルギー行動の背景的価値観・意識構造に関する研究 その2:価値観・意識と電力消費量の関係性 ○柳川幸太(横浜国立大)・大塚彩美・平野勇二郎・鳴海大典 40540 住宅の断熱性能とライフスタイルの関係に関する研究 その1 首都圏を対象とした夏季調査による考察 ○食野遼(首都大)・須永修通・大塚弘樹 40541 年齢、性別、職業、体質に基づく個人類型と夏季の温熱環境調節習慣 ○梅宮典子(大阪市立大)・小林知広・張冰 ■8月24日(水) A棟A202室 ライフスタイル(3)(15:58〜16:30) 40542 家庭内における省エネルギー行動と意識に関する研究 その5 新築マンション居住者に対する入居前後のア ンケート調査結果 ○坊垣和明(東京都市大)・吉田一居・三神彩子・阿部寛人 40543 家庭内における省エネルギー行動と意識に関する研究 その6 既存マンションにおける省エネルギーに関す るアンケート調査結果 ○吉田一居(東急不動産次世代技術センター)・坊垣和明・三神彩子・阿部寛人 40544 家庭内における省エネルギー行動と意識に関する研究 その7 既存マンションおけるエネルギー消費調査結 果 ○阿部寛人(東京都市大)・坊垣和明・吉田一居・三神彩子 40545 ロジスティック回帰分析に基づく寝室における居住者特性別の窓開放行動に関する実態調査 ○今川光(東京都市大)・リジャルH.B.・宿谷昌則 ■8月25日(木) A棟A202室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 環境バリアフリー(13:30〜14:34) 40546 宿泊・観光施設のバリアフリー状況調査及び観光ガイドマップの一提案に関する研究 ○安部信行(八戸工業大) 40547 弱視者の明視に関わる照度と輝度比の関係 ○北本裕之(大阪市立大)・岩田三千子 40548 弱視者に配慮した階段下降時の踏面端部ラインの明視条件の検討 ○岩田三千子(摂南大)・北本裕之 環境工学I 40549 238 2016/06/14 頸髄損傷者の温熱環境に対する意識と深部体温モニタリングの必要性 ○三上功生(日本大)・蜂巣浩生 ■8月25日(木) A棟A202室 健康(1)(14:37〜15:17) 40550 戸建住宅の環境性能と主観的健康感および各種疾病の有病割合との関係性 ○那須詩織(法政大)・川久保俊・出口清孝・星旦二・加藤祐未 40551 高齢者身体機能と住まいの実測調査に基づく虚弱要因分析 ○篠原幸志朗(北九州市立大)・安藤真太朗・伊香賀俊治・樋野公宏 40552 高性能住宅への住み替え世帯が体験する多面的便益の調査 ○渡辺菜美(法政大)・川久保俊・村上周三・林立也・小山貴史・平田潤一郎・出口清孝・加藤祐未 40553 高齢期を想定した居住環境評価ツールの開発と有効性の検証 ○林侑江(慶應義塾大)・村上周三・清家剛・中野淳太・伊香賀俊治 40554 地域間健康格差の実態把握とその要因解明に関する研究(その2) クラスタ・外れ値分析に基づく市区町村 別健康格差の時系列変化の把握 ○渡邉大和(法政大)・川久保俊・出口清孝 ■8月25日(木) A棟A202室 健康(2)(15:20〜15:52) 40555 脳卒中死亡に関連する住環境要因に関する調査研究 その2 山形県郡部の高齢者世帯を対象としたアンケー ト調査 ○吉野博(東北大)・長谷川兼一・貝沼拓哉・後藤伴延・細淵勇人・高木理恵 40556 脳卒中死亡に関連する住環境要因に関する調査研究 その3 冬季における室内温度の実態と温熱環境の評価 ○貝沼拓哉(竹中工務店)・長谷川兼一・吉野博・後藤伴延・細淵勇人・高木理恵 40557 脳卒中死亡に関連する住環境要因に関する調査研究 その4 室内温度と血圧との関連性の分析 ○長谷川兼一(秋田県立大)・貝沼拓哉・吉野博・後藤伴延・細淵勇人・高木理恵 40558 ロジスティック回帰分析に基づく住環境と疾病別有病割合の関係性の定量化 ○加藤祐未(法政大)・川久保俊・出口清孝・伊香賀俊治・村上周三・星旦二・安藤真太朗 ■8月25日(木) A棟A202室 健康(3)(15:55〜16:27) 40559 中山間地域におけるフィールド調査に基づく循環器疾患発病リスクの研究(その1) 10カ年のコホート調査 の概要と室内温熱環境の実態 ○安藤真太朗(北九州市立大)・前川拓美・伊香賀俊治・星旦二・海塩渉 40560 中山間地域におけるフィールド調査に基づく循環器疾患発病リスクの研究(その2) 室温指針検証のための 後ろ向きコホート調査 ○前川拓美(北九州市立大)・安藤真太朗・伊香賀俊治・星旦二・海塩渉 40561 全国二次医療圏を対象とした傷病別入院患者割合と都市・住環境因子の比較 ○鈴木健太郎(慶應義塾大)・伊香賀俊治・村上周三・川久保俊 40562 三軸加速度計を用いた住宅ライフログ推定に関する研究 単身高齢者の生活の安全・健康確保支援 ○丸茂壮加(日本工業大)・樋口佳樹・金政秀 ■8月26日(金) A棟A202室 CASBEE(9:00〜9:48) 40563 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その128) CASBEEすまい系ツール2016年版改訂におけ る建築物省エネ法への対応 ○三井所清史(岩村アトリエ)・清家剛・秋元孝之・近田智也・林哲也・山本正顕 40564 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その128) CASBEE-建築 2016年版改訂におけるLR.1 エネルギーの評価内容 ○小林達也(日本設計)・赤司泰義・柳井崇 環境工学I 239 2016/06/14 40565 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その130) CASBEE-都市(世界版)開発の基本理念と 枠組み ○川久保俊(法政大)・村上周三・伊香賀俊治・浅見泰司・藤野純一 40566 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その131) CASBEE-都市(世界版)を用いた世界各都 市の評価 ○山崎潤也(慶應義塾大)・伊香賀俊治・村上周三・川久保俊・浅見泰司・藤野純一 40567 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その132) CASBEE-都市(世界版)を用いた世界188カ 国の発展パターンの分類 ○藤田省一郎(慶應義塾大)・伊香賀俊治・村上周三・川久保俊・浅見泰司・藤野純一・山崎潤也・鈴木健 太郎 40568 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その133) CASBEE-都市を用いた全国基礎自治体の環 境性能の1990年〜2010年の5時点間比較 ○茂木和也(法政大)・川久保俊・出口清孝・村上周三・伊香賀俊治 ■8月26日(金) A棟A202室 コベネフィット(9:51〜10:31) 40569 多様なコベネフィットを創出する地域エネルギー事業の構築に関する研究(第1報) 地域レベルのエネル ギーシステム・事業環境の革新をめぐる政策動向と研究の枠組み ○工月良太(東京ガス)・村上周三・伊香賀俊治・武田晃成・川除隆広・武田尚吾・笹嶋賢一・小見山堤子 40570 多様なコベネフィットを創出する地域エネルギー事業の構築に関する研究(第2報) 都市のコンパクト化を 考慮した地域のエネルギー消費性能の評価 ○小見山堤子(日本設計)・村上周三・笹嶋賢一・佐藤信孝・武田尚吾・岡島慶治 40571 多様なコベネフィットを創出する地域エネルギー事業の構築に関する研究(第3報) ライフラインの供給途 絶に備えたエネルギーシステムによる地域のレジリエンス向上の評価 ○大束開智(慶應義塾大)・村上周三・伊香賀俊治・工月良太・川除隆広 40572 多様なコベネフィットを創出する地域エネルギー事業の構築に関する研究(第4報) エネルギーシステム改 革の進展に伴う自立分散型電源のコベネフィットの評価 ○武田尚吾(日建設計)・村上周三・野原文男・武田晃成・川除隆広・工月良太 40573 多様なコベネフィットを創出する地域エネルギー事業の構築に関する研究(第5報) これからの地域エネル ギー事業におけるトータルガバナンスとKPIの提案 ○川除隆広(日建設計総合研究所)・村上周三・工月良太・小見山堤子 ■8月26日(金) A棟A202室 非住宅の健康(10:34〜11:06) 40574 高齢者施設における健康リスク低減のための室内環境衛生管理 その5 寒冷地における冬期調査の対象と方 法 ○大澤元毅(国立保健医療科学院)・林基哉・開原典子・金勲・阪東美智子・小林健一・本間義規・厳爽・ 菊田弘輝・羽山広文 40575 高齢者施設における健康リスク低減のための室内環境衛生管理 その6 寒冷地における冬期の室内温湿度お よびCO<sub>2</sub>濃度の実態 ○開原典子(国立保健医療科学院)・林基哉・大澤元毅・金勲・阪東美智子・小林健一・本間義規・厳爽・ 菊田弘輝・羽山広文 40576 老健施設の室内環境性能表示に関する提案 ○安達聡子(日建設計総合研究所)・湯澤秀樹・武田尚吾・林立也 40577 オフィスビルにおける健康性能を考慮した建物環境評価指標に関する研究 ○藤澤順太(早稲田大)・對馬聖菜・伊藤安里・高橋周平・久保隆太郎・田辺新一 環境工学I 240 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A202室 DECC(11:09〜11:49) 40578 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究その138 全国のデパート・スー パーにおける水消費実態 ○高島健太(東北文化学園大)・須田美・須藤諭・村上周三・坊垣和明・亀谷茂樹・高口洋人・半澤久・吉 野博・奥宮正哉・浅野良晴・下田吉之・村川三郎・依田浩敏 40579 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その 139 2015年度詳細データ ベース調査概要及び商業施設・宿泊施設の消費先別エネルギー消費量の実態 ○原英嗣(国士舘大)・山崎政人・高村秀紀・高口洋人・亀谷茂樹・坂本雄三・坊垣和明・村上周三 40580 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その140 商業施設のコージェネ レーションおよび熱源機器の分析 ○山崎政人(関西ビジネスインフォメーション)・山口容平・下田吉之・原英嗣・高口洋人・亀谷茂樹・坂 本雄三・坊垣和明・村上周三 40581 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その141 150施設を対象とした個 別分散空調機のエネルギー性能に関する調査 ○湯澤秀樹(日建設計総合研究所)・久保隆太郎・近藤武士・亀谷茂樹・原英嗣・小林元 40582 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その142 健康維持の視点からみた 老健施設の室内環境の実態調査 ○久保隆太郎(日建設計総合研究所)・湯澤秀樹・近藤武士・亀谷茂樹・原英嗣・小林元 ■8月26日(金) A棟A202室 非住宅建築のエネルギー(11:52〜12:32) 40583 事務所ビルの活動量を基準とした建物のエネルギー消費量評価指標の検討 水使用量と活動量の相関分析 ○藤原誠人(五味商店)・林立也 40584 学校施設における東日本大震災後のエネルギー消費実態の経年分析に関する研究 ○宮崎豪(工学院大)・中島裕輔・三橋徹 40585 博物館施設における環境配慮手法の運用実態 ○清水磨文(東京工業大)・湯淺和博 40586 フィットネスクラブにおける給湯システムの断熱改修効果の検証 ○池上純代(京都大)・鉾井修一・伊庭千恵美・土居信一 40587 食品冷凍倉庫における地下水利用ヒートポンプシステム導入効果に関する研究 ○吉澤彰太郎(宇都宮大)・太田亮平・横尾昇剛・益子暁弐 ■8月26日(金) A棟A202室 キャンパスの環境配慮(13:30〜14:02) 40588 長崎大学の3箇所のキャンパスにおけるエネルギー消費特性に関する調査研究 その1 キャンパス別、学部 別エネルギー消費特性の分析 ○源城かほり(長崎大) 40589 大学施設における個別空調システムの運用実態 大規模大学におけるGHPの運用実態調査 ○大橋巧(日建設計総合研究所)・高橋直樹・丹羽英治 40590 大学施設におけるエネルギーマネジメントに関する研究 その1 実験機器のエネルギー消費実態に関する調 査結果 ○藤原孝行(東京都環境公社)・河野匡志・湯澤秀樹・江崎浩 40591 環境配慮型キャンパスに向けた温熱負荷の実態と植樹効果に関する検討 ○吉野泰子(日本大)・李テイ ■8月26日(金) A棟A202室 寒冷・蒸暑地域建築(14:05〜14:45) 40592 ベトナム・ハイフォン市の「ペンシル住宅」の夏期室温と居住者の滞在場所に関する事例調査 ○澤島智明(佐賀大)・松原斎樹 環境工学I 241 2016/06/14 40593 南極昭和基地建物の換気システムに関する研究 その2 自然エネルギー棟における室内温熱環境 ○安部剛(錢高組)・石鍋雄一郎・半貫敏夫・永木毅 40594 青森県における木造住宅の温熱環境について ○馬渡龍(八戸高専)・東洸成・小藤一樹 40595 寒冷地のFuel Povertyの実態に関する研究 その1 Fuel Povertyの定義と統計データの分析 ○森太郎(北海道大)・紺野良文・小澤丈夫 40596 寒冷地のFuel Povertyの実態に関する研究 その2 北広島市と美瑛町におけるアンケート調査によるFuel Povertyの実態調査 ○紺野良文(北海道大)・森太郎・小澤丈夫 ■8月26日(金) A棟A202室 環境改修・環境教育(14:48〜15:36) 40597 既存集合住宅における外断熱改修の温熱環境改善および省エネルギー効果の検証 その1 居住者に対するア ンケートによるエネルギー使用に関する改修の影響の把握 ○山本正顕(長谷工コーポレーション)・芹川真緒・佐藤誠 40598 既存集合住宅における外断熱改修の温熱環境改善および省エネルギー効果の検証 その2 エネルギー消費に 関する考察 ○芹川真緒(佐藤エネルギーリサーチ)・山本正顕・佐藤誠 40599 民家・町屋のゾーニング改修による室内環境改善効果に関する調査研究 ○佐々木拓哉(ミサワホームイング)・中島裕輔 40600 家庭における子どもの省エネ行動に関する研究 その2 居住者の省エネ意識・行動とエネルギー使用量の関 係 ○高田宏(広島大) 40601 学校施設のエコ改修のためのマニュアル作成 改修後の適正利用を目指して ○小田桐直子(佐藤エネルギーリサーチ)・佐藤誠・小峯裕己・望月悦子 40602 学校施設の環境配慮技術を活用した環境学習授業ガイドの開発に関する研究 ○三橋徹(工学院大)・中島裕輔・山窪泉・宮崎豪 ■8月26日(金) A棟A202室 交通・照明(1)(15:39〜16:11) 40603 戸建て住宅と農地の混在する地区における中学生の下校時の安全性向上を目的とした 住民主体の夜間照度改 善活動の支援 ○金子達哉(芝浦工業大)・高山凌・三浦昌生 40604 アンケート調査による信号機設置に関する住民意識の把握 交通量増大地域における歩行者の交差点横断の 安全性向上を目的とした 住民主体の交通実態の把握とその改善計画立案の支援 その1 ○伊藤澄人(芝浦工業大)・登崎涼・上野徳久・三浦昌生 40605 3箇所の交差点における交通量実測と改善計画立案 交通量増大地域における歩行者の交差点横断の安全性向 上を目的とした住民主体の交通実態の把握とその改善計画立案の支援 その2 ○早見侑祐(芝浦工業大)・上野徳久・登崎涼・三浦昌生 40606 郊外の戸建住宅地区における夜間照度および防災行政無線の聞こえ方の改善を目的とした住民主体の改善活 動の支援 ○青山真弓(芝浦工業大)・久保田幹子・三浦昌生 ■8月26日(金) A棟A202室 交通・照明(2)(16:14〜16:46) 40607 埼玉県内の夜間道路照度データの分析に基づくリンク単位の街灯管理指標の提案 ○三浦昌生(芝浦工業大)・クアックティン 40608 郊外の戸建て住宅地区における安全性の向上を目的とした住民主体の道路状況・夜間照度の改善活動の支援 ○雫田航史(芝浦工業大)・本田優佳・三浦昌生 環境工学I 242 2016/06/14 40609 戸建て住宅地区における住民主体の夜間照度改善及び防災意識向上を目的とした活動の支援 ○北島岬(芝浦工業大)・清宮健吾・三浦昌生 40610 Territorial transformations along the Hiji river during the Edo period ○Diego Cosa i Fernàndez(法政大) ■8月26日(金) A棟A601室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション Sustainable houses and living in hot-humid climates of Asia (1)(10:34〜11:54) 40611 Field Investigation of Thermal Comfort in Traditional Chinese Shophouses with Courtyards in HotHumid Climate of Malaysia Part 1. Effect of Courtyard Form on its Air Temperature Profile ○久保田徹(広島大)・阿部誠司・Mohd Azuan Zakaria 40612 Field Investigation of Thermal Comfort in Traditional Chinese Shophouses with Courtyards in HotHumid Climate of Malaysia Part 2. Thermal Comfort Evaluation ○阿部誠司(広島大)・Mohd Azuan Zakaria・久保田徹・Doris Hooi Chyee Toe 40613 Cooling Effects of Forced Ventilation Techniques for Urban Terraced Houses in Hot-Humid Climate of Malaysia ○大橋誠(広島大)・Mohd Azuan Zakaria・久保田徹 40614 Analysis of Passive cooling strategies employed in Dutch colonial buildings in Indonesia ○Muhammad Nur Fajri Alfata(広島大)・久保田徹・平田直人・廣瀬貴士 40615 Impact of land use changes on urban heat islands in Hanoi under influence of global warming ○Andhang Rakhmat Trihamdani(広島大)・久保田徹・飯塚悟 ■8月26日(金) A棟A601室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション Sustainable houses and living in hot-humid climates of Asia (2)(13:30〜14:34) 40616 Comparative Analysis of Hourly Tendencies and Hindrances about Window-opening Behavior in Residential Buildings of Southeast Asia ○森博史(広島大)・久保田徹・重兼寛人 40617 Study on the Window Opening Algorithm to Predict Occupant Behavior in Japanese Houses ○リジャルH.B.(東京都市大) 40618 Characteristics of Human-Body Exergy Consumption Rate under Hot/Humid Summer Climate ○宿谷昌則(東京都市大) 40619 The research on economic efficiency of residents in Kitakyushu smart community The comparison of household electricity charge in dynamic pricing system ○邢慜(北九州市立大)・張瑶・黒木荘一郎・高偉俊 ■8月25日(木) A棟A613室 地球温暖化(13:30〜14:18) 40620 全国基礎自治体におけるCO<sub>2</sub>排出要因の分析 ○荒深凌馬(法政大)・川久保俊・出口清孝 40621 自治体の気候変動適応策の策定状況に関する実態調査 ○中條章子(法政大)・川久保俊・出口清孝・田中充・安武知晃 40622 低炭素型ライフスタイルを実現する都市・地域環境創生に関する研究 その4 消費行動に伴う CO<sub>2</sub>排出量の世帯属性による比較 ○平野勇二郎(国立環境研究所)・井原智彦・吉田友紀子 40623 建築物のEmbodied Energy/CO<sub>2</sub>に関する研究(Annex57)-7 データベースの拡張に関する試算 ○岡建雄(宇都宮大)・澤地孝男・横山計三・横尾昇剛・山本誠 環境工学I 243 2016/06/14 40624 建築物のEmbodied Energy/CO<sub>2</sub>に関する研究(Annex57)-8 EPD環境ラベルと産業連関分析の比 較 ○横山計三(工学院大)・岡建雄・横尾昇剛・澤地孝男・山本誠 40625 建築物のEmbodied Energy/CO<sub>2</sub>に関する研究 戸建住宅の環境評価と模型を用いた環境ワーク ショップ ○横尾昇剛(宇都宮大)・横山計三・山本誠・岡建雄・澤地孝男 ■8月25日(木) A棟A613室 バイオマス(14:21〜15:01) 40626 下関市の木造住宅に導入したペレットヒーター利用温風床暖房システムの実測調査 ○高橋達(東海大)・八田翔 40627 都市・建築的視点から俯瞰するバイオマス利活用の調査研究 ○矢ヶ崎和貴(信州大)・浅野良晴・岩井一博 40628 地域のエネルギー利用も含めた木材利用のあり方に関する研究 広島県神石高原町におけるケーススタ ディー ○若林國久(県立広島大)・山本綾香・小林謙介 40629 実態調査に基づく広島県における森林資源のマテリアルフローと資源量の将来推計 ○山本綾香(県立広島大)・若林國久・小林謙介 40630 建築用材とその副産物の木質バイオマス循環に関するエントロピー評価の検討 —木材調達・部材加工・二次 利用— ○宮澤沙也加(東海大)・高橋達 ■8月25日(木) A棟A613室 緑化・生態系(1)(15:04〜15:44) 40631 自然と融合する外構植栽計画(北野美術館戸隠館新築工事において) ○鈴木菜々子(大成建設)・高橋秀秋・古海竹是・今里隆 40632 都内屋上緑化のモニタリング ○澤田晃也(戸田建設)・鈴木孝彦・大島佳保里・八色宏昌 40633 生物の生息環境を考慮した施設外構における生物相の長期検証 ○内池智広(大成建設)・中村忠昌 40634 生物多様性に配慮した緑化管理手法に関する研究 その1 草丈が植生及びバッタ類の生息に与える影響 ○鈴木孝彦(戸田建設)・大島佳保里・八色宏昌 40635 街区の色彩構成と環境認知及び行動特性との相関による景観設計手法について 銀座・渋谷地域における約 10年間の街路ファサードの変化 ○加藤慎也(日本大)・中野由香・大内宏友 ■8月25日(木) A棟A613室 緑化・生態系(2)(15:47〜16:19) 40636 壁面緑化における維持管理の省力化に関する研究 その1 植物の生育性からみた土壌被覆材の効果 ○安井基浩(東日本旅客鉄道)・田中暁之・永石憲道・屋祢下亮・太田祥子 40637 壁面緑化における維持管理の省力化に関する研究 その2 つる植物の省管理性評価 ○屋祢下亮(大成建設)・太田祥子・安井基浩・田中暁之・永石憲道 40638 粒状ロックウールと有機系資材による植栽基盤の省管理性に関する研究(その2) 壁面緑化への適用 ○田中暁之(東日本旅客鉄道)・安井基浩・永石憲道 40639 緑のカーテンの葉量密度の違いによる日射遮蔽率に関する実測調査 ○須田美(東北文化学園大)・髙島健太・須藤諭 環境工学I 244 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A613室 環境材料(16:22〜16:54) 40640 建築用木材データベースに関する研究 その4 木材のトレーサビリティ確保のための情報と簡易的手法の検 討 ○西谷風香(信州大)・浅野良晴・岩井一博 40641 乾燥条件の違いによる木材芳香成分の定性・定量評価 ○青木貴均(安藤・間) 40642 温暖地における屋根瓦の凍結劣化に関する研究 その5 実環境条件が塀瓦の含氷率分布に与える影響 ○植田あゆ美(京都大)・伊庭千恵美・鉾井修一・小椋大輔 40643 ホタテ貝灰を用いた環境調整型建材の各種性能調査 ○植原日菜子(工学院大)・中島裕輔・山窪泉 ■8月26日(金) A棟A609室 ライフサイクルアセスメント(1)(14:13〜15:01) 40644 建築実務者を対象としたLCA原単位データベースの開発 その1 開発の方針 ○小林謙介(県立広島大)・外岡豊・前田拓生 40645 建築実務者を対象としたLCA原単位データベースの開発 その2 2011年環境産業連関表の作成 ○外岡豊(埼玉大)・小林謙介・前田拓生 40646 建築分野におけるLCAの利活用状況調査 〜その1 バックグラウンドデータベースに関わる課題等の検討〜 ○阿保ことり(県立広島大)・新家佑城・小林謙介 40647 建築分野におけるLCAの利活用状況調査 その2 評価に関わる課題等の検討 ○新家佑城(県立広島大)・阿保ことり・小林謙介 40648 中小規模ビルにおける中長期的な省エネルギー計画の策定手法に関する研究 ○西村響(早稲田大)・三好諒・高口洋人 40649 中小規模ビルにおける中長期的な省エネルギー計画の策定手法に関する研究 その2 ライフサイクルコスト 評価に伴い効率化と収支バランスを考慮した改修提案 ○三好諒(早稲田大)・西村響・高口洋人 ■8月26日(金) A棟A609室 ライフサイクルアセスメント(2)(15:04〜15:52) 40650 建築物のLCAにおける評価精度の検討 その8 改修を含めた誤差分析 ○恒川智美(県立広島大)・河上慎太郎・小林謙介・井上隆・田原聖隆 40651 使用済太陽光パネルのリサイクルに関する研究 第1報 インベントリ分析の前提条件 ○湯淺和博(東京工業大)・山崎成・鶴崎敬大 40652 使用済太陽光パネルのリサイクルに関する研究 第2報 CO<sub>2</sub>排出量の削減効果 ○山崎成(東京工業大)・鶴崎敬大・湯淺和博 40653 住宅設計の初期段階での意思決定を支援するLCAツールの開発 その6 住宅のタイプと室内発熱量に関する プログラムの改修 ○池隆裕(秋田県立大)・浅野耕一・長谷川兼一・菅野秀人・村田涼・金子尚志・宮岡大 40654 木質厚板の住宅躯体への利用に関するライフサイクルアセスメント ○立川耕平(法政大)・出口清孝・網野禎昭・川久保俊・赤峰孔明 40655 住宅建設時に発生する副産物のゼロエミッション化に関する研究 その8.住宅建設時における副産物発生量 と作業量の関係 ○吉岡耕(信州大)・高村秀紀 環境工学II 245 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A101室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 自然エネルギー利用住宅(9:15〜10:51) 41001 高断熱土壁住宅における自動開閉窓の最適制御方法に関する研究 その1 自動開閉窓システムの紹介と温 度・湿度制御による実測結果 ○村松奈美(三協立山)・尾崎明仁・田安未奈・大浦豊・大橋貴文 41002 高断熱土壁住宅における自動開閉窓の最適制御方法に関する研究 その2 数値シミュレーションによる最適 制御方法の検討 ○田安未奈(九州大)・尾崎明仁・大浦豊・村松奈美・大橋貴文 41003 空気循環式全館空調システム住宅における空調負荷削減に関する研究 その3 実測実験の概要と中間期の実 測結果 ○隈裕子(湘南工科大)・尾崎明仁・住吉大輔・原口紘一・中池和輝・福田展淳 41004 空気循環式全館空調システム住宅における空調負荷削減に関する研究 その4 冬期実測結果と暖房負荷削減 効果の検証 ○原口紘一(九州大)・尾崎明仁・住吉大輔・福田展淳・隈裕子・中池和輝 41005 空気循環式全館空調システム住宅における空調負荷削減に関する研究 その5 夏期実測結果と実証住宅にお ける空調機器運転効果解析 ○中池和輝(九州大)・尾崎明仁・住吉大輔・福田展淳・隈裕子・原口紘一 41006 夏季における窓開閉の自動制御と建材蓄冷によるパッシブクーリング効果に関する研究 ○佐藤理人(ミサワホーム総合研究所)・李泰徹・河合英徳・浅輪貴史・平山由佳理・太田勇・佐藤友紀・ 石黒成紀 ■8月24日(水) A棟A101室 熱負荷シミュレーション(10:54〜11:42) 41007 室内長波放射交換の簡易モデリング ○永田明寛(首都大) 41008 日射のペリメータ配分率に関する研究 ○富樫英介(工学院大) 41009 重ね合わせの原理を用いた床下暖房最大熱負荷の算定法 分解された熱損失の足し合わせ時間の検討 ○藤田浩司(近畿大) 41010 NewHASPを核としたメタシミュレーション技術に関する研究 第1報 メタシミュレーションモデルの基本設 計 ○相賀洋(大林組) 41011 CRI、熱負荷計算およびLCEMの連成ツールの開発と精度の検証 ○杉原義文(日建設計総合研究所)・張偉栄・湯澤秀樹・永瀬修 41012 CRIを用いたワークステーション周りの温熱環境解析(その4) 空調システム発停温度幅が室内のPMV空間分 布・時間変動特性に与える影響の検討 ○王立(東京大)・加藤信介・黄孝根・張偉栄・関根賢太郎・佐藤大樹 ■8月24日(水) A棟A101室 開口部の熱性能(11:45〜12:33) 41013 開口部の断熱性能に関する研究 ○清水則夫(ベターリビング) 41014 窓の断熱性能及び日射熱取得性能向上による暖冷房負荷削減効果の検証 ○大橋貴文(三協立山)・大浦豊 41015 照明・空調負荷削減のための窓部日射制御手法に関わる研究 (その2)オフィスビルにおける日射制御手法 別の空調・照明エネルギーの解析 ○佐竹晃(前田建設工業) 環境工学II 246 2016/06/14 41016 住宅用窓製品の総合熱性能評価プログラムの開発 その15 多層ガラスと窓フレームの接合部の補正値ψgに ついて ○石積広行(LIXIL)・二宮秀與・上乗正信・折原規道・齊藤孝一郎・宮澤千顕 41017 窓のエネルギー性能評価に関する ISO 規格の日本の住宅への適用に関する研究 その 21 内付ブラインドを 有する窓の月平均日射熱取得率の検討 ○児島輝樹(YKK AP)・齊藤孝一郎・木下泰斗・石橋健太郎・塩崎智子・二宮秀與・赤坂裕 41018 ファサードの遮熱化が都市環境に及ぼす熱的影響 その8 実測に基づく再帰反射フィルムの熱的性能評価と 年間導入効果試算 ○松田浩平(東京理科大)・井上隆・長浜勉・高瀬幸造・渡部寧・下泰蔵・山本健太郎 ■8月24日(水) A棟A101室 窓の日射遮蔽(1)(13:30〜14:18) 41019 日射遮蔽物の付加熱抵抗の定量化に関する研究 その1 スクリーンの付加熱抵抗と計算検証 ○佐久間英二(ニチベイ)・二宮秀與・濵地加奈・萩原伸治 41020 日射遮蔽物の付加熱抵抗の定量化に関する研究 その2 スクリーンと窓との間の換気量の測定 ○濵地加奈(鹿児島大)・二宮秀與・佐久間英二 41021 グレージング複合体の熱性能評価法に関する研究 その3 温度条件を変えた気流可視化実験結果 ○勝亦俊(ニチベイ)・村井雄一・神山輝・西川祥子・永田明寛・佐久間英二・木下泰斗 41022 グレージング複合体の熱性能評価法に関する研究 その4 実験とCFD解析の比較 ○村井雄一(首都大)・勝亦俊・西川祥子・神山輝・永田明寛・佐久間英二・木下泰斗 41023 グレージング複合体の熱性能評価法に関する研究 その5 CFD解析によるケーススタディ ○神山輝(首都大)・永田明寛・村井雄一・勝亦俊・西川祥子・佐久間英二・木下泰斗 41024 グレージング複合体の熱性能評価法に関する研究 その6 CFD解析とISO 15099に基づく計算の比較 ○西川祥子(日本板硝子)・勝亦俊・村井雄一・神山輝・永田明寛・佐久間英二・木下泰斗 ■8月24日(水) A棟A101室 窓の日射遮蔽(2)(14:21〜15:09) 41025 内部発熱の低い建物に適したファサードシステムの研究(その1) 熱性能のスタディと高断熱ファサードシ ステムの概要 ○菊池卓郎(竹中工務店)・和田一樹・笠井香澄・高橋幹雄・阿部裕司・白川裕信・堀慶朗・児島輝樹・菅 野康史・千葉文彦 41026 内部発熱の低い建物に適したファサードシステムの研究 その2 断熱性能評価 ○堀慶朗(YKK AP)・児島輝樹・菅野康史・千葉文彦・菊池卓郎・和田一樹・笠井香澄・高橋幹雄 41027 内部発熱の低い建物に適したファサードシステムの研究 その3 日射遮蔽性能評価 ○菅野康史(YKK AP)・児島輝樹・堀慶朗・千葉文彦・菊池卓郎・和田一樹・笠井香澄・高橋幹雄 41028 CFD精度検証を目的としたブラインドからの熱侵入現象の把握に関する研究(その1) スラット角度を考慮し た温熱環境実測 ○小林大貴(明治大)・酒井孝司・小野浩己・岸田育美 41029 CFD精度検証を目的としたブラインドからの熱侵入現象の把握に関する研究(その2) 被験者実験と放射温度 分布の検討 ○岸田育美(明治大)・酒井孝司・小野浩己・小林大貴 41030 日射遮蔽物における放射率と断熱性の関係 ○赤荻弘樹(ニチベイ)・馬渕賢作・佐久間英二・勝亦俊 ■8月24日(水) A棟A101室 カーテンウォールの熱性能(15:12〜16:08) 41031 日本のカーテンウォール熱貫流率計算法の開発 その4 カーテンウォールの熱貫流率計算法に関する国際標 準化の取組み ○二宮秀與(鹿児島大)・萩原伸治・岸本尚子・折原規道・磯本尚史・松田穂波・直井康二・齊藤孝一郎 環境工学II 247 2016/06/14 41032 日本のカーテンウォール熱貫流率計算法の開発 その5 フレーム熱貫流率計算法の精度検証 断熱試験結果 ○萩原伸治(建材試験センター)・二宮秀與・岸本尚子・齊藤孝一郎・折原規道・磯本尚史・松田穂波・直 井康二 41033 日本のカーテンウォール熱貫流率計算法の開発 その6 フレーム熱貫流率計算法の精度検証 試験結果と計 算結果の比較 ○岸本尚子(YKK AP)・二宮秀與・萩原伸治・齊藤孝一郎・折原規道・磯本尚史・松田穂波・直井康二 41034 日本のカーテンウォール熱貫流率計算法の開発 その7 カーテンウォールの分類と納まり調査 ○齊藤孝一郎(YKK AP)・二宮秀與・萩原伸治・岸本尚子・折原規道・磯本尚史・松田穂波・直井康二 41035 日本のカーテンウォール熱貫流率計算法の開発 その8 スパンドレル部の線熱貫流率計算法 ○折原規道(三協立山)・二宮秀與・萩原伸治・岸本尚子・齊藤孝一郎・磯本尚史・松田穂波・直井康二 41036 日本のカーテンウォール熱貫流率計算法の開発 その9 スパンドレル部線熱貫流率計算法の検証 ○磯本尚史(不二サッシ)・二宮秀與・萩原伸治・岸本尚子・齊藤孝一郎・折原規道・松田穂波・直井康二 41037 日本のカーテンウォール熱貫流率計算法の開発 その10 実用的な簡易計算法の検討 ○松田穂波(LIXIL)・二宮秀與・萩原伸治・岸本尚子・齊藤孝一郎・折原規道・磯本尚史・直井康二 ■8月24日(水) A棟A101室 外皮の熱性能(16:11〜16:51) 41038 ガラスクラッド木製サッシの環境性能評価 ○山窪泉(日本化学産業)・植原日菜子・中島裕輔 41039 木造住宅向け高性能外皮の開発とその性能評価(その1) 透湿外壁及び通気外壁の要素実験について ○吉野允(工学院大)・西川豊宏 41040 通気層とアルミ反射材の複合工法による熱負荷低減効果の検証(その7) 夏期温熱環境調査及び排熱特性の 夏期評価 ○胡内裕翔(立命館大)・近本智行・李明香 41041 住宅開口部へのダイナミックインシュレーションの適用(その19) 住宅の気密性能を考慮した冬季の省エ ネ性能に関する検証 ○河原大輔(Arup)・加藤信介 41042 建物外壁面での気生藻類の増殖・死滅モデル ○中嶋麻起子(神戸大)・鉾井修一・小椋大輔・伊庭千恵美 ■8月25日(木) A棟A101室 建築用真空断熱材(13:30〜14:18) 41043 建築用真空断熱材の耐久性試験方法の検討 その3 熱及び湿気による熱性能変化に関する実験 ○泉田裕介(建材試験センター)・馬渕賢作・岩前篤・小椋大輔・釘宮一真・田坂太一・萩原伸治・藤本哲 夫 41044 建築用真空断熱材の耐久性試験方法の検討 その4 熱及び湿気による熱性能変化の予測方法の検討 ○小椋大輔(京都大)・岩前篤・田坂太一・馬渕賢作・釘宮一真・泉田裕介 41045 建築用真空断熱材の耐久性試験方法の検討 その5 被覆材の水蒸気及びガス透過性に関する実験 ○田坂太一(建材試験センター)・馬渕賢作・岩前篤・小椋大輔・釘宮一真・萩原伸治・藤本哲夫・泉田裕 介 41046 建築用真空断熱材の耐久性試験方法の検討 (その6)圧縮クリープによる性能変化に関する実験 ○志村重顕(建材試験センター)・馬渕賢作・岩前篤・田坂太一・萩原伸治 41047 建築用真空断熱材の性能評価方法の検討 その3 熱流計を用いたVIP突合せ部の熱抵抗評価 ○釘宮一真(パナソニック エコソリューションズ社)・馬渕賢作・萩原伸治・田坂太一・岩前篤・藤本哲 夫 41048 建築用真空断熱材の性能評価方法の検討 その4 校正熱箱法を用いたVIPの熱橋を含む熱性能評価 ○馬渕賢作(建材試験センター)・釘宮一真・岩前篤・萩原伸治・田坂太一・藤本哲夫 環境工学II 248 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A101室 断熱・温熱環境(1)(14:21〜15:09) 41049 戸建住宅の断熱改修のための環境計画手法に関する事例的検討 その1 断熱改修事例の実態調査と熱負荷低 減効果の数値計算 ○石川武尚(秋田県立大)・長谷川兼一・吉野博・松本真一・細淵勇人 41050 木造建物の断熱性能診断の普及に向けた技術検証 その3 断熱診断システムの温度条件緩和の検証と改良 ○二川智吏(ジェイ建築システム)・手塚純一・加藤信介・樋山恭助・河原大輔・李時桓・佐々木博明・柴 田和朗 41051 部分断熱改修による温度格差とヒートショック調査 京町家における部分断熱改修に関する研究 その4 ○原田和幸(久米設計)・近本智行・髙田光雄・土井脩史・生川慶一郎 41052 ダイナミック・ストレージ・システムを適用した住宅(その1) 通気による熱回収壁体の断熱性能の仕様に 関する検証 ○加藤信介(東京大)・手塚純一・二川智吏・河原大輔 41053 土壁建築の環境性能評価に関する研究 実験棟を対象とした数値シミュレーションによる評価 ○柳下雄介(前橋工科大)・三田村輝章・石川恒夫 41054 非定常環境下における建築外皮の日積算貫入熱量の検討 夏季の西向き鉛直壁体における数値解析 ○小林大祐(岐阜高専)・中谷岳史・松田侑樹・大澤徹夫 ■8月25日(木) A棟A101室 断熱・温熱環境(2)(15:12〜16:00) 41055 実験棟を用いた板倉構法の断熱化に関する研究 その1 夏季の温度の調査結果 ○橋本剛(筑波大)・今和俊 41056 実大スケールの実験住宅を用いた高温多湿気候に適応する煉瓦壁の断熱施工方法の検討 ○金尾太樹(広島大)・大橋誠・阿部誠司・モハマドアズアン ビン ザカリア・久保田徹 41057 基礎断熱や土間床からの熱損失の評価法に関する研究 ○遠藤卓(北方建築総合研究所)・伊藤一哉・三浦尚志・赤嶺嘉彦・鈴木大隆 41058 一戸建ての住宅の断熱等性能に関する簡易な判断手法の研究 (その1 概要) ○増崎尚(ハウスプラス住宅保証)・島田恭利・掛須悠介・中古淳法・平野俊幸・中山まゆ・坂槇義夫 41059 一戸建ての住宅の断熱等性能に関する簡易な判断手法の研究 その2 外皮平均熱貫流率の検証 ○島田恭利(ハウスプラス住宅保証)・増崎尚・掛須悠介・中古淳法・平野俊幸・中山まゆ・坂槇義夫 41060 一戸建ての住宅の断熱等性能に関する簡易な判断手法の研究 その3 冷房期の平均日射熱取得率の検証 ○掛須悠介(ハウスプラス住宅保証)・増崎尚・島田恭利・中古淳法・平野俊幸・中山まゆ・坂槇義夫 ■8月25日(木) A棟A101室 熱性能調査(16:03〜16:59) 41061 伝統技能で施工された土壁(木舞・貫入り)の熱物性測定 ○横林修造(兵庫県立ものづくり大)・佐藤真奈美 41062 経年変化したALCの断熱性能 ○塩出有三(ALC協会)・近藤靖史・藤本哲夫・清家剛・小山明男・水谷吉克 41063 積雪寒冷地における事務所建築の仕様規定を用いた設計基準の検討 ○此下慎悟(北海道大)・菊田弘輝・小笠原大晴・羽山広文・森太郎 41064 オフィス空間における高発熱機器の熱負荷処理方法に関する検討 ○黄孝根(東京大)・王立・加藤信介・関根賢太郎 41065 パッシブ型住宅における床下空間の冷エクセルギー利用効果に関する実測と解析 ○峯尾暢大(東京都市大)・宿谷昌則 41066 夏季酷暑環境と熱中症救急搬送との関係 ○曽根拓哉(大阪市立大)・酒井英樹・生田英輔 環境工学II 41067 249 2016/06/14 全国の公立小学校の運動会開催時期と熱中症危険度との関係 ○渡邊慎一(大同大)・石井仁 ■8月26日(金) A棟A101室 潜熱蓄熱(1)(9:00〜9:56) 41068 外界気象の変動影響を考慮した潜熱蓄熱材の建築利用に関する研究 (その4)外壁の潜熱蓄熱効果を考慮し た空調熱負荷計算 ○足永靖信(国土技術政策総合研究所)・佐伯智寛・兼松学・猪瀬亮・武田仁・土屋直子 41069 外界気象の変動影響を考慮した潜熱蓄熱材の建築利用に関する研究 その5 有機系PCMの示差走査熱量測定 ○猪瀬亮(フローリック)・足永靖信・佐伯智寛・兼松学・武田仁・土屋直子 41070 外界気象の変動影響を考慮した潜熱蓄熱材の建築利用に関する研究 その6屋外試験体を用いた実証実験 ○佐伯智寛(建材試験センター)・足永靖信・武田仁・兼松学・土屋直子・猪瀬亮 41071 外界気象の変動影響を考慮した潜熱蓄熱材の建築利用に関する研究 (その7) 実験BOX内におけるPCM熱容量 変化の室温への影響検証 ○武田仁(東京理科大)・足永靖信・兼松学・猪瀬亮 41072 PCMを利用したパッシブ温度管理型グリーンハウスの開発 (その3) ハウスの構成と新たな近似法によるPCM の熱的性能のモデル化 ○澤田真吾(東北大)・田中陽・小林光 41073 PCMを利用したパッシブ温度管理型グリーンハウスの開発 (その4) PCMを用いたグリーンハウスのエネル ギー解析 ○田中陽(元東北大)・澤田真吾・小林光 41074 夏期におけるPCMを用いた排熱促進効果に関する研究 ○宮路凱(信州大)・高村秀紀・山羽基 ■8月26日(金) A棟A101室 潜熱蓄熱(2)(9:59〜10:55) 41075 パッシブシステムにおける蓄熱材料としてのPCM について その1 PCM の融点温度と年間の自然室温変動 ○松元良枝(クアトロ)・武政孝治・小玉祐一郎 41076 パッシブシステムにおける蓄熱材料としてのPCM について その2 異なる融点温度のPCM を同時に使用した 場合 ○武政孝治(LEAD Labo)・松元良枝・小玉祐一郎 41077 潜熱蓄熱建材の効果に関する研究 その15 基材熱伝導率と表面日射吸収率の影響 ○佐藤友紀(大建工業)・尾崎明仁・林禎彦・石黒成紀 41078 住宅における床下に設置する潜熱蓄熱材の利用に関する研究 その4 温暖地の戸建住宅における潜熱蓄熱材 を利用した床下暖房システムの性能評価 ○高村秀紀(信州大)・宮路凱・山羽基 41079 脂肪酸エステル系潜熱蓄熱材(PCM)を適用した蓄熱建材に関する研究 ○草間友花(東京大)・赤司泰義・林鍾衍・石戸谷裕二 41080 潜熱蓄熱体を含む壁体建材の吸放熱特性評価に関する研究 その1 ペルティエ素子を用いた壁体熱特性測定 装置の提案 ○舘林恵介(東京大)・前真之・佐藤誠・崔榮晋・芹川真緒・山本健太 41081 指向性蓄熱材を用いた空気式床暖房に関する研究 ○陳佳樟(早稲田大)・中川純・櫻井柚夏・宮嶋裕基・田辺新一・清田健・宇山直樹 ■8月26日(金) A棟A101室 遮熱(10:58〜11:38) 41082 遮熱シートによる屋根からの日射負荷の低減効果に関する実測結果 ○菊田道宣(佐藤工業)・塚本健二 環境工学II 250 2016/06/14 41083 開閉式膜天井の熱的環境制御効果に関する基礎研究 (その6)膜天井が室内温熱環境に与える影響の数値的 検討 ○馬俊斌(馬通富)・川口健一 41084 集合住宅窓のヨシズによる日射遮蔽効果の評価 ○佐藤真奈美(大阪工業大) 41085 水平ルーバーを設置した窓面への入射日射量解析 ○高槻一成(明治大)・酒井孝司・小野浩己 41086 太陽光を用いた日射透過率測定方法の開発 (その1)積分球による測定法の検討 ○安岡恒(建材試験センター)・齋藤宏昭・伊藤大輔・佐伯智寛 ■8月26日(金) A棟A101室 気象データ(11:41〜12:29) 41087 気候変動シナリオに基づく将来気象データの開発 時別の気候変動シナリオに基づくモーフィング法 ○吉岡達矢(鹿児島大)・曽我和弘 41088 近未来冷暖房負荷の予測 気象データ及び冷暖房負荷による予測 ○磯崎恭一郎(レスコム研究所)・武田仁 41089 GISデータを用いたダイレクトソーラーゲイン効果の数値解析に関する研究 その5 画像データベースの構 築 ○大沢飛智(アズビル)・森太郎・羽山広文・菊田弘輝 41090 斜面日射量詳細計算のための天空分割モデル その2 日射受熱量の精度に関するDelaunay三角形メッシュの 検討 ○松本真一(秋田県立大) 41091 秋田県立大学における天空放射輝度分布観測データの基礎的分析 ○細淵勇人(秋田県立大) 41092 経済および気候要素を考慮した世界各国の建物のエネルギー消費量予測 ○田嶋優樹(電通)・赤司泰義・林鍾衍 ■8月26日(金) A棟A101室 建物の温熱環境(1)(13:30〜14:18) 41093 長崎市内の各種住宅における温熱環境と熱的快適性に関する実態調査 ○緒方伸昭(長崎大)・源城かほり 41094 戸建て木造住宅の温度に関する実験的研究 福岡市の冬季の空気温度と床面温度の分析 ○石田卓(福岡大)・須貝高 41095 京町家における居住者の好みと熱的快適性の評価及び環境調整行動に関する研究 その1 環境測定とヒアリ ング調査の概要 ○伊庭千恵美(京都大)・康陽介・鉾井修一 41096 京町家における居住者の好みと熱的快適性の評価及び環境調整行動に関する研究 その2 秋・冬季の環境測 定とヒアリング調査結果 ○康陽介(京都大)・伊庭千恵美・鉾井修一 41097 長野市の戸建て住宅における夏期の室内温熱環境に関する研究 ○中込望(信州大)・高木直樹 41098 夏季から冬季への季節変化が京都市域住民の生活行為に及ぼす影響 ○住里公美佳(京都府立大)・長野和雄 ■8月26日(金) A棟A101室 建物の温熱環境(2)(14:21〜15:09) 41099 長野県神城断層地震における応急仮設住宅の温熱環境に関する研究 ○川田一貴(信州大)・高木直樹 環境工学II 251 2016/06/14 41100 枠組壁工法にCLTを活用した建物の温熱環境に関する研究 その1 冬期温熱環境実測 ○山口温(関東学院大)・米内山奨・松尾和午・磯崎恭一郎・武田仁 41101 枠組壁工法にCLTを活用した建物の温熱環境に関する研究 −その2 検証及び年間冷暖房シミュレーション− ○米内山奨(関東学院大)・山口温・松尾和午・磯崎恭一郎・武田仁 41102 改修レベルの異なる集合住宅における室内温熱環境に関する研究 その1 暖房時の室内温熱環境 ○中島正登(東京理科大)・倉渕隆・鳥海吉弘・長井達夫・李時桓・浅野涼太・川島教城 41103 改修レベルの異なる集合住宅における室内温熱環境に関する研究 その2 部位別の熱損失量と熱収支 ○浅野涼太(戸田建設)・長井達夫・倉渕隆・鳥海吉弘・李時桓・川島教城・中島正登 41104 改修レベルの異なる集合住宅における室内温熱環境に関する研究 その3 被験者実験時の温熱環境と夏期実 測 ○川島教城(東京理科大)・倉渕隆・鳥海吉弘・長井達夫・李時桓・浅野涼太・中島正登 ■8月26日(金) A棟A101室 建物の温熱環境(3)(15:12〜16:00) 41105 超高性能パッシブ換気住宅に関する実態調査 その1 夏期・冬期の室内環境評価 ○菊田弘輝(北海道大)・福家智大・斉藤雅也・松尾悠佑・羽山広文・森太郎 41106 超高性能パッシブ換気住宅に関する実態調査 その2 夏期・冬期の快適性評価 ○福家智大(北海道大)・菊田弘輝・斉藤雅也・松尾悠佑・羽山広文・森太郎 41107 蒸暑地域における寝室の温熱環境と熱的快適性に関する実態調査 その1 就寝中の室内温熱環境 ○森郁惠(産業技術総合研究所)・都築和代 41108 学生が使用する教室の温熱環境に関する研究 その1 冬期暖房時の温湿度測定およびアンケート調査 ○恩村定幸(石川高専) 41109 小学校における学習効率に関する基礎的研究 その1 授業時の室内環境と児童と教師の評価の実態 ○平野葵(東京理科大)・倉渕隆・飯野由香利 41110 小学校における学習効率に関する基礎的研究 その2 学習効率の評価と分析方法 ○飯野由香利(新潟大)・倉渕隆・平野葵 ■8月26日(金) A棟A101室 建物の温熱環境(4)(16:03〜16:43) 41111 幼稚園・保育所における冬季室内環境とインフルエンザ対策に関する研究 その3 北陸地域における9園の比 較検討 ○青木哲(岐阜高専)・水谷章夫 41112 タイの「虹の学校」の生活環境評価 その2 WBGTおよびSET*に基づく温熱環境評価 ○久貝陸(斉藤工務店)・前田康佑・田島昌樹 41113 廃校校舎を用途変更した高齢者福祉施設の温熱環境に関する研究 その4 施設管理・環境調査及び実測調査 ○藤木咲(北九州市立大)・龍有二・姜燕 41114 地下駅構内の温熱環境と空調負荷に関する研究 その3隧道内温湿度の実測 ○山口慧祐(東日本旅客鉄道)・佐藤雅文・木村健太郎・柴田克彦・近藤靖史 41115 地下駅構内の温熱環境と空調負荷に関する研究 その4地下駅構造の列車風への影響 ○木村健太郎(高砂熱学工業)・柴田克彦・山口慧祐・佐藤雅文・近藤靖史 ■8月24日(水) A棟A601室 オフィスの温熱環境(1)(9:15〜10:03) 41116 執務者の属性と温熱環境受容性の相関に関する研究 ○斉藤詩織(東京ガス都市開発)・鵜飼真成・野部達夫 41117 快適温度に関する研究 その2 関東のオフィスビルにおける快適温度に関する研究調査 ○清水麻央(東京都市大)・リジャルH.B.・吉田一居 環境工学II 41118 想像温度に関する研究 その5 関東のオフィスにおける想像温度に関する研究 ○朝田真帆(東京都市大)・リジャルH.B.・吉田一居 41119 郊外の業務ビルの経済的観点を踏まえたZEB化に向けた検討 その3:空調設定温度変更(冬季) ○對馬聖菜(早稲田大)・伊藤安里・高橋周平・田辺新一・田中宏昌・木虎久隆 41120 冬期のオフィス温熱環境が温熱満足度に及ぼす影響に関する実態調査 ○土屋遼太(慶應義塾大)・伊香賀俊治・三浦眞由美・原山和也・水谷佳奈 41121 自然換気オフィスビルにおける熱的適応快適性に関する研究 ○高須真里奈(東京大)・大岡龍三・Hom B. Rijal 252 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A601室 オフィスの温熱環境(2)(10:06〜10:38) 41122 温熱環境が疲労時の作業効率に及ぼす影響 その1 被験者実験の概要 ○都築和代(豊橋技術科学大)・安岡絢子・岩松俊哉・宮永俊之 41123 温熱環境が疲労時の作業効率に及ぼす影響 その2 生理心理量と認知課題の測定結果 ○安岡絢子(電力中央研究所)・都築和代・岩松俊哉・宮永俊之 41124 在室者の覚醒状態および作業効率を向上させる変動室温制御法に関する研究 その3 急な上昇と緩やかな下 降を組み合わせた室温の周期的変動が覚醒状態と作業効率へ及ぼす影響 ○近藤僚介(東北大)・古川麻衣子・後藤伴延・塚本健二・水谷国男 41125 短時間の風速上昇が在室者の覚醒状態および作業効率に及ぼす影響 ○塚本健二(佐藤工業)・後藤伴延・水谷国男・古川麻衣子・近藤僚介 ■8月24日(水) A棟A601室 公共施設の温熱環境(10:41〜11:21) 41126 時空間統計解析に基づく学生の着座位置と講義中の心理状態に関する研究 ○佐藤直哉(大林組)・川久保俊・出口清孝 41127 Study on thermal comfort and comfort temperature in temporary shelters in Nepal after massive earthquake ○Rita Thapa(東京都市大)・H.B. Rijal 41128 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その7:天井放射冷暖房システムを持つ 透析室実測概要 ○堤仁美(昭和女子大)・佐藤哲也・堀賢・田辺新一・清水芳男・中田純一郎・濱田千江子 41129 人工透析室における患者と医療スタッフの熱的快適性に関する研究 その8:天井放射冷暖房システムをもつ 透析室における冬季実測結果 ○佐藤哲也(早稲田大)・堤仁美・堀賢・田辺新一・清水芳男・濱田千江子・中田純一郎 41130 Environmental situation in Thai urban medical facilities ○長谷部花奈(東京大)・一ノ瀬雅之・Sutida Sattayakorn ■8月24日(水) A棟A601室 駅空間の温熱環境(11:24〜12:20) 41131 非空調駅における環境適応を考慮した熱的快適性モデルの提案 ○池田直樹(早稲田大)・古本一貴・宮嶋裕基・松田萌・中野淳太・田辺新一 41132 駅空間における熱的快適性実測調査 その37:ミスト噴霧装置を有する駅の構内温熱環境 ○宮嶋裕基(早稲田大)・中野淳太・池田直樹・古本一貴・松田萌・大石洋之・田辺新一 41133 駅空間における熱的快適性実測調査 その38:ミスト噴霧に対する利用者評価 ○古本一貴(早稲田大)・中野淳太・池田直樹・宮嶋裕基・松田萌・大石洋之・田辺新一 41134 駅空間における熱的快適性実測調査 その39:膜屋根を有する駅舎の温熱環境特性 ○村越太一(東海大)・中野淳太・池田直樹・古本一貴・松田萌・宮嶋裕基・池田佳樹・坪内啓一・大石洋 之・田辺新一 環境工学II 253 2016/06/14 41135 鉄道駅の半開放通過空間における夏季の温熱環境評価に関する研究 その1 温熱環境と歩行者・滞在者の熱 的快適感 ○饗場千鶴(名古屋大)・齋藤輝幸・飯塚悟・玄英麗・田村祐人・牧聡・熊野雅之 41136 鉄道駅の半開放通過空間における夏期の温熱環境に関する研究 その2 空調負荷の検討 ○田村祐人(名古屋大)・齋藤輝幸・飯塚悟・玄英麗・饗場千鶴・牧聡・熊野雅之 41137 鉄道駅の半開放通過空間における夏季の温熱環境評価に関する研究 その3 駅舎通過空間の温熱・気流環境 に空調条件が及ぼす影響評価 ○牧聡(名古屋大)・玄英麗・飯塚悟・齋藤輝幸・饗場千鶴・田村祐人・熊野雅之 ■8月24日(水) A棟A601室 熱的人体モデル(1)(13:30〜14:10) 41138 姿勢変化に伴う血圧予測モデル ○真杉信之(京都大)・鉾井修一 41139 発汗サーマルマネキンを用いた人体温熱快適性評価手法に関する研究 その1 サーマルマネキンの部位別皮 膚温と対流熱伝達率に関する検討 ○安嶋明日香(東京工芸大)・水谷国男・水谷槙男 41140 下肢欠損者の体温予測に関する研究 欠損による熱生産の減少を考慮した深部温・皮膚温の検討 ○梁瀬美佳(兵庫県立大)・土川忠浩 41141 人間―熱環境系快適性シミュレータ(その57) 短期寒冷順化を考慮した体温調節モデルの開発 ○浅賀潤一(早稲田大)・鈴木雅一・宮嶋裕基・尾方壮行・田辺新一 41142 人体熱モデルへの適用を目的とした着衣内熱水分移動モデル (その8)着衣内空気層での換気を考慮した非 定常解析 ○大崎智寛(神戸大)・高田暁 ■8月24日(水) A棟A601室 熱的人体モデル(2)(14:13〜14:53) 41143 人間―熱環境系快適性数値シミュレータ(その56) 定常局所温冷感予測モデルOTnの非定常環境への拡張検 討 ○尾関義一(旭硝子)・尾方壮行・宮嶋裕基・浅賀潤一・田辺新一 41144 熱的健康被害防止のための人体シミュレーションに関する研究 その3 室温や姿勢が異なる7つの条件下に おける生理量の測定 ○坂本寛人(前田建設工業)・寺山大喜・後藤伴延 41145 熱的健康被害防止のための人体シミュレーションに関する研究 その4 熱回路網モデルの改良と高温条件に おける体温および血圧・血流量の再現 ○寺山大喜(東北大)・坂本寛人・後藤伴延 41146 トラクタの車室環境改善に向けた実大実験及び人体モデルによる検証(その1) 研究概要及び実測による車 室環境把握と外皮性能が車室と人体に及ぼす影響の解析 ○李明香(九州大)・近本智行・織田浩平 41147 トラクタの車室環境改善に向けた実大実験及び人体モデルによる検証(その2) 局部冷却が人体に及ぼす影 響の解析 ○織田浩平(立命館大)・近本智行・李明香 ■8月24日(水) A棟A601室 温熱感覚・反応(14:56〜15:36) 41148 人体側要因の行動性体温調節 RP884データベースを用いた着衣調節の横断的分析 ○種市慎也(岐阜高専)・中谷岳史・松田侑樹 41149 長期の熱的履歴と人体の涼しさ感・エクセルギー収支に関する研究 ○永井倫人(クマヒラ)・宿谷昌則・リジャルH.バハドゥル 41150 暑熱環境における冷え性青年女子の生理心理反応 ○東実千代(畿央大)・佐々尚美・久保博子・磯田憲生 環境工学II 41151 省エネルギーを考慮した温熱環境調節に関する研究 冷水スカーフを用いた場合 ○佐々尚美(武庫川女子大) 41152 緑化が夏期の人体に及ぼす影響に関する研究 ○近藤恵美(有明高専) 254 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A601室 温熱指標・測定技術(1)(15:39〜16:27) 41153 不均一温熱環境評価のためのサーマルマネキンの基礎システム ○佐古井智紀(信州大) 41154 人体を用いた着衣熱抵抗の測定方法の検討 ○大和義昭(呉高専) 41155 着衣量と代謝量の実測調査に基づく執務者の要求温度分布に関する研究 ○鵜飼真成(工学院大)・津坂剛男・鎌田将吾・関根亮・舘山岳・斉藤詩織・矢田達也・野部達夫 41156 非定常温冷感予測に関する研究 その3 全身温冷感に個人差が生じる要因の検討 ○高田暁(神戸大)・小川裕之 41157 等価温度によりエアコン気流にさらされる人体の温冷感効果に関する研究 ○呉元錫(東京大)・加藤信介 41158 夏季の人体エクセルギー消費と発汗蒸泄の関係にかんする感度解析 ○伊澤康一(福山大) ■8月24日(水) A棟A601室 温熱指標・測定技術(2)(16:30〜17:02) 41159 3Dプリンターで製作したグローブ温度計の特性 ○桑原浩平(釧路高専)・濱田靖弘・窪田英樹 41160 日射が着衣人体に及ぼす見かけの影響に関する実験研究 ○加藤雄太(京都府立大)・長野和雄・渡邊慎一 41161 建物のDIY改修における断熱性能の実測とシミュレーションによる快適性向上の検証 ○麦谷英里加(横浜国立大)・佐土原聡 41162 屋外運動場の舗装の違いによる熱環境把握と熱中症対策について ○福島由華(信州大)・高木直樹 ■8月25日(木) A棟A601室 住宅の温熱環境(1)(13:30〜14:18) 41163 住宅における放射冷房の可能性に関する研究 その1 被験者実験結果 ○斎藤実佳(早稲田大)・田川萌子・櫻井柚夏・陳佳樟・田辺新一・甲野祥子・松葉佐智子 41164 住宅における放射冷房の可能性に関する研究 その2 サーマルマネキン実験と快適範囲 ○田川萌子(早稲田大)・斎藤実佳・櫻井柚夏・陳佳樟・田辺新一・甲野祥子・松葉佐智子 41165 長期経過団地における大規模修繕によらない温熱環境改善に関する研究 その1 冬季の高齢居住者のライフ スタイルと温熱環境の実態把握 ○塩崎達彦(横浜国立大)・鈴木恵太・久野佑馬・田中稲子・藤岡泰寛・張晴原 41166 長期経過団地における大規模修繕によらない温熱環境改善に関する研究 その2 浴室における簡易断熱パネ ルによる冬季の温熱環境改善効果 ○鈴木恵太(元横浜国立大学)・久野佑馬・塩崎達彦・田中稲子・藤岡泰寛・張晴原 41167 冬期における高齢者の寝室温熱環境と睡眠に関する実測調査 ○久保博子(奈良女子大)・磯田憲生・東実千代・佐々尚美 41168 住戸の気密・断熱性能の違いが高齢者の血圧および主観評価に与える影響 ○小川まどか(東京都健康長寿医療センター研究所)・栗延孟・高橋龍太郎・渡辺修一郎・都築和代・倉渕 隆・鳥海吉弘・長井達夫・宮良拓百・岡島慶治 環境工学II 255 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A601室 住宅の温熱環境(2)(14:21〜15:17) 41169 ルームエアコンを用いた床下暖冷房システムの性能検証 ○植木友子(松永建設)・樋口佳樹 41170 波長特性を考慮した日射制御と潜熱蓄熱材によるダイレクトゲイン手法に関する研究 その1 床・天井併用 蓄熱による効率的な蓄熱方式の検討 ○向島希(東京理科大)・井上隆・前真之・佐藤誠・高瀬幸造・崔榮晋・由井智輝・山本健太・舘林恵介・ 江口剛史 41171 波長特性を考慮した日射制御と潜熱蓄熱材によるダイレクトゲイン手法に関する研究 その2 温熱環境向上 と暖房負荷削減効果の検討 ○江口剛史(東京理科大)・井上隆・前真之・佐藤誠・高瀬幸造・崔榮晋・由井智輝・山本健太・舘林恵 介・向島希 41172 断面設計に配慮した環境住宅における温熱環境の検証 その3 環境配慮型住宅の概要及び測定条件 ○川島麻起子(旭化成ホームズ)・千葉陽輔・柏原誠一・大石匡・都築和代・秋元孝之・大和田孝史・三浦 博史・山品太輝 41173 断面設計に配慮した環境住宅における温熱環境の検証 その4 夏期の温熱環境測定による上下階通風装置の 効果検証 ○大和田孝史(交建設計)・千葉陽輔・柏原誠一・大石匡・川島麻起子・都築和代・秋元孝之・三浦博史・ 山品太輝 41174 断面設計に配慮した環境住宅における温熱環境の検証 その5 夏期の心理量による上下階通風装置の効果検 証 ○山品太輝(芝浦工業大)・千葉陽輔・柏原誠一・大石匡・川島麻起子・都築和代・秋元孝之・大和田孝 史・三浦博史 41175 断面設計に配慮した環境配慮型住宅における温熱環境の検証 その6 冬期の導入設備使用及び申告による快 適性の検証 ○三浦博史(芝浦工業大)・千葉陽輔・柏原誠一・大石匡・川島麻起子・都築和代・秋元孝之・大和田孝 史・山品太輝 ■8月25日(木) A棟A601室 住宅の温熱環境(3)(15:20〜16:08) 41176 基礎断熱による床下暖房の無と有の2棟の温湿度などの分析 その1 福岡市内の戸建て木造住宅による床下 空間の分析 ○須貝高(福岡大)・岡部省吾・石田卓 41177 基礎断熱による床下暖房の無と有の2棟の温湿度などの分析 その2.福岡市内の戸建て木造住宅による暖房 費などの比較 ○岡部省吾(福岡大)・須貝高 41178 片廊下型と階段室型の公的住宅における温熱環境と住まい方調査(その1) 夏期・冬期における温熱環境と 住まい方のアンケート調査 ○田邊陽一(立命館大)・近本智行・松嶋洸樹・原田和幸 41179 片廊下型と階段室型の公的住宅における温熱環境と住まい方調査(その2) 夏期・冬期の実居住住戸におけ る生活行動及び温熱環境実測調査 ○松嶋洸樹(立命館大)・近本智行・田邊陽一・原田和幸 41180 Study on Thermal Comfort Level of Male and Female in a HEMS Managed Residential Building ○Rajan KC(東京都市大)・H.B. Rijal・Kazui Yoshida 41181 Study on time spent pattern and thermal adjustments of housewives in traditional houses of rural area of Nepal ○レグミツラサ(東京都市大)・リジャルH.B. 環境工学II 256 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A601室 不均一空間の温熱環境(16:11〜16:59) 41182 脚部気温および床面温が体感に及ぼす影響 その3 各部の温度と温冷感,快適感との関係 ○室恵子(足利工業大)・齋藤宏昭 41183 冬季の住宅内における床近傍室温・外気温が起床時血圧へ及ぼす影響のマルチレベル分析 ○中島雄介(慶應義塾大)・伊香賀俊治・苅尾七臣・安藤真太朗・桑原光巨・中村正吾 41184 異なる家庭用空調機を用いた等しい等価温度下における部位温冷感と全身温冷感との関係に関する研究 ○宮本征一(摂南大) 41185 放射型暖房と対流型暖房における印象評価の比較 ○菅原正則(宮城教育大) 41186 スマートフォンを利用した温熱環境調整システムの開発 その1 システム概要 ○清水友理(大成建設)・大黒雅之・末田隆敏・佐藤康弘・田端淳 41187 スマートフォンを利用した温熱環境調整システムの開発 その2 フリーアドレスオフィスを対象とした夏期 実験 ○大黒雅之(大成建設)・清水友理・末田隆敏・佐藤康弘・田端淳 ■8月26日(金) A棟A601室 睡眠・入浴時の温熱環境(1)(9:00〜9:48) 41188 入浴時の温熱環境が高齢者の血圧に与える影響 ○栗延孟(東京都健康長寿医療センター研究所)・小川まどか・高橋龍太郎・都築和代・渡辺修一郎・藤村 寛子 41189 パーソナル保湿機を用いた夏期の睡眠環境および中年者の皮膚や人体に与える影響の実態調査 ○岩城朱美(芝浦工業大)・秋元孝之・美寿見奈穂・古橋拓也 41190 寝室における温熱環境が睡眠に及ぼす影響 その5 自宅寝室における脳波計を用いた実測調査の概要と睡眠 環境の実態 ○瀧本晃裕(早稲田大)・池田直樹・三宅絵美香・田川萌子・松崎里穂・秋山雄一・田辺新一・都築和代 41191 寝室における温熱環境が睡眠に及ぼす影響 その6 睡眠段階ごとに温熱環境が睡眠の質に及ぼす影響 ○秋山雄一(早稲田大)・三宅絵美香・松崎里穂・瀧本晃裕・池田直樹・田川萌子・田辺新一・都築和代 41192 寝室における温熱環境が睡眠に及ぼす影響 その7 夏季における適切な寝室内温熱環境指標の提案 ○三宅絵美香(清水建設)・秋山雄一・松崎里穂・瀧本晃裕・田川萌子・池田直樹・田辺新一・都築和代 41193 寝室における温熱環境が睡眠に及ぼす影響 その8 夏季を想定した温熱環境室における被験者実験結果 ○松崎里穂(早稲田大)・三宅絵美香・秋山雄一・瀧本晃裕・池田直樹・田川萌子・田辺新一・都築和代 ■8月26日(金) A棟A601室 睡眠・入浴時の温熱環境(2)(9:51〜10:31) 41194 病院の睡眠環境に関する研究 その2 高齢者を対象とした送風効果の検証 ○権藤尚(鹿島建設)・坂田克彦・矢入幹記・浜野拓微・嶺野あゆみ 41195 睡眠時の室内環境評価に関する研究 その1 簡易な調査法による冬期フィールド調査 ○村江行忠(戸田建設)・鈴木孝彦・大島佳保里・足永靖信・望月悦子・三浦寿幸 41196 住宅の室内環境における生活リスク評価に関する研究 夏季における住宅の断熱性能を考慮した睡眠のリス ク評価 ○望月要佑(豊橋技術科学大)・松本博 41197 夏季における寝室の温熱環境、温熱感覚及び因子別の睡眠の質の関係 大阪の賃貸集合住宅居住者を対象とし た分析 ○橘良樹(大阪市立大)・梅宮典子・新井潤一郎・小林知広・中山裕介 41198 周波数解析による寝室内温熱環境の季節変動が睡眠に及ぼす影響の検証 ○木村源太(法政大)・出口清孝・川久保俊 環境工学II 257 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A616室 文化財保存(9:15〜9:47) 41199 美術品収蔵庫における収蔵物の劣化防止に関する研究 CFD解析による冬期のカビ発生防止対策の検討 ○藤原良輔(京都大)・小椋大輔 41200 カッパドキア岩窟教会外壁での表面処理による劣化防止に関する研究 現地凝灰岩の熱水分物性と雨水浸入 に対する表面処理の影響 ○吉岡瑞穂(京都大)・伊庭千恵美・鉾井修一 41201 南京城壁の劣化原因と維持保全に関する研究 ○荒岡若奈(京都大)・鉾井修一・小椋大輔・李永輝 41202 元町石仏の保存に関する研究 部位形状の違いが塩類風化の進行に与える影響 ○高取伸光(京都大)・小椋大輔・脇谷草一郎・安福勝・桐山京子 ■8月24日(水) A棟A616室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 屋外文化財の保存環境(9:50〜10:38) 41203 敦煌莫高窟第285窟東壁壁画の劣化に対する砂塵の影響 ○三箇山茜(京都大)・鉾井修一・小椋大輔・岡田健・蘇伯民 41204 インド・アジャンター壁画における壁画表面の透湿性状が壁画の保存に及ぼす影響 ○宇野朋子(武庫川女子大)・伊庭千恵美 41205 模擬古墳から検討した埋蔵環境下における遺物保存に関する研究 その4 石室内の温度、水分状態が金属製 遺物の腐食過程に及ぼす影響 ○柳田明進(奈良県立橿原考古学研究所)・脇谷草一郎・芥子円香・高取伸光・小椋大輔・鉾井修一 ■8月24日(水) A棟A616室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 保存展示施設の環境(10:41〜11:45) 41206 史跡ガランドヤ1号墳の保存環境に関する研究 仮設覆屋による結露抑制方法の検討 ○脇谷草一郎(奈良文化財研究所)・小椋大輔 41207 空調のない文化財展示・収蔵施設内の温湿度環境解析および環境改善の試み ○石﨑武志(東北芸術工科大)・白石靖幸 41208 釜尾古墳における装飾壁画の保存のための環境設計 ○芥子円香(京都大)・小椋大輔・鉾井修一 41209 ハギア・ソフィア大聖堂の壁画保存に関する研究 その6 組積の層構成を考慮したモデルの水分移動解析 ○水谷悦子(京都大)・小椋大輔・石崎武志・安福勝・佐々木淑美 ■8月24日(水) A棟A616室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 保存環境の評価(11:48〜12:36) 41210 パッシブ建築の観点からみた西洋伝統建築の構造の違いによる室内温湿度環境の調整 ○吉川也志保(元日本学術振興会) 41211 文化財保存分野へのカビ指数の適用 環境評価と対策評価にカビ指数を利用する ○阿部恵子(環境生物学研究所) 41212 美術館・博物館における展示空間の空気環境に関する研究 その3.空気清浄化機能を有した実験用展示ケー スの評価 ○呂俊民(東京文化財研究所)・古田嶋智子・林良典・須賀政晴・佐野千絵 環境工学II 258 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A616室 通気層の熱湿気解析(1)(13:30〜14:02) 41213 壁体内通気層で生じる吸放湿についての検討 ○梅野徹也(積水ハウス)・鉾井修一 41214 付加断熱した断熱壁体内の熱湿気性状に関するシミュレーション ○本間義規(宮城学院女子大) 41215 太陽熱を利用した夏季除湿が可能なPDVS外被システムの開発に関する研究 その1 PDVS外被システムの概要 ○丸岡祐輔(九州大)・尾崎明仁・瀬崎幹仁 41216 太陽熱を利用した夏季除湿が可能なPDVS外被システムの開発に関する研究 その2 数値シミュレーションに よる効果検証 ○瀬崎幹仁(九州大)・尾崎明仁・丸岡祐輔 ■8月24日(水) A棟A616室 通気層の熱湿気解析(2)(14:05〜14:45) 41217 通気層を利用した住宅外被システムによる建築環境制御に関する研究 その1 屋根通気層の空気循環による 顕熱負荷削減効果 ○岩山遼太郎(九州大)・尾崎明仁・李学成 41218 通気層を利用した住宅外被システムによる建築環境制御に関する研究 その2 断熱材セルロースファイバー を使用した外被の防露と調湿の性能評価 ○李学成(九州大)・尾崎明仁・岩山遼太郎 41219 漏水を考慮した外壁通気層の湿気性状に関する研究 ○野上在(足利工業大)・齋藤宏昭 41220 垂直な外壁表面における降雨量を算定する経験式 その2.実測および数値計算との比較 ○武内勇貴(神戸大)・安福勝 41221 外壁通気層の付属部材による通気特性への影響 ○田中邦明(ミサワホーム)・齋藤宏昭・中島正夫・松本知大・納富昭光 ■8月24日(水) A棟A616室 フィールドスタディー(14:48〜15:28) 41222 Research on Thermal Environment in Welfare Facilities and Humidifier Working Situation ○XIN LU(北九州市立大)・龍有二・姜燕 41223 冬季における寝室の温湿度環境改善に関する研究 その2 室内温湿度解析における実態に即した計算条件の 検討 ○船本正太(神戸大)・高田暁・鉾井修一・小椋大輔・伊庭千恵美・飯田賢司 41224 住宅における外部環境緩衝空間と隣接室内空間の温熱環境の関係性に関する研究 ○小渕真弓(佐賀大)・小島昌一 41225 木造住宅の小屋裏温湿度形成に関する実験的検討 その7 熱湿気・換気計算と実測との比較および必要換気 口面積の検討 ○松岡大介(ポラス暮し科学研究所)・鉾井修一 41226 外皮における菌類の遷移を伴う木材腐朽菌の定着及び進行速度の検討 ○齋藤宏昭(足利工業大)・森拓郎・小椋大輔・中嶋麻起子 ■8月24日(水) A棟A616室 湿度と健康・快適性(15:31〜16:03) 41227 低湿度環境下での乾燥感に関する研究 その13 湿度を変えた場合の皮膚含水率分布の測定 ○石川藍子(神戸大)・高田暁 41228 ダンプビルディングの室内環境と健康に関する研究 その12 居住者によるダンプネスの主観評価と実測結果 の対応 ○本間俊貴(東京工業大)・三田村輝章・長谷川兼一・鍵直樹・坂口淳・篠原直秀・白石靖幸 環境工学II 259 2016/06/14 41229 吸放湿材が夏季の住宅室内温熱環境に及ぼす影響に関する研究 エアコン除湿量が室内湿度に与える影響と 快適性評価 ○今仲雅之(大和ハウス工業)・池田哲朗 41230 ルームエアコンディショナーの除湿による内部保水量の確認実験 ○荻野登司(建築研究所)・峰野悟・三浦尚志・小椋大輔 ■8月24日(水) A棟A616室 室内結露(16:06〜16:46) 41231 鉄道高架下建築物における湿気対策の検討 ○貝淵亮祐(西日本旅客鉄道) 41232 業務用ビルを対象とした結露抑制のための設計・計画指針に関する研究 第1 報 断熱性能の違いによる結露 リスク評価 ○岩本靜男(神奈川大)・趙旺煕・河野仁志・加藤信介 41233 地盤が住宅の結露性状に及ぼす影響に関する研究 斜面に建つ集合住宅での温湿度の実測と解析 ○池永健人(神戸大)・高田暁 41234 熱橋の影響を考慮した屋根温湿度の二次元解析 ○岩崎祐加(九州大)・尾崎明仁・坂東薫・楠元秀規 41235 カーテン使用による窓面の結露水量低減に関する研究 その5 室内水蒸気発生がある場合の検討 ○小早川香(日本建築総合試験所)・池田哲朗・蔡鶴惟・小南和也 ■8月25日(木) A棟A616室 材料特性(13:30〜14:02) 41236 防水・撥水剤が建築材料内の水分移動・蓄積に与える影響(その1) 浸透系撥水剤の液相水分伝導率 ○福井一真(京都大)・伊庭千恵美・吉岡瑞穂・鉾井修一 41237 分析装置を用いた調湿建材の吸放湿特性に関する研究 その2.