「地図測量の 300 人」出典概要(2016.06.15 版) (日本人) 1. 相浦紀道(あいうらのりみち 1841-1911) 「日本水路史」海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」水路部創設八十周年記念事業後援会 2. 会田安明(あいだやすあき 1747-1817)測量術書「分間術」の著者 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 3. 青木勝次郎(あおきかつじろう? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 4. 青地林宗(あおちりんそう 1775-1833) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「青地林宗 あおちりんそうの墓」 5. 青野寸平(あおのすんぺい? ?-?) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 「地図」 6. 秋岡武次郎(あきおかたけじろう 1895-1975) ( 「学会で活躍された方々の横顔」 国際地図学会) 「現代地図から古地図への誘い」長久保光明 「古地図研究」日本古地図学会 7. 秋田義一(あきたぎいち? ?-?) 大全塵劫記の謎 島野達雄(数学史研究発表会) 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 8. 浅井道博(あさいみちひろ ?-1885) 「澤田吾一・ふたつの人生」 新井宏 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 代戯館HP「沼津兵学校教授」 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 9. 麻田剛立(あさだごうりゅう 1734-1799) 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「国東半島史」東国東郡教育会 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 10.蘆田伊人(あしだこれと 技術評論社 1877-1960) 11.阿曽沼次郎(あそぬまじろう 1850-1916) 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 「先人を偲ぶ 1、2」佐藤博之 「地質ニュ-ス」地質調査総合センタ12.足立信行(あだちしんこう ?-?)江戸時代後期の暦算家 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「日本におけるハーシェル」初出の探索 上原貞治 13.足立信頭(あだち のぶあきら、1769 年-1845) 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「日本におけるハーシェル」初出の探索 上原貞治 14.甘利利知(あまりとしかず 1848-?) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 15.荒井郁之助(あらいいくのすけ 1836-1909) 「初代中央宇気象台長荒井郁之助と北海道開拓 使の港湾測量図」 原田 朗 「荒井郁之助」 原田 朗 吉川弘文堂 「日本で最初の皆既日食観測と荒井郁之助」 「土木史こぼれ話 その4」 楠 善雄 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 『北海道三角測量報文』デイ報告 「日本で最初の皆既日食観測と荒井郁之助 土木史こぼれ話 その4」 楠善雄 「日本における初期の気象組織の形成」鯉沼寛一 「内務省における気象観測の開始の経緯と気象台の名称」鯉沼寛一 「気象百年史」気象庁 「石狩川治水史」北海道開発局 石狩川開発建設部 「石狩川治水見込み書」荒井郁之助 「大尉デイ石狩川測量報文」デイ 開拓使 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 「東京全図について」楠 善雄 「測量 1966」 日本測量協会 「北海道測量報文」デイ 開拓使 「日本の『創造力』 - 近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 「日本の経度は金星日面観測から」箱岩栄一 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 「気象庁物語」古川武彦 中公新書 15-1.荒至重(あらむねしげ? 1826-1909) 「荒至重先生小伝」田原口瑛蔵 「相馬中村藩と荒至重」熊耳敏 16.有沢武貞(ありさわたけさだ 1682-1739) 「草鹿家文庫」 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 「兵法諸流と武者一言葉集との関係についての試論」島田勇雄 17.有馬喜惣太(ありまきそうた 1708-1769) 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 「有馬喜惣太製作「防長土図」について」山田 稔 「山口博物館研究報告 第 16 号」 山口博物館 「人づくり風土記」 (社)農山漁村文化協会 「いまなぜ有馬喜惣太なのか」萩藩地理図師の執念 川村博忠 18.