載! 満 ろ こ 南北に長い和歌山県は、海と山に恵まれ、温泉・観光・グルメと旅の醍 見ど 山 歌 和 熊野古道を歩くなら気候のいい春・秋がベスト。海や川のアクティビティ に挑戦するなら夏がオススメ。日本三大火祭りのひとつ那智の火祭りや、 白良浜、花火大会も夏のお楽しみ。温泉やグルメがお目当てなら 冬が◎。 の季節です。 那智勝浦 熊野那智大社 食べるときに目を 見張るほど大きくロ を開くようなことから、 その名がつきました。 菜で 塩漬けの高 ます り 巻いてあ ちゃがゆ 紀州でおかゆといえば、ほうじ茶で炊 いた茶がゆです。「おかいさん」という 愛称で呼ばれ、日常的に各家庭で食べ られており、それぞれのこだわりの炊 き方があります。冬は温かいものを、 夏は冷やしたものをいただくことが多 く、梅干しや漬物との愛称も抜群。 和見 歌逃 山せ グな ルい メ、 ! 那智の滝 ポイントバケーション 南紀白浜 串本 本州最南端の町 トルコ記念館 東牟婁郡串本町樫野 1025-25 しや 白干 の ! け 塩だ ツ味も ミ ハチ 高級梅「南高梅」 (なんこううめ)の産地である みなべ町・田辺市をはじめ、 和歌山では梅干し作りが 盛んです。 2015 年 11 月公開の映画「海難 1890」で知られたトルコ軍艦 「エルトゥールル号」が沈没した旧大嶋村樫野(串本町)。 日本最古の石造り灯台と旧官舎、日米修好記念館、トルコ記念館と トルコ軍艦遭難慰霊碑など海上交通の要所としての歴史を見る事が できます。 PV 南紀白浜から車で約 1 時間 世 界遺産を 訪ねてみよう 甚風呂 湯浅 熊野那智大社の別宮、瀧神社のご神体とし て古くから人々の畏敬を集めてきた那智の 滝は、「一の滝」とも呼ばれ日本三大名滝の 一つです。 境内には、日本サッカー協会のロゴにも用いられてい る“八咫烏(やたからす )”の烏石や、樹齢約850年の大 楠が茂っています。 社殿並びに境内 は、2004 年 7 月、ユ ネスコの世界文化 遺産「紀伊山地の 霊場と参詣道」の 一部として登録さ PV 南紀白浜から車で約2時間 れました。 梅干 和歌山県内唯一の 重要伝統的建造物群保存地区 クラブ施設 川をせき止めて造る仙人風呂は冬の風物詩。クエ料理がおいしいのもこ 熊野の神域 めはり寿司 2016年続々OPEN! 醐味がいっぱい! 幕末から昭和の終わりまで営業して いた銭湯です。 大阪府、三重県、奈良県、和歌山県にまたがる熊野 古道は、 「紀伊路」や「小辺路」、 「中辺路」、 「大辺路」、 「伊勢路」の 5 つの道で構成されている。平安時代 以降にメインルートとなった「中辺路」には熊野の 神域の入口と考えられてきた「滝尻王子」がある。 滝尻王子 田辺市中辺路町栗栖川 859 「滝尻王子」は「九十九王子」 のなかでも社格の高い 「五体王子」のひとつ。 和歌山県有田郡湯浅町 保存地区は「通り」と「小路」が面的に広が る特徴的な地割りと、醸造関連の町屋や土蔵 を代表とする近世から近代にかけての伝統的 な建造物がよく残されております。また、日 本の食文化にはかかせられない「醤油」の発 祥の地であり、今でも昔ながらの製法で醤油 造りを行う店があります。 PV 南紀白浜から車で約 1 時間 道の駅 熊野古道中辺路 田辺市中辺路町近露 2474-1 熊野古道めぐりのオアシスと し て 親 し ま れ る 道 の 駅 に は、 梅 う ど ん や め は り 寿 司 な ど、 和歌山ならではのグルメを楽 しめる食事処の他、特産品売 り場や休憩所も併設。 2016 8/13 オープン! 開業日が8月1日から8月13日に変更と なりましたことお詫び申し上げます。 付 受 予約 12:00 ) 水 ( 始 5 開 1 / 付 6 受 B同時 E W ・ 話 電
© Copyright 2024 ExpyDoc