イニシャル試料と2年経過試料の比較 ○岩井一博(信州大)・浅野良晴・高木直樹 41238 畳床の種類が繰り返しの吸放湿性能に及ぼす影響 ○工藤健(千葉工業大)・石原沙織 41239 調湿木炭を敷設した住宅の温熱環境及び調湿性能評価実験 ○横越みどり(豊橋技術科学大)・松本博 ■8月25日(木) A棟A616室 湿気物性のモデル化(14:05〜14:37) 41240 建築材料の水分伝導率の履歴に関する研究 気相水分伝導率の履歴モデルと温度勾配係数の気液分離を考慮 した解析 ○山口康樹(神戸大)・松下敬幸 41241 吸放湿履歴と塩の影響を統合した拡張独立領域理論 ○安福勝(近畿大)・小椋大輔・鉾井修一 41242 モルタルの過冷却現象の確率分布に基づく熱力学的非平衡凍結確率予測モデルの構築:その2 過冷却解消温 度および瞬間的含氷率増加量の確率分布に及ぼす独立変数の影響 ○高橋光一(室蘭工業大)・山岸久範・岸本嘉彦・濱幸雄 41243 多孔質材料内の吸放湿特性に関する研究 杉板の局所湿気伝達係数の測定 ○水谷拓磨(岐阜高専)・中谷岳史・松田侑樹・大澤徹夫 ■8月25日(木) A棟A616室 設計教育・住まい方(14:40〜15:12) 41244 実測演習を導入した建築環境設計の授業プログラムの開発と試行 その4 有名住宅作品の温熱環境評価と設 計製図の授業構成の導入 ○髙田眞人(熊本大)・谷口新・梅干野晁 環境工学II 260 2016/06/14 41245 小学生の想像温度・暑熱不快・環境調整行動に関する研究 2015 年夏の熊本・東京を事例として ○斉藤雅也(札幌市立大)・辻原万規彦 41246 パッシブ型戸建て住宅への住まい方適応が室内温熱環境・エネルギー使用量に及ぼす影響に関する実測 そ の1.建物及び実測の概要 ○淺田秀男(愛知淑徳大) 41247 多機能ソーラーハウスにおけるエネルギー消費量と住まい方 ○小野寺宏子(首都大)・須永修通・熊倉永子・中野郁也・盧炫佑 ■8月25日(木) A棟A616室 エコスクール(15:15〜16:03) 41248 聴覚障害者に配慮した大学施設共用片廊下の温熱環境に関する研究 その1 温熱環境調査概要と夏季実測結 果 ○三浦寿幸(筑波技術大)・長山健太 41249 聴覚障害者に配慮した大学施設共用片廊下の温熱環境に関する研究 その2 冬季実測結果と片廊下の窓仕様 がその温熱環境と隣接室の熱負荷に与える影響 ○長山健太(大成建設ハウジング)・三浦寿幸 41250 都市部の公立小学校の実態に関する調査研究 その1 東京都S区における建築概要調査およびエネルギー消 費実態 ○松田萌(早稲田大)・名越まり・佐藤哲也・中村大介・石川春乃・田辺新一 41251 都市部の公立小学校の実態に関する調査研究 その2 体育館の温熱環境実測調査 ○中村大介(早稲田大)・佐藤哲也・松田萌・名越まり・石川春乃・田辺新一 41252 都市部の公立小学校の実態に関する調査研究 その3 一般校・エコスクールにおける温熱環境実測調査およ びエネルギー消費実態 ○石川春乃(早稲田大)・名越まり・佐藤哲也・松田萌・中村大介・田辺新一 41253 都市部の公立小学校の実態に関する調査研究 その4 一般校・エコスクール校舎のゼロ・エネルギー化改修 手法の提案 ○名越まり(元早稲田大)・佐藤哲也・松田萌・中村大介・石川春乃・田辺新一 ■8月25日(木) A棟A616室 サスティナブル・省エネルギー建築(16:06〜16:54) 41254 日本の伝統的な住宅における室内のエネルギー環境に関する調査研究 ○Dian Sekartaji(北九州市立大)・龍有二 41255 ベトナムの住宅におけるサスティナブルデザイン指針に関する研究 その1 研究の概要 ○張晴原(横浜国立大)・田中稲子・久保田徹 41256 Testing Model for Apartments in Sudan Spatial Analysis Study for Apartments in Sudan ○Abdalmajeed Mohammed(早稲田大)・Hiroto Takaguchi 41257 次世代型農業施設開発に関する基礎的検討 準寒冷地における再生可能エネルギーを利用した農業施設に関 する研究 ○宮岡大(エステック計画研究所)・伊藤耕祐 41258 省エネテナントビルにおけるエネルギー消費とオフィス利用の実態把握 その1:エネルギー消費量の実態調 査 ○周潔(戸田建設)・樋口正一郎 41259 省エネテナントビルにおけるエネルギー消費とオフィス利用の実態把握 その2:省エネテナントビルに対す る満足度調査 ○樋口正一郎(戸田建設)・周潔 環境工学II 261 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A616室 地中熱利用(1)(9:00〜9:56) 41260 医療施設に導入されたクールヒートトレンチの性能予測に関する研究 その1 長期実測によるシステム性能 の把握 ○塚見史郎(北海道日建設計)・片岡えり・牟田彬俊・塘田研仁・白石靖幸 41261 医療施設に導入されたクールヒートトレンチの性能予測に関する研究 その2 計算負荷を低減した非定常 CFD解析による長期予測 ○牟田彬俊(北九州市立大)・塘田研仁・白石靖幸・塚見史郎・片岡えり 41262 空気式太陽熱集熱システムを採用した実証住宅に関する研究 その6. 年間の実測結果 ○山本智大(東京理科大)・井上隆・前真之・高瀬幸造・崔榮晋・盧炫佑・森田舟哉・軽部達也・吉田英明 41263 空気式太陽熱集熱システムを採用した実証住宅に関する研究 その 7. 夏期及び冬期における実測結果 ○吉田英明(東京理科大)・井上隆・前真之・高瀬幸造・崔榮晋・盧炫佑・森田舟哉・軽部達也・山本智大 41264 地中熱を利用した全館空調住宅に関する研究 2年間にわたる実測結果と数値シミュレーションによる分析 ○茂呂将崇(前橋工科大)・三田村輝章・原澤浩毅 41265 大面積の集熱パネルを用いた太陽熱給湯システムのエネルギー解析 ○田中航(九州大)・山本高広・住吉大輔・隈裕子・尾崎明仁 41266 在宅介護モデル住宅におけるエコリフォーム前後の温熱環境比較評価 その2 導入したパッシブシステムの 効果検証 ○要佑樹(北九州市立大)・龍有二 ■8月26日(金) A棟A616室 地中熱利用(2)(9:59〜10:47) 41267 石垣市におけるクールチューブの効果に関する実測調査 ○松田優(琉球大)・堤純一郎・仲松亮・屋比久祐盛・Mohammad Asaduzzaman・又吉伸豪 41268 名護市におけるクールチューブによる空調負荷削減効果 ○又吉伸豪(琉球大)・仲松亮・堤純一郎 41269 地下ピットの蓄熱利用による空調熱源機の効率向上に関する研究 その1 隙間からの漏気を考慮したCFDモ デルの検討 ○山口福太郎(前田建設工業)・佐竹晃 41270 流れ場の計算負荷を低減したCFD解析による土壌熱交換システムの年間性能予測に関する研究 その3 年周 期レベルの結露予測 ○宮崎莞汰(北九州市立大)・塘田研仁・白石靖幸 41271 流れ場の計算負荷を低減したCFD解析による土壌熱交換システムの年間性能予測に関する研究 その4 年周 期レベルの真菌の増殖予測 ○森田若菜(北九州市立大)・塘田研仁・白石靖幸 41272 流れ場の計算負荷を低減したCFD解析による土壌熱交換システムの年間性能予測に関する研究 その5 外気 露点温度に応じた外気導入制御を行った場合の検討 ○塘田研仁(北九州市立大)・白石靖幸 ■8月26日(金) A棟A616室 自然換気(10:50〜11:38) 41273 屋根形状の違いが小屋裏の自然換気量に及ぼす影響と夏期の排熱効果 ○楠元秀規(九州大)・尾崎明仁・芳谷忠治・岩崎祐加 41274 中層事務所建物における自然換気量の実測 ○下町浩二(大和ハウス工業) 41275 小規模事務所建築における夜間換気・躯体蓄冷の効果 2.実験結果 ○咸哲俊(ベターリビング)・小玉祐一郎・堀尾岳成・金谷聡史 環境工学II 262 2016/06/14 41276 縦型上下外開き窓を有する片側開口居室の温熱環境に関する実験研究 CFD解析を用いた給排気の向きの検討 ○渡邉玲央(首都大)・須永修通 41277 潜熱蓄熱材を備えた自然換気システムの設計に関する研究 第1報 潜熱蓄熱材の枚数、日射吸収率に関する 基礎的検討 ○Thi Nga Hoang(名古屋大)・奥宮正哉・田中宏明 41278 夜間換気と潜熱蓄熱材の組み合わせによる室内気候のパッシブクーリング効果 その3 夜間換気による室内 の上下温度分布特性 ○李泰徹(東京工業大)・浅輪貴史・河合英徳・佐藤理人・平山由佳理・太田勇・佐藤友紀・石黒成紀 ■8月26日(金) A棟A616室 放射・クールスポット(11:41〜12:21) 41279 自転車を使用した移動実測のための平均放射温度計の開発 ○佐田浩輝(佐賀大)・中大窪千晶 41280 亜熱帯沖繩における潜熱利用型遮熱タイルの遮熱性能に関する実測 ○仲松亮(琉球大)・堤純一郎・永橋和雄・又吉伸豪 41281 住まい手による採冷空間形成に関する研究 設えのデザイン・製作と放射エクセルギー解析 ○佐々木優二(札幌市立大)・斉藤雅也 41282 パッシブクーリングアイテムによる戸建住宅街区のクールスポット創出に関する研究 その4 散水の有無に よるテラス空間の熱環境・熱的快適性の評価 ○平山由佳理(ミサワホーム総合研究所)・佐藤理人・太田勇 41283 余剰地下水を用いた駅構内温熱環境改善に関する研究 その1 高架下駅Mb 駅の温熱環境特性 ○中野淳太(東海大)・古本一貴・池田直樹・松田萌・宮嶋裕基・大石洋之・大貫渉・田辺新一 ■8月26日(金) A棟A616室 昼光利用(13:30〜13:54) 41284 アトリウムにおける光ダクトの効果検証 ○篠田拓也(NTTファシリティーズ)・柳正秀・三野洋介・渡邊剛 41285 採光フィルムを用いた自然採光システム その1 採光システム概要と実証室における性能検証 ○植木俊(シャープ)・由井英臣・辻本昌洋・鎌田豪・津田裕介 41286 採光フィルムを用いた自然採光システム その2 採光システムの光学特性と予測シミュレーション ○由井英臣(シャープ)・植木俊・辻本昌洋・鎌田豪・津田裕介 ■8月26日(金) A棟A616室 建築外皮デザイン(13:57〜14:45) 41287 塗膜の熱性能-熱流計測法による熱特性測定方法及び測定装置の開発(その2) ○比留川伸司(日本塗料検査協会)・菊田眞人・鈴木譲・須賀茂雄 41288 ファサード環境技術の研究 事例・検証の紹介、新技術紹介 ○高岡祥絵(Arup)・松延晋・柿川麻衣 41289 外付けブラインドの居住下における敷設効果に関する検討 ○一柳龍伸(日本大)・吉野泰子・吉野涼二 41290 仙台に建つ集合住宅のリファイニングにおける熱性能に関する研究 断熱性と外皮デザインに着目して ○竹田紘次郎(首都大)・須永修通 41291 ZEB化庁舎におけるルーバーに関する研究 第1報 特殊な形状のルーバーの設計手法と熱的性能の評価 ○竹部友久(日本設計)・山本佳嗣・樋山恭助 41292 ZEB 化庁舎におけるルーバーに関する研究 第 2報 動的シミュレーションによる昼光効果の年間評価 ○宮内健太郎(山口大)・樋山恭助・竹部友久・山本佳嗣 環境工学II 263 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A616室 断熱技術・改修(14:48〜15:20) 41293 RC造養蚕型建築の温熱環境に関する研究(その2) 数値流体解析による太鼓障子の断熱性能の検証 ○赤峰孔明(法政大)・出口清孝・川久保俊・立川耕平 41294 エアカーテンの研究史と各国製品のカタログ調査 ○渡邉久(首都大)・永田明寛・Hailisi Hoshuote 41295 経済的補助制度を利用した戸建住宅省エネ改修の温熱快適性に関する研究 ○小倉啓介(NTTファシリティーズ)・須永修通 41296 低所得層エネルギー効率改善事業の効果検証法に関する研究(その1) ISO13290に基づいた住宅エネルギー 性能予測 ○金鐘訓(韓国エネルギー技術研究院) ■8月24日(水) A棟A603室 特殊設備の清浄化(15:55〜16:27) 41297 省エネ型プッシュプル局所換気システムの開発 その1.システム概要と気流特性 ○近藤恒佑(清水建設)・長谷部弥 41298 省エネ型プッシュプル局所換気システムの開発 その2.有機溶剤の除去性能と省エネ性 ○長谷部弥(清水建設)・近藤恒佑 41299 医療施設におけるホルムアルデヒド対策技術の開発 ○岩間裕樹(新菱冷熱工業)・湯懐鵬・池田耕一 41300 高活性医薬品製造施設での粒子状ハザード物質の封じ込め性能に関する研究(その4) ○齊藤智(竹中工務店)・天野健太郎・谷英明 ■8月25日(木) A棟A603室 臭気評価(13:30〜14:10) 41301 臭気強度評価に繰り返し訓練が及ぼす影響 その5 Acetone 及びAcetaldehyde を訓練臭気とした場合の評 価への影響 ○竹村明久(摂南大) 41302 在室者による空気汚染質の評価手法に関する研究 その4体臭臭気濃度測定と各希釈倍数における臭気強度評 価 ○池田馨(大阪大)・山中俊夫・竹村明久・甲谷寿史・桃井良尚・相良和伸 41303 生活環境における不快臭の臭気成分に関する臭気特性 第1報 フェニル酢酸とノナン酸のにおい評価 ○棚村壽三(大同大)・光田恵・大黒さゆり・内山一寿 41304 生活環境における不快臭の臭気成分に関する臭気特性 第2報 年齢によるにおい評価の差に関する検討 ○大黒さゆり(デンソー)・光田恵・棚村壽三・内山一寿 41305 木材のにおい刺激による脳血流変化 アルデヒド類およびVOCの放散量が異なるスギ材提示後の変化 ○萬羽郁子(東京学芸大)・東賢一 ■8月25日(木) A棟A603室 臭気対策(14:13〜14:45) 41306 消・脱臭剤噴霧による臭気除去効果の予測法に関する研究 その12 下方噴霧時の水ミストの粒径及び速度 分布測定 ○西田敏宏(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・桃井良尚・相良和伸・鈴木克治 41307 消・脱臭剤噴霧による臭気除去効果の予測法に関する研究 (その13) 一流体ノズルからの弱酸性次亜塩素酸 水溶液のミスト噴霧による消臭効果 ○鈴木克治(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・桃井良尚・相良和伸・西田敏宏 41308 ハイブリッド光触媒タイルによるトイレのアンモニア臭気抑制効果 ○薮田光教(TOTO)・佐々木公夫・山本政宏・池澤綾子・伊丹愛子・坂口彰敏・森川智章・市野昭弘 環境工学II 41309 264 2016/06/14 主観評価を用いた嗅覚の順応過程に関する基礎的研究 (その19)順応過程におけるクロスモダリティマッ チングを用いた臭気強度評価手法の検討 ○竹内慎(大阪大)・山中俊夫・竹村明久・甲谷寿史・桃井良尚・相良和伸 ■8月25日(木) A棟A603室 空気質実測(14:48〜15:28) 41310 一般用浮遊粉じん計の特性に関する調査 その2 較正方法の違いによる影響 ○住谷司(芝浦工業大)・西村直也 41311 建物室内におけるPM<sub>2.5</sub>の実態に関する調査 その2 大阪における調査 ○西村直也(芝浦工業大)・斎藤敬子 41312 新築住宅51 棟における竣工直後の室内空気中化学物質濃度について ○鈴木規道(千葉大)・花里真道・中岡宏子・古賀千絵 41313 住宅の空間放射線量率に関する調査研究(その1) 福島県郡山市の事例 ○一條佑介(東北文化学園大)・野崎淳夫・小林光・成田泰章・吉野博 41314 建築空間における放射性物質除染効果の評価 その2・木造住宅の空間線量率測定結果に基づく評価 ○杉田吉秀(東京電力ホールディングス)・中山和美・鏡渕英紀 ■8月25日(木) A棟A603室 環境評価(15:31〜16:19) 41315 人間の呼気に含まれるCO<sub>2</sub>を利用した居室の換気性能評価 その5 呼気に含まれる CO<sub>2</sub>を利用した多数室系の換気性能評価 ○井上貴之(四電技術コンサルタント)・大西裕治・嶋田祐典・依光剛志・田島昌樹 41316 人間の呼気に含まれるCO₂を利用した居室の換気性能評価 その6 在室者の呼気を用いた多数室の換気測定 ○大西裕治(高知工科大)・井上貴之・嶋田祐典・依光剛志・田島昌樹 41317 エビデンス・ベースド・アプローチに基づく学校教室の空気環境に関する研究(その9 換気設備を備えた オープン型小学校における温湿度・CO<sub>2</sub>濃度の連続測定) ○井口幸汰(東京都市大)・岩下剛 41318 エビデンス・ベースド・アプローチに基づく学校教室の空気環境に関する研究 その10 学校内環境と児童 生徒の健康安全性に関する試行アンケート調査 ○中島均(東京都市大)・岩下剛 41319 エビデンス・ベースド・アプローチに基づく学校教室の空気環境に関する研究 その11 学校ダンプネスを 考慮した宮崎市の中学校における冬期空気環境実測 ○岩下剛(東京都市大) 41320 インフルエンザ感染予防のための絶対湿度と換気量を考慮した空気環境評価方法の検討 ○林基哉(国立保健医療科学院)・開原典子・金勲・大澤元毅・阪東美智子・小林健一 ■8月25日(木) A棟A603室 化学物質汚染(16:22〜16:54) 41321 室内環境中のオゾンに起因する化学反応のモデル化と濃度予測・制御に関する研究 壁体内熱湿気移動と温湿 度補正を組み込んだ壁面沈着フラックスモデルによる室内オゾン濃度場予測 ○原嶋寛(大林組)・伊藤一秀 41322 半揮発性有機化合物(SVOC)の測定法に関する研究 その26 PVC床材の表面ブリードアウト量 ○金炫兌(山口大)・田辺新一 41323 室内環境中における浮遊粒子へのSVOC吸着特性 その1 チャンバーを用いたDEHP吸着実験 ○野村佳緒里(東京工業大)・田中佑佳・鍵直樹・並木則和 41324 室内環境中における浮遊粒子へのSVOC吸着特性 その2 実空間におけるSVOC吸着実験 ○田中佑佳(NTTファシリティーズ)・野村佳緒里・鍵直樹・並木則和 環境工学II 265 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A603室 汚染物質発生(9:00〜9:48) 41325 開放型石油暖房器具による室内空気汚染に関する研究(その1) 温度、湿度、一酸化炭素、二酸化炭素、酸 素濃度について ○佐久間俊樹(暮らしの科学研究所)・野﨑淳夫・成田泰章・二科妃里・土屋貴寛 41326 開放型石油暖房器具による室内空気汚染に関する研究(その2) NOx濃度について ○庄司大輔(東北文化学園大)・野﨑淳夫・土屋貴寛・二科妃里・成田泰章・佐久間俊樹 41327 開放型石油暖房器具による室内空気汚染に関する研究(その3) 粒子状物質濃度について ○土屋貴寛(東北文化学園大)・野﨑淳夫・二科妃里・成田泰章・佐久間俊樹 41328 開放型石油暖房器具による室内空気汚染に関する研究(その4) アルデヒド類とVOC濃度について ○二科妃里(東北文化学園大)・野﨑淳夫・土屋貴寛・成田泰章・佐久間俊樹 41329 各種セルフレベリング材から発生するアンモニアに関する研究 ○勘坂弘子(大林組)・三谷一房 41330 テルペン類2成分とオゾンの反応による二次有機エアロゾル生成 ○原田隼彰(東京工業大)・鍵直樹・並木則和・諏訪好英・東賢一・田村一・垂水弘夫・藤井修二 ■8月26日(金) A棟A603室 汚染物質対策(9:51〜10:31) 41331 観葉植物により室内有害ガスの制御に関する調査研究 ○張牛牛(常州大) 41332 壁装材料の化学物質低減性能に関する簡易試験法の開発-その5- ○椎葉智恵(熊本大)・長谷川麻子 41333 工事に伴って発生する窒素酸化物低減技術の開発 ○万字角英(大成建設) 41334 家庭用空気清浄機の汚染物質除去性能と室内濃度予測手法に関する研究(その12) アンモニア除去性能の 劣化 ○山下賢太郎(東北文化学園大)・一條佑介・野﨑淳夫 41335 恒温恒湿室におけるVOC除去装置の最適運転に関する研究 ○村上栄造(朝日工業社) ■8月26日(金) A棟A603室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 外気汚染物質による室内空気質への影響(1)(10:34〜11:22) 41336 事務所建築物におけるPM<sub>2.5</sub>濃度の実態と室内外濃度比 ○鍵直樹(東京工業大)・柳宇・東賢一・金勲・林基哉・開原典子・大澤元毅 41337 オフィス空間における自然換気時の粒子状物質濃度の変化に関する実測 ○菊本英紀(東京大)・大岡龍三 41338 大気浮遊粉じんにおける放射能濃度の実測調査研究 福島県での測定事例 ○野崎淳夫(東北文化学園大)・成田泰章・一條佑介・庄司大輔・香川謙吉 ■8月26日(金) A棟A603室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 外気汚染物質による室内空気質への影響(2)(11:25〜12:13) 41339 外気中の微生物による室内への影響 生菌からマイクロバイオームまで ○柳宇(工学院大)・加藤信介・永野秀明 41340 エンドトキシンの室内環境濃度 ○金勲(国立保健医療科学院)・柳宇・鍵直樹・東賢一・イムウンス・大澤元毅・林基哉 環境工学II 41341 266 2016/06/14 外気中の花粉および室内空気汚染対策に関する基礎研究 外気濃度と各測定法の評価 ○湯懐鵬(新菱冷熱工業) ■8月26日(金) A棟A603室 微生物:実態(1)(12:16〜12:40) 41342 教育施設におけるクールアンドヒートチューブの空気質評価(その1) 施設内の細菌,カビの挙動 ○武廣絵里子(鹿島建設)・澤田瑞恵・権藤尚・三原邦彰・冨田洸 41343 クール/ヒートピット設備における真菌叢に関する研究 第1報 実建物における真菌汚染実態と同定手法 ○松鵜さとみ(鹿児島大)・上田華子・二宮秀與 41344 クール/ヒートピット設備における真菌叢に関する研究 第2報 実建物におけるピット内真菌叢 ○上田華子(三井住友建設)・松鵜さとみ・二宮秀與 ■8月26日(金) A棟A603室 微生物:実態(2)(13:30〜14:10) 41345 小中学校教室内における室内環境に関する調査研究 ○志村ゆり子(工学院大)・柳宇 41346 オフィスビルにおける室内浮遊微生物濃度の長期間測定 第1報 2015年度夏季と冬季の測定結果 ○志摩輝治(工学院大)・柳宇・鍵直樹・東賢一・金勲・大澤元毅 41347 換気設備からの花粉侵入に関する実態調査 ○山野裕美(シミズ・ビルライフケア)・遠藤智行 41348 長期不在被災住宅の住環境健全化に向けた検討 その2 臭気・カビの対策方法の検討 ○中山和美(東京電力ホールディングス)・杉田吉秀・井樋雅行 41349 空気清浄機能を搭載する全館空調住宅における室内環境改善効果の検証 33世帯を対象とした移転前後の経 過に関する分析 ○志摩拓実(前橋工科大)・三田村輝章・土橋邦生・原澤浩毅 ■8月26日(金) A棟A603室 微生物:マイクロバイオーム(1)(14:13〜14:37) 41350 病院待合室におけるマイクロバイオームの実態に関する調査研究 第1報 室内・屋外の細菌叢 ○光岡眞知子(工学院大)・柳宇・藤井結那・永野秀明・井田寛・加藤信介 41351 病院待合室におけるマイクロバイオームの実態に関する調査研究 第2報 細菌叢の解析結果 ○藤井結那(工学院大)・柳宇・永野秀明・井田寛・加藤信介 41352 学校環境におけるマイクロバイオームの実態に関する調査研究 第1報 秋季における大学教室環境の測定結 果 ○畑中未来(工学院大)・柳宇・永野秀明・加藤信介 ■8月26日(金) A棟A603室 微生物:マイクロバイオーム(2)(14:40〜15:12) 41353 オフィスビルにおけるマイクロバイオームの実態の解明に関する研究 第1 報 室内・屋外細の細菌叢 ○瀬戸啓太(工学院大)・柳宇・永野秀明・井沢圭・鍵直樹・大澤元毅・金勲・東賢一・加藤信介 41354 オフィスビルにおけるマイクロバイオームの実態の解明に関する研究 第2報 空調方式別の細菌叢の比較 ○井沢圭(工学院大)・柳宇・永野秀明・鍵直樹・大澤元毅・金勲・東賢一・加藤信介 41355 環境マイクロバイオームのサンプリング手法の検討 ○高橋雄大(東京大)・加藤信介・柳宇・永野秀明・松野重夫 41356 行動シミュレーションによる感染リスク評価 第1報 建築計画および行動パターンが接触機会へ及ぼす影響 ○永野秀明(東京都市大)・加藤信介・柳宇 ■8月26日(金) A棟A603室 微生物:評価・対策(15:15〜15:55) 41357 塩素系薬剤を用いた微生物対策 第14 報 枯草菌芽胞 と緑膿菌の検討 ○山口一(清水建設)・冨岡一之 環境工学II 41358 二流体噴霧ノズルを用いた除菌技術の開発 第5報 薬剤耐性菌に対する除菌評価 ○四本瑞世(大林組)・緒方浩基・相賀洋・沼田和清 41359 無菌製剤施設における過酸化水素除染の初期相対湿度制御による高効率化に関する検討 ○緒方浩基(大林組)・四本瑞世・与謝国平 41360 吐しゃ時の浮遊ウイルスに関する感染リスク評価 ○高塚威(新日本空調)・宮川裕司・柳沢昌行・野島康弘・林伸行・宇田川悦子 41361 室内外におけるPM<sub>2.5</sub>中浮遊微生物濃度測定の試み ○石松維世(産業医科大) 267 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A603室 微生物:医療・福祉施設(15:58〜16:38) 41362 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その30 模擬咳発生装置を用いた被感染者への咳飛 沫附着量測定 ○市川真帆(早稲田大)・尾方壮行・鈴木雅一・堤仁美・田辺新一・堀賢 41363 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その31:環境表面への咳飛沫附着量と飛沫核吸引量 の測定 ○尾方壮行(早稲田大)・鈴木雅一・市川真帆・堤仁美・堀賢・田辺新一 41364 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その32 咳飛沫の伝搬特性を考慮したインフルエン ザの感染経路別リスク評価 ○鈴木雅一(山下設計)・市川真帆・尾方壮行・堤仁美・田辺新一・堀賢 41365 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その33 医療スタッフと患者の診察行為の行動解析 ○飯嶋美希(早稲田大)・松村美保・尾方壮行・堤仁美・田辺新一・堀賢 41366 医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その34 診察室における環境表面汚染の評価 ○松村美保(元早稲田大)・飯嶋美希・尾方壮行・堤仁美・田辺新一・堀賢 ■8月24日(水) A棟A615室 風・大気環境(13:30〜14:18) 41367 周辺建物の影響を考慮した通風性能評価手法に関する研究(その2) GIS を用いた地域適正グロス建蔽率の 算出および街区形状別の通風性能 ○滝澤正玄(横浜国立大)・倉渕隆・遠藤智行・鳴海大典 41368 CFD解析を用いた超高層集合住宅バルコニーにおけるガス熱源機設置基準に関する風環境評価 その1 CFD解 析における計算領域のネスティングの有用性検討 ○妙木麻紋(東京理科大)・倉渕隆・李時桓・大沢雅之・清水康敏 41369 CFD解析を用いた超高層集合住宅バルコニーにおけるガス熱源機設置基準に関する風環境評価(その2) バル コニー形状及び高さの風環境評価の検討 ○大沢雅之(東京ガス)・清水康敏・妙木麻紋・李時桓・倉渕隆 41370 住民参加型風環境マップの作成 その1 風環境マップの作成方法 ○白澤多一(大妻女子大)・義江龍一郎・藤井邦雄・福留伸高・吉田真紗子 41371 住民参加型風環境マップの作成 その2 風速に対する住民意識の調査結果 ○吉田真紗子(東京工芸大)・義江龍一郎・藤井邦雄・白澤多一・福留伸高 41372 東京工芸大学厚木キャンパスを対象とした風洞実験 模型縮尺率が風速比と無次元濃度に及ぼす影響 ○立花卓巳(東京工芸大)・義江龍一郎・宮下康一・佐々木亮治・岸田岳士 ■8月24日(水) A棟A615室 風洞実験・PIV(14:21〜14:53) 41373 構造物周りで生じる剥離流を対象とした基礎的研究 (その3)剥離流に影響を与える変動スケールの検討 ○山田慎一(大阪ガス)・甲谷寿史・桃井良尚・山中俊夫・相良和伸・西村浩一 環境工学II 268 2016/06/14 41374 PIV及びLESによる建物周辺気流に関する基礎的研究 その1 高層と中層の建物を対象とした屋外気流性状に 関するPIV測定結果 ○有波裕貴(新潟大)・赤林伸一・坂口淳・富永禎秀・高橋大智 41375 PIVによる単体角柱後流の乱流統計量計測に関する精度評価 ○小林真太朗(東京大)・大岡龍三・菊本英紀・中島慶悟 41376 PIVを用いた都市キャニオン内外における流れ場の測定 その1 熱線風速計との比較によるPIVの測定精度に 関する検討 ○中島慶悟(東京大)・大岡龍三・菊本英紀・小林真太朗 ■8月24日(水) A棟A615室 CFD・乱流モデル(14:56〜15:36) 41377 LESのための風洞実験を再現した流入変動風の作成とその利用に関する検討 ○小野浩己(電力中央研究所)・挟間貴雅・岸田岳士・大風翼・富永禎秀 41378 LESによる都市ラフネスが都市Canopy層の流れの構造に及ぼす影響の分析(その6) LESに基づくCanopyモデル の付加項<i>F</i><i><sub>k</sub></i>の推定方法の提案 ○渡部朱生(鹿島建設)・大風翼・阿藤裕昭・持田灯 41379 LESによる都市ラフネスが都市Canopy層の流れの構造に及ぼす影響の分析(その7) LESデータを用いて算出し たCanopyモデルの付加項<i>F</i><i><sub>k</sub></i>と建蔽率の関係 ○阿藤裕昭(東北大)・渡部朱生・大風翼・持田灯 41380 渦粘性係数の輸送方程式に基づく3方程式レイノルズ平均モデルの建物周辺気流への適用 ○大風翼(東京工業大)・吉澤徴・持田灯 41381 高層建物のビル風低減を目的とした逆解析の適用に関する研究 ○河野良坪(大阪工業大)・中川純・眞下茜・挾間貴雅・杉山侑司 ■8月24日(水) A棟A615室 CFD・濃度拡散(15:39〜16:11) 41382 非定常RANS解析の汚染質拡散への適用 CFDに基づく市街地の汚染質・熱拡散の予測手法に関する研究 ○富永禎秀(新潟工科大) 41383 RANSモデルによる浮力を持つガスの濃度分布予測手法の検討 ○小野梓(清水建設)・佐々木澄・野津剛 41384 標準粉体を使った再飛散実験に関する研究(その1) ○金敏植(量子科学技術研究開発機構)・加藤信介・大森敏明・糠塚重裕 41385 都市表面スカラーソースによる濃度境界層のスカラー粗度長に関する考察 ○池谷直樹(九州大)・菅沼洋希・萩島理・谷本潤 ■8月24日(水) A棟A615室 給・排気口(16:14〜16:54) 41386 誘引効果を用いた空調制気口に関する検討 評価空間に関する考察 ○建部直弥(芝浦工業大)・西村直也 41387 ライン型ディフューザを有する室の室内気流解析に関する研究 その4 シングルラインディフューザにおけ る簡易解析手法の検討 ○丹原千里(大林組)・甲谷寿史・桃井良尚・山中俊夫・相良和伸・中井奈保子 41388 ライン型ディフューザを有する室の室内気流解析に関する研究 その5ダブルラインディフューザにおける簡 易解析手法の検討 ○中井奈保子(大阪大)・甲谷寿史・桃井良尚・山中俊夫・相良和伸・丹原千里 41389 局所排気システムを対象としたCFDと3DCADを連携した多目的最適化 ○窪田真和(大成建設)・佐藤大樹・張本和芳・大黒雅之・横井睦己 41390 CFDパーツ化を目的とした線状吹出し気流のCFD解析に関する研究 ○丹羽康介(明治大)・酒井孝司・小野浩己 環境工学II 269 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A615室 CFD・室内気流(13:30〜14:02) 41391 自動スライドドア作動時における外気侵入量のCFD解析 ○守谷輝明(明治大)・酒井孝司・小野浩己 41392 熱・濃度の移流拡散を伴う移動物体周りのCFD ○永吉一朗(環境シミュレーション)・阪田升・長井大祐・政岡沙央理・本田俊樹 41393 ウインドキャッチャーによる通風量増加効果の予測手法に関する研究 その4 風力換気可能ダブルスキンの 通風量増加手法の検討 ○田中英(関東学院大)・遠藤智行 41394 小規模オフィスを対象としたウィンドキャッチャーによる自然換気の解析的検討 ○伊藤優(戸田建設)・村江行忠 ■8月25日(木) A棟A615室 気密性能(14:05〜14:29) 41395 気密性能の測定不確かさ標準偏差推定法と基礎式の再検討 ○奥山博康(神奈川大)・吉浦温雅 41396 高度封じ込め施設における気密性能試験方法に関する研究 その1 減圧法と圧力減衰法の比較 ○谷英明(竹中工務店)・高橋幹雄・天野健太郎・柳博通・日高卓・山本隼人 41397 新築集合住宅住戸専有部における気密性能に関する研究 ○高橋貴大(国士舘大)・原英嗣・池原基博・酒井英二 ■8月25日(木) A棟A615室 放射空調(14:32〜15:04) 41398 全面有孔天井を用いた空気式放射空調システムに関する研究 その2 建物概要および執務室の夏期温熱環境 実測 ○後藤悠(日建設計)・山中俊夫・甲谷寿史・相良和伸・桃井良尚・多良俊宏・水出喜太郎・福森幹太・新 村浩一・内田一也・土屋茂樹 41399 全面有孔天井を用いた空気式放射空調システムに関する研究 その3 空調システムの熱収支分析 ○土屋茂樹(三機工業)・山中俊夫・甲谷寿史・相良和伸・水出喜太郎・後藤悠・福森幹太・新村浩一・内 田一也 41400 全面有孔天井を用いた空気式放射空調システムに関する研究 その4 執務室の換気性能評価 ○多良俊宏(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・相良和伸・桃井良尚・土屋茂樹・水出喜太郎・後藤悠 41401 天井放射パネルを用いた潜熱顕熱分離型空調システムに関する研究 その1 天井放射パネル周辺の気流性状 と対流熱伝達率の実測結果 ○坂口淳(新潟県立大)・赤林伸一・桑原亮一・佐藤英樹・有波裕貴 ■8月25日(木) A棟A615室 住宅用エアコン(15:07〜15:55) 41402 住宅における通風・冷房の連携制御による冷房エネルギー削減に関する検討 その1 制御方法による冷房エ ネルギー削減効果および通風量の比較 ○羽原宏美(建築研究所)・高橋泰雄・大浦豊・下田吉之 41403 住宅における通風・冷房の連携制御による冷房エネルギー削減に関する検討 その2 窓と扉の連携制御の有 効性検討 ○高橋泰雄(三協立山)・羽原宏美・大浦豊・下田吉之 41404 家庭用エアコンを対象とした実使用時のCOPに着目した最適機種選定方法に関する研究 その6 2015年度モ デルのカタログスタディ及びCOPマトリックス測定結果 ○文欣潔(新潟大)・赤林伸一・坂口淳・有波裕貴・大熊耀平 41405 家庭用エアコンを対象とした実使用時のCOPに着目した最適機種選定方法に関する研究 その7 P社製及びME 社製家庭用エアコンの比較 ○大熊耀平(新潟大)・赤林伸一・坂口淳・有波裕貴・文欣潔 環境工学II 270 2016/06/14 41406 温暖地・蒸暑地における住宅用パッシブ技術の導入に関する検討 その1 実測にもとづく住宅の室内環境と 暖房用エネルギー ○嶋田祐典(高知工科大)・依光剛志・田島昌樹 41407 温暖地・蒸暑地における住宅用パッシブ技術の導入に関する検討 その2 換気と暖冷房に関する省エネル ギー性能の検討 ○依光剛志(高知工科大)・嶋田祐典・田島昌樹 ■8月25日(木) A棟A615室 クリーンルーム(15:58〜16:54) 41408 装置発熱を考慮したクリーンルーム用温熱環境シミュレータの開発 その1 開発背景とシステムの概要 ○森川泰成(大成建設)・奥井由依子・横井睦己・山崎喜郎・小野浩史 41409 装置発熱を考慮したクリーンルーム用温熱環境シミュレータの開発 その2 空調制御を組み込んだシミュ レータの概要 ○小野浩史(大成建設)・奥井由依子・山崎喜郎・横井睦己 41410 装置発熱を考慮したクリーンルーム用温熱環境シミュレータの開発 その3 装置発熱の実測とモデル化 ○山崎喜郎(大成建設)・奥井由依子・横井睦己・小野浩史 41411 装置発熱を考慮したクリーンルーム用温熱環境シミュレータの開発 その4 装置発熱を考慮した温熱環境シ ミュレーション ○横井睦己(大成建設)・奥井由依子・山崎喜郎・小野浩史 41412 装置発熱を考慮したクリーンルーム用温熱環境シミュレータの開発 その5 温熱環境シミュレータのための 装置発熱定義 ○奥井由依子(大成建設)・山崎喜郎・小野浩史 41413 ウォールレス型クリーンブースの開発 その4 エアカーテンの設置高さ及び清浄能力の評価 ○伊藤宏(大成建設)・洞田浩文・斎藤祐二 41414 ウォールレス型クリーンブースの開発 その5 排気処理型クリーンブースの検討 ○洞田浩文(大成建設)・伊藤宏・斎藤祐二 ■8月26日(金) A棟A615室 住宅の自然換気(9:00〜9:48) 41415 市街地に建つ集合住宅の開口条件による通風性能に関する研究 ○佐藤正佳(東京工業大)・倉渕隆・鷹野亮 41416 密集市街地における換気塔を利用した自然通風促進・換気量改善に関する研究(その3) 換気塔の性能に及 ぼす影響要素に関する検討 ○戸田雄大(東京理科大)・鷹野亮・倉渕隆・水谷国男・野中俊宏・滝澤正玄 41417 密集市街地における換気塔を利用した自然通風促進・換気量改善に関する研究(その4) 局所相似モデルを 用いた換気塔の通風性能評価に関する検討 ○鷹野亮(東京理科大)・戸田雄大・倉渕隆・水谷国男・野中俊宏・滝澤正玄 41418 LESによる戸建住宅の通風性状に関する研究 その7 単純住宅モデルを対象とした建物周辺状況と室内外気 流性状に関する解析結果 ○中島昭紀(新潟大)・赤林伸一・坂口淳・富永禎秀・高野康夫・有波裕貴・安達郁弥 41419 LESによる戸建住宅の通風性状に関する研究 その8 単純住宅モデルを対象とした建物周辺状況を考慮した 換気・通風性能評価 ○安達郁弥(新潟大)・赤林伸一・坂口淳・富永禎秀・高野康夫・有波裕貴・中島昭紀 41420 夏季の窓開放に関する調査研究 その6 東日本大震災直後と2014年の首都圏における窓開放の実態調査比較 ○坪田祐二(東海大)・中山和美・間純一 環境工学II 271 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A615室 オフィスの自然換気(1)(9:51〜10:31) 41421 大平面のオフィスに導入された自然換気システムの性能評価 その3 春期実測概要及び外部風と換気量の関 係 ○西本真道(日建設計)・高村秀紀・松岡俊樹・青山純也 41422 大平面のオフィスに導入された自然換気システムの性能評価 その4 春期実測に基づく省エネルギー効果の 検証 ○松岡俊樹(信州大)・高村秀紀・西本真道・青山純也 41423 風力換気システムを有する超高層ビルの自然換気性能に関する研究(その4)テナントの負荷変動に応じた自 然換気利用目安の作成 ○五明遼平(立命館大)・近本智行・田中宏昌・後藤悠・藤田尚志・原嶋寛 41424 風力換気システムを有する超高層ビルの自然換気性能に関する研究(その5)自然換気実行条件の緩和とハイ ブリッド空調時の室内温度推移 ○田中宏昌(日建設計)・後藤悠・近本智行・五明遼平・藤田尚志・原嶋寛 41425 自然換気時の建物全体の流入・流出風量に関する実測調査 ○庄司研(大成建設)・浦野明 ■8月26日(金) A棟A615室 オフィスの自然換気(2)(10:34〜11:14) 41426 非住宅建築物における自然通風の省エネルギー性能評価法 その1 冷房負荷削減量の算出方法 ○細井昭憲(日本女子大)・松村聡美・赤嶺嘉彦・西澤繁毅・羽原宏美 41427 非住宅建築物における自然通風の省エネルギー性能評価法 その2 CFD解析を用いた排熱効率の検討 ○松村聡美(日本女子大)・細井昭憲・赤嶺嘉彦・西澤繁毅・羽原宏美 41428 階段室型シャフトを有する中規模テナントオフィスビルの自然換気性能に関する研究 第1報 自然換気シス テムの概要及び自然換気運用実績 ○松本明広(日建設計)・落合奈津子・長谷川巌・野澤慧・Eunsu Lim・甲谷寿史 41429 階段室型シャフトを有する中規模テナントオフィスビルの自然換気性能に関する研究 第2報 トレーサガス 法による換気回数及び局所平均空気齢の把握 ○野澤慧(東洋大)・Eunsu Lim・甲谷寿史・松本明広・落合奈津子・長谷川巌 41430 自然換気建物における開口部面積と換気性能の実態に関する調査研究(その2)各開口部面積の分析及び換気 回路網計算との比較 ○宇高遼馬(大阪大)・甲谷寿史・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸 ■8月26日(金) A棟A615室 オフィスの自然換気(3)(11:17〜11:49) 41431 べき指数の不確かさがもたらす自然換気の省エネ効果の評価誤差 ○林鍾衍(東京大)・赤司泰義 41432 高層オフィスビルにおける風力・重力換気併用型の自然換気に関する研究 その11 年間の室内外差圧計測値 及び差圧法による自然換気量の把握 ○田辺慎吾(日建設計)・高山眞・甲谷寿史・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸 41433 風向追従型風力換気装置の換気性能に関する研究 その3 中型風向追従型風力換気装置の換気性能に関する 数値シミュレーション ○木村洋(長谷工コーポレーション)・水谷国男・岡﨑充隆 41434 カフェ空間を想定した局所通風パタンとその快適性の変化に関する研究 ○松橋聡子(スペース)・高柳英明・菅原将太・蘇浩銘 ■8月26日(金) A棟A615室 室内気流(11:52〜12:24) 41435 シーリングファンを用いた空調の簡易設計手法に関する研究 その3 シーリングファンの設置間隔と回転数 及び机の配置が室内気流に及ぼす影響 ○桃井良尚(大阪大)・相良和伸・山中俊夫・甲谷寿史 環境工学II 272 2016/06/14 41436 床面衝突噴流を用いた準置換換気空調方式に関する研究 (その7)CFD解析の精度検証及び数値実験 ○小林知広(大阪市立大)・梅宮典子・杉田雄希 41437 床面衝突噴流を用いた準置換換気空調方式に関する研究 (その8)CFD数値実験に基づいたブロックモデル による室内鉛直温度分布の予測 ○杉田雄希(大阪市立大)・小林知広・梅宮典子 41438 PIVを用いた床暖房室内における自然対流場の風速測定 ○坂隼輔(明治大)・大石光彦・酒井孝司・小野浩己 ■8月26日(金) A棟A615室 換気効率(13:30〜14:18) 41439 空気循環系における動的定常濃度に基づくトレーサガス実験法 その1 理論的背景 ○倉渕隆(東京理科大)・竹内仁哉・吉野一・井上洋輔・宮嶋舞佳・李時桓 41440 空気循環系における動的定常濃度に基づくトレーサガス実験法 その2 CFDによるトレーサガス実験法の妥当 性検討 ○宮嶋舞佳(東京理科大)・倉渕隆・竹内仁哉・吉野一・井上洋輔・李時桓 41441 局所発生汚染物質の直接排出確率Net Escape Probabilityと直接排出速度Net Escape Velocity ○Eunsu Lim(東洋大)・伊藤一秀 41442 複数の開口を有する室を対象とした気流の乱れによる換気効果に関する研究 その5 微小な風圧係数差の2 開口を有する室の換気量評価 ○藤田拓也(大阪市立大)・小林知広・梅宮典子 41443 天井吹出し型誘引空調による室内環境制御手法に関する研究 (その1)冷房時における4床病室内の温度・汚 染物濃度分布 ○李エイ(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・相良和伸・桃井良尚 41444 低風速天井吹出し口を用いた病室の室内環境に関する研究 その9 1床病室を実施例とした暖房時の室内環 境に関する検討 ○本田雄樹(大阪大)・山中俊夫・甲谷寿史・桃井良尚・相良和伸・上田真也・前田龍紀 ■8月26日(金) A棟A615室 厨房換気(1)(14:21〜15:09) 41445 ファミリーレストラン厨房内洗浄エリアにおける温熱環境およびエネルギー消費量に関する研究 ○小松洋登(東京ガス)・鈴木茂・伊藤芳規・尾崎剛・奥田篤・丸山文洋 41446 住宅用厨房を対象とした高効率換気・空調方式の開発研究 その1 対象厨房の概要と気流速度分布に関する CFD 解析結果 ○赤林伸一(新潟大)・高橋大智・坂口淳・有波裕貴・志賀彰・斎木あゆみ 41447 住宅用厨房を対象とした高効率換気・空調方式の開発研究 その2 基準化濃度及び排気捕集率に関する CFD 解析結果 ○高橋大智(新潟大)・赤林伸一・坂口淳・有波裕貴・志賀彰・斎木あゆみ 41448 社員食堂に併設された業務用厨房の換気・空調に関する実測評価 その2 夏期における厨房利用実態と換気 量制御 ○須田匡英(竹中工務店)・粕谷敦・中川浩明 41449 天井給気型置換換気・空調方式を導入した業務用ガス厨房に関する研究 その1 CFD解析に基づく換気・空調 方式の検討 ○川添智之(東洋熱工業)・近藤靖史・吉野一・山下真示・奥田篤 41450 天井給気型置換換気・空調方式を導入した業務用ガス厨房に関する研究 その2 実測に基づく温熱・空気環境 の検討 ○山下真示(東京ガス)・近藤靖史・吉野一・川添智之・小松洋登・奥田篤 環境工学II 273 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A615室 厨房換気(2)(15:12〜15:44) 41451 業務用電化厨房に適した必要換気量に関する研究 その10. 壁掛け型排気フードにおける開放型加熱調理機 器の必要換気量 ○岩松俊哉(電力中央研究所)・占部亘 41452 業務用電化厨房に適した必要換気量に関する研究 その11. スチームコンベクションオーブンの捕集率に及 ぼすフード前方張り出しと扉開放方法の影響 ○占部亘(電力中央研究所)・岩松俊哉 41453 紫外線による排気ダクト内表面の油膜の分解除去に関する研究 ○込山皓基(電源開発)・近藤靖史・小松洋登・吉野一・奥田篤 41454 大規模厨房施設における設計マニュアルの検討に関する研究 その1 ゾーニングと機能の検討 ○後藤久慶(信州大)・浅野良晴・岩井一博 ■8月26日(金) A棟A615室 厨房換気(3)(15:47〜16:27) 41455 業務用厨房に設置される特殊な調理機器の排気フード捕集率に関する研究 その1 排気フードの捕集率測定 法 ○鳥海吉弘(東京電機大)・倉渕隆・長島映璃・志村麻梨絵・奥田篤・小松洋登・李時桓 41456 業務用厨房に設置される特殊な調理機器の排気フード捕集率に関する研究 その2 事前検討と捕集率測定 ○長島映璃(東京理科大)・倉渕隆・鳥海吉弘・志村麻梨絵・奥田篤・小松洋登・李時桓 41457 改良k-εモデルを用いた業務用厨房の排気捕集性能予測に関する研究 ○志村麻梨絵(東京理科大)・倉渕隆・鳥海吉弘・長島映璃・奥田篤・小松洋登・李時桓 41458 厨房における局所排気フードの捕集原理に関する研究 (その8)フード捕集率の測定及びCFD解析 ○竹谷俊成(大阪大)・甲谷寿史・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸・藤村倫子 41459 厨房における局所排気フードの捕集原理に関する研究 その9 フード下端の風速・濃度・燃焼排ガス流量分 布 ○藤村倫子(大阪大)・甲谷寿史・山中俊夫・桃井良尚・相良和伸・竹谷俊成 ■8月24日(水) A棟A402室 住宅のエネルギーと環境(9:15〜9:55) 41460 東北地方と新潟県に建つ住宅におけるエアコンの連続運転およびすだれによる夏期の節電効果の検討 ○長谷川智(東北電力) 41461 住宅・住戸の省エネ性能判定プログラムの設備別計算エクセルファイルを用いた実測データとの比較 ○河路友也(愛知工業大) 41462 薪ボイラーによる床暖房システムを用いた古民家の熱環境実測研究 第1報 室内熱環境及び薪ボイラー温度 の実測結果 ○橋本真実(宇都宮大)・佐藤豊・郡公子・石野久彌 41463 薪ボイラーによる床暖房システムを用いた古民家の熱環境研究 第2報 BESTによる断熱改修効果の検討 ○佐藤豊(宇都宮大)・石野久彌・郡公子 41464 積雪寒冷地におけるヒートポンプ暖房住宅の熱環境とエネルギー使用量 ○佐々木博明(北海学園大)・高橋正樹 ■8月24日(水) A棟A402室 環境技術の性能評価(9:58〜10:46) 41465 建築・環境教育を実践する大学施設における環境技術性能評価 その1.建築・設備とマルチモードダブルス キンの概要 ○杉本遼太(日本設計)・佐々木真人・大塚雅之・遠藤智行・山口温・新明加奈子・和田一樹 41466 建築・環境教育を実践する大学施設における環境技術性能評価 その2.ダブルスキンの夏期実測結果 ○矢部暁(都市再生機構)・大塚雅之・遠藤智行・山口温・新明加奈子・佐々木真人・杉本遼太・和田一樹 環境工学II 274 2016/06/14 41467 建築・環境教育を実践する大学施設における環境技術性能評価 その3. 臨海部土壌における水平埋設型放熱 交換パイプの性能評価 ○松尾隆史(関東学院大)・大塚雅之・遠藤智行・山口温・新明加奈子・佐々木真人・杉本遼太・和田一樹 41468 建築・環境教育を実践する大学施設における環境技術性能評価 その4.夏期における天井放射空調システム の性能検証 ○川口俊哉(関東学院大)・大塚雅之・遠藤智行・山口温・新明加奈子・佐々木真人・杉本遼太・和田一樹 41469 建築・環境教育を実践する大学施設における環境技術性能評価 その5.エネルギー消費量及び水使用量の実 績 ○新明加奈子(関東学院大)・大塚雅之・遠藤智行・山口温・佐々木眞人・杉本遼太・和田一樹 41470 理想特性に基づく空調システムシミュレーションの出力分析手法 その1 冷凍機を対象とした基礎検討 ○小野永吉(鹿島建設)・三原邦彰 ■8月24日(水) A棟A402室 ガラスファサードの性能評価(10:49〜11:37) 41471 高性能窓システムをもつ建築の熱負荷解析 第9報 ルーバー建築とダブルスキン建築の省エネルギー性能比 較 ○タイドタンツン(宇都宮大)・郡公子・石野久彌 41472 高性能窓システムをもつ建築の熱負荷解析 第10報 ダブルスキンファサードの室内熱環境への効果解析 ○山田昭徳(宇都宮大)・郡公子・石野久彌 41473 高性能窓システムをもつ建築の熱負荷解析 第11報 カラーマップによるダブルスキン省エネ効果の基本解 析 ○佐々木宏一郎(宇都宮大)・郡公子・石野久彌 41474 高性能窓システムをもつ建築の熱負荷解析 第12報 熱負荷曲線による高性能窓システムの評価 ○須崎岳導(宇都宮大)・郡公子・石野久彌 41475 高性能窓システムをもつ建築の熱負荷解析 第13報 AFWと全熱交換器の併用効果の解析 ○野崎海(宇都宮大)・郡公子・石野久彌 41476 ガラスファサードに適用されるBIPV の熱性能評価 その1 単結晶シリコンモジュールにおける断熱性能と日 射熱取得率 ○石井久史(LIXIL)・斎藤正文・近藤道雄・斎藤洋子・大野二郎・林真行 ■8月24日(水) A棟A402室 建築ファサードと室内環境評価(11:40〜12:28) 41477 窓際温熱環境を指標とした建築ファサード熱性能設定手法の研究 その1 窓際PMVの推定手法とファサード 熱性能 ○矢川明弘(清水建設)・太田望 41478 窓際温熱環境を指標とした建築ファサード熱性能設定手法の研究 その2 日射条件、第一メッシュサイズ、 対流熱伝達率の設定手法と妥当性の検証 ○太田望(清水建設)・矢川明弘 41479 太陽電池一体型外装材を用いた外装システムの省エネルギー性能に関する研究 その4 実大モックアップを 導入した執務室の光環境評価 ○徳村朋子(竹中工務店)・田中規敏・黒木友裕・出口嘉一 41480 ZEB化実現に向けた外皮熱性能の最適設計による1次エネルギー消費量削減効果に関する研究(その2) ゾーン 区分による影響及び現状と将来における床面積規模の違いによる傾向分析 ○金森美紀(東京理科大)・長井達夫 41481 エアコンの気流制御による温冷感及び知的生産性への効果の検証 その1 検証の方法 ○糸井川高穂(宇都宮大)・月守大二郎・郡公子 41482 エアコンの気流制御による温冷感及び知的生産性への効果の検証 その2 結果と考察 ○月守大二郎(宇都宮大)・糸井川高穂・郡公子 環境工学II 275 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A402室 エネルギーシミュレーションツール(1)(13:30〜14:18) 41483 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 第59報 開発普及の最新状況 ○石野久彌(首都大)・村上周三・二宮秀與・坂本雄三・郡公子・長井達夫・大塚雅之・秋元孝之・柳原隆 司・牧村功・野原文男・滝澤総 41484 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 第60報 BEST省エネツールとWebプログラムの計 算検証その1 ○長谷川巌(日建設計)・石野久彌・野原文男・二宮博史・品川浩一・村上周三 41485 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 第61報 BEST省エネツールとWebプログラムの計 算検証 その2 ○小林弘造(日建設計)・石野久彌・野原文男・長谷川巌・二宮博史・村上周三 41486 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 第62報 BEST住宅版開発における熱負荷と一次 エネルギー計算の検証 ○飯田玲香(日建設計)・芹川真緒・佐藤誠・品川浩一・長谷川巌・小林弘造・二宮博史・村上周三 41487 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 第63報 自然換気・外気処理のシミュレーショ ン法 ○郡公子(宇都宮大)・石野久彌・村上周三 41488 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 第64報 自然換気・外気冷房の連成計算 ○山本佳嗣(日本設計)・村上周三・石野久彌・郡公子・品川浩一 ■8月24日(水) A棟A402室 エネルギーシミュレーションツール(2)(14:21〜15:09) 41489 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 第65報 空調制御の観測対象による影響 ○品川浩一(日本設計)・村上周三・石野久彌・郡公子・柳井崇・川津行弘 41490 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 第66報 ブラインド制御による作用温度、PMVの 感度解析 ○相沢則夫(大林組)・村上周三・石野久彌・郡公子・長井達夫 41491 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 第67報 BEST専門版による水蓄熱空調システム のポンプ変流量制御設定値の検討 ○小林信裕(前田建設工業)・郡公子・石野久彌・村上周三 41492 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 第68 報 BEST における空調設備機器特性の提 示 ○川津行弘(日本設計)・品川浩一・村上周三・石野久彌 41493 建築エネルギー・環境シミュレーションBEST の開発 第69 報 新規及びJIS2015 に対応した機器特性の整理 ○大浦理路(日建設計)・村上周三・川津行弘・石野久彌・品川浩一 41494 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 第70報 空調熱源の台数制御の機能拡張 ○二宮博史(日建設計)・長井達夫・石野久彌・村上周三 ■8月24日(水) A棟A402室 エネルギーシミュレーションツール(3)(15:12〜16:00) 41495 シミュレーションツールBESTによるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第23報 東京における自然換気併用ハ イブリッド空調の省エネルギー効果 ○天城大治(宇都宮大)・郡公子・石野久彌 41496 シミュレーションツールBEST によるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第24 報 東京における自然換気併用ハ イブリッド空調の室内熱環境への効果 ○佐東拓海(宇都宮大)・郡公子・石野久彌 41497 シミュレーションツールBESTによるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第25 報 自然換気ビルの事例と数値解 析による評価 ○岩本博未(宇都宮大)・郡公子・石野久彌 環境工学II 276 2016/06/14 41498 シミュレーションツールBESTによるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第26報 建物の開口配置と自然換気効果 に関する風量収支解析 ○下ノ薗慧(宇都宮大)・郡公子・石野久彌 41499 シミュレーションツールBESTによるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第27報 天井放射空調オフィスの熱的 快適性と省エネ性の評価 ○青木寿亘(宇都宮大)・郡公子・石野久彌 41500 シミュレーションツールBESTによるオフィスの熱負荷・熱環境解析 第28報 空調設計用予冷熱時間と最大 熱負荷の安全度評価 ○高橋一貴(大成建設)・郡公子・石野久彌 ■8月24日(水) A棟A402室 地中熱利用とソーラーポンド(16:03〜16:51) 41501 地中熱交換孔の熱交換効率に関する検討 その1:原位置試験 ○清水孝昭(竹中工務店)・稲葉薫・和田一樹・中島朋宏 41502 地中熱交換孔内の熱交換効率に関する検討 その2:モデル化および数値シミュレーション ○稲葉薫(竹中工務店)・清水孝昭・和田一樹・中島朋宏 41503 飽和多孔質地層の自然対流を把握するための多重注入熱量率熱応答試験とパラメータ推定法、その2:提案手 法の数値的検証と追加実験 ○崔元準(東京大)・大岡龍三 41504 地中熱ヒートポンプシステムにおける熱源水温度予測モデルに関する検討 ○西澤繁毅(建築研究所)・宮田征門・桑沢保夫・澤地孝男 41505 クール/ヒートチューブの性能予測と設計手法提案に関する研究 その3.冷房期間における設計出口温度と 交換熱量の予測 ○稲垣友規(名古屋市立大)・尹奎英・丹羽英治 41506 ソーラーポンド型集熱パネルに関する研究 システムの概要と予備実験 ○宮鍋晴彦(工学院大)・横山計三 ■8月25日(木) A棟A402室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 環境建築の実測評価(1)(13:30〜14:18) 41507 郊外に立地する中低層事務所ビルのエネルギー消費構造解析とZEB実現性の検討 ○三浦克弘(鹿島建設)・荒井良延・平岡雅哉・佐藤正章 41508 都市型環境建築Yビルにおける環境性能検証 その4 空気式放射冷暖房の室内環境とY本社エリアの CO<sub>2</sub>排出量実績 ○杉原浩二(日建設計)・水出喜太郎・守雅俊・中山哲士 41509 都市型環境建築Yビルにおける環境性能検証 その5 その他の環境配慮技術(カスケード水景設備、壁面緑 化一体ルーバー、ミスト冷房) ○中山哲士(岡山理科大)・水出喜太郎・杉原浩二・守雅俊 ■8月25日(木) A棟A402室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 環境建築の実測評価(2)(14:21〜15:09) 41510 外気冷房型データセンターの性能評価及び運用手法に関する研究 機器稼働率分布に連動した空調制御手法 の提案 ○井上義之(三菱地所設計)・羽山広文・森太郎・菊田弘輝・豊原範之・庄司研 41511 大学における環境配慮技術実験および環境教育実践の場の構築(その2) 地中熱、太陽熱を直接利用する躯 体スラブ蓄熱放射冷暖房システムの性能検証 ○小寺雄也(立命館大)・近本智行・李明香・関根賢太郎・小林陽一 環境工学II 41512 277 2016/06/14 大規模オフィスビルにおける中温冷水を利用した環境負荷低減技術に関する性能検証 ○佐々木真人(日本設計) ■8月25日(木) A棟A402室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 気象データの活用(1)(15:12〜16:00) 41513 Frequency analysis of annual maximum hourly precipitation in Japan ○Jihui Yuan(大阪市立大)・Md Ashraful Alam・永村一雄・Craig Farnham 41514 日射量から推定する昼光照度・PAR・UV ○井川憲男(大阪市立大)・永村一雄・Craig Farnham 41515 拡張アメダス気象データとユーティリゼーションファクタ法を用いたサーモクロミック調光ガラス窓の住宅 暖冷房負荷計算 ○木下泰斗(日本板硝子)・塩崎智子・西川祥子 ■8月25日(木) A棟A402室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 気象データの活用(2)(16:03〜16:51) 41516 Probability Analysis Estimation of Annual Maximum Monthly Rainfall in Bangladesh ○Md Ashraful Alam(大阪市立大)・永村一雄・Craig Farnham・Jihui Yuan 41517 月間気象データを用いる期間熱負荷の簡易計算法 ○宇田川光弘(工学院大) 41518 標準年気象データ開発における気候変動特性の検討 2000年以降の気温上昇率の停滞期における気象データ の比較 ○福留伸高(東京工芸大) ■8月26日(金) A棟A402室 建築設備応用(1)(9:00〜9:48) 41519 エナジーハーベスティング電力センサを用いた居住者の行動データモニタリングに関する研究 電力センサ の開発およびモニタリングテストの概要 ○木村竜士(高知高専)・水戸慎一郎・山田恭平・中村開 41520 電気情報に基づいた住宅ライフログに関する研究 その3:生活変調の把握 ○金政秀(武蔵野大)・樋口佳樹 41521 創・蓄エネを連携した直流給電システムの研究 その1 直流給電システムの概要と蓄電池増設前後の電力使 用量比較 ○栗木茂(戸田建設)・鈴木孝彦・斉藤朗立 41522 直流給電システムを用いた建築物エネルギー供給システムの効率化に関する研究 第1報 直流給電システム の住宅への適用性検討 ○清水磨美(名古屋市立大)・尹奎英・酒居新治 41523 時系列解析による宅内電力消費量の予測に関する研究 その1 ○近藤修平(電力中央研究所)・鉾井修一 41524 戸建住宅に導入した太陽熱利用デシカント外調システムの実証研究 その1 システムの概要と補助熱源の運 転条件を変更した夏期実測結果 ○高木理恵(東北工業大)・小林光・佐竹晃・吉野博 ■8月26日(金) A棟A402室 建築設備応用(2)(9:51〜10:39) 41525 建築一体化植栽の視環境の印象評価に関する研究 ○西上諒(岡山理科大)・中山哲士 41526 都市型低環境負荷建築の性能検証 (その1) 外構緑化及びミスト噴霧による暑熱環境緩和 ○福森幹太(三機工業)・水出喜太郎・後藤悠・新村浩一・内田一也・土屋茂樹 環境工学II 278 2016/06/14 41527 都市型低環境負荷建築の性能検証 その2 屋上緑化による空冷熱源機器効率への影響 ○新村浩一(三機工業)・水出喜太郎・後藤悠・福森幹太・内田一也・土屋茂樹 41528 都市型低環境負荷建築の性能検証 その3 ヒートポンプ給湯機排熱の冷房利用 ○内田一也(三機工業)・水出喜太郎・後藤悠・福森幹太・新村浩一・土屋茂樹 41529 都市型病院の室内環境評価とエネルギー性能検証に関する研究 第12報 Ⅱ期運用までの水・エネルギー消費 実績と評価 ○松岡紗矢佳(関西電力)・林英人・伊東和美・田中宏昌・高橋直樹・田中英紀・丹羽英治 41530 都市型病院の室内環境評価とエネルギー性能検証に関する研究 第13報 地中熱ヒートポンプチラーの長期 的性能検証 ○金子亮平(関西電力)・林英人・丹羽英治・高橋直樹・尹奎英 ■8月26日(金) A棟A402室 太陽光・太陽熱利用(10:42〜11:30) 41531 将来の気候変動が太陽光発電に及ぼす影響 地球温暖化予測情報第8巻に基づく分析 ○奥唯晃(鹿児島大)・曽我和弘 41532 太陽光発電による系統連系電力の変動特性に関する検討 ○屋比久祐盛(琉球大)・堤純一郎・仲松亮・松田優・Mohammad Asaduzzaman・又吉伸豪 41533 光透過型有機薄膜太陽電池を応用したペリメーターエネルギーシステム (その1)システム概要と熱アシス ト発電の概要 ○吉本尚起(日立製作所)・末永祐子・日高貴志夫・三辻和弥・永井康雄 41534 光透過型有機薄膜太陽電池を応用したペリメーターエネルギーシステム (その2)熱線吸収ガラス組み合わ せ時の性能評価 ○日高貴志夫(山形大)・吉本尚起・末永祐子・三辻和弥・永井康雄 41535 地中熱、太陽熱を直接利用する躯体スラブ蓄熱放射冷暖房システムに関する研究 (その12) 地中採熱方式 の違いによる性能比較 ○関根賢太郎(大成建設)・近本智行・小林陽一 41536 地中熱、太陽熱を直接利用する躯体スラブ蓄熱放射冷暖房システムに関する研究 その13設置型太陽熱集熱 装置の配管長さの検討 ○小林陽一(安井建築設計事務所)・近本智行・関根賢太郎 ■8月26日(金) A棟A402室 住宅の省エネルギー(11:33〜12:29) 41537 エネルギー自家消費型住宅の実証的研究 第1報 非常時を想定した実証実験の概要 ○川上隆士(ミサワホーム総合研究所)・角田裕次・鈴木勇輝・中村一尊・太田勇 41538 エネルギー自家消費型住宅の実証的研究 第2報 非常時生活スケジュールにおける電力推移 ○角田裕次(京セラ)・川上隆士・鈴木勇輝・中村一尊・太田勇 41539 戸建住宅における太陽光発電の導入者意識と発電実態に関する研究 第1報 太陽光発電の導入者意識 ○藤原紀沙(芝浦工業大)・湯淺和博・鶴崎敬大 41540 戸建住宅における太陽光発電の導入者意識と発電実態に関する研究 第2報 太陽光発電の発電実態 ○鶴崎敬大(東京工業大)・湯淺和博・藤原紀沙 41541 太陽光発電システムと家庭用燃料電池コージェネレーションシステムを併設している戸建住宅における余剰 電力量の自家消費に関する研究 ○青山純也(信州大)・高村秀紀 41542 家庭用燃料電池による一次エネルギー削減効果に関する研究 その5 家庭用燃料電池のライフサイクルコス トの解析 ○佐藤広基(新潟大)・赤林伸一・坂口淳・有波裕貴 41543 シミュレーションによる太陽集熱器を利用する住宅設備システムの最適化に関する研究 ○川畑秀樹(東京工芸大)・張偉栄 環境工学II 279 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A402室 ゼロエネルギー建築(ZEB・ZEH)(1)(13:30〜14:18) 41544 ゼロ・エネルギーハウスに関する実践的研究 その4 熱的快適性を考慮したHEMS制御の検証 ○渋谷彩音(早稲田大)・松永知大・劉建楠・徐天舒・大石匡・林泰弘・広橋亘・田辺新一 41545 ゼロ・エネルギーハウスに関する実践的研究 その5 放射冷房導入時の温熱環境と運転状況 ○徐天舒(早稲田大)・渋谷彩音・劉建楠・松永知大・田辺新一・大石匡 41546 ゼロ・エネルギーハウスに関する実践的研究 (その6)太陽光発電・蓄電池導入住宅における自家消費率の 評価 ○松永知大(元早稲田大)・渋谷彩音・田辺新一 41547 ZEB に向けた建物ファサードの熱計画手法の検討 (その8) 西面ファサードの熱負荷及びエネルギー性の 評価 ○菰田英晴(鹿島建設)・大和田淳・荒井良延・井田卓造・坂田克彦 41548 多孔ブラインドの熱・光環境評価 (その1)日射特性値・不快グレアの測定およびシミュレーションによる 基本性能評価 ○羽山拓也(鹿島建設)・加藤正宏・坂田克彦・荒井良延・大和田淳・井田卓造 41549 多孔ブラインドの熱・光環境評価 (その2)まぶしさを考慮した多孔ブラインドの運用方法に関する検討 ○加藤正宏(鹿島建設)・羽山拓也・坂田克彦・荒井良延・大和田淳・井田卓造 ■8月26日(金) A棟A402室 ゼロエネルギー建築(ZEB・ZEH)(2)(14:21〜15:09) 41550 新発想ワークプレースによる環境志向オフィス その1 対象オフィスの概要と環境技術 ○村松宏(日建設計)・矢田達也・舘山岳・鵜飼真成・鎌田将吾・井上瑞紀・青木亜美・野部達夫 41551 新発想ワークプレースによる環境志向オフィス その2 自然換気システムの運用状況および温熱環境の実測 評価 ○矢田達也(大成建設)・舘山岳・鎌田将吾・鵜飼真成・村松宏・井上瑞紀・青木亜美・野部達夫 41552 新発想ワークプレースによる環境志向オフィス その3 自然換気システムの温熱環境に対する執務者評価 ○舘山岳(工学院大)・村松宏・矢田達也・井上瑞紀・青木亜美・鵜飼真成・鎌田将吾・野部達夫 41553 ワークプレースの転換が生む環境志向オフィス (その4)自然換気システムの音環境に対する執務者評価 ○井上瑞紀(日建設計)・村松宏・青木亜美・舘山岳・鵜飼真成・鎌田将吾・矢田達也・野部達夫 41554 ZEB実現に向けた建物特性に応じた省エネ手法の評価 第1報 モデルビルの設計フローの概要 ○内海慧(元早稲田大)・田辺新一・丸山由香・高橋周平・瀧本晃裕・松田萌 41555 ZEB実現に向けた建物特性に応じた省エネ手法の評価 第2報 建物特性に応じた空調設備の省エネ手法の評価 結果 ○丸山由香(早稲田大)・田辺新一・内海慧・高橋周平・瀧本晃裕・松田萌・石川春乃 ■8月26日(金) A棟A402室 ゼロエネルギー建築(ZEB・ZEH)(3)(15:12〜16:00) 41556 都市部におけるZEBの実現に向けた実証研究 その13 自然換気システムおよび空調システムに関する快適性 評価 ○七里彰俊(大成建設)・浦野明・庄司研・田中拓也・梶山隆史・熊谷智夫 41557 都市部におけるZEBの実現に向けた実証研究 その14 年間エネルギー収支実績 ○梶山隆史(大成建設)・田中拓也・山口亮・横井睦己・熊谷智夫 41558 都市部におけるZEBの実現に向けた実証研究 その15 エネルギーフローの分析 ○田中拓也(大成建設)・梶山隆史・山口亮・横井睦己・熊谷智夫 41559 再生可能エネルギーを活用したアースビル立川の省エネルギー性能に関する研究 (その1)中間期・冬期の エネルギー消費実績とその分析 ○栗原孝好(東京ガス)・武田晃成・早川謙二・野部達夫・田辺新一 環境工学II 280 2016/06/14 41560 再生可能エネルギーを活用したアースビル立川の省エネルギー性能に関する研究 その2 中間期・冬期の室 内物理環境評価 ○津坂剛男(工学院大)・鵜飼真成・斉藤詩織・下白木諒・野部達夫・武田晃成 41561 再生可能エネルギーを活用したアースビル立川の省エネルギー性能に関する研究 その3 中間期・冬期の室 内環境に関するアンケート調査 ○高橋周平(早稲田大)・對馬聖菜・伊藤安里・藤澤順太・田辺新一・武田晃成・下白木諒 ■8月26日(金) A棟A402室 ゼロエネルギー建築(ZEB・ZEH)(4),性能評価(16:03〜16:51) 41562 既存中小オフィスのZEB化改修に関する研究(その1) ZEB化改修の概要 ○石黒武(竹中工務店)・田中宏治・和田一樹・高井啓明 41563 既存中小オフォスのZEB化改修に関する研究(その2) 年間エネルギー収支の予測 ○田中宏治(竹中工務店)・石黒武・高井啓明・田中悠・和田一樹・阿部裕司 41564 地中熱利用と太陽光発電を併用した全館空調住宅のゼロエネルギー化に関する研究 その2 3年間の温度変 動とエネルギー収支の実測結果 ○三田村輝章(前橋工科大)・原澤浩毅 41565 北海道における軽費老人ホーム・養護老人ホームのエネルギー消費量に関する研究 その1 アンケート調査 結果およびエネルギー消費実態 ○片岡みさ(北海道大)・羽山広文・森太郎・菊田弘輝 41566 グリーン建築評価基準によるコジェネレーションを導入したオフィスビルの評価に関する研究 ○瞿能(北九州市立大)・北山広樹・高偉俊・黒木荘一郎 41567 建築物の電力ピーク対策評価システムの開発 ○宮田征門(国土技術政策総合研究所)・足永靖信 ■8月24日(水) A棟A602室 空調シミュレーション・空調制御(9:15〜10:03) 41568 温暖地域における高断熱・高気密住宅の暖冷房方式に関する研究 その1 工務店調査結果に基づく熱負荷シ ミュレーション ○正木雄太(広島大)・西名大作・金田一清香 41569 BESTとCFDの連成解析による空調性能シミュレータに関する研究 (その2)制御コントローラとしてMATLABを 組み込んだ場合のケーススタディ ○萬田雄己(北九州市立大)・桑山絹子・白石靖幸・飯田玲香 41570 居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法の実験検証 その2 壁放射暖房の投入熱量に対する負荷計算対象 点の高さの影響 ○崔軍(近畿大) 41571 戸建て住宅における全館連続空調の設定温度が暖冷房負荷に与える影響に関する研究 ○桑沢保夫(建築研究所)・峰野悟 41572 潜熱顕熱分離空調にモデル予測制御を適応した実証研究 その3 デシカント空調機モデルを含めた全体モデ ルの運用結果 ○中村卓司(清水建設)・下田英介・木原寛之 41573 個別分散型空調機の冷媒蒸発温度制御による省エネルギー効果の検証 その1 基本性能の確認 ○渡邉深雪(大成建設)・田中拓也・熊谷智夫・梶山隆史 ■8月24日(水) A棟A602室 設備運用・更新(10:06〜10:38) 41574 炉に設置する排気筒を厨房設備の排気ダクトに接続する検討について ○肥後武(日建設計)・佐藤孝輔・檀原俊康・田中健介・深見良造・佐藤善彦・遠藤彰 41575 建築設備に係わる適正な更新判断基準に関する研究 その1 研究概要,点検データ分析 ○久保井大輔(東京電力ホールディングス)・河野匡志・大橋巧・湯澤秀樹・荒川祥子・吉澤昭彦・井口雅 登・蜂巣治生 環境工学II 281 2016/06/14 41576 建築設備に係わる適正な更新判断基準に関する研究 その2 熱源設備に関する更新判断基準の検討 ○河野匡志(日建設計総合研究所)・久保井大輔・吉澤昭彦・大橋巧・湯澤秀樹・荒川祥子・井口雅登・蜂 巣治生 41577 昇降機の定期検査報告データの統計的分析 ○泉田隆次郎(東京理科大)・辻本誠 ■8月24日(水) A棟A602室 省エネルギー・潜顕分離(10:41〜11:21) 41578 放射効果を用いた潜顕分離空調方式の性能検証 第一報 冷房期の機器別熱処理量の分析 ○鈴木拓(北海道大)・木幡悠士・羽山広文・森太郎・菊田弘輝 41579 放射効果を用いた潜顕分離空調方式の性能検証 第二報 冷房期の放射効果による熱処理量の分析 ○木幡悠士(NTTファシリティーズ)・宇田川陽介・柳正秀・鈴木拓・羽山広文 41580 大学のサステイナブル化に関する研究 その11 実験施設(ドラフトチャンバー)に関するガイドラインの 策定 ○迫田一昭(東京大)・山田崇司・赤司泰義・野城智也 41581 省エネルギー基準適合住宅における一次エネルギー消費の実態 その3 寒冷地と蒸暑地における一次エネル ギー消費の実態 ○髙山あずさ(住環境計画研究所)・中村美紀子・岸田真一・澤地孝男・桑沢保夫・三浦尚志・赤嶺嘉彦 41582 省エネルギー基準適合住宅における一次エネルギー消費の実態 その4 暖房用エネルギー消費量と室内温度 の実態 ○岸田真一(住環境計画研究所)・中村美紀子・髙山あずさ・澤地孝男・桑沢保夫・三浦尚志・赤嶺嘉彦 ■8月24日(水) A棟A602室 調湿設備(1)(11:24〜11:56) 41583 吸湿材直接加熱・冷却型デシカントシステムに関する研究 その4 直接加熱・冷却型デシカント装置の数値 シミュレーション ○水谷国男(東京工芸大)・水谷槙男・安嶋明日香 41584 再生可能エネルギー熱を活用した小型調湿空調機に関する研究 その4.