飯塚伊賀七(いいづかいがしち 1762-1836) 「郷土の先人に学ぶ」 茨城県教育委員会 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「飯塚伊賀七 民間科学者からくり伊賀伝」田村竹男 ふるさと文庫 崙書房 18-1.飯塚義光(いいづか よしみつ? ?-?) 「工部省沿革報告」大蔵省 1889 19.生田信(いくた のぶ 1885-1950) 「測夫・生田信と剱岳 100 年間,生き続けた話」生田八朗 「測量」 『三交会誌』大正五年第三十二号 今村巳之助 「剱岳に三角点を」山田明 桂書房 「剣岳・点の記」新田次郎 文藝春秋 20.池田好運(いけだこううん ?-?) 「日本の航海術書 池田好運著「元和航海書」 山田義裕 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」 水路部創設八十周年記念事業後援会 「樋口権右衛門(小林謙貞)の南蛮流測量術と紅毛流測量術」堀口俊二 「技術的内容からみた江戸初期清水流測量術形成について」鈴木一義・田辺義一 「和算の時代」 京都大学付属図書館図録 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 20-1.池田定見(いけだていみ? 1796-?) 「金星における和算の教育 池田定見の和算塾を中心に」藤田耕生 21.井澤弥惣兵衛(いざわやそべえ 1654-1738) 「見沼土地改良区史」 見沼土地改良区、1988 「見沼土地改良区史 資料編」 見沼土地改良区、1988 「水土を拓いた人びと」 農業土木学会、1999 「武蔵国郡村誌 13 巻」 埼玉県、1955 「見沼代用水ノ概況」 見沼用水路普通水利組合 「奉行従五位井澤弥惣兵衛為永の事績」 見沼用水路普通水利組合 「木曽三川治水偉人伝『8代将軍吉宗とともに江戸の繁栄を築いた近世土木の祖』 」 国 土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所 22.石井茂吉(いしい もきち、1887-1963) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量・地図百年史」国土地理院 23.石井留吉(いしいとめきち? ?-?) 「日本の「創造力」-近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「写真植字機の発明略史(1)先鞭をつけた日本の写植機」社団法人日本印刷技術協会 「測量・地図百年史」国土地理院 24.石川喜平(いしかわきへい 1784-1862) 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 「明治用水における石川喜平の業績」 鈴木信義 農業土木学会誌 第 48 巻 第 11 号 25.石川洋之助(いしかわようのすけ ?-?) 「日本水路史」海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」水路部創設八十周年記念事業後援会 26.石川流宣(いしかわりゅうせん 1689?-1713? 「地図出版の四百年」京都大学博物館編 ナカニシヤ出版 「日本の古地図」国立歴史民俗博物館図録 27.石黒信由(いしぐろのぶよし 1760-1836) 「越中の偉人「石黒信由」」 新湊市ふるさと文化紹介シリ-ズ第 4 集 「高樹文庫が語る江戸の科学」 -石黒信由と越中の測量学- 新湊市民文庫 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「高樹文庫資料の研究から」楠瀬勝 高樹文庫 「治水と新田開発」不明 「算学者・石黒信由の測量術」不明 「武士の学問と実学の伝統」 27-1.石黒信基(いしぐろ のぶもと? 1836-1869) 「幕末来航英国船測量と石黒信基について : 英国船作製「七尾港図」と関連して」小曽 根淳 28.石丸 三七郎(いしまる さんしちろう、1850-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「明治期の図学教育」原 正敏 「図学研究」 「日本における製図コースと図法幾何学の変容」梶山 喜一郎 日本図学会 1997 年度大 会学術講演論文集 29.磯村吉徳(いそむらよしとく ?-1711) 「和算の時代」 京都大学付属図書館図録 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「歴史浪漫 ふるさとの人物史」二本松市教育委員会 「人づくり風土記」 (社)農山漁村文化協会 「 「算法闕疑抄」ノ磯村吉徳ニ就テ」和田雄治 「東洋学芸雑誌」 「磯村吉徳」小寺裕 「和算研究所たより」 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 30.板屋兵四郎(いたやへいしろう ?-1653?) 「人づくり風土記」 (社)農山漁村文化協会 「兵四郎の技術をめぐって?」不明 「辰巳用水?」不明 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 31.市川方静(いちかわほうせい 1834-1903) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「日本の「創造力」-近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 明治一三年九月二一日朝野新聞 「測量器具商としての大隅源助」大谷典久 歴史地理学 51-5 「西白河郡誌」 32.