建築社会システム 1 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A811室 海外比較(1)(9:15〜10:03) 8001 東南アジアにおける日本の住宅生産技術の普及・展開に関する研究 その4 法律・社会制度の個別課題及び 住宅生産システムからみた展開可能性と課題 ○中西浩(建築研究所)・長谷川直司・小野久美子・角倉英明・渡邊史郎・松村秀一・松永安光・佐藤克 志・権藤智之 8002 東南アジアにおける日本の住宅生産技術の普及・展開に関する研究 その5 居住者ニーズからみた課題の整 理と海外展開に向けた考察 ○小野久美子(建築研究所)・長谷川直司・中西浩・角倉英明・渡邊史郎・松村秀一・松永安光・佐藤克 志・権藤智之 8003 シンガポールの建築生産に関する研究 その1 外国人労働者数の制限と実態 ○松本有未子(首都大)・権藤智之・蟹澤宏剛・志手一哉・金容善・西夏実・前川剛範 8004 シンガポールの建築生産に関する研究(その2) 外国人労働者政策と環境負荷軽減、生産合理化等制度 ○前川剛範(芝浦工業大)・蟹澤宏剛・志手一哉・西夏実・権藤智之・松本有未子・金容善 8005 シンガポールの建築生産に関する研究 その3 インタビュー調査からみたBIMの利用実態 ○西夏実(芝浦工業大)・前川剛範・志手一哉・蟹澤宏剛・権藤智之・松本有未子・金容善 8006 シンガポールの建設業の生産性に関する研究 公共事業における政策と生産性向上についての考察 ○鄧尼絲(京都大)・金多隆・田村篤・古阪秀三 ■8月24日(水) A棟A811室 海外比較(2)(10:06〜10:46) 8007 開発途上国における建築許可制度の枠組みおよび運用実態に関する調査研究 その3 パキスタン(1) ○廣岡弘高(福永設計)・勢山詔子・楢府龍雄・笹部佳江・高野哲史 8008 開発途上国における建築許可制度の枠組みおよび運用実態に関する調査研究 その3 パキスタン(2) ○勢山詔子(福永設計)・楢府龍雄・廣岡弘高・笹部佳江・高野哲史 8009 建設企業の海外展開に関する調査研究(その1) 他業種比較による建設産業の海外戦略の分析 ○岩間悠太(早稲田大)・五十嵐健・嘉納成男 8010 建設企業の海外展開に関する調査研究(その2) 海外展開の現状と今後の課題 ○五十嵐健(早稲田大)・岩間悠太・嘉納成男 8011 タイ国の都市型医療施設における建築生産プロセスからみる技術採用の実態 ○佐々木留美子(首都大)・一ノ瀬雅之・権藤智之・Sutida Sattayakorn ■8月24日(水) A棟A811室 BIM(10:49〜11:37) 8012 米国におけるBIMを活用した民間発注者主導のプロジェクト運営に関する研究 その1 トヨタ生産方式の影 響を受けたLean Integrated Project Delivery(LIPD)の概要 ○田澤周平(竹中工務店)・林晃士・井上淳・志手一哉・蟹澤宏剛・安藤正雄 8013 米国におけるBIMを活用した民間発注者主導のプロジェクト運営に関する研究 その2)Validation Studyと Integrated Form of Agreement(IFOA)について ○林晃士(芝浦工業大)・田澤周平・井上淳・志手一哉・蟹澤宏剛・安藤正雄 8014 BIMを用いた情報の一元管理とその可視化に関する研究 ○志手一哉(芝浦工業大)・牧野能久・青島啓太 8015 建築物のサステイナブル・デザインプロセスに関する研究 その11 BIM活用が設計業務効率化に及ぼす効果 の検証 ○谷葉留佳(早稲田大)・高口洋人 8016 大学教育におけるBIM教育 ○森元一(竹中工務店)・志手一哉 建築社会システム 8017 2 2016/06/14 維持管理工程での利用を考慮した電気設備BIMモデルの検討 ○松岡辰郎(NTTファシリティーズ)・倉形直樹・秋山克己・森雅之 ■8月24日(水) A棟A811室 工程計画(11:40〜12:20) 