吸放湿モジュールの構造と気密性評 価 ○菅野博徳(クボタ空調)・小澤優介・和田一樹・高橋幹雄・菊池卓郎・篠原正明・加藤洋幸 41585 再生可能エネルギー熱を活用した小型調湿空調機に関する研究 その5. 小型調湿外気処理ユニット試作機の 評価 ○小澤優介(クボタ空調)・菅野博徳・和田一樹・菊池卓郎・高橋幹雄・篠原正明・加藤洋幸 41586 再生可能エネルギー熱を活用した小型調湿空調機に関する研究 その6.実気象条件下における夏季除湿性能 の検証 ○和田一樹(竹中工務店)・高橋幹雄・菊池卓郎・菅野博徳・小澤優介・篠原正明・加藤洋幸・黒木友裕 ■8月24日(水) A棟A602室 調湿設備(2)(11:59〜12:31) 41587 新たなデシカント材料(PEDOT/PSS)の動的吸放湿特性に関する研究 第1報 吸放湿性能とユニット内素材温 度の測定 ○弥富飛鳥(東北大)・小林光・日浦良太 41588 新たなデシカント材料(PEDOT/PSS)の動的吸放湿性能に関する研究 第2報 数値解析によるデシカントユ ニットの評価 ○日浦良太(東北大)・小林光・弥富飛鳥 41589 密閉型調湿膜ユニットを用いた湿式デシカント空調システムの開発 その3 調湿膜ユニットによる除湿・再 生実験 ○小林光(東北大)・村越綾・弥富飛鳥 41590 密閉型調湿膜ユニットを用いた湿式デシカント空調システムの開発 その4 シミュレーションによる全体シ ステムの検討 ○村越綾(東北大)・小林光・弥富飛鳥 環境工学II 282 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A602室 吹出方式・ペリメータ空調(13:30〜14:10) 41591 空調用の長距離空気砲カノン・Kanonの開発(その1) 送り出し機構および絞り形状 ○江藤美緒(九電工)・北村邦彦・松永淳・近本智行・李明香・前川尚輝 41592 空調用の長距離空気砲カノン・Kanonの開発(その2) 渦輪の可視化とPIVによる解析 ○前川尚輝(立命館大)・近本智行・李明香・北村邦彦・松永淳・江藤美緒 41593 気流可変型吹出口が形成する室内温熱環境の評価 ○鎌田将吾(工学院大)・関根亮・鵜飼真成・野部達夫 41594 室内の排気熱をカスケード利用した改良型床置ウォールスルー空調システムの検討 その1 空調システムの 概要 ○久保洋香(日建設計)・塚見史郎・羽地朝亮 41595 室内の排気熱をカスケード利用した改良型床置ウォールスルー空調システムの検討 その2 改良型床置 ウォールスルー空調機の排気性能実験 ○羽地朝亮(日本ピーマック)・塚見史郎・久保洋香 ■8月24日(水) A棟A602室 個別空調システム(14:13〜15:01) 41596 個別分散型エアコンを用いたパーソナル空調の検討(その11) 局所気流が人体生理反応と温冷感に及ぼす 影響 ○岡本茂(東畑建築事務所)・近本智行・李明香・小﨑麻莉菜 41597 個別分散型エアコンを用いたパーソナル空調の検討(その12) 気流切換え条件の検討および実吹出口を想 定した人体への影響 ○小﨑麻莉菜(アール・アイ・エー)・近本智行・李明香・岡本茂 41598 大学施設における個別分散空調方式の効率的設計法に関する基礎研究 その1 調査概要と室外機系統の運転 特性 ○山田崇司(東京大)・辻丸のりえ・佐藤誠・迫田一昭・赤司泰義・柳原隆司・野城智也 41599 大学施設における個別分散空調方式の効率的設計法に関する基礎研究 その2 詳細分析による効率的設計法 の検討 ○辻丸のりえ(佐藤エネルギーリサーチ)・山田崇司・佐藤誠・迫田一昭・赤司泰義・柳原隆司・野城智也 41600 マルチパッケージ型空調機の実運用時平均部分負荷特性抽出方法に関する検討 ○安田光秀(工学院大)・菅田恭弘・鵜飼真成・野部達夫 41601 マルチパッケージ型空調機のオンサイト計測法に関する研究 ○菅田恭弘(工学院大)・安田光秀・鵜飼真成・野部達夫 ■8月24日(水) A棟A602室 タスク・アンビエント空調(15:04〜15:52) 41602 タスクアンドアンビエント一体型空調吹出口の開発 第6報 タスク気流が人体の生理量および申告量に及ぼ す影響の検証 ○髙田幸(芝浦工業大)・秋元孝之・吉田和輝・中島洋一・柳井崇・松本隆志 41603 タスクアンドアンビエント一体型空調吹出口の開発 第7報 シングルファンタイプの性能検証 ○中島洋一(空調技研工業)・柳井崇・松本隆志・秋元孝之 41604 天井吹出方式パーソナル空調システムの性能評価 サーマルマネキンを用いた実験評価 ○粕谷敦(竹中工務店)・和田一樹・西端康介・阿部裕司・宮崎清二・中島洋一 41605 冷暖パネルとタスクファンを用いたデスク組み込み型タスク空調の開発 その3 対流式PCSによる効果の検 証および各PCSによる温冷感改善効果 ○劉建楠(早稲田大)・宮下陽・青木現・飯嶋美希・松崎里穂・古本一貴・今津文沙・田辺新一・平須賀信 洋・加藤駿・伊東詩織・岩田博樹 環境工学II 283 2016/06/14 41606 冷暖パネルとタスクファンを用いたデスク組み込み型タスク空調の開発 その4 放射式、接触式、対流式 PCS併用時の効果の検証 ○今津文沙(早稲田大)・宮下陽・青木現・劉建楠・飯嶋美希・松崎里穂・古本一貴・田辺新一・平須賀信 洋・加藤駿・伊東詩織・岩田博樹 41607 等温気流を用いたオフィスチェア型パーソナル空調ユニットの開発 ○山田正也(ダイダン)・津坂剛男・鵜飼真成・野部達夫 ■8月24日(水) A棟A602室 住宅の冷暖房(15:55〜16:35) 41608 室蘭市の戸建住宅における冷暖房利用実態の類型化に関する研究 ○岸本嘉彦(室蘭工業大)・山岸久範・高橋光一 41609 高断熱住宅における床暖房の効果的利用方法に関する検討 その1 ヒートポンプとガスの熱源機の性能評価 ○志村欣一(中部電力)・宮永俊之・岩松俊哉・上野剛・安岡絢子 41610 高断熱住宅における床暖房の効果的利用方法に関する検討 その2 快適性に着目したエネルギー消費特性の 試算 ○宮永俊之(電力中央研究所)・岩松俊哉・上野剛・安岡絢子・志村欣一 41611 寒冷地における温水暖房設備の使い方に関する調査 ○中村美紀子(住環境計画研究所)・鶴崎敬大・平山翔・若狭純一 41612 立型放射パネルを用いた高断熱住宅の住環境解析 ○平田紗彩(九州大)・尾崎明仁・李明香・千葉陽輔・大石匡 ■8月25日(木) A棟A602室 熱源・水搬送特性(13:30〜14:18) 41613 家庭用エアコンの暖房時熱源特性モデルの開発 第11報 熱量推定モデルへの拡張 ○北原博幸(トータルシステム研究所)・上野剛・宮永俊之 41614 家庭用エアコンの暖房時熱源特性モデルの開発 第12報 熱量推定モデルの検証 ○上野剛(電力中央研究所)・北原博幸・宮永俊之 41615 集合住宅開放廊下に設置されたガス給湯器の設置基準に関する研究 CFD解析を併用したガス機器の排ガス拡 散性状 ○中村琢郎(東京理科大)・妙木麻紋・倉渕隆・李時桓 41616 低温排熱駆動型吸着式冷凍機の冷水出口温度一定化に関する実験的研究 ○山下哲生(山口大)・小金井真・樋山恭助・近藤武士・久保隆太郎 41617 空調用水搬送システムにおける分散ポンプ方式の省エネルギー性に関する研究 その1:配管実験装置の概要 ○大岡龍三(東京大)・劉明哲・崔元準・池田伸太郎 41618 空調用水搬送システムにおける分散ポンプ方式の省エネルギー性に関する研究 その2:中央ポンプ弁制御方 式と分散ポンプ制御方式の比較 ○劉明哲(東京大)・大岡龍三・崔元準・池田伸太郎 ■8月25日(木) A棟A602室 蓄熱システム(1)(14:21〜15:09) 41619 水蓄熱式空調システムの運用実態調査と省エネ運用改善手法に関する実践研究 その4 平成27年度夏季にお ける省エネ運用改善の試行結果 ○一瀬茂弘(中部電力)・河路友也・糟谷知里 41620 水蓄熱式空調システムの運用実態調査と省エネ運用改善手法に関する実践研究 その5 平成27年度冬期にお ける省エネ運用改善試行結果 ○糟谷知里(愛知工業大)・一瀬茂弘・河路友也 41621 並列連結式温度成層型蓄熱槽における連通口が蓄熱バランスへ与える影響に関する研究 ○河江美里(大阪大)・相良和伸・小林知広・山中俊夫・甲谷寿史・桃井良尚 環境工学II 284 2016/06/14 41622 並列連結式温度成層型蓄熱槽の連通口に関する数値シミュレーション ○望月陽平(三重大)・岩田剛・相良和伸・北野博亮・永井久也 41623 簡易蓄熱槽を用いる既存空調システムの効率向上に関する研究 第3報 簡易蓄熱槽の設計と非定常解析モデ ルによる評価 ○尹奎英(名古屋市立大)・丸山健太・渡辺剛 41624 設置水深を考慮した水平円管型流入口を有する温度成層型蓄熱槽のCFD解析による性能限界に関する研究 ○横井俊幸(三重大)・岩田剛・相良和伸・北野博亮・永井久也 ■8月25日(木) A棟A602室 蓄熱システム(2)(15:12〜16:00) 41625 T社ミュージアムにおける環境配慮技術 その1建物概要および多機能集熱塔について ○吉川佳江(梓設計)・松本純一・岩下悟・野部達夫・関根亮・鵜飼真成・矢田達也 41626 T社ミュージアムにおける環境配慮技術 その2蓄熱材陶片の蓄熱性能の検証 ○松本純一(梓設計)・吉川佳江・岩下悟・野部達夫・関根亮・鵜飼真成・矢田達也 41627 T 社ミュージアムにおける環境配慮技術 その3 実測による陶片蓄熱システムの評価 ○関根亮(工学院大)・矢田達也・鵜飼真成・吉川佳江・松本純一・岩下悟・野部達夫 41628 建物群における水蓄熱空調システムの運用最適化手法に関する研究 その3 シミュレーションによる運転方 法の検討 ○松吉祐希(九州大)・住吉大輔・天野雄一朗・堀岡建吾 41629 建物群における水蓄熱空調システムの運用最適化手法に関する研究 その4 設定値変更前後の実測値の比較 ○天野雄一朗(四国電力)・松吉祐希・住吉大輔・堀岡建吾 41630 市庁舎建物の蓄熱式空調システムの運用初年度夏期における性能・挙動分析 ○中埜哲太朗(名古屋大)・奥宮正哉・榎本丈二 ■8月25日(木) A棟A602室 未利用・新エネルギー活用熱源システム(16:03〜16:51) 41631 建物熱供給の将来技術を考える ○日野俊之(東京大)・大岡龍三 41632 河川水を利用した地域熱供給システムの計画と運転実績評価 第18報 河川水利用によるヒートアイランド 負荷の低減効果の評価 ○高橋直樹(日建設計総合研究所)・林英人・金子亮平・三島憲明・丹羽英治・小池万里・下田吉之 41633 京町家の井戸水を利用した暖房が地盤温度に及ぼす影響 ○難波真衣(京都大)・鉾井修一・伊庭千恵美 41634 京町家における地中熱ヒートポンプによる暖房(その2) 3次元解析モデルによる井戸水温度と採熱量の解析 ○萩原可奈(京都大)・伊庭千恵美・鉾井修一・松岡大介 41635 既製杭を用いた地中熱利用の工法開発 第3報 採放熱実験 ○永坂茂之(新日本空調)・木村崇・菅一雅・小松吾郎・今広人・進一寛 41636 貯留水ヒートポンプ運用時の熱源温度予測手法に関する研究 その3 CFDを用いた自然対流の検証 ○竹原渓吾(広島大)・金田一清香・西名大作 ■8月26日(金) A棟A602室 放射冷暖房システム(1)(9:00〜9:48) 41637 水式天井放射空調の冷房能力に関する研究 その1 気流が天井放射パネル能力に与える影響 ○篠田純(早稲田大)・宮下陽・青木現・劉建楠・飯嶋美希・田辺新一・山北聡 41638 水式天井放射空調の冷房能力に関する研究 その2 MRTおよび天井懐温熱環境が天井放射パネル能力に与え る影響 ○宮下陽(早稲田大)・青木現・劉建楠・飯嶋美希・篠田純・田辺新一・山北聡 41639 天井放射空調に関する検討 その3 天井開口条件による放射天井パネルの冷却能力への影響 ○伊藤清(清水建設)・荒井義人・高橋満博・村上宏次・川島実 環境工学II 285 2016/06/14 41640 壁面に敷設した放射式空調用パネルの温熱性状に関する基礎的検討 ○川村聡宏(清水建設)・伊藤清・中村卓司・熊野直人・村上宏次・辻裕次 41641 オフィスを対象とした天井放射空調システムの人体放熱特性 ○森赳文(北九州市立大)・白石靖幸 41642 放射対流併用空調システムに関する研究 その5 ベッド上に仰臥した人の快適性と冷房方式との関係に関す る検討 ○齋藤敏明(日本ピーマック)・水谷国男・安嶋明日香・水谷槙男 ■8月26日(金) A棟A602室 放射冷暖房システム(2)(9:51〜10:39) 41643 展示施設に導入した放射冷暖房システムの室内環境評価 (第1報)冷房時における実測評価 ○中川浩明(竹中工務店)・粕谷敦・和田一樹 41644 放射空調を行う都市型環境建築の性能検証 (その1) 竣工時・運用段階での性能検証概要ならびに微気流併 用と温度緩和効果の検証 ○水出喜太郎(日建設計)・本郷太郎・一ノ瀬雅之・木下碧子・倉田佐帆・矢島大督・山田一樹 41645 放射空調を行う都市型環境建築の性能検証 その2 インテリア、ペリメータ空調のシミュレーションと可視 化実験 ○本郷太郎(日建設計)・水出喜太郎・一ノ瀬雅之・矢島大督・山田一樹・木下碧子・倉田佐帆 41646 放射空調を行う都市型環境建築の性能検証 (その3) 空調設備の機能性能試験と評価 ○山田一樹(東洋熱工業)・水出喜太郎・本郷太郎・矢島大督 41647 放射空調を行う都市型環境建築の性能検証 (その4)設定温度、微気流の有無による執務者温熱環境への影 響 ○木下碧子(首都大)・一ノ瀬雅之・倉田佐帆・水出喜太郎・本郷太郎・山田一樹・矢島大督 41648 放射空調を行う都市型環境建築の性能検証 (その5)クライマーブラインドを導入したオフィスビルにおけ る室内快適性と省エネルギー性の検討 ○倉田佐帆(首都大)・一ノ瀬雅之・木下碧子・水出喜太郎・本郷太郎・山田一樹・矢島大督 ■8月26日(金) A棟A602室 放射冷暖房システム(3)(10:42〜11:30) 41649 外断熱建物における躯体蓄熱型放射+床吹出空調システムに関する研究 第1報 建物概要及び設備概要 ○佐藤孝輔(日建設計)・片岡えり・白石靖幸・桑山絹子 41650 外断熱建物における躯体蓄熱型放射+床吹出空調システムに関する研究 第2報 ピース試験体の実験概要及 び結果 ○片岡えり(日建設計)・佐藤孝輔・白石靖幸・桑山絹子 41651 外断熱建物における躯体蓄熱型放射+床吹出空調システムに関する研究 第3報 ピース試験体の非定常実験 を対象としたCFD解析 ○白石靖幸(北九州市立大)・桑山絹子・片岡えり・佐藤孝輔 41652 外断熱建築における躯体蓄熱型放射+床吹出空調システムに関する研究 第4報 実モデルを対象としたCFD解 析による基本性能の検証 ○桑山絹子(北九州市立大)・白石靖幸・片岡えり・佐藤孝輔 41653 天井放射空調システムの運用法に関する研究 第1報 自然換気併用時の温熱環境実測 ○桑原亮一(三建設備工業)・塩谷正樹・佐藤英樹 41654 天井放射空調システムの運用法に関する研究 第2報 自然換気と運用法の検討 ○塩谷正樹(三建設備工業)・桑原亮一・佐藤英樹 ■8月26日(金) A棟A602室 放射冷暖房システム(4)(11:33〜12:21) 41655 医療施設における顕熱潜熱分離空調システムの導入効果検証 その10 気流環境実測とCFD解析による自然通 風の効果検証 ○酒井章太朗(芝浦工業大)・原口真央・秋元孝之・宮坂裕美子・堀川晋・山本純子 環境工学II 286 2016/06/14 41656 医療施設における顕熱潜熱分離空調システムの導入効果検証 その11 個室病室における温熱環境実測 ○秋元孝之(芝浦工業大)・原口真央・酒井章太朗・宮坂裕美子・堀川晋・山本純子 41657 医療施設における顕熱潜熱分離空調システムの導入効果検証 その12 大温度差送水を実現するヒートリカ バリー制御 ○宮坂裕美子(日建設計)・原口真央・秋元孝之・山本純子・堀川晋 41658 医療施設における顕熱潜熱分離空調システムの導入効果検証 その13 エネルギー消費実績 ○山本純子(日建設計)・原口真央・秋元孝之・宮坂裕美子・堀川晋 41659 病室を対象とした天井放射パネルと高誘引気流装置の併用手法に関する研究 (その1) 対象システム及び定 常冷房実験の概要 ○浅川卓也(日建設計)・塚見史郎・加島唯・白石靖幸・小森俊祐 41660 病室を対象とした天井放射パネルと高誘引気流装置の併用手法に関する研究 (その2) 定常冷房実験による 基本性能の検証 ○加島唯(北九州市立大)・白石靖幸・浅川卓也・塚見史郎・小森俊祐 ■8月26日(金) A棟A602室 地中熱利用熱源システム(13:30〜14:26) 41661 垂直埋設スパイラル地中熱交換器を用いた浅層地中熱利用ヒートポンプシステムに関する研究 その1 熱回 路網を応用したスパイラル地中熱交換器の計算モデルの概要と検証 ○葛隆生(北海道大)・Hai Dang Nguyen・長野克則・赤井仁志・大江基明 41662 垂直埋設型スパイラル地中熱交換器を用いた浅層地中熱利用ヒートポンプシステムに関する研究 その2 戸 建て住宅へのスパイラル地中熱交換器を用いた地中熱ヒートポンプシステムの導入可能性検討 ○Hai Dang Nguyen(北海道大)・葛隆生・長野克則・赤井仁志・大江基明 41663 住宅用基礎工法を利用した地中熱交換杭の開発 その1 施工法の開発 ○橋詰善光(三谷セキサン)・加藤洋一・宮本重信 41664 住宅用基礎工法を利用した地中熱交換杭の開発 その2 数値シミュレーションの実測による検証 ○宮本重信(福井大)・竹内正紀・橋詰善光・川上岳彦 41665 積雪寒冷地における再生可能エネルギーを利用した小規模建築の環境性能評価 その4 夏期における運用改 善効果の検証 ○小笠原大晴(北海道大)・菊田弘輝・山中哲・畑中壮大・羽山広文・森太郎 41666 地中熱ヒートポンプシステムの省エネルギー制御に関する研究 その1 凍結防止制御の検討 ○鄧怡暉(九州大)・住吉大輔・呉濟元・高杉真司・館野正之 41667 長野市の事務所におけるコンパクト分岐管方式地中熱ヒートポンプシステムの運転実績 ○三小田憲司(大林組)・原嶋寛 ■8月26日(金) A棟A602室 太陽熱・排熱利用熱源システム(14:29〜15:09) 41668 病院施設のライフサイクルエネルギーマネジメント 運用1年目のエネルギー消費量と夏期の熱源システムの 性能分析 ○小倉三奈実(名古屋大)・奥宮正哉 41669 熱源水ループ配管システムの性能評価 ○若尾拓哉(工学院大)・津坂剛男・鵜飼真成・斉藤詩織・松田侑樹・野部達夫 41670 都市型中規模ホテルにおける太陽熱空調とコージェネレーション導入に関する研究(その2) 導入効果の検 証と課題整理 ○丸山純(松田平田設計)・清水克則・常盤井和代・鈴木勇馬 41671 太陽熱とCGS排熱を活用する吸収式冷温水機を用いた潜熱顕熱分離空調システムに関する研究 第1報 冷房 ピーク時の熱源運転条件がシステム挙動に及ぼす影響 ○田中宏明(日建設計)・鵜飼真貴子・奥宮正哉・田中英紀 環境工学II 41672 287 2016/06/14 太陽熱とCGS排熱を活用する吸収式冷温水機を用いた潜熱顕熱分離空調システムに関する研究 第2報 冷房 期間の熱源最適運転条件の検討 ○鵜飼真貴子(名古屋大)・田中宏明・田中英紀・奥宮正哉 ■8月26日(金) A棟A602室 熱源システムシミュレーション(15:12〜15:52) 41673 業務用コジェネレーションシステムのエネルギー性能評価手法の開発 シミュレーションプログラムの概要 とスケジュールの標準化 ○坂口雄一(九州大)・上野貴広・住吉大輔・宮田征門 41674 吸収ヒートポンプを用いた暖房システムの高効率化に関する基礎検討 ○榊原健太(名古屋大)・奥宮正哉・田中英紀・横山大毅・藤居達郎 41675 ZEB指向建築の熱源改修におけるLCEMツールの適用検討 ○吉岡沙野(日立建設設計)・丹羽英治・坂井友香・田中英紀 41676 システムシミュレーションツールを用いた熱源システムの計画・設計・運転管理手法に関する研究(その1) 設計段階における熱源システム比較への適用検討 ○岩田美成(中部電力)・小池万里・村松宏・本郷太郎・日比野裕・丹羽英治・坂井友香 41677 システムシミュレーションツールを用いた熱源システムの計画・設計・運転管理手法に関する研究(その2) 既存ビルにおける熱源システム運転管理ツールとしての適用検討 ○坂井友香(日建設計総合研究所)・日比野裕・丹羽英治・岩田美成・田中英紀・奥宮正哉 ■8月26日(金) A棟A602室 システム制御・最適化(15:55〜16:35) 41678 既存複合施設を対象とした熱源システムの省エネルギー化に関する研究 その1 熱源系統間の熱融通と二次 側変流量制御による効果 ○安孫子佳奈(広島大)・西名大作・金田一清香 41679 データセンター向け中央熱源方式の統合制御手法に関する検討 その2 AHUを含めた統合制御の実験 ○中田達也(NTTファシリティーズ)・柳正秀・関口圭輔・宇田川陽介 41680 地域冷暖房システムにおける効率的な熱融通制御に関する研究 その1 熱源システムの概要 ○小野信秀(九州大)・山口奈津子・住吉大輔・赤司泰義・木虎久隆 41681 地域冷暖房システムにおける効率的な熱融通制御に関する研究 その2 熱融通制御による省エネルギー効果 の検討 ○山口奈津子(九州大)・小野信秀・住吉大輔・赤司泰義・木虎久隆 41682 蓄エネルギー設備及びCHPを含む非線形エネルギーシステムの年間運用最適化 ○池田伸太郎(東京大)・大岡龍三 ■8月24日(水) A棟A603室 省エネルギー・コミッショニング(1)(9:15〜10:03) 41683 地域基幹病院における省CO<sub>2</sub>・省エネ手法の技術検証 第4報 ヒートポンプ式給湯システム及び 人感センサー連動空調制御の省エネ効果検証 ○須谷拓矢(高砂熱学工業)・小島昌一・松川和弘・栗崎和歩・國吉敬司 41684 地域基幹病院における省CO<sub>2</sub>・省エネ手法の技術検証 第5報冷温水・冷却水の変流量制御及び大 温度差送水の省エネ効果検証 ○松川和弘(竹中工務店)・小島昌一・須谷拓矢・國吉敬司 41685 地域基幹病院における省CO<sub>2</sub>・省エネ手法の技術検証 第6報 竣工後の継続的性能検証とファイ ンチューニングの取り組み ○國吉敬司(日建設計)・小島昌一・松川和弘・須谷拓矢 41686 BEMSデータに基づく既存SU病院施設における省エネルギー化に関する調査研究 ○佐藤久明(信州大)・浅野良晴・岩井一博 41687 クラウドBMSを利用するオフィスビルのエネルギー分析 その1 クラウドBMSの概要及び利用状況 ○小室憲生(日建設計)・進藤宏行・水出喜太郎・後藤悠 環境工学II 41688 288 2016/06/14 クラウドBMSを利用するオフィスビルのエネルギー分析 その2 エネルギー消費傾向分析 ○進藤宏行(日建設計総合研究所)・水出喜太郎・小室憲生・後藤悠 ■8月24日(水) A棟A603室 省エネルギー・コミッショニング(2)(10:06〜10:46) 41689 大学施設のエネルギー消費構造分析に関する研究 ○橋本整(中部大)・山羽基・横江彩 41690 都市型エコキャンパスのエネルギー性能と環境性能の検証 第1報 キャンパスの概要と熱源運用改善の一提 案 ○長谷川真穂(名古屋大)・奥宮正哉・飯塚悟・齋藤輝幸 41691 都市型エコキャンパスのエネルギー性能と環境性能の検証 第2報 都市型大規模公園のクールスポット効果 の実測 ○鈴木宏和(熊谷組)・奥宮正哉・飯塚悟・齋藤輝幸 41692 完全人工光型植物工場を対象とした省エネ型植物栽培設備の開発研究 その5 省エネ型栽培設備の電力消費 量と収穫重量の関係 ○佐藤好美(新潟大)・赤林伸一・坂口淳・高野康夫・有波裕貴・富岡誠子 41693 完全人工光型植物工場を対象とした省エネ型植物栽培設備の開発研究 その6 省エネ型栽培設備を用いた通 年のエネルギー削減効果 ○富岡誠子(新潟大)・赤林伸一・坂口淳・高野康夫・有波裕貴・佐藤好美 ■8月24日(水) A棟A603室 事務所・商業施設の設備(1)(10:49〜11:37) 41694 積雪寒冷地における再生可能エネルギーを利用した事務所建物の性能検証 その5 エネルギーシステム性能 評価 ○角田光陽(北海道大)・菊田弘輝・横川誠・武田清賢・村井裕康・市川卓也・羽山広文・森太郎 41695 展示施設に導入した省エネルギー設備の実測評価 (第2報)施設概要と竣工後1年間のエネルギー消費実績 ○榎本丈二(安井建築設計事務所)・三宅弘祥・清水拓哉 41696 展示施設に導入した省エネルギー設備の実測評価 第3報 建物内熱利用状況の分析 ○小林佑平(京都大)・酒井礁太郎・原田和典・榎本丈二・三宅弘祥・中嶋俊介 41697 展示施設に導入した省エネルギー設備の実測評価 第4報 在館者検知を利用した空調制御の評価 ○相馬真子(竹中工務店)・粕谷敦・中川浩明・榎本丈二・三宅弘祥・中嶋俊介 41698 展示施設に導入した省エネルギー設備の実測評価 第5報 在館者検知システムの応答分析 ○酒井礁太郎(京都大)・小林佑平・原田和典・榎本丈二・三宅弘祥・中嶋俊介 41699 展示施設に導入した省エネルギー設備の実測評価 第6報 換気するファサードシステムの効果検証 ○中嶋俊介(大阪ガス)・近本智行・李明香・榎本丈二・三宅弘祥 ■8月24日(水) A棟A603室 事務所・商業施設の設備(2)(11:40〜12:28) 41700 中小規模事務所用建物における環境配慮技術の実証研究 その1 建替計画の概要と効果の検証 ○三浦和昭(協立機電工業)・河野匡志・百田真史 41701 モジュールチラーを導入した建物の機能性能試験手法に関する研究 その1 機能性能試験仕様書の作成 ○呉濟元(九州大)・住吉大輔 41702 複数の社有建物の効果的な省エネ対策推進に関する研究 その5 ロードヒーティングの省エネ運用実施によ る効果予測 ○近藤武士(日建設計総合研究所)・湯澤秀樹・楠達明・長谷川智・半間正史・高瀬滋子 41703 高層建物における設備配管の応力解析による最適化 その5 各階の応答加速度値を利用した配管応力解析 ○三家本伊織(高砂熱学工業)・池田文枝・吉川浩史・込山治良 41704 高層建物における設備配管の応力解析による最適化 その6 竪配管の支持架台の実施事例 ○池田文枝(高砂熱学工業)・三家本伊織・吉川浩史・込山治良 環境工学II 41705 289 2016/06/14 高層建物における設備配管の応力解析による最適化 その7 配管管軸方向の耐震支持の実施事例 ○吉川浩史(高砂熱学工業)・三家本伊織・池田文枝・込山治良 ■8月24日(水) A棟A603室 データセンター(1)(13:30〜14:18) 41706 データセンタにおけるラック前面の通過風速とラック内温熱環境に関する研究 ○松田千怜(NTTファシリティーズ)・柳正秀・三野洋介・楯龍平・津田晃宏・篠田拓也 41707 データセンタの空気流動を考慮した空調効率と機器排気による再循環率に基づく評価法に関する研究 その1 CFD解析による機器吸込み温度と再循環率との関係 ○竹内仁哉(東洋熱工業)・倉渕隆・吉野一・井上洋輔・宮嶋舞佳 41708 (講演発表者の申し出により取り下げ) 41709 最先端の研修・研究機能を有する環境配慮型施設計画 第1報 建物のコンセプト及び概要 ○岩村卓嗣(大成建設)・深田昌代・岡田清嵩・筒井正造 41710 最先端の研修・研究機能を有する環境配慮型施設計画 第2報 高機能実験施設の性能検証 ○深田昌代(大成建設)・岩村卓嗣・横井睦己・筒井正造・岡田清嵩 41711 最先端の研修・研究機能を有する環境配慮型施設計画 第3報 研修・研究施設に関するサステナビリティ ○岡田清嵩(大成建設)・岩村卓嗣・深田昌代・筒井正造 ■8月24日(水) A棟A603室 データセンター(2)(14:21〜15:17) 41712 データセンタにおけるブランクパネル閉塞率とラック内温度環境に関する研究 ○津田晃宏(NTTファシリティーズ)・柳正秀・三野洋介・楯龍平・松田千怜・篠田拓也 41713 データセンタの消費電力削減に向けた空調機の運用方式 ○月元秀樹(NTTファシリティーズ)・二渡直樹・宇田川陽介・柳正秀 41714 外気冷房を導入したデータセンターの運用実績調査に関する研究 その2 竣工後4年間の性能評価 ○豊原範之(大成建設)・羽山広文・森太郎・菊田弘輝・井上義之 41715 データセンタにおける壁吹出し空調方式に関する研究 その1 実大規模実験による省電力性及び温度環境の 検証 ○三野洋介(NTTファシリティーズ)・柳正秀・楯龍平・松田千怜・津田晃宏・篠田拓也・高橋慎一 41716 データセンタにおける壁吹出し空調方式に関する研究 その2 実大規模実験による温度環境の分析 ○楯龍平(NTTファシリティーズ)・柳正秀・三野洋介・松田千怜・津田晃宏・篠田拓也・高橋慎一 41717 データセンタの最適マネジメント手法に関する研究 第1報 DCIMの概念と効果について ○河野正人(NTTファシリティーズ)・笹倉康佑・渡邊剛 41718 データセンタにおける最適マネジメントに関する研究 (第2報) DCIMを活用したICT機器の適切な配置位置の 決定手法 ○笹倉康佑(NTTファシリティーズ)・河野正人・青木健・渡邊剛 ■8月24日(水) A棟A603室 省エネルギー改修(15:20〜15:52) 41719 既存建物の省エネルギー改修に関する研究 その11 非住宅を対象としたアンケート調査の概要 ○青笹健(芝浦工業大)・秋元孝之・千葉麻貴・清家剛・金容善・原田優作・小司優海 41720 既存建物の省エネルギー改修に関する研究 その12 非住宅を対象としたアンケート調査の詳細 ○千葉麻貴(芝浦工業大)・青笹健・秋元孝之・清家剛・金容善・原田優作・小司優海 41721 既存建物の省エネルギー改修に関する研究 その13 住宅を対象とした調査の概要と回答者の特徴 ○原田優作(東京大)・秋元孝之・清家剛・金容善・青笹健・千葉麻貴・小司優海 41722 既存建物の省エネルギー改修に関する研究 その14 住宅を対象とした省エネ改修工事の傾向と意識 ○小司優海(東京大)・秋元孝之・清家剛・金容善・青笹健・千葉麻貴・原田優作 建築計画 290 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A716室 火葬場・共同墓地(9:15〜9:47) 5001 現代都市における墓所の形態変化と社会的位置づけの変遷 東京都区部に立地する納骨堂の実態調査 ○藤波勇次マルコム(藤波建築コンサルタント)・小林恵吾・渡辺仁史 5002 村落共同墓地の成立過程と地域との関わりについての研究 ○堀部芳樹(大阪市立大)・横山俊祐・徳尾野徹 5003 都立霊園の墓地返還促進策について 八柱霊園を中心として ○長江曜子(聖徳大)・武田至 5004 火葬場の大規模改修事例にみるメリットと課題 ○武田至(火葬研) ■8月24日(水) A棟A716室 スポーツ施設・オリンピック(9:50〜10:22) 5005 2000年以降の体育施設の整備状況と立地分析 ○吉田健悟(仙台高専)・坂口大洋 5006 ポストオリンピックにおける競技施設の利用実態に関する研究 東京オリンピック・北京オリンピックを事 例として ○劉鵬(愛知産業大) 5007 第17回ローマオリンピック選手村の計画と事後利用に関する研究 ○青木歩(岡村製作所)・原田栄二・本江正茂 5008 国立代々木競技場第一体育館におけるアリーナ利用場面の変遷 大規模公共体育館における多目的利用空間 の経年変化に関する研究 その5 ○矢野裕芳(日本大)・渡辺富雄 ■8月24日(水) A棟A716室 避難所・集会施設(10:25〜11:05) 5009 東日本大震災における避難所状況の把握と23区内の指定避難所状況の把握に関する研究 ○阿部雅一(東京電機大)・渡邊朗子 5010 東日本大震災被災地における環境移行からみた被災地のコミュニティスペースとその機能変容 ○小山田悠加(早稲田大)・佐藤将之・稲葉直樹 5011 東日本大震災の被災地につくられた小規模集会施設に関する研究 ○竹村由紀(東京大)・清家剛・金容善 5012 東日本大震災の復興におけるコミュニティの拠点となる施設の整備過程と運営実態に関する研究 宮城県の9 施設を対象に ○金子千穂(大阪大)・横田隆司・伊丹康二・飯田匡 5013 福島第一原発事故に伴う学校機能の再配置に関する研究 楢葉町を事例として ○千野優斗(東京大)・井本佐保里・大月敏雄 ■8月24日(水) A棟A716室 障害児者の生活環境(11:08〜11:56) 5014 精神科病院退院後の住環境に関わる訪問看護師への調査 精神障がい者の地域移行・地域定着と住宅環境に 関連する研究 その1 ○石川博康(千葉大)・鈴木弘樹・中山茂樹 5015 重症障がい児者短期入所施設の施設計画に関する研究 ○藤島梨佳(東日本旅客鉄道)・竹宮健司 5016 旧肢体不自由児施設の施設整備に関する現状分析 医療型障害児入所施設の施設計画に関する研究 その1 ○藤原有希(岡村製作所)・竹宮健司 5017 旧肢体不自由児施設Kの施設利用実態 医療型障害児入所施設の施設計画に関する研究 その2 ○裵敏廷(首都大)・藤原有希・竹宮健司 建築計画 291 2016/06/14 5018 建替えを控えた医療型障害児入所施設における児童と職員の滞在場所と姿勢の変化 ○宮野珠里(京都府立大)・鈴木健二・山脇博紀 5019 入所型施設における自閉症児者の生活空間の実態に関する研究 破壊行動の原因と対処法、内装材に注目し て ○佐々木郁弥(千葉大)・柳澤要 ■8月24日(水) A棟A716室 学童保育所と児童支援施設(11:59〜12:47) 5020 学童保育における民家等ストック活用の課題と可能性 大阪市の事例から ○塚田由佳里(大阪市立大)・小伊藤亜希子 5021 KA市放課後児童クラブの台所空間の変化に関する研究 ○鈴木佐代(福岡教育大)・豊増美喜・秋武由子 5022 学童保育施設の屋内、屋外を通じた過ごし方の多様性と空間構成 庭に複数の領域を有する民家活用事例の 分析 ○清水肇(琉球大) 5023 学童保育の生活環境整備計画に関する研究 A市の学童保育の行動観察・インタビュー・アンケート調査から 学童保育空間を考える ○西島衛治(九州看護福祉大) 5024 児童自立支援施設の施設環境の現状と課題 入所系措置施設の施設整備基準の検討 その3 ○大崎元(建築工房 匠屋)・阪東美智子 5025 家庭養護を実践するファミリーホームの特徴に関するアンケート調査 ○加藤悠介(金城学院大) ■8月24日(水) A棟A716室 保育所・幼稚園(13:30〜14:18) 5026 「子ども・子育て支援新制度」における全国の保育施設整備に関する研究 ○小池孝子(東京家政学院大)・江川紀美子・定行まり子 5027 駅周辺の保育所利用者の選択理由についての意識調査 ○森田尚実(国士舘大)・寺内義典 5028 千葉市南小中台保育園舎の増改築工事に伴う園庭・園舎の遊び活動の変化 ○鈴木裕一(東海大)・青木達也・山崎俊裕 5029 幼稚園における教育方針と建築空間の対応関係および利用実態に関する考察 園舎・園庭に特徴をもつ4事例 を対象として ○永田えり(首都大)・竹宮健司 5030 保育環境が幼児の運動能力に与える影響に関する研究 園舎建て替えによる環境変化について、横浜市KO 幼 稚園を事例に ○藤井翔太(国士舘大)・国広ジョージ・仙田満・中山豊 5031 千葉市南小中台保育園新園舎デメテルホールのコーナー形成と遊び活動実態 家具配置スタディー・空間活 用実験、及び遊び活動性の評価方法について ○青木達也(安藤・間)・山崎俊裕・鈴木裕一 ■8月24日(水) A棟A716室 保育空間の設えと使われ方(14:21〜15:17) 5032 セラピーの始まりの場所としての待合室の空間に関する研究 N大学附属心理発達相談室待合室改修設計プロ セスを事例に ○岩瀬美緒(名古屋大)・小松尚・銭亀夏彦 5033 非指示的プレイセラピーを行うプレイルームに求められる空間構成および要素 ○錢亀夏彦(東畑建築事務所)・小松尚 建築計画 292 2016/06/14 5034 0〜2歳児保育空間における開設当初の使われ方 食・寝・遊・身支度スペースが連続的につながった園にお けるケーススタディ ○藤田大輔(福井工業大) 5035 保育室における小空間の設置に関する実験的検討 ○渡邊真之佑(明治大)・野口紗生・上野佳奈子 5036 保育所における1歳児保育室の生活行為からみた室内環境について ○藤井里咲(東京大)・定行まり子 5037 子連れ利用可能なコ・ワークスペースの研究(その2) N大学での空間の設置と行動観察 ○太幡英亮(名古屋大)・市野清香・恒川和久 5038 子連れ利用可能なコ・ワークスペースの研究(その3) 利用シーンの分析とライフスタイルへの影響 ○市野清香(名古屋大)・太幡英亮・恒川和久 ■8月24日(水) A棟A716室 小規模保育施設(15:20〜16:08) 5039 高架下保育施設における施設環境と活動の実態に関するアンケート調査 ○松橋圭子(鎌倉女子大)・田中稲子 5040 名古屋市グループ型家庭保育室の空間と使用の実態に関する研究(その4) 観察調査に基づく分析 空間の 使用範囲と使用頻度 ○早川亜希(名古屋大)・當間明日香・生田京子・橋本雅好・鵜飼昭年 5041 名古屋市グループ型家庭保育室の空間と使用の実態に関する研究(その5) 観察調査に基づく分析 遊び行 為の実態 ○當間明日香(東建コーポレーション)・早川亜希・生田京子・橋本雅好・鵜飼昭年 5042 子ども・子育て支援新制度への移行に伴う自治体単独保育室の対応に関する研究 その2 せんだい保育室に おける移行状況 ○林田明澄(京都府立大)・鈴木健二 5043 地域子育て拠点のネットワーク構築に関する研究 福岡県那珂川町を事例として ○磯上千尋(九州大)・田上健一 5044 家庭的保育施設の戸外活動に関する研究 その3 家庭的保育施設の計画と運営に関する建築計画的研究 その 5 ○辻川ひとみ(帝塚山大) ■8月24日(水) A棟A716室 病児保育・仮設授乳室(16:11〜16:51) 5045 科学館における仮設授乳室の利用実態 仮設授乳室プロジェクトにもとづく考察 ○仲綾子(東洋大)・小林優里・松本麻里 5046 科学館における子連れ利用者の行動特性 仮設授乳室プロジェクトにもとづく考察 ○小林優里(東洋大)・仲綾子・松本麻里 5047 科学館における仮設授乳室の構築とアテンダントスタッフによる評価 仮設授乳室プロジェクトにもとづく 考察 その3 ○松本麻里(乃村工藝社)・仲綾子・小林優里 5048 病児保育施設の事業内容と運営形態別にみた規模・機能の実態 病児保育施設の規模・機能と利用実態に関 する調査研究 -その1 ○山崎俊裕(東海大)・岩壁加津子 5049 病児保育施設の設置タイプ別にみた面積・空間構成実態と利用上の課題 病児保育施設の規模・機能と利用 実態に関する調査研究 -その2 ○岩壁加津子(東海大)・山崎俊裕 その1 その2 建築計画 293 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A716室 図書館(1)(13:30〜14:02) 5050 公共図書館における図書の情報探索行動からみたサイン計画に関する研究 ○手島るみ(エイジェック)・中井孝幸 5051 公共図書館を含む複合地域施設の名称や機能構成に関する研究 ○耿旭(東京工業大)・宮本文人 5052 複合図書館における空間構成と利用者意識からみた滞在場所の空間特性 ○武脇卓磨(名古屋大)・脇坂圭一 5053 滞在型図書館における来館者の移動経路および活動分布と空間構成の関係 ○佐藤泰雅(慶應義塾大)・岸本達也 ■8月25日(木) A棟A716室 図書館(2)(14:05〜14:37) 5054 国公立大学図書館におけるラーニング・コモンズの現状 ○安部信汰(名古屋工業大)・夏目欣昇 5055 児童生徒の読書習慣からみた学校図書館と公共図書館の相関性 子どもの発達段階からみた学校図書館の活 用に関する研究 その1 ○河口名月(山岸工務店)・楠川充敏・中井孝幸 5056 学校図書館における利用行為からみた利用意識の変化について 子どもの発達段階からみた学校図書館の活 用に関する研究 その2 ○楠川充敏(愛知工業大)・河口名月・中井孝幸 5057 連続した読書環境による子どもの図書館利用の発達に関する研究 海士町における公共図書館と学校図書館 との連携について ○片岡桃子(神谷建設)・中井孝幸・大西拓哉 ■8月25日(木) A棟A716室 集会施設,空間構成・評価・認知(14:40〜15:36) 5058 千葉市コミュニティセンターにおける室の多機能化に関わる満足度評価項目について ○古田博一(日本大)・大坊岳央・山岸輝樹・広田直行 5059 利用者の属性からみた足立区3施設の比較考察 地域複合型集会施設のロビー空間の評価に関する研究 ○水澤寛史(日本大)・劉樹昆・渡辺富雄 5060 複合化あるいは隣接化した公民館の空間構成に関する研究 ○増田湧志(大阪大)・横田隆司・飯田匡・伊丹康二 5061 学校施設の地域活動拠点化に関する研究 公民館利用者が抱く小学校の利用イメージの調査 ○山﨑悠祐(日本大)・岩田伸一郎・小林航也 5062 福岡市の集会施設の立地と外観 ○佐倉浩之(九州大)・田上健一 5063 国際交流施設のローカリティ向上を目指した地域開放に関する基礎的考察 JICA北海道(札幌)の認知度お よび利用実態調査を踏まえて ○生出郁恵(北海道大)・森傑・野村理恵 5064 多世代ハウスの施設機能と利用実態に関する研究 ドイツ連邦家庭・高齢者・女性・青少年省「多世代ハウ ス」プロジェクトの事例から ○宮原真美子(日本女子大) ■8月25日(木) A棟A716室 学校:小中一貫校,小中連携校(1)(15:39〜16:27) 5065 学級教室の座席配置と学級教室まわりの利用実態 教室構成からみたF市都市部の施設一体型小中連携校の利 用実態 その1 ○志波文彦(九州大)・浦川瑛人・野嶋淳平 建築計画 294 2016/06/14 5066 Md校、Sy校における児童生徒の交流の実態 教室構成からみたF市都市部の施設一体型小中連携校の利用実態 その2 ○野嶋淳平(九州大)・浦川瑛人・志波文彦 5067 小中一貫校における児童・生徒間交流を促す施設計画の考察 視察調査・ワークショップを通じて ○大峽康平(千葉大)・柳澤要・福中亮梧 5068 教室移動時の生徒の過ごし方 施設一体型小中一貫校における児童生徒の行動特性その1 ○五十嵐佑太郎(新潟大)・西村伸也・棒田恵・寺田慎二・片桐知美 5069 小中の接続空間での児童生徒の選択と行動 施設一体型小中一貫校における児童生徒の行動特性その2 ○片桐知美(高田建築事務所)・西村伸也・棒田恵・寺田慎二・五十嵐佑太郎 5070 小中一貫校における教職員の空間のあり方に関する調査研究 ○森田舞(岡村製作所)・柳澤要 ■8月25日(木) A棟A716室 学校:小中一貫校,小中連携校(2)(16:30〜17:10) 5071 施設一体型小中一貫教育校の学年区分・時程区分と校舎平面計画 その1 学年区分・時程区分の対応と教室 配置 ○宮本文人(東京工業大)・澤田侑香 5072 施設一体型小中一貫教育校の学年区分・時程区分と校舎平面計画 その2 学年区分・時程区分の対応と普通 教室配置との関係 ○澤田侑香(三井不動産レジデンシャル)・宮本文人 5073 施設一体型小中一貫校における利用実態と施設評価に関する研究 品川区立品川学園をケースとして ○福中亮梧(千葉大)・大峡康平・柳澤要 5074 地域資源の活用からみた小規模小中一貫校と地域の連携について 京都市立京都大原学院を事例として ○森里沙(奈良女子大)・室崎千重 5075 施設一体型小中一貫校の計画成功に向けての3つの課題 ○高橋政志(石本建築事務所) ■8月26日(金) A棟A716室 学校:オープンプラン(9:00〜9:32) 5076 ハーフオープンプランスクールにおける児童の落ち着きに関する研究 ○古川涼音(ビットアイル・エクイニクス)・佐藤将之・稲葉直樹 5077 政令指定都市における公立小学校のオープン型教室整備の変遷 ○屋敷和佳(国立教育政策研究所)・山口勝巳・鈴木洋史 5078 学習環境としての小学校オープンプラン(2) 標準型教室との比較の試み ○伊藤景子(東京大)・横山ゆりか 5079 小学校におけるオープン型教室の利用状況と評価 沖縄県U市の事例について ○山口勝巳(東京都市大)・屋敷和佳 ■8月26日(金) A棟A716室 学校:中高一貫校,高校(9:35〜10:15) 5080 総合学科高等学校の系列と校舎平面計画 ○上田瞭(東京工業大)・宮本文人・斎尾直子・下川紘子 5081 単位制普通科高等学校における教育課程と校舎平面計画 その1 教育課程と普通・特別教室群の配置関係 ○藤井佳人(東京工業大)・下川紘子・宮本文人・斎尾直子 5082 単位制普通科高等学校における教育課程と校舎平面計画 その2 教育課程と学校運営及び教室配置 ○下川紘子(東京工業大)・宮本文人・斎尾直子 5083 私立中高一貫教育校における教室配置と学習空間計画 その1 運営特性と普通教室の配置構成 ○立花美緒(東京工業大)・宮本文人・高橋朋子 建築計画 5084 295 2016/06/14 私立中高一貫教育校における教室配置と学習空間計画 その2 特別教室の配置構成と学習空間計画 ○高橋朋子(竹中工務店)・宮本文人・立花美緒 ■8月26日(金) A棟A716室 学校:特別支援,複合化(10:18〜11:06) 5085 医療的ケアを必要とする児童生徒からみた特別支援学校における施設整備課題 ○鈴木孝明(中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京)・菅原麻衣子 5086 特別支援学校における教室空間への構造化導入の実践的研究 ○鴫原志歩(越野建設)・溝渕匠・伊藤俊介・大崎淳史 5087 旧養護・盲・聾学校小学部での教員による学習環境評価についての比較分析 ○古賀政好(竹中工務店)・堀光瑠・山田あすか 5088 地域公共施設と複合化した公立学校が地域の拠点となるための建築計画に関する研究 ○中建一朗(名古屋大)・小松尚・蒲健太朗 5089 韓国における特別支援学校の施設計画について その1 特殊学校の制度的背景と先進的事例の概要 ○朴恩敬(東京電機大)・伊藤俊介・大崎淳史・溝渕匠 5090 韓国における特別支援学校の施設計画について その2 先進事例の建築・運営上の特色 ○伊藤俊介(東京電機大)・朴恩敬・大崎淳史・溝渕匠 ■8月26日(金) A棟A716室 学校:海外の教育施設等(11:09〜11:57) 5091 E.R.ロブソン著「学校建築」におけるドイツのギムナジウム建築の影響 ○満岡誠治(久留米工業大) 5092 イギリス・ハンプシャー州の小学校建築に関する研究 ○柳澤要(千葉大)・森泉彩 5093 米英の学校で学生・家族・地域を支援する組織とサポート活動の分析 米英のコミュニティスクールに関す る研究 ○渡邉昭彦(地域公共施設開発研究所) 5094 教育プロバイダーの学校運営に関する特徴 スウェーデンのインデペンデント・スクールにおける学習空間 に関する研究 その1 ○下倉玲子(呉高専)・柳澤要・佐々木伸子 5095 インデペンデント・スクールの学習空間構成の特徴 スウェーデンのインデペンデント・スクールにおける 学習空間に関する研究 その2 ○佐々木伸子(福山大)・下倉玲子・柳澤要 5096 北欧の学校における英語の授業展開と行動場面 ○須藤郁(東京工業大)・立花美緒・宮本文人 ■8月26日(金) A棟A716室 学校:統廃合(12:00〜12:48) 5097 小学校廃校校舎の活用状況に関する考察 鳥取県大山町・日南町の活用状況 ○細田智久(米子高専) 5098 極小規模小学校の統廃合阻止のプロセスとその要因 小学校の統廃合の現状と評価に関する研究 その11 ○菅村賢志(大阪市立大)・榎本奈奈・成瀬壮太・栗崎真一郎・横山俊祐・徳尾野徹 5099 極小規模小学校の統廃合阻止に伴う学校・地域活動の変化 小学校の統廃合の現状と評価に関する研究 その 12 ○榎本奈奈(大阪市立大)・菅村賢志・成瀬壮太・栗崎真一郎・横山俊祐・徳尾野徹 5100 都市部における学校統廃合が地域に及ぼす影響 ○岡本慧(大阪市立大)・横山俊祐・徳尾野徹 5101 熊本県下の公立学校における廃校再利用の現状分析に関する研究-その1 社会福祉施設転用例について ○江口信(熊本大)・桂英昭 建築計画 5102 296 2016/06/14 熊本県下の公立学校における廃校再利用の現状分析に関する研究-その2 社会福祉施設転用事例について ○桂英昭(熊本大)・江口信 ■8月26日(金) A棟A716室 学校:設計プロセス,ワークショップ(13:30〜14:10) 5103 新城市における小学校と地域交流施設づくりに関わる設計ワークショップの実践 校舎運用を見据えたユー ザー参加の協働プロセスの成果と課題 その4 ○堀部篤樹(子ども健康フォーラム)・久保久志・笠井尚 5104 小学校における教職員を対象とした設計ワークショップの実践 校舎運用を見据えたユーザー参加の協働プ ロセスの成果と課題 その5 ○笠井尚(中部大)・堀部篤樹・久保久志 5105 設計段階における教職員ワークショップのねらいと成果 校舎運用を見据えたユーザー参加の協働プロセス の成果と課題 その6 ○久保久志(東畑建築事務所)・堀部篤樹・笠井尚 5106 学校工事現場を対象とする学習活動の試み 小学校増築工事における児童参加の取組み その1 ○加藤大輔(日進市)・桃原勇二・堀部篤樹・鈴木賢一 5107 小学校工事におけるユーザー参加の成果と課題 小学校増築工事における児童参加の取組み その2 ○桃原勇二(日進市)・加藤大輔・堀部篤樹・鈴木賢一 ■8月26日(金) A棟A716室 学校:設計プロセス・木造化・遊具(14:13〜14:53) 5108 学校の設計におけるフリースタディスペースの生成と変形に関する研究 聖籠中学校の設計プロセスにおけ る「中庭」の生成と変形の分析 ○梅野勇(香山壽夫建築研究所)・香山壽夫・西村伸也 5109 公立小学校校舎の増改築の過程とその歴史的背景に関する考察 守口市立旧滝井小学校を事例として ○出口寛子(四天王寺大)・吉村英祐 5110 学校建築における増田友也の思惟に関する研究 鳴門市立島田小学校を事例として ○西村和起(首都大)・坂戸省三・水島あかね 5111 小規模校における多目的活用と木造化による空間づくり ○大橋淳子(石本建築事務所)・高橋政志 5112 オリジナル遊び場からみた小学校遊具の安全性に関する研究 ○長田浩幸(大阪市立大)・五島明日香・横山俊祐・徳尾野徹 ■8月26日(金) A棟A716室 学校:コミュニケーション・収納(14:56〜15:36) 5113 グループワークによる建築設計の際の机レイアウトの特徴の分析と要求条件の整理 ○森元千裕(熊本高専)・下田貞幸 5114 ペアタスク時のコミュニケーションに座席配置が与える影響 コミュニケーションを活性化するプロジェク ト型学習教室の在り方に関する研究その6 ○花田愛(岡村製作所)・掛井秀一 5115 異分野の交流を促すミックスラボの空間構成及び利用実態に関する研究 コミッショニングを適用したN大学 ITbMを対象として ○鯵坂康平(名古屋大)・脇坂圭一 5116 児童と動物の関わりに影響を与える空間的要件についての考察 ― 小学校への動物介在教育導入時における ― ○亀井暁子(静岡文化芸術大)・高山靖子 5117 学校建築における配置と容量からみた収納計画 ○小泉友伽菜(豊橋技術科学大)・垣野義典 建築計画 297 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A717室 公共施設再編(9:15〜10:11) 5118 旧行政庁舎の利用に望まれる用途の考え方 小学校区における店舗・地域施設の利用と旧行政庁舎の利用に 向けた地域のワークショップ その1 ○吉田哲(京都大)・中西哲平 5119 旧行政庁舎の利用に望まれる用途の抽出 小学校区における店舗・地域施設の利用と旧行政庁舎の利用に向 けた地域のワークショップ その2 ○中西哲平(東京大)・吉田哲 5120 経時的・横断的視点による戦後の公共施設整備に関する研究(その1) 愛知県名古屋市における時代区分ごと の施設整備の概況 ○恒川和久(名古屋大)・陣昂太郎・太幡英亮 5121 経時的・横断的視点による戦後の公共施設整備に関する研究(その2) 愛知県名古屋市における施設種別整備 の状況 ○陣昂太郎(名古屋大)・恒川和久・太幡英亮 5122 関東甲信越地方における市町村合併に伴う庁舎再編(1) ○山中尚典(芝浦工業大)・信原拓弥・西田倫正・南一誠 5123 関東甲信越地方における市町村合併に伴う庁舎再編(2) ○西田倫正(芝浦工業大)・信原拓弥・山中尚典・南一誠 5124 札幌市における公立小学校を中心とした公共施設再編手法についての調査・研究 札幌都心部・真駒内地 域・もみじ台地域の3地域において ○竹村涼(千葉大)・後藤沙織・柳澤要 ■8月24日(水) A棟A717室 公共施設空間の利活用(10:14〜10:46) 5125 サービス複合利用型行動モデルによる市民空間の時間差利用とその施設計画 その1 ○柴原寛子(滋賀県立大)・菅原将太・齊藤涼介・高柳英明・木村謙 5126 サービス複合利用型行動モデルによる市民空間の時間差利用とその施設計画 その2 ○菅原将太(滋賀県立大)・柴原寛子・齊藤涼介・高柳英明・木村謙 5127 戦後市庁舎における市民空間の変遷に関する研究 ○池村友希(神戸芸術工科大)・宮本万理子 5128 消防庁舎の空間構成に関する研究(その1) ○澤田石凌輔(東京電機大)・積田洋・小林美紀 ■8月24日(水) A棟A717室 高齢者ケアの地域展開(10:49〜11:37) 5129 首都圏における小規模多機能型居宅介護施設の開設状況 ○川田友紀(首都大)・竹宮健司 5130 宅老所Yにおける20年間の多機能サービス利用実態と施設空間の分析 ○金聖龍(首都大)・竹宮健司 5131 高齢者福祉展開に向けた地域施設の有する多機能性に関する研究 ○黒木宏一(新潟工科大) 5132 退職後高齢者の地域支援活動の拠点 ○白旗勇太(日本大)・吉田哲・岩田伸一郎 5133 市町村による認知症対応型共同生活介護事業所の立地誘導に関する研究 政令指定都市の取組みを事例とし て ○山口行介(茅ヶ崎市役所) 建築計画 5134 298 2016/06/14 利用者と事業所間の位置関係から見た訪問・通所介護の日常生活圏域に関する研究 その2 サービスの種別 から見るサービス利用圏・提供圏の特徴 ○金炅敏(東京大)・西野亜希子・大月敏雄・西出和彦 ■8月24日(水) A棟A717室 高齢者住宅と地域交流(11:40〜12:28) 5135 大船渡市の災害公営住宅における高齢者の外出状況と交流関係の変化 コミュニティの状態の違いによる災 害公営住宅に住む高齢者の交流内容の変化に関する研究 その1 ○小沢拓也(香川大)・中島美登子・川口祐子・佐々木数馬・楠鷹人・河村祐希 5136 大船渡市の災害公営住宅におけるコミュニティ活動に対する高齢者の意識 コミュニティの状態の違いによ る災害公営住宅に住む高齢者の交流内容の変化に関する研究 その2 ○川口祐子(九州大)・中島美登子・小沢拓也・佐々木数馬・楠鷹人・河村祐希 5137 高松市のA 地区とB 地区における空き家に対する住民の意識 高松市における中心市街地での街なか居住と 空き家再生事業の連携に 関する研究 その4 ○柏原翔(香川大)・中島美登子・坂本誠弥・永江大右 5138 高松市A 地区とB 地区における地域交流や互助活動へのニーズの把握 高松市における中心市街地での街な か居住と空き家再生事業の連携に 関する研究 その5 ○坂本誠弥(香川大)・中島美登子・柏原翔・永江大右 5139 高松市のA 地区とB 地区における高齢者の外出行動と交流関係 高松市における中心市街地での街なか居住 と空き家再生事業の連携に 関する研究 その6 ○永江大右(香川大)・中島美登子・柏原翔・坂本誠弥 5140 空き家を活用した住民福祉活動拠点に関する研究 神奈川県茅ケ崎市地区ボランティアセンターの事例から ○中村美安子(神奈川県立保健福祉大)・野村洋介・大原一興・藤岡泰寛 ■8月24日(水) A棟A717室 高齢者の健康状態(13:30〜14:18) 5141 大船渡市の災害公営住宅における集会所の使われ方 コミュニティの状態と支援の違いによる災害公営住宅 に住む高齢者の状態の変化に関する研究 その1 ○河村祐希(香川大)・中島美登子・佐々木数馬・楠鷹人・小沢拓也・川口祐子 5142 大船渡市の災害公営住宅における支援員活動が高齢者の交流関係に及ぼす影響 コミュニティの状態と支援 の違いによる災害公営住宅に住む高齢者の状態の変化に関する研究 その2 ○中島美登子(香川大)・河村祐希・佐々木数馬・楠鷹人・小沢拓也・川口祐子 5143 大船渡市の仮設住宅における高齢者の交流関係の変化 コミュニティの状態と支援の違いによる仮設住宅に 住む高齢者の状態の変化に関する研究-その1 ○佐々木数馬(日本国土開発)・中島美登子・楠鷹人・小沢拓也・河村祐希・川口祐子 5144 大船渡市の仮設住宅における支援員活動が高齢者の交流関係に及ぼす影響 コミュニティの状態と支援の違 いによる仮設住宅に住む高齢者の状態の変化に関する研究-その2 ○楠鷹人(香川大)・中島美登子・佐々木数馬・小沢拓也・河村祐希・川口祐子 5145 体育館における高齢者の利用の意識と特性 体育館利用高齢者にみる、暮らしのアクティブさと充実度に関 する研究 1 ○富樫賢也(新潟工科大)・福島啓奨・黒木宏一 5146 体育館の利用を通じた高齢者の暮らしの充実度とその要因 体育館利用高齢者にみる、暮らしのアクティブ さと充実感に関する研究 2 ○福島啓奨(新潟工科大)・富樫賢也・黒木宏一 ■8月24日(水) A棟A717室 高齢者施設と介護職員(14:21〜15:09) 5147 特別養護老人ホームの施設に対する職員意識と実態 福岡県にある特別養護老人ホームHを対象として その 3 ○寺林大樹(東京都市大)・伊藤朱子・水野祐輔・山崎敏・勝又英明 建築計画 299 2016/06/14 5148 特別養護老人ホームの食堂における入居者と職員の関わりに関する考察 福岡県にある特別養護老人ホームH を対象として その4 ○伊藤朱子(東京都市大)・寺林大樹・水野祐輔・山崎敏・勝又英明 5149 高齢者福祉施設における介護職員の負担を軽減するための建築計画 その1 身体的な負担軽減と円滑な運営 のための浴室計画 ○毛利志保(日本福祉大)・張雁東・加藤彰一 5150 高齢者福祉施設における介護職員の負担を軽減するための建築計画 その2 介護職員の精神的軽減のための 施設計画的要因 ○張雁東(三重大)・毛利志保・加藤彰一 5151 見守りとプライバシーを考慮したグループホームの平面計画に関する研究 ○谷本裕香子(東洋大)・水村容子・佐藤将之 5152 認知症高齢者グループホームにおけるサインの運用実態に関する研究 東京都内の認知症高齢者グループ ホームの掲示実態と職員意識を通して その5 ○水野祐輔(東京都市大)・伊藤朱子・山崎敏・勝又英明 ■8月24日(水) A棟A717室 高齢者施設と地域ケア(15:12〜15:52) 5153 地方都市におけるサービス付き高齢者向け住宅の生活・居住環境に関する研究 その1 宮崎県における実態 について その1 ○松下由季(都城高専)・杉本弘文・赤﨑正奈 5154 地方都市におけるサービス付き高齢者向け住宅の生活・居住環境に関する研究 その2 宮崎県における実態 について その2 ○赤﨑正奈(都城高専)・杉本弘文・松下由季 5155 生活支援ハウスの地域特性 高齢者の地域居住の継続に関する研究 その3 ○村田順子(和歌山大)・田中智子 5156 高齢化する郊外住宅地における地域内2拠点居住の考察 愛甲原住宅団地における自宅と介護施設の利用実態 から ○神農昌子(大林組)・大原一興・藤岡泰寛 5157 終末期・死別後のケアと空間利用に関する現状分析 介護施設と訪問サービス付帯住宅を対象として ○杉野由奈(首都大)・竹宮健司 ■8月24日(水) A棟A717室 高齢者グループホームと健康(15:55〜16:51) 5158 施設内における看取りの状況 看取りの視点からみた特別養護老人ホームの計画に関する研究 その1 ○石井敏(東北工業大)・孔相権 5159 看取りのプロセスにおける一連の対応と諸室利用 看取りの視点からみた特別養護老人ホームの計画に関す る研究 その2 ○黒川慎朔(東北工業大)・石井敏・孔相権 5160 3事例にみる施設内生活空間 特別養護老人ホームにおける入居者の生活環境に関する研究 その3 ○山崎さゆり(田園調布学園大)・山崎陽菜 5161 戸外空間の入居者利用実態 特別養護老人ホームにおける入居者の生活環境に関する研究 その4 ○山崎陽菜(教育環境研究所)・山崎さゆり 5162 開設後3年間にみるユニットケアの定着と課題 普及期における小規模ユニット型高齢者居住施設の評価と課 題(その4) ○伊藤有里佳(実践女子大)・橘弘志 5163 ユニットリビングの環境改善とその影響 普及期における小規模ユニット型高齢者居住施設の評価と課題 (その5) ○橘弘志(実践女子大)・伊藤有里佳 建築計画 5164 300 2016/06/14 認知症高齢者のグループホームに関する研究(その12) ○石井健太(日本大)・北野幸樹 ■8月25日(木) A棟A717室 オフィス(1)(13:30〜14:18) 5165 協同作業による知的活動を支援する環境デザインの研究 色彩と協同作業におけるコミュニケーションに着 目 ○森山裕貴(東京電機大)・渡邊朗子 5166 オフィスにおける自席周りの環境と知的生産性に関する研究(その1) 参加者がグループワークに対して抱く 期待感に着目して ○小山眞二郎(京都工芸繊維大)・中田雄亮・仲隆介・松本裕司 5167 グループワーク環境のデザインに関する研究(その2) 参加者がグループワークに対して抱く期待感に着目 して ○北山善一(京都工芸繊維大)・中田雄亮・松本裕司・仲隆介 5168 グループワークの設えがワーカーに与える影響の行動及び精神生理的指標による検討(その1) ○鶴賀美里(京都工芸繊維大)・岡部優・澤井浩子・松本裕司・仲隆介・小山恵美 5169 グループワークの設えがワーカーに与える影響の行動及び精神生理的指標による検討(その2) ○谷川羅依騎(京都工芸繊維大)・岡部優・澤井浩子・松本裕司・仲隆介・小山恵美 5170 オフィスビルにおける分散型ワークスペースの設計手法に関する研究 その3 環境変化や他者との関係に着 目した行動観察 ○高木希望(大阪市立大)・嘉名光市・佐久間康富・野崎尚子・藤原邦彦 ■8月25日(木) A棟A717室 オフィス(2)(14:21〜15:09) 5171 置き菓子システム設置と共有スペースの設え変更がワーカーのインフォーマルコミュニケーションに与える 影響 ○佐藤泰(早稲田大)・佐野友紀・吉野攝津子・岸上昌史・井口雄太 5172 「ワーク断片化」の要因と影響に関する研究 ○和田尚俊(京都工芸繊維大)・平井梓・仲隆介・松本裕司 5173 昇降型デスクがワーカーに与える影響に関する基礎的研究(その1) ○長井瑞希(京都工芸繊維大)・木村洋平・仲隆介・松本裕司 5174 昇降型デスクがワーカーに与える影響に関する基礎的研究(その2) ○手塚美由樹(京都工芸繊維大)・木村洋平・仲隆介・松本裕司 5175 Bluetoothによる距離測定技術を用いた人と人との接触モニタリング(その1) 基礎システムの開発とその運 用実験による実用可能性の検討 ○千代西尾遥(京都工芸繊維大)・長谷川大喜・松本裕司・仲隆介・前稔文 5176 Bluetoothによる距離測定技術を用いた人と人との接触モニタリング(その2) ○片桐由貴(京都工芸繊維大)・長谷川大喜・松本裕司・仲隆介・前稔文 ■8月25日(木) A棟A717室 商業施設(15:12〜15:52) 5177 大型商業施設における出入口の形態とテナント構成及びアクセス手段との関係 ○澤田莉沙(大阪大)・飯田匡・横田隆司・伊丹康二 5178 スーパーブランド旗艦店と街路 企業のブランディング戦略における建築の役割 ○高橋りり子(東京理科大)・宇野求・高佳音 5179 大阪旧天満市場周辺店舗の透明ビニールシート使用に関する研究 ○内匠雄紀(関西大)・亀谷義浩 5180 東京のエスニックタウンに関する研究 東京都新宿区新大久保における商業地域を対象として ○韓雨霖(国士舘大)・南泰裕 建築計画 5181 301 2016/06/14 京都市内における町家転用型宿泊施設の実態に関する研究 ○永島奨之(首都大)・鈴木健二 ■8月25日(木) A棟A717室 高速道路休憩施設・工場(15:55〜16:27) 5182 高速道路休憩施設の施設計画と機能に関する研究 ○小谷美幸(千葉大)・馬屋原敦・鈴木弘樹 5183 高速道路サービスエリアにおける「休憩行動」に関する研究 その1 行動観察調査による高齢者の利用実態 ○馬屋原敦(高速道路総合技研)・赤木徹也・鈴木弘樹・斉藤昂大 5184 高速道路サービスエリアにおける「休憩行動」に関する研究 その2 行動観察調査によるこども連れ家族の 利用実態 ○斉藤昂大(千葉大)・馬屋原敦・赤木徹也・鈴木弘樹 5185 HACCPシステムにおける食品工場の現状並びに問題点の調査と普及についての研究 【HACCPシステム:(危害 分析重要管理点)Hazard Analysisi and Critical Control Point】 ○八反田淳一(環境設計)・鰺坂徹 ■8月26日(金) A棟A717室 小児・周産期・精神科病棟(9:00〜9:48) 5186 小児医療における子どもとその家族の為の療養環境のあり方に関する研究(その1) ○畠和宏(千葉大)・中山茂樹 5187 箱型模型の制作から見る病室と処置室に対する子どものイメージの違いに関する研究 ○西本雅人(石川高専)・河合慎介 5188 総合周産期母子医療センターにおける部門配置と施設基準の検討 安全な高度周産期医療提供のための建築 計画に関する研究 その3 ○渡辺玲奈(北海道大)・竹宮健司・中山茂樹 5189 高度医療化に伴う小児専門病院におけるPICU平面計画の変化 ○関俊祐(三重大)・加藤彰一 5190 保護室群におけるデイルーム内の家具レイアウトに関する介入的調査研究 精神科病棟のデイルームに関す る研究 その1 ○嶺野あゆみ(岡村製作所 オフィス研究所)・森田舞・鈴木弘樹・中山茂樹 5191 サーカディアンライトを用いた隔離室の治療効果の測定に関する研究 精神科病院における治癒的環境に関 する研究 その6 ○岩崎泰平(千葉大)・鈴木弘樹・中山茂樹 ■8月26日(金) A棟A717室 病棟の運営(9:51〜10:31) 5192 特徴的な平面を持つ急性期病院における看護負担感についての研究 ○関悠馬(東京電機大)・村川真紀・山田あすか 5193 個室的多床室のカーテン内空間の形状による看護行為への影響に関する研究 ○柳澤壮一郎(東京大)・岡本和彦 5194 院内病棟型緩和ケア病棟の変遷とその療養・看護環境に関する研究 ○星野匠(早稲田大)・古谷誠章・根本友樹 5195 地域包括ケア病棟の運営・施設整備に関する実態分析 ○仲間巧(首都大)・竹宮健司・小林健一・小菅瑠香 5196 病棟の運営指標に関する分析 ○加藤光貴(工学院大)・筧淳夫 建築計画 302 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A717室 全体・手術・ME(10:34〜11:06) 5197 病院建築雑誌の記述からみた成長と変化の手法 ○上塘耀己(首都大)・竹宮健司・筧淳夫・岡本和彦 5198 急性期病院の手術部における看護業務動線の研究 N病院を事例として ○小菅瑠香(帝塚山大)・河合慎介 5199 手術室看護を取り巻く環境と「見える化」による業務支援への考察 ○福原涼平(三重大)・加藤彰一 5200 急性期病院におけるME部門の運営と活動拠点の整備状況 ○石橋達勇(北海学園大)・竹宮健司・小林健一 ■8月26日(金) A棟A717室 医療救護・救急・外来ほか(11:09〜12:05) 5201 災害時における負傷者の受療行動と医療救護配置に関する研究 ○安藤繁(工学院大)・村上正浩・山下哲郎 5202 東京都における緊急医療救護所の設置に関する調査研究 ○江川香奈(東京電機大)・依田育士・山下てつろう 5203 医療におけるトリアージのまとめと分類に関する研究 震災時の災害医療から通常の救急医療まで ○今枝秀二郞(東京大)・西出和彦 5204 病院内待合空間と利用者の行動の相関に関する研究 ○包原礼(早稲田大)・古谷誠章・根本友樹 5205 João Filgueiras Lima (Lelé) 設計のプレハブ病院についての研究 Part 1: Leléと設計事務所について モ バイル・ホスピタルのフィージビリティ 4 ○岡本和彦(東洋大)・進藤真武・門川弦太 5206 João Filgueiras Lima (Lelé) 設計のプレハブ病院について Part 2: プレハブ、サラ・ネットワーク、 CTRSについて モバイル・ホスピタルのフィージビリティ 5 ○進藤真武(東洋大)・門川弦太・岡本和彦 5207 João Filgueiras Lima (Lelé) 設計のプレハブ病院について Part 3: 病院建築について モバイル・ホスピ タルのフィージビリティ 6 ○門川弦太(東洋大)・岡本和彦・進藤真武 ■8月26日(金) A棟A717室 劇場・ホール(1)(13:30〜14:02) 5208 公立文化ホールにおける設置条例の制定および改正の実態 設置条例の制定および改正からみた公立文化 ホール その1 ○大月淳(三重大)・加藤早妃 5209 条例の附則に着目した公立文化ホールの経年変化 設置条例の制定および改正からみた公立文化ホール そ の2 ○加藤早妃(前野建築設計)・大月淳 5210 公立文化ホールに係る業務の設置条例における規定と実態 ○江藤翔太(三菱電機ビルテクノサービス)・大月淳 5211 住民参画の地域劇場ホールづくりが住民の態度構造に与える影響 ○佐藤慎悟(茨城大)・熊澤貴之 ■8月26日(金) A棟A717室 劇場・ホール(2)(14:05〜14:45) 5212 地方都市における公共ホールのマスタープランに関する研究(その1) 開館後の運営状況の推移 ○佐々木葵(仙台高専)・坂口大洋・栗原風太 建築計画 303 2016/06/14 5213 地方都市における公共ホールのマスタープランに関する研究(その2) 利用者について ○栗原風太(仙台高専)・坂口大洋・佐々木葵 5214 劇場・ホールの移動観覧席の諸元に関する研究 全国の公立文化ホールを対象として ○堺皓亮(東京都市大)・千葉絵里子・勝又英明 5215 劇場・ホールの移動観覧席の利用実態と活用に関する研究 移動観覧席が200席以上かつ総客席数が約400席 以上の公立文化ホールを対象として ○千葉絵里子(東京都市大)・堺皓亮・勝又英明 5216 康楽館における公演時の調査研究 東北地方に現存し歴史を持つ劇場空間の実態と役割についての研究 そ の5 ○我妻佑磨(日本大)・川島慶之・渡邊洋一・浦部智義 ■8月26日(金) A棟A717室 美術館・博物館(14:48〜15:28) 5217 博物館園実習を経験した実習生の博物館・学芸員の機能や役割に関する建築計画的研究 ○江水是仁(東海大) 5218 名古屋市内の博物館施設における地域活動・地域連携 ○保坂輝(名古屋工業大)・夏目欣昇 5219 非有料展示空間の空間構成と展示作品の動向 公立美術館における非有料展示空間の動向と利用実態に関す る研究 その1 ○中野雄貴(九州大)・玉田圭吾・志波文彦 5220 Kz、Oi美術館の展示空間における来館者の行動 公立美術館における非有料展示空間の動向と利用実態に関 する研究 その2 ○石本一貴(九州大)・中野雄貴・玉田圭吾・志波文彦 5221 来館者利用空間における美術館建築の変化について ○大原一葉(和歌山大)・高砂正弘 ■8月26日(金) A棟A717室 用途変更(15:31〜16:19) 5222 1920年代の逓信省設計電話局局舎の利用計画の変遷に関する研究 ○柳樂和哉(NTTファシリティーズ)・髙田光雄・前田昌弘 5223 小樽市における歴史的建造物の用途変更の実態に関する調査 ○後藤沙織(千葉大)・竹村涼・柳澤要 5224 1970年代および80年代の公共複合施設の整備動向と運用段階の機能変更の実施状況 公共複合施設の運用段 階における機能変更に関する検証研究 その3 ○新地有沙(福岡大)・池添昌幸 5225 1970年代および80年代の公共複合施設における機能変更の経緯と空間改変の特徴 公共複合施設の運用段階 における機能変更に関する検証研究 その4 ○池添昌幸(福岡大)・新地有沙 5226 民間建築物の転用による公共施設の整備検討パターンの分析 北海道市町村における建物取得の背景とプロ セスに注目して ○堂本勇人(北海道大)・森傑・野村理恵 5227 オルタナティブスペースにおける利用者に関する研究 最小文化複合施設HAGISOを事例として ○下村燿子(日本大)・佐藤慎也 ■8月24日(水) A棟A701室 居場所・居方(1)(9:15〜10:03) 5228 漁村集落における屋外での滞留の場に関する研究 広島県呉市豊島を事例として ○尾曲真里花(香川大)・藤井容子・田中正道 建築計画 304 2016/06/14 5229 緑・木の空間が博多駅前通り周辺の「賑わい」に及ぼす影響に関する研究 ○戸田都生男(ものつくり大) 5230 Semi Fixed Elements and Pedestrian Behavior as Indicators of Lively Urban Spaces ○Giancarlo Carmelino Hurtado(University of Tsukuba)・Toshihiro Hanazato 5231 Space arrangement of entertainment facility regarding of elderly behavior in Taiwan: case study of Hon Bao Chang ○Tzu Wei Charles Chiang(The University of Tokyo)・Toshio OTSUKI 5232 集合住宅団地内の公共空間における住民の居場所形成について ベンチ設置実験からみたベンチの働き方 ○李潤貞(東京大)・西野亜希子・大月敏雄・西出和彦 5233 人工土地上集合住宅の屋外空間における領域形成に関する事例研究 ○藤井容子(香川大)・田中正道 ■8月24日(水) A棟A701室 居場所・居方(2)(10:06〜10:54) 5234 小児総合病院における共用空間の形態的特徴 茨城県立こども病院の環境改善活動による共用空間の活用 (1) ○佐藤布武(筑波大)・秋葉正登・貝島桃代・岩田祐佳梨・牧奈歩 5235 病院職員の環境改善活動による共用空間の活用実態 茨城県立こども病院の環境改善活動による共用空間の 活用(2) ○秋葉正登(AIS総合設計)・貝島桃代・佐藤布武・牧奈歩・岩田祐佳梨 5236 病院外来待合エリアにおける患者の座席選択行動モデル ○青山宙和(東京工業大)・大佛俊泰・金子弘幸 5237 大学食堂に隣接するテラス席に関する研究 大阪大学を中心として ○門田啓暉(大阪大)・横田隆司・飯田匡・伊丹康二・吉岡聡司 5238 学校建築空間の固有性に関する研究(その1) 小学校の原風景アンケート調査から ○陳智青(東京電機大)・積田洋・小林美紀 5239 猫カフェの空間と猫・人の行動 東京都町田市の「ねこのみせ」を対象として ○曽根萌子(日本大)・栗原伸治・小山航 ■8月24日(水) A棟A701室 個人空間・仕切り(10:57〜11:45) 5240 (講演発表者の申し出により取り下げ) 5241 多目的空間のテーブルレイアウトが着席行動と居心地に与える影響 大学のラウンジにおけるグループ及び 個人利用を想定した実験 ○木村昌貴(秋田県立大)・込山敦司 5242 建築空間における「仕切り」の再考 空間・ひと・時間を仕切る ○畑江輝(早稲田大)・小林恵吾・渡辺仁史 5243 個の空間に関する研究 ひとりの居場所をつくる要素 ○角田静香(千葉工業大)・橋本都子 5244 窓と姿勢が会議のモチベーションへ与える影響 研究執務空間のレイアウトに関する研究(その5) ○徐華(日本工業大)・西出和彦 5245 部屋の広さと開口部の配置がインテリア空間の印象に与える影響 椅子の調整行動と居心地の関係について の実験(その3) ○高橋萌(四季建築設計事務所)・込山敦司 建築計画 305 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A701室 流動・滞留(13:30〜14:18) 5246 大都市駅周辺広場における利用者の停留・滞留位置と構成要素との関係 公共空間における利用者の行動に 関する研究1 ○大橋怜(名古屋工業大)・船曵悦子・松本直司・廣澤克典 5247 大都市駅周辺広場における利用者の密度分布にみる停留・滞留特性 公共空間における利用者の行動に関す る研究2 ○廣澤克典(大成建設)・船曵悦子・松本直司・大橋怜 5248 大都市駅周辺広場を利用するグループ利用者の停留・滞留特性 公共空間における利用者の行動に関する研 究3 ○船曵悦子(大阪産業大)・松本直司・廣澤克典・大橋怜 5249 都市の公共空間における流動・滞留に関する研究 その1. 