市野金助(いちのきんすけ? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 33.伊藤雋吉(いとうとしよし 1840-1911) 「日本水路史」海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」水路部創設八十周年記念事業後援会 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 34.井上恵春(いのうえけいしゅん? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 35.伊能秀蔵(いのうしゅうぞう? 1786-1838) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 36.伊能忠敬(いのうただたか 1745-1818) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「伊能忠敬」香取市観光協会編 「伊能忠敬の糸魚川事件」小野智司 小野文庫 「伊能測量隊まかり通る」渡辺一郎 NTT 出版 「少年読本「伊能忠敬」 」幸田露伴 陸地測量部研究蒐録「地図」昭和 18 年 6 号 「館報「入船山」」第七号 呉市入船山記念館 「忠敬罷り通る」半谷栄二 「測量」日本測量協会 「伊能忠敬生誕 250 年を契機に」 地図 Vol.34 1996/ 日本国際地図学会 「伊能忠敬の伝記類と業績の評価」保柳睦美 「地学雑誌 Vol.76」地学学会 「伊能忠敬のとその周辺」上原 久 「地学雑誌 Vol.75」地学学会 「釜石市 文化財調査報告第10号」釜石市教育委員会 「続・徳山毛利藩における伊能測量」渡辺一郎他 「地図 Vol.37」日本国際地図学 会 「徳山毛利藩における伊能測量」渡辺一郎他 「地図 Vol.36」日本国際地図学会 「陸奥州気仙郡唐丹村測量之碑」 「釜石市教育委員会 文化財報告第 10 号」釜石市教 育委員会 「伊能忠敬の測地法」藤井陽一郎 「測量」日本測量協会 「伊能忠敬の歩幅」斉藤国治 「天界」 東亜天文学会 「伊能忠敬の歩いた日本」渡辺一郎 「ちくま新書」 筑摩書房 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 「伊能忠敬時代の日本付近にふ、ける地磁気偏角について」今道周一 37.今泉又兵衛(いまいずみまたべえ? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 38.今井八九郎(いまいはちくろう? 1790-1862) 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 「今井八九郎の「室蘭図」(一) 」井口利夫 39.今村明恒(いまむらあきつね 1870-1948) 雑誌「太陽」一九〇五年 「日本の科学者・技術者100人」HP 40.岩瀬政秀(いわせまさひで? ?-?) 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 「ザ・絵図 近世やまがたの風景」山形県立博物館 41.岩永義晴(いわながよしはる? ?-?) 「日中間における地図作製技術の移転について広西省を中心として」*渡辺理絵ほか人文 地理学会大会 「測量・地図百年史」国土地理院 「測量教育史」国土交通大学校 「陸地測量部の沿革について(上)」青木勝三郎「測量」1965 年 7 月 「清国お雇い日本人測量師」佐藤侊 不明 「外邦図」小林茂 「中公新書」中央公論新社 42.岩橋章山(いわはししょうざん? 1861-?) 「東京全図について」楠 善雄 「測量 1966」 日本測量協会 「日本測量地図史上に先駆する人達」楠善男 「測量」日本測量協会 「グラビア 1/2 世紀」《復刻》・印刷史談会 43.岩橋善兵衛(いわはしぜんべい 1756-1811) 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 44.岩橋教章(いわはしのりあき 1835-1883) 「岩橋教章の生涯と業績」楠 善雄「測量 1967 年」 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「125 の作品・県立美術館所蔵品」三重県立美術館 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「東京全図について」楠 善雄 「測量 1966」 日本測量協会 「日本測量地図史上に先駆する人達」楠善男 「測量」日本測量協会 「開陽丸に乗った画家」 沢 丞 「開陽丸子孫の会会誌」 第6号 「内務省地理局『東京実測全図」の製版法について』吉田和夫 「幕府海軍から海軍水路部へ -赤門書庫旧蔵地図に残る初期海図の航跡-」鈴木純子 「岩橋教章の周辺」牧野研一郎 三重県立図書館 HP 45.植田文助(うえたぶんすけ? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 46.宇佐美宣勝(うさみのぶかつ? ?-?) 「我が国の地図作りに貢献した人たち 小菅智淵とまわりの人達」佐藤侊 「地図ニュス」 47.