8018 集合住宅の内装工事の工程計画に関する研究 多工区同期化工法における占拠箇所概念の有効性 ○山崎主税(芝浦工業大)・志手一哉 8019 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 その3 工程表作成に基づく工期短縮の検討 ○髙辻慶太(芝浦工業大)・蟹澤宏剛・松倉裕貴・権藤智之・松村秀一・松下克也 8020 工業化構法住宅の生産性向上に関する研究 その4 職種変更と進捗管理改善の取り組み ○松倉裕貴(首都大)・権藤智之・蟹澤宏剛・髙辻慶太・松村秀一・松下克也 8021 工程計画の立案に関する研究 −時間割問題に基づく工程時間割表の自動作成− ○柳瀬祐一郎(早稲田大)・嘉納成男 8022 繰返し工程に関する工程計画手法の開発 作業票の考えを取り入れた改良ネットワーク図と日程計算の考え 方 ○嘉納成男(早稲田大)・石田航星 ■8月24日(水) A棟A811室 施工管理(13:30〜14:18) 8023 建築作業者の運搬動作に関する研究 枠組足場施工実験における運搬速度分布の取得 ○石岡宏晃(清水建設) 8024 モーションセンサによる屋内工事の作業環境と作業負荷の記録手法 ○石田航星(工学院大) 8025 施工管理業務における音声認識の検証 ○平林裕治(清水建設) 8026 木造軸組工法をベースとした中大規模木造建築物の生産システムの最適化とその確立 戸建住宅の生産合理 化工法の生産性評価と中大規模木造への適応検討 ○手塚慎一(J建築研究所)・北構勝・手塚純一・青木謙治・稲山正弘 8027 米国ユニオンにおける建設技能者の教育・訓練、評価、処遇のシステムに関する研究 セントルイス及び周 辺地区の事例 ○横貝拓哉(芝浦工業大)・蟹澤宏剛・志手一哉・安藤正雄 8028 外国人技能実習生の活用における元請業者の意向と安全上の課題 ○高木元也(労働者健康安全機構)・惠羅さとみ・蟹澤宏剛 ■8月24日(水) A棟A811室 技術・技能者等(14:21〜15:09) 8029 建設業と他産業との比較による技術知識の外部化過程の考察 ○金多隆(京都大)・古阪秀三・吉田敏・石田修一 8030 大工技能の動作解析に関する研究 鉋掛け作業について ○塚崎英世(職業能力開発総合大)・玉井瑞又・近藤聖徳・前川秀幸・松留愼一郎 8031 木造軸組構造の架構システム 棟梁機能の研究 8 ○深井和宏(ものつくり大) 8032 住宅建設・リフォーム工事における多能工の実態に関する調査研究 ○小見康夫(東京都市大) 8033 建築現場で働く女性職員の意識調査 ○熊野康子(フジタ)・越中谷光太郎・永井香織・奥田章子・笠原悠 8034 日本におけるインテリアに関する資格設立の変遷と取得者属性 ○茂木弥生子(駒沢女子大)・松本真澄 建築社会システム 3 2016/06/14 ■8月24日(水) A棟A811室 運営管理・評価(15:12〜15:52) 8035 大阪長屋の保全・活用ネットワークの研究 「オープンナガヤ大阪」を中心に ○皆川ゆり(大阪市立大) 8036 建築業界が生み出す付加価値に着目した経済耐震性に関する評価方法 ○米山周水(東京理科大)・衣笠秀行 8037 空港周辺地域の活性化を目指した国管理地方空港の現状に関する研究 ○卯城花(日本大)・中澤公伯 8038 簡易環境計測システムのユーザインタフェースの改善及び病院運用における評価 ○本間祐希(熊本大)・大西康伸・仲間祐貴・位寄和久・飯島憲一・長﨑大典 8039 病院のエネルギーサービス事業 その3 某病院におけるエネルギーサービス事業の運用事例 ○久本修司(高砂熱学工業)・名古屋伸司・加藤哲夫 ■8月25日(木) A棟A811室 FM・評価診断(9:00〜9:48) 8040 建物性能検証手法としてのコミッショニングの導入による発注者支援業務及び運営組織に関する研究 その1 文献から見たCMTの発注者支援業務 ○李野(坂倉建築研究所)・脇坂圭一・奥宮正哉 8041 