新宿駅東南口駅前広場を対象とした調査分析 ○辻佳菜子(フリーランス)・郷田桃代 5250 混雑緩和施策に関する基礎研究 ○西尾昌之(西日本旅客鉄道)・中村絢子 5251 駅コンコースの柱に設置されたデジタルサイネージが人間の滞留に与える影響 ○大内一昇(早稲田大)・佐野友紀 ■8月24日(水) A棟A701室 移動行動(14:21〜15:09) 5252 アルゴリズミックデザインを用いた散策行動のモデル化の試み ○末吉隆宏(東京電機大)・伊藤俊介 5253 レーザセンサによる行動モニタリングデータを用いた歩行者モデルの推定と検証 ○本間ありさ(東京工業大)・大佛俊泰・金子弘幸 5254 順次避難訓練の実測調査に基づく一方向群集の階段降下時における流動係数および流動状況 高層建築物避 難時における流動状況の把握 ○藤井皓介(消防研究センター)・門倉博之・水野雅之・仙道英剛・関澤愛・佐野友紀 5255 スマートフォン向け駅構内ナビゲーションシステムに用いるランドマーク情報の評価 ○日高洋祐(東日本旅客鉄道) 5256 経路探索の容易さと分かりやすさの差異 経路探索行動に基づく都市街路環境の分かりやすさに関する研究 その1 ○鳥羽有志(工学院大)・赤木徹也 5257 分かりやすさの概念モデル 経路探索行動に基づく都市街路環境の分かりやすさに関する研究 その2 ○奥田百合江(工学院大)・赤木徹也 ■8月24日(水) A棟A701室 マテリアルの評価(15:12〜16:00) 5258 人の転倒時の安全性検討のための模擬衝撃源の試作 ○坪井新拓(日本大)・井上勝夫・冨田隆太・秋本恭平 5259 人の手で組み立てるデジタル・マテリアルによる仮設空間とその印象評価 ○上川慎也(兵庫県立大)・永野康行 5260 一般利用者の解体木材に対する認識傾向 ○柴田智菜美(平成建設)・坂口大史・坂井文也 5261 フィンランドの設計専門家と非専門家の内装用木材に対する評価構造 その1 クラスター分析による評価構 造の類型化 ○坂井文也(中部地方整備局)・坂口大史・浅倉和真・北川啓介 5262 フィンランドの設計専門家と非専門家の内装用木材に対する評価構造 その2 クラスター別の評価構造 ○浅倉和真(奥村組)・坂口大史・坂井文也・北川啓介 建築計画 5263 306 2016/06/14 フィンランドの設計専門家と非専門家の内装用木材に対する評価構造 その3 専門性の評価傾向における影 響 ○坂口大史(名古屋工業大)・浅倉和真・坂井文也・北川啓介 ■8月24日(水) A棟A701室 外部空間(16:03〜16:51) 5264 札幌市景観計画重点区域における歩行者屋外空間の舗装の連続性 歩行者の体感に基づく街路景観デザイン の基礎的研究 ○駒井健治(北海道大)・森傑・野村理恵 5265 南京市における街路空間の心理評価と指摘エレメントの分析 ○蘇驍(東京電機大)・積田洋・小林美紀 5266 神楽坂地域における景観的特性に関する研究 建物ファサードの特徴と築年代に着目して ○大薗憲竜(東京理科大)・郷田桃代 5267 神楽坂地域における公私の境界領域に関する研究 建物と街路間の物的構成要素に着目して ○大野智佳(東京大)・郷田桃代・藤井健史 5268 横浜中華街ファサード建築記号の様式類似性の考察 ○郭鋭(東京工業大)・藤井晴行 5269 坂道からみた街区内の外部空間の構成 函館市西部地区の街区構成に関する研究 ○東出佳子(札幌市立大)・金子晋也 ■8月25日(木) A棟A701室 視線・空間認知(13:30〜14:18) 5270 巨大絵画の展示空間構成と鑑賞視点が作品の印象評価に与える影響 その2 -『秋田の行事』を対象とした 近接鑑賞体験でのアンケート調査○渡邊緩奈(秋田県立大)・込山敦司 5271 視線量の低減要因とその透過率 建物から道路への自然監視性に関する研究(その2) ○樋村恭一(大妻女子大)・相川隆 5272 混雑空間の人の配置が混雑感、不快感、時間感覚に与える影響-ヘッドマウントディスプレイによる没入型仮 想環境提示を用いた検討○森下正道(早稲田大)・佐野友紀・畠山雄豪 5273 曲壁空間の立体角比と認知度に関する実験的研究-3 空間認知構造に関する研究 その10 ○吉岡祥隆(竹中工務店) 5274 Isovist Graph評価による空間配置最適化手法 ○宮崎慎也(福岡大) 5275 写真からドローイングに再構成されたF.L.ライトの空間表現についての研究 建築要素と二次元的構図の印 象評価の研究 ○松下希和(東京電機大)・積田洋 ■8月25日(木) A棟A701室 空間構成とイメージ(14:21〜15:09) 5276 学校空間の模型の空間構成によるイメージの研究 建築模型の制作におけるイメージの形成過程と空間構成 の特徴に関する研究 その1 ○高嶋宏平(福井大)・寶珍宏元・松下聡 5277 模型制作過程に着目した作品の分類と特徴について 建築模型の制作におけるイメージの形成過程と空間構 成の特徴に関する研究 その2 ○寶珍宏元(鴻池組)・高嶋宏平・松下聡 5278 モンゴルゲルにおける空間認知の予備実験 モンゴルの住空間の変遷と空間評価に関する研究(その1) ○趙百秋(千葉大)・鈴木弘樹・孫秉勳 建築計画 307 2016/06/14 5279 遮蔽現象と視線の動きの相互関係に関する生態幾何学的研究 唐招提寺における行動観察調査とアフォード 量の分析を通して ○藤本雅広(大阪大)・木多道宏・松原茂樹 5280 指摘法による西洋絵画の空間の特性と構成要素の研究 西洋絵画における建築要素と二次元的構図の印象評 価の研究(その4) ○渋谷沙季(東京電機大)・積田洋・松下希和 5281 西洋絵画の心理評価と色彩・時間・季節の印象評価の関係 西洋絵画における建築要素と二次元的構図の印 象評価の研究(その5) ○吉本美江(東京電機大)・積田洋・松下希和 ■8月25日(木) A棟A701室 空間構成(15:12〜16:00) 5282 回遊式庭園のシークエンス構成における空間構成要素と心理評価の分析 —日本庭園におけるランドスケープ の研究(その6)— ○長谷川夏未(東京電機大)・積田洋・小林美紀・松浦里奈 5283 回遊式庭園の分節化によるシークエンス構成の研究 日本庭園におけるランドスケープの研究 その7 ○松浦里奈(東京電機大学 )・積田洋・小林美紀・長谷川夏未 5284 沖縄伊是名集落における敷地囲いに注目した民家の景観構成要素の特性に関する研究 ○今村昂広(日本大)・大久保崇・篠崎健一・藤井晴行 5285 住宅における樹木の配置関係からみた植栽デザインに関する研究 ○河﨑葉奈子(鹿児島大)・柴田晃宏 5286 現代住宅におけるリビングからみた窓風景の構図的分析 ○西垣信良(鹿児島大)・柴田晃宏 5287 観葉植物をはじめとする空間構成要素が休憩空間の評価に及ぼす影響 ○真鍋空(信州大)・柳瀬亮太 ■8月25日(木) A棟A701室 心理評価(16:03〜16:51) 5288 視野占有率の大きい建築物・工作物の可視率解析 その1 ヘミスフィア法に基づく可視率解析手法の概要 ○佐藤大樹(大成建設)・高取昭浩・佐藤康弘 5289 視野占有率の大きい建築物・工作物の可視率解析 その2 劇場における観客席眺望評価への適用 ○高取昭浩(大成建設)・佐藤大樹・佐藤康弘 5290 地下歩行空間における環境要素が印象評価に与える影響 ○畠山雄豪(早稲田大)・佐野友紀 5291 建築ファサードの時間と季節の変化に伴う心理的評価の分析 建築ファサードの移ろいに関する研究 その1 ○藤本晃史(東京電機大)・積田洋・小林美紀・宮澤麻奈 5292 建築ファサードの時間と季節の移ろいに関する指摘分析 建築ファサードの移ろいに関する研究(その2) ○宮澤麻奈(東京電機大)・積田洋・小林美紀・藤本晃史 5293 建築空間の形態感情に関する研究 室内空間の平面形状 (床面形状) の空間構成に関する心理的研究 ○押田光雄(建築デザイン心理研究会) ■8月26日(金) A棟A701室 色彩評価(9:00〜9:48) 5294 個人の知的活動を支援する環境デザインに関する研究 ブース空間における大きさと色彩環境が脳活動に与 える影響 ○馬場哲平(東京電機大)・渡邊朗子 5295 建築内部空間の色彩構成における用途タイプ毎の「らしさ」の研究 ○臼杵大地(東京電機大)・積田洋・小林美紀 建築計画 308 2016/06/14 5296 メキシコ・モンテレイにおける建物色彩調査とコミュニティの基礎的調査 街路空間に表出する要素と評価 の国際比較に関する研究 その1 ○東俊一郎(千葉大)・松下洋紀・平井良拓・鈴木弘樹 5297 メキシコ・オアハカにおける建物色彩調査とコミュニティの基礎的調査 街路空間に表出する要素と評価の 国際比較に関する研究 その2 ○松下洋紀(千葉大)・平井良拓・東俊一郎・鈴木弘樹 5298 スペイン・バレンシアにおける建物色彩調査とコミュニティの基礎的調査 -街路空間に表出する要素と評価 の国際比較に関する研究 その3○平井良拓(千葉大)・松下洋紀・東俊一郎・鈴木弘樹 5299 マンセル表色系を用いた色彩基準の比較 景観計画における色彩基準の範囲に関する研究(その1) ○菅原祐也(東北学院大)・恒松良純 ■8月26日(金) A棟A701室 心理効果(9:51〜10:31) 5300 床材と床段差がもたらす心理効果(その1) 腰をおろすことへの抵抗感に関する検討 ○込山敦司(秋田県立大)・萩原千尋 5301 床材と床段差がもたらす心理効果(その2) 空間の分割感及び腰をおろしたい場所の印象に関する検討 ○萩原千尋(秋田公立美術大)・込山敦司 5302 休憩施設における建築ファサードと心理的評価の分析 休憩施設における建築ファサードと色彩構成の研 究・その1 ○泉田倭志(東京電機大)・積田洋・馬屋原敦・豊原英俊 5303 休憩施設における建築ファサードの色彩構成との相関分析 休憩施設における建築ファサードと色彩構成の 研究・その2 ○豊原英俊(東京電機大)・積田洋・馬屋原敦・泉田倭志 5304 環境行動変容のための建築のアフォーダンスに関する研究 階段利用を促進させる建物エントランスのア フォーダンスに関する調査 ○青柳光(九州大)・住吉大輔 ■8月26日(金) A棟A701室 風景・イメージ(1)(10:34〜11:14) 5305 秋田市における地区のイメージと境界認知度に関する研究 秋田市の都市のイメージに関する研究(その1) ○佐藤元気(秋田高専)・鎌田光明・村上雄哉 5306 秋田市の地区における境界認知構造の研究 秋田市の都市のイメージに関する研究(その2) ○村上雄哉(秋田高専)・鎌田光明・佐藤元気 5307 日中路地空間の比較研究 路地空間に関する仮説と調査の仕方 ○李晋キ(東京大) 5308 スケッチマップに描画された建築記号の共起確率値に基づくデザインシミュレーションに関する研究 ○木曽久美子(福井大)・松下聡 5309 伝統環境における子どもの想起風景に関する研究 中津川市本町中山道周辺地区を対象として ○市井暁(名古屋工業大)・松本直司・東美緒・加藤千尋 ■8月26日(金) A棟A701室 風景・イメージ(2)(11:17〜11:49) 5310 別墅庭園に建てられた建築の実測調査と空間構成に関する研究 韓国湖南地方における庭園の空間評価に関 する研究 その1 ○菅野万里帆(千葉大)・鈴木弘樹・孫秉勲・金睿麟 5311 別荘庭園に建てられた建築と庭園の類型化分析 韓国湖南地方における庭園の空間評価に関する研究(その 2) ○孫秉勲(千葉大)・菅野万里帆・金睿麟・鈴木弘樹 建築計画 309 2016/06/14 5312 松江城山公園におけるサインの現状と利用者の意識 歴史的観光施設のユニバーサルデザイン研究 ○本田沙瑛子(島根大)・小杉翔・田中直人・老田智美 5313 水辺を感じる空間研究 ○大城俊(熊本大)・田中智之 ■8月26日(金) A棟A701室 地域・観光(13:30〜14:18) 5314 視覚・聴覚障がい者の観光特性を生かした奈良市の観光ユニバーサルデザインの可能性 ○金村麗華(奈良女子大)・室﨑千重 5315 松江城山公園におけるアプローチ空間の現状調査 歴史的観光施設のユニバーサルデザイン研究 その1 ○中野惇(島根大)・佐伯彩乃・坪倉実希・田中直人・老田智美 5316 松江城山公園におけるアプローチ空間の利用者意識 歴史的観光施設のユニバーサルデザインの研究 その2 ○坪倉実希(島根大)・佐伯彩乃・中野惇・田中直人・老田智美 5317 松江城山公園におけるアプローチ空間の利用状況 歴史的観光施設のユニバーサルデザイン研究 その3 ○佐伯彩乃(島根大)・中野惇・坪倉実希・田中直人・老田智美 5318 松江城山公園におけるトイレの現状と利用者の意識 歴史的観光施設のユニバーサルデザイン研究 ○関優一(島根大)・渡部紫苑・田中直人・老田智美 5319 商店街におけるバリアの実態に関する研究(その5) 利用者意識と運営者意識の比較からみた考察 ○野田りさ(日本大)・北野幸樹 ■8月26日(金) A棟A701室 ユニバーサルデザイン(14:21〜15:09) 5320 子どもの色嗜好の実態と保護者の意識 発達障害児の色イメージに関する研究その3 ○彦坂渉(共同建築事務所)・田中直人・古川恵美・岩田三千子・老田智美 5321 子どもの動作イメージ色の特性と保護者の意識 発達障害児の色イメージに関する研究その4 ○田中直人(島根大)・古川恵美・岩田三千子・彦坂渉・老田智美 5322 知的・発達障害のある人の就労を支えるユニバーサルデザインに関する研究 作業性を向上させる事例の考 察 ○山田裕実(ミサワホーム)・西村顕・大原一興・藤岡泰寛 5323 車いす利用者による引戸の開閉に関する研究 その1 車いすのアプローチ方向およびとめ方による挙動の違 い ○久保晶子(YKK AP)・添田昌志・米田昌文 5324 全介助での入浴に必要な浴室の設え 座位がとれない重度身体障害者の入浴動作に関する研究 その2 ○木村詩穂(お茶の水女子大)・松田雄二・野畑剛史 5325 愛知県内における思いやり駐車場の普及と課題について ○櫻木耕史(岐阜高専) ■8月26日(金) A棟A701室 トイレ・休憩室(15:12〜16:00) 5326 マルチエージェントシミュレーションによる高速道路休憩施設のトイレにおける空間計画の評価 その1 マ ルチエージェントシミュレーションの試行 ○伊藤佑治(中日本高速道路)・山本浩司・浜井協・北上靖大・田邊功一・添田昌志・今井詩織 5327 高速道路休憩施設の多機能トイレの利用実態分析に関する研究 その2(多機能トイレ等利用者のニーズ調 査) ○軍記伸一(NEXCO中日本開発)・山本浩司・伊藤佑治・高橋儀平・今井詩織 5328 国際空港における、スーツケース保持者のトイレの使用実態と、扉形態(開戸/折戸)の違いによる使い勝 手に関する調査について ○高橋未樹子(コマニー) 建築計画 310 2016/06/14 5329 オストメイト用トイレ設備の利用実態調査 ○熊澤宏夫(東洋大)・髙橋儀平 5330 ベビー休憩室内のゾーニングと授乳スペースの設え 乳幼児連れの動線を考慮したベビー休憩室における配 置計画に関する研究(その4) ○杉本亜美(東京電機大)・積田洋・小林美紀 5331 ベビー休憩室利用者による利用評価 乳幼児連れの動線を考慮したベビー休憩室における配置計画に関する 研究(その5) ○小林美紀(東京電機大)・積田洋・杉本亜美 ■8月26日(金) A棟A701室 移動・経路・アクセシビリティ(16:03〜16:51) 5332 積雪寒冷地における視覚障がい者の冬季外出実態と迷い時の行動 ○福田菜々(北海道科学大) 5333 名古屋国際会議場におけるサインのデザイン提案に向けた基礎的研究 ○杉岡敬幸(名古屋工業大)・得津秀馬・西田智裕・伊藤孝紀 5334 触感による経路誘導に関する研究(2) 模型を用いた経路誘導実験による間違いやすい分岐パターンの検討 ○直井宣彦(大東文化大)・永井樹・黒沼浩貴・飯塚裕介 5335 リアルタイム音声経路案内の実証実験にみる視覚障害者の空間認知 ○内藤拡也(清水建設)・五十嵐雄哉・貞清一浩 5336 観光客による文化財の満足度とバリアフリーに対する意識に関する研究 松江城・松山城を事例として ○吉田倫子(県立広島大) 5337 競技場・スポーツ施設利用時に求められるアクセシビリティに関する研究 ○松田雄二(東京大)・石橋達勇・永峰麻衣子・稲垣具志・井本佐保里・竹村健司 ■8月24日(水) A棟A702室 設計理論・プロセス(13:30〜14:10) 5338 他者との対話によるデザインにおける主導権の移り変わり 建築設計における創発的プロセスとしてのメタ ファーの研究 その9 ○岩谷未紘(小野設計)・酒谷粋将・門内輝行 5339 メタファーを介した他者との対話によって拡張される思考対象の領域 建築設計における創発的プロセスと してのメタファーの研究 その10 ○酒谷粋将(東京大)・門内輝行 5340 ルイス・カーンのキーワード連関に基づいた設計支援ツールの改良と実務課題における有効性の検証 ○佐藤峻亮(立命館大)・前原竹二・遠藤直久・平尾和洋 5341 建築設計過程に関するインタビュー記事における物語り文と物語り図式 建築設計過程に関するインタ ビュー記事における設計者の物語りの枠組み その1 ○那須聖(東京工業大)・國安孝具 5342 建築設計過程に関する物語りにおける物語り図式の特徴と設計過程の構造 建築設計過程に関するインタ ビュー記事における設計者の物語りの枠組み その2 ○國安孝具(東京工業大)・那須聖 ■8月24日(水) A棟A702室 設計プロセス・設計ツール(14:13〜15:01) 5343 エスキスにおける建築設計教育実験の試み その5 空間イメージを喚起させる意匠照明の教材に関する研究 ○和田浩一(職業能力開発総合大)・棒田恵 5344 大学の設計課題における学生と教員のエスキス応答からみた設計プロセスに関する研究 ○竹島光志郎(鹿児島大)・柴田晃宏 建築計画 311 2016/06/14 5345 ワークショップを通した設計プロセスにおける共用庭に求められた空間特性 複数の戸建て住宅による共用 庭の役割とその空間特性 その 1 ○斉川尚樹(大建設計)・脇坂圭一 5346 金沢市中心市街地における親水空間の計画とそれに伴う形態化手法に関する研究 ○北山勝哉(首都大)・道地慶子 5347 木造住宅の温熱環境設計支援ツールの開発 その1.ツール開発の目的と仕様設定 ○山田貴宏(ビオフォルム環境デザイン室)・樋口佳樹 5348 木造住宅の温熱環境設計支援ツールの開発 その2.環境設計支援ツールの開発概要 ○樋口佳樹(日本工業大)・山田貴宏 ■8月26日(金) A棟A702室 安全計画・避難(13:30〜14:18) 5349 避難時間と滞留箇所の予測に基づく避難方法の安全性の評価 熊本高専八代キャンパスを例として ○小嶋晃平(熊本高専)・勝野幸司 5350 エージェントベース・モデリングによる一斉避難行動の策定と評価 ○栗本昂輝(名古屋大)・栗本英和 5351 初期火災時における視覚的異変感知に関する研究 煙中における計測対象点の輝度推定モデル その4 ○巻田充悟(東京理科大)・遠田敦・大宮喜文・高橋京平 5352 初期火災時における視覚的異変感知に関する研究 煙中における計測対象点の輝度推定モデル その5 ○高橋京平(東京理科大)・遠田敦・大宮喜文・巻田充悟 5353 大規模物販店舗の改修による自力避難困難者の避難安全性向上の検討 その1.避難スロープの増設の可能性 と課題 ○野々村昌悟(大阪工業大)・吉村英祐 5354 大規模物販店舗の改修による自力避難困難者の避難安全性向上の検討 その2.避難安全検証法の適用による 一時避難場所の創出の可能性と課題 ○吉村英祐(大阪工業大) ■8月26日(金) A棟A702室 安全計画・防災(14:21〜15:09) 5355 大型商業施設におけるAEDの配置検討 その1 施設のモデル化と現状配置の分析 ○岡田遼(日本大)・岩田伸一郎・地曳弘太 5356 大型商業施設におけるAEDの配置検討 その2 AEDの現状配置と配置イメージの比較 ○岩崎耕平(日本大)・岩田伸一郎・地曳弘太 5357 住民の防災及び災害に対する意識に関する研究 地域社会と教育機関の連携による防災訓練におけるアン ケート調査 ○藤本幹也(大手前短大) 5358 広島土砂災害における避難所の運営について 八木小学校を事例として ○久冨敏明(神戸芸術工科大) 5359 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 (その4)建物点検マニュアルの作成 ○添田昌志(東京工業大)・水野真歩・伊藤佑治・山本浩司・諫川輝之・大野隆造 5360 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 (その5)建物点検模擬実験 ○水野真歩(中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京)・伊藤佑治・山本浩司・添田昌志・諫川輝之・大 野隆造 ■8月26日(金) A棟A702室 FM・POE(15:12〜16:00) 5361 学生評価を用いた知的生産性向上のための大学学生研究室の特性分析 ○田代林史(熊本大)・位寄和久 建築計画 5362 建築の価値を評価する賞・指定・登録等を受けるまでに要した竣工からの経過年数の調査 ○山口裕也(大阪工業大)・杉原杏・吉村英祐 5363 竣工後およそ20年以内に解体された「短寿命建築」の解体理由にみられる共通性について ○杉原杏(大阪工業大)・吉村英祐 5364 集中と交流のしやすさに関するユーザー主観評価の考察 ワークプレイスPOE事例の研究 ○宮本礼(鹿島建設)・大和田美以奈・下田志保・田中重良 5365 住宅および事業所対象侵入盗の発生傾向の分析 犯罪リスク評価手法の研究 その15 ○飯村治子(竹中工務店)・近藤正芳・小菅健・樋村恭一 5366 犯罪被害額の推定に関する研究 犯罪リスク評価手法の研究 その16 ○近藤正芳(竹中工務店)・飯村治子・小菅健・樋村恭一 312 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A702室 設計情報・支援システム(16:03〜16:43) 5367 設計知的財産権確立および設計過程効率化のための建築プログラム概念の整理 設計の方法とシステムに関 する建築プログラム概念の整理と計画設計への適用研究3 ○湯本長伯(神戸大)・村上晶子 5368 ベイジアンネットワークを用いた学生向け賃貸マンションに対する選択行動に関する研究 ○宗本晋作(立命館大)・山田悟史 5369 個々のユーザー視点に立った公共空間の計画手法に関する基礎的考察 空間品質評価マトリクスを用いた個 人差の評価 ○淺田史音(東京大)・北見恭子・野城智也 5370 市街地再生を目的とした商店街情報化における実践的研究(3) 来街者が地域情報を選択する情報自販機の可 能性 その1 ○関谷浩史(新潟県立大) 5371 高速道路休憩施設のトイレにおける外国人対応に関する研究 ○山本浩司(中日本高速道路)・伊藤佑治・北真吾・今井詩織 ■8月25日(木) A棟A702室 各部構法の変遷(13:30〜14:18) 5372 1983年からの木造住宅部品の変遷 3住宅部品の職人・メーカーインタビュー ○吉川來春(首都大)・権藤智之 5373 住宅の省エネ化に向けた変遷 工務店が用いる木造軸組構法の変遷に関する研究 その8 ○太田巧巳(芝浦工業大)・蟹澤宏剛 5374 日本における樹脂窓の技術開発変遷と現況の考察 ○佐野里花(住友林業ホームテック)・磯部孝行・熊谷亮平 5375 日本における初期の超高層建築生産に関する研究 1960年、70年代の超高層建築データベース化と実務者イ ンタビュー ○山本紗耶香(首都大)・権藤智之 5376 超高層建築における生産性向上のための技術開発に関する研究 ○江口亨(横浜国立大) 5377 ガラスユニットカーテンウォールにおける形態・機能特性の現況と課題 東京23区にある超高層非住宅ビル を対象として ○舟岡努(舟岡技術士事務所)・勝又英明 ■8月25日(木) A棟A702室 改修・長寿命化構法(14:21〜15:01) 5378 木造戸建て住宅における外壁改修の手順に関する研究 ○竹本汐里(NTTファシリティーズ中央)・角田誠・廖昱嘉 建築計画 313 2016/06/14 5379 木造戸建て住宅の改修工事における施工手順効率化に関する研究 一棟全面改修された現場調査を通して ○有賀悠希子(首都大)・角田誠 5380 東日本大震災により半壊認定を受けた共同住宅のリファイニング設計手法 その2 仙台市Sビルを事例とし た耐震改修をともなう建築再生の設計プロセス ○奥村誠一(青木茂建築工房)・角田誠・青木茂 5381 木造本堂の基礎形状が使用期間に与える影響に関する研究 ○佐々木健(東京都市大)・勝又英明 5382 近代建築の修復・再生技術に関するライブラリーの検討 ○熊谷亮平(東京理科大) ■8月25日(木) A棟A702室 中国・台湾の集合住宅の構法(15:04〜15:44) 5383 中国における集合住宅の劣化現象に関する研究 その1外壁廻りの劣化状況 ○金容善(東京大)・蛇口洋平・成田至弘・松村秀一・李燕・姜涌・朱寧・王強 5384 中国における集合住宅の劣化現象に関する研究 その2屋根廻りの劣化状況 ○成田至弘(Nプランニング)・蛇口洋平・金容善・松村秀一・李燕・姜涌・朱寧・王強 5385 台湾における高層集合住宅の外壁タイルの劣化に関する研究 その5 市政府の対策と最近の動向 ○板谷友美(東京都台東区役所)・蛇口洋平・成田至弘・金容善・廖硃岑・翁佳樑・松村秀一 5386 台湾における高層集合住宅の外壁タイルの劣化に関する研究 その6 市政府プロジェクトの現地調査と建物 劣化状況 ○蛇口洋平(アワーブレーン環境設計)・板谷友美・成田至弘・金容善・廖硃岑・翁佳樑・松村秀一 5387 中国都市部の分譲集合住宅における住戸内装の生産体制に関する調査研究 ○押田彩夏(首都大)・角田誠・廖昱嘉 ■8月25日(木) A棟A702室 海外の建築構法(15:47〜16:19) 5388 ベトナムにおける建築生産システムに関する研究 その2 ハノイ市のペンシルハウス生産の材料流通 ○市川大暉(首都大)・権藤智之・大下宏樹・渡辺千晴 5389 近年の中国における木造建築生産に関する研究 木造建築技術応用研究報告と住宅施工会社インタビュー ○権藤智之(首都大)・市川大暉 5390 東南アジア大陸部における住居形態の変容に関する研究 ラオス南部を事例として ○原佑介(芝浦工業大)・蟹澤宏剛・清水郁朗・志手一哉・権藤智之 5391 ニュー・グルナのヌビアン・ヴォールトのライズ比 ○河崎昌之(和歌山大) ■8月25日(木) A棟A702室 新構法の開発と設計(16:22〜16:54) 5392 鉄骨構造+大判木質パネル新構法システムによる設計と実証 『継ぎの住処-母からひろがる多世代ZEH-』 エネマネハウス2015 その2-1 ○山本明輝(芝浦工業大)・赤堀忍 5393 鉄骨構造+大判木質パネル新構法システムの施工性に関する研究 『継ぎの住処-母からひろがる多世代 ZEH -』エネマネハウス2015 その2-2 ○小野真徳(芝浦工業大)・赤堀忍 5394 戸×個の可能性を追求した集合住宅型ZEHに関する研究 継ぎの住処-母からひろがる多世代ZEH-エネマネ ハウス2015 その2-3 ○池端翔(芝浦工業大)・赤堀忍 5395 竹を使用した建築デザインに関する設計研究 ○為谷翼(東京電機大)・渡邊朗子 建築計画 314 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A702室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 地域の木造建築構法(1)(9:00〜9:48) 5396 日本の広間型民家と英国のホール型民家における架構と空間構成 日本と欧米諸国における木造建築構法の 変遷過程に関する比較研究 その1 ○宮本岳拓(日本大)・堀江亨・金子晋也 5397 北海道における近代畜舎の多様性 日本と欧米諸国における木造建築構法の変遷過程に関する比較研究 そ の2 ○川島健夫(札幌市立大)・金子晋也 5398 奄美大島におけるヒキムン構法の変容 ○青柳由佳(名古屋女子大)・小林久高・濱定史 ■8月26日(金) A棟A702室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 地域の木造建築構法(2)(9:51〜10:39) 5399 新潟県・石川県の廻船ルート沿いの町家 軒先廻りの建築構法の形状比較 ○小林勉(石川高専)・西村伸也・棒田恵・宮田桂 5400 地域木質化技術を適用した多材積型住宅構法の開発研究 ―供給システムの構築にむけての課題― ○正木哲(九州大)・竹下輝和 5401 韓国における近年の木造住宅生産に関する研究 ○金善旭(東京大)・権藤智之・金容善・蟹澤宏剛 ■8月26日(金) A棟A702室 伝統木造(10:42〜11:30) 5402 英米の伝統木造架構における横架材名称の比較 日本と欧米諸国における木造建築構法の変遷過程に関する 比較研究 その3 ○樋口摩耶(日本大)・堀江亨 5403 四国の茅葺き構法に関する研究 その1 高知県檮原町 ○和田洸(京都工芸繊維大)・釜床美也子 5404 四国の茅葺き構法に関する研究 その2 徳島県貞光家賀道上・香川県小豆島町肥土山 ○釜床美也子(香川大)・和田洸 5405 茅を使用した伝統的な雪囲いについて ○八文字雅昭(工学院大)・後藤治 5406 神楽坂における戦後木造建築の外観及び構法的特徴 ○木下翔夫(東京理科大)・渡邊史郎・熊谷亮平 5407 駒込樹林館における鉄筋コンクリート造蔵の構法的特徴 ○濱定史(東京理科大)・栢木まどか・伊藤裕久 ■8月26日(金) A棟A702室 木造構法と地域・性能(11:33〜12:13) 5408 プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築物)に関する研究 その 16 ‐北海道の特性に関する研究‐ ○渡部恒也(芝浦工業大)・村上淳史・蟹澤宏剛 5409 プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築物)に関する研究 その17 直下率と架構評価及び構造ブロック の関係性に関する考察 ○村上淳史(芝浦工業大)・蟹澤宏剛・渡部恒也 5410 木造軸組構法の変遷に関する調査研究 その1 関西圏における構法調査 ○桐ヶ谷明彦(東京都市大)・森麻美・大橋好光 建築計画 315 2016/06/14 5411 北海道における中大規模木造建築物への地域材利活用に係る現状と課題について 発注者及び設計者に対す るヒアリング調査 ○齋藤茂樹(北方建築総合研究所)・渡邊和之・糸毛治・宮内淳一 5412 木造建築物の木造らしさと遮音性能に関する研究 ○大瀧友多(建材試験センター)・井上勝夫・冨田隆太 ■8月24日(水) A棟A715室 コミュニティ計画(1)(9:15〜10:03) 5413 公共空間運営における個の介入とその波及効果(その1) 公園における住民活動の介入度の類型化と比較 ○中村航(東京大)・宮嶋春風・内田久美子・仲西將・古谷誠章 5414 公共空間運営における個の介入とその波及効果(その2) 官民相互の活動の関係性とその成果 ○宮嶋春風(早稲田大)・中村航・内田久美子・仲西將・古谷誠章 5415 商店街内の福祉施設・店舗・地域が相互に与え合う効果に関する研究 ○日高紗彩(奈良女子大)・室﨑千重 5416 まちの活動における副次的コミュニティ形成と空間利用の連動性 日本橋地区のラジオ体操会場を対象とし て ○内田泰成(東京理科大)・宇野求 5417 ブックカフェの地域への働きかけの可能性 福岡県うきは市吉井町MINOU BOOKS&CAFEを事例に ○前川遥奈(九州大)・菊地成朋 5418 空き店舗を活用した「まちなかサロン」の改装提案 がんばる商店街にみる取組傾向といちき串木野市既存 「まちなかサロン」の利用実態をもとにして ○毛利洋子(鹿児島高専)・岡松道雄・村田茉優 ■8月24日(水) A棟A715室 コミュニティ計画(2)(10:06〜10:54) 5419 蔵の文化施設への改修プロセスに関する研究 山梨県市川三郷町旧二葉屋敷地内を事例として ○草野萌(慶應義塾大)・辻知也・井上岳・アルマザンホルヘ 5420 アクションリサーチ手法としての展示会に関する研究 山梨県市川三郷町を事例として ○井上岳(慶應義塾大)・草野萌・辻知也・アルマザンホルヘ 5421 様々なものを繋ぐ拠点づくりとしての古民家再生 長野県須坂市における古民家再生プロジェクトその3 ○渡邉裕子(文化学園大)・高橋正樹・井上搖子 5422 地域創生の主体としての地域メディアの役割と活動 兵庫県朝来市竹田地区のまちづくりを事例として ○柳尚吾(関西学院大)・八木康夫・高見将大・太田貞夫 5423 既成市街地におけるまちの変遷と街路景観の特性に関する研究 加西市北条町における地域活性化に関する 研究 その1 ○黄竣湖(東京大)・吉武舞・川添善行 5424 地区水系の利用実態と住民意識に関する研究 中津川市駒場地区旧中山道沿いを対象として ○小林洵也(名古屋工業大)・松本直司 ■8月24日(水) A棟A715室 コミュニティ計画(3)(10:57〜11:37) 5425 都市再生推進法人によるエリアマネジメントの実態(その1) 指定推移と実施事業に着目して ○三宅航平(名古屋工業大)・田淵隆一・伊藤孝紀 5426 都市再生推進法人によるエリアマネジメントの実態(その2) 事業継続性の確保と制度活用に着目して ○田淵隆一(名古屋工業大)・三宅航平・伊藤孝紀 5427 福島県における赤瓦を活用した建物に関する研究 その1 須賀川市中心市街地における悉皆調査 ○市岡綾子(日本大) 5428 地方自治体によるブランディングの実態 ○松岡弘樹(名古屋工業大)・福田雄太郎・伊藤孝紀 建築計画 5429 316 2016/06/14 札幌市のリノベーションカフェにおける型板ガラスの再利用について ○佐藤有里子(藤女子大)・田中宏実 ■8月24日(水) A棟A715室 コミュニティ計画(4)・プロジェクト・マネージメント(11:40〜12:12) 5430 小さな参加型DIY建築が、地域を繋ぎとめる 地域をつなぐ「手法」としての建築のあり方 ○一色博貴(studio IrodorI 建築設計事務所)・高田典夫 5431 間伐材を利用した森林の環境整備に関する研究 その2 親水スペースに求められる知覚的要因 ○鯵坂誠之(大阪府立大高専) 5432 アートプロジェクトにおける継続手法に関する研究 ○緒方彩乃(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)・佐藤慎也・堀切梨奈子 5433 アートプロジェクトにおける実施形態と拠点構成に関する研究 ○大川碧望(日本大)・佐藤慎也 ■8月24日(水) A棟A715室 コミュニティ計画(5)(13:30〜14:18) 5434 南海トラフ地震に対応した「事前の復興計画」に関する研究 その2 和歌山県広川町の市街地形成過程と高 所エリアにおける住空間の固有性について ○内田裕介(大阪大)・舟橋菜々子・山下大樹・木多道宏・松原茂樹・下田元毅 5435 南海トラフ地震に対応した「事前の復興計画」に関する研究 その3 和歌山県広川町において津波被害の想 定される地域の住空間の継承について ○舟橋菜々子(大阪大)・内田裕介・山下大樹・木多道宏・松原茂樹・下田元毅 5436 災害公営住宅の入居初動期の居住実態と課題 仙台市・あすと長町地区を対象として その1 ○新井信幸(東北工業大)・三矢勝司・福留邦洋 5437 災害公営住宅におけるコミュニティ形成促進に関する研究 仙台市・あすと長町地区を対象として その2 ○三矢勝司(名古屋工業大)・新井信幸・福留邦洋 5438 災害公営住宅における遠方入居者の環境変化に関する調査 仙台市・あすと長町地区を対象として(その3) ○福留邦洋(東北工業大)・新井信幸・三矢勝司 5439 復興公営住宅を迎え入れる地元の取り組み 仙台市青葉区霊屋下地区を事例として その2 取り組みの効果 ○小杉学(明海大)・福留邦洋 ■8月24日(水) A棟A715室 コミュニティ計画(6)(14:21〜15:09) 5440 創造的活動によるまちづくりと取り組み 大阪市梅香・四貫島の空き家活用を事例として ○李ロウン(大阪大)・阿部浩和 5441 空き家住宅の再利用計画と地域活性化 その1 ワカマツグラシプロジェクトの報告 ○西部友理(九州女子大)・前田修吾 5442 空き家住宅の再利用計画と地域活性化 その2 ワカマツグラシプロジェクトの報告 ○前田修吾(九州女子大)・西部友理 5443 段階的に開発されたニュータウンにおける住み替えのメカニズムに関する研究 千葉県佐倉市ユーカリが丘 を事例として ○山田理香子(東京大)・大月敏雄 5444 集合住宅の空き室利用による「住み開き」の経緯と利用者ニーズについて コーポラスはりま 西Ⅰ棟を対 象として ○二星大暉(京都工芸繊維大)・大塚毅彦・佐伯亮太 5445 民法改正が建築瑕疵の不法行為責任・瑕疵担保責任の期間制限に与える影響について ○倉重八千代(明治学院大) 建築計画 317 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A715室 駅舎(15:12〜16:00) 5446 CVM手法を適用した鉄道サービス26種類のサービス価値の推定 鉄道サービス価値の評価手法に関する基礎研 究 その3 ○坪内啓一(東日本旅客鉄道) 5447 東北地方の駅における合築都市施設の使われ方に関する調査研究 ○小笠原康介(東日本旅客鉄道)・鎌田康嗣・松浦敬・髙橋淳 5448 こ線橋の維持管理に関する一考察 仮受梁工法を用いた修繕計画に関して ○中川昌也(西日本旅客鉄道) 5449 ローカル線建築物におけるD(デザイン)&S(修繕)化 ○竹町慶太郎(九州旅客鉄道) 5450 高架駅に併設する中規模店舗の計画 ○板倉三奈子(九州旅客鉄道)・東優子・南浦琢磨 5451 宿泊施設における雨音騒音対策に関する実験的検討 ○東優子(九州旅客鉄道)・板倉三奈子 ■8月25日(木) A棟A715室 参加・コラボレーション(1)(13:30〜14:10) 5452 デザイン企画段階におけるアイデア共有・管理のためのアーカイブの構築 ○大西智佳(和歌山大)・川角典弘・佐藤優美・村松佑紀 5453 拡張現実を利用した多人数参加型デザイン支援に関する基礎的研究 ○佐藤優美(和歌山大)・川角典弘・村松佑紀・大西智佳 5454 経験に基づくCo-designの実践的活動の展開 ユーザー経験に基づく建築空間のデザインプロセスに関する研 究 その1 ○扇野裕大(清水建設)・酒谷粋将・門内輝行 5455 経験の連続性と相互作用の側面からみたアイデアの創発プロセス ユーザー経験に基づく建築空間のデザイ ンプロセスに関する研究(その2) ○田中健一郎(京都大)・扇野裕大・酒谷粋将・門内輝行 5456 Co-designにおける学びと成長を通したデザイン主体の形成プロセス ユーザー経験に基づく建築空間のデザ インプロセスに関する研究 その3 ○村田裕介(京都大)・扇野裕大・酒谷粋将・門内輝行 ■8月25日(木) A棟A715室 参加・コラボレーション(2)・建築設計計画理論(1)(14:13〜15:01) 5457 市町村庁舎の設計プロセスにおける住民参加のあり方に関する研究 2003 年以降の竣工事例を対象として ○内海健太(相坂研介設計アトリエ)・藤村龍至 5458 PFI事業における大学食堂計画の家具選定プロセスに関する試行と一考察 九州大学教職員によるAHPを用い た家具提案の評価 ○岡田真幸(竹中工務店)・林友一 5459 地域活動PBLにおける受入地域住民と学生の取り組み意識 持続的住環境形成に資する地域と大学の協働活動 の研究 その2 ○櫻井典子(新潟大) 5460 公営住宅整備における住民参加の検討とその導入手法に関する課題考察 北海道東神楽町新町団地建替計画 の策定プロセスを事例として ○村上賢人(北海道大)・森傑・野村理恵 5461 大規模複合文化施設におけるワークショップ意見と竣工後評価の関連 その1 「みなとパーク芝浦」を事例 として ○播野日和(岡山理科大)・栗栖大二郎・三井翔太・平山文則 建築計画 5462 318 2016/06/14 大規模複合文化施設におけるワークショップ意見と竣工後評価の関連 その2 「みなとパーク芝浦」を事例 として ○栗栖大二郎(中村建設)・播野日和・三井翔太・平山文則 ■8月25日(木) A棟A715室 建築設計計画理論(2)(15:04〜15:44) 5463 プリントガラスを用いた建築の立面デザインに関する研究 ○木村拓(鹿児島大)・柴田晃宏 5464 建築家リチャード・ノイトラにおけるスイーツカタログの影響 ○松井遼(早稲田大)・赤坂喜顕 5465 フィッシャー邸の平面構成について ○平野未留嘉(和歌山大)・高砂正弘 5466 レムケ邸の平面構成について 幾何学分析によって ○尼崎帆夏美(和歌山大) 5467 制度・配置・空間から見る都市に分散する屋台に関する研究―福岡県福岡市を事例として― ○本村友力(早稲田大)・高橋京平・根本友樹・古谷誠章 ■8月25日(木) A棟A715室 建築設計計画理論(3)(15:47〜16:19) 5468 設計手法としてのリサーチがもつ創造的可能性に関する研究 ○小場瀬卓志(早稲田大)・小林恵吾・渡辺仁史 5469 建築の色彩を決める要因と手法に関する考察 ○呉鴻逸(東京電機大) 5470 建築設計でのクライアントと建築家の対話における言葉の意味構造に関する研究 ○鈴木晋(新潟大)・西村伸也 5471 建築家とSF小説家の描く未来図の変遷 ○宮原一樹(早稲田大)・渡辺仁史 ■8月24日(水) A棟A702室 高齢者・障がい者の住宅・グループホーム(9:15〜10:03) 5472 住戸タイプと住戸面積の関係からみたユカ坐生活選択への影響 サービス付き高齢者向け住宅の居住面積水 準に関する考察 その1 ○三宮基裕(九州保健福祉大)・鈴木義弘・黄昞峻 5473 住戸面積の違いからみた住戸内の居場所と生活スタイル サービス付き高齢者向け住宅の居住面積水準に関 する考察 その2 ○黄昞峻(大分大)・鈴木義弘・三宮基裕 5474 大阪市内のサービス付き高齢者向け住宅入居者と家族の居住環境 入居前の単独世帯に注目して ○志垣智子(高齢者住宅研究所)・絹川麻理 5475 生活展開と住戸内での住まい方に関する事例考察 サービス付き高齢者向け住宅における生活の自立に関す る研究 その2 ○山口健太郎(近畿大) 5476 肢体不自由者向けグループホーム・共同住居の運営と入居者の実態 肢体不自由者向けグループホーム及び 共同住居の住環境に関する研究 その1 ○古山周太郎(東北工業大)・山田義文 5477 肢体不自由者向けグループホーム・共同住居の建築的特性と課題 肢体不自由者向けグループホーム及び共 同住居の住環境に関する研究 その2 ○山田義文(東洋大)・古山周太郎 建築計画 319 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A702室 高齢者の生活スタイル(10:06〜10:54) 5478 2つの異なる地域環境における高齢者の生活タイプの比較分析 ○杉山正晃(大阪市立大)・生田英輔・森一彦 5479 園芸療法を取り入れた高齢者施設の内外境界領域デザインに関する研究 ○石橋凌(九州工業大)・佐久間治 5480 アクティブシルバーの特性からみる生活空間の評価 アクティブシルバーのためのライフイノベーションに 関する研究 その2 ○戸田有紀(大阪市立大)・岩永和也・横山俊祐・徳尾野徹 5481 24時間対応型介護サービス利用者の利用状況に関する考察 柏市における高齢者の在宅継続可能要因に関す る調査研究(その4) ○廣瀬雄一(東京大)・後藤純 5482 米国CCRCにおけるフィットネス共有施設の設置率の建築年代変化とAIAによる共有空間重要性認識度の比較 ○白林(東京工業大) 5483 北京市の単元式住宅における高齢者世帯の住まい方と住宅改修の実態 中国の集合住宅における高齢者世帯 の居住環境に関する研究 ○王暁朦(九州大)・志賀勉 ■8月24日(水) A棟A702室 高齢者等のインテリア・環境(10:57〜11:45) 5484 高齢者向け住宅の住戸内における座具・敷物の配置状況について 高齢者向け住宅の住戸に関する研究(そ の4) ○山田雅之(京都大)・山口健太郎・髙田光雄 5485 全国の公営住宅の車椅子使用者対応住戸におけるキッチン整備の現状と課題 ○田嶋尚美(奈良女子大)・室崎千重 5486 多姿勢対応における椅座位姿勢と座り直し動作の検証(その1) -座直動作における接触部位○木暮優斗(名古屋工業大)・堀涼太・伊藤孝紀 5487 多姿勢対応における椅座位姿勢と座り直し動作の検証( その2) - 椅座位姿勢の時間推移と接触部位○堀涼太(名古屋工業大)・木暮優斗・伊藤孝紀 5488 空間知能化による高齢者の見守り環境システムについての研究 ○加藤紘也(東京電機大)・渡邊朗子 5489 生体リズム視点を取り入れた在宅看護・介護のための住環境に関する研究 その2 実験室の構築および生体 情報センサに関する基礎的検討 ○近藤雅之(積水ハウス)・岩田翔士・田中眞二 ■8月24日(水) A棟A702室 インテリア・住まい方(11:48〜12:36) 5490 注文住宅におけるLDK 空間に着目したインテリアの実態(その1) 実例の概要・インテリアの特徴把握 ○得津秀馬(名古屋工業大)・木暮優斗・伊藤孝紀 5491 注文住宅におけるLDK 空間に着目したインテリアの実態( その2) 実例の類型化とヒアリング調査 ○杉山弓香(名古屋工業大)・木暮優斗・伊藤孝紀 5492 台所外空間への調理行為の広がりと姿勢に関する研究 ○下川美代子(旭化成ホームズ) 5493 交流の場としての食空間の使われ方に関する調査(2) 平日の女子短大生の食生活調査より ○森ゆかり(森建築設計室) 5494 「玄関・居室一体型プラン」における居住者の評価と住まい方に関する研究 ○申貞仁(東京大)・紺野光・サキャラタ・大月敏雄 建築計画 5495 320 2016/06/14 夫婦の居場所からみた家族共用空間の分析 居間中心型住宅普及の動向と計画課題に関する研究 第16報 ○榎本洋子(大分大)・湯浅裕樹・鈴木義弘 ■8月24日(水) A棟A702室 居場所・育児環境(15:04〜15:52) 5496 住宅における「母親の場」に関する研究 ○河合慎一郎(旭化成ホームズ くらしノベーション研究所)・木戸將人・佐藤将之・稲葉直樹 5497 断面的に特徴のある住宅における母子の居方に関する研究 ○木戸將人(旭化成ホームズ 共働き家族研究所)・河合慎一郎・佐藤将之・稲葉直樹 5498 高さ方向に広がりを持つ空間における子どもの環境行動に関する三次元的考察 ○稲葉直樹(早稲田大)・佐藤将之 5499 妊娠期から育児期における生活実態と妊娠期の事故実態に関する研究 妊娠期から育児期における環境整備 に関する基礎研究 その1 ○牟田聡子(日本大)・八藤後猛・植田瑞昌 5500 妊娠期の日常生活動作の困難度と事故実態に関する研究 妊娠期から育児期における環境整備に関する基礎 研究 その2 ○植田瑞昌(日本大)・牟田聡子・八藤後猛 5501 妊娠期の住環境と日常生活動作の困難度及び事故実態に関する研究 妊娠期から育児期における環境整備に 関する基礎研究 その3 ○八藤後猛(日本大)・牟田聡子・植田瑞昌 ■8月24日(水) A棟A702室 子育て環境(15:55〜16:43) 5502 住み替えニーズからみた住まいの選択と理由 子どものいる家庭の住み替え実態 その1 ○赤田和彦(積水ハウス)・片山勢津子 5503 生活観からみた住まいの選択と理由 子どものいる家庭の住み替え実態 その2 ○片山勢津子(京都女子大)・赤田和彦 5504 訪問型保育の利用におけるプライバシーの獲得 在宅サービス享受の視点からみた住宅計画に関する研究 その4 ○竹田将一(千葉大)・梅本舞子・小林秀樹 5505 プライバシーの獲得と住戸近傍環境の関係 在宅サービス享受の視点からみた住宅計画に関する研究 その5 ○梅本舞子(千葉大)・竹田将一・小林秀樹 5506 あいりん地域における子育て環境の評価 ○龍田慎平(大阪市立大)・横山俊祐・徳尾野徹 5507 再開発地域における子どもの居場所に関する研究 都市居住の現在的様態に関する研究 その1 ○中田郁弥(芝浦工業大)・清水郁郎 ■8月24日(水) A棟A703室 日本の集落(1)(9:15〜9:55) 5508 沖縄の漁村における居住空間に関する研究 南西諸島の居住文化研究 その1 ○阿部拓也(芝浦工業大)・清水郁郎・中田郁弥・御園明里・岡本麻梨子 5509 社会変化に伴う住居変容とその要因に関する研究 九州山地の集落における居住文化の研究その1 ○御園明里(芝浦工業大)・清水郁郎・大山凌・中田郁弥・阿部拓也 5510 沖縄おける既存住宅再活用方法の研究 ○鈴木将太(千葉工業大) 5511 富山県南砺市小原集落における住まいの変容と暮らしの実態調査 ○鎌田桜子(日本大) 5512 ライフスタイルと住まいづくりからみたホームレスハウスの特性 ○野田裕介(大阪市立大)・横山俊祐・徳尾野徹 建築計画 321 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A703室 日本の集落(2)(9:58〜10:38) 5513 福浦斜面集落における既存擁壁の形状とその分布 ○外川喜裕(東京理科大)・堀越一希・岩岡竜夫 5514 擁壁を有する現代住宅の断面構成 ○田中愛(東京理科大)・堀越一希・岩岡竜夫 5515 大町通りにおける敷地裏共用溝と雁木の連続 —直線状雁木通りの城下町〈高田〉の居住特性 その1— ○黒野弘靖(新潟大)・常川雄太 5516 雁木町家の敷地内空間の変容過程 —直線状雁木通りの城下町〈高田〉の居住特性 その2— ○常川雄太(新潟大)・黒野弘靖 5517 北松炭田・日窒鉱業江迎鉱の炭鉱集落形成 ○野口雄太(九州大)・菊地成朋 ■8月24日(水) A棟A703室 海外の住宅地・集住(10:41〜11:29) 5518 第一次世界大戦時の米政府関与の住宅団地の「田園都市としての評価」に関する考察 ○大坪明(武庫川女子大) 5519 近年のバンコクにおけるコンドミニアム管理の実態に関する研究 居住者、開発業者、管理会社等に対する インタビュー調査 ○小西純平(首都大)・権藤智之 5520 Study on the Public Rental Housings Planning: Comparison of Residential Area between Shenzhen and Greater Tokyo Area ○Shouni Tang(Wuhan University of Technology) 5521 Main Barriers and Opportunities for the Future Development of Timber Frame Houses in China ○Qinian Hu(University of Kitakyushu)・Dewancker Bart 5522 モンゴル・ウランバートル市街地の集合住宅地区に関する研究 その10 屋外共用空間における生活・コ ミュニティ活動について ○石坂太一(都城高専)・杉本弘文 5523 屋上居住地の外部共用部の利用と空間特性 -プノンペン(カンボジア)を事例として○渡辺尚見(近畿大)・日下部めぐみ・脇田祥尚・笹谷満 ■8月24日(水) A棟A703室 各国の住宅供給と日本の外国人居住(11:32〜12:20) 5524 ベトナムにおける建築生産システムに関する研究 その3 ハノイにおけるペンシルハウスの居住環境に関す る研究 ○大下宏樹(首都大)・権藤智之・一ノ瀬雅之・多幾山法子 5525 中国湖南省“関山偃月”事業の詳細プロセス 日中コーポラティブ住宅の比較に関する研究 その1 ○李理(千葉大)・高田健司・森永良丙・小林秀樹 5526 中国湖南省“関山偃月”の特色と日本との比較 日中コーポラティブ住宅の比較に関する研究 その2 ○高田健司(千葉大)・李理・森永良丙・小林秀樹 5527 東南アジア4カ国における公共住宅の間取りの比較研究 共通性の中の多様性 ○原川眞亜弥(東京大)・林憲吾 5528 国際労働力移動に伴うエスニック集団の定住と多文化居住環境に関する研究 その5 東海地方における在留 外国人の集住傾向と地方自治体の取り組み ○北原玲子(名古屋女子大) 5529 日本で暮らすベトナム人のライフスタイルと住居に関する研究 ○フィンキーアン(摂南大)・木多彩子 建築計画 322 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A703室 海外の住環境の改善(12:23〜13:11) 5530 中国におけるユニットバス技術の適応実態調査 その1 集合住宅事例のリフォーム工期に着目して ○姜涌(清華大)・朱寧・李燕・劉明正・王強・金容善 5531 中国におけるユニットバス技術の適応実態調査 その2 集合住宅事例のリフォーム工事の問題点を中心に ○李燕(東京大)・姜涌・朱寧・劉明正・王強・金容善 5532 モンゴル国ウランバートル市ゲル地区の住居及び住環境改善に関する提言(その1)について ○八尾廣(東京工芸大) 5533 韓国の考試院密集地における居住形態と地域施設に関する研究 その2 考試院の施設情報と空間構成につい て ○趙在赫(日本大)・建石洋・永井雄介・三橋侑平・山中新太郎 5534 陝西省・安康市東関片区の空間構成に関する考察 〜施設分布と構造・階数〜 ○李淼蓉(滋賀県立大)・川井操・成浩源・中村睦美 5535 東北タイ、ルーイ族の集落チェンカーンの空間構成に関する考察 施設分布と構造分布 ○北口智貴(滋賀県立大)・川井操・JIMENEZ VERDEJO Juan Ramon ■8月24日(水) A棟A703室 海外の伝統的住宅と保全(13:30〜14:18) 5536 ベトナム・ドンラム村におけるリビングヘリテージへの課題 ○内海佐和子(室蘭工業大) 5537 チッタゴンの歴史的建造物の現状 バングラデシュにおける歴史的建造物の評価と保存方法に関する基礎的 研究(その1) ○井上朝雄(九州大)・谷正和・田上健一・岸泰子・土屋潤 5538 ラカイン住宅居住者の遺産創造意識 バングラデシュにおける伝統的建築の評価と保存方法に関する基礎的 研究(その3) ○田上健一(九州大)・谷正和・岸泰子・井上朝雄・土屋潤 5539 台北市青田街における日式住宅の保全運動の経緯とその特徴 ○郭雅雯(朝陽科技大) 5540 外国人住まい手による都市韓屋再生事例の特徴に関する考察 韓国における伝統的木造住宅の現代的価値に 関する検証 その3 ○金海梨(京都大)・髙田光雄 5541 バリ島の伝統的住居集落の変容に関する考察 デンパサール・サヌール地区を中心に ○古田莉香子(日本大)・北浦佑季・山岸輝樹・布野修司・広田直行 ■8月24日(水) A棟A703室 海外の災害・コミュニティ・再建計画(14:21〜15:09) 5542 豪州ロッキヤーバレー・グランサムの大洪水災害を機としたコミュニティ移転の計画プロセス ○森傑(北海道大)・岡田哲弥 5543 震災直後から現在までの地域コミュニティの協働活動にみる復興プロセスと共助体制 2015年ネパール・ゴ ルカ地震後の復興・住宅再建計画に関する研究 その1 ○Lata Shakya(東京大)・高寒・井本佐保里・大月敏雄・藤田悠樹 5544 被災前後の世帯構成の変化と住み分けの実態について 2015年ネパール・ゴルカ地震後の復興・住宅再建計 画に関する研究 その 2 ○高寒(東京大)・藤田悠樹・サキャラタ・井本佐保里・大月敏雄 5545 地震による家屋の被災状況と、住宅再建に向けた提案プロセス 2015年ネパール・ゴルカ地震後の復興・住 宅再建計画に関する研究 その3 ○井本佐保里(東京大)・サキャラタ・高寒・大月敏雄・李斯奇・藤田悠樹 建築計画 323 2016/06/14 5546 インド洋海域世界における港市の形成と変容に関する研究 その11 ペナン・ジョージタウンにおける商 店・工房業種の分布とコミュニティ構成 ○山根周(関西学院大)・武末佐恵加 5547 旧マルティネンゴ・ニット工場の住居転用に関する調査報告 イタリアにおける既存建造物の再利用に関す る研究 ○齊藤哲也(明星大) ■8月24日(水) A棟A703室 東アジア住居の空間構成(15:12〜16:00) 5548 チェンマイ県のクーンの集落における空間の分節 タイ北部低地社会の居住環境に関する研究 その3 ○岡本麻梨子(芝浦工業大)・清水郁郎・大山凌・御園明里 5549 中国貴州省における少数民族の穿闘式民家の平面及び断面構成の変容 黔東南ミャオ族トン族自治州公納村 を対象として ○李雪(筑波大)・黒田乃生 5550 北京旧内城・新太倉歴史文化保護区の空間構成と城中村化 その1 〜宅地分割とその変容〜 ○川井操(滋賀県立大)・成浩源・西出彩・布野修司 5551 北京旧内城・新太倉歴史文化保護区の空間構成と城中村化 その2 〜四合院の雑院化プロセス〜 ○成浩源(滋賀県立大)・川井操・西出彩・布野修司 5552 クブック・テンガ(インドネシア・ロンボク島)における住居平面構成 ○笹谷満(近畿大)・脇田祥尚 5553 サイト・アンド・サービスの実態調査 ダンドラ・ケニアを事例に ○田村順子(シンガポール国立大) ■8月24日(水) A棟A703室 フィリピンの都市と住居(16:03〜16:51) 5554 フィリピン・バンタヤン町の空間構成に関する考察 その1 -施設分布、街区構成、構造・階数○古藤正己(滋賀県立大)・ヒメネス ベルデホホアン ラモン・川井操 5555 フィリピン・バンタヤン町の空間構成に関する考察 その2 —バハイ・ナ・バトの住居類型— ○ヒメネス ベルデホホアン ラモン(滋賀県立大)・古藤正己・川井操 5556 都市内における貧困密集地区の住居に関する調査研究 フィリピン・セブシティ・バランガイ・ルス地区を 対象として ○大川薫平(日本大)・畔柳昭雄・菅原遼 5557 People's Plan Primerの構成的特徴 ○田中精耕(九州大)・白石レイ・田上健一 5558 フィリピンでの再定住事業における環境移行とその評価に関する研究 ○河合恵美(九州大) 5559 レイテ島の山村集落における住宅の空間的特徴 マタグオブ市サンドニシオ村を事例として ○宮崎真緒(九州大)・菊地成朋 ■8月25日(木) A棟A703室 団地再生(1)(13:30〜14:18) 5560 「団地内地蔵」の地理的分布と配置に関する考察 京都市の公的賃貸住宅団地にある地蔵祠の調査を通して ○政木哲也(京都橘大) 5561 中小規模の公営住宅団地における運営管理面の取り組み状況の比較 公営住宅における住民自主管理方式に 関する研究 第6報 ○佐土原洋平(九州大)・志賀勉・根谷拓志・中山颯梧 5562 中小規模の公営住宅団地における生活管理面と維持管理面の取り組み状況の比較 公営住宅における住民自 主管理方式に関する研究 第7報 ○中山颯梧(九州大)・佐土原洋平・志賀勉・根谷拓志 建築計画 324 2016/06/14 5563 エリア再生における具体的な取組み概要 団地型集合住宅を核としたエリア再生の取り組み 洋光台 その6 ○尾神充倫(都市再生機構)・小林重敬・大江守之・青木光之・藤沢毅・真鍋千恵子・古林真哉 5564 エリア再生におけるコミュニティ活性化の課題と可能性に関する考察 団地型集合住宅を核としたエリア再 生の取り組み 洋光台 その7 ○藤沢毅(ディーワーク)・小林重敬・大江守之・尾神充倫・真鍋千恵子・古林眞哉・青木光之 5565 地域活動拠点を利用した産官学連携によるコミュニティ活動に関する報告 団地型集合住宅を核としたエリ ア再生の取組〜洋光台〜その8 ○林拓弥(首都大)・石島健史・小泉雅生・岩元真明・尾神充倫・真鍋千恵子 ■8月25日(木) A棟A703室 団地再生(2)(14:21〜15:09) 5566 まちと暮らしの満足度の分析とテキストマイニング 団地型集合住宅を核としたエリア再生の取り組み 洋光 台 その9 ○真鍋千恵子(ディーワーク)・小林重敬・大江守之・中村文彦・有吉亮・尾神充倫・青木光之・古林真哉 5567 洋光台地区における地域内交通の実態把握とモビリティ・デザインの試み 団地型集合住宅を核としたエリ ア再生の取り組み〜洋光台〜その10 ○古林眞哉(ディーワーク)・尾神充倫・小林重敬・大江守之・中村文彦・有吉亮・真鍋千恵子・青木光之 5568 団地居住者の生活風景が現れる住棟廻りの改修による大規模団地内街並み形成の提案 団地型集合住宅を核 としたエリア再生の取り組み〜洋光台〜(その11) ○青木光之(青木計画研究室)・小林重敬・大江守之・藤沢毅・真鍋千恵子・古林真哉・尾神充倫 5569 高台丘陵地戸建住宅団地における地域資産の活用に関する研究 その9 地域内での居住継続志向に関する考 察 ○大堀夏紀(Ginza)・宮川大亮・大原一興・李鎔根・藤岡泰寛 5570 高台丘陵地戸建住宅団地における地域資産の活用に関する研究 その10 人材資源の活用可能性に関する考察 ○宮川大亮(安田不動産)・大堀夏紀・大原一興・李鎔根・藤岡泰寛 5571 コミュニティによる空き地の活用プロセス 空き地の一括管理が行われている福岡市城内住宅を事例として ○薮井翔太郎(九州大)・柴田建・菊地成朋 ■8月25日(木) A棟A703室 集合住宅の価値(1)(15:12〜16:00) 5572 UR都市機構における団地再生手法の有効性に関する研究 その1 真砂団地における「MUJI×UR団地リノベー ションプロジェクト」の入居経緯と評価 ○大森勇矢(千葉大)・沼田汐里・丁志映 5573 上尾シラコバト団地改修プロジェクト 2014-2015 ○岩野健一(ものつくり大)・八代克彦 5574 団地ストックの活用手法の検討とその可能性に関する研究 東京都足立区旧東綾瀬団地における住棟改修と 活用方法のアクションリサーチをもとに・2 ○岸毅明(長谷工コーポレーション)・小林秀樹 5575 インターネットによるアンケート調査の概要と回答属性 マンション建替え意向調査報告 その1 ○牧奈歩(筑波大)・加藤研・佐々木誠・大谷由紀子・サカイクラウディア・山本早里・宗方淳・花里俊廣 5576 老朽化・耐震性能不足の認識と建替え賛意 マンション建替え意向調査報告その2 ○加藤研(筑波大)・牧奈歩・佐々木誠・大谷由紀子・サカイクラウディア・宗方淳・花里俊廣・山本早里 5577 マンションコミュニティと入居者 マンション建替え意向調査の基礎分析 その3 ○佐々木誠(日本工業大)・牧奈歩・加藤研・大谷由紀子・サカイクラウディア・山本早里・宗方淳・花里 俊廣 ■8月25日(木) A棟A703室 集合住宅の価値(2)(16:03〜16:51) 5578 区分所有者の経済的条件と建替え賛意 マンション建て替え意向調査の分析 その1 ○大谷由紀子(摂南大)・花里俊廣・加藤研・クラウディアサカイ・山本早里・牧奈歩・宗方淳・佐々木誠 建築計画 325 2016/06/14 5579 永住意向と建替え賛意の持つ意味の推定 マンション建替え意向調査の分析 その2 ○花里俊廣(筑波大)・牧奈歩・宗方淳・佐々木誠・山本早里・加藤研・大谷由紀子・サカイクラウディア 5580 高経年マンションにおける居住継続に向けた共助の仕組み構築に関する研究 各ライフステージの居住ニー ズ・シーズに着目して ○橋脇愛美(パナソニックESテクノストラクチャー)・室崎千重・藤村亜由美 5581 住宅団地の活性化における大学生の取り組みと居住可能性に関する研究 神戸市鶴甲団地の事例に着目して ○冨田泉(神戸大)・三輪康一・栗山尚子 5582 南機場公寓国営住宅団地の変遷と建替えに向けて課題 ○頼俊仰(日本工業大)・佐々木誠 5583 共用部改修に着目した賃貸住宅団地の価値再向上手法 ○市川達輝(東京理科大)・熊谷亮平・磯部孝行 ■8月26日(金) A棟A703室 住宅地の形成と再生(9:00〜9:48) 5584 田園調布、成城、国立における住居系敷地の細分化 1977年と2015年の比較 ○信原拓弥(芝浦工業大)・南一誠 5585 大浜飛行場跡地における戦後の宅地形成に関する研究 ○秋元一秀(崇城大) 5586 高齢者を中心とした公園の利用形態(所沢市H地域の場合) 子どもと高齢者をつなぐ地域コミュニティの拠 点としての公園のあり方に関する研究その9 ○番場美恵子(昭和女子大)・竹田喜美子 5587 街区公園でのイベント(夏祭り)開催におけるコミュニティ活動の仕組みに関する考察1(川崎市M区G団地の 場合) 子どもと高齢者をつなぐ地域コミュニティの拠点としての公園のあり方に関する研究その10 ○竹田喜美子(昭和女子大)・番場美恵子 5588 埼玉県「F団地の将来を考える会(仮)準備委員会」の活動を通して 中層・テラスハウスの混合型団地にお ける地域再生の取り組みに関する研究 その1 ○金子陽飛(千葉大)・上松幸平・沼田汐里・丁志映 5589 埼玉県F団地におけるリフォームが与える将来の住まいの意識への影響 中層・テラスハウス混合型団地にお ける地域再生の取り組みに関する研究 その2 ○上松幸平(積水化学工業)・金子陽飛・沼田汐里・丁志映 ■8月26日(金) A棟A703室 住宅地の維持管理(9:51〜10:39) 5590 小山市内の郊外住宅地における第二世代の居住意識に関する研究 小山Hニュータウンを事例として ○山崎晋(小山高専) 5591 郊外戸建て住宅地における開放的な外構の維持管理に関する研究 ○川口知里(摂南大)・木多彩子 5592 分譲型住宅地における環境配慮型技術の定着性に関する基礎研究 技術の所有形態における維持管理の実態 ○趙雨(東京大)・金容善・清家剛 5593 A Comparative Study on Characteristic of Indicators and Morphology of Traditional Residential Buildings The effect of building density on space openness in residential areas in Tokyo and Tehran ○SEPIDEH PAYAMI AZAD(千葉大)・森永良丙・小林秀樹 5594 防犯環境設計からみた戸建住宅のオープン外構の居住性 ○瀬渡章子(奈良女子大)・三谷砂貴 5595 郊外戸建住宅団地における非住居用途の発生メカニズムと用途規制のあり方に関する研究 ○矢吹愼(国土交通省)・大月敏雄 建築計画 326 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A703室 集合住宅の空間と入居者(10:42〜11:30) 5596 高層・超高層住宅の集住体における積層した居住空間の住民意識と環境認知との構成 その1 大川端リバー シティ21における立体構成について ○渡邉脩亮(日本大)・宗士淳・山田悟史・大内宏友 5597 高層・超高層住宅の集住体における積層した居住空間の住民意識と環境認知との構成 ンにおける平面構成について ○宗士淳(日本大)・渡邉脩亮・大平晃司・大内宏友 5598 東京都中心部における超高層集合住宅の低層部分の計画 ○森本修弥(日本設計)・宮本文人 5599 近現代都市型住宅作品のアプローチ空間におけるシークエンスに関する研究 ○酒井彩花(慶應義塾大)・佐藤孝太郎・アルマザンホルヘ 5600 築後40年経過した集合住宅団地における居住者の特徴と近居状況に関する研究 神奈川県の団地Kを事例とし て ○深井祐紘(東京大)・川上咲久也・小川直生・申貞仁・大月敏雄・西出和彦 5601 実験棟以降の機構型SI住宅における仕様・要素技術の適用実態 ○三浦隆之介(東京理科大)・熊谷亮平 その2 幕張ベイタウ ■8月26日(金) A棟A703室 居住地域のとらえ方(11:33〜12:21) 5602 住居専用地域における職住一体型住居について 泉北ニュータウンを対象として ○木村吉成(大阪市立大)・西面莉沙・森一彦 5603 住み手に魅力的存在であり続ける建物に関する検討 長野市I地区の住宅を対象として ○八鳥沙也加(信州大)・妹尾眞麻・柳瀬亮太・松田昌洋 5604 郊外戸建て住宅団地における住宅の更新状況に関する研究 神戸市鈴蘭台地区を対象として ○池尻隆史(近畿大) 5605 住宅復興事業にみる地域生産者グループの可能性 ○竹内賢吾(フリーランス)・小野田泰明・佃悠 5606 「業務隣接地」における建物用途の最適化について ○宮崎友宏(東京理科大)・熊谷亮平 5607 仮設住宅団地の環境が環境行動にもたらす影響 4つの団地に居住する自立高齢者へのアンケート調査の分析 ○古賀紀江(関東学院大) ■8月26日(金) A棟A703室 集合住宅の中間領域(13:30〜14:18) 5608 棟配置と室の隣接関係にみる空間構成 リビングアクセス型集合住宅の空間形態に関する研究その1 ○丸伊紫仍(東北大)・佃悠・小野田泰明 5609 共用部との隣接関係と住戸まわりの利用実態 リビングアクセス型集合住宅の空間形態に関する研究その2 ○佃悠(東北大)・丸伊紫仍・小野田泰明 5610 集合住宅における公私の中間領域の使われ方 宮古島市営北団地のエントランスコートの実態調査から ○岩田将弥(琉球大)・清水肇 5611 集合住宅における開き方の計画手法と可能性に関する研究(その1) —目的と計画手法について— ○梅谷将太(大阪市立大)・渡邉匠・法山千穂・横山俊祐・徳尾野徹 5612 集合住宅における開き方の計画手法と可能性に関する研究 (その2) ○渡邉匠(大阪市立大学 )・梅谷将太・法山千穂・横山俊祐・徳尾野徹 5613 集合住宅における住民による生活領域の拡張性とその要因に関する研究 岡山県倉敷市中庄団地第1期〜第4 期を事例として ○宮本万理子(神戸芸術工科大)・橋元一成 建築計画 327 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A703室 集合住宅の公共空間(14:21〜15:01) 5614 分譲型集合住宅における地域との境界を形成する屋外空間の研究(その1) 屋外空間の利用のされ方に影響 を与える要因に関する考察 ○竹内光子(日本女子大)・鈴木あいね・篠原聡子・曽田朋恵・一條和也 5615 分譲型集合住宅における地域との境界を形成する屋外空間の研究(その2) フロントヤードにおける空間の 設えと利用者行為の関係 ○鈴木あいね(日本女子大)・竹内光子・篠原聡子・曽田朋恵・一條和也 5616 子育て世帯向け賃貸住宅における共用スペースの利用について ○江川紀美子(日本女子大)・定行まり子 5617 公営住宅の機能複合に関する研究 ○野添脩斗(九州大)・田上健一 5618 団地ピロティ論 ○福嶋海仁(熊本大)・田中智之 ■8月26日(金) A棟A703室 災害公営住宅,再建(15:04〜15:36) 5619 東日本大震災における災害公営住宅の計画上の課題と計画手法の実態 宮城県中部・南部の事例から ○天艸開(京都大)・髙田光雄・前田昌弘 5620 災害公営住宅の入居者懇談会におけるコミュニティ意識の形成に関する研究 S町M住宅を事例として ○長谷川京子(東北大)・横田小百合・佃悠・小野田泰明 5621 自宅再建時期の被災者の語りからみる集団移転計画に対する自己定位の分析 気仙沼市小泉地区における防 災集団移転促進事業に注目して ○坪内健(北海道大)・森傑・野村理恵 5622 遠隔地避難における環境移行からみた居住環境の課題 東日本大震災における北海道への長期避難者を対象 として ○野村理恵(北海道大)・森傑・島口拓也 ■8月26日(金) A棟A703室 コミュニティ(1)(15:39〜16:19) 5623 民間分譲マンションにおける共用部の評価とコミュニティ形成に関する研究(その3) 近隣交流の程度がガバ ナンスに与える影響 ○木俣祐二(大和ライフネクスト)・小林秀樹・森永良丙・高田健司 5624 マンションにおけるコミュニティ誘発を目的とした組織の運営課題について ○佐野こずえ(近畿大)・藤本佳子 5625 千葉市の分譲マンションにおける「みなし自治会」の実態と評価に関する研究 ○城井敬二郎(高松建設)・森永良丙 5626 集合住宅におけるペット連れコミュニケーションと共用部の形状差異に関する研究 ○太田絢子(アキュラホーム)・高柳英明・菅原将太・蘇浩銘 5627 地域特性を反映した共棲住宅に関する研究 ○花島凛子(早稲田大)・小林恵吾・渡辺仁史 ■8月26日(金) A棟A703室 コミュニティ(2)(16:22〜17:02) 5628 シェアハウスの運営形態に関する基礎的研究 -仙台市を事例として○平山雄磨(東北工業大)・大沼正寛 5629 高齢者の見守り支援と関係機関との連携 UR賃貸住宅における生活支援アドバイザーに関する研究(その1) ○大塚順子(日本女子大)・定行まり子 建築計画 328 2016/06/14 5630 集合住宅における居場所別の外部情報の取得に関する研究 ○藤村亜由美(奈良女子大)・室﨑千重・橋脇愛美 5631 QOL型地域通貨における資源交換のパターンと実態 ○苫米地花菜(首都大)・饗庭伸 5632 柏駅周辺における商業空間の現在的特性に関する予備的考察 空間の馴化からみた郊外都市の現在 その1 ○大山凌(芝浦工業大)・中田郁弥・清水郁郎 ■8月26日(金) A棟A715室 住空間の設計手法(9:00〜9:48) 5633 リノベーション木造住宅における設計者の言説にみる設計手法に関する研究 ○穂満亮祐(鹿児島大)・柴田晃宏 5634 建築雑誌を用いた改修家屋の分類に関する研究 ○柳澤大樹(舞鶴高専)・尾上亮介 5635 日本の1950年代の木造住宅作品における断熱 ○高橋彰子(明星大)・元岡展久 5636 隣接グラフを用いたフランク・ロイド・ライトの住宅における空間構成の時系列的分析 ○江田滉明(東京電機大)・伊藤俊介 5637 現代のライフスタイルに適した畳空間の提案 所作の再定義から語るデザインプロセス 所作の再定義から語 るデザインプロセス ○山口美穂(早稲田大)・渡辺仁史・小林恵吾 5638 日本の美意識から考える女性のための空間要素 『源氏物語』における「あはれ」と「をかし」の描写から ○大崎名美映(早稲田大)・陳紹華・渡辺仁史 ■8月26日(金) A棟A715室 住宅供給(9:51〜10:39) 5639 エネルギーを有効利用した実証住戸の実施方法とその概要 『継ぎの住処−母からひろがる多世代ZEH−』エネ マネハウス2015 その1-1 ○五寶智美(芝浦工業大)・赤堀忍 5640 鉄骨構造+大判木質パネル新構法システムにおける開口部に関する研究 『継ぎの住処-母からひろがる多世 代ZEH-』エネマネハウス2015 その1-2 ○髙田正太郎(芝浦工業大)・赤堀忍 5641 