内田五観(うちだいつみ 1805-1882)「日本高山直立一覧」の著者 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「順天百五十五年史」順天学園 「順天百七十年史」順天学園 「和算の時代」 京都大学付属図書館図録 「内田五観「彗星真言」–校注と解説–」島野達雄ほか 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 47-1.打田霞山 (新太郎)(うちだ かざん 「海軍水路部印刷所」印刷史談会 「海図に見る沖縄」中西良夫 「日本水路史」 海上保安庁水路部 1854-1935) 48.大岡金太郎(おおおかきんたろう? 1844?-1900?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「我が国の地図作りに貢献した人たち 大岡金太郎と多胡実敏と地図印刷」佐藤侊 「地 図ニュ-ス」 48-1.遠藤利貞(えんどう としさだ 1843-1915) 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 49.大川通久(おおかわつうきゅう みちひさ? 1847-1897) 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 「沼津市明治史料館にあった 24 吋経緯儀などの写真」中桐正夫 「ア-カイブ室新聞」 「大川通久地図関係(所蔵一覧) 」大川周作 「日本地図測量の原委を述べ併せて大三角のことの及ぶ」大川通久「地学雑誌」第 3 集 第 27 巻) 50.大島宗美(おおしまむねよし? 1854?-1881) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 「地図」 51.大後秀勝(おおじりひでかつ 1840-1901) 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」 水路部創設八十周年記念事業後援会 「大後秀勝の生涯と業績について」斎藤敏夫 「古地図研究」日本古地図学会 52.大隅源助(おおすみげんすけ? ?-1854) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量器具商としての大隅源助」大谷典久 歴史地理学 51-5 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 「大地表面の異常帯電:大地震の前兆?」橋本祐嗣 「表面科学」2002 「江戸の視覚メディア 挿絵と引札」藤原裕文 53.大竹政直(おおたけまさなお? ?-?) 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 54.大谷虎造(おおたにとらぞう? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「工部省測量司の東京府下測量」藤井陽一郎 「日本科学技術史体系」第一法規出版 「工部省測量司による東京府下測量について」藤井陽一郎 「科学技術史研究」 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 55.大谷亮吉(おおたにりょうきち 1875-1932) 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「大谷亮吉編著『伊能忠敬』の日本測量について」増村宏 55-1.大槻玄沢(おおつき げんたく 1757-1827) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕 原書房 「大槻玄沢の研究」洋学史研究会編 56.大沼理左衛門(おおぬまりざえもん ?-?) 「測量器材の今昔物語、 「地図」4 月号 門前子(陸測器材班) 57.大野弥五郎 規貞(おおののりさだ ?-?) 58.大野弥三郎 規周(おおののりちか 1820-1886) 59.大野弥三郎 規行(おおののりゆき ?-?) 「幕末技術官僚の系譜」佐々木譲 集英社 Web コラム 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「玉屋商品目録 第九版」現タマヤ計測システム(株) 昭和六年 「日本地図測量小史」高木菊三郎 古今書院 「明治期作成の地籍図」佐藤甚次郎 古今書院 「測量器具商としての大隅源助」大谷典久 歴史地理学 51-5 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 60.大野弁吉(おおのべんきち中村弁吉 1801-1870) 61.大畑才蔵(おおはたさいぞう 1642-1720) 「シビルエンジニアとしての和算家」米澤誠 「木這子」東北大学附属図書館 「人づくり風土記」 (社)農山漁村文化協会 「和算と土木技術」米澤誠 野蒜築港 120 年フォ-ラム講演 農業土木遺産を訪ねて 『紀州流開祖の遺構』- 藤崎井用水・小田井用水- 和歌山県紀 ノ川右岸流域/安斎忠雄 大畑才蔵の偉業を今に伝える水路橋「龍之渡井(たつのとい) 」 農林水産省 水利の先覚者-大畑才蔵 水土里ネット紀の川連合 水の匠水の司 -私説・井澤弥惣兵衞為永 高崎 哲郎 「水とともに」 (2008 年 4 月号 - 2009 年 3 月号) 62.大日向紀(おおひなたおさむ? ?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「陸軍参謀本部地図課・測量課の事績」佐藤侊 「地図」日本国際地図学会 「陸地測量部沿革史」陸地測量部 63.大村齊(おおむらひとし? 