政策を見る眼 消費税 10%再延期の影響と政治リスク No.21 < 2016. 6. 15 > 宮脇 淳 北海道大学大学院法学研究科教授 6 月 1 日の安倍総理の正式表明により、来年 2017 年 4 月に予定されていた消費税率 10%への引上げは、 もセットされている。 以上の①②の制度開始について、消費税引上げが 2019 年 10 月まで再度延期されることが、実質的に 再度延期されたことにより、その見直しが大きな争点と 決定した。以下では、この再延期の影響等について、 なる。このほか、2016 年の年金改正法案でも 2017 財政・金融両面から概観する。 年 4 月の消費税率 10%引上げを前提としているため、 <財政面への影響> キャリーオーバー制度(デフレ時・低インフレ時にマクロ 消費税率引上げの方針は、2012 年の社会保障・ 物価スライドが適用されなかった部分を高インフレ時 税一体改革によって国会で正式に決定されており、同 にまとめて精算適用)の取り扱いなども課題となる。 時に、①受給資格期間の短縮、②低所得者の年金 <金融面への影響> 受給者への福祉給付を柱とする公的年金制度の改 他方で、今回の消費税率 10%への引上げ再延期は、 革も進められてきている。 金融市場にも影響を与える。それは日本国債の格付 このうち、①受給資格期間の短縮措置は、具体的 け問題に他ならない。国債の格付け引下げは、単に国 には公的年金受給のための最低加入期間を 25 年間 の資金調達のみならず、地方自治体や企業の資金調 から 10 年間に短縮するものである。本件は遡及適用 達コスト、さらに保有円債の時価評価等にも直接・間 となることから、加入期間が 25 年間に満たない場合で 接に影響を与えることになる。日本国債はこれまでに も 10 年間以上の加入期間があれば、その期間に比 も財政の悪化等から段階的に引下げられ、現状では 例した年金受給を可能にする制度見直しとなっている。 A 格水準となっている。さらに格下げとなれば BBB 格 これにより、全体で 17 万人程度が無年金者ではなく 水準となることにも留意しておく必要がある。もちろん、 なると見込まれている。しかし、これには 300 億円程 日本国債に対する国際金融市場の信頼は厚く、現状 度の財源が必要であり、本制度の開始時期を消費税 でも優良資産として位置づけられている。そうした位置 率 10%への引上げが実現した時としていることから、明 づけの土台にも構造的な影響が及ぶかどうかは重要 確な確定日付とはなっていないのが現状である。 なポイントとなる。 また、②低所得者の年金受給者への福祉給付は、 <政治リスク> 老齢基礎年金受給額が満額(平成 28 年度で約 78 日本国債の優良資産としての位置付けは、国際的 万円)以下で、住民税が家族全員非課税者を対象と な市場変動要因の有無によっても大きく左右される。 して(約 790 万人程度と見込まれる)、保険料納付月 6 月下旬に国民投票が行われる英国の EU 離脱の如 数等に応じて最大月 5,000 円の福祉給付を行うもの 何は、経済だけでなく移民問題等も絡むだけに政治的 であり、その必要財源は約 5,600 億円に上る。これも に予断を許さない。米国大統領選挙の行方も今後の 開始時期は消費税率 10%への引上げが実現した時と 国際情勢に大きな影響を与える。そうした外的ショック され、明確な確定日付とはなっていない。 に対して、消費税率引上げを再延期した日本の国債 このほか、2016 年 10 月からは短時間労働者への 厚生年金保険適用開始等の社会保障・税一体改革 「政策を見る眼」No.21 <2016.6.15> がどれほど耐久力をもっているか、政治リスクの面から も問われていくことになる。 *バックナンバーは http://www.trc.co.jp/soken/ にてご覧いただけます。 発行:株式会社図書館総合研究所 (担当:TRC セミナー「まちの課題を解決する図書館」事務局 島泰幸) 〒112-8632 東京都文京区大塚 3-1-1 Tel.03-3943-2221 E-mail: [email protected]
© Copyright 2024 ExpyDoc