実証住戸における室内環境の向上と多様なライフスタイルを許容する内装計画 『継ぎの住処-母からひろ がる多世代ZEH-』エネマネハウス2015 その1-3 ○竹島弘樹(芝浦工業大)・赤堀忍 5642 国産木材を活用した内装材における市場拡大の可能性 マンション市場に着目して ○福田雄太郎(名古屋工業大)・松岡弘樹・西田智裕・伊藤孝紀 5643 住宅市街地における賃貸併用住宅の実態に関する考察 その2 近年の住宅メーカーD社事例調査結果から ○大橋寿美子(湘北短大)・瀬戸口正樹・松本暢子 5644 地方都市における民間賃貸住宅の供給実態に関する研究 北海道室蘭市をケーススタディとして ○坪谷恵隆(室蘭工業大)・真境名達哉 ■8月26日(金) A棟A715室 長期居住(10:42〜11:30) 5645 産炭地域における住宅街の縮退プロセスに関する研究 その2 福島県いわき市産炭地域における炭鉱住宅地 を対象として ○朴晟源(東京大)・大月敏雄・谷口尚弘・安武敦子・橋本泰作・竹村潤 5646 産炭地域における住宅街の縮退プロセスに関する研究 その3 炭鉱閉山後の筑豊地域の再編プロセス ○竹村潤(長崎大)・安武敦子・大月敏雄・谷口尚弘・橋本泰作・朴晟源 建築計画 329 2016/06/14 5647 産炭地域における住宅街の縮退プロセスに関する研究 その4 福岡県飯塚市における跡地再編と自立的な更 新状況 ○安武敦子(長崎大)・大月敏雄・谷口尚弘・橋本泰作・朴晟源・竹村潤 5648 KEP方式集合住宅の間取り変更の実施状況 エステート鶴牧3中層棟における長期居住履歴に関する研究(1) ○佐藤慎吾(芝浦工業大)・吉田早織・南一誠 5649 KEP方式集合住宅の住戸改修 エステート鶴牧3中層棟における長期居住履歴に関する研究(2) ○吉田早織(芝浦工業大)・佐藤慎吾・南一誠 5650 サウナビルをコンバージョンしたコーポラティブハウス「大正コーポ」に関する研究 その1 事業プロセス およびコーディネーターの役割について ○沼田汐里(千葉大)・丁志映 ■8月26日(金) A棟A715室 集合住宅の住み方(11:33〜12:21) 5651 集合住宅における中間領域に関する研究 その3 実験集合住宅NEXT21・304住戸における住み方から見た中 間領域の意義 ○牛山あやか(リオホールディングス)・髙田光雄・近本智行・土井脩史・加茂みどり・志波徹 5652 集合住宅における中間領域に関する研究 その4 実験集合住宅NEXT21・305住戸における住み方から見た中 間領域の意義 ○土井脩史(立命館大)・髙田光雄・近本智行・牛山あやか・加茂みどり・志波徹 5653 集合住宅における中間領域に関する研究 その5 実験集合住宅NEXT21における中間領域の温熱環境調査 ○志波徹(大阪ガス)・近本智行・髙田光雄・土井脩史・加茂みどり・牛山あやか 5654 KEP方式集合住宅の間取り変更の実施状況 エステート鶴牧3低層棟における長期居住履歴に関する研究(1) ○胡天行(芝浦工業大)・吉田早織・佐藤慎吾・南一誠 5655 KEP方式集合住宅の住みこなしと住戸改修 エステート鶴牧3低層棟における長期居住履歴に関する研究(2) ○永田圭甫(芝浦工業大)・吉田早織・佐藤慎吾・南一誠 5656 産炭地域における住宅街の縮退プロセスに関する研究 その1 北海道釧路地域の住宅街縮退プロセス ○谷口尚弘(北海道科学大)・大月敏雄・安武敦子・橋本泰作・朴晟源・竹村潤 ■8月26日(金) A棟A715室 仮設住宅(13:30〜14:10) 5657 非被災市町村仮設住宅居住者の住まいの再建に関する研究 ○冨安亮輔(東洋大)・進藤真武 5658 仮設住宅居住の構築環境を活かした近隣再建 仙台市あすと長町地区のケーススタディ ○須沢栞(東京大)・黒野弘靖・岩佐明彦・新井信幸 5659 仮設住宅におけるコミュニティの形成と環境への「なじみ」 -宮城県A市仮設B団地の事例を通して○厳爽(宮城学院女子大)・佃悠 5660 仮設住宅団地における長期居住者の外出行動 福島県I市における町中仮設と郊外仮設での比較分析 その1 ○諫川輝之(東京大)・酒井江梨子・横山ゆりか 5661 仮設住宅団地における長期居住者の交流活動 福島県I市における町中仮設と郊外仮設での比較分析 その2 ○酒井江梨子(大成建設)・横山ゆりか・諫川輝之 ■8月26日(金) A棟A715室 空き家(14:13〜15:01) 5662 首都圏(1都3県)の空き家条例に関する研究 ○袴田怜(東京都市大)・天野克也 5663 空き町家・空き店舗の利活用によるプレイスメイキングに関する研究 奈良県桜井市本町通り商店街を事例 として ○林田大作(大阪工業大)・高蜂佳祐・上田阿美里・小林健治 建築計画 5664 横浜市内の戸建て住宅空き家を転用した地域施設の実態 ○天野克也(東京都市大) 5665 住宅ストック活用に関する居住者の住意識 宇都宮西地区におけるヒアリング調査を通して ○永峰麻衣子(小山高専) 5666 二拠点居住の成立要因について 二拠点居住の特性に対する研究 その1 ○澤田侑樹(大阪市立大)・小野田和晃・坂田荘平・横山俊祐・徳尾野徹 5667 ライフスタイルからみる二拠点居住の特性 二拠点居住の特性に関する研究(その2) ○小野田和晃(大阪市立大)・澤田侑樹・坂田壮平・横山俊祐・徳尾野徹 330 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A715室 住み継ぎ,コミュニティの持続(15:04〜15:44) 5668 戸建住宅の長期利用への対応と持続可能性に関する研究 ○山下晃弘(大阪市立大)・的場駿弥・西将希・横山俊祐・徳尾野徹 5669 築30年二世帯住宅の親世帯部空きスペースの活用実態 二世帯住宅の長期的評価 その3 ○松本吉彦(旭化成ホームズ)・入澤敦子・添田昌志 5670 郊外ニュータウンの居住環境構造と住宅団地の入居者生活との関係 札幌市南区真駒内地域の道営住宅団地 を対象として ○石川草太(東北大)・森傑・野村理恵 5671 賃貸型コーポラティブハウス「あるじゅ」の経年変化に関する研究 その4 「あるじゅ」で育った第2世代の住居 観を通して ○江國智洋(象地域設計)・丁志映 5672 マンション生活継続力(LCP)評価の適用 分譲マンションにおける生活継続計画(LCP)に関する研究 その4 ○村田明子(清水建設)・岡島慶治 ■8月26日(金) A棟A715室 リノベーション(15:47〜16:35) 5673 賃貸システムからみる事業面でのセルフ・リノベーションの位置づけ 賃貸共同住宅におけるセルフ・リノ ベーションの評価 その4 ○松本侑也(都市再生機構)・西野雄一郎・横山俊祐・徳尾野徹 5674 賃貸システムとセルフ・リノベーションの実態との関係性 賃貸共同住宅におけるセルフ・リノベーション の評価 その5 ○西野雄一郎(大阪市立大)・松本侑也・横山俊祐・徳尾野徹 5675 一棟丸ごとリノベーションによる分譲マンション再生手法に関する研究 共用空間のリノベーションに着目 して ○平井元貴(筑波大)・山本幸子 5676 団地型集合住宅のストック活用に関する研究 その7 リノベーションのプロセスとその居住者評価 ○岡崎愛子(住総研)・上林一英 5677 古民家からのコンバージョン店舗における「住宅らしさ」の残存に関する研究 空間の作られ方や印象に焦 点を当てて ○明珍宗紀(大阪市立大)・横山俊祐・徳尾野徹 5678 近年の大阪近代長屋住宅のリノベーションと住生活 ○小池志保子(大阪市立大)・小伊藤亜希子・藤田忍 農村計画 331 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A710室 海外住居・文化(1)(13:30〜14:10) 6001 農村振興政策の過程及び農村振興現状に関する研究 中国青海省の農村を対象として ○牛苗(大分大)・姫野由香・大堂麻里香・安藤万葉 6002 中国湖南省岳陽市張谷英村・上新屋における使用の現状 ○朱潔(滋賀県立大)・藤木庸介 6003 陝西省霊泉村における中国伝統村落の保全と課題 ○斉応涛(東京工業大)・斎尾直子・松岡拓公雄 6004 現代日本の観光ガイドブックにみるシノワズリの概念と認識 ○栗原伸治(日本大)・小山航 6005 A study on Update of Eco-technology in Traditional Dwellings during the Construction of New Socialist Countryside in the Gully Region of Loess Plateau ○Tao ZHANG(北九州市立大)・福田展淳 ■8月24日(水) A棟A710室 海外住居・文化(2)(14:13〜14:53) 6006 内モンゴル自治区・通遼市左翼後旗における農牧民の住居に関する研究 スブンガチャを事例として ○イジョウ(奈良女子大)・中山徹 6007 中国・内モンゴル草原地域における牧畜民の住居変容と生活様態 フルンボイル市・エヴェンキ自治旗・輝 ソムを事例に ○スチントヤ(奈良女子大)・中山徹・イジョウ 6008 沙漠地域における固定式住居の間取りの変容過程に関する研究 ○阿栄照楽(奈良女子大)・中山徹 6009 高齢過疎地域の住まいと住まい方 セルビア共和国の地方都市における住生活環境とまちづくりに関する研 究 その1 ○田中千歳(国士舘大) 6010 西アフリカ・ブルキナファソ国における資源循環型トイレのデザインの検討 ○牛島健(北方建築総合研究所) ■8月24日(水) A棟A710室 世界遺産と震災復興:ネパール(14:56〜15:28) 6011 カトマンズ盆地王宮広場周辺のゴルカ地震によるダルマシャーラの被害実態と使用状況に関する調査 世界 遺産バクタプル全域を対象として ○武中正英(近畿大)・市川尚紀・難波義郎・齊藤正 6012 文化遺産の視点から見たカトマンズ盆地コカナの考察 2015年ネパール地震後の世界遺産暫定リスト・コカ ナにおける被災状況調査報告 その1 ○森朋子(東京大)・西村幸夫 6013 歴史的町並み保存の視点から見たコカナの伝統的建造物の被災状況と課題 2015年ネパール地震後の世界遺 産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その2 ○川田さくら(東京大)・砂塚大河・森朋子・宮本慎宏・黒瀬武史・西村幸夫 6014 歴史的町並み保存の視点から見たコカナの非伝統的建造物の被災状況と課題 2015年ネパール地震後の世界 遺産暫定リスト・コカナにおける被災状況調査報告 その3 ○黒瀬武史(九州大)・砂塚大河・川田さくら・森朋子・西村幸夫 ■8月24日(水) A棟A710室 歴史的空間(15:31〜16:19) 6015 集落ストックとしての建物群の動向 新川・田篭地区における民家の地域資源化のための基礎的研究 その14 ○丸山千尋(九州大)・菊地成朋 6016 栃木県における農家長屋門の保存と活用について 文化財指定・登録の長屋門を中心として ○三橋伸夫(宇都宮大)・本庄宏行 農村計画 332 2016/06/14 6017 南三陸町入谷地区における天然スレート葺き屋根をもつ民家の成立過程に関する考察 ○阿部正(ノーマルデザインアソシエイツ)・竹内泰 6018 民家の構えからみた集落の構成 九度山町北又について その 2 ○美濃部正紘(和歌山大)・高砂正弘・宮川智子 6019 沖縄と済州島における伝統民家の外部空間構成の比較研究 ○朴賛弼(法政大) 6020 豊後高田市若宮八幡秋季大祭における運営組織と実施形態について 伝統的祭祀空間と地域組織の継承につ いての研究 ○荒川司(西日本工業大)・岡田知子・柴田加奈子 ■8月24日(水) A棟A710室 伝統的民家(16:22〜17:10) 6021 山形県東置賜郡川西町玉庭に現存する中門造り民家における居住空間の変化に関する研究 民家の居住空間 としての変化 ○後藤沙紀(文化財建造物保存技術協会)・竹内泰 6022 近代期麗水地域の民家に関する研究 平面の構成と寸法を中心とした事例研究 ○金貞均(鳴門教育大)・朴賛 6023 朽木谷河川流域茅葺民家の現状調査と諸特性分析 妻入・平入分布域に関する考察 ○小池潤(立命館大)・酒井理恵・平尾和洋 6024 広島県の中山間地域における農家型古民家の間取りと小屋組による歴史的位置づけ 重要文化財・旧真野家 住宅と堀江家住宅と比較して ○森川侑太(近畿大)・井上翔太・谷川大輔 6025 日本海側豪雪地域における民家の諸特性分析 展開断面図を用いた構造類型 ○小林和敬(立命館大)・椙山雄大・平尾和洋 6026 国指定重要文化財「洞口家住宅」の模型制作とその意義 ○白鳥大樹(東北大)・不破正仁・石井敏 ■8月25日(木) A棟A710室 地域福祉(9:00〜9:32) 6027 訪問看護ステーションにおける在宅医療提供体制の評価に関する研究 ○三宅貴之(宇都宮大)・佐藤栄治・三橋伸夫 6028 縮小社会を支える移動巡回型公益サービス ○日高仁(関東学院大)・西澤高男 6029 涼み台のつくられ方の特性 離島におけるホスピス型地域の在り方(その3) ○切山直子(大阪市立大)・滝本強・田村優一・横山俊祐・徳尾野徹 6030 人-人のつながりからみた涼み場の使われ方の特性 離島におけるホスピス型地域の在り方(その4) ○滝本強(大阪市立大)・田村優一・横山俊祐・徳尾野徹・切山直子 ■8月25日(木) A棟A710室 交通・居住環境(9:35〜10:15) 6031 中山間地域の移動環境に関する意識調査 ○天野圭子(鳥取大) 6032 集落内における歩行者回遊行動と空間計画についての研究 和歌山市加太を事例として ○青木佳子(東京大)・兵郷喬哉・川添善行 6033 地方都市におけるデマンド型交通の運行方法に関する研究 ○野原康弘(宇都宮大)・佐藤栄治・三橋伸夫 6034 中山間地域の持続可能性に関する研究 住民アンケートに見る地域の課題 ○池尻謙太(石川高専)・熊澤栄二 農村計画 6035 333 2016/06/14 観光地のある斜面集落における施設立地と居住地の生活 茨城県つくば市筑波地区を対象として ○石村匠(筑波大)・山本幸子 ■8月25日(木) A棟A710室 拠点づくり(10:18〜10:58) 6036 都市の拠点形成に関する定量的研究 歴史的経過からみた道路と住宅による宇都宮市の拠点評価 ○鹿野桃佳(宇都宮大)・佐藤栄治・三宅貴之・野原康弘・三橋伸夫 6037 地域施設としての「道の駅」の可能性に関する研究 中国地方における考察 ○勝部貴大(広島工業大)・福田由美子 6038 農村地域の高齢者交流拠点“たまり場住宅”の変容に関する研究 その1 輪島市門前町道下(とうげ)集落 2015年調査より ○張然(神戸大)・宮崎毬加・山崎寿一・山口秀文 6039 農村地域の高齢者交流拠点“たまり場住宅”の変容に関する考察 その2 輪島市門前町道下(とうげ)集落 2015年調査より ○宮崎毬加(神戸大)・張然・山崎寿一・山口秀文 6040 福島県田村市大越町における公・民・学連携によるまちづくりの実践 スマートインターチェンジの開設を 活かした内外の交流拠点づくり ○池田晃一(東京大)・田中大朗・出口敦 ■8月25日(木) A棟A710室 集落と社会(11:01〜11:41) 6041 沿岸集落における公的空間と私的空間の利用形態について 三重県尾鷲市九鬼町の集落と社会制度に関する 研究(その1) ○宮崎篤徳(関西大)・下田元毅・川窪広明・木多道宏 6042 「漁村の住宅」に記録された尾鷲市九鬼町の宮﨑嘉助邸の現況 尾鷲市九鬼町の集落と社会制度に関する研 究(その2) ○川窪広明(大手前大)・下田元毅・宮崎篤徳・木多道宏 6043 九木浦共同組合の形態と役割の変遷 尾鷲市九鬼町の集落と社会制度に関する研究(その3) ○下田元毅(大阪大)・川窪広明・宮崎篤徳・木多道宏 6044 近代期<楠森河北家>の事業経営と領域拡張 筑後地方における有力農家の地域的展開に関する研究 その1 ○長崎春奈(九州大)・山田達郎・菊地成朋 6045 戦後期<楠森河北家>の住空間の社会的活用 筑後地方における有力農家の地域的展開に関する研究 その2 ○山田達郎(九州大)・菊地成朋・長崎春奈 ■8月25日(木) A棟A710室 震災復興(1):コミュニティ支援(13:30〜14:02) 6046 東日本大震災における復興整備計画による居住地移転の特徴 復興整備を契機としたコミュニティ持続に関 する研究(その1) ○杉山敬明(日本大)・斎藤楓門・趙在赫・藤本陽介・山中新太郎 6047 宮城県石巻市雄勝町における居住地移転と移転先の実態 復興整備を契機としたコミュニティ持続に関する 研究(その2) ○藤本陽介(浅野工学専門学校)・杉山敬明・趙在赫・鈴木嵩史・山中新太郎 6048 震災復興におけるコミュニティ再建に向けた支援策 宮城県の動向から ○鈴木孝男(宮城大) 6049 鳥取県における東日本大震災による長期避難者を対象とした5年目の意識調査 ○浅井秀子(鳥取大)・熊谷昌彦 ■8月25日(木) A棟A710室 震災復興(2):漁村振興(14:05〜14:45) 6050 漁業規模に着目した漁業集落の類型化に関する研究 岩手県沿岸の漁業集落に関する研究その1 ○亀岡和雅(岩手大)・呉陽・三宅諭 農村計画 334 2016/06/14 6051 漁業集落における復興事業の実施状況に関する研究 岩手県沿岸の漁業集落に関する研究(2) ○呉陽(岩手大)・三宅諭・亀岡和雅 6052 宮城県ゆりあげ港朝市を対象とした復興過程に関する研究 震災前後の営業実績に基づく分析 ○日詰博文(早稲田大)・永野聡・山田俊亮 6053 震災後に漁業振興の活動が実現に至った要因に関する研究 漁協が主体として新たに始めた活動に着目して ○植田真衣(芝浦工業大)・佐藤宏亮 6054 漁村集落の過去の土地利用から読み取る災害への備え 九十九里海岸中央部S地区の考察より ○薬袋奈美子(日本女子大) ■8月25日(木) A棟A710室 震災復興(3):福島の復興(14:48〜15:44) 6055 住宅内外・里山の放射能汚染実態と除染限界 福島県飯舘村居住制限区域内S宅の調査を通して ○關正貴(日本大)・糸長浩司 6056 農林地での放射能汚染実態と除染限界 福島県飯舘村避難解除準備区域K農場等の調査を通して ○糸長浩司(日本大)・浦上健司・關正貴 6057 東京電力福島原発事故による放射能災害に伴う地縁コミュニティの現状と課題 福島県飯舘村の20行政区長 の聞き取りを通して ○浦上健司(日本大)・糸長浩司 6058 発災後の福島県中山間地域における住まい型の動態 ○小野寺謙(仙台高専)・坂口大洋 6059 原発被災地における居住者の移動実態と再定住地選好の論点 福島県川内村荻・貝の坂地区の事例を通して ○田中正人(追手門学院大) 6060 原発被災した上浦行政区の集落再生への取り組み 南相馬市小高区における地域構想策定に向けて ○太田慈乃(東京大)・窪田亜矢・益邑明伸・李美沙・川田さくら・黒本剛史 6061 福島県田村市都路地区における原発事故後の復興に向けた公・民・学連携による取組み その3 公的賃貸住 宅の整備プロセス ○田中大朗(田村地域デザインセンター)・池田晃一・出口敦 ■8月25日(木) A棟A710室 震災復興(4):中越・能登の復興(15:47〜16:19) 6062 中越大震災復興基金による祭祀空間の再建実態について その1 震災復興計画のあり方に関する研究 その 19 ○柴田加奈子(西日本工業大)・岡田知子・荒川司 6063 中越大震災復興基金による祭祀空間の再建実態について その2 震災復興計画のあり方に関する研究 その 20 ○岡田知子(西日本工業大)・柴田加奈子・荒川司 6064 集落の地区別に見た被災10年後の空間変容その1 輪島市門前町道下(とうげ)集落2015年調査より ○岡田朋大(神戸大)・山崎寿一・山口秀文・岡野さくら 6065 集落の地区別に見た被災10年後の空間変容その2 —輪島市門前町道下(とうげ)集落2015年調査より— ○岡野さくら(神戸大)・山崎寿一・山口秀文・岡田朋大 ■8月25日(木) A棟A710室 震災復興(5):事前復興・防災(16:22〜17:18) 6066 災害弱者の防災対策に関するアンケート調査(報告1) 調査概要について ○岩田俊二(フリーランス)・瀬沼頼子・山下仁・高橋武彦 6067 災害弱者の防災対策に関するアンケート調査(報告2) 焼津市大富第20自治地区の結果から ○瀬沼頼子(昭和女子大)・岩田俊二・山下仁・高橋武彦 6068 南海トラフ巨大地震を想定した防災対策 その2 ○佐藤武典(日本文理大)・坂本健・菅雅幸 農村計画 335 2016/06/14 6069 事前復興策としての高所移転に対する市町村の対応について 津波避難対策緊急事業計画に関するアンケー ト調査をもとに ○沼野夏生(地域社会デザイン研究所) 6070 東海・東南海・南海地方の小中学校における津波避難空間の配置状況 ○菊池義浩(東北工業大)・松林由里子・南正昭 6071 集落形態と災害状況の関係性 奄美大島を事例として ○中野夏貴(日本女子大)・薬袋奈美子 6072 水害常襲地域における文化財指定を受けた水防建築の実態に関する研究 ○横田憲寛(オリエンタルコンサルタンツ)・飯塚智哉・畔柳昭雄・菅原遼 ■8月26日(金) A棟A710室 学校施設活用(9:00〜9:40) 6073 学校統廃合が環境教育における学校・地域の環境資源の利活用に与える影響に関する研究 その3 廃校運営 団体と統合校および地域住民の関係に着目して ○木曽詩織(秋田県立大)・石山真季・崎山俊雄 6074 人口減少と施設老朽化からみた学校施設等の再配置に関する研究 埼玉県鶴ヶ島市を事例として ○友國樹伸(スターツCAM)・藤村龍至 6075 部活動の活性化からみた中学校施設の適正規模に関する研究 -埼玉県鶴ケ島市を事例として○中野優(戸田建設)・藤村龍至 6076 市立小中学校の適正化のあり方に関する研究 栃木県日光市を事例として ○本庄宏行(宇都宮大)・三橋伸夫・佐藤栄治・野原康弘・三宅貴之 6077 地域のつながりに着目した中山間地域の子育ち環境に関する研究 奈良県吉野郡十津川村を事例として ○新美真穂(和歌山県紀の川市 地域おこし協力隊)・室崎千重 ■8月26日(金) A棟A710室 空き家活用(9:43〜10:23) 6078 農村地域における放置された空き家を増やさないための手法に関する研究 ○菅原麻衣子(東洋大) 6079 空き家の利用状況と活用に関する研究 奈良市東部5地域を対象に ○土佐野美裕(奈良女子大)・中山徹 6080 まちづくりにおける空き家の活用手法に関する研究 広島県内4市域を中心として ○小刀夏未(大阪大)・横田隆司・伊丹康二・飯田匡 6081 空き家活用における企業誘致と定住促進に関する研究 徳島県サテライトオフィスの事例を通して ○熊野稔(宮崎大)・波出石誠・平岡透・安高尚毅 6082 大学による歴史的町家の活用に関する研究 ○溝呂木雄介(名城大)・柳沢究 ■8月26日(金) A棟A710室 移住・受入れ(10:26〜11:06) 6083 中山間地域における空き家を活用した移住者受入れの実態とその考察 ○中野恵理(デンソー)・小松尚・加藤栄司 6084 中山間地域における集落ビジョンの策定とその効果に関する考察 ○加藤栄司(名古屋大)・小松尚 6085 移住者主体による空き家を転用したゲストハウスの移住・開業プロセスと改修内容・手法 ○大野銀河(筑波大)・山本幸子 6086 岡山県瀬戸内市牛窓地区における移住者による住み継ぎの実態 歴史的町並みの残る過疎地域における住み 継ぎの実現要因に関する研究 その1 ○藤田麻由実(広島県)・高田光雄・前田昌弘 農村計画 6087 336 2016/06/14 岡山県瀬戸内市牛窓地区における移住者による住み継ぎのプロセス ―歴史的町並みの残る過疎地域における 住み継ぎの実現要因に関する研究 その2― ○林和茂(京都大)・高田光雄・前田昌弘・藤田麻由実 ■8月26日(金) A棟A710室 都市農村交流(11:09〜11:57) 6088 集落NPOの宿泊事業を契機とした都市農村交流による集落空間の変化 兵庫県篠山市「集落丸山」における宿 泊事業後の変化に関する研究(その1) ○佐久間康富(大阪市立大)・藤原ひとみ 6089 集落NPOの宿泊事業を契機とした都市農村交流による宿泊事業従事者の変化 兵庫県篠山市「集落丸山」にお ける宿泊事業後の変化に関する研究(その2) ○藤原ひとみ(有明高専)・佐久間康富 6090 グリーンツーリズム・ネットワーク構築に向けた関係者の取組と意向 栃木県芳賀地域におけるグリーン ツーリズム資源のネットワーク化に関する研究・その1 ○小林有見子(宇都宮大)・斎藤太紀・三橋伸夫・佐藤栄治・本庄宏行 6091 グリーンツーリズム・ネットワーク・周遊ルートの検討 栃木県芳賀地域におけるグリーンツーリズム資源 のネットワーク化に関する研究・その2 ○斉藤太紀(宇都宮大)・小林有見子・三橋伸夫・佐藤栄治・本庄宏行 6092 南房総地域における二地域居住を促す滞在拠点に関する研究 その1 ○中嶋美一(千葉大)・森永良丙・河内建 6093 南房総地域における二地域居住を促す滞在拠点に関する研究 その2 ○河内建(千葉大)・森永良丙・中嶋美一 ■8月26日(金) A棟A710室 農業の持続(13:30〜14:10) 6094 都市近郊農村における居住スタイルと農業継承 神戸市北区A集落を対象にして その1 ○山口秀文(神戸大)・宮入彩・山崎寿一 6095 都市近郊農村における世代交代に着目した住宅の住まい方 神戸市北区A集落を対象にして その2 ○宮入彩(神戸大)・山口秀文・山崎寿一 6096 農家及び利用者にとっての道の駅直売所の野菜販売チャンネルとしての位置付けに関する研究 ○田中祐介(立命館大)・武田史朗・山口純・衣川修平 6097 6次産業化を目指す協働型集落支援の方法に関する研究 福島県南会津町たのせ集落を事例として ○小知和建吾(芝浦工業大)・森本健介・志村秀明 6098 中山間地域における6次産業化への取組に関する傾向分析 農林業センサスを例にして ○吉田肇(宇都宮共和大) ■8月26日(金) A棟A710室 資源管理・主体育成(14:13〜15:01) 6099 中山間地域における自発的なコミュニティの維持とその暮らしに関する研究 ○小池幸平(新潟工科大)・黒木宏一 6100 地域外発型NPOによる農地・山林の管理に対する所有者の意識と評価 NPO法人四十八瀬川自然村を事例とし て その2 ○藤沢直樹(日本大)・伊藤秀之・糸長浩司 6101 地方創生関連施策に関わる課題 地方創生人材支援制度を中心にして ○齋藤雪彦(千葉大) 6102 地域おこし協力隊のミッション提示型受け入れ体制の可能性 福岡県うきは市の取り組みから ○前野眞平(九州大)・菊地成朋 農村計画 337 2016/06/14 6103 民家の現代的活用に向けた設計ワークショップの事例検討 福岡県うきは市での地域おこし協力隊の取り組 みから ○左橋直也(九州大)・前野眞平・菊地成朋 6104 長崎県対馬市における域学連携の実態と課題に関する実践的研究 ○伊藤秀之(日本大)・關正貴・糸長浩司 ■8月26日(金) A棟A710室 生産資源・生業(15:04〜15:44) 6105 国産材の付加価値化に向けた活動と山村地域への空間的影響 ○栗原豪平(東京工業大)・斎尾直子 6106 熊本県南部の山間地域における水道祭りと水道組合 生活用水供給システムの変遷からみた熊本地域の居住 空間形成 ○佐藤圭一(福山大) 6107 愛媛県狩浜地区における建築物の類型と生業変遷との関係 ○元親玲恵(高知高専)・北山めぐみ・釜床美也子・本塚智貴 6108 都市住民の「農」に関する世相の変遷と農活動空間の展開 ○中野瑞子(東京工業大)・梅津綾・斎尾直子 6109 過疎地域の暮らしに関する調査研究 古殿町を対象にした意識調査 その1 ○申銘規(日本大)・小林拓也・浦部智義 ■8月26日(金) A棟A710室 景観・空間資源(15:47〜16:35) 6110 中山間地域における生業の変遷が集落の空間構成に与えた影響 福島県田村市船引町小沢地区を対象として ○立川あゆ(筑波大)・橋本剛・佐藤布武・今和俊 6111 波佐見町鬼木棚田の景観特性に関する研究 ○永渕嵩(長崎大)・今村洋一・山田宗拓 6112 地域資産としての大地への親和性を見せる集落景観 ○本多友常(摂南大)・上田寛彬・稲地秀介・榊愛 6113 地域資産としての大己小学校の位置付け関する研究:その3 ○上田寛彬(環境創造サポートセンター)・本多友常・稲地秀介・榊愛 6114 竹野浜の路地の空間特性について 兵庫県豊岡市竹野町を対象に ○縄田諒(明石高専)・工藤和美・小浦久子 6115 波佐見町鬼木棚田の水利システムに関する研究 ○山田宗拓(九州地方整備局)・今村洋一・永渕嵩 都市計画 338 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A705室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション コンパクトな市街地形成と縮小型都市計画のための制度・技術:(1)コンパクトシティの整備手法(9:15〜 10:35) 7001 コンパクトシティを目指す地方都市における人口分布構造変化の実態に関する研究 ○飯島侑希子(工学院大)・星卓志 7002 人口減少・少子高齢化市街地における住民自治活動への中間支援組織による支援に関する研究 札幌市まち づくりセンターを対象として ○一条平太郎(工学院大)・星卓志 7003 地方都市の拠点形成に寄与する低層低容積再開発の事業手法 名寄市、富良野市、伊達市を事例として ○久保山航希(久米設計)・瀬戸口剛 7004 人口激減都市における集約型コンパクトシティ形成に向けた拠点像 北海道夕張市における都市再編研究 そ の11 ○樫村圭亮(北海道大)・瀬戸口剛・加持亮輔・松田かりん・松村博文 7005 地方小都市における人口減少を抑制するためのまちづくり 北海道夕張市における都市再編研究 その12 ○松田かりん(北海道大)・瀬戸口剛・加持亮輔・樫村圭亮・松村博文 ■8月24日(水) A棟A705室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション コンパクトな市街地形成と縮小型都市計画のための制度・技術:(2)都市の集約化と拠点形成(10:38〜11:58) 7006 都市機能の集約化に向けた地方都市における土地の権利移動の実態分析に関する研究 福井市中心市街地を 事例として ○福岡敏成(福井市役所)・野嶋慎二 7007 小規模地方都市の集約化からみた居住移動に関する研究 福井県越前町を対象として ○北川博喜(福井大)・野嶋慎二・小原拓磨・石原周太郎 7008 立地特性と都市機能の集積性からみた地域拠点の実態に関する研究 ○石原周太郎(福井大)・野嶋慎二 7009 原発避難12市町村の復興拠点の実態 福島原発事故から約5年が経過した現在 ○川崎興太(福島大) 7010 地方都市における集約型都市構造の実現と固定資産税収確保策の検討 建物立地に関する考察 ○樋口秀(長岡技術科学大)・松川寿也・中出文平 ■8月24日(水) A棟A705室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション コンパクトな市街地形成と縮小型都市計画のための制度・技術:(3)立地適正化計画の中での土地利用制度 (13:30〜14:34) 7011 空き家の量産でコンパクト都市を阻害する市街化区域農地課税 ○阿部成治(福島大) 7012 政令指定都市移行に伴う線引き拡大検討都市での比較的考察 線引き拡大を実現させた都市とそれを見送っ た都市での取組みを通じて ○松川寿也(長岡技術科学大)・丸岡陽・樋口秀・中出文平 7013 立地適正化計画の検討状況からみる都市のたたみ方の研究 ○饗庭伸(首都大)・野澤千絵・中西正彦・讃岐亮・稲葉美里・洲永力 7014 エキスパートシステム理論による居住誘導区域指定手法に関する研究 ○西村祥(山口大)・鵤心治・小林剛士・宋俊煥・坪井志朗 都市計画 339 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A705室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション コンパクトな市街地形成と縮小型都市計画のための制度・技術:(4)自治体の開発行政と線引き制度(14:37〜 15:41) 7015 戦災復興都市における中心市街地活性化事業による土地区画整理事業の計画特性に関する研究 ○友野雄介(豊橋技術科学大)・浅野純一郎 7016 未開発状態が長期化する開発計画をもつ自治体における開発行政のあり方 -愛知県における暫定用途地域指 定地区の立地特性と課題○白井高行(豊橋技術科学大)・浅野純一郎 7017 線引き制度運用からみた広域都市圏における集約型都市構造の環境性能評価に関する研究 ○小林剛士(山口大)・鵤心治・坪井志朗 7018 県境を跨いだ広域都市圏の土地利用動向に関する研究 ○坪井志朗(山口大)・鵤心冶・小林剛士・樋口秀 ■8月24日(水) A棟A705室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション コンパクトな市街地形成と縮小型都市計画のための制度・技術:(5)大規模小売店と被災地の土地利用 (15:44〜16:48) 7019 地方都市における大規模小売店の撤退傾向とその跡地利用に関する研究 ○川嶋祥之(東北大)・姥浦道生 7020 大規模小売店舗の立地規制の実態に関する研究 兵庫県を事例として ○平野頌之(立命館大)・岡井有佳 7021 東日本大震災により被災した低平地の土地利用に関する研究 公立小中学校跡地を事例として ○軽石紗貴(千葉大)・秋田典子 7022 埼玉県旧栗橋町におけるカスリーン台風後の復興に関する研究 住まいに着目して ○亀井優樹(千葉大)・秋田典子 ■8月25日(木) A棟A705室 歴史的市街地の実態とまちづくり(9:00〜9:48) 7023 旧東海道川崎宿の歴史的機能変容と宿場エリアの保全に関する調査研究 ○内藤彌貴子(早稲田大)・有賀隆 7024 市街化履歴に着目した近世城下町縁辺部の形成メカニズムに関する分析と考察 長野県松本市中央四丁目地 区を対象として ○王誠凱(東京大)・中島伸・児玉千絵・森下暢彦 7025 京都市都心部有隣学区における伝統産業事業所の実態 歴史的市街地における伝統産業事業所と連携した地 域運営に関する研究 その1 ○西川平祐(京都大)・髙田光雄・前田昌弘・田中哲 7026 「職人めぐり」イベントを通じた連携の成立要因に関する考察 歴史的市街地における伝統産業事業所と連 携した地域運営に関する研究 その2 ○田中哲(大林組)・髙田光雄・前田昌弘 7027 神社空間が都市機能として持つ意味と役割についての研究 -北九州市八幡西区長崎街道周辺地域のスタ ディーを通して- ○西田薫(熊谷組)・佐久間治 7028 長野県松本市における水辺のまちづくりに関する考察 行政の取り組みから見た現状と課題 ○玉城美香(法政大)・邵麗・上山肇 都市計画 340 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A705室 地方都市中心市街地の公共空間(9:51〜10:39) 7029 中心市街地における回遊性向上に関する研究 -埼玉県越谷市中心街地を対象として- その1 歩行者追跡調 査による回遊行動の分析 ○深山大輝(日本大)・伊藤和広・根上彰生・長岡篤 7030 中心市街地における回遊性向上に関する研究−埼玉県越谷市中心市街地を対象として− その2 来街者意向の 把握と回遊性向上を促す施設配置の検討 ○伊藤和広(日本大)・深山大輝・根上彰生・長岡篤 7031 地方都市におけるメインストリートの整備手法に関する研究 ○饗庭恵(山口大)・鵤心治・小林剛士・宋俊煥 7032 管理主体とイベント実施件数からみた公共空間の特徴 地方都市の中心市街地における公共空間の 空間構成 と利活用の在り方に関する研究 その1 ○鄒大雪(大分大)・姫野由香・村上大昂・成清大地 7033 公共空間における空間評価と空間特性の相関性 地方都市の中心市街地における公共空間の空間構成と利活 用の在り方に関する研究 その2 ○村上大昂(大分大)・鄒大雪・姫野由香・成清大地 7034 公共空間の利活用と歩行者通行量・路線価・形状・空間要素との関係性 地方都市の中心市街地における公 共空間の空間構成と利活用の在り方に関する研究 その3 ○成清大地(大分大)・姫野由香・鄒大雪・村上大昂 ■8月25日(木) A棟A705室 地方都市における地域交流と活性化(10:42〜11:22) 7035 関東の「道の駅」の施設と利用者の実態に関する研究 ○宇於崎勝也(日本大) 7036 中心市街地におけるイベントの特徴及び周辺市街地との関係 ○石陽(佐賀大)・有馬隆文 7037 歴史的市街地における移住者・出店者による地域交流に関する研究 その2:八女福島地区における移住者に よる近隣交流について ○三栗野鈴菜(千葉大)・加藤浩司 7038 実施主体や連携体制にみる移住支援の取り組みに関する研究 大分県国東市,津久見市,豊後高田市3市の比 較による現状分析 ○原田涼平(大分大)・姫野由香・本村俊樹・金大一 7039 製塩業による環境被害の変遷からみた都市部近郊における産業遺産施設の保存活用に関する研究 英国ソル トスケーププロジェクトを対象として ○山出美弥(大阪大)・阿部浩和・宮川智子 ■8月25日(木) A棟A705室 学生街と歴史まちづくり(11:25〜12:13) 7040 大学の都心回帰に伴う従前学生街の変化に関する研究 ○田村晃一(近畿大)・田中貢 7041 PROGを採用した学生のまちづくり参加能力向上の分析手法に関する研究 ○古賀智之(佐賀大)・渕上貴由樹・三島伸雄 7042 「ワテラス」における学生のまちづくり参加のあり方に関する研究 その2 周辺町会の活動状況と取り組みに 対する評価 ○中原真緒(日本大)・横内憲久・岡田智秀・押田佳子・土屋光太郎 7043 地域資源としての近代建築の活用主体間の連携とその展開 大阪市北船場地区を事例として ○高岡伸一(大阪市立大)・嘉名光市・佐久間康富 都市計画 341 2016/06/14 7044 「川越昭和の街」周辺地区における魅力と課題の抽出(その1) マッピングを目的としたワークショップを 通じて ○齋藤伊久太郎(東洋大)・小瀬博之 7045 「川越昭和の街」周辺地区における魅力と課題の抽出(その2) 魅力的な要素の構造化と評価の定量化 ○小瀬博之(東洋大)・齋藤伊久太郎 ■8月26日(金) A棟A705室 都市計画史(9:00〜9:40) 7046 「英国住宅政策及都市計画」と大大阪に関する研究 ○河野康治(大阪市立大) 7047 戦前名古屋の耕地整理事業・土地区画整理事業における古集落の道路計画に関する研究 耕地整理・設計標 準決定前区画整理・設計標準決定後区画整理の3期に分けた比較分析 ○中島有紀子(イトーキ)・浦山益郎・松浦健治郎 7048 宅地法草案検討に即した都市計画法を改正する法律案の特徴について ○藤賀雅人(工学院大) 7049 南北差に着目した貝取・豊ヶ丘住区の開発過程 多摩ニュータウン貝取・豊ヶ丘住区の研究 その1 ○稲葉美里(首都大)・廣田眞美子・春木理沙・饗庭伸・松本真澄・田中暁子 7050 新住宅市街地開発事業と土地区画整理事業の境界部の現状 多摩ニュータウン貝取・豊ヶ丘住区の研究 そ の2 ○小池潤(首都大)・饗庭伸・田中暁子・松本真澄 ■8月26日(金) A棟A705室 市街地・集落形成(9:43〜10:23) 7051 宇和島市における埋立による市域拡大に伴う街の変容 ○前田真季(武庫川女子大)・榊原潤・田中明 7052 過去の被災履歴から見た市街地形成の変遷に関する研究 三重県南部の沿岸部を対象として ○松浦健治郎(千葉大) 7053 千葉県いすみ市を対象とした集落形成の調査 市内16ヵ所の城跡における集落形成プロセスについて ○山本大貴(関東学院大)・中津秀之・柳澤潤 7054 熱田神宮周辺の街路形態の歴史的変遷 ○加藤大誠(名城大)・柳沢究 7055 企業城下町における生活環境に関する研究 企業の従業員サービスと自治体における公共公益サービスの関 連性 ○宮野元気(東京電機大)・土田寛 ■8月26日(金) A棟A705室 街区の形成と形態(10:26〜11:06) 7056 地目・等級からみた開墾会社永沢社による入植地整備 『明治三十二年 土地䑓帳 印旛郡八街村八街』を 資料として ○廣橋碧(積水ハウス)・渕上貴由樹・三島伸雄 7057 南満州鉄道附属地の形成と街区構成に関する研究 ○吉岡大貴(九州大)・趙世晨・箕浦永子・市原猛志 7058 街区形態からみた天津旧租界グリッド街区計画に関する研究 ○鄭穎(天津大)・Jingrong Deng 7059 海河の水流状態が中国天津の旧租界地区の景観形成に与えた影響 ○劉一辰(豊橋技術科学大)・藤川昌樹 7060 台湾台南市中心部の街区における空間構造の形成過程に関する研究 ○三文字昌也(東京大)・西村幸夫・中島直人・黒瀬武史・中島伸 都市計画 342 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A705室 戦役ビルの形成(11:09〜11:49) 7061 河川沿いの露店収容建築の形成過程とその空間的特徴に関する研究 横浜市野毛地区の都橋商店街ビルに着 目して ○菅原遼(日本大)・畔柳昭雄 7062 戦災と接収を受けた都市の復興過程に関する研究 横浜中心部における融資耐火建築群の初期形成とその変 遷 ○藤岡泰寛(横浜国立大) 7063 犬山市「下本町防災ビル」建設時の概要と現況 犬山下本町における防災建築街区の特徴と再生に関する研 究 その1 ○川端一輝(名城大)・菅沼昂志・柳沢究 7064 犬山下本町における地割の変遷と下本町防災ビルの建設 犬山下本町における防災建築街区の特徴と再生に 関する研究その2 ○菅沼昂志(名城大)・川端一輝・柳沢究 7065 渋谷円山町の建物エントランス部における衝立と塀に着目した街並みの研究 ○富田潤(清水建設)・伊藤遼太・佐伯慎太郎 ■8月26日(金) A棟A705室 史料と都市空間(13:30〜14:10) 7066 町絵図に描かれた地蔵の配置変化とその要因に関する考察 京都の都市空間と地蔵 その6 ○竹内泰(東北工業大)・牧紀男・後藤康久・後藤沙紀 7067 清代『五臺山聖境全圖』に描かれた五台、台灣及び周辺地区の状況 ○余思奇(筑波大)・藤川昌樹 7068 町名にもとづく横浜の方位観の生成 ○小山航(日本情報通信)・栗原伸治 7069 神社領域史論 明治東京の氏子域に関する研究(1) ○小南弘季(東京大)・兵郷喬哉 7070 神社領域史論 明治東京の氏子域に関する研究(2) ○兵郷喬哉(東京大)・小南弘季 ■8月26日(金) A棟A705室 都市人口の推移・分布(14:13〜14:53) 7071 歴史都市の人口と分布の推移に関する時系列的考察 ○坪井里穂(日本大)・岩田伸一郎・日野一貴 7072 金沢市の市街化区域における人口推移に関する研究 ○橋本隆司(日本海コンサルタント)・増田達男 7073 地方都市における人口減少の場所的特性に関する研究 大垣市をケーススタディとして ○佐々木歩貴(豊橋技術科学大)・浅野純一郎 7074 (講演発表者の申し出により取り下げ) 7075 広域合併した地方都市の都市計画区域外において人口を集約化するために考慮すべき条件について 親子近 居と都市部への職住近接の視点からの分析:三重県津市の場合 ○市原享典(愛知県庁)・浦山益郎・松浦健治郎 ■8月26日(金) A棟A705室 都市施設と都市構造(14:56〜15:36) 7076 利用率が距離減衰する地域公共施設の利便性の指標としての期待利用者数と消費者余剰の比較 ○吉川徹(首都大) 都市計画 343 2016/06/14 7077 地域施設へのアクセシビリティから見た拠点位置の検討 地方都市の都市計画マスタープラン見直しにおけ る検討事例 ○讃岐亮(首都大)・湖城琢郎・饗庭伸 7078 公共施設再編における住民意見の収集方法とその試行 浦安市「入船北小学校跡利用」事業におけるケース スタディ ○東條向洋(千葉工業大)・土久菜穂・倉斗綾子・寺木彰浩 7079 普天間飛行場基地跡地計画における提案型研究 その1 市民組織からの相談を端とした基地跡地内緑地計画 の流域別配分方針の提起までのアクション・リサーチ ○小野尋子(琉球大)・榮野川優也・川本莉菜子 7080 普天間飛行場基地跡地計画における提案型研究 その2 広域の水収支モデルの作成と地下水需給構造の解明 による流域別緑地計画の提案 ○榮野川優也(琉球大)・小野尋子 ■8月26日(金) A棟A705室 都市の交通・移動(15:39〜16:19) 7081 駅との位置関係からみた地方都市における中心市街地のにぎやかさに関する研究 ○対馬銀河(首都大)・吉川徹・讃岐亮 7082 線分都市における自家用車利用をも考慮したバス停配置の基礎分析 ○湖城琢郎(首都大)・吉川徹 7083 駅周辺環境を考慮した帰宅時における立ち寄り駅選択モデル ○岩淵紗葵(東京工業大)・大佛俊泰・沖拓弥 7084 公共交通機関を考慮した歩行者の都市内アクセシビリティの定量的評価の定式化 ○PHONG NGUYEN LE(首都大)・吉川徹 7085 豪雪地域における効果的な除雪整備の在り方に関する研究 施設への移動コストによるネットワーク分析 ○森嶋大智(東日本旅客鉄道)・伊藤史子・西尾尚子 ■8月24日(水) A棟A706室 都市形成史(9:15〜10:03) 7086 日本における都市再生事業 都市の経済規模による分類と特徴 ○藍谷鋼一郎(テキサスA&M大) 7087 香川県における浅田孝の地域都市の開発に関する研究 その1 浅田孝の仕事分類 ○片山湧(関西大)・木下光・村田裕介・米崎綾夏・菅野青空 7088 香川県における浅田孝の地域都市の開発に関する研究 その2 観光と産業振興 ○村田裕介(関西大)・片山湧・木下光・米崎綾夏・菅野青空 7089 香川県における浅田孝の地域都市の開発に関する研究 その3 公共空間における整備計画 ○米崎綾夏(関西大)・片山湧・木下光・村田裕介・菅野青空 7090 大正期スプロール密集地・京都市紫野における『ダイアログ』と「問い」創造の実施報告 『都市認識』へ アプローチする『ダイアログ』と都市探索を導入した「問い」創造に関する研究(その1) ○久保田匠慶(京都大)・太田裕通・鶴田爽・神吉紀世子 7091 京都・紫野における「問い」の紹介と創造過程に関する考察 『都市認識』へアプローチする『ダイアロ グ』と都市探索を導入した「問い」創造に関する研究(その2) ○太田裕通(京都大)・久保田匠慶・鶴田爽・神吉紀世子 ■8月24日(水) A棟A706室 都市:調査・解析(10:06〜10:46) 7092 コンパクトシティ政策適用都市における拠点判別手法に関する研究 ○下田知輝(山口大)・鵤心治・小林剛士 7093 地方都市郊外住宅地における持続性の評価に関する基礎的研究 豊橋市の市街化調整区域を事例として ○松下建介(豊橋技術科学大)・辛島一樹・浅野純一郎 都市計画 344 2016/06/14 7094 コンサルタントへの都市計画基礎調査関連業務についてのアンケート調査 ○阪田知彦(建築研究所) 7095 都市における交差点の3次元形態に関する基礎的研究 渋谷を事例として ○大田翼(東京理科大)・郷田桃代・藤井健史 7096 容量制約付き職住分布の最適・均衡配置問題 ○宗政由桐(東京電機大)・本間裕大・今井公太郎 ■8月24日(水) A棟A706室 都市の定性分析(10:49〜11:29) 7097 歌謡曲から分析する都市・まちの象徴の変遷 ○伊藤遼太(東京大)・川添善行・吉武舞 7098 タウンガイドからみた街のイメージと来街者数の関係性に関する時系列分析 ○杉野早紀(首都大)・吉川徹・讃岐亮 7099 都市の茫漠さが人々の心情にもたらす影響について 臨海副都心を例として ○渡辺宙輝(JTBコーポレートセールス)・吉川徹・讃岐亮 7100 個人嗜好を考慮した訪問エリア選択支援システムの提案(その2) 実証実験の概要報告 ○堀田綾子(首都大)・伊藤史子 7101 江戸東京の歴史的市街地における街区構成と環境認知の構造変化に関する実証的研究 月島地区における生 活・近隣領域の形成 その1 ○塩田直哉(日本大)・大平晃司・大内宏友 ■8月24日(水) A棟A706室 制度手法と市街地整備(11:32〜12:12) 7102 「未整備住宅地」における区画整理区域解除の検討 川口市芝地区を事例に ○今西一男(福島大) 7103 都心部における複数主体による公園・広場の創出に関する研究 芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用 事業を事例として ○横尾拓実(横浜国立大)・高見沢実・野原卓 7104 神戸市内の総合設計制度による公開空地の整備状況及び公開性 ○光本成希(島根大)・田中直人 7105 人口減少下の地方都市における空き家・空き地の実態について その1. 福岡県直方市の老朽危険家屋の変化 ○益田信也(近畿大)・森江泰理 7106 人口減少下の地方都市における空き家・空き地の実態について その2. 福岡県直方市の居住地の5 事例から ○森江泰理(近畿大)・益田信也 ■8月24日(水) A棟A706室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 地域環境の質的向上に寄与するキャンパスデザインとマネジメント(1)(13:30〜14:18) 7107 サステイナブルキャンパス構築の実践に対する評価システムの効果 サステイナブルキャンパス評価システ ムに関する研究 その5 ○小篠隆生(北海道大)・池上真紀 7108 ASSC-サステイナブルキャンパス評価システム認証校の結果 サステイナブルキャンパス評価システムに関す る研究 その6 ○池上真紀(北海道大)・小篠隆生 7109 大学キャンパスにおけるオープンスペースの評価指標の開発 ○服部奨馬(INA新建築研究所)・脇坂圭一・恒川和久 都市計画 345 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A706室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 地域環境の質的向上に寄与するキャンパスデザインとマネジメント(2)(14:21〜15:09) 7110 アーバンデザイン手法による大学キャンパスの創造的再生についての考察(その2) 〜コモンの概念による 都市と大学キャンパスの比較を通じて〜 ○上野武(千葉大)・倉田直道 7111 中国における大学キャンパスの歴史的景観の保護に関する研究 ○李亮(同済大)・坂井猛・プラサンナデビガルピテヤ 7112 キャンパス・フレームワークプランの特徴と課題―九州大学のキャンパス計画を事例として ○川上直人(九州大)・坂井猛・ディビガルピタヤプラサンナ ■8月24日(水) A棟A706室 キャンパス計画(15:12〜16:00) 7113 大学キャンパス内のオープンスペースと空間構成に関する研究 ○柳堀心吾(東京電機大)・土田寛 7114 「開かれた大学施設」の立地とアプローチに関する研究 ○月川駿(佐賀大)・有馬隆文 7115 お茶の水女子大学におけるキャンパスの変遷 奈良女子大学、日本女子大学との継時的比較分析 ○五ノ井菜摘(お茶の水女子大)・元岡展久・長澤夏子 7116 キャンパス建築におけるコモンスペースの連続性に関する研究 ○葛原希(宇都宮大)・安森亮雄・松浦達也 7117 大学院キャンパスにおける利用者の嗜好に関する研究 九州大学筑紫地区を対象として ○高橋昂平(九州大)・坂井猛・ディビガルピティヤプラサンナ 7118 国立大学農学部における植物園を媒介とした地域連携 ○大石剛(信州大)・寺内美紀子 ■8月25日(木) A棟A706室 再生と開発(9:00〜9:40) 7119 原発事故避難指示区域の現状と復興計画の課題 ○間野博(福島大) 7120 多摩ニュータウン諏訪・永山・愛宕地区の土地利用変遷に関する調査研究 ○五十嵐裕音(工学院大)・遠藤新 7121 A study on Land Use impacts and Russian Planning System in Kabul city Case study in Wazir Abad project, Kabul city-Afghanistan ○Mohammad Ramin AMIRYAR(Toyohashi University of Technology)・Junichiro ASANO 7122 SWOT Analysis Approach to Current Development of Pathein City Studies of Town Planning in Pathein City, Myanmar (1) ○Theingi SHWE(Kumamoto University)・Kaung Set THAW・Riken HOMMA・Kazuhisa IKI・Juko ITO 7123 Investigation on Current Complex Construction Development of Pathein City Studies of Town Planning in Pathein City, Myanmar (2) ○Kaung Set THAW(Kumamoto Univerity)・Theingi SHWE・Kenshi OCHI・Riken HOMMA・Juko ITO ■8月25日(木) A棟A706室 都市構造と開発動向(9:43〜10:23) 7124 都市計画マスタープランにおけるコンパクトシティ政策の取り扱いと詳細計画への反映状況 立地適正化計 画策定以前を対象として ○内田一平(鹿児島高専) 7125 線引き制度運用からみた地方都市郊外部における土地利用動向に関する研究 ○松島あさひ(山口大)・小林剛士・鵤心治 都市計画 346 2016/06/14 7126 都市計画法34条11号による開発条例を運用した都市の農地転用・開発動向とその影響要因に関する研究(そ の1) ○米田海理(山口大)・鵤心治・小林剛士・牧平雅宏 7127 都市計画法34条11号による開発条例を運用した都市の農地転用・開発動向とその影響要因に関する研究(そ の2) ○牧平雅宏(山口大)・鵤心治・小林剛士・米田海里 7128 地方小都市における低未利用地の発生状況を考慮した将来の集約型都市構造に関する研究 ○梶家教平(広島大)・田村将太・小沢啓太郎・田中貴宏・西名大作 ■8月25日(木) A棟A706室 土地利用とその変動(10:26〜11:06) 7129 郊外縮小時代における東京都市圏郊外自治体の人口変動要因 ○中野卓(東京大)・出口敦 7130 環境シミュレーションを用いた土地利用再編に関する研究 ○高野遼平(神戸芸術工科大)・宮本万理子・長濱伸貴 7131 地域居住支援機能の適正配置に関する研究 その1.地域居住支援機能の将来需給に関する予測手法の提案 ○勝又済(国土技術政策総合研究所) 7132 経年変化にみる公共公益施設の立地動向 福岡市における公共公益施設立地に関する研究 その1 ○万素影(九州大)・伊藤杏里・有馬隆文・鶴崎直樹 7133 公共公益施設用地及び跡地の土地利用 福岡市における公共公益施設立地に関する研究 その2 ○伊藤杏里(九州大)・万素影・有馬隆文・鶴崎直樹 ■8月25日(木) A棟A706室 交通と生活環境(11:09〜11:57) 7134 東京23区の「自転車利用環境」施策の特徴と現状の課題に関する研究 地域特性に応じた施策の方向性 ○葉山淳(日本大)・宇於崎勝也 7135 走行性を考慮した自転車誘導レーンに関する研究 ○福地裕彦(東京電機大)・柴田滝也 7136 東京近郊における住民主導型集合交通の実態と制度 神奈川県の自治体を対象として ○寺田悠希(東京大)・小泉秀樹・後藤智香子 7137 バス停留所の利便性に関する研究 高齢者居住密度の高い地区を中心として ○エドワーズ優希(九州大)・趙世晨・箕浦永子 7138 都心部街路での送迎を目的とした路上駐車行動について ○堂柿栄輔(北海学園大) 7139 プノンペン(カンボジア)における交通行動からみた生活圏域の形成 ○白石英巨(オリエンタルコンサルタンツグローバル)・牧紀男・脇田祥尚 ■8月26日(金) A棟A706室 都市像(9:00〜9:40) 7140 場所に対する人の主体的な関わりについての研究 その1 屋外に私的に設置された腰掛けを手がかりとして ○清水健太(早稲田大) 7141 秋葉原地域におけるオタク系店舗の分布様態とその進出 ○長谷川貴哉(松田平田設計)・大河内学・中村教祐 7142 湘南地域における「邸園」空間の構成要素分析と職人の役割に関する研究 神奈川県三浦郡葉山町を対象と して ○五味尭穂(早稲田大)・有賀隆 7143 京島地区の将来ビジョンとモクミツまちづくりに関する研究 ○島田泰仁(工学院大)・野澤康 都市計画 7144 347 2016/06/14 中国の近代建築受容に関する研究(その3) リヒャルト・パウリックと「大上海都市計画」 ○郭瑞(前橋工科大)・石川恒夫 ■8月26日(金) A棟A706室 海外都市計画(9:43〜10:31) 7145 1859年の『バルセロナの改善および拡張計画』の実現度に関する研究 ○石田矩基(大阪工業大)・岡山敏哉 7146 コペンハーゲン市におけるローカルプラン策定過程での住民参加の実態 ○河合有美(岐阜高専)・鶴田佳子・海道清信 7147 ブータンの国民総幸福(GNH)理念の歴史的起源に関する研究 ○山下修平(横浜国立大)・高見沢実 7148 中州・コンヘンにおける水辺空間の特徴と利用実態 ヴィエトナム・フエ京城都市の変容に関する研究(19) ○赤澤貴仁(早稲田大)・泉貴広・古川尚彬・佐藤滋 7149 洪水常襲地の涼舘邑における地形的特徴と農業生産の実態 ヴィエトナム・フエ京城都市の変容に関する研 究 20 ○古川尚彬(首都大)・泉貴広・寺澤裕実子・佐藤滋 7150 洪水常襲地における水環境と共生する居住様式 ヴィエトナム・フエ京城都市の変容に関する研究(21) ○寺澤裕実子(早稲田大)・泉貴広・佐藤滋・古川尚彬 ■8月26日(金) A棟A706室 鉄道駅と利用者(10:34〜11:14) 7151 東京圏における新駅設置に関する研究 その1 川崎市臨海部の交通の現状 ○星龍登(東日本旅客鉄道)・山口拓・渡辺恵介・山形冬樹 7152 東京圏における新駅設置に関する研究 その2 南武支線の利用状況と提案 ○渡辺恵介(東日本旅客鉄道)・山口拓・星龍登・山形冬樹 7153 東京圏における新駅設置に関する研究 その3 南武支線への新駅設置計画 ○山形冬樹(東日本旅客鉄道)・山口拓・渡辺恵介・星龍登 7154 鉄道駅周辺の立地環境と乗降者数の関係に関する研究 福岡市営地下鉄を対象として ○幾竹新(九州大)・趙世晨・箕浦永子 7155 複数経路を持つ鉄道駅の乗り換え経路と周辺市街地との関係に関する定性的分析 ○米本仁(東京電機大)・土田寛 ■8月26日(金) A棟A706室 子どもの遊び場と空間(13:30〜14:18) 7156 都市における潜在的遊び空間の発見のための調査研究 京都市北区・上京区の一部を対象にして ○山口直人(京都大)・神吉紀世子 7157 都市部における小学生の遊び実態の変化 神戸市立NS小学校における2006年と2015年の調査結果より ○梶木典子(神戸女子大) 7158 住宅・住まい方が住宅・まちの評価や生活に与える影響 小中学生を対象とした「住まいと健康に関するア ンケート」分析報告 ○李曉曦(首都大)・伊藤史子・柏原誠一・川島麻紀子 7159 住民主体による住環境ストックを活用した子育て世代の居場所の成立と存続に関する研究-一般財団法人世田 谷トラストまちづくりの事業を事例として○伊藤淳徳(早稲田大)・有賀隆 7160 『こどもにやさしいまち』の都市評価指標・評価方法に関する研究 —福岡県内主要都市のスタディを通して — ○佐久間治(九州工業大)・上尾麻綾 7161 自閉症者の手描き地図からみた空間把握と生活領域 ○高野哲也(名城大)・柳沢究 都市計画 348 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A706室 高齢者の居場所づくり(14:21〜15:09) 7162 高齢者のコミュニティ形成を促す住環境整備 豪州のリタイアメント・ヴィレッジを中心に ○藤浪ひかる(長崎大)・今村洋一 7163 名古屋市における高齢者の居場所づくりの現状と課題 高齢者の居住支援に関する研究 その6 ○宮崎幸恵(東海学園大)・鈴木博志 7164 高齢社会における人生の昇華と社会還元に向けた「人生劇場紙芝居」の試みと考察 ○倉原宗孝(岩手県立大) 7165 独居高齢者の交流行動からみた居場所の考察 兵庫県宍粟市山崎町加生地区を対象として ○秋山淳(兵庫県立大)・安枝英俊・内平隆之 7166 中国安慶市の敬老院における整備実態の居住者の満足度に関する研究 ○韓枝軒(筑波大)・渡辺俊 7167 老人ホーム・保育所の迷惑施設化の変遷と課題 ○藤田悠(東京工業大)・斎尾直子 ■8月26日(金) A棟A706室 施設とコミュニティ(15:12〜16:00) 7168 商業施設の再生に資する託児サービスの事業継続に関する研究 京都市洛西ニュータウンの商業施設におけ る託児サービス事業の事例を通じて ○深川光耀(立命館大)・安枝英俊 7169 放課後子ども教室の実施と運営に関する調査研究 宝塚市立小学校の事例 ○和田遼平(関西大)・大影佳史 7170 住宅地内の道路を生活の場とするための研究 その1 イギリスの道路マニュアルに示される“場らしさ” ○原わかな(日本女子大)・薬袋奈美子・中野夏貴・矢島浩子・古賀碧 7171 ハード整備における市民発意型まちづくり事業の効果と課題 ヨコハマ市民まち普請事業を例に ○馬場貴洋(マリモ)・三輪律江 7172 米軍基地と基地周辺地域の住民感情の実態と地域交流に関する研究 うるま市具志川地区を事例として ○大城華乃(フリーランス)・小野尋子 7173 地域密着型活動拠点としてのコワーキングスペースの活用状況に関する研究 東京都とソウル市を対象に ○李ヨンオン(首都大)・川原晋 ■8月26日(金) A棟A706室 コミュニティと持続性(16:03〜16:51) 7174 住宅地における近隣交流の場に関する研究 協同購入にともなう一時的な場 ○中村友美(琉球大)・清水肇 7175 計画的住宅地における町内活動の持続性に関する研究 ○小西千秋(東京電機大)・土田寛 7176 地域住民調査に基づく世代間交流の促進の検討 セーフコミュニティ実施地区におけるケーススタディ(そ の3) ○重根美香(子ども安全まちづくりパートナーズ)・若林直子・小島隆矢 7177 都市活力の再生に寄与する流動的コミュニティを考慮した地域特性の分析手法(その1) 新しい人口指標 「地域人口」の検討 ○鈴木智彦(東京電機大)・土田寛・渡辺匡裕・本多由佳 7178 都市活力の再生に寄与する流動的コミュニティを考慮した地域特性の分析手法(その2) 「地域人口」を用い た交流空間の導出 ○本多由佳(東京電機大)・土田寛・渡辺匡裕・鈴木智彦 7179 外国人コミュニティの持続と多様化における不動産継承の役割 ○常信飛鳥(ソウル大)・平山洋介 都市計画 349 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A707室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 生活・景観と観光プランニング(9:15〜10:03) 7180 重要文化的景観の選定による広域的な観光まちづくりへの波及 四万十川流域を対象として ○山本大地(シグマ開発計画研究所)・川原晋・岡村祐 7181 歴史的町並み地区における外部資本店舗の進出と地域受容に関する研究 観光地化する川越の重要伝統的建 造物群保存地区を事例に ○賀佳惠(首都大)・川原晋・岡村祐 7182 奈良県における町家と町家の私用空間を利用したまちづくり計画の策定に関する研究 奈良県町家の芸術祭 はならぁとを事例として ○魏小娥(関西学院大)・加藤晃規 ■8月24日(水) A棟A707室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 地域魅力伝達のツール・仕組み(10:06〜10:54) 7183 観光ボランティアガイドの実態と地域活性化への役割に関する研究 北海道函館市を対象として ○富田俊介(工学院大)・野澤康 7184 日本観光文化政策の総括と、萩市と千葉県のケーススタディ 統合教育をめざしたスムーズな言葉の伝達の できる環境の研究 その17 ○小幡敏信(本田技研工業/東京大) 7185 東日本大震災後の復興まちづくりに震災遺構を活かすジオパークと大学や博物館の連携体制のあり方 三陸 ジオパーク推進協議会を事例として ○石川宏之(静岡大) ■8月24日(水) A棟A707室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 海外の観光マネジメントとDMO(10:57〜11:45) 7186 DMO組織の世界動向に見る観光マネジメント組織(DMO)の組織類型スタディ Destination Marketing OrganaizationとDestination Management Organaizationの差異について ○泉山塁威(明治大) 7187 観光まちづくりの課題と提案 トルコの古都ベルガマを事例として ○狩野朋子(帝京平成大)・黄ワンウェン 7188 ピサ市における市民生活の向上と観光政策に関わるバリアフリー化計画 イタリアの歴史的街区における人 にやさしい街づくり ○橋本彼路子(小山高専)・吉田友香子 ■8月24日(水) A棟A707室 観光マネジメントとプログラム(11:48〜12:28) 7189 八女市の着地型観光の取り組みに関する研究 ○大森洋子(久留米工業大) 7190 室蘭市における工場夜景観光の実態と課題 ○西川琴音(室蘭工業大)・内海佐和子 7191 札幌都心部におけるまちづくりと公共空間の活用について ○大野由有紀(北海道大)・坂井文 7192 観光拠点施設の施設特性と運営主体の取り組みの概要 ○高井宏之(名城大) 7193 エコミュージアムと行政組織 ○関英夫(横浜国立大) 都市計画 350 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A707室 観光資源と魅力伝達(13:30〜14:10) 7194 坂井市旧三国町における三国祭とまちとの関係性の把握 観光まちづくりにおける三国祭の活用に関する考 察 その1 ○越野あすか(東京大)・森下暢彦・砂塚大河・中井雄太・矢吹剣一・中島伸・西村幸夫 7195 坂井市旧三国町における三国祭の際の空間利用についての調査 観光まちづくりにおける三国祭の活用に関 する考察 その2 ○森下暢彦(東京大)・越野あすか・砂塚大河・中井雄太・矢吹剣一・中島伸・西村幸夫 7196 中国湖南省・鳳凰古城における伝統的建造物の使用実態 十字街を事例として ○彭帆(滋賀県立大)・藤木庸介 7197 コンテンツの地域に与える印象 その6 井山宝福寺の学外活動との連携 ○益岡了(岡山県立大)・津田勢太・川合康央・池田岳史 7198 来訪者の世界遺産認知と構成資産・要素の認知、来訪希望の関係 ○菊池佐智子(山梨県富士山科学研究所) ■8月24日(水) A棟A707室 空き家対策とコミュニティ(14:13〜14:53) 7199 京都市における空き家活用によるまちづくりのプロジェクトのアクションリサーチ 「問題」に媒介された 地域住民との関係構築の事例 ○山口純(立命館大) 7200 空き家の利活用デザインを媒介としたまちづくり活動の解読 コミュニティデザインとしての空き家の利活 用プロジェクトの実践に関する研究(その1) ○豊島未来(清水建設)・門内輝行 7201 多主体協働による空き家の利活用デザイン コミュニティデザインとしての空き家利活用プロジェクトの実 践に関する研究(その2) ○進藤拓哉(京都大)・豊島未来・門内輝行 7202 空き家の利活用デザインを媒介としたまちづくり コミュニティデザインとしての空き家利活用プロジェク トの実践に関する研究(その3) ○竹内萌(京都大)・豊島未来・門内輝行 7203 空き家対策に関する制度について-イギリスEDMOなどの取組- ○清水陽子(関西学院大)・中山徹 ■8月24日(水) A棟A707室 地方の空き家・空き施設(14:56〜15:44) 7204 学生のシェア居住のニーズに基づいた空き家活用提案 有田町内山地区の旧江越家住宅を対象として ○坂本明文(佐賀大)・田口陽子 7205 地方都市における空き地・空き家利活用のマネジメント体制に関する研究(その1) ○金大一(大分大)・姫野由香・本村俊樹・原田涼平 7206 地方都市における空き地・空き家利活用のマネジメント体制に関する研究(その2) ○本村俊樹(大分大)・姫野由香・金大一・原田涼平 7207 熊本県阿蘇郡高森町を事例とした地域活性化に向けた空き家利活用方法の提案その2 ○坂山航太郎(熊本大)・位寄和久・本間里見・澤田理歩 7208 歴史的町並みが残る過疎地域における空き家の利用とイベントの関係 岡山県瀬戸内市牛窓地区を事例とし て ○竹内和巳(京都大)・高田光雄・前田昌弘・藤田麻由実 7209 過疎地域における民間公募方式による廃校活用システムに関する事例研究 ○波出石誠(中小企業診断士波出石事務所)・熊野稔 都市計画 351 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A707室 既成市街地の街路・市街地環境(9:00〜9:48) 7210 西条酒蔵通りにおける街路毎の歩行者通行量調査とアンケート調査を基にした景観照明の提案 ○天野友貴(近畿大)・井上翔太・谷川大輔 7211 緑化条例の接道部緑化基準のかかる有効空地に関する研究 港区の再開発等促進区を定める地区計画の事例 に着目して ○佐野倫哉(東京電機大)・土田寛 7212 パブリックアートと設置空間の都市デザイン的特徴に関する研究 ○山内康平(山口大)・鵤心治・小林剛士 7213 日本橋人形町の路空間に関する研究 居住者と外来者の意識に着目して ○立石真也(千葉大)・岡部明子・松浦健治郎 7214 既成市街地における生活道路の空間性と街路環境に関する基礎的研究 小学校の通学路に着目した生活動線 における空間要素の考察 ○鈴木圭祐(東京電機大)・土田寛 7215 九度山町大字九度山における低未利用地の実態 ○横出雄一朗(和歌山大)・宮川智子 ■8月25日(木) A棟A707室 公共空間・公開空地の利用実態(9:51〜10:39) 7216 オープンスペースでの規制行為の年代と面積による差異 千代田区を対象として ○落合みずほ(東京理科大)・植木規喬・伊藤香織・丹羽由佳理 7217 名古屋市における歩行者系サインの利用実態と評価(その3) 地図面デザインの利用者評価 ○福島大地(名古屋工業大)・閔庚錫・伊藤孝紀 7218 ニューヨーク市におけるPrivately Owned Public Spaceの環境評価に関する研究 着座装置のあり方に着目 して ○大竹由希(東京電機大)・堀聖弘・土田寛 7219 名古屋駅地区における公開空地を活用したイベントの実態 来訪者の属性にみる参加傾向、満足度、要望に ついて ○閔庚錫(名古屋工業大)・福島大地・伊藤孝紀 7220 西新宿地区のオープンスペースの利用実態等について 西新宿地区の地域価値向上への取り組みについて そ の1 ○岩井夢的(工学院大)・熊倉敦・星卓志 7221 西新宿地区におけるオープンスペース活用社会実験について 西新宿地区の地域価値向上への取り組みにつ いて(その2) ○熊倉敦(工学院大)・岩井夢的・星卓志 ■8月25日(木) A棟A707室 街路・広場のアクティビティ・デザイン(10:42〜11:30) 7222 歩行者利用可能な路上駐車帯「フレキシブル・ゾーン」を有する街路に関する研究 ○佐々木宏幸(明治大) 7223 雁木通りにおける私有地のコモンズ化とセルフガバナンス 新潟県上越市高田地区の事例 ○長聡子(新潟工科大) 7224 街の骨格を軸とした歩行者空間におけるアクティビティと街の魅力に関する研究 目黒川沿い周辺地域を対 象として ○田中裕子(横浜国立大)・高見沢実・野原卓 7225 駅周辺の単断面道路における歩行者と車両の共存環境に関する研究 ─ 平面的な道路舗装パターンの差異 に着目して ─ ○稲田優哉(東京電機大)・土田寛 都市計画 352 2016/06/14 7226 戦災復興都市における駅前広場の中心市街地活性化事業による変容に関する研究 歩行者空間整備に着目し て ○茅島明彦(豊橋技術科学大)・浅野純一郎 7227 陰翳と滞留 熊本駅東口駅前広場を事例として ○小笠原大輝(熊本大)・田中智之 ■8月25日(木) A棟A707室 公共空間の仮設店舗・一時利用(11:33〜12:21) 7228 公共空間を利用した東京のマーケットの形態と効果に関する研究 ロンドンのマーケットをモデルケースと した比較を通して ○鈴木美央(パブリック・プレイス・パートナーズ)・原里絵香・アルマザンホルヘ 7229 運営形態と利用状況からみるマーケットの効果と課題に関する研究 東京都内4つのマーケットを事例として ○原里絵香(慶應義塾大)・鈴木美央・アルマザンホルヘ 7230 柏の葉キャンパス駅前における屋台型仮設店舗を用いた賑わいづくりの実証実験 ○大島耕平(東京大)・中野卓・出口敦 7231 空地の一時利用における設えに関する研究 地方都市における空地の構成に関する研究 4 ○渡邉翼(宇都宮大)・安森亮雄・中村周 7232 公園内における移動イスの設置方法に関する研究 その7 エリア特性と移動イス設置適正個数 ○真中健吾(日本大)・土方吉雄・佐々木基 7233 公園内における移動イスの設置方法に関する研究 その8 エリア特性に応じた移動イス設置パターンのイス 利用 ○佐々木基(日本大)・土方吉雄・真中健吾 ■8月26日(金) A棟A707室 密集市街地の空間評価と整備手法(9:00〜9:48) 7234 木造密集市街地における街路の行動者量、印象評価と物理的環境特性の関連性に関する研究 ○芳原拓実(広島大)・田中貴宏・稲地秀介 7235 大正期スプロール密集地における住まい手の関心領域が集合的につくる通りの環境の質に関する研究 京 都・紫野を事例にして ○鶴田爽(オンデザインパートナーズ)・太田裕通・神吉紀世子 7236 戦前からの都市基盤を継承する都心の住宅系市街地における社会的空間の認知・利用・形態に関する調査・ 研究 雑司ヶ谷・白金台・神宮前を対象として ○小松萌(早稲田大)・有賀隆 7237 長期の空間変化に着目した木造住宅密集市街地整備の評価 墨田区京島地区を対象として ○石井航太郎(首都大)・饗庭伸 7238 地権者動向と場所の形成に着目した木造密集市街地の住環境整備手法に関する研究 その1 不燃化特区内の 居住者属性等の推移と建物改修によるサードプレイス形成の動向 ○川田浩史(東京工業大)・真野洋介 7239 戦後に形成された沖縄の密集市街地の課題と特徴に関する研究 那覇市真和志地域を対象にして ○加島鈴乃(那覇市役所)・小野尋子 ■8月26日(金) A棟A707室 駅前市街地の再生と環境改善(9:51〜10:39) 7240 地域主体の市駅前通り社会実験の企画と実施体制 公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研 究 その3 ○永瀬節治(和歌山大)・尾関智彦・山中啓・横江那美 7241 市駅前通り社会実験における「緑と憩いの広場」の具現化と来場者の反応 公民学連携による地方都市の駅 前市街地再生に関する研究 その4 ○山中啓(和歌山大)・尾関智彦・横江那美・永瀬節治 都市計画 353 2016/06/14 7242 市駅前通り社会実験に対する住民の反応 公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その5 ○横江那美(和歌山大)・尾関智彦・山中啓・永瀬節治 7243 市堀川クルーズの試行を通じた水辺活用の可能性と参加者の反応 公民学連携による地方都市の駅前市街地 再生に関する研究 その5 ○尾関智彦(和歌山大)・横江那美・山中啓・永瀬節治 7244 コンパクトシティ化に伴う駅周辺の歩行環境の改善に関する研究 第 1 報 建物低層部に歩廊を設置した場 合の環境性能の検証 ○久保亮作(大阪工業大)・岡山敏哉・河野良坪・中島惇 7245 コンパクトシティ化に伴う駅周辺の歩行環境の改善に関する研究 第 2 報 神戸市JR 六甲道駅周辺街区への 適用 ○中島惇(大阪工業大)・河野良坪・岡山敏哉・杉山侑司・久保亮作 ■8月26日(金) A棟A707室 建築・都市計画制度(10:42〜11:30) 7246 満州国(新)都邑計画法(1942)における建築物集団規定の包括 ○岡辺重雄(福山市立大) 7247 全国特定行政庁における狭隘道路及び整備体制の実態 ○池宮秀平(東海大)・加藤仁美・桑田仁 7248 京都市「大岩街道周辺地域」にみる市街化調整区域の違法開発集積の是正に関する研究 その1 現行の違反 是正の限界と代償措置の導入可能性の考察 ○山本雄志(京都大)・中原裕亮・神吉紀世子 7249 京都市「大岩街道周辺地域」にみる市街化調整区域の違法開発集積の是正に関する研究 その2 代償措置と しての段階的是正を用いた土地利用設計の試案の考察 ○中原裕亮(類設計室)・山本雄志・神吉紀世子 7250 防災街区整備地区計画と密集事業の相互関係に関する研究 東京都23区を対象として ○杉浦美穂(工学院大)・野澤康 7251 超高齢社会のニーズに対応した低層専用住宅地におけるまちづくりに関する研究 その1 地区計画、建築協 定区域における制限緩和ニーズの把握 ○河中俊(国土技術政策総合研究所)・勝又済 ■8月26日(金) A棟A707室 都市開発と法制度(11:33〜12:21) 7252 東京都における総合設計制度の導入と運用 自治体における総合設計制度の運用に関する研究 その1 ○桑田仁(芝浦工業大)・中西正彦・大澤昭彦・加藤仁美・杉田早苗 7253 大阪市における総合設計制度の導入と運用 自治体における総合設計制度の運用に関する研究(その2) ○大澤昭彦(高崎経済大)・加藤仁美・杉田早苗・桑田仁・中西正彦 7254 横浜市における市街地環境設計制度の導入と運用 自治体における総合設計制度の運用に関する研究その3 ○加藤仁美(東海大)・杉田早苗・桑田仁・中西正彦・大澤昭彦 7255 総合設計制度および自治体の運用の変遷 自治体における総合設計制度の運用に関する研究(その4 ) ○中西正彦(横浜市立大)・桑田仁・大澤昭彦・加藤仁美・杉田早苗 7256 千代田区における街並み誘導型地区計画の運用実態に関する研究−神田和泉町地区を対象として− ○小林剛(日本大)・根上彰生・長岡篤 7257 土地区画整理事業の換地処分年代と旗竿敷地の分布状況 町田市の土地区画整理事業を事例として ○矢島浩子(日本女子大)・薬袋奈美子 都市計画 354 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A707室 土地の管理と利用実態(13:30〜14:18) 7258 国内の閉園した遊園地・レジャー施設の跡地利用に関する研究 既存施設を再活用した事例の閉園前後のプ ロセスと利用者の変化の比較検証 ○瀬川明日奈(東京大)・中島直人・黒瀬武史 7259 長野県戸隠中社集落における低・未利用地の共同管理の実態に関する研究 ○小椋弘佳(米子高専)・樋口秀 7260 筑波研究学園都市の開発に伴う樹林・農地の変容に関する考察 ○佐藤優(東京理科大)・郷田桃代 7261 熊本県宇城市における1975(昭和50)年-2012(平成24)年の宅地化に関する研究 ○水本修平(熊本高専)・下田貞幸 7262 神戸市における墓園の利用実態に関する基礎的研究 ○田島喜美恵(神戸市立高専)・亀屋惠三子 7263 福井市の市街化区域内における水路と緑地の利用実態と住民意識 ○尾野加朱実(福井大)・原田陽子 ■8月26日(金) A棟A707室 都市縮小とその対策(14:21〜15:09) 7264 集約型コンパクトシティにおける人口減少を抑制するための都市拠点像 北海道夕張市における都市再編研 究 その13 ○加持亮輔(清水建設)・瀬戸口剛・樫村圭亮・松田かりん・松村博文 7265 「まち・ひと・しごと創成総合戦略」を基軸とした都市のコンパクト化の研究 ―「地方人口ビジョン」よ り- ○藤澤忠盛(昭和女子大)・葛原俊秀 7266 地方創生に資する二地域居住のあり方に関する基礎的研究 ○鈴木俊也(工学院大)・野澤康 7267 人口減少時における都市再生のプロセスの研究 ニューヨーク市サウス・ブロンクスの再生事例を参考に ○田島則行(千葉工業大) 7268 「官製」ジェントリフィケーションとその葛藤 ケンタッキー州パデューカ市の事例から ○内田奈芳美(埼玉大) 7269 Refurbishment as a Regeneration Strategy the Case of Pittsburgh ○Fernando Ortiz-Moya(University of Nottingham Ningbo China) ■8月26日(金) A棟A707室 大都市の土地利用変容(15:12〜15:52) 7270 大都市圏における土地利用の再編成に関する研究 大阪府における土地利用の変化からみた市街化プロセス について ○三屋皓紀(大阪大)・吉崎真人・木多道宏・松原茂樹 7271 神戸市住吉地区における住宅地の変容と住吉学園の土地経営に関する一考察 ○森井夏樹(神戸大)・山崎寿一・山口秀文 7272 住商工混在地域における建物用途の混在の変遷に関する研究 中目黒周辺地域を事例として ○熊野愛(東京理科大)・郷田桃代 7273 東京二大繁華街の商業集積過程に関する研究 〜銀座・新宿の共通性と相違性〜 ○石田賀愛(戸田建設)・末繁雄一・平本一雄 7274 東京都における駅圏外スプロール地区の市街化実態 2000-2012年の居住者特性・土地利用の変化に着目して ○小野幹史(芝浦工業大)・佐藤宏亮 都市計画 355 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A711室 参加と制度(9:15〜9:55) 7275 新たな地域自治制度による地域改善の可能性についての考察(その1) ○田辺則人(地域問題研究所) 7276 総合計画策定過程における市民討議会の活用状況 盛岡市、高崎市、水戸市、船橋市、岐阜市を中心に ○橋本暁(福島大)・今西一男 7277 都市再生整備計画における住民参加の効果に関する事例研究 ○長谷川直樹(近畿大) 7278 まちづくり条例における住民発意や住民参加に関する研究 東京11区を対象として ○松永悠平(工学院大)・野澤康 7279 都市計画制度と住民参加 住民主体のまちづくりのための教育の在り方の研究 ○田中みさ子(大阪産業大)・中村久美 ■8月24日(水) A棟A711室 まちづくりとコミュニティ(9:58〜10:38) 7280 地域まちづくりを推進する創発的なプラットフォームの意義 ○吉村輝彦(日本福祉大) 7281 地域住民による持続可能なまちづくりについての研究(その2) 新潟県村上市の旧町人町における取り組み について ○内田敦子(昭和女子大)・金尾朗 7282 まちづくりコミュニティの構造分析 その1 大子町屋台研究会をケーススタディとして ○中原宏(札幌市立大)・籔谷祐介・斉藤雅也 7283 まちづくりコミュニティの構造分析 その2 2つのコミュニティ比較と調査対象者へのフィードバックによ る検証 ○籔谷祐介(札幌市立大)・中原宏・斉藤雅也 7284 グルノーブル市の地区連合に関する研究 ○江口久美(九州大) ■8月24日(水) A棟A711室 参加のワークショップ手法(10:41〜11:29) 7285 日本における参加型建築デザイン手法の類型化に関する研究 ○永田梓(慶應義塾大)・井上岳・アルマザンホルヘ 7286 ワークショップを用いた参加プログラムの類型に関する研究 建築・まちづくり分野におけるプログラム計 画者の観点から ○佐藤孝太郎(慶應義塾大)・及川結理・井上岳・アルマザンホルヘ 7287 Web上での大規模議論におけるファシリテータ支援の可能性 スタンプを利用した支援ツールの導入と検証 ○深町駿平(名古屋工業大)・西田智裕・伊藤孝紀・伊藤孝行・秀島栄三 7288 全国のまちあるき活動の運営実態 地域資源を活かしたまちあるき活動に関する研究 その1 ○鄒清源(九州大)・塚本宣・鶴崎直樹 7289 複数組織が連携する別府八湯ウォークにみる特徴と課題 地域資源を活かしたまちあるき活動に関する研究 その2 ○塚本宣(九州大)・鄒清源・鶴崎直樹 7290 プラハの住宅開発地イジュニームニェストにおける地域の魅力探しワークショップ 社会主義時代のプレハ ブ住宅開発地の再価値化を目的として ○田中由乃(京都大)・神吉紀世子 都市計画 356 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A711室 子どもとまちづくり学習(11:32〜12:20) 7291 歴史的市街地・佐原における高校生のまちづくり参画を通じたその課題と意義の検証 ○浜田愛(東京大)・中野卓・窪田亜矢 7292 まち育てにおける小中一貫教育の可能性と課題 総合的な学習の時間に着目して ○木下香奈子(弘前大)・北原啓司・村上早紀子 7293 児童・生徒双方への交通安全教育を通じた通学時の危険意識と安全行動意向の変化について 周南市勝間地 区のケーススタディ ○目山直樹(徳山高専) 7294 子どもの視点を生かした参加型防災プログラムの検討と実践 子どもによる避難所運営訓練を中心として ○石川永子(横浜市立大)・三輪律江・小口優子 7295 石巻市における児童館の建設・運営に係る子どもまちづくりクラブ事業の特徴 震災を契機とした子ども参 画まちづくりシステムのあり方(1) ○岩田桜子(明治大)・白幡玲子・山本俊哉 7296 石巻市におけるNPOによる次世代の育成と子ども参画まちづくりシステムの特徴 震災を契機とした子ども参 画まちづくりシステムのあり方(2) ○白幡玲子(都市再生機構)・岩田桜子・山本俊哉 ■8月24日(水) A棟A711室 歴史とまちづくり学習(13:30〜14:18) 7297 水回りからみる個人所有の重文民家における活用の実態と課題 その1 個人所有の重文民家の公開状況 ○郡司浩和(関西大)・今安悠人・木下光・中山絵理奈・笠松勇太・福井敬明・山本里奈 7298 水回りからみる個人所有の重文民家における活用の実態と課題 その2 重文民家の水回りの活用実態 ○福井敬明(関西大)・今安悠人・木下光・郡司浩和・中山絵理奈・笠松勇太・山本里奈 7299 水回りからみる個人所有の重文民家における活用の実態と課題 その3 行政の支援と所有者が考える展望 ○中山絵理奈(関西大)・今安悠人・木下光・郡司浩和・笠松勇太・福井敬明・山本里奈 7300 水回りからみる個人所有の重文民家における活用の実態と課題 その4 沖縄県中村家住宅におけるワーク ショップ ○山本里奈(関西大)・今安悠人・木下光・郡司浩和・中山絵理奈・笠松勇太・福井敬明 7301 描画を用いた『まちづくり活動歴』の読解方法に関する研究(その1) 上越市・高田における住民多主体ま ちづくり活動の履歴とインタビュー調査 ○神吉紀世子(京都大)・浜口彩音 7302 描画を用いた『まちづくり活動歴』の読解方法に関する研究(その2) 描画を用いた『まちづくり活動歴』 の読解方法の開発 ○浜口彩音(市浦ハウジング&プランニング)・神吉紀世子 ■8月24日(水) A棟A711室 地域資源を活かしたまちづくり(14:21〜15:01) 7303 地域文化資源を活かした歴史まちづくり活動に関する研究 福岡市博多部を事例として ○高比良菜津(九州大)・箕浦永子・趙世晨 7304 地域資源を活かした温泉街を再生するまちづくりの研究(その1) ―岩手県和賀郡西和賀町湯本地区を対象 として― ○北村彩夏(工学院大)・田中千歩・遠藤新 7305 地域資源を活かした温泉街を再生するまちづくりの研究(その2) 岩手県和賀郡西和賀町湯本地区を対象と して ○田中千歩(工学院大)・北村彩夏・遠藤新 7306 保全と高齢化をテーマとした実験的まちづくり活動の実施 鹿児島県入来麓重要伝統的建造物群保存地区に おける住まいとしての検討 ○河原洋子(第一工業大) 都市計画 7307 357 2016/06/14 京都市の緑に関わる職業従事者の緑を通した地域貢献意欲に関する研究 ○梶野浩一(立命館大)・武田史朗・山口純 ■8月24日(水) A棟A711室 参加と協働のまちづくり(15:04〜15:44) 7308 持続的まちづくり活動の動向と特性について 千葉県を対象として ○齋藤貴大(日本大)・北野幸樹 7309 多摩地域における住民参加と協働の実態 東京都多摩地域における“協働”に関する研究 その1 ○衣川智久(法政大)・上山肇 7310 三鷹市における“協働”の取り組みに関する経緯と現状 東京都多摩地域における“協働”に関する研究 その2 ○上山肇(法政大)・衣川智久 7311 市民協働による環境保全活動の現状 東京都多摩地域における“協働”に関する研究 その3 ○高歓(法政大)・上山肇 7312 八王子市における防災コミュニティの活動について 東京都多摩地域における“協働”に関する研究 その4 ○髙野俊英(法政大)・上山肇 ■8月24日(水) A棟A711室 空き家・空き地の活用(15:47〜16:35) 7313 香南市赤岡町・赤れんが商家の再生活用に向けた活動の実践とアンケート調査にみる課題 絵金のまち・赤 岡町家再生活用プロジェクト その2 ○北山めぐみ(高知高専)・市川久男・本塚智貴 7314 歴史的町並みの住民認識からみた中間組織による空き家利活用管理体制 ○住田裕美(佐賀大)・三島伸雄・渕上貴由樹 7315 まちづくり会社を核とした産学連携による遊休不動産の利活用に関する研究 七尾市一本杉通りにおける取 り組みから ○高橋歩(金沢工業大)・円満隆平 7316 商店主が持つ知識や技能に着目した屋外空間の活用に関する考察 -神戸市兵庫区「空き地カフェ」を対象と して○山下香(流通科学大)・安枝英俊 7317 プレイスメイキングの計画プロセスの試行に関する基礎的研究(その3) 小田原市中心市街地における未利 用地の活用実験 ○園田聡(工学院大)・高野哲矢・野澤康 7318 プレイスメイキングの計画プロセスの試行に関する基礎的研究(その4) 小田原市中心市街地における道路 空間活用を通じた地域組織との協働体制の構築 ○高野哲矢(都市環境研究所)・園田聡・野澤康 ■8月25日(木) A棟A711室 公園・緑地(9:00〜9:48) 7319 緑視率と居住者意識からみる風致地区内の緑環境評価 札幌市内風致地区の戸建住宅地を事例として ○岡本浩一(北海学園大)・宮浦萌 7320 公園整備の歴史的変遷と緑地保全に与える影響に関する研究 茨城県水戸市千波湖周辺地域を対象として ○小松崎陵太(横浜国立大)・高見沢実・野原卓 7321 現代池泉回遊式庭園の景観特性と維持管理の関係について 名古屋市白鳥庭園を対象として ○山下尚行(名古屋大)・川口暢子・清水裕之・高取千佳 7322 長期間のヒツジ放牧による緑地管理手法が地域住民の環境 意識に及ぼす影響 ○川口将武(大阪産業大) 7323 長野県におけるオープンガーデン活動に関する研究 小布施町と松本市のオープンガーデンを事例として ○河島敬(法政大)・上山肇 都市計画 7324 358 2016/06/14 台湾における都市緑化の取り組みの実態と評価 ○張露月(佐賀大)・有馬隆文 ■8月25日(木) A棟A711室 眺望・斜面・水辺(9:51〜10:31) 7325 景観構成要素からみる貞山運河に内在する特徴 ○岸田龍司(仙台高専)・小地沢将之 7326 瀬戸内海沿岸地域における景観構成要素に関する研究 ○岩本彩花(山口大)・鵤心治・小林剛士 7327 斜面市街地における眺望景観構成要素の視覚的影響に関する研究 神戸市都心部への眺望景観の分析を通し て ○小西健友(神戸大)・三輪康一・栗山尚子 7328 石州瓦による赤瓦景観とその視点場の特徴に関する研究 ○田川愛(山口大)・鵤心治・小林剛士 7329 色彩に基づく景観形成のあり方に関する研究 門司港レトロ地区のスタディを通して ○近藤里紗(九州工業大)・佐久間治 ■8月25日(木) A棟A711室 景観要素と海外の景観(10:34〜11:22) 7330 新建築及び住宅特集における瓦を使用した建築の類型化に関する研究 その1.瓦を使用した建築の変遷 ○下更屋友美(関西大)・奥山裕貴・木下光・中田喜之・和田彬代 7331 新建築及び住宅特集における瓦を使用した建築の類型化に関する研究 その2.特注瓦を使用した建築 ○中田喜之(関西大)・奥山裕貴・木下光・下更屋友美・和田彬代 7332 街並み構成材料の地域特性に関する調査研究 その 33 化傾向 ○田綿隆文(全日本建築士会) 7333 台湾台北市のMRTの環境色彩と都市景観イメージに関する研究 士林駅、劍潭駅、台電大樓駅、公館駅、景美 駅事例として ○郭維倫(九州大)・Wei-Ting Hsiao 7334 都市における大通りに関する基礎的研究 ―アメリカ編 その4 ○奥山健二(福山市立大) 7335 自動車専用道路の一般道路への改変 及び それに伴うウォーターフロント再編計画に関する研究 アメリカ の先進事例の分析と小田原市への応用 外壁仕上材料色彩からみた都市景観の多様化-統一 ○右田萌(松田平田設計)・小林正美 ■8月26日(金) A棟A711室 公共施設の再生と参加(9:00〜9:48) 7336 公共施設再編における市民参加の方法に関する研究 ○赤沼大暉(芝浦工業大)・桂達也・志村秀明 7337 公共施設再編のための市民合意形成手法に関する研究(3) さいたま市与野本町小学校を対象とするワーク ショップの効果 ○賈亦楊(芝浦工業大)・赤沼大暉・守屋圭那・志村秀明 7338 住民参加型ワークショップにおける廃校小学校への意識分析 ○二子石里沙(熊本高専)・川口彩希 7339 住民等の主体的な公共空間の維持管理活動実態に関する研究 東京都千代田区のアダプト制度を対象として ○杉本耕作(日本大)・宇於﨑勝也 7340 パークマネジメント組織の再活性化手法に関する一考察 全国都市緑化あいちフェアの事例 ○浜口祐子(名古屋工業大)・三矢勝司 都市計画 7341 359 2016/06/14 住民参加による街路デザインワークショップ手法の開発 鶴岡市三日町口通りを対象として ○廣田眞美子(首都大)・稲葉美里・長崎舞子・石井航太郎・苫米地花菜・饗庭伸 ■8月26日(金) A棟A711室 持続可能な都市インフラ(9:51〜10:39) 7342 コミュニティビジネスとしての地域モビリティの持続可能性 「Co交通」の成立構造に関する研究 7 ○村上早紀子(弘前大)・北原啓司 7343 都市交通計画(PDU)の制度と環境保全のための都市計画 フランスの都市計画と地球環境の保全 その5 ○白井清文(足利工業大高)・和田幸信 7344 ディジョン市における都市交通計画(PDU)の実際の運用 フランスの都市計画と地球環境の保全 その6 ○和田幸信(足利工業大)・白井清文 7345 都市河川オープンスペースの利用実態に関する基礎的研究 その2 ○片山律(千葉工業大)・伊藤康博 7346 都市河川オープンスペースの利用実態に関する基礎的研究 その3 ○伊藤康博(千葉県立市川工高)・片山律 7347 環境配慮型商店街活動による地域住民の環境意識分析に関する研究 川崎市多摩区登戸地区を事例に ○栗田陵(東京都市大)・室田昌子 ■8月26日(金) A棟A711室 多様なコミュニティの生活実態と交流(10:42〜11:30) 7348 都市部ウィグル族の生活実態について 新疆ウィグル自治区カシュガル地区を対象に ○塔吉古麗艾爾肯(奈良女子大)・中山徹 7349 ハノイ36通り地区ハンダオ通りにおける商業活動の変化と現状 社会経済組織に着目したアジア大都市の歴 史地区保全に関する研究 その1 ○藤岡麻理子(横浜市立大)・柏原沙織・鈴木伸治・窪田亜矢・西村幸夫 7350 ハノイ36通り地区ハンブオム通りの商業活動の変遷と現状 社会経済組織に着目したアジア大都市の歴史地 区保全に関する研究 その2 ○柏原沙織(東京大)・藤岡麻理子・鈴木伸治・窪田亜矢・西村幸夫 7351 メキシコ・ハラッパ市における低所得地域の住環境に関する基礎調査 ○金廷珉(千葉大)・郭東潤 7352 地域福祉化が進行する簡易宿泊所密集地区における生活支援機能の密集整備実態 ○大野和彦(東京工業大)・斎尾直子 7353 都市居住者の「場所への愛着」 臨海副都心台場地区における検討 ○高橋節子(お茶の水女子大) ■8月26日(金) A棟A711室 買い物・外出行動(11:33〜12:21) 7354 ニュータウンに居住する要介護者の外出行動の変容とその要因 奈良県橿原市橿原ニュータウンを対象とし て ○青島崇平(芝浦工業大)・佐藤宏亮・黒木貴光・和田朋憲・加覧優香・遊佐敏彦 7355 高齢者が感じる街路歩行時の負担 シルバーカーの有無による差異 ○柴田史奈(東京理科大)・大家弘也・丹羽由佳理・伊藤香織 7356 かかりつけ薬局の立地特性 奈良県橿原市を対象地として ○加覧優香(芝浦工業大)・佐藤宏亮・遊佐敏彦 7357 中高年単身者の生活空間に関する研究 ○橘苑実(神戸大)・平山洋介 7358 福岡県大牟田市における出張商店街の取り組み 出張商店街が実施される福祉施設周辺の買い物環境につい て ○服部忠(有明高専)・加藤浩司 都市計画 7359 360 2016/06/14 マルチエージェントソフトを用いた都市での群集行動に関する研究 artisocを用いたシミュレーション ○坂野智重(中部大)・早川紀朱 ■8月26日(金) A棟A711室 団地再生(13:30〜14:18) 7360 鹿児島市大明ヶ丘団地のテラスハウスの特性分析 1960年代に開発された住宅地における住環境の派生的変 容に関する研究その1 ○戸村奈央(千葉大)・小山雄資・木方十根 7361 鹿児島市大明ヶ丘団地の住宅地計画の特性分析 1960年代に開発された住宅地における住環境の派生的変容 に関する研究その2 ○小山雄資(鹿児島大)・戸村奈央・木方十根 7362 スマートコミュニティによる地方都市の住宅団地再生手法に関する研究 ○甲田晃(山口大)・小林剛士・鵤心治 7363 居住者の住意識を考慮した人口推計の試み 兵庫県三木市のM団地を対象として その2 ○本多健一(大和ハウス工業)・岩崎琳 7364 都市開発が定住・転居意向へ与える影響に関する研究 都営豊洲4丁目団地を対象として ○瀧隆太朗(芝浦工業大)・佐藤宏亮 7365 エスニック住民の起業と不動産活用による大都市のインナーシティ再生 大阪市浪速区日本橋の在日中国人 に関する調査より ○簡士杰(神戸大)・平山洋介 ■8月26日(金) A棟A711室 地域再生とまちづくり(14:21〜15:09) 7366 都市部におけるエリアマネジメントの収益事業に関する研究 ○松田東子(スピーク)・加藤優一・田中正和・石原菜穂子・曽田朋恵 7367 地域再生に向けたストック活用の初動期における展開プロセスに関する研究 松山市三津浜地区を事例とし て ○森本舞香(横浜国立大)・高見沢実・野原卓 7368 賃貸用店舗併用住宅の間取りの特徴 店舗併用住宅の遊休ストックの市場流動化に向けた検討 ○小地沢将之(仙台高専) 7369 町工場地域における敷際空間の実態と特性 都市活性化に向けての住工混在地域の再編(9) ○角田優子(大阪市立大)・横山俊祐・徳尾野徹 7370 地域診断時に活用する地図の空間補間に関する研究(地域別の社会参加の状況)JAGESプロジェクトから ○花里真道(千葉大)・古賀千絵・鈴木規道 7371 地域診断時に活用する地図の空間補間に関する研究(空間補間法の予測精度の検証)JAGESプロジェクトから ○古賀千絵(千葉大)・鈴木規道・花里真道 ■8月26日(金) A棟A711室 駅前開発と都市再生手法(15:12〜16:00) 7372 成熟社会に向けた駅前再開発後の市街地の再整備 ○小畑きいち(東京電機大)・土田寛 7373 地方都市における鉄道駅周辺整備に関する研究 ○中原勝平(山口大)・鵤心治・小林剛士・宋俊煥 7374 庁舎建て替えに伴う中心市街地活性化に関する研究 ○森定稜太(山口大)・鵤心治・小林剛士・宋俊煥 7375 複合機能を有する図書館整備の動向と市街地活性化における有効性との関係に関する研究 ○渡邉麻友(山口大)・鵤心治・小林剛士 7376 東日本大震災復興事業におけるまちなか再生計画に関する研究 市街地の再配置を伴う復興事業に着目して ○磯田芳枝(工学院大)・野澤康 都市計画 7377 361 2016/06/14 地方都市の中心市街地商店街におけるアーケード撤去の実態と効果に関する考察 福知山市広小路商店街に おける片側アーケード撤去の事例として ○竹下賢治(京都美術工芸大) ■8月26日(金) A棟A711室 商店街の再生(16:03〜16:51) 7378 中心市街地における小規模個人商店の立地傾向に関する研究 神奈川県小田原市におけるケーススタディ ○黒本剛史(東京大)・中島伸・黒瀬武史・中島直人・西村幸夫 7379 豊橋市中心商店街における店舗変化に関する一考察 第1期中心市街地活性化基本計画の前後に着目して ○佐藤雄哉(豊田高専) 7380 宇土市中心商店街の空き店舗及び転業店舗、廃業店舗に関する研究 ○那須恒敏(熊本大)・本間里見・位寄和久 7381 新規店舗出店による都心商店街の更新に関する研究 江東区商店街を対象として ○高橋優(芝浦工業大)・佐藤宏亮 7382 配置・用途および時間的変遷からみた大規模再開発と周辺商店街の関係 大規模再開発を契機とした周辺商 店街住民によるまちづくり活動と地域認識の変化 その1 ○大澤絢子(東京工業大)・宮尾采佳・那須聖 7383 大規模再開発周辺の商店街住民の地域認識の構造 大規模再開発を契機とした周辺商店街住民によるまちづ くり活動と地域認識の変化 その2 ○宮尾采佳(社会システム)・大澤絢子・那須聖 ■8月24日(水) A棟A712室 景観まちづくり(13:30〜14:10) 7384 コミュニティアートを活用したまちづくりに関する研究 アート亀山を事例として ○青木繁(近畿大高専) 7385 京町家の保全・再生に向けた取り組みの効果と課題 京町家まちづくりファンドを事例として ○斎藤麻里奈(京都市役所)・岡井有佳 7386 戦後の長崎丸山のまちづくりの経緯に関する研究 ○飛石孝太郎(東京都都市づくり公社)・今村洋一 7387 保護地域における景観まちづくり団体の継続要因 全国の景観まちづくり団体の特徴と活動継続性に関する 研究 その3 ○安藤万葉(大分大)・姫野由香・牛苗・大堂麻里香 7388 山形県金山町における街並み整備とその経済波及効果に関する研究 ○鍵谷勇輝(東北大)・岩田司 ■8月24日(水) A棟A712室 景観と参加(14:13〜15:01) 7389 市民参加を促す河川整備のデザイン及びマネジメント 三島市・源兵衛川の自然復元川づくりを事例として ○山本昂(ジェイアール東海不動産)・山家京子・鄭一止 7390 市民参加を促す河川整備のデザイン及びマネジメント 韓国・水原川復元事業を事例として ○山家京子(神奈川大)・鄭一止 7391 景観組み合わせカードゲームに関する研究 神奈川県小田原市での試論 ○曽根高麻世(明治大)・小林正美・小池博 7392 まち歩きワークショップによる居住景観特性調査と景観評価に関する研究 羽州浜街道由利本荘市本荘地区 を事例として ○菅原香織(秋田県立大)・手嶋恵佑・苅谷哲朗 7393 景観形成活動における市民意識の変化に関する研究 千葉市「パラソルギャラリー」を事例に ○坂本心平(千葉大)・郭東潤 都市計画 7394 362 2016/06/14 住民主導の景観まちづくりについての研究 京都市 先斗町まちづくり協議会を事例として ○中村周平(大阪工業大)・岡山敏哉 ■8月24日(水) A棟A712室 都市デザインの手法(15:04〜15:44) 7395 スマートコミュニティの概念と多層構造システムによるモデル化 スマートコミュニティとしての都市エリ アのデザイン方法に関する研究(その1) ○加登遼(京都大)・門内輝行 7396 スマートコミュニティプロジェクトの類型化とデザイン方法のモデル化 スマートコミュニティとしての都 市エリアのデザイン方法に関する研究(その2) ○金丸厳太(京都大)・加登遼・門内輝行 7397 スマートコミュニティとしてのデザイン方法と都市エリアの分析 スマートコミュニティとしての都市エリ アのデザイン方法に関する研究(その3) ○桐谷龍之介(京都大)・加登遼・門内輝行 7398 アプローチ空間に着目した地面の構成の記述手法の開発 地面のデザインに関する研究(その3) ○北雄介(京都大) 7399 帰納論理プログラミングを用いた路地の街並みにおける長屋のファサードの空間構成の特徴 大阪市空堀地 区を対象として ○田中佑奈(武庫川女子大)・岡﨑甚幸・杉浦徳利 ■8月24日(水) A棟A712室 施設景観デザイン(15:47〜16:35) 7400 風雪シミュレーションを用いた新市庁舎建設計画プロセスの開発 積雪寒冷都市における都市デザイン そ の12 ○横山翔太(北海道大)・瀬戸口剛・松山倫之・日下みのり・堤拓哉 7401 積雪寒冷都市における寒冷移行期の都心オープンスペースでの利用行動 積雪寒冷都市における都市デザイ ン その13 ○日下みのり(北海道大)・瀬戸口剛・松山倫之・横山翔太 7402 積雪寒冷期の都心オープンスペースにおける利用行動と都市デザインガイドライン 積雪寒冷都市における 都市デザイン その14 ○松山倫之(国土交通省)・瀬戸口剛・日下みのり・横山翔太 7403 Relevance of campus spaces between cognitive and visual preference a case study of campus in Chinese Culture University ○Wei-Ting Hsiao(台湾中国文化大)・郭維倫 7404 集客施設における回遊性と利用者動線ネットワークに関する研究 横浜こどもの国における集客機能の連携 に関する分析 ○川口和英(東京都市大) 7405 緑のまちづくりにおける壁面緑化のあり方に関する研究 歩行者視点より捉えた緑視ユニットの評価 ○柴田藍理(日本大)・松下依里香・横内憲久・岡田智秀・押田佳子 ■8月25日(木) A棟A712室 避難所・避難生活(9:00〜9:40) 7406 避難所の開設と運営を支援する避難所開設キットの開発 ○村上正浩(工学院大) 7407 大地震後の自宅滞在型避難生活に関する研究 その2 東日本大震災以降の防災意識および備蓄の変化 ○清水寛仁(文化学園大)・久木章江 7408 大地震後の自宅滞在型避難生活に関する研究 その3 トイレ備蓄に関する意識と準備の実状 ○野口夏美(文化学園大)・久木章江 都市計画 363 2016/06/14 7409 避難所初動期の避難行動に関する住民の意識調査 首都直下地震に対する文京区での住民の地域防災力向上 に関する研究 その6 ○古川洋子(日本女子大)・平田京子・石川孝重 7410 災害時要援護者の想定避難行動と福祉避難所整備に関する実態 兵庫県における障害者及び自治体へのアン ケート調査を通じて ○岡田尚子(神戸大)・大西一嘉 ■8月25日(木) A棟A712室 津波避難(9:43〜10:31) 7411 避難行動特性と地域特性を踏まえた津波避難計画の作成手法に関する研究 その1 岩手県釜石市22地区を対 象として ○大野友紀(工学院大)・佐久間涼・遠藤新 7412 避難行動特性と地域特性を踏まえた津波避難計画の作成手法に関する研究 その2 岩手県釜石市23地区を対 象として ○佐久間涼(工学院大)・大野友紀・遠藤新 7413 サインによる避難情報提供に関する基礎研究 その3 複数の災害への対応 ○池田岳史(福井工業大)・川合康央・益岡了 7414 個別避難支援に基づく津波防災 2015年度南あわじ市阿万中西地区における避難訓練報告 ○成田健吾(兵庫県立大)・川崎滉之・富永翔太・呂志倫・永野康行 7415 湘南地域における津波浸水予測に基づく津波避難の課題分析 ○南燿太(横浜国立大)・稲垣景子・吉田聡・佐土原聡 7416 指定外避難所の発生状況に関する研究 東日本大震災時の釜石市を事例として ○荒木裕子(人と防災未来センター)・坪井塑太郎・北後明彦 ■8月25日(木) A棟A712室 津波防災(10:34〜11:22) 7417 津波浸水被害を伴う景観重点地区における災害対策に関する研究 —東海3県(静岡、愛知、三重)の景観計 画における景観重点地区を対象として— ○大島拓己(三重大)・浅野聡 7418 和歌山市砂山地区および橋本地区における自主防災組織の役割に関する研究 南海トラフ地震発災時の後方 支援に関する研究 その2 ○大町和也(大阪工業大)・那須舜亮・堀秋善・林田大作 7419 地価分析から見る自然災害リスクの社会的認知 ○炭吉祐輝(横浜国立大)・稲垣景子・吉田聡・佐土原聡 7420 津波危険性がある地方都市における近居の特徴に関する研究 ○渡辺公次郎(徳島大) 7421 和歌山県由良町衣奈地区 事前復興計画策定のためのアイディア構造化プロセス ○佐藤克志(京都大)・牧紀男・MINSUK KIM 7422 事前復興まちづくりとしての住宅の高台移転に関する基礎的研究 ○池添純子(阿南高専) ■8月25日(木) A棟A712室 逃げ地図(11:25〜12:21) 7423 逃げ地図作成ワークショップの標準的なプログラムの開発 多様な災害からの逃げ地図の作成・活用に関す る研究 1 ○山本俊哉(明治大)・谷口景一朗・大崎元・重根美香・羽鳥達也・木下勇 7424 土砂災害からの逃げ地図作成の可能性と課題 多様な災害からの逃げ地図の作成・活用に関する研究2 ○天野友貴(明治大)・山本俊哉・大崎元・井上雅子・木下勇 都市計画 364 2016/06/14 7425 地震大火からの逃げ地図作成の可能性と課題 多様な災害からの逃げ地図の作成・活用に関する研究3 ○原田将吾(明治大)・山本俊哉・大崎元・木下勇 7426 陸前高田市における逃げ地図を活用した防災アートプログラムの開発と試行 多様な災害からの逃げ地図の 作成・活用に関する研究 (4) ○森脇環帆(明治大)・山本俊哉・山中盛・木下勇 7427 南伊豆町湊地区における津波・土砂災害を考慮した逃げ地図ワークショップ 多様な災害からの逃げ地図の 作成・活用に関する研究5 ○木下勇(千葉大)・菊田遼・山本俊哉・大崎元・羽鳥達也・寺田光成 7428 河津町立南小学校5・6年生対象の逃げ地図づくりによる防災教育 多様な災害からの逃げ地図の作成・活用 に関する研究6 ○寺田光成(千葉大)・木下勇・山本俊哉・重根美香・羽鳥達也・菊田遼 7429 下田市立朝日小学校における逃げ地図の作成・活用プログラムの試行 多様な災害からの逃げ地図の作成・ 活用に関する研究(7) ○山中盛(明治大)・山本俊哉・森脇環帆・木下勇 ■8月26日(金) A棟A712室 延焼危険性評価(9:00〜9:48) 7430 消防活動から見た市街地における目標とすべき延焼速度について ○小林大吉(東京大)・加藤孝明・岩見達也 7431 重要伝統的建造物群保存地区における延焼危険性の評価 奈良県橿原市今井町を対象としたシミュレーショ ン ○井上温香(立命館大)・北本英里子・及川清昭 7432 韓国安東市河回村における延焼予測からみた避難計画立案 ○埋金卓司(佐賀大)・三島伸雄・渕上貴由樹 7433 シミュレータを用いた斜面市街地の防火性能評価に関する研究 (その1)傾斜等の条件を変化させた仮想市 街地モデルによる検討 ○木内望(国土技術政策総合研究所)・伊藤慶太・竹谷修一・岩見達也・勝又済 7434 シミュレータを用いた斜面市街地の防火性能評価に関する研究 (その2)仮想市街地における火災避難安全 性評価の試行 ○竹谷修一(国土技術政策総合研究所)・木内望・伊藤慶太・岩見達也・勝又済 7435 シミュレータを用いた斜面市街地の防火性能評価に関する研究 (その3)実市街地での延焼シミュレーショ ン ○伊藤慶太(エイト日本技術開発)・竹谷修一・木内望・岩見達也・勝又済 ■8月26日(金) A棟A712室 避難安全性評価(9:51〜10:39) 7436 住宅密集地における地震発災時の人の通行可能領域の可視化に関する基礎的研究 その1 道路閉塞要素に関 する分布調査および住民意識調査 ○榊愛(摂南大)・嶋岡亮成 7437 住宅密集地における地震発災時の人の通行可能領域の可視化に関する基礎的研究 (その2)1mメッシュを用 いた道路閉塞シミュレーション手法の検証 ○嶋岡亮成(摂南大)・榊愛 7438 複合災害を考慮した名古屋駅周辺の地下街避難行動シミュレーション ○青山純也(名古屋大)・廣井悠・護雅史 7439 道路閉塞確率からみた歴史的町並みの一時避難場所の検証 ○日高祐太朗(佐賀大)・三島伸雄・渕上貴由樹 7440 避難計画評価指標の検討 避難シミュレーションを活用した避難安全性評価手法の検討 ○円谷信一(三菱重工業)・大宮喜文・水野雅之 都市計画 7441 365 2016/06/14 帰宅困難者支援施設運営ゲーム(KUG)の開発 ○廣井悠(東京大) ■8月26日(金) A棟A712室 防災性能評価システム(10:42〜11:30) 7442 共助を考慮した防災取り組み検討支援のためのMAS・GISを活用したツールの開発 その1:ツールの構成検討 と開発 ○荒川雅彦(豊橋技術科学大)・辛島一樹・大貝彰 7443 共助を考慮した防災取り組み検討支援のためのMAS・GISを活用したツールの開発 その2:ケーススタディお よびヒアリングによる運用性評価 ○辛島一樹(豊橋技術科学大)・荒川雅彦・大貝彰 7444 地域内巡回支援アプリケーションの開発と動作確認実験 ○大佛俊泰(東京工業大)・沖拓弥・木村将 7445 大地震時の地域内巡回による共助活動の方法とその評価 ○木村将(東京工業大)・大佛俊泰・沖拓弥 7446 マルチエージェントシステムを用いた積雪期地震災害シミュレーションモデルの構築 ○水田敏彦(秋田大) 7447 3種類の救命曲線による大規模・超高層都市施設に対するAED適正配置の評価 都市の安全・安心に関する都 市施設の基礎的研究 その5 ○磯部孝之(首都大)・吉川徹 ■8月26日(金) A棟A712室 地域・組織等の防災力(11:33〜12:05) 7448 東京都大田区中央三丁目における地域の拠点整備のための住宅耐震性能評価 その1 建物悉皆調査と現状分 析 ○原光平(首都大)・讃岐亮・松本真澄・多幾山法子・権藤智之・青木茂 7449 吉祥寺ハーモニカ横丁における防災の課題と方策 ○西村朋也(東京工業大)・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・津賀洋輔・林咲良・山道拓人 7450 防災カルテによる企業防災診断とその推移 ○建部謙治(愛知工業大)・田村和夫・高橋郁夫 7451 自然災害による航路標識の被害傾向の分析 ○日高みなみ(名古屋市立大)・青木孝義・西川忠 ■8月26日(金) A棟A712室 伝建地区の景観(13:30〜14:10) 7452 重要伝統的建造物群保存地区周辺地域における自然環境の保全に関する研究 選定基準(三)による選定地区 を対象として ○森岡佳菜(三重大)・浅野聡 7453 歴史的景観保全と市街地高度利用の両立に関する研究 伝統的建造物群保存地区の特徴を考慮した景観分析 方法の開発 ○堀田将暉(東京電機大)・土田寛 7454 歴史的市街地を中心とした総合的な景観形成に向けたイメージ領域に関する研究 -街路景観を軸とする宿場 町に着目して○高橋直子(東京電機大)・土田寛 7455 伝統的町並みの縁辺部における伝統意匠を用いた空間演出の現状に関する研究 篠山市伝建地区を対象とし て ○人見誠マルセール(明治大)・菅野博貢 7456 大和郡山市における旧城下町「箱本十三町」のまちなみに関する研究 ○孟俊羽(関西大)・亀谷義浩 都市計画 366 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A712室 世界遺産(14:13〜15:01) 7457 世界遺産のバッファーゾーンにおけるまちづくり手法に関する研究(その1) 群馬県富岡市における街路と建 築の現状分析 ○小松温(前橋工科大)・三戸拓也・白井克哉・宮崎均・石黒由紀 7458 世界遺産のバッファーゾーンにおけるまちづくり手法に関する研究(その2) 群馬県富岡市における三項道路 の指定に向けたケーススタディ ○三戸拓也(前橋工科大)・小松温・白井克哉・宮崎均・石黒由紀 7459 世界遺産のバッファゾーンにおける景観整備に関する研究 京都市西芳寺を事例として ○川道大輔(東海旅客鉄道)・山崎正史・岡井有佳 7460 ネパールの世界文化遺産登録都市における町家の外観意匠に関する研究その1 外観意匠調査シートの作成と バクタプルのモニュメントゾーン内外の比較 ○高橋佳代(奈良女子大)・山本直彦・増井正哉・鈴木裕子・宮内杏里・田中麻里・向井洋一・福岡若菜 7461 ネパールの世界文化遺産登録都市における町家の外観意匠に関する研究その2 バクタプル東部主要街道沿い の庇タイプ分類仮説による町家の増改築段階の推定 ○鈴木裕子(奈良女子大)・高橋佳代・山本直彦・増井正哉・宮内杏里・田中麻里・向井洋一・福岡若菜 7462 ネパールの世界文化遺産登録都市における町家の外観意匠に関する研究その3 バクタプル東部主要街道沿い の町家の庇タイプから見た外観意匠要素の特徴 ○福岡若菜(奈良女子大)・高橋佳代・山本直彦・増井正哉・鈴木裕子・宮内杏里・田中麻里・向井洋一 ■8月26日(金) A棟A712室 歴史的街並み(15:04〜15:52) 7463 京都の伝統的街並みにおける記号の共有関係 ○守山基樹(京都大)・門内輝行 7464 東京都市町村部における近代建築の残存・消失状況 ○三舩康道(ジェネスプランニング) 7465 坂井市旧三国町における空き家の現存状況と利活用可能性に関する考察 歴史的市街地を有する地方都市の 持続的再生に関する研究 その1 ○矢吹剣一(東京大)・中島伸・中井雄太・越野あすか・森下暢彦・砂塚大河・西村幸夫 7466 坂井市旧三国町における空地の駐車場利用に関する研究 歴史的市街地を有する地方都市の持続的再生に関 する研究 その2 ○中井雄太(東京大)・砂塚大河・森下暢彦・越野あすか・矢吹剣一・中島伸・西村幸夫 7467 坂井市旧三国町における空き町家再生を契機としたまちづくりビジョン構築の試み 歴史的市街地を有する 地方都市の持続的再生に関する研究 その3 ○中島伸(東京大)・砂塚大河・越野あすか・中井雄太・森下暢彦・矢吹剣一・西村幸夫 7468 ネパール•カトマンズ盆地の歴史的集落コカナの町並み変容とその要因 〜Nyala Dan通り沿いにおけるケー ススタディ〜 ○山田大樹(東京文化財研究所)・古川尚彬 ■8月26日(金) A棟A712室 産業と景観(15:55〜16:43) 7469 熊本県八代宮地紙漉きの里を次世代につなぐ 紙漉きとそれを支えてきた水路やくらしの記憶の継承 ○磯田節子(熊本高専)・森山学 7470 生活・生業に関連した歴史年表に基づく景観変容期間の抽出 大分県姫島村の重要文化的景観選定に関する 研究 ○大堂麻里香(大分大)・姫野由香・牛苗・安藤万葉 7471 新潟県における油田遺構の保存・保全活動について ○山岸卓翔(芝浦工業大)・桑田仁 都市計画 367 2016/06/14 7472 帯広都市圏における農業に関わる地域産業の創出する景観特性に関する研究 地域産業施設の立地傾向と敷 地構成に着目して ○山崎嵩拓(北海道大)・坂井文 7473 新潟市古町花街における街路及び敷地割の変遷 江戸後期から昭和初期を中心として ○久保有朋(新潟大)・神主大輔・岡崎篤行 7474 遠野市街地の街区と住居類型調査 三田屋オフキャンパス2015の活動成果 ○伊藤泰彦(武蔵野大)・古屋ゆい・中島圭佑 ■8月24日(水) A棟A713室 景観認識(9:15〜10:03) 7475 観察者の風景認識と風景への作為的加工に対する評価についての考察 ○清山陽平(京都大)・神吉紀世子 7476 絵からみる日本橋の都市空間的構図 ○水越俊宇(筑波大)・鵜沢隆・加藤研 7477 子どもの心象風景に関する研究 瀬戸市の児童の意識の移り変わり その2 ○鄂芳尊(愛知工業大)・建部謙治 7478 「ゲニウス・ロキ」の想起構造に関する研究(その4) 複数景観のアンケート比較を通じて 纏めとして ○入江一徳(明海大) 7479 テーマ型施設周辺の街におけるキャラクター設置物の認知度についての一考察 ○小林花純(武蔵野美術大)・薬袋奈美子 7480 認知・行動の視点からの人間-環境系のデザイン方法へのアプローチ 街並みにおける空間の文法を事例と して ○小椋恵麻(京都大)・門内輝行 ■8月24日(水) A棟A713室 景観分析(10:06〜10:54) 7481 町の印象の集合知を視覚化するSALoTマップ法の改良 逐次更新得点法 ○大森宏(東京大)・羽生和紀・山下雅子 7482 首都高速都心環状線による都市空間の分断に関する研究 アクセス性と景観の定量的分析 ○濵本清佳(東京理科大)・郷田桃代・藤井健史 7483 パノラマ写真とlsovist解析ソフトを用いたキャンパス空間の解析手法 ○元田凌正(福岡大)・松永一郎・黒瀬重幸 7484 東京スカイツリーの可視性に関する定量的分析 2㎞圏内の街路を対象として ○宮田典和(東京大)・郷田桃代・藤井健史 7485 大学キャンパスの夜間景観構成要素に関する基礎的研究 ○村松佑紀(和歌山大)・川角典弘・佐藤優美・大西智佳 7486 都市空間構造からみた俯瞰夜景の分析 道路・土地利用に着目して ○坂本哲史(首都大)・湖城琢郎・吉川徹・讃岐亮 ■8月24日(水) A棟A713室 景観施策(10:57〜11:45) 7487 景観法における景観重要建造物の指定に関する研究 ○林直孝(三重大)・浅野聡 7488 景観計画に基づく重点地区の景観形成基準と届出行為地に関する研究 ○江崎卓(山口大)・鵤心治・小林剛士 7489 都心居住地の高さ制限15mについての考察 京都市2007年新景観政策についての研究(その3) ○中林浩(神戸松蔭女子学院大) 都市計画 368 2016/06/14 7490 傾斜地に立地する温泉観光地における法規制とまちづくりに関する研究 〜群馬県伊香保温泉を事例とし て〜 ○宮崎渉(日本大)・網倉雄二郎・宮崎均 7491 小スケールのジェントリフィケーションが歴史的景観に与える変化の影響と新旧の共存可能性に関する研究 サンフランシスコのミッション地区を対象として ○種村柚香(早稲田大)・有賀隆 7492 街並み環境整備事業の実施地区における景観の経済的効果に関する研究 ○柴田英恵(山口大)・鵤心治・小林剛士 ■8月24日(水) A棟A713室 街路景観(11:48〜12:36) 7493 駅から続く通りの建物立面の連続形式からみた都市空間の研究 ○黒木香那(広島大)・岡河貢 7494 秋葉原・道頓堀における商業建築のファサードを覆う看板の形態的特徴とその類型化 ○諏訪匠(名城大)・柳沢究 7495 街路での景観評価におけるHMDを利用した実験手法の提案 ○西尾尚子(首都大)・伊藤史子 7496 動画解析による視覚的顕著性マップモデルを用いた街路景観の分析 その2. 視覚的顕著性マップにおけるエ ントロピーの推移に関する考察 ○諸田政彦(東京理科大)・郷田桃代 7497 街並みにみるファサード構成要素の周期性について 東京・神楽坂通りを対象として ○寺田繁史(東京理科大)・宇野求・高佳音 7498 美波町日和佐地区における街路空間の評価に関する研究 避難困難性と景観の連続性からみた分析 ○福永柚理子(徳島大)・渡辺公次郎 ■8月25日(木) A棟A713室 東日本大震災(1):仮住まいと復興協議会(9:00〜9:48) 7499 居住から考える「災害」と「計画」に関する研究 原発被災地からの避難者の仮設住宅に関する考察 ○北嶋秀明(ETRA環境技研) 7500 小学校区を計画単位とした応急仮設住宅の建設候補地選定ガイドラインの検討 南海トラフ地震の被害想定 調査結果に基づいて ○高田直紀(三重大)・佐藤明彦・浅野聡 7501 東日本大震災被災地の復興における住民主体の団体の意識と活動課題 岩手県九戸郡野田村を対象として ○笠原彩香(工学院大)・野澤康 7502 震災復興におけるまちづくり協議会の役割及び組織体制の変化 名取市閖上地区を事例として ○大畑順平(仙台高専)・坂口大洋 7503 東日本大震災により被災した公共集会施設の再建における住民参加 ○岩佐優(仙台高専)・小地沢将之 7504 被災地図を用いた地域再建支援調査-2014年丹波市豪雨災害を事例として ○ピニェイロアベウ タイチ コンノ(神戸大)・北後明彦 ■8月25日(木) A棟A713室 東日本大震災(2):住宅再建(9:51〜10:39) 7505 震災前後の暮らしの変化と満足度の要因 東日本大震災の非コミュニティ入居型災害公営住宅の暮らしの変 化と満足度 その2 ○星歩美(石巻市北上地区復興応援隊)・小地沢将之 7506 東日本大震災,再建困難地域における住まい再建選択要因の抽出 雄勝地区でのデプスインタビュー調査よ り ○宮武沙良(首都大)・市古太郎 都市計画 369 2016/06/14 7507 東日本大震災からの復興にみる地域型復興住宅供給の課題 岩手県沿岸市町村を対象として ○大瀧英知(いわて景観まちづくりセンター)・三宅諭 7508 復興事業区域における自力再建者の特性に関する研究―名取市現況調査のデータをもとに― ○伊藤圭祐(京都大)・牧紀男 7509 被災からの住宅復興についてのケーススタディー 福島県の住宅復興について考察する ○鏑木剛(アスペン 一級建築士事務所) 7510 米国ハリケーンカトリーナ災害の隣地買い取り促進とオークションによる居住環境の再生 広域巨大災害の 復興戦略としての不動産移管プログラムの効果 ○近藤民代(神戸大) ■8月25日(木) A棟A713室 東日本大震災(3):集落再建(10:42〜11:30) 7511 陸前高田における地域居住に向けた取り組み その3 復興住宅の現状と住宅着工数推計 ○鈴木大隆(北方建築総合研究所)・石井旭 7512 陸前高田における地域居住に向けた取り組み その4 人口・世帯動向と住宅再建支援の展開方向 ○石井旭(北方建築総合研究所)・鈴木大隆 7513 東日本大震災における災害公営住宅整備事業の状況 ○阿部亨(東北大)・佃悠・小野田泰明 7514 津波被災跡地の現状の分析としなやかな復旧を目指した利用のされ方の考察 岩手県釜石市箱崎白浜地区を 対象として ○市原宏美(工学院大)・遠藤新 7515 地域復興における災害遺構の保存活用の経緯及び実態 自然災害による被災構造物を中心として ○堀越萌(新潟大)・岡崎篤行・松井大輔 7516 現地再建集落における生業(漁業, 観光)と住まいの回復過程に関する研究 東松島市宮戸地区を対象として ○岩本真利奈(首都大)・市古太郎 ■8月25日(木) A棟A713室 海外災害調査(11:33〜12:21) 7517 ネパール地震の被災地における社会構造に関する研究 立地係数分析による地域特性の可視化 ○坪井塑太郎(人と防災未来センター)・荒木裕子 7518 2015年ネパール・ゴルカ地震の人的被害分布の影響要因 住宅材料と地域性 ○村上ひとみ(山口大) 7519 Counterpart Assistance Mode Effected on the Assistant Project Composition and Geography Distribution A case study on Dujiangyan City after Wenchuan Earthquake ○郗皎如(東北大)・小野田泰明・佃悠 7520 被災後12年が経過した津波被災地の現況 -2004年インド洋津波被災地インドネシアにおける2016年時点での 津波避難ビル運用について○杉安和也(東北大)・村尾修 7521 ミャンマー・デルタ地域におけるサイクロンシェルターの配置に関する研究 ○山下祐介(熊本大)・本間里見・伊藤重剛・Theingi Shwe・内山忠・位寄和久 7522 ヤンゴンにおける地震による地域危険性評価のための現地調査 ○村尾修(東北大) ■8月26日(金) A棟A713室 施設防災(9:00〜9:48) 7523 東京23区の大学キャンパスにおける震災対策に関する研究 帰宅困難者の受け入れに着目して ○細谷拓弥(日本大)・根上彰生・長岡篤 7524 摂南大学における教職員と学生が連携した実働型災害研修プログラムの実施と検証 ○池内淳子(摂南大)・石田英 都市計画 370 2016/06/14 7525 福島県立医科大学附属病院における災害研修プログラムの実施と検証 ○安藤菜々(摂南大)・池内淳子 7526 大型商業施設から避難する避難者が指定避難所へ与える影響と大型商業施設の避難者対策の評価 ○桜井梨那(東北大)・佐藤健 7527 未成年者のインフルエンザ感染履歴と施設利用傾向の相関性に関する研究 ○上田将人(日本大)・岩田伸一郎・塩田智史 7528 定点医療機関を中心とするエリアの潜在的なインフルエンザ感染率の推計 ○加藤裕太(日本大)・岩田伸一郎・塩田智史 ■8月26日(金) A棟A713室 地域社会の防災(9:51〜10:39) 7529 災害での建物被害が社会に与える影響の研究 新潟県中越地震を対象にして ○曽我部哲人(京都大)・牧紀男 7530 空間経済学に基づく福島県における産業復興政策の人口流出抑制効果の分析 ○松本武士(名古屋大)・廣井悠・福和伸夫 7531 宮城県栗原市・ジオパーク構想支援活動報告 ○星野政博(東北職業能力開発大) 7532 空き家の活用による災害後の仮住まい住宅の確保に関する研究 疎開シミュレーションを用いた量的検討 ○齊藤健太(名古屋大)・廣井悠・福和伸夫 7533 被災地域住民に活用•対応されるアーカイブの体系化にむけて ボトムズアップ式アーカイブの構築方法例 ○北村美和子(東北大) 7534 都市部地域における地域住民の防災意識の啓発と地域主動の防災活動支援に関する実践的研究 三重県四日 市市浜田地区をモデルとした実践 その3 ○石田昭彦(三重大)・川口淳 ■8月26日(金) A棟A713室 市民防災力(10:42〜11:30) 7535 乳幼児をかかえる世帯・妊婦に向けた防災啓発項目の検討 市民の防災力向上にむけて その61 ○府中ひかる(日本女子大)・平田京子 7536 学校防災教育の事例をふまえた学年に応じた防災学習の体系化の検討 市民の防災力向上に向けて その62 ○平田京子(日本女子大)・高橋伶奈・石川孝重 7537 学年に応じた防災学習内容の授業実践を通した検証 市民の防災力向上に向けて その63 ○高橋伶奈(元日本女子大)・平田京子・石川孝重 7538 岩手県大槌町を対象とした仮設住宅への分散居住を経た高齢女性の交流の維持と変化の実態 市民の防災力 向上に向けて その64 ○伊村則子(武蔵野大)・阿部一咲子・平田京子・石川孝重 7539 岩手県大槌町を対象とした仮設住宅への分散居住を経た高齢女性の望む交流とその減少要因 市民の防災力 向上に向けて その65 ○阿部一咲子(日本女子大)・平田京子・石川孝重 7540 人口の年齢構成に着目した大規模地震災害の人的被害評価 市民の防災力向上に向けて その66 ○小久保彰(日本女子大)・石川孝重・平田京子 ■8月26日(金) A棟A713室 地域の防災性評価(11:33〜12:13) 7541 南海トラフ地震・津波の被害想定を考慮した地域特性分類に関する研究 三重県の事例 ○上田拓矢(三重大)・川口淳 7542 空間形態からみた横丁における防災の実態と課題 ○國澤尚平(東京工業大)・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・山道拓人・津賀洋輔・林咲良 都市計画 7543 福島県における雪害対策に関する基礎的研究 福島県市町村のアンケート結果 ○山形敏明(郡山女子大)・細川和彦・苫米地司 7544 テキストマイニングを援用した非豪雪地帯特有の雪害リスク情報の抽出 ○星尚之(仙台高専)・小地沢将之 7545 Project of Disaster Mitigation for Fu-Min Community in New Taipei City ○邵俊豪(台湾中央警察大) 371 2016/06/14 建築社会システム 372 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A811室 海外比較(1)(9:15〜10:03) 8001 東南アジアにおける日本の住宅生産技術の普及・展開に関する研究 その4 法律・社会制度の個別課題及び 住宅生産システムからみた展開可能性と課題 ○中西浩(建築研究所)・長谷川直司・小野久美子・角倉英明・渡邊史郎・松村秀一・松永安光・佐藤克 志・権藤智之 8002 東南アジアにおける日本の住宅生産技術の普及・展開に関する研究 その5 居住者ニーズからみた課題の整 理と海外展開に向けた考察 ○小野久美子(建築研究所)・長谷川直司・中西浩・角倉英明・渡邊史郎・松村秀一・松永安光・佐藤克 志・権藤智之 8003 シンガポールの建築生産に関する研究 その1 外国人労働者数の制限と実態 ○松本有未子(首都大)・権藤智之・蟹澤宏剛・志手一哉・金容善・西夏実・前川剛範 8004 シンガポールの建築生産に関する研究(その2) 外国人労働者政策と環境負荷軽減、生産合理化等制度 ○前川剛範(芝浦工業大)・蟹澤宏剛・志手一哉・西夏実・権藤智之・松本有未子・金容善 8005 シンガポールの建築生産に関する研究 その3 インタビュー調査からみたBIMの利用実態 ○西夏実(芝浦工業大)・前川剛範・志手一哉・蟹澤宏剛・権藤智之・松本有未子・金容善 8006 シンガポールの建設業の生産性に関する研究 公共事業における政策と生産性向上についての考察 ○鄧尼絲(京都大)・金多隆・田村篤・古阪秀三 ■8月24日(水) A棟A811室 海外比較(2)(10:06〜10:46) 8007 開発途上国における建築許可制度の枠組みおよび運用実態に関する調査研究 その3 パキスタン(1) ○廣岡弘高(福永設計)・勢山詔子・楢府龍雄・笹部佳江・高野哲史 8008 開発途上国における建築許可制度の枠組みおよび運用実態に関する調査研究 その3 パキスタン(2) ○勢山詔子(福永設計)・楢府龍雄・廣岡弘高・笹部佳江・高野哲史 8009 建設企業の海外展開に関する調査研究(その1) 他業種比較による建設産業の海外戦略の分析 ○岩間悠太(早稲田大)・五十嵐健・嘉納成男 8010 建設企業の海外展開に関する調査研究(その2) 海外展開の現状と今後の課題 ○五十嵐健(早稲田大)・岩間悠太・嘉納成男 8011 タイ国の都市型医療施設における建築生産プロセスからみる技術採用の実態 ○佐々木留美子(首都大)・一ノ瀬雅之・権藤智之・Sutida Sattayakorn ■8月24日(水) A棟A811室 BIM(10:49〜11:37) 8012 米国におけるBIMを活用した民間発注者主導のプロジェクト運営に関する研究 その1 トヨタ生産方式の影 響を受けたLean Integrated Project Delivery(LIPD)の概要 ○田澤周平(竹中工務店)・林晃士・井上淳・志手一哉・蟹澤宏剛・安藤正雄 8013 米国におけるBIMを活用した民間発注者主導のプロジェクト運営に関する研究 その2)Validation Studyと Integrated Form of Agreement(IFOA)について ○林晃士(芝浦工業大)・田澤周平・井上淳・志手一哉・蟹澤宏剛・安藤正雄 8014 BIMを用いた情報の一元管理とその可視化に関する研究 ○志手一哉(芝浦工業大)・牧野能久・青島啓太 8015 建築物のサステイナブル・デザインプロセスに関する研究 その11 BIM活用が設計業務効率化に及ぼす効果 の検証 ○谷葉留佳(早稲田大)・高口洋人 8016 大学教育におけるBIM教育 ○森元一(竹中工務店)・志手一哉 建築社会システム 8017 373 2016/06/14 維持管理工程での利用を考慮した電気設備BIMモデルの検討 ○松岡辰郎(NTTファシリティーズ)・倉形直樹・秋山克己・森雅之 ■8月24日(水) A棟A811室 工程計画(11:40〜12:20) 8018 集合住宅の内装工事の工程計画に関する研究 多工区同期化工法における占拠箇所概念の有効性 ○山崎主税(芝浦工業大)・志手一哉 8019 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 その3 工程表作成に基づく工期短縮の検討 ○髙辻慶太(芝浦工業大)・蟹澤宏剛・松倉裕貴・権藤智之・松村秀一・松下克也 8020 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 その4 職種変更と進捗管理改善の取り組み ○松倉裕貴(首都大)・権藤智之・蟹澤宏剛・髙辻慶太・松村秀一・松下克也 8021 工程計画の立案に関する研究 −時間割問題に基づく工程時間割表の自動作成− ○柳瀬祐一郎(早稲田大)・嘉納成男 8022 繰返し工程に関する工程計画手法の開発 作業票の考えを取り入れた改良ネットワーク図と日程計算の考え 方 ○嘉納成男(早稲田大)・石田航星 ■8月24日(水) A棟A811室 施工管理(13:30〜14:18) 8023 建築作業者の運搬動作に関する研究 枠組足場施工実験における運搬速度分布の取得 ○石岡宏晃(清水建設) 8024 モーションセンサによる屋内工事の作業環境と作業負荷の記録手法 ○石田航星(工学院大) 8025 施工管理業務における音声認識の検証 ○平林裕治(清水建設) 8026 木造軸組工法をベースとした中大規模木造建築物の生産システムの最適化とその確立 戸建住宅の生産合理 化工法の生産性評価と中大規模木造への適応検討 ○手塚慎一(J建築研究所)・北構勝・手塚純一・青木謙治・稲山正弘 8027 米国ユニオンにおける建設技能者の教育・訓練、評価、処遇のシステムに関する研究 セントルイス及び周 辺地区の事例 ○横貝拓哉(芝浦工業大)・蟹澤宏剛・志手一哉・安藤正雄 8028 外国人技能実習生の活用における元請業者の意向と安全上の課題 ○高木元也(労働者健康安全機構)・惠羅さとみ・蟹澤宏剛 ■8月24日(水) A棟A811室 技術・技能者等(14:21〜15:09) 8029 建設業と他産業との比較による技術知識の外部化過程の考察 ○金多隆(京都大)・古阪秀三・吉田敏・石田修一 8030 大工技能の動作解析に関する研究 鉋掛け作業について ○塚崎英世(職業能力開発総合大)・玉井瑞又・近藤聖徳・前川秀幸・松留愼一郎 8031 木造軸組構造の架構システム 棟梁機能の研究 8 ○深井和宏(ものつくり大) 8032 住宅建設・リフォーム工事における多能工の実態に関する調査研究 ○小見康夫(東京都市大) 8033 建築現場で働く女性職員の意識調査 ○熊野康子(フジタ)・越中谷光太郎・永井香織・奥田章子・笠原悠 8034 日本におけるインテリアに関する資格設立の変遷と取得者属性 ○茂木弥生子(駒沢女子大)・松本真澄 建築社会システム 374 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A811室 運営管理・評価(15:12〜15:52) 8035 大阪長屋の保全・活用ネットワークの研究 「オープンナガヤ大阪」を中心に ○皆川ゆり(大阪市立大) 8036 建築業界が生み出す付加価値に着目した経済耐震性に関する評価方法 ○米山周水(東京理科大)・衣笠秀行 8037 空港周辺地域の活性化を目指した国管理地方空港の現状に関する研究 ○卯城花(日本大)・中澤公伯 8038 簡易環境計測システムのユーザインタフェースの改善及び病院運用における評価 ○本間祐希(熊本大)・大西康伸・仲間祐貴・位寄和久・飯島憲一・長﨑大典 8039 病院のエネルギーサービス事業 その3 某病院におけるエネルギーサービス事業の運用事例 ○久本修司(高砂熱学工業)・名古屋伸司・加藤哲夫 ■8月25日(木) A棟A811室 FM・評価診断(9:00〜9:48) 8040 建物性能検証手法としてのコミッショニングの導入による発注者支援業務及び運営組織に関する研究 その1 文献から見たCMTの発注者支援業務 ○李野(坂倉建築研究所)・脇坂圭一・奥宮正哉 8041 建物性能検証手法としてのコミッショニングの導入による発注者支援業務及び運営組織に関する研究 その2 実践事例から見たCMTの発注者支援業務 ○脇坂圭一(静岡理工科大)・李野・奥宮正哉 8042 オフィスワーク執務場所選択法から空間規模と位置関係への展開 発注者による建築語翻訳時の体験的留意 点(その4) ○柳父行二(セカンドカード研究処) 8043 オフィスレイアウトにおけるABWの導入と働き方の環境変化に関する研究(その1) ABW導入によるソフト 面・ハード面の変化について ○片山梨緒奈(CBRE)・大内田史郎 8044 建築物外壁等の調査・診断記録等の情報管理・活用に関する研究 ○高橋暁(建築研究所)・眞方山美穂・佐藤英明 8045 乾式被覆改修工法の非破壊検査手法についての一考察 ○阿久津好太(NTTファシリティーズ)・上澤道彦 ■8月25日(木) A棟A811室 ストック・維持管理(9:51〜10:31) 8046 都心23区における築年数の経過した中小規模オフィスビルの維持管理に関する実態調査 ○反町将之(早稲田大)・小松幸夫・板谷敏正 8047 建築物ストックの実態把握等に関する調査研究 その1 建築物ストック数の推計及び実査アンケート手法の 検討について ○荒井一弘(市浦ハウジング&プランニング)・荒井一樹・川崎直宏 8048 建築物ストックの実態把握等に関する調査研究 その2 事務所ビルに関する性能傾向及び改修工事の実施状 況について ○荒井一樹(市浦ハウジング&プランニング)・荒井一弘・川崎直宏 8049 安田講堂の改修履歴に関する研究 その5 竣工後20年間の設計図書による分析 ○藤岡修平(東京大)・清家剛・金容善・金子ちほり・竹村由紀 8050 リニューアルによる中小賃貸オフィスの事業面への影響についての分析 神田錦町及び内神田エリアにおけ るケーススタディ ○神賀良明(大成建設)・蕪木伸一・東宮英明・和田真・渡邉ゆたか 建築社会システム 375 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A811室 投資用不動産・企業不動産(10:34〜11:30) 8051 J-REIT投資法人における所有物件の収益予測モデルの検討 ○能宗伸圭(工学院大)・遠藤和義 8052 投資用不動産における建物の寿命及び建替えに関する研究 その1 東京都心3区における事務所ビルの建替 えに関する調査 ○林貴大(早稲田大)・小松幸夫・板谷敏正 8053 投資用不動産における建物の寿命及び建替えに関する研究 その2 東京都心3区における事務所ビルの寿命に 関する調査 ○板谷敏正(プロパティデータバンク)・小松幸夫・林貴大 8054 郊外住宅地における土地と建物の価格分析手法に関する研究 ○嶋岡雅人(摂南大)・木多彩子 8055 企業不動産におけるオキュパンシーコストに関する実態調査 ○田邉隆太(早稲田大)・小松幸夫・板谷敏正 8056 復旧日数を指標にした事業用建築物の地震リスク評価 ○筒井隆博(早稲田大)・前田拓生・高口洋人 8057 ハザードマップ等による大規模自然災害リスク調査結果に基づく事業所対策の優先順位の考え方 広域に建 物を所有するインフラ企業のケース ○栗原徳郎(東日本興業)・宮岡隆 ■8月26日(金) A棟A811室 公共施設マネジメント(1)(9:00〜9:56) 8058 公共施設の劣化状況と建物維持管理手法に関する研究 T市の保全点検シートに基づく ○平川正峻(早稲田大)・平井健嗣・李祥準・小松幸夫 8059 公共施設の利用形態に関する調査研究 〜アンケートによる現状調査〜 ○阿部和也(早稲田大)・平井健嗣・李祥準・小松幸夫 8060 公共施設マネジメントに関する研究 N県T市における住民意識調査 ○篠原利沙子(早稲田大)・平井健嗣・李祥準・小松幸夫 8061 公共施設の自治体間連携を視野に入れた基礎調査 公共施設に関する意識アンケート調査の隣接自治体間比 較 ○平井健嗣(早稲田大)・篠原利沙子・李祥準・小松幸夫 8062 中山間地域における公共施設配置の検討 施設供給度と機能供給度による評価を用いて ○宮下このみ(NTTファシリティーズ)・小松幸夫 8063 人口密度からみたインフラストラクチャーの整備状況 公共施設管理におけるインフラストラクチャーの評 価手法に関する研究 その1 ○秋葉芳(前橋工科大)・堤洋樹・水出有紀・讃岐亮 8064 インフラストラクチャーの配置予測図作成手法の検討 公共FMにおけるインフラストラクチャーの評価手法 に関する研究 その2 ○水出有紀(前橋工科大)・堤洋樹・秋葉芳・讃岐亮 ■8月26日(金) A棟A811室 公共施設マネジメント(2)(9:59〜10:47) 8065 住民参加による公共施設劣化報告システムの可能性 ○堤洋樹(前橋工科大) 8066 文化資源を活かしたまちのしくみづくり その1 谷中地区における東京文化資源会議 プロジェクトスクール (まちづくり編)の試み ○片桐由希子(首都大)・椎原晶子 建築社会システム 8067 地区公民館の複合化に関する実態調査 ○石田直也(金沢工業大)・円満隆平 8068 地区公民館の複合化に関する実態調査 その2 複合化に伴う公民館の役割の変化と管理上の課題 ○円満隆平(金沢工業大) 8069 地方における建築賞と景観賞に関する考察 道県の賞の趣旨・目的等の比較 ○北川圭子(北海道科学大)・阿部恵利子 8070 地方における建築賞と景観賞に関する考察 賞の応募数と意義 ○阿部恵利子(郡山女子大)・北川圭子 376 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A811室 解体・価格・公共調達(10:50〜11:46) 8071 地方公共団体の総合評価方式における価格失格基準制度が地域の建設産業に与えている影響に関する考察 ○遠藤和義(工学院大) 8072 木造建築(社会福祉用建築物)の価格構成と非木造との差異 ○橋本真一(建設物価調査会)・丸木健 8073 木材価格統計とその分析 ○岩松準(建築コスト管理システム研究所) 8074 建設副産物中間処理施設におけるがれき類処理後の再資源化と輸送距離に関する研究 ○佐久間亮(日本大)・宮原俊介・中澤公伯 8075 大規模改修工事における解体・補修工事プロセス リファイニング建築プロジェクトにおける不確定要素に 伴うコスト管理について ○山口幸平(東洋大)・宇治康直・秋山哲一 8076 大規模改修工事に伴う解体の施工実態に関する調査研究 解体手間軽減に有用な設計者の事前検討に着目し て ○玉本陸(鹿島建設)・角田誠・廖昱嘉 8077 東日本大震災における応急仮設住宅の解体に関する研究 その3規格建築部会が供給した住宅の解体 ○井田慎太郎(東京大)・清家剛・金容善 ■8月24日(水) A棟A813室 海外の住宅政策(9:15〜10:03) 8078 デンマークにおける難民と住宅政策 ○中島明子(和洋女子大) 8079 韓国住宅事情と公共住宅政策に関する考察 ○イイェリン(明治大)・田中友章 8080 韓国ソウル市における市民向けの住情報支援の取り組み ○趙賢株(京都大)・髙田光雄・碓田智子・檜谷美恵子 8081 ガルディアンの資格及び職業教育の整備 フランスの社会住宅における管理体制に関する研究 その4 ○関川華(岡山大) 8082 各国におけるシェア居住に関する研究 その8 スペインにおける異世代ホームシェアプロジェクト「Vive y Convive ビべ・イ・コンビべ 」について ○鈴木雄也(千葉大)・津本匡徹・高田健司・丁志映 8083 ガーナ・アクラ Kaneshie団地の建築計画と維持管理体制 アフリカ都市の高経年集合住宅団地に関する研 究 ○前島彩子(明海大) ■8月24日(水) A棟A813室 応急仮設住宅(10:06〜10:38) 8084 応急仮設住宅のリユースに関する研究 近年リユースにより活用された事例を中心に ○益田太平(東京大)・清家剛・金容善・井田慎太郎 建築社会システム 377 2016/06/14 8085 陸前高田市の民有地に建てられた応急仮設住宅団地の解消過程 陸前高田市における住宅再建に関する研究 (10) ○小花璃美(明治大)・山本俊哉 8086 応急仮設住宅の供給と必要戸数に関する研究 ○包学文(立命館大)・持田泰秀 8087 仮設住宅の生活環境改善に向けた提言 屋外熱環境実測とアンケート調査を通して ○円井基史(金沢工業大) ■8月24日(水) A棟A813室 住宅の耐震化と防災対策(10:41〜11:21) 8088 平成25年住宅・土地統計調査にみる住宅耐震化分析 ○大守亮輔(香川大)・野田茂 8089 すまいに関する意識調査に基づく住宅の耐震化普及啓発の一考察 既存建築物の長寿命化を目的とした支援 制度に関する研究 その2 ○河野学(京都市住宅供給公社)・生川慶一郎・矢野桂司 8090 町内会における住宅リフォームと防災対策の実態と課題について 居住者の生活と地域防災の視点からみた 住宅の維持管理に関する研究 その1 ○浅見美穂(日本女子大)・児玉達朗・定行まり子 8091 都市部における住宅の耐震改修関連制度の調査 居住者の生活と地域防災の視点からみた住宅の維持管理に 関する研究 その2 ○児玉達朗(日本女子大)・浅見美穂・定行まり子 8092 防火・耐震化とバリアフリー・省エネ化を考慮した木造建築物の改修ガイドライン案の試行的検討 ○石井亮介(芝浦工業大)・中村仁 ■8月24日(水) A棟A813室 住宅改修(11:24〜12:12) 8093 住宅の断熱改修に取り組む工務店の実態調査 ○藤原和典(東京大)・清家剛・江口亨 8094 戸建て住宅における水廻りリフォームの施工実態に関する調査研究 リフォーム工事の特徴と工事編成に着 目して ○小松芽依(首都大)・角田誠・廖昱嘉 8095 木造住宅における改修内容 建築専門誌「住宅特集」で発表された木造住宅のリノベーションにおける改修 内容と自主改修の関係1 ○大村公亮(信州大)・北沢伸章 8096 木造住宅における改修費と自主改修 建築専門誌「住宅特集」で発表された木造住宅のリノベーションにお ける改修内容と自主改修の関係(2) ○北沢伸章(宮本忠長建築設計事務所)・大村公亮 8097 集合住宅と戸建住宅のリノベーション工事の課題に関する考察 自邸の改修を通して ○野澤英希(日建設計) 8098 居住者住み替え実態と住戸改修についての現状報告 ロサンゼルスの建売団地マー・ヴィスタ・トラクトに 関する研究 その7 ○亀井靖子(日本大) ■8月24日(水) A棟A813室 団地居住等(13:30〜14:10) 8099 郊外型戸建住宅団地における生活者の住み継ぎに関する研究 兵庫県三木市の高経年戸建住宅団地居住者へ のインタビュー調査を通して ○岩崎琳(大和ハウス工業)・森田芳朗・柴田建・橋田竜兵 建築社会システム 378 2016/06/14 8100 郊外戸建住宅地における居住者主体による高齢者の居場所づくり その4 伊勢原市愛甲原住宅の空き地・空 き家の実態 ○緒方優樹(東海大)・大橋寿美子・加藤仁美・池宮秀平 8101 承継支援型民事信託の汎用モデルの検討 京町家の住み継ぎを支援する承継システムに関する研究その2 ○生川慶一郎(京都市住宅供給公社)・髙田光雄・森重幸子 8102 居住住宅および住環境継承に関する住情報提供に対する居住者の意向 ○小林文香(広島女学院大) 8103 住宅情報とIoTに関する一考 ○森下有(東京大生研)・野城智也 ■8月24日(水) A棟A813室 住宅団地マネジメント(14:13〜15:01) 8104 旧ひばりが丘団地におけるエリアマネジメントの実態・課題・可能性 その1 事業パートナー方式による団 地再生事業の概要 ○加賀田茂史(横浜国立大)・江口亨・森田芳朗・青木留美子 8105 旧ひばりが丘団地におけるエリアマネジメントの実態・課題・可能性 その2 初年度の活動と拠点形成に対 する地域住民の認識と関与 ○森田芳朗(東京工芸大)・江口亨・加賀田茂史・青木留美子 8106 旧ひばりが丘団地におけるエリアマネジメントの実態・課題・可能性 その3 初年度におけるコミュニティ 施設の利用実態とボランティアチームの活動 ○青木留美子(まちにわ ひばりが丘)・森田芳朗・江口亨・加賀田茂史 8107 多機能複合拠点の郊外団地再生における意義と課題 園生団地の生活クラブいなげビレッジ虹と風を対象に ○小林史奈(千葉大)・小林秀樹 8108 住宅団地の施設整備と運営体制 住宅生活協同組合が建設供給した神戸市「北須磨団地」の事例研究 その1 ○橋田竜兵(九州大)・菊地成朋・柴田建 8109 関西圏における未成住宅地の立地分析 ○吉田友彦(立命館大)・海道清信 ■8月24日(水) A棟A813室 居住地コミュニティ等(15:04〜15:52) 8110 近隣空間における余暇活動の動向に関する研究 その8 余暇活動の発生特性について ○久保京介(日本大)・北野幸樹 8111 コーポラティブ・ハウジングに関する研究(その59) 