1876-1962) 「本邦測量事業の回顧」大村齊 「地学雑誌」第 66 巻 「昭和前期ごろの幹部の人々」田中啓爾 64.大森房吉(おおもりふさきち 1868-1923) 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「日本の『創造力』 - 近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「日本の科学者・技術者100人」HP 65.大屋愷敆(おおやよしあつ 1839-1901) 「幕末英国船作製「七尾港図」と加賀藩史料について」小曽根淳 66.岡崎三蔵(おかざきさんぞう ?-?) 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 67.尾形慶助(おがたけいすけ 渡辺敬助 1786-1836) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 68.小川琢冶(おがわ たくじ、1870-1941 年) 「地図出版の四百年」京都大学博物館編 ナカニシヤ出版 「地図の半世紀」小野三正 「測量」 「小川琢治の地理教育観」 69.小川一真(おがわいっしん・かづま 1860-1929) 「日本写真史」(上)鳥原学著 中公新書 「小川一眞関係年表 - 浅草十二階計画」 「明治時代の東京を撮影した日本初の空中写真に関する研究」内藤健志 69-1.小川資源(おがわ しげん、1852-1910) 「工部省沿革報告」大蔵省 1889 「清末民初における鉄道建設と日本(その 1)小川資源の鉄道考察と潮汕鉄路の建設」 徐 蘇斌 69-2.奥野喜一(おくの きいち? ?-?) 「国土地理院における 地図製図技術の変遷とその周辺」大森八四郎ほか 70.奥村増貤(おくむらますのぶ ?-?) 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 71.小倉倹司(おぐらけんじ 1861-1946) 「測量・地図百年史」国土地理院 「日本写真史」(上)鳥原学著 中公新書 「大本営写景班の活動」和田義三郎「地図」昭和一九年四月 「日清戦争写真に見られる戦争イメ-ジ」 市村茉梨 「海軍水路部印刷所」印刷史談会 「本邦測量事業の回顧」大村齊 「地学雑誌」第 66 巻 72.遠近道印(おちこちどういん 藤井半知 1628-?) 「図翁 遠近道印」 深井甚三著 桂書房 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 73.小野寺謙(おのでらけん? 1810-1866) 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 74.小野友五郎(おのともごろう 1817-1898) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「幕末技術官僚の系譜」佐々木譲 集英社 Web コラム 「日本の「創造力」-近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「東京府日本橋区 小野友五郎家文書 仮目録」広島県立文書館 「幕末の数学者 小野友五郎」鳴海 風 「京都大学附属図書館報『静脩』 」 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 75.小野光右衛門(おのみつえもん 1785-1858)江戸後期の備中の和算家 「金光図書館所蔵の測量機具・図引用具について」渡辺誠 「小野家資料について」 金光和道 「土」金光図書館 「箱田良助と榎本武揚」福山城博物館図録 76.小野良助(おのりょうすけ? ?-?)伊能忠敬測量隊員 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 77.甲斐広永(かいこうえい? 1812-1861)「量地図説」著者 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 78.梶木源次郎(かじきげんじろう 1812?-1892?)紙風船式折りたたみ地球儀を製作 「日本地球儀製作史- 構造及び技術的側面から見た製作史-」宇都宮陽二朗 79.葛飾為斎(かつしかいさい、1821-1880〉江戸時代後期の浮世絵師、 「量地図説」の(測 量風景)挿絵作者 79-1.桂川甫周(かつらがわ ほしゅう 1751-1809)江戸後期の蘭方医、地理学者 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「東洋文庫所蔵ブラウ『大地図帳』総目次」橘伸子 80.加藤肩伍(かとうけんご? 1762-1822) 「松前地図」作製者 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 81.門倉隼太(かどくらはやた? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 82.門谷清次郎(かどやせいじろう? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 83.金沢勘右衛門(かなざわかんえもん ?-1691) 84.金沢清左衛門(かなざわせいざえもん ?-?) 