建物性能検証手法としてのコミッショニングの導入による発注者支援業務及び運営組織に関する研究 その2 実践事例から見たCMTの発注者支援業務 ○脇坂圭一(静岡理工科大)・李野・奥宮正哉 8042 オフィスワーク執務場所選択法から空間規模と位置関係への展開 発注者による建築語翻訳時の体験的留意 点(その4) ○柳父行二(セカンドカード研究処) 8043 オフィスレイアウトにおけるABWの導入と働き方の環境変化に関する研究(その1) ABW導入によるソフト 面・ハード面の変化について ○片山梨緒奈(CBRE)・大内田史郎 8044 建築物外壁等の調査・診断記録等の情報管理・活用に関する研究 ○高橋暁(建築研究所)・眞方山美穂・佐藤英明 8045 乾式被覆改修工法の非破壊検査手法についての一考察 ○阿久津好太(NTTファシリティーズ)・上澤道彦 ■8月25日(木) A棟A811室 ストック・維持管理(9:51〜10:31) 8046 都心23区における築年数の経過した中小規模オフィスビルの維持管理に関する実態調査 ○反町将之(早稲田大)・小松幸夫・板谷敏正 8047 建築物ストックの実態把握等に関する調査研究 その1 建築物ストック数の推計及び実査アンケート手法の 検討について ○荒井一弘(市浦ハウジング&プランニング)・荒井一樹・川崎直宏 8048 建築物ストックの実態把握等に関する調査研究 その2 事務所ビルに関する性能傾向及び改修工事の実施状 況について ○荒井一樹(市浦ハウジング&プランニング)・荒井一弘・川崎直宏 8049 安田講堂の改修履歴に関する研究 その5 竣工後20年間の設計図書による分析 ○藤岡修平(東京大)・清家剛・金容善・金子ちほり・竹村由紀 8050 リニューアルによる中小賃貸オフィスの事業面への影響についての分析 神田錦町及び内神田エリアにおけ るケーススタディ ○神賀良明(大成建設)・蕪木伸一・東宮英明・和田真・渡邉ゆたか 建築社会システム 4 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A811室 投資用不動産・企業不動産(10:34〜11:30) 8051 J-REIT投資法人における所有物件の収益予測モデルの検討 ○能宗伸圭(工学院大)・遠藤和義 8052 投資用不動産における建物の寿命及び建替えに関する研究 その1 東京都心3区における事務所ビルの建替 えに関する調査 ○林貴大(早稲田大)・小松幸夫・板谷敏正 8053 投資用不動産における建物の寿命及び建替えに関する研究 その2 東京都心3区における事務所ビルの寿命に 関する調査 ○板谷敏正(プロパティデータバンク)・小松幸夫・林貴大 8054 郊外住宅地における土地と建物の価格分析手法に関する研究 ○嶋岡雅人(摂南大)・木多彩子 8055 企業不動産におけるオキュパンシーコストに関する実態調査 ○田邉隆太(早稲田大)・小松幸夫・板谷敏正 8056 復旧日数を指標にした事業用建築物の地震リスク評価 ○筒井隆博(早稲田大)・前田拓生・高口洋人 8057 ハザードマップ等による大規模自然災害リスク調査結果に基づく事業所対策の優先順位の考え方 広域に建 物を所有するインフラ企業のケース ○栗原徳郎(東日本興業)・宮岡隆 ■8月26日(金) A棟A811室 公共施設マネジメント(1)(9:00〜9:56) 8058 公共施設の劣化状況と建物維持管理手法に関する研究 T市の保全点検シートに基づく ○平川正峻(早稲田大)・平井健嗣・李祥準・小松幸夫 8059 公共施設の利用形態に関する調査研究 〜アンケートによる現状調査〜 ○阿部和也(早稲田大)・平井健嗣・李祥準・小松幸夫 8060 公共施設マネジメントに関する研究 N県T市における住民意識調査 ○篠原利沙子(早稲田大)・平井健嗣・李祥準・小松幸夫 8061 公共施設の自治体間連携を視野に入れた基礎調査 公共施設に関する意識アンケート調査の隣接自治体間比 較 ○平井健嗣(早稲田大)・篠原利沙子・李祥準・小松幸夫 