都心型コーポラティブハウスにおけるコミュニティ 活動について ○照沼翔平(日本大)・北野幸樹 8112 居住者のこだわり度と満足度のギャップを考慮した住宅における各要素の評価 (第2報)戸建住宅居住者の こだわりと満足に関する考察 ○石神諒(ベターリビング)・永野浩子・村田幸隆・深尾精一 8113 居住者のこだわり度と満足度のギャップを考慮した住宅における各要素の評価 (第3報)建て方・所有関係 別の改善必要度に関する考察 ○永野浩子(ベターリビング)・石神諒・村田幸隆・深尾精一 8114 人感センサーによる単身高齢者の居室の使い方の変化の把握 ○松本真澄(首都大) 8115 盗聴・盗撮の危機回避策に関する研究 ○田中賢(日本大) 建築社会システム 379 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A813室 住宅・居住地の統計分析(9:00〜9:40) 8116 住宅所有構成変化で見た住宅市場圏類型の特性 その3 圏域帯別に見た地域構成の特性・序論 ○眞嶋二郎(北海道大) 8117 世田谷区成城の街の世帯属性等について 町丁目別の傾向をみる ○大家亮子(成城大) 8118 住民基本台帳データを活用した人口動態の分析による定住促進方策に関する考察 北海道南幌町における ケーススタディ ○松村博文(北方建築総合研究所)・馬場麻衣 8119 住宅セーフティネットの計画策定に向けた公営住宅等の要支援世帯の推計手法の開発 ○長谷川洋(国土技術政策総合研究所) 8120 住宅セーフティネット形成における民営借家家主の役割 ○金森彩夏(神戸大)・平山洋介 ■8月25日(木) A棟A813室 近居・居住支援(9:43〜10:31) 8121 地方自治体における近居支援事業の実施状況と事業内容 東日本の自治体の取り組みを対象として ○高野静香(筑波大)・山本幸子 8122 親子近居の住宅条件 -オーストリアと日本の比較を通して○山ノ井大輔(神戸大)・平山洋介 8123 自治体におけるひとり親世帯の居住支援について ひとり親世帯の居住支援の課題に関する研究 その1 ○一色紗綾(日本女子大)・金指有里佳・小池孝子・定行まり子 8124 母子生活支援施設における母子世帯の居住支援について ひとり親世帯の居住支援の課題に関する研究 そ の2 ○金指有里佳(日本女子大)・小池孝子・定行まり子 8125 横浜市における子育て支援マンション居住者の地域資源の認知と利用に関する基礎的研究 乳幼児生活圏構 築に資する地域資源の関係解明に向けて その3 ○三輪律江(横浜市立大) 8126 多世代型シェアハウスに母子世帯と高齢者が住まう可能性 ○葛西リサ(大阪市立大)・室崎千重 ■8月25日(木) A棟A813室 高齢者・居住支援(10:34〜11:22) 8127 民間非営利組織による住宅供給事業の実施状況と経営実態 特定非営利活動法人の定款及び事業報告書等の 記載内容より ○米野史健(建築研究所) 8128 小規模多機能型居宅介護サービスと連携する高齢者の共同居住住宅の運営実態 兵庫県相生市Mの家の居住者 履歴を通して ○宮野順子(兵庫県立福祉のまちづくり研究所)・絹川麻理・高田光雄 8129 高齢者グループリビングにおける居住者の加齢と生活支援 ○土井原奈津江(慶應義塾大)・大江守之 8130 高齢化が進む公的賃貸住宅団地における高齢者の生活実態 UR富雄団地におけるひとりぐらし高齢者調査 ○佐藤由美(奈良県立大)・阪東美智子 8131 シェア居住に関連する法制度と事業実態に関する研究 ○津田祥子(日本土地建物)・小林秀樹 8132 米国カリフォルニア州におけるCCRC制度と課題 ○齊藤広子(横浜市立大)・中城康彦 建築社会システム 380 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A813室 空き家の実態と利用(11:25〜12:21) 8133 持家取得方法と空き家発生の関係性に関する考察 ○渡邊早織(工学院大)・遠藤和義 8134 空き家発生の未然防止に関する研究 寝屋川市における居住者調査をもとにして ○平田陽子(摂南大) 8135 空家の調査システムに関する調査研究 空家の実態に関する研究 その1 ○井海航也(前橋工科大学 )・長井譲・秋葉芳・堤洋樹・水出有紀・讃岐亮 8136 実態調査からみた前橋市における空家率の現状 空家の実態に関する研究 その2 ○長井譲(前橋工科大)・井海航也・秋葉芳・堤洋樹・水出有紀・讃岐亮 8137 まちづくりと連動した空き家ストック活用の仕組みに関する研究 空き家活用イベント「町家オイデナー レ」の実態について ○堀口智哉(岐阜高専)・今田太一郎 8138 伝統的木造住宅の残る地域での空き家の管理に関する研究 空き家活用の方向性 ○藤平眞紀子(奈良女子大) 8139 空き家を利用したイベントがまちづくりにおよぼす効果についての考察 牛窓を事例にして ○片寄健太(けんちく工房 邑)・福濱嘉宏 ■8月26日(金) A棟A813室 公営住宅の管理と処分(9:00〜9:40) 8140 公営住宅の指定管理者制度・管理代行制度の導入状況 ○阪東美智子(国立保健医療科学院)・佐藤由美・中村美安子 8141 政令指定都市における市営住宅の管理戸数適正化手法に関する研究 ○清家知充(熊本大)・位寄和久・大西康伸 8142 既設木造公営住宅の維持管理の実態とその継続的利用における課題 ○渡邊史郎(建築研究所) 8143 1970年代における沖縄県営住宅の住戸平面に関する研究 沖縄県公営住宅の変遷と課題に関する研究 その2 ○西谷智子(琉球大)・清水肇 8144 人口減少社会における公的住宅の処分過程に関する研究 ○山田信博(札幌市立大)・藤田忍 ■8月26日(金) A棟A813室 マンション再生・管理(9:43〜10:31) 8145 分譲集合団地における再生可能性に関する研究 -千葉県習志野市A住宅団地を事例として○津本匡徹(千葉大)・小林秀樹 8146 福岡市分譲マンション建替え可能性の検討 ○下田翔太(九州大)・趙世晨・箕浦永子 8147 管理不全マンション発生の要因に関する調査 ○渡辺裕(千葉大)・小林秀樹 8148 沖縄県の高経年マンションの状況と管理実態に関する研究 浦添市の高経年分譲マンションを対象として ○宮城奈津子(アジア航測)・小野尋子 8149 定期借地権マンションの管理上の課題 ○中城康彦(明海大)・西浦亘太・齊藤広子 8150 OPEN BUILDING AS AN INTERNATIONAL HOUSING APPROACH FOR MULTI-FAMILY HOUSING PRODUCTION UserOriented Housing Practices and Opportunities for Emerging Markets through the SI Housing Perspective ○Marianne Costa(Freelance)・Jiyoung Jung・Hideki Kobayashi 建築社会システム 381 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A813室 集合住宅の修繕(10:34〜11:14) 8151 マンションにおける大規模修繕工事の周期の検討 マンションの長期耐用性に関する研究 その1 ○藤木亮介(スペースユニオン)・松原重智 8152 分譲マンションの共用部分改修工事と長期修繕計画 ○高橋徹(長谷工総合研究所)・桒原千朗・宇治康直・秋山哲一 8153 集合住宅における高齢者向けリフォームに関する研究 ○香川宏樹(芝浦工業大)・志手一哉・石田航星 8154 コーポラティブハウスの大規模修繕工事に関する研究 その1 管理規約・使用細則等における共用部分・専 有部分の位置づけと費用負担の関係性について ○中居祐太(長谷工リフォーム)・秋山哲一・宇治康直 8155 コーポラティブハウスの大規模修繕工事に関する研究 その2 長期修繕計画の内容と管理組合の修繕工事に 対する取組みについて ○宇治康直(東洋大)・秋山哲一・中居祐太 ■8月26日(金) A棟A813室 賃貸住宅管理(11:17〜11:49) 8156 民間賃貸住宅におけるオンサイトマネージャー導入に対する所有者意向 ○木下さわこ(住宅金融支援機構)・中城康彦・齊藤広子 8157 パリ市の空家活用による民間賃貸住宅供給制度ミュルティロックについて ○阿部順子(椙山女学園大)・ルフェーブルエリック 8158 カスタマイズ型の賃貸共同住宅における改修内容の実態に関する調査研究 ○鈴木富貴(首都大)・角田誠・廖昱嘉 8159 賃貸借を活用した面的な遊休不動産再生の可能性 ○介川亜紀(フリーランス)・田村誠邦・山本俊哉 ■8月26日(金) A棟A813室 ライフスタイル(13:30〜14:18) 8160 30代〜50代単身者の性別にみる居住実態 集合住宅に居住する単身者の生活価値と住まいのニーズ1 ○木村康代(東京ガス)・大野明子・橘田洋子・青柳恵子 8161 30代〜50代単身者の生活行為からみる居住志向 集合住宅に居住する単身者の生活価値と住まいのニーズ2 ○大野明子(東京ガス)・橘田洋子・青柳恵子・木村康代 8162 30代〜50代単身者の集合住宅共用部とコミュニティ意識 集合住宅に居住する単身者の生活価値と住まいの ニーズ3 ○橘田洋子(駒沢女子大)・大野明子・青柳恵子・木村康代 8163 住生活に係るサステナビリティの進展度合いを示す指標群の10年間の変化 サステナブル・リビング・イン デックスの更新 ○橋本健吾(ベターリビング)・深尾精一・永野浩子・村田幸隆 8164 シニア世代のライフスタイルと住まいに関する研究 〜夫婦の距離感からみた戸建住宅における居どころに ついての分析(その1)〜 ○彌重功(積水ハウス)・服部正子 8165 シニア世代のライフスタイルと住まいに関する研究 〜夫婦の距離感からみた戸建住宅における居どころに ついての分析(その2)〜 ○服部正子(積水ハウス)・彌重功 ■8月26日(金) A棟A813室 地域住宅(14:21〜15:09) 8166 岡山県真庭市の住宅・集落景観の研究2 「真庭市住まいのあり方に係わる提言」と真庭市を対象とした中山 間地域研究活動の連携 ○澁谷俊彦(山陽学園大) 建築社会システム 382 2016/06/14 8167 富山県の住宅供給企業の特性 ○川本聖一(富山国際大) 8168 地域住宅生産者の連携による住宅デザイン活動の動向に関する研究 ○福田拓人(九州大)・正木哲 8169 大阪の空屋長屋の保全・活用条件に関する研究 ○上野智博(大阪市立大)・藤田忍 8170 公有重文民家で住文化を伝えていくための維持管理についての一考察 重文民家を所有・管理する自治体担 当者へのヒアリング調査から ○碓田智子(大阪教育大)・植松清志・栗本康代・増田亜樹・谷直樹 8171 岡山県総社市の旧堀和平邸の建築と保存活用について ○福濱嘉宏(岡山県立大) 建築歴史・意匠 383 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A605室 意匠論:形態(1)(9:15〜10:03) 9001 ニューヨークにおけるホテルへのコンバージョンに関する調査研究(その1) オフィスビルからの転用事例 に見られるデザイン手法 ○木下央(首都大)・藤本祐太・小林克弘 9002 ニューヨークにおけるホテルへのコンバージョンに関する調査研究(その2) 産業系施設からの転用事例に 見られるデザイン手法 ○藤本祐太(UDS)・木下央・小林克弘 9003 イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その5) トリノにおける転用事例に見られるデザイ ン手法 ○川畑友紀子(成瀬・猪熊建築設計事務所)・小林克弘・木下央・三田村哲哉・佐藤勇人・徳田翔太 9004 イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その6) ミラノにおける転用事例に見られるデザイ ン手法 ○佐藤勇人(首都大)・小林克弘・木下央・川畑友紀子・徳田翔太・角野渉 9005 イタリアにおけるコンバージョン建築事例の調査研究(その7) ヴェネチアにおける転用事例に見られるデ ザイン手法 ○徳田翔太(首都大)・小林克弘・木下央・川畑友紀子・佐藤勇人 9006 インドにおけるコンバージョン建築の調査研究(その1) デリー、ジャイプルにおける転用事例にみられる デザイン手法 ○水上俊也(首都大)・小林克弘・三田村哲哉・角野渉・水谷慶・遠藤菜那 ■8月24日(水) A棟A605室 意匠論:形態(2)(10:06〜10:54) 9007 インドにおけるコンバージョン建築の調査研究(その2) ムンバイにおける転用事例にみられるデザイン手 法 ○遠藤菜那(首都大)・小林克弘・三田村哲哉・角野渉・水谷慶・水上俊也 9008 バルセロナ・アシャンプラ地区におけるファサードの構成要素の傾向と変遷 ファサード構成が街路に及ぼ す空間性に関する研究(1) ○池田拓馬(三浦慎建築設計室)・谷口大造 9009 ファサードの要素と素材の配列 日本の「街路型近代建築」におけるファサードの構成(1) ○林咲良(東京工業大)・太田真理・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・山道拓人・塚本晃子 9010 ファサードの構成形式の系譜 日本の「街路型近代建築」におけるファサードの構成(2) ○太田真理(大林組)・林咲良・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・山道拓人・塚本晃子 9011 窓の反復による規則性と不規則性 ミラノの「街路型近代建築」のファサードにおける窓の再配置(1) ○日高海渡(東京工業大)・鈴木志乃舞・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・津賀洋輔・塚本晃子 9012 ファサード構成の系譜 ミラノの「街路型近代建築」のファサードにおける窓の再配置(2) ○鈴木志乃舞(スキーマ建築計画)・日高海渡・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・津賀洋輔・塚本晃子 ■8月24日(水) A棟A605室 意匠論:形態(3)(10:57〜11:45) 9013 手仕事の工房における窓まわりの空間的特徴 人・モノ・自然要素の連関からみた手仕事の工房における窓 (1) ○塚本晃子(YKK AP)・信川侑輝・塚本由晴・津賀洋輔・能作文徳・林咲良・佐々木啓 9014 人・モノ・自然要素の連関と空間的特徴との関係性 人・モノ・自然要素の連関からみた手仕事の工房にお ける窓(2) ○信川侑輝(鹿島建設)・塚本晃子・塚本由晴・津賀洋輔・能作文徳・林咲良・佐々木啓 9015 現代日本の駅舎の外観における地域性の表現手法 ○堀谷尚貴(東京工業大)・安田幸一・川島範久・内藤誠人・藤原紀沙・平輝・久保順司・平野陽 建築歴史・意匠 9016 1890-1929年の銀行建物に関する考察 銀行建物に共通する建築要素について ○中村弘(芝浦工業大)・篠崎道彦 9017 発散型美的曲線を用いた軒先曲線の決定 木造住宅の切妻屋根の設計を事例として ○鈴木利友(武庫川女子大) 9018 タイ新国会議事堂設計競技案の環境デザインに関する研究 ○佐藤樹典(琉球大)・小倉暢之・入江徹 384 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A605室 意匠論:構成(1)(11:48〜12:36) 9019 Spatial Characteristics of Shared Private Space Shared Private Space in Contemporary Japanese House Architecture 1 ○津賀洋輔(東京工業大)・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・山道拓人・Hyunsoo Kim・Joseph Lippe 9020 Transformation of Elements and Time Management of Shared Private Space Shared Private Space in Contemporary Japanese House Architecture 2 ○Joseph Lippe(みかんぐみ)・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・山道拓人・津賀洋輔・Hyunsoo Kim 9021 空間の分節と家具の設え 家具の設えからみた滞在空間としての病院エントランスホール(1) ○小西葵(筑波大)・眞田峻輔・貝島桃代・岩田祐佳梨・佐藤布武・牧奈歩 9022 病院エントランスホールの構成パタン 家具の設えからみた滞在空間としての病院エントランスホール (2) ○眞田峻輔(フリーランス)・小西葵・貝島桃代・岩田祐佳梨・佐藤布武・牧奈歩 9023 傾斜空間の構成要素 OMA作品における傾斜空間の連続性と多機能性(1) ○福嶋史奈(信州大)・山田一眞・寺内美紀子 9024 建築用途と機能からみる傾斜空間 OMA作品における傾斜空間の連続性と多機能性(2) ○山田一眞(信州大)・福嶋史奈・寺内美紀子 ■8月24日(水) A棟A605室 意匠論:構成(2)(13:30〜14:18) 9025 巨大建築装置の把握及び建築装置に潜在する空間特性 ○舟橋翔太(早稲田大)・渡辺仁史・小林恵吾 9026 図書館を含む複合施設のついで利用に関する研究 ○村瀬久志(愛知工業大)・中井孝幸・田中隆一朗 9027 アムステルダムにおける橋の空間構成的特徴に関する考察 ○塩田佑太郎(三菱地所設計)・石田壽一・井上宗則 9028 JR発足以降の建築家設計による駅舎建築の外観構成における透過率と対称性の関係 ○岸苑実(東北大)・石田壽一・井上宗則 9029 庁舎建築の共用部からみた公共性の変化に関する研究 ○福井遼(フリーランス)・藤村龍至 9030 最終案の平面図の幾何学的構成について トゥーゲントハット邸の空間構成の方法 その4 ○高砂正弘(和歌山大) ■8月24日(水) A棟A605室 意匠論:構成(3)(14:21〜15:09) 9031 大谷石建造物の活用に向けた改修補強設計に関する研究 栃木県宇都宮市を中心とする大谷石建造物に関す る研究8 ○安森亮雄(宇都宮大)・柳紘司 9032 タイルを用いた建築作品における人・技術・資源の連関 ○丹羽庸子(東京藝術大)・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・津賀洋輔・日高海渡・林咲良 9033 現代日本における現し木架構の構法的特徴 ○大内真理奈(東京工業大)・安田幸一・川島範久・内藤誠人・松島潤平・藤原紀沙・平輝・岩田翔太 建築歴史・意匠 385 2016/06/14 9034 曲面ガラスを用いた建築の外観とガラス製造・加工技術 ○田頭宏造(東京工業大)・安田幸一・川島範久・保坂整・西慶三 9035 〈シームレス建築〉の研究(1) 〈生命体〉をモデルとする建築という仮説に基づいた研究構想の概要 ○藤木隆明(工学院大)・安藤大晃 9036 〈シームレス建築〉の研究(2) 形態および表面仕上の観点からみた分類 ○安藤大晃(工学院大)・藤木隆明 ■8月24日(水) A棟A605室 意匠論:構成(4)(15:12〜16:00) 9037 フィラデルフィア近郊におけるリビングポーチをもつロウハウスの空間構成 ○中野涼太(のるすく)・市原出 9038 ボストン・ビーコンヒルにおける細街路の形成と特徴 ○村越あずさ(神奈川県庁)・市原出 9039 ローマにおけるアール・デコの建築に関する考察 ○小林咲祉(あんじゅホーム)・三田村哲哉 9040 ミラノにおけるアール・デコの建築に関する考察 ○大木理嵯(パナホーム)・三田村哲哉 9041 里弄住宅における居住形態の変遷 中国上海市歩高里を対象に1 ○劉シュ含(筑波大)・黄ジュン儀・貝島桃代・牧奈歩・岩田祐佳梨・佐藤布武 9042 里弄住宅における住まい方の特徴 中国上海市歩高里を対象に2 ○黄ジュン儀(日建設計)・貝島桃代・牧奈歩・岩田祐佳梨・佐藤布武・劉シュ含 ■8月24日(水) A棟A605室 意匠論:構成(5)(16:03〜16:51) 9043 農山村地域の小流域にみられる農家住宅の外形及び間取りの変化 山形県金山町上台川小流域の農家住宅に おける山林利用(1) ○菊地純平(筑波大)・栗原広佑・貝島桃代・佐藤布武・牧奈歩・岩田祐佳梨 9044 山林所有と植林の時期が農家住宅の形態に及ぼした影響 山形県金山町上台川小流域の農家住宅における山 林利用(2) ○栗原広佑(筑波大)・菊地純平・貝島桃代・佐藤布武・牧奈歩・岩田祐佳梨 9045 現代日本の都市型ホテル建築の用途複合 建築の都市環境との融合性に関する研究 1 ○遠藤康一(東京工業大)・安藤鷹太郎・大嶽陽徳・藤本章子・香月歩・鈴木淳平・塩崎太伸・奥山信一 9046 都市型ホテル建築の用途複合の類型と通時的傾向 建築の都市環境との融合性に関する研究 2 ○安藤鷹太郎(ランドブレイン)・遠藤康一・大嶽陽徳・香月歩・鈴木淳平・藤本章子・塩崎太伸・奥山信 一 9047 環境要素の組合せによる水路部および橋部の構成 鎌倉滑川沿いの住宅地における道空間の構成(1) ○三浦みづき(神奈川大)・花形将壽・中井邦夫 9048 構成パタンの連なりによる各地区の道空間の特徴 鎌倉滑川沿いの住宅地における道空間の構成(2) ○花形将壽(フリーランス)・三浦みづき・中井邦夫 ■8月25日(木) A棟A605室 意匠論:作家・作品(2)(9:00〜9:48) 9049 白井晟一の住宅作品における室内環境 居室の採光率分析を通じて ○平野巧也(東京理科大)・坂牛卓 9050 1960 年出版『桂 日本建築における伝統と創造』の制作過程にみる 近代の建築家と写真家の思想 ○大井雅史(早稲田大)・斎藤信吾・藤井由理・古谷誠章 9051 建築家 篠原一男に関する研究 共通した形の関係からみた設計手法 ○山根大地(広島大)・岡河貢 建築歴史・意匠 386 2016/06/14 9052 建築家 篠原一男に関する研究 機能空間、象徴空間、装飾空間からみた設計手法 ○宮田真(広島大)・岡河貢 9053 「蓼科山地の初等幾何」における検討案の内容とその変遷 篠原一男の図面資料に関する研究(3) ○桑原萌(東京工業大)・香月歩・藤本章子・鈴木淳平・大嶽陽徳・塩崎太伸・奥山信一 9054 建築家 篠原一男に関する研究 位相幾何学からみた設計手法 ○小川修平(広島大)・岡河貢 ■8月25日(木) A棟A605室 意匠論:作家・作品(3)(9:51〜10:39) 9055 ル・コルビュジエのモデュロールに描かれた身体の図像に関する研究6 建築家によって描かれた身体図像の 既往研究をめぐって ○鈴木明(武蔵野美術大)・山名善之 9056 ル・コルビュジエの展示空間における自然採光手法の研究 ○山口翼(東京理科大)・山名善之 9057 ライト自邸立面の幾何学的構成について プレーリー・ハウスのフレーム分析 その6 ○南啓史(和歌山大)・高砂正弘 9058 グンナール・アスプルンド 目的空間と媒介空間 ○小林直哉(早稲田大)・赤坂喜顕 9059 エリック・グンナー・アスプルンドの設計手法に関する研究 ストックホルム市立図書館の設計過程の分析 ○橋本卓磨(京都工芸繊維大)・三田村哲哉 9060 オーギュスト・ペレによる土木事業博物館の設計手法に関する考察 ○中村友香(山田克幸建築設計事務所)・三田村哲哉 ■8月25日(木) A棟A605室 意匠論:作家・作品(4)(10:42〜11:30) 9061 R.M.シンドラーの住宅作品における突出と開口からみた居間の壁面構成 ○笹田知里(東京工業大)・村田涼・藤原紀沙 9062 ジュゼッペ・テラーニによるリットリオ宮殿競技設計案の比較分析 ○北村将(名古屋大) 9063 アルネ・ヤコブセンの初期住宅の設計手法に関する研究 ○市川綾音(名古屋大) 9064 建築家 アイノ・アアルトの功績 ○愛知美奈子(早稲田大)・赤坂喜顕 9065 アルヴァ・アアルト 太陽と大地を繋ぐ建築 ○西川友英(早稲田大)・赤坂喜顕 9066 情報表示デバイスの建築的統合化形態について ブリュッセル万国博覧会におけるフィリップス館を事例と して ○藤山真美子(東北大)・石田壽一 ■8月25日(木) A棟A605室 意匠論:作家・作品(5)(11:33〜12:21) 9067 ピーター・ズンドーの中低層集合住宅デザインに関する研究 ○藤枝大樹(名古屋大) 9068 アルド・ロッシとキリスト教 1970年代のドローイングにおける図像学的表象分析 ○片桐悠自(東京大) 9069 ジオ・ポンティとジョルジョ・デ・キリコ 動的均衡と融解 ○武井雄一朗(早稲田大)・赤坂喜顕 建築歴史・意匠 387 2016/06/14 9070 ルイス・カーンと古代ローマ 類同性と相違性 ○鈴木辰巳(早稲田大)・赤坂喜顕 9071 John Hejduk研究 初期作品「Texas House」シリーズにみる手法〈The Nine Square〉とその設計意図 ○若杉美由紀(東京大)・斎藤信吾・藤井由理・古谷誠章 9072 Carlo Scarpa研究〈Fenomeni Fisici(物質現象)〉を背景とする「開口」の成り立ち 実測調査に基づいて ○小坂諭美(早稲田大)・斎藤信吾・藤井由理・古谷誠章 ■8月26日(金) A棟A605室 意匠論:イメージ(1)(9:00〜9:56) 9073 現代日本の劇場・ホールの設計論における主題 公共文化施設の設計論における地域性とビルディングタイ プ11 ○谷川大輔(近畿大)・井上翔太・橋目悠揮・塩澤竜弥 9074 現代日本の劇場・ホールの設計論における主題の具体化 公共文化施設の設計論における地域性とビルディ ングタイプ12 ○塩澤竜弥(近畿大)・井上翔太・橋目悠揮・谷川大輔 9075 現代日本の劇場・ホールの設計論における主題と具体化の対応 公共文化施設の設計論における地域性とビ ルディングタイプ13 ○橋目悠揮(近畿大)・井上翔太・塩澤竜弥・谷川大輔 9076 現代日本の公民館の設計論における主題 公共文化施設の設計論における地域性とビルディングタイプ14 ○山縣怜史(近畿大)・井上翔太・峠昇汰・谷川大輔 9077 現代日本の公民館の設計論における主題の具体化 公共文化施設の設計論における地域性とビルディングタ イプ15 ○峠昇汰(日本国土開発)・井上翔太・山縣怜史・谷川大輔 9078 現代日本の公民館の設計論における主題と具体化の対応 公共文化施設の設計論における地域性とビルディ ングタイプ16 ○井上翔太(島根県庁)・山縣怜史・峠昇汰・谷川大輔 9079 現代日本の公立図書館建築の設計論における主題 公共文化施設の設計論における地域性とビルディングタ イプ17 ○檜垣政宏(近畿大)・塩澤竜弥・井上翔太・谷川大輔 ■8月26日(金) A棟A605室 意匠論:イメージ(2)(9:59〜10:47) 9080 楊廷宝の自然環境観に関する研究 ○曲藝(東北大(中国)) 9081 「負のモニュメント」に関する研究 「モニュメント」と「負のモニュメント」の比較による「非ファロス 型」の示す追悼性の意味 ○御供崇尚(早稲田大)・斎藤信吾・藤井由理・古谷誠章 9082 現代日本住宅建築の構えと建築雑誌における冒頭写真との符合性 新建築住宅特集2000年9月号〜2014年12月 を題材として ○中島由貴(名古屋市立大)・久野紀光 9083 新建築誌掲載住宅作品と新建築コンペ入選案との対応分析-2 ○石垣充(西日本工業大) 9084 光と影の床面及び壁面への投影像に関する研究 教会の十字架をケーススタディとして ○出端彩乃(北九州市立大)・福田展淳 9085 現代建築にみられるコラージュ表現に関する研究 ○須永達也(鹿児島大)・柴田晃宏 建築歴史・意匠 388 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A605室 意匠論:イメージ(3)(10:50〜11:38) 9086 現代日本におけるモデル的住宅の目的・対象・手法 モデル的住宅の創作に関する研究1 ○佐藤桃次(室蘭工業大)・丹野健斗・山田深 9087 現代日本におけるモデル的住宅の創作の目的と表現の対応関係 モデル的住宅の創作に関する研究2 ○丹野健斗(長大)・山田深 9088 図書館を含む複合施設における〈複合化の主題〉と〈空間構成〉 ○桂田啓祐(室蘭工業大)・山田深 9089 現代日本の建築家の家族観とその建築的提案 ○阿部光葉(東京工業大)・奥山信一・塩崎太伸・大嶽陽徳・鈴木淳平・香月歩・藤本章子 9090 現代日本建築家の住宅設計論における情景描写の内容と形式 ○大嶽陽徳(宇都宮大)・吉池葉子・藤本章子・香月歩・鈴木淳平・塩崎太伸・奥山信一 9091 住宅設計論の情景描写にみる建築家の現象的な空間認識 ○吉池葉子(大成建設)・大嶽陽徳・藤本章子・香月歩・鈴木淳平・塩崎太伸・奥山信一 ■8月26日(金) A棟A605室 意匠論:イメージ(4)(11:41〜12:29) 9092 現代建築作品の模型写真における空間表現 ○笹岡賢佑(東京工業大)・奥山信一・塩崎太伸・大嶽陽徳・鈴木淳平・香月歩・藤本章子 9093 首都圏における廃墟化した建築と情報メディアの関係に関する研究 ○深渡駿(川口土木建築工業)・小川次郎・高桑広太郎 9094 映画作品における神社の用途に関する研究 ○吉川尚哉(東北大)・五十嵐太郎・土岐文乃 9095 商品化住宅の外観イメージの体系化 ハウスメーカーの商品カタログとアンケート調査を通して ○山本稜(東京理科大)・坂牛卓 9096 広域集客型の商店街のウェブサイトにみる地図の表現形式 地図に表現される都市イメージに関する研究 ( 5) ○鈴木淳平(東京工業大)・鈴木愛子・香月歩・藤本章子・大嶽陽徳・塩崎太伸・奥山信一 9097 広域集客型の商店街のウェブサイトにみる街のイメージ形成の枠組み 地図に表現される都市イメージに関 する研究(6) ○鈴木愛子(ジェイアール東日本建築設計事務所)・鈴木淳平・香月歩・藤本章子・大嶽陽徳・塩崎太伸・ 奥山信一 ■8月26日(金) A棟A605室 意匠論:都市(1)(13:30〜14:18) 9098 沿道敷地の間口構成からみた通りの変容の類型 11の宿場町を題材にして1 ○東瑞貴(名古屋市立大)・長谷直樹・久野紀光 9099 沿道敷地の間口構成からみた通りの変容の類型 11の宿場町を題材にして2 ○長谷直樹(アール・アイ・エー)・東瑞貴・久野紀光 9100 地下鉄線の駅圏の形成の履歴 駅名が使用される建物の分布に着目して(2) ○鳥居岳(旭化成ホームズ)・三谷昌史・久野紀光 9101 橋領域の眺めからみた港区芝浦の景観特性 状景の複合形式から見た現代都市東京の外延性に関する研究 (1) ○稻用隆一(東京工業大学附属科学技術高校) 9102 曲輪の配列と堀の形状からみた城址公園の空間構成 ○原山雅也(神奈川大)・中井邦夫 9103 韓国別墅の地割形態の特徴に関する調査および分析 ○金睿麟(千葉大)・大野暁彦・三谷徹 建築歴史・意匠 389 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A605室 意匠論:都市(2)(14:21〜15:09) 9104 近年の高層建築デザインに関する分析(その19) ムンバイにおける動向及び代表的事例 ○水谷慶(ジェイアール東日本建築設計事務所)・小林克弘・永田明寛・角野渉・遠藤菜那・水上俊也 9105 近年の高層建築デザインに関する分析(その20) ミラノにおける動向及び代表的事例 ○小林克弘(首都大)・木下央・川畑友紀子・徳田翔太・佐藤勇人 9106 札幌中心部における<歩行者空間>の実体的把握 <歩行者空間>の動線的つながりに関する研究(1) ○山田深(室蘭工業大)・本間大貴 9107 札幌中心部における<歩行者空間>の年代的比較 <歩行者空間>の動線的つながりに関する研究(2) ○本間大貴(UG都市建築)・山田深 9108 パリ地域圏計画とミュゼ・ソシアル ○三田村哲哉(兵庫県立大) 9109 新規開拓集落における三島通庸の都市デザイン手法に関する考察 ○井上宗則(東北大)・石田壽一 ■8月26日(金) A棟A605室 意匠論:都市(3)(15:12〜15:52) 9110 農業を主題とした交流における資源単位の組合せ 東京の衛星都市における「農住一体」のまちづくりの可 能性と課題―埼玉県北本市を事例に―(1) ○塚本由晴(東京工業大)・能作文徳・佐々木啓・津賀洋輔・佐道千沙都 9111 農業を主題とした交流のパタン 東京の衛星都市における「農住一体」のまちづくりの可能性と課題―埼玉 県北本市を事例に―(2) ○佐道千沙都(三菱地所設計)・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・津賀洋輔 9112 移住促進パンフレットに記載された体験談にみる意味内容 ○香月歩(東京工業大)・森岡歩美・藤本章子・鈴木淳平・大嶽陽徳・塩崎太伸・奥山信一 9113 移住促進パンフレットの言語表現を通してみる現代の生活像 ○森岡歩美(アール・アイ・エー)・香月歩・藤本章子・鈴木淳平・大嶽陽徳・塩崎太伸・奥山信一 9114 J.L.セルトの建築・都市デザインに関する研究 中南米都市再開発計画を中心にして ○足立太一(鹿島建設) ■8月24日(水) A棟A606室 建築論:原論(9:15〜10:03) 9115 ゲルノート・ベーメの感性論の建築空間論への応用可能性に関する考察 ○上田桃子(滋賀県立大)・迫田正美 9116 王維「斤竹嶺」詩の場所について ○田中明(武庫川女子大) 9117 阪東義三の建築批評 分離派建築会発足前の建築論(2) ○田路貴浩(京都大) 9118 村野藤吾の最初期の記述における「建築家」について ○杉原奈瑠美(広島工業大)・河内浩志・秦明日香 9119 大江宏が描くプレロマン建築のスケッチに関する考察 ○石井翔大(法政大)・安藤直見 9120 美学者ミラ・イ・フンタナルスの思想について(10) アントニ・ガウディ・イ・コルネット研究 ○山村健(早稲田大)・入江正之 建築歴史・意匠 390 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A606室 建築論:制作(1)(10:06〜10:54) 9121 ウィリアム・モリス自邸「赤い家」の受容について 柳宗悦の場合 ○杉山真魚(京都大) 9122 堀口捨己の建築思想における床の間と中柱についての一考察 ○近藤康子(京都橘大) 9123 大江宏と和辻哲郎の「うち」の思想における同異点について ○秦明日香(福井大)・河内浩志 9124 増田友也が建築設計でめざしたこと 建築作品が立地して現わしだす全体的世界 ○長岡大樹(富山大) 9125 場所の観点からみる前川國男の言説 2 前川國男の建築思想に関する研究13 ○中尾沙矢香(元広島工業大)・河田智成 9126 重森三玲の記述における「大自然」について ○上野友輝(福井大)・河内浩志 ■8月24日(水) A棟A606室 建築論:制作(2)(10:57〜11:37) 9127 谷口吉郎の捉える終戦前後の看板風景について ○河内文孝(広島工業大)・秦明日香・河内浩志 9128 吉村順三の記述における「照明」についての基礎的考察 ○福原舞(広島工業大)・河内浩志 9129 丹下健三の「コンクリート」と「創造」について ○藤田謙二(広島工業大)・河内浩志 9130 菊竹清訓の代謝建築論にみる「秩序」の言説について ○三好亮(広島工業大)・河内浩志 9131 建築写真家・二川幸夫の「建築写真」の記述について ○高松美里(広島工業大)・河内浩志・秦明日香 ■8月24日(水) A棟A606室 建築論:作品分析(11:40〜12:28) 9132 コンテクスト理論を用いた建築の設計手法の考察 法隆寺宝物館を対象とした形態分析のケーススタディ ○平瀬真一(明治大)・田中友章 9133 The Chinese Characteristics of Wang Da-Hong's Apartment Designs During 1960-1980 ○郭聖傑(京都大)・田路貴浩 9134 ワークスペースの成立過程について フランク・ロイド・ライトの住宅作品における生成論的研究15 ○水上優(兵庫県立大) 9135 ジャンヌレの“La Construction des Villes”のテキスト「墓地」における自然の思想 ○早川小百合(京都大)・田路貴浩 9136 イサム・ノグチのgardenにおける景観論的研究Ⅴ 制作思想における物・空間・場 ○今村友里子(福井大)・熊澤栄二 9137 シチュアシオニストの心理地理学的地図 20 世紀中葉における都市体験の意味とその地図的表現について ○津久井悠太(東京大)・伊藤毅 ■8月24日(水) A棟A606室 建築論:現代(13:30〜14:10) 9138 ワルター・グロピウスの「Der Bau」に関する一考察 NO1 建築論から環境建築論へ ○津島光(近畿大) 建築歴史・意匠 391 2016/06/14 9139 ベルナール・チュミによる「architecture」の定義について ○神垣潤(広島工業大)・河内浩志 9140 菊竹清訓研究 「更新」から浮かびあがる原風景 初期リノベーション建築群からペルー・ローコストハウ ジング計画までの分析を通して ○大谷美帆(早稲田大)・斎藤信吾・藤井由理・古谷誠章 9141 ヴァン・モリヴァンの幾何学と寸法設計 チャクトマック会議場の図面分析を通じて ○岩元真明(九州大) 9142 体験に基づく感性的変化に着目した空間分析に関する研究 アルヴァ・アアルトのセイナヨキ図書館を事例 に ○小嶋瑠衣(滋賀県立大)・迫田正美 ■8月24日(水) A棟A606室 建築論:空間記述法(14:13〜15:01) 9143 フェルメールの絵画を題材とした人物の行為と室内空間の関係性の研究 絵画の空間表現と人物表現を参照 した建築空間の検証 ○織大起(東京工業大)・伊藤潤一 9144 立原道造の建築における軸測図の計測性と物語性 ○種田元晴(法政大) 9145 記号論に基づく建築概念の拡張 人間−環境系からみた建築概念の拡張に関する記号学的考察(その1) ○藤原健太(竹中工務店)・門内輝行 9146 事例分析に基づく拡張された建築概念 人間−環境系からみた建築概念の拡張に関する記号学的考察(その 2) ○加藤慶(京都大)・藤原健太・門内輝行 9147 事例分析に基づく拡張された建築モデルの構築 人間−環境系からみた建築概念の拡張に関する記号学的考察 (その3) ○尾崎邦明(京都大)・藤原健太・門内輝行 9148 開口部の配置と空間の連続性からみた住宅主室の構成類型 密集地に建つ狭小住宅作品を対象として ○中島将太(日信ソフトエンジニアリング)・小川次郎・高桑広太郎 ■8月24日(水) A棟A606室 建築論:批評(15:04〜15:52) 9149 非整形住宅作品における変形方向と位相関係 現代日本の非整形住宅作品における空間設計手法1 ○森山拓弥(佐賀大)・田口陽子・柄沢祐輔 9150 非整形住宅作品における複雑性と統合性 現代日本の非整形住宅作品における空間設計手法2 ○田口陽子(佐賀大)・森山拓弥・柄沢祐輔 9151 建築批評における語の特性と傾向:「新建築」誌月評における建築家の言語活動(3) ○松原昂平(信州大)・大江健太 9152 建築批評の抽出語における共出関係の変化:「新建築」誌月評における建築家の言語活動(4) ○大江健太(熊谷組)・松原昂平 9153 建築家の東京論にみる現代都市に対する視点と展開 ○藤本章子(東京工業大)・藤代江里香・香月歩・鈴木淳平・大嶽陽徳・塩崎太伸・奥山信一 9154 建築家の東京論にみる現代都市に関する思考の変遷 ○藤代江里香(西日本旅客鉄道)・藤本章子・香月歩・鈴木淳平・大嶽陽徳・塩崎太伸・奥山信一 ■8月24日(水) A棟A606室 意匠論:作家・作品(1)(15:55〜16:43) 9155 吉村順三の住宅作品における主空間の構成からみた環境制御の志向性 ○長谷川由依(東京工業大)・村田涼・松元良枝・藤原紀沙 建築歴史・意匠 392 2016/06/14 9156 清家清の「私の家」における空間特性に関する一考察 ○中西裕子(大阪工業大)・本田昌昭 9157 藤村記念堂におけるモノ・技術・人の連関 モノ・技術・人の連関からみた建築作品(1) ○能作文徳(東京工業大)・塚本由晴・佐々木啓・高橋寛・山道拓人・津賀洋輔・金賢洙・岡野愛結美 9158 モノ・技術・人の連関の質 モノ・技術・人の連関からみた建築作品(2) ○岡野愛結美(アトリエ・ワン)・塚本由晴・能作文徳・佐々木啓・高橋寛・山道拓人・津賀洋輔・金賢洙 9159 神奈川県立近代美術館・鎌倉館にみるル・コルビュジエの影響 無限成長美術館・乾式工法・自然との調和 に着目して ○熊谷洋輝(東京理科大)・山名善之 9160 アントニン・レーモンドの建築における架構と意匠の関係性に関する研究 木造教会を対象として ○近藤勇人(国士舘大)・南泰裕 ■8月25日(木) A棟A606室 日本近代:近代化遺産(1)(9:00〜9:48) 9161 北海道三笠市の住友奔別炭鉱の炭鉱遺産について ○駒木定正(北海道職業能力開発大) 9162 山形県新庄市の消防小屋について ○籾山英範(工学院大)・二村悟・後藤治 9163 石岡市の町並み景観の特徴と看板建築 石岡市における看板建築に関する基礎的研究 その1 ○平井恵理(筑波大)・藤川昌樹 9164 石岡市の看板建築における店舗空間の拡大とその影響 石岡市における看板建築に関する基礎的研究 その2 ○今井文子(筑波大)・藤川昌樹 9165 宮城県北部地域における「天ぷら建築」に関する研究 ○山守諒(東北大)・五十嵐太郎・土岐文乃 9166 三越日本橋本店本館の震災修築工事における建築計画の変化 ○野村正晴(関西大) ■8月25日(木) A棟A606室 日本近代:近代化遺産(2)(9:51〜10:39) 9167 停車場の変遷に関する研究(その16) 駅舎設計標準化の過程に関する一考察(その1) ○保坂秀人(東日本旅客鉄道) 9168 地方停車場の変遷についての研究(その5) 仙台停車場と木道社に関する考察 ○鎌田康嗣(東日本旅客鉄道)・我妻孝幸・石田周次 9169 青森駅の変遷についての研究 その2 鉄道網の発達と四代目駅本屋への建設 ○葛巻大志(東日本旅客鉄道)・鈴木亮兵・遠藤史佳・松尾康太郎 9170 会津若松駅の変遷についての考察 明治後期から昭和中期を対象として ○大波武寛(東日本旅客鉄道)・佐々木元・佐藤実紅・松本桂吾・杉山敬宏 9171 東北地方沿岸地区における駅の変遷と駅建物の特色に関する研究 その4.盛駅の成立 ○畑中圭助(東日本旅客鉄道)・菊川佳代・山田真大 9172 広島城内の戦争遺跡に関する調査研究 ○大東延幸(広島工業大) ■8月25日(木) A棟A606室 日本近代:近代化遺産(3)(10:42〜11:30) 9173 薩摩藩営敷根火薬製造所におけるトーマス・ウォートルスの事跡について ○水田丞(広島大) 建築歴史・意匠 393 2016/06/14 9174 横須賀製鉄所(造船所)における耐震と破壊強度試験 横須賀製鉄所におけるフランス系建設技術の導入に関 する研究(その3) ○菊地勝広(横須賀市自然・人文博物館) 9175 大阪紡績(三軒家工場)第1号工場の建築 ○平井直樹(清水建設) 9176 旧農林省蚕糸試験場新庄支場について ○渡邉舞(工学院大)・二村悟・後藤治 9177 八女市の茶問屋・許斐本家における土地所有と茶工場について ○二村悟(工学院大)・後藤治 9178 昭和初期における水力製茶工場の製茶システム 福岡県浮羽町山北地区の楠森製茶場を対象として ○赤田心太(九州大)・菊地成朋・山田達郎 ■8月25日(木) A棟A606室 日本近代:宗教建築(11:33〜12:13) 9179 東京都内の神社に建てられた神楽殿の数と形式 ○皆葉仁美(東京工業大)・山﨑鯛介 9180 大宮氷川神社に関する研究 角南隆と国粋建築研究所 ○篠原直通(芝浦工業大)・渡辺洋子 9181 近代東京の都市空間と皇室儀礼に関する一考察 近代の大喪儀における練兵場・御料地の利用について ○長谷川香(東京大) 9182 光環境からみた教会堂における鉄川与助の空間表現 その1数値解析を用いた今村教会堂の輝度分布及び照度 分布の特性 ○藤井理道(佐賀大)・中大窪千晶 9183 崎津天主堂(熊本県天草市河浦町崎津)の設計・建設の経緯に関する考察 ○通山裕治(熊本大)・伊東龍一 ■8月26日(金) A棟A606室 都市史:西洋(9:00〜9:48) 9184 ミュンヘンの建築条令(1489)以前の建築に関する命令・規則について 近世ドイツにおける都市共同体の形 成に関する研究(その9) ○平澤宙之(前橋工科大) 9185 ヴェネツィアのヴァッレ・ダ・ペスカに関する研究 ○樋渡彩(法政大)・陣内秀信 9186 1908 年メッシーナ地震の復興計画 ルイジ・ボルツィの都市調整計画を中心に ○稲益祐太(法政大)・田中傑・岡北一孝 9187 シチリア・ノートの1693年ヴァル・ディ・ノート大地震からの復興 移転再建をめぐって ○岡北一孝(大阪大)・稲益祐太・田中傑 9188 中世スペインの司教座都市と大聖堂 クレリック・アーバニズム:イベリア半島中世都市の形成・整備にお ける宗教勢力の役割(1) ○伊藤喜彦(東海大) 9189 コルドバ旧市街の都市構造と近代化プロセス ○岡崎雄(東海大)・伊藤喜彦 ■8月26日(金) A棟A606室 都市史:アジア(1)(9:51〜10:39) 9190 ダラットの都市形成に関する調査 旧仏領インドシナにおけるヒル・ステーションとしての成立に関して ○首代佳吾(東京理科大)・山名善之 9191 マレーシア・ペナン島ジヨージタウン市のKelly Mapとポストカードについて ○Sze Mun Wong(京都府立大)・大場修 建築歴史・意匠 394 2016/06/14 9192 ネパール・バクタプルの都市組織の構成 その5 礼拝行為を共有する住居分布から見たコミュニティ範囲 ○宮内杏里(北電技術コンサルタント)・山本直彦・増井正哉・田中麻里・濱岡飛鳥 9193 バングラデシュ・コックスバザール市街地のラカインの住宅の分布とその空間 バングラデシュにおける歴 史的建造物の評価と保存方法に関する基礎的研究(その2) ○岸泰子(京都府立大)・谷正和・田上健一・井上朝雄・土屋潤 9194 The Traditional Districts for the Civilians in the course of Cho-Seon Dynasty - the two sources, "the Maps of Each Eup" and the historical records on Eup-Seong in "the Annals of the Cho-Seon Dynasty (朝鮮王朝實錄)" ○Jina Baek(京都大)・田路貴浩 9195 1940 年代京城における公園施設に関する一考察 −社稷壇公園内の防空計画を事例に ○安箱敏(呉高専)・石田潤一郎 ■8月26日(金) A棟A606室 都市史:アジア(2)(10:42〜11:22) 9196 植民地産業化に伴う台湾濁水溪流域の変化と都市形成 その1 濁水溪流域の地形・行政区域・都市立地パタ ンの歴史的変遷(18c〜1920) ○青井哲人(明治大)・門間翔大・弓削多宏貴・祐川牧子・小見山滉平・関根薫・芦谷龍征・富山大樹・池 田薫・Chouli PEI 9197 植民地産業化に伴う台湾濁水溪流域の変化と都市形成 その2 溪州におけるインフラ整備と製糖工場の進出 ○弓削多宏貴(明治大)・小見山滉平・門間翔大・関根薫・祐川牧子・池田薫・芦谷龍征・富山大樹・青井 哲人・Chouli Pei 9198 植民地産業化に伴う台湾濁水溪流域の変化と都市形成 その3 製糖会社進出にともなう溪州の市街地形成と 社会変容 ○門間翔大(明治大)・青井哲人・弓削多宏貴・祐川牧子・小見山滉平・関根薫・芦谷龍征・富山大樹・池 田薫・Chouli PEI 9199 植民地産業化に伴う台湾濁水溪流域の変化と都市形成 その4 溪州市街地への住民流入と都市組織の更新に 関する臨地調査 ○関根薫(明治大)・青井哲人・弓削多宏貴・祐川牧子・小見山滉平・芦谷龍征・富山大樹・Chouli PEI・ 池田薫・門間翔大 9200 日本統治期における台湾・台南公設西市場の空間構成と都市形成に関する考察 ○砂川晴彦(東京理科大)・伊藤裕久・栢木まどか・濱定史・翁意軒 ■8月26日(金) A棟A606室 都市史:城下町(11:25〜12:13) 9201 正保城絵図にみられる本丸の表現 ○高屋麻里子(東京造形大) 9202 明治以降における江戸城見附枡形の取り壊しの経緯と目的に関する考察 ○山中謙介(東京理科大)・伊藤裕久・濱定史 9203 浜町における武家屋敷地の変遷 福井城下の武家地の研究 その33 ○伊豆蔵庫喜(福井工業大)・吉田純一 9204 新宿区四谷地区の町方について ○渡邉美樹(足利工業大) 9205 近現代における甲府城の堀の残存状況と跡地の利用状態について ○天野克徳(東京理科大)・栢木まどか 9206 近世笠間城下町における武家地・町人地の空間変容 ○山縣杏香(筑波大)・藤川昌樹 建築歴史・意匠 395 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A606室 都市史:近代日本の都市(1)(13:30〜14:18) 9207 神田神保町靖国通り沿いの街並み景観の変遷に関する考察 ○丸山真輝(東京理科大)・伊藤裕久・濱定史 9208 日暮里繊維街の形成過程と営業実態に関する調査研究 ○石川拓磨(東京理科大)・伊藤裕久・濱定史 9209 素盞雄神社天王祭における祭礼拠点の空間特性およびその変化に関する調査研究 ○本山真一朗(東京理科大)・伊藤裕久・濱定史 9210 さいたま市の宿場町と町屋について ○山崎僚大(芝浦工業大)・渡辺洋子 9211 淺野總一郎の京浜工業地帯開発貢献の分析に関する研究 淺野總一郎の鶴見沖埋立に至る沿革 ○森住藍(浅野工学専門学校)・浅野一 9212 明治35年の真壁町の住居における屋根葺材と平面の関係 〜「家屋台帳」による検討〜 ○秋葉正美(筑波大)・藤川昌樹・中野茂夫 ■8月26日(金) A棟A606室 都市史:近代日本の都市(2)(14:21〜15:01) 9213 大正・昭和初期の東京・大阪におけるバスと都市の固有性の関係について 移動と生活の関係からみた近代 都市空間の形成過程に関する研究 ○吉本憲生(横浜国立大) 9214 熱田神宮の樹木景観とその歴史的背景に関する研究 ○大倉彩乃(旭化成ホームズ)・是澤紀子 9215 京都駅南地区における都市拡張と土地所有 ○中村景月(京都大)・田路貴浩・髙橋宏行 9216 京都市中川北山町を対象とする山林地所有形態に関する史的研究 その1 ○松田法子(京都府立大)・澤山歓子 9217 近代京都における市街地南部の拡張過程 ○中村莉乃(京都府立大)・小畑紗良・河角直美・大場修 ■8月26日(金) A棟A606室 都市史:災害復興(15:04〜15:44) 9218 戦後復興期の地域新聞と露店商・マーケットの関係に関する研究 神奈川県横須賀市を対象として ○田中智(早稲田大)・有賀隆 9219 戦後復興期における岐阜駅前商業地区の形成過程に関する研究 ハルピン街の設立と展開を中心に ○荒木菜見子(京都工芸繊維大)・中川理 9220 富山県氷見市旧市街における昭和13年大火前後の街区・地割・住民構成の変容 ○小畑莉子(京都府立大)・寺井雄治・松田法子 9221 岩手県大船渡市三陸町綾里地区における昭和三陸津波後の復興過程に関する研究 その3 被災前後の土地利 用の変容 ○岡村健太郎(東京大)・青井哲人・石榑督和・吉田郁子・小見山滉平・門間翔大・池田薫・西恭平・石田 和久 9222 岩手県大船渡市三陸町綾里地区における昭和三陸津波後の復興過程に関する研究 その4 個別高所移転によ る集落景観の変容 ○石榑督和(明治大)・岡村健太郎・青井哲人・吉田郁子・石田和久・小見山滉平・門間翔大・池田薫・西 恭平 建築歴史・意匠 396 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A606室 都市史:水と都市(15:47〜16:27) 9223 地質と地形から読む都市史 水の聖地の意味論その1 ○高村雅彦(法政大)・林千絢・加藤智也 9224 江戸東京の環境空間 水の聖地の意味論その2 ○林千絢(法政大)・加藤智也・高村雅彦 9225 長崎県島原の環境空間 水の聖地の意味論その3 ○加藤智也(法政大)・高村雅彦・林千絢 9226 小布施のみちの史的研究 絵図の分析と里道調査を通して ○坂野竜朗(東京工業大)・川向正人・水野貴博 9227 近世小布施の水路網と塊村型集落の構造について ○水野貴博(西日本工業大)・川向正人 ■8月26日(金) A棟A606室 都市史:資産・継承(16:30〜17:10) 9228 香川県丸亀市におけるため池周辺の構成的特徴に関する考察 ○松島宏治郎(東北大)・石田壽一・井上宗則 9229 観光資源の分布に現れる名古屋の都市構造 ○大嶽伸(名古屋工業大)・夏目欣昇 9230 国立霞ヶ丘陸上競技場に関する研究 その3 明治神宮外苑競技場の計画について ○今和俊(筑波大)・加藤研・橋本剛・鵜沢隆 9231 古琉球と現代沖縄の空間的連続性をもつ集落地域に関する研究 千年村研究その7 ○木村真拓(早稲田大)・中谷礼仁 9232 アイヌ語地名から見る現北海道沙流川流域における生活空間 その変遷過程の解明 千年村研究その8 ○鈴木明世(早稲田大)・中谷礼仁 ■8月24日(水) A棟A607室 日本建築史:民家(1)(9:15〜10:03) 9233 摂丹型民家の平面形にみる地域性 ○山﨑敏昭(神戸大) 9234 東京都西多摩郡檜原村の旧高橋家住宅主屋について ○小林直弘(工学院大)・後藤治・齋藤史弥 9235 武井家主屋の時代的変遷と建築的特徴 ○鍜治野泰佑(横浜国立大)・大野敏・守田正志・菅野裕子 9236 近世民家の二つの空間 ○安田徹也(安田工務店) 9237 『佐原奈良屋資料』から見る関東での普請と京都での普請を比較 ○澤浦貴一(京都美術工芸大) 9238 京都府の明治20年『町村沿革調』にみる江戸時代の建築規制の運用実態 ○丸山俊明(住環境文化研究所) ■8月24日(水) A棟A607室 日本建築史:民家(2)(10:06〜10:54) 9239 日本海沿岸域集落における船小屋に関する建築史研究 丹後半島における妻入と平入の船小屋について ○陳国棟(京都府立大)・大場修 9240 重要文化財奥家住宅の付属屋(木小屋)年代調査 ○中尾七重(武蔵大) 建築歴史・意匠 397 2016/06/14 9241 芦沼地区における大谷石建物の外形と町並みの構成 栃木県宇都宮市を中心とする大谷石建造物に関する研 究 7 ○二瓶賢人(宇都宮大)・安森亮雄・小林基澄・柳紘司 9242 吉田口登山道における山小屋建築の原初形態と建築的発展 富士山の山小屋建築に関する研究1 ○奥矢恵(山梨県富士山科学研究所)・大場修 9243 南山御蔵入領に現存する2つの仮設の農村舞台について 福島県の農村舞台に関する歴史的研究 その1 ○橋本朋予(日本大)・清水川慶尭・速水清孝・山岸吉弘 9244 南山御蔵入領の農村舞台の立地について 福島県の農村舞台に関する歴史的研究 その2 ○清水川慶尭(日本大)・橋本朋予・速水清孝・山岸吉弘 ■8月24日(水) A棟A607室 日本建築史:民家(3)(10:57〜11:45) 9245 米子城下町の町家 二軒家の考察 ○金澤雄記(米子高専) 9246 安濃津城下・宿屋町における江戸大伝馬町木綿問屋・田端屋(田中家)本家 の大規模町家に関する考察 ○伊藤裕久(東京理科大)・濱定史 9247 橋本市橋本 みそや別館下蔵について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その147 ○梅嶋修(グリーンシグマ)・平山育男・御船達雄・西澤哉子 9248 橋本市橋本 みそや別館上蔵について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その148 ○西澤哉子(長岡造形大)・平山育男・御船達雄・梅嶋修 9249 橋本市橋本 みそや呉服店谷口家住宅別館主屋における丸い形状の頭を持つ和釘について 和歌山県橋本市中 心市街地の町と町家の調査研究 その149 ○平山育男(長岡造形大)・御船達雄・西澤哉子・梅嶋修 9250 京風町家みそや別館の瓦について 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その150 ○御船達雄(和歌山県教育委員会)・平山育男・梅嶋修・西澤哉子 ■8月24日(水) A棟A607室 日本建築史:民家(4)(11:48〜12:28) 9251 熊本県八代市の町家の残存状況 ○森山学(熊本高専) 9252 ライデン国立民族学博物館所蔵「フロヤ模型」について 西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究9 ○野口憲治(日本工業大)・波多野純 9253 土蔵造町家の建設組織 長野県大町市平林家住宅主屋を事例として ○梅干野成央(信州大)・石原麻美・蒔田光彦 9254 小島家住宅の史的考察 朝鮮伝来の忍冬酒醸造元 ○長谷川良夫(犬山城下町を守る会) 9255 現存最古と目される家相版本『家相口訣』について その4 家相書の成立とその展開・応用に関する研究 その8 ○森崎麻充(愛知産業大)・松本篤 ■8月24日(水) A棟A607室 日本建築史:集落・町並(13:30〜14:18) 9256 安来市荒島の町並みと荒島石の建造物 ○安高尚毅(島根大)・小林久高 9257 古代国家機能周縁の集落構造について 山口市鋳銭司地区和西集落における千年村研究 その1 ○本間智希(奈良文化財研究所)・福嶋啓人・清水重敦 9258 民家における土庇「ヤダレ」の機能について 山口市鋳銭司地区和西集落における千年村研究 その2 ○福嶋啓人(京都工芸繊維大)・本間智希・清水重敦 建築歴史・意匠 9259 並び家形式住宅の増改築内容と敷地条件 中山間地域における並び家形式住宅の増改築履歴 1 ○寺内美紀子(信州大)・樋口徹也・市川楓 9260 並び家形式住宅の増改築パタン 中山間地域における並び家形式住宅の増改築履歴 2 ○市川楓(信州大)・寺内美紀子・樋口徹也 9261 並び家形式住宅の増改築履歴タイプ 中山間地域における並び家形式住宅の増改築履歴 3 ○樋口徹也(エーシーエ設計)・寺内美紀子・市川楓 ■8月24日(水) A棟A607室 日本建築史:住宅(1)(14:21〜15:09) 9262 『東大寺献物帳』百帖屏風と『類聚雑要抄』室礼指図 古代の室内空間 ○川本重雄(近畿大) 9263 近世の女官の生活空間における御道具の新調 ○栗本康代(平安女学院大)・植松清志・岩間香 9264 「輝元公上洛日記」所収の京・豊臣秀次邸指図の検討 ○中村泰朗(広島大) 9265 寛政度内裏造営で参照された古建築について 裏松固禅の勘文を中心に ○加藤悠希(竹中大工道具館) 9266 幕末の岡山藩江戸屋敷の研究 その3 嘉永年間以降の御本屋敷再建の経過について ○浅野伸子(フリーランス)・平井聖 9267 信州戸隠の宿坊における神殿周辺の変容過程 ○佐野なつき(信州大)・土本俊和 ■8月24日(水) A棟A607室 日本建築史:住宅(2)(15:12〜16:00) 9268 「町」・「間」の読み方の考察 『源氏物語』「四町よまちを占めて」を発端に ○加藤伸江(広島大) 9269 日本建築における座敷と庭園の意味 寝殿から書院へ、景観から身体へ ○内藤啓太(法政大) 9270 林下の方丈とその室空間 妙心寺大方丈・大徳寺方丈にみる障壁画とその位格について ○河原塚和子(東北大)・野村俊一 9271 元滋賀院建物絵図面(叡山文庫蔵)が描く建造物の年代について ○小柏典華(東京藝術大) 9272 演能空間の復元 「弘化勧進能絵巻」復元研究 その3 ○橋爪満帆(セントラルコンサルタント)・岡室舞・勝見太貴・高村雅彦 9273 演能空間における謡と囃子の伝わり方 「弘化勧進能絵巻」復元研究 その4 ○岡室舞(法政大)・橋爪満帆・勝見太貴・高村雅彦 ■8月24日(水) A棟A607室 日本建築史:城郭(16:03〜16:27) 9274 丸岡城天守の掘立柱について ○吉田純一(福井工業大) 9275 金沢城の本丸附段雁木坂の構造 ○正見泰(石川県金沢城調査研究所) 9276 江戸城(弘化・万延度)本丸御殿主要建物の上段における床(とこ)の寸法について ○小粥祐子(昭和女子大) 398 2016/06/14 建築歴史・意匠 ■8月25日(木) A棟A607室 日本建築史:寺社(1)(9:00〜9:48) 9277 年輪年代学の視点から見た宝城坊厨子の造営年代について ○大河内隆之(奈良文化財研究所)・大野敏 9278 庇か裳階か:山田寺金堂の非法隆寺金堂構造論 ○唐聡(東京大) 9279 中世唐様建築に見られる和様的要素について ○晏鈺(広島大) 9280 長崎唐寺における中国建築の穿挿枋 ○鈴木智大(奈良文化財研究所) 9281 円覚寺の復元に関する研究 その11 円覚寺三門再考察 ○府川直人(関東職業能力開発大)・福島駿介 9282 石山寺本堂と中世補陀落山信仰 ○永友貴博(東北大)・野村俊一 ■8月25日(木) A棟A607室 日本建築史:寺社(2)(9:51〜10:39) 9283 東国中世折衷様建築にみる来迎柱後退の技法について ○嶋田瑛(東北大)・野村俊一・西松秀記・村松裕・河原塚和子・永友貴博 9284 東国中世折衷様建築にみる柱高と床高について ○村松裕(東北大)・野村俊一・西松秀記・河原塚和子・嶋田瑛・永友貴博 9285 大規模仏堂における内部空間の変遷〜プロポーションに注目して〜 ○金井昭彦(ジェイアール東日本建築設計事務所) 9286 橘家神道の地鎮祭の場について ○米澤貴紀(名城大) 9287 習合神系の諸尊を祀る建築形式について ○山口佳巳(広島大) 9288 片入母屋造と身分階層について 賀茂別雷神社による建築規制 ○中西大輔(京都府立大) ■8月25日(木) A棟A607室 日本建築史:寺社(3)(10:42〜11:30) 9289 安芸国の玉殿における一木造出の年代的変化 ○山田岳晴(青山学院女子短大) 9290 『(大)日本名蹟図誌』にみる神社の拝所について ○多米淑人(福井工業大) 9291 三大神社本殿の建設年と意匠的特徴 ○小西佐枝(立命館大)・青柳憲昌 9292 調神社の旧本殿建築について ○荘司柚太(芝浦工業大)・渡辺洋子 9293 旧天徳院御霊堂(佐奇神社拝殿)の復原考察 ○山崎幹泰(金沢工業大) 9294 近世相模国荻野村の大工 ○山岸吉弘(日本大) 399 2016/06/14 建築歴史・意匠 400 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A607室 日本建築史:寺社(4)(11:33〜12:13) 9295 日光二荒山神社本殿の調査研究 その4 平成25年8月〜28年3月の建物調査報告 ○高橋直子(伝統建築研究所)・小笠原徳明・山田由香里・小幡知之・伊東龍一・高橋俊雄・中島綾乃 9296 日光二荒山神社本殿の調査研究 その5 「荒経巾ノ間」とアラハバキの神を祀る神社の類例 ○小笠原徳明(OGA建築スタジオ一級建築士事務所)・高橋直子・山田由香里・小幡知之・伊東龍一・高橋 俊雄・中島綾乃 9297 日光二荒山神社本殿の調査研究 その6 儀式や道具からみる建物内部の様相 ○山田由香里(長崎総合科学大)・高橋直子・小笠原徳明・小幡知之・伊東龍一・高橋俊雄・中島綾乃 9298 日光二荒山神社本殿の調査研究 その7 神社・寺院における後殿について ○小幡知之(山形工科短大)・高橋直子・小笠原徳明・山田由香里・伊東龍一・高橋俊雄・中島綾乃 9299 東西に対峙する富士山と出雲を両翼、伊吹山と元伊勢二社を両肩、伊勢神宮と伊弉諾神宮を腰、熊野三山を 脚、鹿島と香取神宮を尾、飛ぶ鳥の最初の頭を飛鳥に置く価値観を現代まで継承展開した日本国 神社鎮座 法の実証的検証研究 その34 ○川本博之(イズミテクノ) ■8月26日(金) A棟A607室 保存:技術(9:00〜9:48) 9300 小型模型を用いた灯籠の倒壊防止のための基礎的研究 ○橋本樹(関西大)・西澤英和 9301 白井家住宅の概要 伝統的木造住宅の長寿命化に関する研究その1 ○白井裕泰(ものつくり大) 9302 岩国錦帯橋技術に関する調査 その2 橋体形状の伝承 ○任叢叢(東京大)・腰原幹雄 9303 歴史的建造物の修復技術に関する基礎的研究 伝統的塗装材を用いた塗装面の耐候性 ○北條哲男(ものつくり大)・横山晋一 9304 多宝塔の構造特性に関する実験的研究 宝鎖の効果について ○古家明奈(関西大)・鈴木啓介・西澤英和 9305 古代形式の木造三重塔の模型実験 静的載荷試験 ○中嶋裕典(関西大)・西澤英和 ■8月26日(金) A棟A607室 保存:保存及び活用(9:51〜10:39) 9306 建築基準法第三条一項三号の「その他条例」の現状について ○鯵坂徹(鹿児島大)・柳沢伸也・尾谷恒治・八木真爾 9307 歴史的建築物の保存と活用を目的とした建築基準法の適用除外の取り組みに関する研究 龍谷大学深草町家 キャンパスを事例に ○白壁七恵(筑波大)・上北恭史 9308 漫画の場景と実際の眺望に基づく東京タワーの景観の保全・活用に関する提案 ○大竹由夏(筑波大)・花里俊廣 9309 広島の被爆建物の保存リストにおける部分保存・モニュメント保存・被爆痕跡 リスト作成の意義と事例発掘 に関する提案 ○石丸紀興(広島諸事・地域再生研究所) 9310 桐生市における産業遺産の転用方法 ○中井陽子(筑波大)・上北恭史 9311 重要文化財建造物 梅小路機関車庫の保存・活用(その4:施工) ○伊賀はるな(西日本旅客鉄道)・岡山みどり・中西哲也・中村絢子・戸田充・市田浩子 建築歴史・意匠 401 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A607室 保存:地域づくり(10:42〜11:22) 9312 「なかなか遺産」の保存活用と地域づくりに関する研究 ―岩手県一関市達古袋地区を事例として― ○蔡龍毅(東京大) 9313 国指定史跡松ヶ岡開墾場の現状と地域遺産としての再評価・活用に関する一考察 ○大沼正寛(東北工業大)・伊藤邦明 9314 歴史的建造物活用によるまちづくりへの取組みに関する調査報告 千葉県流山市と埼玉県行田市を事例とし て ○宮崎悠也(首都大)・山田幸正 9315 木造3階建て旅館の耐震改修に関する研究 城崎温泉地区の3旅館を対象として ○鈴木啓介(関西大)・古家明奈・西澤英和 9316 島根県津和野町における地域おこし協力隊の活動にみる、行政・民間・外部人材の交流を活かした歴史的資 源の活用方法 ○畔柳知宏(東京工業大)・服部佐智子・藤田康仁・篠野志郎 ■8月26日(金) A棟A607室 保存:史料・記録(11:25〜12:13) 9317 駒込名主屋敷の史的価値について ○梁臻(足利工業大)・渡邉美樹 9318 竹林寺本堂の明治修理(Ⅲ) 内務省告示以前の「名称旧跡古建築物調査提出書控」 ○三浦要一(高知県立大) 9319 大成建設設計部所蔵「伊東忠太設計大倉集古館三層閣及廊図面」 ○杉江夏呼(大成建設)・堀米純子 9320 建築資料アーカイブズによる組織設計事務所意思継承への試み-その1 −資料アーカイブズ分類整理と電子化 に関する考察− ○佐藤賢一(安井建築設計事務所) 9321 韮山反射炉維持管理事業における調査報告 その1 デジタルカメラを用いた煉瓦画像記録 ○味岡収(計測リサーチコンサルタント)・渡邉弘行 9322 アンコール・タネイ遺跡におけるSfM三次元写真測量の試み ○佐藤桂(東京文化財研究所) ■8月26日(金) A棟A607室 保存:アジア(13:30〜14:18) 9323 チャオプラヤ川流域の水辺住宅における伝統的木造集落の建築的特徴とその水域環境 ○Patiphol Yodsurang(筑波大)・上北恭史 9324 ジョグジャカルタのウキルサリ村におけるバティック文化の継承について インドネシアにおける無形文化 遺産バティックの保護に関する研究 ○福田藍(筑波大)・上北恭史 9325 Finding The Structural Genius of Bawömataluo's Architecture for Tourism Development Conservation for Wood Buildings of Traditional Villages in Nias Indonesia Part 14 ○Fanitra Pedi Atmanti(筑波大)・上北恭史 9326 バウォマタルオ村における修理家屋の検証 インドネシア・ニアス島伝統的集落に残る木造建造物保存の研 究 その12 ○日塔和彦(筑波大)・上北恭史・花里利一・小野邦彦・大平茂男・下田一太 9327 ニアス島の木材を用いた微破壊試験および接合部実験 インドネシア・ニアス島伝統的集落に残る木造建造 物保存の研究 その13 ○花里紗知穂(大成建設)・花里利一・上北恭史・日塔和彦・小野邦彦・大平茂男・山口修由 建築歴史・意匠 9328 402 2016/06/14 アダット(慣習)の条例化と民家・集落の保存 インドネシア・ニアス島伝統的集落に残る木造建造物保存 の研究 その15 ○小野邦彦(サイバー大)・上北恭史・花里利一・大平茂男・下田一太・日塔和彦 ■8月26日(金) A棟A607室 保存:欧米(14:21〜15:09) 9329 メソアメリカ北部地域の棟持柱を持つ建造物とその指標群 ○輿恵理香(信州大)・李雅濱・土本俊和 9330 タフティ=バヒ遺跡における英領時代の保存と修理 ガンダーラ遺跡群における保存のあり方に関する研究 ○加藤直子(日本学術振興会) 9331 ポスト社会主義の文化財政策における世界遺産の役割 中世モルドヴァ宗教建築の研究 その2 ○舘﨑麻衣子(三重大)・三宅理一 9332 トゥルッリの保存・修復におけるガイドラインと要点 石造ドーム住宅「トゥルッリ」のレスタウロ:再 生・利活用に関する研究 その1 ○黒田泰介(関東学院大) 9333 ナショナル・トラストによるクレアモント庭園の行動計画 ○真木利江(広島女学院大) 9334 Review of alteration of a conservation area on the basis of character appraisal ○遠藤洋平(信州大) ■8月26日(金) A棟A607室 保存:近代(15:12〜16:00) 9335 旧帝国ホテルの解体から移築に関する研究(その1) 早稲田大学明石信道研究室による解体時調査について ○豊島麻由佳(早稲田大)・本橋仁・大内田史郎・渡邉舞・中川武 9336 旧帝国ホテルの解体から移築に関する研究(その2) 解体材料と復原材料からみた「様式保存」について ○大内田史郎(工学院大)・渡邉舞・本橋仁・豊島麻由佳・中川武 9337 坂倉準三建築研究所・大阪事務所における設計体制に関する研究 ○増留麻紀子(鹿児島大)・萬代恭博・北村紀史・鯵坂徹・中武昌平・長谷川香 9338 与那原聖クララ教会の設立背景と地域社会における意味と役割の変遷 持続可能な近代建築存続活動の新し い試みを通して ○根路銘安史(アトリエ ネロ)・宮島さおり・佐久間治 9339 吉阪隆正設計の海星学園中央館に関する研究 解体の経緯について ○有留麻衣(鹿児島大)・鯵坂徹・増留麻紀子 9340 セイナヨキ・シティ・センターの建築群における価値の変遷 ○中村遥(東京理科大)・山名善之 ■8月26日(金) A棟A607室 日本近代:施工(16:03〜16:51) 9341 群馬県内における煉瓦の基準寸法に関する一考察 煉瓦建造物の保存・活用に関する研究–11 ○石田真弥(東京文化財研究所) 9342 九州大学における中村式鉄筋コンクリートブロックの採用に関する考察 ○市原猛志(九州大) 9343 木内家資料『関西之部 御得意姓名帳 宇野澤組ステインド硝子製作所 大阪出張所』に記載された建築家等の 考察 ○金田美世(工房我羅)・清水隆宏・河田克博 9344 ダブルスキンファサード事例との比較からみたNCRビル(現 日本財団ビル)の外装の特徴 その1 NCRビルの ダブルスキンファサード ○早坂駿(久米設計)・安田幸一・岩田翔太・川島範久・鶴見隆太・浅輪貴史 建築歴史・意匠 403 2016/06/14 9345 ダブルスキンファサード事例との比較からみた NCR ビル(現 日本財団ビル)の外装の特徴 その2 事務所ビ ルのダブルスキンファサード事例との比較分析 ○岩田翔太(東京工業大)・安田幸一・早坂駿・川島範久・鶴見隆太・浅輪貴史 9346 ダブルスキンファサード事例との比較からみたNCRビル(現 日本財団ビル)の外装の特徴 その3 実測調査 による環境性能評価 ○鶴見隆太(東京工業大)・浅輪貴史・早坂駿・渡邊裕美子・川島範久・安田幸一 ■8月24日(水) A棟A612室 東洋建築史:エジプト・トルコ・パレスチナ・中央アジア(9:15〜10:03) 9347 古代エジプト・建築家カーの獅子脚の寝台(トリノ博物館蔵 S.8327) ○西本直子(武蔵野大)・葛西幸一 9348 エジプト・ザーウィヤト・スルターンの巨像のプロポーションについて ○安岡義文(東京大)・西本真一 9349 ゲリボルにおけるベイリク期およびオスマン朝初期創建の墓廟建築の調査報告 ○守田正志(横浜国立大) 9350 HISHAM’ S PALACEの浴場の原形の復元模型による検討と内部空間のシミュレーション ○川崎祐華(武庫川女子大)・中村優花・山口彩・岡﨑甚幸 9351 クルアーンにおける大地の特徴 神と人との関係に着目して ○山口彩(武庫川女子大)・岡﨑甚幸 9352 仏教寺院の発展の類型 中央アジアおよび新疆ウィグル自治区を対象として ○中村優花(武庫川女子大)・岡﨑甚幸 ■8月24日(水) A棟A612室 西洋建築史:古代(10:06〜10:38) 9353 古代メッセネのローマ劇場の平面の各部寸法 ○吉武隆一(熊本大) 9354 カウノスのB8号墓の立面の設計法 ○黒澤航弥(室蘭工業大)・武田明純 9355 Peristyles in Greek Texts ○川本悠紀子(同志社大) 9356 Laser-scanning as a measuring tool a practice in Ostia for archaeology and architecture ○堀賀貴(九州大) ■8月24日(水) A棟A612室 西洋建築史:中世(1)(10:41〜11:21) 9357 初期中世の円形平面のキリスト教建築における主軸線と扉口の関係に関する考察 ○高根沢均(神戸山手大) 9358 ハギア・ソフィア大聖堂ペンデンティブの保存状況ならびに材料・技法に関する調査 ○佐々木淑美(関西大) 9359 ジョージア東部地域におけるバシリカ式教会堂に関する調査報告 カフカース地域におけるキリスト教建築 の研究 6 ○藤田康仁(東京工業大)・篠野志郎 9360 カッパドキア・ウフララ渓谷の岩窟聖堂における空間構成 ○木島未実子(生和コーポレーション)・田﨑祐生・猪股圭佑 9361 コーラ修道院のパレクレシオンにおけるキリスト教絵画による空間構成 その2 ○猪股圭佑(武庫川女子大)・岡﨑甚幸 建築歴史・意匠 404 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A612室 西洋建築史:中世(2)(11:24〜12:04) 9362 マルシニ修道院付属教会堂の建築について 南ブルゴーニュ地方のロマネスク教会堂建築に関する研究 ○西田雅嗣(京都工芸繊維大)・原愛・岩田千穂・加藤旭光・古賀顕士・廣長皓介 9363 セナンク・シトー会修道院における回廊アーケードの尺度 ○原愛(京都工芸繊維大)・西田雅嗣・古賀顕士・廣長皓介・岩田千穂・加藤旭光 9364 “民衆の集団的献身像”に見る、12・13世紀のシャルトル大聖堂再建事業 ○秋岡安季(東京大) 9365 ゴシック教会堂の腰壁のアーケード及び建築部材の一体構築について ○嶋崎礼(東京大) 9366 The Sarum Useにみる"ALTARE"に関する一考察 ○加藤旭光(フリーランス) ■8月24日(水) A棟A612室 西洋建築史:近世(12:07〜12:39) 9367 ベルニーニによるルーヴル宮第4案付属の楕円形礼拝堂について ○遠藤太郎(北星学園大) 9368 18世紀英国における国家的様式論争 パラディアニズムとゴシック・リヴァイヴァルをめぐって ○豊口真衣子(武蔵大) 9369 18世紀ボルドーのファサード整備と「事業家の心性」 ギエンヌ管区地方長官トゥルニによる都市整備に関 する研究 5 ○角玲緒那(九州大)・土居義岳 9370 ルグラン『L.-F.