「弘前市誌 藩政編」弘前市 「測量家金沢勘右衛門」羽賀與七郎 「日本歴史 第 118、120 号」 吉川弘文館 「樋口権右衛門(小林謙貞)の南蛮流測量術と紅毛流測量術」堀口俊二 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 「技術的内容からみた江戸初期清水流測量術形成について」鈴木一義・田辺義一 「国 立科学博物館研究報告」 「清水太右衛門貞徳自筆の元禄四年印可巻及び元禄六年印可巻の発見と彼が書き残した 測量術の内容について」鈴木一義・田辺義一 「国立科学博物館研究報告」 「清水太右衛門貞徳の直弟子時代の清水流測量術について」鈴木一義・田辺義一 立科学博物館研究報告」 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 85.蒲生知郷(がもうともさと? ?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「陸軍参謀本部地図課・測量課の事績」佐藤侊 「地図」日本国際地図学会 「陸地測量部沿革史」陸地測量部 「国 86.加覧五郎(がらんごろう? ?-?) 測量・地図百年史」国土地理院 『名物男 測夫“加覧五郎” 』高木菊三郎 『測量』 「枯木集 十九 ソキルシ」いそのかみ 「三交會誌」第 24 号 「三交會誌」大正四年大正四年第二五号 『三交會誌』大正五年第三十二号 今村巳之助 87.川上冬崖(かわかみとうがい 1871-1881) 「我国新制地図製図製版界の恩人 川上冬崖」 高木菊三郎 測量 1955 年 12 月号 NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 「明治前期「手書彩色関東実測図」資料編」 国土地理院監修 日本地図センタ「古賀謹一郎」小野寺龍太著 ミネルヴァ書房 「明治期洋画壇と陸軍参謀局」 『月刊古地図研究 100 記念論集』 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 vol 15-19 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 「地図」 「明治初期洋画壇と陸軍参謀局」諸橋辰夫 「地図」 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 「川上冬崖」高木菊三郎 「測量」日本測量協会 「川上冬崖とその周辺」長野信濃美術館 88.川北朝鄰(かわきたともちか 1840-1919) 「三交會誌」陸地測量部 「三五會誌」 陸地測量部 三五会 「三五會々報」 陸地測量部 三五会 「和算の時代」 京都大学付属図書館図録 「東西数学史」 三上義夫 「日本洋学人名事典」武内博 編著 柏書房 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 89.川畑幸夫(かわばたゆきお? ?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「大地を測る」檀原毅 出光科学叢書 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 90.河原貞頼(かわらさだより 1665-1728) 「清水太右衛門貞徳の直弟子時代の清水流測量術について」鈴木一義・田辺義一 立科学博物館研究報告」 「日本の古地図」国立歴史民俗博物館図録 91.木崎盛政(きさきもりまさ 1867-1946) 「民間地図近代化 100 周年」辻野民雄 日本国際地図学会 「地図の半世紀」小野三正 「測量」 「ご料図の思い出」小野三正 「測量」 「民間地図近代化の開祖 木崎盛政」辻野民雄 「地図ジャ-ナル」 91-1.岸俊雄(きし としお 1844-1908) 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 92.北浦定政(きたうらさだまさ 1817-1871) 「奈良市史」奈良市史編集審議会編 「北浦定政の人物像」岩本次郎(測量の日パンフレット) 「平城京跡保存の先覚者たち-北浦定政を中心 として」奈良国立文化財研究所 93.北垣国道(きたがきくにみち 1836-1916) 「琵琶湖疏水」京都市水道局 「琵琶湖疏水記念館」図録 京都市水道局琵琶湖疏水記念館 「琵琶湖疏水工事図誌」田辺朔郎著 「琵琶湖疏水要誌」京都市参事会編 「田辺朔郎」三谷俊之著「日本科学者評伝」 「淀川百年史」建設省近畿地方建設局 93-1.北島見信(きたじまけんしん ?-?) 94.木下孟寛(きのしたたけひろ? 1840-1917) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「順天百五十五年史」順天学園 「順天百七十年史」順天学園 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明「地図」 95.木村兼葭堂(きむらけんかどう 1736-1802) 「国 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「江戸知識人と地図」上杉和央 京都大学学術出版会 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 「明治初期洋画壇と陸軍参謀局」諸橋辰夫 「地図」 「地図」 「江戸人物科学史」金子務 中公新書 96.