8062 中山間地域における公共施設配置の検討 施設供給度と機能供給度による評価を用いて ○宮下このみ(NTTファシリティーズ)・小松幸夫 8063 人口密度からみたインフラストラクチャーの整備状況 公共施設管理におけるインフラストラクチャーの評 価手法に関する研究 その1 ○秋葉芳(前橋工科大)・堤洋樹・水出有紀・讃岐亮 8064 インフラストラクチャーの配置予測図作成手法の検討 公共FMにおけるインフラストラクチャーの評価手法 に関する研究 その2 ○水出有紀(前橋工科大)・堤洋樹・秋葉芳・讃岐亮 ■8月26日(金) A棟A811室 公共施設マネジメント(2)(9:59〜10:47) 8065 住民参加による公共施設劣化報告システムの可能性 ○堤洋樹(前橋工科大) 8066 文化資源を活かしたまちのしくみづくり その1 谷中地区における東京文化資源会議 プロジェクトスクール (まちづくり編)の試み ○片桐由希子(首都大)・椎原晶子 建築社会システム 8067 地区公民館の複合化に関する実態調査 ○石田直也(金沢工業大)・円満隆平 8068 地区公民館の複合化に関する実態調査 その2 複合化に伴う公民館の役割の変化と管理上の課題 ○円満隆平(金沢工業大) 8069 地方における建築賞と景観賞に関する考察 道県の賞の趣旨・目的等の比較 ○北川圭子(北海道科学大)・阿部恵利子 8070 地方における建築賞と景観賞に関する考察 賞の応募数と意義 ○阿部恵利子(郡山女子大)・北川圭子 5 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A811室 解体・価格・公共調達(10:50〜11:46) 8071 地方公共団体の総合評価方式における価格失格基準制度が地域の建設産業に与えている影響に関する考察 ○遠藤和義(工学院大) 8072 木造建築(社会福祉用建築物)の価格構成と非木造との差異 ○橋本真一(建設物価調査会)・丸木健 8073 木材価格統計とその分析 ○岩松準(建築コスト管理システム研究所) 8074 建設副産物中間処理施設におけるがれき類処理後の再資源化と輸送距離に関する研究 ○佐久間亮(日本大)・宮原俊介・中澤公伯 8075 大規模改修工事における解体・補修工事プロセス リファイニング建築プロジェクトにおける不確定要素に 伴うコスト管理について ○山口幸平(東洋大)・宇治康直・秋山哲一 8076 大規模改修工事に伴う解体の施工実態に関する調査研究 解体手間軽減に有用な設計者の事前検討に着目し て ○玉本陸(鹿島建設)・角田誠・廖昱嘉 8077 東日本大震災における応急仮設住宅の解体に関する研究 その3規格建築部会が供給した住宅の解体 ○井田慎太郎(東京大)・清家剛・金容善 ■8月24日(水) A棟A813室 海外の住宅政策(9:15〜10:03) 8078 デンマークにおける難民と住宅政策 ○中島明子(和洋女子大) 8079 韓国住宅事情と公共住宅政策に関する考察 ○イイェリン(明治大)・田中友章 8080 韓国ソウル市における市民向けの住情報支援の取り組み ○趙賢株(京都大)・髙田光雄・碓田智子・檜谷美恵子 8081 ガルディアンの資格及び職業教育の整備 フランスの社会住宅における管理体制に関する研究 その4 ○関川華(岡山大) 8082 各国におけるシェア居住に関する研究 その8 スペインにおける異世代ホームシェアプロジェクト「Vive y Convive ビべ・イ・コンビべ 」について ○鈴木雄也(千葉大)・津本匡徹・高田健司・丁志映 8083 ガーナ・アクラ Kaneshie団地の建築計画と維持管理体制 アフリカ都市の高経年集合住宅団地に関する研 究 ○前島彩子(明海大) ■8月24日(水) A棟A813室 応急仮設住宅(10:06〜10:38) 8084 応急仮設住宅のリユースに関する研究 近年リユースにより活用された事例を中心に ○益田太平(東京大)・清家剛・金容善・井田慎太郎 