3 研究のまとめ方 ← よこ 80cm以内 → ○ 研究の題名 研究の内容がよく分かるような 平成 27 年度熊本県科学研究物展示会出品(高学年の部) 表面張力の研究 菊池市立泗水小学校 6年 緒方 名前をつけましょう。 1 研究の目的 コップに水をギリギリまで入れると少しふくれることがある。それは表面張力であると祖父 から教えてもらった。液体の種類によって表面張力の大きさは変わるのか、表面張力 なぜその研究をはじめたのか何 にはどのような働きがあるのか不思議に思ったので、表面張力について調べてみるこ を調べるのかを書きましょう。 とにした。 ○ 研究の目的・調べたいこと ○ 研究の方法 ・どんなやり方で観察や実験をし ましたか。 ・どんな道具や材料を使いました か。 ・予想を立てましょう。 ・いろいろな面から考えることが できるように、いろいろな方法 を試してみましょう。 ・調べること以外の条件は、統一 して実験を行いましょう。 ・繰り返し実験して多くのデータ 2 研究の方法 じる (1) 水、砂糖水、牛乳、塩水、コーヒー、石けん水、洗剤水、米のとぎ汁をそれぞれ同じコッ プに満たんになるまで入れて、さらにピペットで液体を入れていき、増えた液体の量を調べ る。 (2) 5℃、25℃、60℃の水と塩水と洗剤水で、(1)と同じように調べる。 (3) 水をコップに半分つぎ、その水に直径 1.5 ㎜、3 ㎜、5 ㎜、6 ㎜の管をさす。そして、 引き上げたとき何㎜残っているかを調べる。 (4) (3) と同じように水、砂糖水、牛乳、塩水、コーヒー、石けん水、洗剤水をコップに半分 入れ、1.5 ㎜の管をさして、引き上げたとき何㎜残っているかを調べる。 (5) 電気コードの中の銅線をほぐし、45本を使ってアメンボ(右図)を作り、 水にうくかを調べる。 (6) 水にういた針金アメンボの横に洗剤をたらして、どのようになるのかを調べる。 (7) は水に浮かんでいるターメリックの粉に洗剤をたらして、どのようになるのかを調べる。 ざま こうし きく ち (8) 迫間川、合志川、菊池川のそれぞれ上流、中流、下流の水をくみ、(1)と同じように調べ る。 ざい を集めましょう。 ○ 研究の結果 ・写真を多くのせるよりも、大き さ、数、色、音、においなど気 づいたことを書きとめておきま ・調べた結果や、観察、実験の結 果などを、図や表、グラフなど を使って分かりやすく書きまし ょう。 ・「研究の目的」に書いた順に結 果をまとめると分かりやすくな ります。 ・実験や観察に使った道具や、記 録、ノートなどの資料は、ぜひ 残しておいてください。 ○ 研究の考察 ・結果からわかったことについて くわしく考えてみましょう。 ・結果をもとに、確実に言えるこ とや確実に言うために、さらに 調べる必要があることがあれば 書きましょう。 ○ 研究のまとめ ・研究の反省や、今後、さらに調 べたいことなどを書いてくださ い。 ※くわしい研究の方法や作品のつくり 方などは学校の先生に聞いてくださ 結果川や場所によって表面張力の大きさは ちが 違う。予想通り、下流にいくにつれて、川 の水の表面張力は小さくなる。 考察上流から下流にいくにつれて、川の水 は洗剤水などの生活排水がふくまれるの で、表面張力は小さくなるのだろう。 下 よご 流は合志川が最も汚れているのだろう。 4 研究のまとめ 表面張力は、液体の種類や温度によって変わ ※これは、コピーして利用されて結構 ることが分かった。また、液体の種類による表 けいこう 面張力と毛管現象の違いが同じ傾向であることを初めて知った。今回は、洗剤を入れるとすべ です。 て表面張力が小さくなったけれど、次はなぜ洗剤を入れると表面張力が小さくなるのかを調べ てみたい。地元にある3つの川の水を使って実験をしてみて、下流にいくほど人が川を汚して いることが分かった。わたしたちが住んでいる泗水町の合志川の上流はきれいだったけれど、 中流や下流はかなり汚れていた。だから、川を汚さないようにして、水の環境を大切にしてい きたい。 熊本県立教育センター い。 理科研修室 (紙面の関係で、内容を一部変更し ています。) ← たて 170cm以内 → しょう。 3 研究の結果と考察 (1) 液体の種類による表面張力の違い 結果液体の種類によって表面張力の大きさ は違う。水の表面張力が一番大きいと予想 したが、一番は砂糖水で、表面張力の小さ い液体は洗剤水や米のとぎ汁などの生活 はい 排水である。水にいろいろなものが混ざる と、だいたい表面張力は小さくなる。 考察液体にものが混ざると水同士のつなが りが弱まるから、表面張力が小さくなるの だろう。 (2) 液体の温度による表面張力の違い 結果液体の温度によって表面張力の大き さは違う。一番低い5℃の表面張力が大 きくて、一番高い 60℃の表面張力が小さ い。 考察水温が低いときは、水同士の動きが小 さくなって引っ張り合う力が大きくなる から、表面張力が大きくなるのだろう。 (3) 【省略】 (4) 液体の種類による毛管現象の違い 結果液体の種類によって、管に残る液体の 長さは違う。(1)の『液体の種類による表 面張力の違い』の結果とほとんど同じに なった。 1 考察(1)の結果と同じで洗剤水は水の 2 だったので、洗剤は表面張力を小さくする働きがあ るのだろう。 (5)~(7) 【省略】 (8) 川の水の場所による表面張力の違い
© Copyright 2024 ExpyDoc