木村信卿(きむらのぶあき 1840-1887) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 「明治前期「手書彩色関東実測図」資料編」 国土地理院監修 日本地図センタ- 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 「地図」 「木村信卿事件を考える」佐藤侊 「古地図研究」日本古地図学会 「川上冬崖とその周辺」長野信濃美術館 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 vol 15-19 97.木村栄(きむらひさし 1870-1943) 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「日本の『創造力』 - 近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「日本の科学者・技術者100人」HP 98.肝付兼行(きもつきかねゆき 1853-1922) 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」 水路部創設八十周年記念事業後援会 「測量・地図百年史」国土地理院 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「竜馬を超えた男 小松帯刀」原口泉 グラフ社 「海軍の広報を担当した肝付兼行」柴崎力栄 99.木本氏房(きもとうじふさ 1884-?) 「航空測量私話」小島宗治 「空中写真測量の解析標定と機械図化の嚆矢 -木本氏房先生藍綬褒章受賞を祝して-」 坂野久重郎 100. 行基(ぎょうき 668-749) 「土木技術者としての行基」和島恭仁雄「国作りと研修」1996-4 72 号 建設研修セン タ- 「伊丹市史」第2巻 昭和 44 年 8 月 「伊丹史話」伊丹市史編纂室 昭和 47 年 12 月 「地図出版の四百年」京都大学博物館編 ナカニシヤ出版 「絵地図の世界像」応地利明 101. 岩波書店 朽木昌綱(くちきまさつな 1750-1802) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「江戸知識人と地図」上杉和央 京都大学学術出版会 「ケンペルシ-ボルト」松井洋子 山川出版社 102. 工藤東平(くどうとうへい? (1790-1860) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 103. 国友一貫斉(くにともいっかんさい 1778-1840) 「江戸時代の科学技術」鈴木一義ほか 市立長浜城歴史博物館 「国友藤兵衛作のグレゴリ-式反射望遠鏡について」早川和見 「天界」 「江戸人物科学史」金子務 中公新書 104. 久保木佐右衛門(くぼきさえもん? ?-1832) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 105. 久保木清淵(くぼきせいえん 1762-1829) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 106. 熊谷四郎兵衛(くまがやしろうべえ ?-?) 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 107. 熊谷五右衛門(くまやごえもん 1795-1860)商 「シ-ボルト何のために」毎日新聞 108. 久米通賢(くめみちたか 1780-1841) 「人づくり風土記」 (社)農山漁村文化協会 「讃岐偉人久米栄左衛門」岡田唯吉 「文化誌日本 香川県」市原輝士ほか監修 講談社 「香川県の歴史」市原暉士ほか 山川出版社 「江戸時代の科学技術」鈴木一義ほか 市立長浜城歴史博物館 「久米通賢製作の天文・測量器具」中村士・長谷川桂子ほか 「国立天文台報」 「伊能忠敬 測量日記1」千葉県史料 千葉県教育委員会 「久米栄左衛門通賢研究の新展開」香川県歴史博物館 「読み下し聞くままの記 百七話」木村黙老原著 高松市図書館 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 109. 栗田久巴(くりたきゅうは 技術評論社 ?-?) 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 110. 栗野忠雄(くりのただお? ?-?) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 111. 鍬形蕙斎(くわがたけいさい 1764-1824) 112. 桑原四郎(くわばらしろう? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 113. 剣持章行(けんもちしょうこう 1790-1871)「 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 「東西数学史」 三上義夫 「剣持章行の「角術捷徑」について」小林龍彦 114. 小出 兼政(こいで かねまさ 1797-1865) 「ラランデ暦書と小出兼政」横塚啓之 「天文 NO.980」 115. 甲賀源吾(こうがげんご 1839-1869) 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「幕府海軍から海軍水路部へ -赤門書庫旧蔵地図に残る初期海図の航跡-」鈴木純子 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 116. 神足勝記(こうたりかつき 吉岡書店 1854-1937) 「地質調査所百年史」工業技術院地質調査所 土性図付属調査員誌 「孤高の道しるべ」上条武 銀河書房 「地質調査所初期の地磁気観測」佐藤博之 「先人を偲ぶ 1、2」佐藤博之 「地質ニュ-ス」地質調査総合センタ117. 