建築社会システム 6 2016/06/14 8085 陸前高田市の民有地に建てられた応急仮設住宅団地の解消過程 陸前高田市における住宅再建に関する研究 (10) ○小花璃美(明治大)・山本俊哉 8086 応急仮設住宅の供給と必要戸数に関する研究 ○包学文(立命館大)・持田泰秀 8087 仮設住宅の生活環境改善に向けた提言 屋外熱環境実測とアンケート調査を通して ○円井基史(金沢工業大) ■8月24日(水) A棟A813室 住宅の耐震化と防災対策(10:41〜11:21) 8088 平成25年住宅・土地統計調査にみる住宅耐震化分析 ○大守亮輔(香川大)・野田茂 8089 すまいに関する意識調査に基づく住宅の耐震化普及啓発の一考察 既存建築物の長寿命化を目的とした支援 制度に関する研究 その2 ○河野学(京都市住宅供給公社)・生川慶一郎・矢野桂司 8090 町内会における住宅リフォームと防災対策の実態と課題について 居住者の生活と地域防災の視点からみた 住宅の維持管理に関する研究 その1 ○浅見美穂(日本女子大)・児玉達朗・定行まり子 8091 都市部における住宅の耐震改修関連制度の調査 居住者の生活と地域防災の視点からみた住宅の維持管理に 関する研究 その2 ○児玉達朗(日本女子大)・浅見美穂・定行まり子 8092 防火・耐震化とバリアフリー・省エネ化を考慮した木造建築物の改修ガイドライン案の試行的検討 ○石井亮介(芝浦工業大)・中村仁 ■8月24日(水) A棟A813室 住宅改修(11:24〜12:12) 8093 住宅の断熱改修に取り組む工務店の実態調査 ○藤原和典(東京大)・清家剛・江口亨 8094 戸建て住宅における水廻りリフォームの施工実態に関する調査研究 リフォーム工事の特徴と工事編成に着 目して ○小松芽依(首都大)・角田誠・廖昱嘉 8095 木造住宅における改修内容 建築専門誌「住宅特集」で発表された木造住宅のリノベーションにおける改修 内容と自主改修の関係1 ○大村公亮(信州大)・北沢伸章 8096 木造住宅における改修費と自主改修 建築専門誌「住宅特集」で発表された木造住宅のリノベーションにお ける改修内容と自主改修の関係(2) ○北沢伸章(宮本忠長建築設計事務所)・大村公亮 8097 集合住宅と戸建住宅のリノベーション工事の課題に関する考察 自邸の改修を通して ○野澤英希(日建設計) 8098 居住者住み替え実態と住戸改修についての現状報告 ロサンゼルスの建売団地マー・ヴィスタ・トラクトに 関する研究 その7 ○亀井靖子(日本大) ■8月24日(水) A棟A813室 団地居住等(13:30〜14:10) 8099 郊外型戸建住宅団地における生活者の住み継ぎに関する研究 兵庫県三木市の高経年戸建住宅団地居住者へ のインタビュー調査を通して ○岩崎琳(大和ハウス工業)・森田芳朗・柴田建・橋田竜兵 建築社会システム 7 2016/06/14 8100 郊外戸建住宅地における居住者主体による高齢者の居場所づくり その4 伊勢原市愛甲原住宅の空き地・空 き家の実態 ○緒方優樹(東海大)・大橋寿美子・加藤仁美・池宮秀平 8101 承継支援型民事信託の汎用モデルの検討 京町家の住み継ぎを支援する承継システムに関する研究その2 ○生川慶一郎(京都市住宅供給公社)・髙田光雄・森重幸子 8102 居住住宅および住環境継承に関する住情報提供に対する居住者の意向 ○小林文香(広島女学院大) 8103 住宅情報とIoTに関する一考 ○森下有(東京大生研)・野城智也 ■8月24日(水) A棟A813室 住宅団地マネジメント(14:13〜15:01) 8104 旧ひばりが丘団地におけるエリアマネジメントの実態・課題・可能性 その1 事業パートナー方式による団 地再生事業の概要 ○加賀田茂史(横浜国立大)・江口亨・森田芳朗・青木留美子 8105 旧ひばりが丘団地におけるエリアマネジメントの実態・課題・可能性 その2 初年度の活動と拠点形成に対 する地域住民の認識と関与 ○森田芳朗(東京工芸大)・江口亨・加賀田茂史・青木留美子 8106 旧ひばりが丘団地におけるエリアマネジメントの実態・課題・可能性 その3 初年度におけるコミュニティ 施設の利用実態とボランティアチームの活動 ○青木留美子(まちにわ ひばりが丘)・森田芳朗・江口亨・加賀田茂史 8107 多機能複合拠点の郊外団地再生における意義と課題 園生団地の生活クラブいなげビレッジ虹と風を対象に ○小林史奈(千葉大)・小林秀樹 8108 住宅団地の施設整備と運営体制 住宅生活協同組合が建設供給した神戸市「北須磨団地」の事例研究 その1 ○橋田竜兵(九州大)・菊地成朋・柴田建 8109 関西圏における未成住宅地の立地分析 ○吉田友彦(立命館大)・海道清信 ■8月24日(水) A棟A813室 居住地コミュニティ等(15:04〜15:52) 8110 近隣空間における余暇活動の動向に関する研究 その8 余暇活動の発生特性について ○久保京介(日本大)・北野幸樹 8111 コーポラティブ・ハウジングに関する研究(その59) 都心型コーポラティブハウスにおけるコミュニティ 活動について ○照沼翔平(日本大)・北野幸樹 8112 居住者のこだわり度と満足度のギャップを考慮した住宅における各要素の評価 (第2報)戸建住宅居住者の こだわりと満足に関する考察 ○石神諒(ベターリビング)・永野浩子・村田幸隆・深尾精一 8113 居住者のこだわり度と満足度のギャップを考慮した住宅における各要素の評価 (第3報)建て方・所有関係 別の改善必要度に関する考察 ○永野浩子(ベターリビング)・石神諒・村田幸隆・深尾精一 8114 人感センサーによる単身高齢者の居室の使い方の変化の把握 ○松本真澄(首都大) 8115 盗聴・盗撮の危機回避策に関する研究 ○田中賢(日本大) 建築社会システム 8 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A813室 住宅・居住地の統計分析(9:00〜9:40) 8116 住宅所有構成変化で見た住宅市場圏類型の特性 その3 圏域帯別に見た地域構成の特性・序論 ○眞嶋二郎(北海道大) 8117 世田谷区成城の街の世帯属性等について 町丁目別の傾向をみる ○大家亮子(成城大) 8118 住民基本台帳データを活用した人口動態の分析による定住促進方策に関する考察 北海道南幌町における ケーススタディ ○松村博文(北方建築総合研究所)・馬場麻衣 8119 住宅セーフティネットの計画策定に向けた公営住宅等の要支援世帯の推計手法の開発 ○長谷川洋(国土技術政策総合研究所) 8120 住宅セーフティネット形成における民営借家家主の役割 ○金森彩夏(神戸大)・平山洋介 ■8月25日(木) A棟A813室 近居・居住支援(9:43〜10:31) 8121 地方自治体における近居支援事業の実施状況と事業内容 東日本の自治体の取り組みを対象として ○高野静香(筑波大)・山本幸子 8122 親子近居の住宅条件 -オーストリアと日本の比較を通して○山ノ井大輔(神戸大)・平山洋介 8123 自治体におけるひとり親世帯の居住支援について ひとり親世帯の居住支援の課題に関する研究 その1 ○一色紗綾(日本女子大)・金指有里佳・小池孝子・定行まり子 8124 母子生活支援施設における母子世帯の居住支援について ひとり親世帯の居住支援の課題に関する研究 そ の2 ○金指有里佳(日本女子大)・小池孝子・定行まり子 8125 横浜市における子育て支援マンション居住者の地域資源の認知と利用に関する基礎的研究 乳幼児生活圏構 築に資する地域資源の関係解明に向けて その3 ○三輪律江(横浜市立大) 8126 多世代型シェアハウスに母子世帯と高齢者が住まう可能性 ○葛西リサ(大阪市立大)・室崎千重 ■8月25日(木) A棟A813室 高齢者・居住支援(10:34〜11:22) 8127 民間非営利組織による住宅供給事業の実施状況と経営実態 特定非営利活動法人の定款及び事業報告書等の 