カサスの指導の元模型が制作された様々な民族の建築傑作コレクション』について ○戸田穣(金沢工業大) ■8月24日(水) A棟A612室 西洋近代(1)(13:30〜14:10) 9371 ハンブルク大火後のザンクト・ニコライ教会 近現代教会建築史における比較論的研究(10) ○太記祐一(福岡大) 9372 ゼムパーの被覆理論からフィードラーの純粋可視性の理論への展開の契機 フィードラーの芸術論成立にお けるゼムパーの影響について 7 ○河田智成(広島工業大) 9373 19世紀ロシア折衷主義のなかの M. A. シチュルーポフ ○池田雅史(フリーランス) 9374 ヴィオレ=ル=デュク晩年の著作『物語』シリーズの挿絵・装丁図案について ○古賀顕士(京都工芸繊維大) 9375 古市公威によるフランス・プロヴァンス地方のインフラ視察記 ○中島智章(工学院大) ■8月24日(水) A棟A612室 西洋近代(2)(14:13〜14:53) 9376 世紀転換期ウィーンの建築家と職人 フリードリヒ・オットー・シュミットを事例として ○浦上卓司(平成建設)・中谷礼仁 9377 作品集『アドルフ・ロース』の建築写真に表現された空間構成の分析 ○古賀壮一朗(名古屋市立大)・河崎昌之 9378 建築家アドルフ・ロース全論考 初出掲載媒体の調査とリスト化に関する報告 ○石井宏樹(早稲田大)・本橋仁・中谷礼仁 建築歴史・意匠 9379 ストンボロー邸夫人居間の化粧壁について ○石田優(神戸芸術工科大)・小山明 9380 ストンボロー邸のドアとドアハンドルについて ○小山明(神戸芸術工科大) 405 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A612室 西洋近代(3)(14:56〜15:44) 9381 リュイス・ドメネク・イ・モンタネールの建築における塔を用いたファサード構成について ○野坂洋平(大林組)・伊藤喜彦 9382 ジュゼップ・マリア・ジュジョールのトレンカディス装飾に関する研究 ○吉田遼翔(三菱地所コミュニティ)・伊藤喜彦 9383 Antonio Bonet研究 カタルーニャモダニズムG.A.T.C.P.A.C.を背景として ○木村由佳(早稲田大)・人見将敏・入江正之 9384 エチオピア・ティグレ地方における、建築工具の変遷に見る石造建築構法の変容 エチオピア歴史地区にお ける基礎研究 その10 ○清水信宏(慶應義塾大)・青島啓太・三宅理一 9385 20世紀初頭のイタリアにおける鉄筋コンクリートの受容と発展について P.L.ネルヴィの作品と関連する史 実を中心に ○木村智(京都大)・田路貴浩 9386 ジオ・ポンティ 椅子と空間 ○石島祥司(早稲田大)・赤坂喜顕 ■8月24日(水) A棟A612室 西洋近代(4)(15:47〜16:35) 9387 ガルニエの「工業都市」とゾラの「労働」 ○吉田鋼市(横浜国立大) 9388 アトリエ・ル・コルビュジエ在籍時(1927-1937)におけるシャルロット・ペリアンの棚 ○桑原あゆみ(広島大)・千代章一郎 9389 シャルロット・ペリアンの「住まうことの芸術」(1950)におけるル・コルビュジエの受容形態 ○千代章一郎(広島大) 9390 ブルーノ・タウト『都市の解体』に見られる架空構造物における形態モチーフについて ○赤木良子(湘南工科大) 9391 S・エベリング『膜としての空間』における「生物学的建築」の概念について ○印牧岳彦(東京大) 9392 フーベルト・リッターのジードルンク・ルントリンクにおける住戸平面タイプについて ○海老澤模奈人(東京工芸大) ■8月24日(水) A棟A612室 西洋近代(5)(16:38〜17:10) 9393 デ・ステイルとピアノ曲集「Proeven van Stijlkunst」 ○尹智博(神戸芸術工科大)・小山明 9394 1937年構造家オヴ・アラップによるAAスクールでのRC構造に関する講義について ○渡邉研司(東海大)・小澤雄樹 9395 チャンディガール州都計画におけるル・コルビュジエとアルバート・マイヤーのマスタープランの差異につ いて ○大野隆司(Chitkara University) 9396 抽象幾何学表現へ移行するアルネ・ヤコブセンのデザインに関する考察 テキスタイル・デザインと植栽計 画の分析より ○和田菜穂子(フリーランス) 建築歴史・意匠 406 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A612室 東洋建築史:インド・タイ・ベトナム(1)(9:00〜9:48) 9397 J・ファーガソンにおけるインド建築研究の重要性 建築美と人種 ○高松由子(設計機構由) 9398 Thailand’s postwar design philosophy and direction from 1960-1974: Using architectural journals approach ○Waeovichian Abhichartvorapan(東海大)・渡邉研司 9399 ベトナム中南部地域におけるHu⽔式架構とQu⽔ng Nam式架構 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究 その194 ○林英昭(ものつくり大)・中川武 9400 監城使の職能および阮文燕の出自について ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究 その195 ○木谷建太(早稲田大)・中川武 9401 柱の髹飾下地工程 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その196) ○齋藤潮美(早稲田大)・中川武 9402 重梁彫刻絵様の基本構成 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その197) ○六反田千恵(長谷川逸子・建築計画工房)・中川武 ■8月25日(木) A棟A612室 東洋建築史:ベトナム(2)・カンボジア(1)(9:51〜10:31) 9403 ファットジェム教区における2015年夏期調査対象教会堂の概要 ベトナム北部のカトリック教会堂建築に関 する研究 その8 ○山田幸正(首都大)・永井美香子・前田萌菜美 9404 教会堂の規模別にみた平面と内部空間構成の特徴 ベトナム北部のカトリック教会堂建築に関する研究 そ の9 ○永井美香子(清水建設)・山田幸正・前田萌菜美 9405 塔型の教会堂における正面ファサード意匠の特徴 ベトナム北部のカトリック教会堂建築に関する研究 その 10 ○前田萌菜美(長谷工コーポレーション)・山田幸正・永井美香子 9406 プレ・ループの排水技術について クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その1 ○小島陽子(日本大)・三上功生・塩川博義・重枝豊 9407 コンポン・スヴァイの大プレア・カーン寺院 第2回廊十字テラスにおける形状の復元的考察 カンボジア コンポン・スヴァイの大プレア・カーン寺院に関する研究(1) ○高橋泉美(早稲田大)・中川武・溝口明則・小岩正樹・石塚充雅・尾上千尋 ■8月25日(木) A棟A612室 東洋建築史:カンボジア(2)・韓国・台湾・中国(1)(10:34〜11:22) 9408 〈ICC-Angkor〉の枠組からみた文化遺産保存活用に関する国際協力の経緯・現状・課題 ○中川武(博物館明治村) 9409 ショップハウスの起源からみるシェムリアップ地域の特色と増改築における考察 カンボジア・シェムリ アップ市街地における近代都市建築に関する研究 その5 ○尾上千尋(早稲田大)・中川武・小岩正樹・清野有希・黒岩千尋 9410 木割書と韓国の部材比例の比較研究 三間堂の軸部を中心に その1 ○金柄鎭(早稲田大) 9411 韓国完州花巌寺極楽殿斗栱の性格 中国建築との比較を通じて ○中西章(フリーランス) 9412 台湾東海大学の建設経緯からみる建築家 陳其寬が国内外から受けた影響 ○柴崎愼大(東海大)・渡邉研司 9413 東アジアの木塔の寸法体系に関する研究 その1 近世以前の木造五重塔に対して ○鄭志允(東京大)・藤田香織 建築歴史・意匠 ■8月25日(木) A棟A612室 東洋建築史:中国(2)(11:25〜12:05) 9414 中国宋金時代の塼室墓にみる倣木構造斗栱の時代変遷について 河南地方を中心に ○兪莉娜(早稲田大) 9415 『営造法式』における屋根修理 ○李暉(奈良文化財研究所) 9416 中国・徽州地方の宗祠建築について 歙県許村の敦本堂と惇倫堂を中心として ○張葉茜(愛知工業大)・杉野丞 9417 映画と界画からみる唐破風の中国における「輸出」と「逆輸入」 ○趙斉(東京大) 9418 中国蘭州市における文革前後のモスク建築変化 ○梁博(筑波大)・藤川昌樹 ■8月26日(金) A棟A612室 日本近代:公共建築(2)・法令・近代和風(1)(9:00〜9:48) 9419 上野博物館の設計におけるロンドン自然史博物館の影響について ○河田健(佐藤総合計画) 9420 北九州市立八幡図書館の意匠壁表現について ○臼井敬太郎(前橋工科大) 9421 日本近代における建築関連特許について ○宮谷慶一(清水建設) 9422 千代田区立日比谷図書文化館所蔵の火災保険特殊地図の概要 ○辻原万規彦(熊本県立大)・角哲・青井哲人 9423 大阪能楽殿における中正面の概念形成に関する考察 ○辻槙一郎(東京藝術大) 9424 台湾における武徳殿の普及と利用についての研究 ○西川博美(岡山県立大) ■8月26日(金) A棟A612室 日本近代:近代和風(2)(9:51〜10:39) 9425 祇園甲部歌舞練場別館の建築的特徴 ○井上年和(京都美術工芸大) 9426 松永耳庵の茶会記録に見られる仰木魯堂の建築作品 ○土屋和男(常葉大) 9427 西本願寺門主別邸三夜荘について ○菅澤茂(工学院大)・齋藤史弥・二村悟・後藤治 9428 地域別にみる土蔵造の銀行の意匠に関する一考察 ○木下和也(神奈川大)・内田青蔵 9429 明治期における岩崎家大磯別荘の建築実態 ○水沼淑子(関東学院大) 9430 益田鈍翁鵠沼別荘の沿革・用法と月山堂滴水庵 ○柴田美奈(東海大)・小沢朝江 ■8月26日(金) A棟A612室 日本近代:住宅(1)(10:42〜11:30) 9431 旧陸軍省軍馬補充部六原支部官舎について ○齋藤史弥(工学院大)・二村悟・籾山英範・後藤治 407 2016/06/14 建築歴史・意匠 408 2016/06/14 9432 千葉県銚子市西廣家の主屋及び漁業関連施設について ○片山かな子(工学院大)・後藤治 9433 柳川の住宅における仏間(仏壇)の位置について-江戸後期から明治前期まで- 柳川の近代の住宅に関す る研究 その12 ○百田直美(建築企画コム・フォレスト)・松岡高弘 9434 柳川の住宅における仏間(仏壇)の位置について-明治中期から昭和戦前期まで- 柳川の近代の住宅に関 する研究 その13 ○松岡高弘(有明高専)・百田直美 9435 久留米市草野町吉木所在 今村家住宅について 福岡県の近代和風住宅に関する研究 その3 ○井上安南(有明高専)・松岡高弘 9436 沖縄の初期コンクリート住宅について 仲座久雄の設計手法に関する研究 ○金城春野(琉球大)・小倉暢之 ■8月26日(金) A棟A612室 日本近代:住宅(2)(11:33〜12:21) 9437 医学博士・野村禎一による作業能率に関する先駆的研究についての一考察 戦前期における調理設備の作業 面の高さへの影響に着目して ○須崎文代(神奈川大) 9438 大野三行著『住心地よき中流住宅』(1923年)について ○矢代眞己(日本大)・梅宮弘光・川嶋勝 9439 わが国近代の住宅における「寝室」の二階配置について 明治後期から昭和初期に刊行された住宅関連書籍 の記述を用いて ○渕上貴由樹(神奈川大)・内田青蔵 9440 有栖川宮邸のフランス輸入家具•調度 ○野口沢子(美術史家)・平賀あまな 9441 旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)正門の設計過程 ○平賀あまな(東京工業大)・野口沢子 9442 東京帝国大学建築学教室旧蔵洋書にみる近代産業都市の居住地形成思想および理論の伝播 ○池上重康(北海道大)・中江研・横川陽香 ■8月26日(金) A棟A612室 日本近代:住宅(3)(13:30〜14:18) 9443 主屋新築の過程にみる蔵の配置 小倉強設計による大河原町佐藤家住宅に関する研究 その1 ○飛ヶ谷潤一郎(東北大)・夫馬千尋・村松裕・大内裕美子・中島康雄 9444 小倉強とその他の設計者による平面図の比較にみる設計プロセス 小倉強設計による大河原町佐藤家住宅に 関する研究 その2 ○大内裕美子(東北大)・村松裕・飛ヶ谷潤一郎・夫馬千尋・中島康雄 9445 大河原町佐藤家住宅新築図案に見る和洋折衷手法 小倉強設計による大河原町佐藤家住宅に関する研究 その 3 ○夫馬千尋(東北大)・飛ケ谷潤一郎・村松裕・大内裕美子・中島康雄 9446 大河原町佐藤家住宅内の神社建築について 小倉強設計による大河原町佐藤家住宅に関する研究 その4 ○中島康雄(東北大)・飛ヶ谷潤一郎・村松裕・夫馬千尋・大内裕美子 9447 小泉八雲・焼津「避暑の家」の現況 八雲ゆかりの建築物 1 ○野口英一朗(魚津社寺工務店)・水野信太郎 9448 小泉八雲・「熊本旧居」の保存と公開 八雲ゆかりの建築物 2 ○水野信太郎(北翔大)・野口英一朗 建築歴史・意匠 409 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A612室 日本近代:住宅(4)(14:21〜15:09) 9449 東京市の簡易住宅供給計画と枝川町住宅の整備過程について ○加藤千尋(日本大)・畔柳昭雄・菅原遼 9450 本郷西片町における貸地貸家住宅に関する研究 その3.昭和初期における貸家住宅の展開 ○亀田紀子(フリーランス)・浅野伸子・平井聖 9451 昭和初期における住宅無尽と日本電建の経営 ○安野彰(文化学園大)・内田青蔵 9452 広島県尾道市の斜面市街地における近代の数寄屋建築の配置構成と地域的展開 ○目黒新悟(東京工業大)・真野洋介・那須聖 9453 戦前期の開墾地移住家屋の改善施策と岩手県における実態 大正・昭和戦前期の開墾地移住家屋に関する研 究 その1 ○猪狩渉(山手総合計画研究所)・小沢朝江 9454 山形県営萩野開墾地の移住家屋と改善思想 大正・昭和戦前期の開墾地移住家屋に関する研究 その2 ○小沢朝江(東海大)・猪狩渉 ■8月26日(金) A棟A612室 日本近代:住宅(5)(15:12〜16:00) 9455 占領下日本の都市・住宅を捉える視点 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その1 ○大場修(京都府立大)・砂本文彦・玉田浩之・角哲・長田城治・村上しほり 9456 山形県における占領軍の接収施設・住宅 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その2 ○長田城治(郡山女子大)・大場修・砂本文彦・玉田浩之・角哲・村上しほり 9457 占領期の岡山における住宅接収について 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その3 ○砂本文彦(神戸女子大)・大場修・玉田浩之・角哲・長田城治・村上しほり 9458 占領期宮崎における住宅接収の研究について 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その4 ○西尾聡基(京都府立大)・大場修・玉田浩之・角哲・長田城治・村上しほり 9459 占領下大津と山科における接収住宅の改修状況 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その5 ○楠本真由(京都府立大)・大場修・玉田浩之・角哲・長田城治・村上しほり・原戸喜代里 9460 北海道札幌市における進駐軍接収施設の種類と傾向について 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その6 ○角哲(北海道大)・大場修・玉田浩之・砂本文彦・村上しほり・長田城治 ■8月26日(金) A棟A612室 日本近代:住宅(6)・博覧会(16:03〜16:51) 9461 占領下愛知における進駐軍住宅地区と施設移転 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その7 ○中村咲子(京都府立大)・秋月佐耶子・大場修・原戸喜代里・砂本文彦・玉田浩之・角哲・長田誠治・村 上しほり 9462 占領軍家族住宅「皇子山ハイツ」の建設経緯と跡地転用 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その8 ○玉田浩之(大手前大)・大場修・砂本文彦・角哲・村上しほり・長田城治 9463 占領期の神戸における接収ホテルの状況 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その9 ○村上しほり(神戸大)・大場修・玉田浩之・角哲・長田城治・砂本文彦 9464 占領下大津における旧海軍航空隊施設の接収と水耕農園 占領下日本の都市・住宅に関する研究 その10 ○佐々木彩加(京都府立大)・楠本真由・大場修・玉田浩之・角哲・長田城治・村上しほり 9465 建築専門誌にみる戦前国内博覧会の建築潮流 ○太田侑作(名古屋工業大)・夏目欣昇 9466 1910年日英博覧会における日本関連の建築展示について ○笹内宏紗(東海大)・渡邉研司 建築歴史・意匠 410 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A613室 日本近代:建築家(1)(9:00〜9:48) 9467 武田五一の建築観とアーツ・アンド・クラフツ運動(その4) 武田五一研究 10 ○足立裕司(神戸大) 9468 西村伊作の建築設計理念と室内意匠について その4 倉敷文化協会「講演会」について ○藤原美樹(福山大)・宮地功 9469 逓信モダニズムの周辺 その1 逓信建築の人と組織 ○観音克平(郵政建築研究所) 9470 洋風住宅における和室設計手法の変化 建築家・木子七郎の研究 5 ○武知亜耶(日本工業大)・波多野純 9471 大正期の岸田日出刀の設計活動における「東京大学医学部納骨堂」(1924)の位置づけ ○勝原基貴(日本大) 9472 建築家J・H・ヴォーゲルの研究 活水学院本館校舎、九州女学院校舎について ○徳永さやか(活水女子大)・山田由香里 ■8月25日(木) A棟A613室 日本近代:建築家(2)(9:51〜10:31) 9473 建築家明石信道の作品にみる「地縁的建築」の考察 新宿駅周辺の 4 つの作品分析を通して ○永田奏(Make and see)・本橋仁・中谷礼仁 9474 建築家・木下益治郎に関する研究その5 銀座ホテルについて ○防越麻美(医院企画プロジェクト)・二村悟・松山哲則 9475 今井兼次の覆馬場設計案について 今井兼次の戦前の設計活動に関する研究 その20 ○石川恒夫(前橋工科大) 9476 山越邦彦の活動変容にみるモダニズム建築思想の帰趨 山越邦彦研究・その13 ○梅宮弘光(神戸大)・矢代眞己・川嶋勝 9477 様式から近代への転換期における日本建築界の思潮と様式建築との関係性 ○高木藍子(横浜国立大)・大野敏・守田正志・菅野裕子 ■8月25日(木) A棟A613室 日本近代:建築家(3)(10:34〜11:14) 9478 長覚院の保存に関する一考察 建築家中原暢子の研究 第2報 ○深石圭子(東京家政学院大) 9479 丹下健三の建築作品と壁画における「藝術の綜合」 ○松本聖也(広島大)・千代章一郎 9480 吉阪隆正の日記帳に関する報告 ○本橋仁(早稲田大)・廣瀬翔太郎・中谷礼仁 9481 江津市庁舎の設計過程にみる建築家吉阪隆正 ○諏佐遙也(早稲田大)・本橋仁・廣瀬翔太郎・木村真拓・中谷礼仁 9482 前川國男による「エスプラナード」の構想 ポンピドーセンター(1971)と東京海上ビルディング(1974)を事 例として ○塚野路哉(広島大)・千代章一郎 ■8月25日(木) A棟A613室 日本近代:公共建築(1)(11:17〜12:05) 9483 熊本市役所花畑町別館(旧熊本貯金支局)の現状報告 山田守作品研究:15 ○大宮司勝弘(東京家政学院大) 9484 佐藤功一設計の「福島県庁舎」と「福島県仮庁舎」について ○速水清孝(日本大) 建築歴史・意匠 9485 世田谷区民会館の建設経緯と設計の意図 ○木津直人(東京工業大)・山﨑鯛介 9486 近代の学校建築に関する研究 ‐埼玉県ときがわ町の萩ヶ丘小学校について‐ ○小原慧汰郎(芝浦工業大)・渡辺洋子 9487 東京都区部において戦前に建設されたRC造小学校の変遷について ○椿幹夫(山下設計) 9488 萩光塩学院円型校舎(昭和30年竣工)の建設経緯と建築的特徴について ○藤木竜也(千葉工業大) 411 2016/06/14 海洋建築 412 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A611室 海域利用と計画(13:30〜14:10) 10001 消波ブロックの景観調和に関する研究 モンタージュ写真を用いた景観評価 ○富永柚香(日本大)・桜井慎一 10002 ふ頭公園の空間構成と親水活動特性に関する調査研究 ○植松脩人(日本大)・竹内寛偉・畔柳昭雄・菅原遼 10003 海水浴場における規制の傾向に関する研究 関東地方を対象として ○佐久間大和(日本大)・畔柳昭雄・菅原遼 10004 災害からの復旧・復興時における地籍調査の有用性に関する基礎的研究 神奈川県及び岩手県の沿岸地域を 対象として ○村上研(日本大)・山本和清・近藤健雄・宮﨑渉・工藤勇人 10005 沖縄県における自主防災組織結成の現状と共助のあり方に関する傾向分析 ○菊池志帆(日本大)・山本和清・近藤健雄・宮﨑渉 ■8月24日(水) A棟A611室 海洋施設計画(14:13〜14:53) 10006 PW-OWC型浮体式波力発電装置の運動及び一次変換特性 ○居駒知樹(日本大)・増田光一・惠藤浩朗 10007 垂直軸型風車がモノカラム浮体の動揺に与えるジャイロ効果に関する基礎的研究 ○山本卓(日本大)・居駒知樹・惠藤浩朗・増田光一 10008 ブラジル北東部におけるジャッキアップ式拠点港の実現可能性に関する基礎的検討 ○李贇臻(日本大)・惠藤浩朗・福岡哲二・居駒知樹・増田光一・山本卓 10009 災害時医療支援浮体の実現可能性に関する基礎的研究 その1.波浪中応答特性に基づいた構造強度に関する 検討 ○惠藤浩朗(日本大)・中島麻悠美・佐藤千昭・居駒知樹・増田光一 10010 災害時医療支援浮体の実現可能性に関する基礎的研究 その2.波浪中応答特性に基づいた鉛直動揺に関する 居住性能評価 ○中島麻悠美(日本大)・惠藤浩朗・佐藤千昭・居駒知樹・増田光一 ■8月24日(水) A棟A611室 津波対策(14:56〜15:36) 10011 津波ハザードマップの表記内容の統一性に関する研究 静岡県下の市町における不統一の現状と都道府県の 指導実態 ○渡邊亮(日本大)・桜井慎一・鷹島充寿 10012 津波建築システムの調査 ○藤田謙一(千代田化工建設)・矢代晴実 10013 清水港係留船舶における津波中被害特性に関する基礎的研究 ○宮下奈々恵(日本大)・増田光一・居駒知樹・惠藤浩朗 10014 津波時における流出油の拡散解析モデルの検討 ○吉田絢(清水建設)・PHUC PHAM VAN・今津雄吾・長谷部雅伸 10015 津波伝播シミュレーションを用いた津波避難施設の配置検討に関する基礎的研究 ○石橋榮稔(日本大)・居駒知樹・増田光一・惠藤浩朗 ■8月24日(水) A棟A611室 津波荷重と実験(15:39〜16:11) 10016 孤立波による漂流物の衝突実験に基づいた付加質量の算定手法に関する研究 ○澁谷陽(東北工業大)・畑中友・船木尚己・田中礼治 10017 ピロティ・開口の有無を考慮した三層建築物の津波水槽実験 その1 波圧分布 ○矢代晴実(防衛大)・濱本卓司・鴫原良典・井上修作 海洋建築 10018 ピロティ・開口の有無を考慮した三層建築物の津波水槽実験 その2 水平波力と鉛直波力 ○鴫原良典(防衛大)・濱本卓司・矢代晴実・井上修作 10019 ピロティ・開口の有無を考慮した三層建築物の津波水槽実験 その3. 数値解析による再現 ○井上修作(竹中工務店)・鴫原良典・濱本卓司・矢代晴実 413 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A611室 津波荷重と解析(16:14〜16:46) 10020 建築物に作用する津波のシミュレーション その8 水理験との整合性検証 ○政岡沙央理(環境シミュレーション)・阪田升・壁谷澤寿一・奥田泰雄・喜々津仁密・長井大祐 10021 津波による衝撃荷重を受けた柱・梁接合部の剛性の評価法 その1 固定度を状態量とする逆問題の定式化 ○遠藤龍司(職業能力開発総合大)・池田義人・石橋星弥 10022 津波による衝撃荷重を受けた柱・梁接合部の剛性の評価法 その2 固定度を状態量とする逆解析手法の提案 ○池田義人(職業能力開発総合大)・石橋星弥・遠藤龍司 10023 津波による衝撃荷重を受けた柱・梁接合部の剛性の評価法 その3 具体的な固定度の評価法の検討 ○石橋星弥(西松建設)・池田義人・遠藤龍司 ■8月25日(木) A棟A611室 連成応答解析(9:00〜9:32) 10024 円筒液体貯槽の非線形スロッシング解析に用いる浮屋根の有限要素モデル ○松井徹哉(名古屋産業科学研究所) 10025 くい違い配置2円柱の流れ方向に関する流力振動解析 ○近藤典夫(日本大) 10026 大型石炭貯蔵浮体の応答評価に関する基礎的研究 その2.石炭積載状態に応じた応力解析 ○岸田智之(日本大)・惠藤浩朗・佐藤千昭・居駒知樹・増田光一・久保田充 10027 大型石炭貯蔵浮体の応答評価に関する基礎的研究 その3.石炭積載状態に応じた波浪中弾性応答解析 ○久保田充(日本大)・惠藤浩朗・佐藤千昭・居駒知樹・増田光一・岸田智之 ■8月25日(木) A棟A611室 津波からの復旧,調査(9:35〜9:59) 10028 大船渡市魚市場の建設中に発生した東日本大震災からの復旧 その1 建物の計画概要 ○鶴田茉利(梓設計)・関洋之・後藤二郎・加藤誠一 10029 大船渡市魚市場の建設中に発生した東日本大震災からの復旧 その2 東日本大震災の被害状況とその調査結 果 ○後藤二郎(梓設計)・関洋之・加藤誠一 10030 大船渡市魚市場の建設中に発生した東日本大震災からの復旧 その3 津波を受けたPCaPC造建物の復旧工事 ○加藤誠一(オリエンタル白石)・関洋之・後藤二郎 ■8月25日(木) A棟A611室 津波・波浪・物性(10:02〜10:42) 10031 風波を受ける浮体式海洋建築物模型の波浪応答実験 その1 基本的挙動の把握と問題点の抽出 ○川上善嗣(広島工業大)・遠藤龍司 10032 浮遊漂流物の移動を阻止するシステムの検討 津波漂流物の停止柵によるシミュレーション ○阪田升(環境シミュレーション)・髙畠秀雄・有田守・政岡沙央理 10033 転炉スラグを活用した粗骨材を海洋コンクリートへ適用するための基礎的研究 ○金和中(慶北大)・高兌溶 10034 水槽実験による対津波フロータブル建築の基礎的検討 ○濱本卓司(東京都市大)・矢代晴実・鴫原良典・井上修作 10035 港湾施設における地震・津波複合被害の簡易評価に関する検討 ○鳥澤一晃(鹿島建設) 情報システム技術 414 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A803室 センシング・モニタリング(1)(13:30〜14:26) 11001 軍艦島モニタリングプロジェクト その4 日本最古の鉄筋コンクリート造集合住宅30号棟の画像モニタリン グ ○倉田成人(筑波技術大)・濱本卓司・猿渡俊介・富岡昭浩 11002 軍艦島モニタリングプロジェクト その5 ウェアラブルカメラとドローンを用いた軍艦島30号棟の劣化調査 ○鶴岡湧(東京都市大)・崔井圭・濱本卓司 11003 安価なシングルボードコンピュータとMEMS加速度計を用いた地震情報配信システムの開発 ○矢吹慎悟(戸田建設)・保井美敏・成田修英・山本健史・石田琢志・渡壁守正 11004 OSHWを用いた室内環境モニタリングシステム 夏季における空調機運転モードと室内空気環境・電力消費量 の検討 ○漆原健太(神戸大)・谷明勲・山邊友一郎 11005 360°全方位パノラマ写真による測量検証 ○名古屋伸司(高砂熱学工業)・鈴木隆之 11006 スマートフォンのセンサー群を用いたバリアフリーマップによる評価手法について 車いす利用者における 移動しやすさに関する簡易な評価手法モデルの提案 ○小島俊希(日本大)・大内宏友 11007 磁気共振結合を用いた金属閉空間への無線電力伝送 ○荒木貴裕(筑波大)・嶋村耕平 ■8月24日(水) A棟A803室 センシング・モニタリング(2)(14:29〜15:17) 11008 施設利用調査のためのBluetoothビーコンを用いた位置モニタリングシステムの精度についての研究 ○五十嵐雄哉(東北大)・本江正茂 11009 深度データを用いた歩行情報の抽出と歩行分析 ○小川愛実(慶應義塾大)・三田彰 11010 行動モニタリングデータによる歩行者軌跡分類のための特徴抽出 ○金子弘幸(鹿島建設)・大佛俊泰 11011 リアルタイム音声経路案内の実証実験にみる建物屋内空間の位置推定 ○貞清一浩(清水建設)・五十嵐雄哉・内藤拡也 11012 Bluetooth Low Energyを用いた住宅内の生活動線計測手法 ○林千晶(岡山理科大)・松下大輔 11013 配列解析による時空間行動分析における文字列変換手法についての検討 ○川瀬純也(首都大)・伊藤史子 ■8月24日(水) A棟A803室 構造(15:20〜15:44) 11014 可動テンセグリティ構造の建築利用に関する研究 その1 ○高橋雅生(千葉大)・石島透・畑中快規・高林弘樹・平沢岳人 11015 可動テンセグリティ構造の建築利用に関する研究 その2 ○石島透(千葉大)・高橋雅生・畑中快規・高林弘樹・平沢岳人 11016 静的最小重量設計された建物の動的性能に関する研究 ○出村幸大(芝浦工業大)・堤和敏・中根友則 ■8月24日(水) A棟A803室 防災(15:47〜16:43) 11017 大分県における各種災害のハザードマップを活用した被害想定分析と地域的傾向(その1) ○小立雄大(大分大)・緒方雄基・小林祐司 情報システム技術 415 2016/06/14 11018 大分県における各種災害のハザードマップを活用した被害想定分析と地域的傾向(その2) ○緒方雄基(大分大)・小立雄大・小林祐司 11019 津波発生時の自動車避難を想定した海水浴場利用者に対する調査研究 ○飯盛星州(日本大)・登川幸生・山本守和 11020 海水浴場利用者を対象とした津波自動車避難シミュレーションに関する研究 ○山本守和(日本大)・登川幸生・飯盛星州 11021 MASを用いた移動手段の違いによる避難行動の検証と課題 大分県佐伯市蒲江波当津浦における津波災害を想 定して ○木原大志(大分大)・小立雄大・小林祐司 11022 災害時避難行動要支援者を考慮した津波避難シミュレーション ○北川鉄也(三重大)・川口淳 11023 防災性を考慮した市街地再開発の最適化 ○高橋俊貴(神戸大)・谷明勲・山邊友一郎 ■8月25日(木) A棟A803室 オーガナイズド・セッション オーガナイズドセッション 建築のデザイン科学(9:00〜10:04) 11024 剛なpanel-bar-and-hinge フレームワークの生成手法 ○小林祐貴(東京工業大)・加藤直樹 11025 VR設計支援ツール開発とその可能性 ○水谷晃啓(豊橋技術科学大) 11026 空間体験から身体的な図式を抽出する方法の探究 ○福田隼登(東京工業大)・藤井晴行 11027 建築のデザイン科学の主要概念としての空間図式 ○藤井晴行(東京工業大) ■8月25日(木) A棟A803室 デザイン科学(10:07〜10:55) 11028 ビジュアルプログラミングによる構法表現に関する研究 その1 ○戸田勇登(千葉大)・佐藤清貴・青野敏紀・髙林弘樹・加戸啓太・平沢岳人 11029 ビジュアルプログラミングによる伝統木造の構法表現に関する研究 その2 ○佐藤清貴(千葉大)・戸田勇登・青野敏紀・高林弘樹・加戸啓太・平沢岳人 11030 住宅平面プランの導出のための平面構成のモデル化と生成規則の研究 ○栗原弘行(広島工業大)・河内浩志 11031 境界に注目した空間図式の身体的経験に基づく探究 ○篠崎健一(日本大)・藤井晴行 11032 建築物などを記録し長期保存されたレガシーデータの利活用方法 メタファイル・コンパイラと利活用ライ ブラリによる処理系 ○小林英之(国土技術政策総合研究所) 11033 作業空間のストレス軽減を促すシステムモデルに関する研究 個室トイレにおいて木漏れ日を利用した フィードバックについて ○陳紹華(東京大)・渡辺仁史・小林恵吾・大崎名美映 ■8月25日(木) A棟A803室 行動シミュレーション(10:58〜11:46) 11034 大規模乗り換え駅構内における待ち合わせ行動のエージェントシミュレーションに関する研究 ○水野貴之(名古屋工業大)・正光将大・兼田敏之 情報システム技術 416 2016/06/14 11035 行動ルールを用いた歩行者エージェントモデルによる対向流の相転移の分析 ○正光将大(名古屋工業大)・兼田敏之 11036 歩行者と自転車の混成流シミュレーションに関する研究 ○笹部亘(名古屋工業大)・正光将大・兼田敏之 11037 都市の歩行空間を対象にした流動解析に関する研究 ○北本英里子(立命館大)・及川清昭 11038 FirstResponder 育成及びByStander のFirstAid に対するSelf-Efficacy 向上の有効性の検証とAED 配置に 関する試行 ○山田悟史(早稲田大)・遠藤伸太郎・宗本晋作・小峯力 11039 制約考慮型ネットワークボロノイ図を用いた梅田地下街における避難計画モデルの研究 ○山本遼(大阪市立大)・瀧澤重志 ■8月25日(木) A棟A803室 都市・景観・GIS(11:49〜12:21) 11040 全周パノラマ画像を用いた空間の記述法に関する研究 視覚情報の定量化による佐賀クリーク集落の空間特 性 ○副田和哉(佐賀大)・平瀬有人 11041 対話型GAを用いた都市景観創生に関する研究 主成分分析を用いた検討 ○小間誠貴(神戸大)・山邊友一郎・谷明勲 11042 京都市における景観シミュレーションアプリの試行に見られる地域的特徴と操作性の評価 ○前稔文(大分高専)・松本裕司 11043 大量データを用いた戸建住宅の支持層分布標高の予測 有明北岸低地の例 ○辻浩平(ジャパンホームシールド)・渡邉康志・菅野安男 ■8月26日(金) A棟A803室 アルゴリズミックデザイン(9:00〜9:48) 11044 GAEを用いた自己組織化アルゴリズムの実装と部材長一様化問題への適用 ○島田英里子(日本大)・三井和男 11045 逆探索法を用いた直方体分割図の列挙アルゴリズム ○松川昌平(慶應義塾大) 11046 建築の空間構成における、視線、動線、空気の関係性を定量的に評価する手法の提案 ○佐々木雅宏(慶應義塾大)・松川昌平 11047 現代のモデュールとしてのパーソナルモデュールの提案 Red and Blue Chairへの適用 ○亀岡千花(慶應義塾大)・松川昌平 11048 木造軸組み工法における進化的構造最適化に関する研究 ○太田周作(慶應義塾大)・松川昌平 11049 薄板素材を用いた仮設展開構造物の造形シミュレーション機能の開発 ○廣瀬寛騎(金沢工業大)・下川雄一 ■8月26日(金) A棟A803室 BIM(1)(9:51〜10:47) 11050 BIMとVRツールの連携による建築設計における外構デザイン検討に関する研究 ○竹澤拓晃(熊本大)・大西康伸・本間里見 11051 諸室と動線の分析を通したキャンパスBIMに関する考察 ○松本悠里(立命館大)・加戸啓太・平沢岳人 11052 BIMとビジュアルプログラミングを利用した建築ボリューム検討手法に関する研究 ○大倉佑介(熊本大)・中澤公伯 情報システム技術 11053 BIMとGISを活用したパラメトリックな空間デザインと都市計画に関する研究 ○山崎翼(日本大)・中澤公伯 11054 特徴的な加振実験機構を有した地域減災拠点におけるBIMの活用事例 ○倉田和己(名古屋大)・福和伸夫 11055 在来軸組構法に関する三次元モデルとその模型の教材利用 ○大内泰貴(千葉大)・髙林弘樹・加戸啓太・平沢岳人・石島透 11056 タイルの自動施工に関する基礎的研究 ○中村優介(千葉大)・大内泰貴・髙林弘樹・平沢岳人 417 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A803室 BIM(2)(10:50〜11:46) 11057 シンガポールでのBIM導入の現状に関する一考察 ○田村篤(京都大)・金多隆・鄧尼絲・古阪秀三 11058 建築物の技術基準への適合確認における電子申請等の技術に関する研究 その7 BIMを活用した電子申請に よる建築確認の技術水準に関する共通尺度の提案 ○武藤正樹(建築研究所) 11059 BIMと修繕記録を用いた既存建物の部位等の更新間隔算出 ○松林道雄(筑波大)・渡辺俊 11060 空間モデルを用いた建物維持管理情報共有システムの開発 ○青木尚志(NTTファシリティーズ)・倉形直樹・松岡辰郎・久保田英之 11061 BIMとコンピュータビジョンによる写真管理に関する研究 その3 ○西川伸生(立命館大)・高林弘樹・加戸啓太・平沢岳人 11062 BIMとコンピュータビジョンによる写真管理に関する研究 その4 ○加戸啓太(千葉大)・西川伸生・高林弘樹・平沢岳人 11063 オブジェクトCADの開発 設計・積算業務の効率化 −川上から川下まで− ○米長信(シーネット) 教育 418 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A611室 子どもの体験学習(9:00〜9:48) 13001 実感できる融合型理系体験教育の実践 その1:事業の概要と実施内容A ○五十嵐真理子(フリーランス)・仁井田美幸・松尾こずえ・五十嵐規矩夫 13002 実感できる融合型理系体験教育の実践 その2:実施内容B ○仁井田美幸(フリーランス)・五十嵐真理子・松尾こずえ・五十嵐規矩夫 13003 実感できる融合型理系体験教育の実践 その3:実施内容Cと事業の総括 ○松尾こずえ(フリーランス)・五十嵐真理子・仁井田美幸・鈴木琢也・五十嵐規矩夫 13004 建築・都市デザインワークショップの実践と子どもの試行錯誤を通した学び 子どもの創造力を育む建築・ 都市デザインの方法に関する研究 その1 ○三野春樹(日建設計)・酒谷粋将・門内輝行 13005 近隣のデザインを通した子どもの創造力と協働性の発達 子どもの創造力を育む建築・都市デザインの方法 に関する研究 その2 ○荒川綾(京都大)・三野春樹・門内輝行・酒谷粋将 13006 集団による都市のデザインを通した全体性の創発と子どものフレームの変化 子どもの創造力を育む建築・ 都市デザインの方法に関する研究 その3 ○門内輝行(大阪芸術大)・三野春樹・酒谷粋将 ■8月26日(金) A棟A611室 教育システム・教育調査・教育手法(9:51〜10:39) 13007 米国の建築家資格制度にみられる統合的道程導入に関する動向 国内外の資格制度・建築教育システムに関 する研究(その6) ○田中友章(明治大)・藍谷鋼一郎 13008 デザインワークショップ型の建築設計教育の調査 ○元岡展久(お茶の水女子大)・長澤夏子・石川孝重・平田京子 13009 大学におけるハウスメーカーの施工管理技術者教育に関する研究 建設現場人材の育成を中心とするイン ターンシップ教育に関する研究 その3 ○三原斉(ものつくり大)・吉田倬郎・浦江真人・長澤夏子 13010 「折り紙建築」の型と技についての考察 ○石塚優莉(大和ハウス工業)・八代克彦 13011 IPWに参加した生活環境デザイン学科学生の設計への取組み ○瀬戸眞弓(日本工業大) 13012 異なる専門分野の学生によるまちなかLED電飾の共同制作プロセス ○増森遥香(佐賀大)・渕上貴由樹・三島伸雄 ■8月26日(金) A棟A611室 防災・リスク教育・倫理教育(10:42〜11:30) 13013 防災教育用対戦型ボードゲームの開発 その1:新たに開発したボードゲームの概要 ○飯塚裕介(大東文化大) 13014 AIDMAを用いた防災教育の展開について その1地震・火山・津波観測網のキャラクターデザインについて ○久保智弘(防災科学技研) 13015 防災・減災啓発施設の利活用による学習効果についての実態調査 ○高橋花野子(名古屋大)・福和伸夫・倉田和己 13016 実践倫理・行動倫理の位置づけとその教育 ○長坂頌子(日本女子大)・石川孝重 13017 石綿(アスベスト)問題の適正なリスク評価と解消に必要な社会システム構築の研究 学校での情報入手 (ネットリサーチによる簡易調査結果) ○内田季延(飛島建設) 教育 13018 419 2016/06/14 子ども環境に関する教育的議論 ○富樫豊(地域における知識の結い) ■8月26日(金) A棟A611室 設計教育教材(13:30〜14:10) 13019 手描き透視図作成キットの研究とその教育効果 従来図法との比較 ○間瀬実郎(呉高専) 13020 Time-Mapラーニングの運用とフィードバック 大学建築教育における建築設計分野のテキスト作成に関する 研究 その6 ○松本篤(愛知産業大)・家田諭 13021 アーキテクチャラーニングの運用とフィードバック 大学建築教育における建築設計分野のテキスト作成に 関する研究 その7 ○家田諭(愛知産業大)・松本篤 13022 没入型仮想環境を用いた体積感育成ツールの開発と評価 ○和泉智也(東京大)・高橋勇人・遠田敦・馬淵大宇・藤井皓介・佐野友紀・陳紹華・吉岡陽介 13023 没入型仮想環境を用いた距離感育成ツールの開発と評価 ○馬淵大宇(釧路高専)・吉岡陽介・遠田敦・藤井皓介・陳紹華・佐野友紀 ■8月26日(金) A棟A611室 構造・施工教育教材(14:13〜14:53) 13024 建築の測量教育における鉄骨建入れ直しの確認方法に関する調査研究 ○山﨑健二(ものつくり大)・三原斉・吉田倬郎・浦江真人 13025 1/10組立模型の壁材の断熱実験の開発と環境教育の検討 基礎教養における初期建築教育の方法に関する研 究 その3 ○広川智子(長岡造形大)・後藤哲男・飯野由香利 13026 1/10組立模型を用いた中・高生を対象とした環境教育の実践 基礎教養における初期建築教育の方法に関す る研究 その4 ○後藤哲男(長岡造形大)・広川智子・飯野由香利 13027 スマートフォンを活用する施工実習用教材の開発 ○西澤秀喜(芝浦工業大)・蟹澤宏剛・吉田競人・舩木裕之 13028 建築構造設計を対象とした構造教育に関する研究 その7 応力発光材料を塗布したモルタル試験体に生じる 応力分布の可視化に関する検討 ○中島幹人(岐阜高専)・服部宏己・犬飼利嗣・三島直生・畑中重光 ■8月26日(金) A棟A611室 住教育・まちづくり教育(14:56〜15:36) 13029 住教育における教科横断型学習の研究 ○成田亜弥( 住総研)・岡崎愛子・上林一英・馬場弘一郎 13030 生徒のノートにみられる記述と学習指導要領に示された学習内容との対応 中学校技術・家庭科家庭分野の 住居領域における住宅の概念に関する授業開発を目指して ○松田明子(岡山大)・関川華 13031 ICTを活用した高等学校家庭科住居領域の指導 授業による生徒の意識変化 ○速水多佳子(鳴門教育大) 13032 まちづくり学習活動における主体とその類型に関する研究 ○丹野勝太(藤沢市役所)・白木里恵子 13033 地域社会における「学びの場」の学習効果に関する研究 -まちづくり学習への応用の可能性- ○村上晴美(法政大)・上山肇 教育 420 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A611室 地域連携教育(15:39〜16:03) 13034 高齢者への自然環境に関する学習・活動講座受講生の動向に関する研究 ○辻本乃理子(流通科学大) 13035 地域における歴史的建造物の専門家育成の取り組みについて 石川県ヘリテージマネージャー育成講習会を 事例として ○豊島祐樹(工学院大)・後藤治 13036 工業高校における建築教育の実践Ⅵ 群馬県千代田町における里山保全団体活動域の土地利用傾向 ○山口廣訓(足利工業大高) 建築デザイン 421 2016/06/14 ■8月25日(木) 2号館2B1室 循環する建築・都市(1):地方・地域の再生・継承(9:10〜9:58) 14001 新宿群中街 新宿ゴールデン街更新計画 ○髙橋翔(日本大)・佐藤信治 14002 杉香ル故郷ノ継承 ○大町和也(大阪工業大)・林田大作 14003 忘れ去られた山と時の止まった廃校に芽吹く新緑 ○藤田弥優(長谷工コーポレーション)・高柳英明・菅原将太・蘇浩銘 14004 町を結ぶ広場 万代島の水辺を再構成する ○鈴木智子(東京理科大)・坂牛卓 14005 Circular Art Network アートの循環が生み出すものづくりの生態系 ○安武佑馬(佐賀大)・田口陽子 14006 Rethinking of Shanghai Structures of Organic Growth ○Jinqi Li(the University of Tokyo) ■8月25日(木) 2号館2B1室 循環する建築・都市(2):循環を見守るマネージメントの視点(10:01〜10:57) 14007 ひばりテラス118 ○石川昂(アーキテクチャー・ラボ)・高安重一 14008 Repairを超えるRedesignとしての公共施設の保全更新 立川市立中砂保育園大規模改修を通して ○國分昭子(IKDS) 14009 郊外住宅地50年設計 ○大村清美(筑波大)・渡辺俊 14010 育まれる建築 再帰的環境文脈による建築群の設計 ○宮野弘詩(JR九州コンサルタンツ)・平瀬有人 14011 神奈川県立近代美術館既存改修・増築計画 “始源のもどき”を用いたモダニズム建築の保存手法に関する 考察 ○中村教祐(明治大)・長谷川貴哉・大河内学 14012 コクーンシティ 記憶を紡ぐ「街」づくり ○高島謙一(大成建設)・服部光宏・眞木和孝 14013 執務環境と外観に配慮した耐震改修 ○近藤直人(竹中工務店)・河﨑敦子 ■8月25日(木) 2号館2B1室 循環する建築・都市(3):循環を促す価値の創造(11:00〜11:48) 14014 建築デザインにおけるアップサイクルの試み ○久冨敏明(神戸芸術工科大) 14015 衣に住む ○隈太一(東京大) 14016 三方組格子が織りなす、あたらしい「和」のかたち 学生と築く組木茶室ワークショップ ○陶器浩一(滋賀県立大) 14017 紙の椅子“BOOK CHAIR” ○伊藤遼太(東京大)・青木佳子・郭寧・兵郷喬哉・川添善行 14018 人の手で組み立てるデジタル・マテリアルによる仮設空間 ○上川慎也(兵庫県立大)・永野康行 14019 ATグループ本社 北館 ○伊藤貴弘(竹中工務店)・長谷川寛・石黒紘介・北川昌尚 建築デザイン ■8月25日(木) 2号館2B1室 アタリマエの建築:場所の云うことにきく(1)(13:30〜14:18) 14020 ラオス中学校建設計画 ラオスの土と木をつかう快適校舎計画 第2段階 ○加藤隆久(明星大) 14021 森具の家 木々に囲まれた緩傾斜地を覆う切妻屋根とその下に展開する不均質な空間 ○鈴木利友(武庫川女子大) 14022 野方のコートハウス ○小出啓太(アーキテクチャー・ラボ)・高安重一 14023 オステリア ベッカフィーコ ○岸田一輝(あわデザインスタジオ)・高安重一・石川昂 14024 FHN|小田部保育園 ○平瀬有人(佐賀大) 14025 複合化による小規模校の再編 ○杉浦友裕(信州大)・寺内美紀子 ■8月25日(木) 2号館2B1室 アタリマエの建築:場所の云うことにきく(2)(14:21〜15:09) 14026 光のエンベロープ ヤマハ大阪ビル ○森田昌宏(竹中工務店) 14027 ぬ利彦ビル南館 変わらない価値の建築と、物語を持つ豊かなミニマリズム ○牧住敏幸(清水建設) 14028 G.Itoya(銀座・伊東屋) ○中藤泰昭(大成建設)・面高宏樹・今村水紀 14029 巣鴨学園 都市型キャンパスの再生 ○丸山琢(Kajima Design)・篠田秀樹・今山貴之・福吉ひとみ 14030 聖/俗を渡る新しい風 街との応答による街区の再生 東京楽天地浅草ビル ○美島康人(竹中工務店)・原弘・廣島卓郎 14031 小諸駅合築化による地域交流拠点 ○山西輝(信州大)・寺内美紀子 ■8月25日(木) 2号館2B1室 アタリマエの建築:場所の云うことにきく(3)(15:12〜16:00) 14032 サイト・リノベーション(その12) ○杉浦久子(昭和女子大)・黒木志保・福森沙紀 14033 ROX・3G ○坪沼一希(大成建設)・久保勝彦・中藤泰昭 14034 水天宮 ○井上博明(竹中工務店)・水野吉樹 14035 ニフレル ○北村仁司(竹中工務店)・原哲也・荒木為博・大平眞 14036 地域になじみ自然を感じる療養環境を目指して-久野病院- ○桑原悠樹(竹中工務店)・野田隆史・前田達彦 14037 経路選択による多様な空間定位を有する建築 渋谷駅におけるシークエンスに着目した設計手法 ○岡武和規(久米設計)・郷田桃代 422 2016/06/14 建築デザイン 423 2016/06/14 ■8月26日(金) 2号館2B1室 「Co」を実践する建築(1):共に住む(9:10〜10:06) 14038 ソトマで育てる、ソトマでつながる 複数の戸建て住宅による共用庭の役割とその空間特性 その1 ○脇坂圭一(静岡理工科大)・斉川尚樹・服部奨馬・李野・小野竜也・武脇卓磨・蒲健太朗・鯵坂康平 14039 ソトマで育てる、ソトマでつながる 複数の戸建て住宅による共用庭の役割とその空間特性 その2 ○斉川尚樹(大建設計)・脇坂圭一・服部奨馬・李野・小野竜也・武脇卓磨・蒲健太朗・鯵坂康平 14040 集まって住む新しいかたち 千葉県東金市における多世代型シェアハウスの提案 ○樋渡彩華(日本女子大)・篠原聡子 14041 家族ノカタチ ○佐藤遙(大光電機)・片岡菜苗子・篠崎健一 14042 「太秦かろん」プロジェクト・その1:初動期 多様性を包含する「場」としての実験的空き家活用 ○太田裕通(京都大)・北村拓也・松原永季 14043 龍宮城アパートメント コミュニティの場に時間の奥行きを与える ○宮部浩幸(近畿大) 14044 個を緩やかに繋ぐ4つの直方体 竹中工務店 反町竹友寮 ○大江太人(竹中工務店)・佐田野剛・齋藤亮太 ■8月26日(金) 2号館2B1室 「Co」を実践する建築(2):共に学び,共に生きる(10:09〜10:57) 14045 共育 〜ともに育て、ともに育つ保育園〜 ○桑原由貴(筑波大)・渡辺俊 14046 C.W.ニコルの「森が学校」計画 森と対話する場所(サウンドシェルター)の実施計画 ○斎藤信吾(早稲田大)・髙橋喜子・渡辺真歩子・佐野優・髙橋大樹・山下唯・森田舞・古谷誠章 14047 暮らしの理想を叶えるキッチン インボルブド・デザイニングによる住宅の福祉転用計画その2 ○上野智博(大阪市立大)・森一彦・小池志保子・木村吉成 14048 TSURUMIこどもホスピス ○出口亮(大成建設)・片瀬順一 14049 演劇を愛する学生のための芝居小屋 早稲田小劇場どらま館 ○大石卓人(竹中工務店)・伊藤周平・茶谷明男 14050 プロテスタント教会における礼拝堂空間刷新への課程 ○村上晶子(明星大) ■8月26日(金) 2号館2B1室 「Co」を実践する建築(3):共に労う(11:00〜11:56) 14051 アーティスト・イン・レジデンス事業を用いた既存施設の活用 朝日村役場利活用プロジェクト ○鬼頭美絵(信州大)・寺内美紀子 14052 暮らしの諸相 '伊是名'へのつながり ○高橋祐太(日本大)・石井孝宜・篠崎健一 14053 ワカミヤハイツ あだち農まちプロジェクト ○落合正行(日本大)・杉本将平 14054 吉川家住宅にみるデザインパターンを用いた「ふるまいの複層性」のある建築の提案 ○吉川崇裕(大林組)・本江正茂 14055 「人と自然と響きあう」研究所 ○佐藤達保(竹中工務店)・小幡剛也・大平卓磨・北村俊裕・小島一高 14056 あわしま堂栃木佐野工場 ○平井昌志(大成建設)・古市理・村井勇介 建築デザイン 14057 424 2016/06/14 JR中央線高架下におけるコンテナを活用した商業施設の計画 コミュニティステーション東小金井/モビリ ティステーション東小金井 ○古澤大輔(日本大)・黒川泰孝・籾山真人 ■8月26日(金) 2号館2B1室 集団設計でつくられた建築・まち(1):制作的集団設計(13:30〜14:26) 14058 公共建築の新しい創造プロセス 市立吹田サッカースタジアム ○大平滋彦(竹中工務店)・浜谷朋之・大谷博三 14059 等々力陸上競技場メインスタンド ○川野久雄(大成建設)・三井雅貴・岩村雅人・吉田秀樹・高橋広直・宮本昌和 14060 蔵舞台 蔵の文化施設へのリノベーション ○井上岳(慶應義塾大)・草野萌・辻知也・アルマザンホルヘ 14061 TAKAraMORI 地方都市における空家リノベーションによる地域拠点づくり その1 ○本間里見(熊本大)・内山忠・持留将志・位寄和久 14062 Water Forest 地方都市における空家リノベーションによる地域拠点づくりその2 ○内山忠(熊本大)・本間里見・位寄和久・佐々木翔多・澤田理歩 14063 上熊本駅 ○西郷正浩(崇城大) 14064 三位一体で取り組んだ歌舞伎町の賑わい創出 新宿東宝ビルとセントラルロードの整備 ○関谷和則(竹中工務店)・宮下信顕・高嶋一穂 ■8月26日(金) 2号館2B1室 集団設計でつくられた建築・まち(2):実践的集団設計(14:29〜15:17) 14065 里山と地域人材を活かす宅地開発 南山東部土地区画整理とエリアマネジメント南山の特徴 ○川原晋(首都大)・川端南実希・山本大地・中川望・東伸明 14066 (仮称)南山ハウス計画 地域づくり人材と協働でのエリアマネジメント南山の活動拠点計画 ○川端南実希(首都大)・川原晋・山本大地・中川望・東伸明 14067 ベトナム・フーロク川の修景計画 (その1) 前橋工科大学とダナン工科大学交流締結記念ワークショップの 協創 ○石原智成(前橋工科大)・渡邉翔太・白井克哉・平澤宙之・ホー・タンソン・石川恒夫 14068 ベトナム・フーロク川の修景計画 (その2) 前橋工科大学とダナン工科大学交流締結記念ワークショップの 協創 ○渡邉翔太(前橋工科大)・石原智成・白井克哉・平澤宙之・ホー・タンソン・石川恒夫 14069 木造密集市街地における都市防火の手法の提案 木造・木質建築を許容する更新の可能性 ○関根卓哉(東急設計コンサルタント)・郷田桃代 14070 福島県いわき市K病院の産学官連携によるプログラムデザイン(2) モデルルーム検証とESP・LSPの設定 ○湯本長伯(神戸大) ■8月26日(金) 2号館2B1室 集団設計でつくられた建築・まち(3):プロトタイプ的集団設計(15:20〜16:16) 14071 土佐市複合文化施設 ○高野洋平(MARU。architecture)・森田祥子・山本恭弘 14072 (仮称)花畑広場 つかいながらつくる市民広場 ○田中智之(熊本大) 14073 今治市さざなみ園改修計画 その1 -空間デザイン○金子奨太(神奈川大)・中野聡太・曽我部昌史・吉岡寛之・丸山美紀・長谷川明 14074 今治市さざなみ園改修計画 その2 -家具デザイン○中野聡太(神奈川大)・金子奨太・曽我部昌史・吉岡寛之・丸山美紀・長谷川明 建築デザイン 14075 セト象の鼻休憩所 ○西蔵祥大(神奈川大)・亀岡貴彦・庄子利佳・曽我部昌史・吉岡寛之・丸山美紀・長谷川明 14076 メイカーズ・ラボとよはし ○米山諒太(豊橋技術科学大)・神崎陽平・水谷晃啓 14077 都市の舞台装置 ○中村絵理子(早稲田大)・高橋蓮 425 2016/06/14 ■8月25日(木) 2号館221室 「生活」概念の再考をうながす建築(1):住のこわれから(9:10〜10:06) 14078 希望の架橋 EU の言語,文化の教育施設を含めた難民の複合施設の提案 ○千葉雄介(日本大)・佐藤信治 14079 訪日外国人を対象とした複合医療リゾートの提案 浜名湖の水辺環境と先進医療を組み合わせた施設の設計 ○川崎将(日本大)・佐藤信治 14080 地域包括ケアシステムを総合化した複合福祉拠点の提案 北海道函館市緑の島を活用した施設の設計 ○遠洞躍斗(日本大)・佐藤信治 14081 これからの地方都市における医療健康タウンモデル 島根県U市をモデルにして【1】 ○竹内朝子(早稲田大)・笹原千晶・根本友樹・恒川真一・出口亮・岡崎啓祐・古谷誠章 14082 これからの地方都市における医療健康タウンモデル 島根県U市をモデルにして【2】 ○笹原千晶(早稲田大)・竹内朝子・根本友樹・三橋啓史・小杉知弘・古谷誠章 14083 ここでしか住めない住民のためのコミュニティ形成 終の住処の創出 ○泉谷一輝(大阪工業大)・林田大作 14084 UCD(ユーザーセンタード・デザイン)プロセスを用いた被災地の交流施設の設計 ○小野寺栞(芝浦工業大)・前田英寿・吉武良治 ■8月25日(木) 2号館221室 「生活」概念の再考をうながす建築(2):神と自然(10:09〜11:05) 14085 「とどまる」〜コミュニティの継続〜 ○濱垣勇史(大東建託)・林田大作 14086 つむぐグスク ○吉野有里恵(武庫川女子大)・岡崎甚幸・鈴木利友・天畠秀秋 14087 梅郷礼拝堂 不動院本堂新築計画 ○加藤詞史(加藤建築設計事務所)・山田憲明・蒲池健 14088 彌彦神社神苑整備事業 弓道場他 ○相原利至(大成建設)・副松昌之 14089 ミカン里 地方移住の暮らしを支えるコミュニティ ○上田健陽(北九州市立大)・赤川貴雄 14090 農村景観資源の維持活用の為のエコロジカルインフラストラクチャ 阿蘇における 気候変動を考慮した水系 システムデザイン ○市川雅也(竹中工務店)・武田史朗 14091 都市の森 ○平嶋奈弥(武庫川女子大)・岡﨑甚幸・鈴木利友・天畠秀秋 ■8月25日(木) 2号館221室 「生活」概念の再考をうながす建築(3):訳あり地区の再生(11:08〜11:40) 14092 崇仁の再生 居住空間を含む大学キャンパスによる地区再生計画 ○川島快(京都大)・高田光雄 14093 新世界との邂逅 ○増田有佐(東京理科大)・坂牛卓 建築デザイン 14094 森、長者町(まち)へ還る 問屋街に浮遊するゲストハウスを作る ○駒井貞治(駒井貞治の事務所) 14095 建築と文字の関係の可能性 漢字から考える現代の住まいと未来 ○藤元大貴(名古屋芸術大)・駒井貞治 426 2016/06/14 ■8月25日(木) 2号館221室 環境性能とデザイン(1):住宅デザインと環境性能(13:30〜14:02) 14096 集合住宅における住戸の改修提案 環境的な設計アプローチを通して ○二瓶士門(日本大)・田崎敦士 14097 窓改修と放射暖房による熱環境のデザイン ○廣谷純子(みっつデザイン研究所) 14098 狭小旗竿敷地に建つ外部環境を取り入れた住宅の設計 ○林操輝(滋賀県立大)・芦澤竜一 14099 狭小パッシブハウス 風の塔がある家 ○松尾沙耶(村本建設)・森本順子・宇野朋子・杉浦修史 ■8月25日(木) 2号館221室 環境性能とデザイン(2):エネマネハウス(ZEH)・ZEB(14:05〜15:01) 14100 エネマネハウス2015 継ぎの住処 ○青島啓太(芝浦工業大)・五寳智美・千葉麻貴・林晃士・志手一哉・赤堀忍・秋元孝之 14101 ワセダ ライブ ハウス ○池川隼人(早稲田大)・万木景太・小林恵吾・高口洋人 14102 GREEN HAT 2030 ○松原裕太(関東学院大)・粕谷淳司・松尾隆史 14103 地域の資源を集めてつくるやまぐちさんの風の家 ○丸毛遼(山口大)・加藤陽葉・永瀬航平・内田文雄・樋山恭助・宋俊煥・梶原栄里桂 14104 ZEH+水 -水と暮らしの重ね箱- その1: 計画趣旨と空間構成 ○上坂僚(立命館大)・近本智行・宗本晋作・五明遼平・織田浩平・亀山大介・胡内裕翔・小寺雄也・棚橋 弘貴・松嶋洸樹 14105 ZEH+水 -水と暮らしの重ね箱- その2: 導入した技術と住宅の展開 ○五明遼平(立命館大)・近本智行・宗本晋作・上坂僚・織田浩平・亀山大介・胡内裕翔・小寺雄也・棚橋 弘貴・松嶋洸樹 14106 ZEBの実現 滋賀銀行栗東支店 ○宮澤芳文(竹中工務店)・有田博 ■8月25日(木) 2号館221室 環境性能とデザイン(3):建築デザインと環境性能の両立(15:04〜16:08) 14107 文化財建造物のサステナブルエネルギー利用 重要文化財 自由学園明日館 ○小林直明(日本大) 14108 静岡理工科大学建築学科棟 社会との接点となる地域の縁側 ○杉下浩平(NASCA)・古谷誠章・田辺新一・八木佐千子・李東勲・脇坂圭一・石川春乃 14109 環境がつくる「新しい学びのかたち」 立命館中学校・高等学校長岡京キャンパス ○三谷帯介(鹿島建設)・宮崎裕輔 14110 東京経済大学新図書館 国分寺崖線の自然の恵みを取り込んだ図書館計画の実践 ○牛込具之(佐藤総合計画)・鉾岩崇・石原誠・森正夫・村江行忠・伊藤優 14111 京橋MIDビル ○藤本鉄平(大成建設)・井深誠 建築デザイン 14112 日本の風土に根差したオフィス ソフトウェア・サービス本社ビル ○川村明寛(竹中工務店)・増田俊哉・有田博・宮澤芳文 14113 創造性と環境性能を両立する研究開発空間 デンカイノベーションセンター本館 ○武本真哉(鹿島建設)・米田浩二 14114 水辺の景観を担う-「パークホスピタル」の実現- ○川上浩史(佐藤総合計画)・國廣禎男 427 2016/06/14 ■8月26日(金) 2号館221室 業務・研究・物流(1)(9:10〜9:42) 14115 田辺三菱製薬本社 街と共存するオフィス ○岡村吉展(大林組)・荒井庸行 14116 神田風源ビル シンプルなエレメント構成で素材感を主張するアーバンスモールオフィス ○伊藤美絵(大林組)・坂部雅一・賀持剛一 14117 壽屋ビル 省スペース制振構造を適用した複合用途建築 ○桑素彦(戸田建設)・今泉祐樹 14118 ディーアイシービル 合理的な建築の再生 ○馬木直子(大林組)・小林浩・中塚光一 ■8月26日(金) 2号館221室 業務・研究・物流(2)(9:45〜10:33) 14119 建築と土木が融合した新しい都市インフラ 品川シーズンテラス ○峰村雄一(大成建設)・河村大助・井深誠・長岡公一 14120 理研計器株式会社 開発センター 異なる用途を統合するコンポジションと知的生産性の向上を図るインテ リアデザイン ○松岡兼司(大林組)・賀持剛一 14121 海のようなショウルーム 三洋販売広島支社 ○末森憲義(清水建設) 14122 アンリツグローバル本社棟 ○吉川達哉(竹中工務店)・澁谷学・橘保宏・戸澤和久 14123 アース環境サービス 彩都総合研究所 ○古市理(大成建設)・平井昌志・鬼頭朋宏 14124 呼吸する都市型農園 ○小石沢真奈(兵庫県立大)・森本順子・宇野朋子・杉浦修史 ■8月26日(金) 2号館221室 公共施設(美術館・図書館)(10:36〜11:32) 14125 東京都庭園美術館 ○安東直(久米設計)・前田芳伸・川東智暢 14126 宇都宮美術館 平成27年度・館外プロジェクト 地域産業とデザイン~宮の注染を拓く~ 展覧会場 ○福沢潤哉(宇都宮大)・安森亮雄 14127 いろがあふれだす ○出端彩乃(北九州市立大)・福田展淳 14128 図書のアトラクター 製鋼所跡地のRedefinition ○林健斗(立命館大)・及川清昭 14129 東京経済大学図書館改修「大倉喜八郎進一層館」 ○三井貴文(佐藤総合計画)・鉾岩崇・石原誠 14130 変容するまど ○堀内環美(武庫川女子大)・田﨑祐生・猪股圭佑 建築デザイン 14131 428 2016/06/14 国際貨物コンテナを活用したネットワーク水族館の設計 ○中山淳雄(日本大)・佐藤信治 ■8月26日(金) 2号館221室 公共施設(スポーツ・学校)(11:35〜12:39) 14132 広島学院 講堂・聖堂 創立60周年記念事業〜人・自然・伝統をひとつに結ぶ ○寺谷啓史(竹中工務店)・須田修司 14133 広島学院 講堂・聖堂の音響設計 ○荒木邦彦(音響デザイン研究所)・長野武・安井千絵・須田修司・寺谷啓史 14134 京橋こども園 ○加地則之(清水建設)・藤田聡・岡嶋亜都夫 14135 東日本大震災における復興小学校の提案 山元町立山下第二小学校1 建築計画 ○谷口直英(佐藤総合計画)・末光弘和・衣袋歩・辻圭輔・長井厚・八木真爾 14136 東日本大震災における復興小学校の提案 -山元町立山下第二小学校(2)構造計画- ○衣袋歩(佐藤総合計画)・谷口直英・末光弘和・辻圭輔・長井厚・八木真爾 14137 東日本大震災における復興小学校の提案 山元町立山下第二小学校3 環境計画 ○末光弘和(SUEP.)・谷口直英・衣袋歩・辻圭輔・長井厚・八木真爾 14138 安田女子大学新5号館 ○根岸健一(清水建設)・藤田聡 14139 スラムにおける適用可能な構法・素材を用いたノンフォーマルスクール教室建設 ○藤田悠樹(東京大)・井本佐保里・種橋麻里・高寒・関谷光浩 ■8月26日(金) 2号館221室 宗教建築(13:30〜14:26) 14140 救世神教 御車奉安館 ○石山達士(竹中工務店)・長谷川寬・上河内浩・浅野三男 14141 亀山神社神社会館 ○山田岳晴(青山学院女子短大) 14142 武蔵一宮氷川神社祈祷殿・神札所 ○福本敦子(清水建設) 14143 海触洞を臨む拝殿 ○野崎奈緒美(武庫川女子大)・岡崎甚幸・鈴木利友・天畠秀秋 14144 Tキリスト教会 ○森重幸子(武庫川女子大)・朽木順綱 14145 切支丹ノ島 長崎の教会群とキリスト教関連遺産館 ○西田紘文(北九州市立大)・Bart Dewancker 14146 木造のゴシック建築 ○磯上奈穂美(武庫川女子大)・岡﨑甚幸・鈴木利友・天畠秀秋 ■8月26日(金) 2号館221室 集会施設(14:29〜15:09) 14147 震災を免れた集会所の利用実態 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する 研究 その16 ○田中僚(日本大)・藤本陽介・趙在赫・菅原麻衣子・土岐文乃・佐藤光彦・ヨコミゾマコト・山中新太郎 14148 復興まちづくりにおける集会所の計画支援 石巻市雄勝半島における地域の固有性・多様性に基づく集落再 生に関する研究 その17 ○小林良平(東京藝術大)・田中僚・菅原麻衣子・土岐文乃・佐藤光彦・ヨコミゾマコト・山中新太郎 建築デザイン 429 2016/06/14 14149 復興まちづくりにおける集会所の設計(桑浜地区、熊沢地区、小島地区を事例として) 石巻市雄勝半島に おける地域の固有性・多様性に基づく集落再生に関する研究 その18 ○菅原麻衣子(シー|デザイン アンド リサーチ オフィス)・土岐文乃・佐藤光彦・ヨコミゾマコト・小林 良平・山中新太郎・田中僚 14150 姫路市北八代町における集会所の計画案 その1 ○長和麗美(兵庫県立大)・安枝英俊・秋山淳・内平隆之・小田達也 14151 姫路市北八代町における集会所の計画案 その2 ○秋山淳(兵庫県立大)・安枝英俊・長和麗美・内平隆之・小田達也 ■8月26日(金) 2号館221室 防災(15:12〜15:44) 14152 首都圏における橋の防災拠点化計画の提案 東京都品川区京浜運河に架かる勝島橋をケーススタディとして ○山川大喜(日本大)・佐藤信治 14153 静岡県焼津市における新庁舎の設計 津波防災と観光機能を複合した地域交流拠点の提案 ○望月堅次(日本大)・佐藤信治 14154 東日本大震災の記憶を継承する津波避難施設の提案 ○竹島健二(竹島建築設計事務所) 14155 赤松地区防災拠点施設 ○田中啓介(神奈川大)・曽我部昌史・吉岡寛之・丸山美紀・長谷川明 ■8月25日(木) 2号館232室 生活S(9:10〜9:58) 14156 西葛西・井上眼科病院 ○鮫島泰明(KAJIMA DESIGN)・海野裕彦・原利明・三堀麻理子 14157 D邸 住宅建築における環境性能とデザインの持続的調和 ○米田正彦(ATELIERFOLIUM一級建築士事務所) 14158 折り壁の段床 ○三宅正浩(成安造形大) 14159 六角橋商店街モデル店舗実施計画 ○木下優奈(神奈川大)・山家京子・鄭一止 14160 結ぶ家 ○足立将博(神奈川大)・重村力・三笠友洋 14161 準防火地域内の木材あらわし防火構造・準耐火構造の住宅 ○安井昇(桜設計集団)・加來千紘 ■8月25日(木) 2号館232室 生活M(10:01〜10:49) 14162 Lattice APARTMENT 第11回「新・木造の家」設計コンペティション出展作品 ○荒牧優希(佐賀大)・副田和哉・平瀬有人 14163 混構造による組み替え可能な集合住宅 ○大坪茉以(ハンシン建設)・宇野朋子・森本順子・杉浦修史 14164 つながりを生む集合住宅 日射をコントロールする共用空間 ○佐々木みなみ(武庫川女子大)・宇野朋子・森本順子・杉浦修史 14165 団地の記憶が創るまち ○井上あかり(スペース)・高柳英明・菅原将太・蘇浩銘 14166 UR賃貸住宅再生プロジェクト ハーフビルド賃貸住戸の提案 ○秋田美穂(椙山女学園大)・村上心・川野紀江 建築デザイン 14167 430 2016/06/14 上尾シラコバト住宅改修報告 ○岩野健一(ものつくり大)・八代克彦 ■8月25日(木) 2号館232室 生活L(10:52〜11:40) 14168 常滑の器 ○伊藤優太(日本大)・篠崎健一 14169 岩手湯本温泉 新たな湯治場の創生 ○安田優太(工学院大)・遠藤新 14170 東松山農産物直売所 ○馬場兼伸(ビーツーエーアーキテクツ) 14171 木を生かすまち 製材工場を中心としたまちの構築 ○扇田雅章(中尾組)・林田大作 14172 シシ垣でつくる堀越暮らしの輪プロジェクト 小豆島町堀越地区における空き家活用モデル事業より ○北川萌奈美(早稲田大)・髙橋まり・内田久美子・Dahyun Jung・根本友樹・古谷誠章 14173 憩いの並木道 ○有瀬友梨(北九州市立大)・赤川貴雄 ■8月25日(木) 2号館232室 生活XL(11:43〜12:39) 14174 湖族の郷 ○松井悠(立命館大)・及川清昭 14175 親水都市 超群島構想による新たな親水空間の設計 ○若林拓哉(芝浦工業大) 14176 ほはるびより−帆張日和− ○佐藤滉子(神奈川大)・重村力・三笠友洋 14177 スポーツ施設を中心とした遊園地跡地再開発 ○岡野愼(工学院大)・遠藤新 14178 市街地近郊住宅地における街区再生デザイン手法に関する試論 大阪市福島区を事例として ○中嶋友美(近畿大)・山口健太郎 14179 都市計画道路の拡幅整備に伴う沿道建築群の提案 杉並区高円寺北地域における商店街の再構築 ○小林好輔(スペース)・郷田桃代 14180 驛上都市 人口減少時代に突入した郊外における立体都市の提案 ○重田秀之(日本大)・佐藤信治 ■8月25日(木) 2号館232室 交通(1)(13:30〜14:26) 14181 まちの顔となるデザイン JR草薙駅南口駅前広場デザイン計画 ○村野ひろ(工学院大)・遠藤新 14182 まちのシンボルスペース JR草薙駅北口駅前広場デザイン計画 ○新村光司(工学院大)・遠藤新 14183 Gatelessが生む空間 メタモルフォーシス的橋本駅前の在り方 ○田岡宏和(浅川組)・林田大作 14184 映画における仮想世界を用いた地方リニア駅の設計 ○藤城昂大(INA新建築研究所)・本江正茂 14185 和知駅再生プロジェクト 地方におけるこれからの「駅」の役割 ○清山陽平(京都大)・池永諒・久保田匠慶・山口直人・神吉紀世子 建築デザイン 14186 Linear Traversing ○井上怜(立命館大)・及川清昭 14187 橋存都市 廃可動橋をまちに ○佐藤早一郎(立命館大)・及川清昭 431 2016/06/14 ■8月25日(木) 2号館232室 交通(2)(14:29〜15:25) 14188 まちの補助線 ○鳥谷尾美弥(東京理科大)・坂牛卓 14189 震災復興を契機とした北リアス線駅空間再編計画 久慈駅・田野畑駅・一の渡駅をケーススタディとした地 区拠点の設計 ○外山浩太(安宅設計)・前田隼人・石川大二郎・坂口紘一・山中新太郎 14190 観光と地域連携の融合による道の駅再生計画 ○岩間夏希(信州大)・寺内美紀子 14191 Inserted slabs 都市バスターミナルの再考 1 ○斉藤孝治(名古屋大)・片木篤・堀田典裕 14192 Cloud 都市バスターミナルの再考―3 ○藤井千裕(名古屋大)・片木篤・堀田典裕 14193 Book Shelf Bus Terminal 都市バスターミナルの再考-4 ○藤森喬(名古屋大)・片木篤・堀田典裕 14194 イワタニ水素ステーション 新しいインフラ施設におけるプロトタイプの模索 ○安福賢太郎(大林組)・余田尚紀 ■8月26日(金) 2号館232室 保存・再生(9:10〜10:06) 14195 BUILDING DIGNITY 旧東京製綱小倉工場 ○八木健太郎(広島大)・臼井敬太郎・石垣充・梶谷克彦 14196 BUILDING DIGNITY 八幡図書館 ○臼井敬太郎(前橋工科大)・八木健太郎・石垣充 14197 旧甲子園ホテルの酒場の椅子の復元 ○今川泰江(武庫川女子大)・伊藤知夏・岡﨑甚幸・宇澤善一郎・猪股圭佑・森本順子・山口彩 14198 旧甲子園ホテルの酒場のテーブルの復元 ○伊藤知夏(武庫川女子大)・今川泰江・岡﨑甚幸・宇澤善一郎・猪股圭佑・森本順子・山口彩 14199 元西陣小学校活用ビジョン「西陣ベースメント」・その1 地元主導による小学校らしさを残したモザイク活 用 ○山口直人(京都大)・太田裕通・神吉紀世子 14200 阪神電車鳴尾駅の歴史的風景としての「鳴尾の一本松」の絵の提案 ○今治こみ加(武庫川女子大)・髙田悠希・尾崎綾・谷なつき・岡﨑甚幸・宇澤善一郎・猪股圭佑・森本順 子・山口彩 14201 阪神電車鳴尾駅の自由通路の柱におけるモザイクタイル画の制作方法の提案 ○髙田悠希(武庫川女子大)・今治こみ加・尾崎綾・谷なつき・岡﨑甚幸・宇澤善一郎・猪股圭佑・森本順 子・山口彩 ■8月26日(金) 2号館232室 構造デザイン(10:09〜10:57) 14202 伸縮膜を用いたトポロジー構造体による建築空間の設計 ○楠目晃大(神戸大)・槻橋修 14203 京都大学西部構内計画案 ○中村奎吾(京都大)・高田光雄・大崎純 建築デザイン 14204 建物内部吹抜けに制振装置を配置した中高層ホテル ○川又哲也(戸田建設)・稲永英治・野原一洋 14205 高付加価値冷凍冷蔵倉庫の構造デザイン ○國府田まりな(竹中工務店)・池田英美・澤井祥晃・髙山直行 14206 屋内スポーツ施設大屋根架構の基本計画における一考察 ○花田達矢(久米設計)・河合正理・斎藤公男 14207 大規模スタジアムにおける膜屋根の適用について ○野口明裕(太陽工業)・斎藤公男 ■8月26日(金) 2号館232室 パビリオン(11:00〜11:56) 14208 海辺の竹のパビリオン 和歌山市加太における地元の竹を用いた空間デザイン ○青木佳子(東京大)・伊藤遼太・前川智哉・郭寧・川添善行 14209 Organic Booth ○池ヶ谷祐輔(金沢工業大)・浦口昂久・川﨑寧史 14210 ランドマークとしてのバルーントイレ 佐賀市嘉瀬川バルーントイレ改修プロポーザル応募作品 ○今利育美(佐賀大)・平瀬有人・副田和哉・荒牧優希 14211 Surrealism Architecture ○奥田まり(武庫川女子大)・岡﨑甚幸・鈴木利友・天畠秀秋 14212 未来へ茶の湯をつなぐ立礼席 ○三谷有加(前田組)・田崎祐生・猪股圭佑 14213 釜川のイルミネーション2015 栃木県宇都宮市釜川におけるパブリックスペースのデザイン 4 ○江連寛二(宇都宮大)・安森亮雄・中岡進太郎 14214 けんちくをつくる会 六角橋商店街 闇市における休憩所の提案 ○曵田百香(神奈川大)・三笠友洋 432 2016/06/14
© Copyright 2025 ExpyDoc