記載内容より ○米野史健(建築研究所) 8128 小規模多機能型居宅介護サービスと連携する高齢者の共同居住住宅の運営実態 兵庫県相生市Mの家の居住者 履歴を通して ○宮野順子(兵庫県立福祉のまちづくり研究所)・絹川麻理・高田光雄 8129 高齢者グループリビングにおける居住者の加齢と生活支援 ○土井原奈津江(慶應義塾大)・大江守之 8130 高齢化が進む公的賃貸住宅団地における高齢者の生活実態 UR富雄団地におけるひとりぐらし高齢者調査 ○佐藤由美(奈良県立大)・阪東美智子 8131 シェア居住に関連する法制度と事業実態に関する研究 ○津田祥子(日本土地建物)・小林秀樹 8132 米国カリフォルニア州におけるCCRC制度と課題 ○齊藤広子(横浜市立大)・中城康彦 建築社会システム 9 2016/06/14 ■8月25日(木) A棟A813室 空き家の実態と利用(11:25〜12:21) 8133 持家取得方法と空き家発生の関係性に関する考察 ○渡邊早織(工学院大)・遠藤和義 8134 空き家発生の未然防止に関する研究 寝屋川市における居住者調査をもとにして ○平田陽子(摂南大) 8135 空家の調査システムに関する調査研究 空家の実態に関する研究 その1 ○井海航也(前橋工科大学 )・長井譲・秋葉芳・堤洋樹・水出有紀・讃岐亮 8136 実態調査からみた前橋市における空家率の現状 空家の実態に関する研究 その2 ○長井譲(前橋工科大)・井海航也・秋葉芳・堤洋樹・水出有紀・讃岐亮 8137 まちづくりと連動した空き家ストック活用の仕組みに関する研究 空き家活用イベント「町家オイデナー レ」の実態について ○堀口智哉(岐阜高専)・今田太一郎 8138 伝統的木造住宅の残る地域での空き家の管理に関する研究 空き家活用の方向性 ○藤平眞紀子(奈良女子大) 8139 空き家を利用したイベントがまちづくりにおよぼす効果についての考察 牛窓を事例にして ○片寄健太(けんちく工房 邑)・福濱嘉宏 ■8月26日(金) A棟A813室 公営住宅の管理と処分(9:00〜9:40) 8140 公営住宅の指定管理者制度・管理代行制度の導入状況 ○阪東美智子(国立保健医療科学院)・佐藤由美・中村美安子 8141 政令指定都市における市営住宅の管理戸数適正化手法に関する研究 ○清家知充(熊本大)・位寄和久・大西康伸 8142 既設木造公営住宅の維持管理の実態とその継続的利用における課題 ○渡邊史郎(建築研究所) 8143 1970年代における沖縄県営住宅の住戸平面に関する研究 沖縄県公営住宅の変遷と課題に関する研究 その2 ○西谷智子(琉球大)・清水肇 8144 人口減少社会における公的住宅の処分過程に関する研究 ○山田信博(札幌市立大)・藤田忍 ■8月26日(金) A棟A813室 マンション再生・管理(9:43〜10:31) 8145 分譲集合団地における再生可能性に関する研究 -千葉県習志野市A住宅団地を事例として○津本匡徹(千葉大)・小林秀樹 8146 福岡市分譲マンション建替え可能性の検討 ○下田翔太(九州大)・趙世晨・箕浦永子 8147 管理不全マンション発生の要因に関する調査 ○渡辺裕(千葉大)・小林秀樹 8148 沖縄県の高経年マンションの状況と管理実態に関する研究 浦添市の高経年分譲マンションを対象として ○宮城奈津子(アジア航測)・小野尋子 8149 定期借地権マンションの管理上の課題 ○中城康彦(明海大)・西浦亘太・齊藤広子 8150 OPEN BUILDING AS AN INTERNATIONAL HOUSING APPROACH FOR MULTI-FAMILY HOUSING PRODUCTION UserOriented Housing Practices and Opportunities for Emerging Markets through the SI Housing Perspective ○Marianne Costa(Freelance)・Jiyoung Jung・Hideki Kobayashi 建築社会システム 10 2016/06/14 ■8月26日(金) A棟A813室 集合住宅の修繕(10:34〜11:14) 8151 マンションにおける大規模修繕工事の周期の検討 マンションの長期耐用性に関する研究 その1 ○藤木亮介(スペースユニオン)・松原重智 8152 分譲マンションの共用部分改修工事と長期修繕計画 ○高橋徹(長谷工総合研究所)・桒原千朗・宇治康直・秋山哲一 8153 集合住宅における高齢者向けリフォームに関する研究 ○香川宏樹(芝浦工業大)・志手一哉・石田航星 8154 コーポラティブハウスの大規模修繕工事に関する研究 その1 管理規約・使用細則等における共用部分・専 有部分の位置づけと費用負担の関係性について ○中居祐太(長谷工リフォーム)・秋山哲一・宇治康直 8155 コーポラティブハウスの大規模修繕工事に関する研究 その2 長期修繕計画の内容と管理組合の修繕工事に 対する取組みについて ○宇治康直(東洋大)・秋山哲一・中居祐太 ■8月26日(金) A棟A813室 賃貸住宅管理(11:17〜11:49) 8156 民間賃貸住宅におけるオンサイトマネージャー導入に対する所有者意向 ○木下さわこ(住宅金融支援機構)・中城康彦・齊藤広子 8157 パリ市の空家活用による民間賃貸住宅供給制度ミュルティロックについて ○阿部順子(椙山女学園大)・ルフェーブルエリック 8158 カスタマイズ型の賃貸共同住宅における改修内容の実態に関する調査研究 ○鈴木富貴(首都大)・角田誠・廖昱嘉 8159 賃貸借を活用した面的な遊休不動産再生の可能性 ○介川亜紀(フリーランス)・田村誠邦・山本俊哉 ■8月26日(金) A棟A813室 ライフスタイル(13:30〜14:18) 8160 30代〜50代単身者の性別にみる居住実態 集合住宅に居住する単身者の生活価値と住まいのニーズ1 ○木村康代(東京ガス)・大野明子・橘田洋子・青柳恵子 8161 30代〜50代単身者の生活行為からみる居住志向 集合住宅に居住する単身者の生活価値と住まいのニーズ2 ○大野明子(東京ガス)・橘田洋子・青柳恵子・木村康代 8162 30代〜50代単身者の集合住宅共用部とコミュニティ意識 集合住宅に居住する単身者の生活価値と住まいの ニーズ3 ○橘田洋子(駒沢女子大)・大野明子・青柳恵子・木村康代 8163 住生活に係るサステナビリティの進展度合いを示す指標群の10年間の変化 サステナブル・リビング・イン デックスの更新 ○橋本健吾(ベターリビング)・深尾精一・永野浩子・村田幸隆 8164 シニア世代のライフスタイルと住まいに関する研究 〜夫婦の距離感からみた戸建住宅における居どころに ついての分析(その1)〜 ○彌重功(積水ハウス)・服部正子 8165 シニア世代のライフスタイルと住まいに関する研究 〜夫婦の距離感からみた戸建住宅における居どころに ついての分析(その2)〜 ○服部正子(積水ハウス)・彌重功 ■8月26日(金) A棟A813室 地域住宅(14:21〜15:09) 8166 岡山県真庭市の住宅・集落景観の研究2 「真庭市住まいのあり方に係わる提言」と真庭市を対象とした中山 間地域研究活動の連携 ○澁谷俊彦(山陽学園大) 建築社会システム 11 2016/06/14 8167 富山県の住宅供給企業の特性 ○川本聖一(富山国際大) 8168 地域住宅生産者の連携による住宅デザイン活動の動向に関する研究 ○福田拓人(九州大)・正木哲 8169 大阪の空屋長屋の保全・活用条件に関する研究 ○上野智博(大阪市立大)・藤田忍 8170 公有重文民家で住文化を伝えていくための維持管理についての一考察 重文民家を所有・管理する自治体担 当者へのヒアリング調査から ○碓田智子(大阪教育大)・植松清志・栗本康代・増田亜樹・谷直樹 8171 岡山県総社市の旧堀和平邸の建築と保存活用について ○福濱嘉宏(岡山県立大)
© Copyright 2025 ExpyDoc