河野通信(こうのみちのぶ 1839-1899) 「地質調査所百年史」工業技術院地質調査所 「土性図付属調査員誌」 「孤高の道しるべ」上条武 銀河書房 「地質調査所初期の地磁気観測」佐藤博之 「先人を偲ぶ 1、2」佐藤博之 「地質ニュ-ス」地質調査総合センタ「工部省測量司の東京府下測量」 日本科学技術史体系」第一法規出版 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「日本における初期の気象組織の形成」鯉沼寛一 「太政類典」明治 6 年「河野測量正英国ヘ差遣」 118. 古賀謹一郎(こがきんいちろう 1816-1884) 「古賀謹一郎」小野寺龍太著 ミネルヴァ書房 119. 小坂寛平(こさかかんぺい? ?-?) 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 120. 小島濤山(こじまとうざん 1761-1831) 121. 小菅智淵(こすげともひろ 1832-1899) 「幕末期の小菅智淵の行動」志村迪吉 「三和」 「小菅智淵の生涯」藤井陽一郎 「測量」日本測量協会 「陸地測量部沿革誌」 陸地測量部 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「我が国の地図作りに貢献した人たち 小菅智淵とまわりの人達」佐藤侊 「地図ニュス」 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「小菅智淵の事績に就て」小川大佐 「陸地測量部研究蒐録「地図」」陸地測量部 「日本測量地図史上に先駆する人達」楠善男 「測量」日本測量協会 「創業期の陸地測量部と小菅知淵の業績」藤井陽一郎 「測量」日本測量協会 「測量家・小菅智淵の生涯」池上正道 122. 五姓田義松(ごせだ よしまつ 1855-1915) 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 「明治初期洋画壇と陸軍参謀局」諸橋辰夫 「地図」 「地図」 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 123. 小林一知(こばやしかずとも 1835-1906) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「日本における初期の気象組織の形成」鯉沼寛一 「内務省における気象観測の開始の経緯と気象台の名称」鯉沼寛一 「気象百年史」気象庁 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 124. 小林弘隆(こばやしひろたか 1796-1856 「蘭学万華鏡」長野県立歴史館図録 125. 小林安信(こばやしまさのぶ ?-?) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 「地図」 125-1.小林八郎(こばやし はちろう? ?-?) 「古市公威の偉さ」金関義則『みすず』 (みすず書房) 1974-1992 「工部省沿革報告」大蔵省 1889 「太政類典」第 2 編・明治 4 年~明治 10 年(明治 6 年)「測量司技業一等見習小林八郎 技術顧問トシテ英国ヘ差遣」 「太政類典」第 2 編・明治 4 年~明治 10 年(明治 6 年) 「河野測量正英国ヘ差遣」 「浜松市史 三」浜松市 126. 小宮山昌寿(こみやままさとし? 1842-1895) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「陸地測量部沿革誌」 陸地測量部 「我が国の地図作りに貢献した人たち 小菅智淵とまわりの人達」佐藤侊 「地図ニュス」 127. 小山正太郎(こやましょうたろう 1857-1916) 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「明治初期洋画壇と陸軍参謀局」諸橋辰夫 「地図」 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 128. 近藤重蔵(こんどうじゅうぞう 1771-1829) 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「日本洋学人名事典」武内博 編著 柏書房 129. 近藤真琴(こんどうまこと 1831-1886) 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「日本測量地図史上に先駆する人達」楠善男 「測量」日本測量協会 「日本の「創造力」-近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 130. 蔡温(さいおん 1682-1761) 「王府時代の基準点 ハル石」大田安雄 「国土地理院広報 1994/1/1」国土地理院 「蔡温と国土経営」高良 倉吉 「しまたてい」一般社団法人沖縄しまたて協会 131. 斎藤喜三郎(さいとうきさぶろう? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量・地図百年史」国土地理院 132. 早乙女為房(さおとめためふさ 1840-1910 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「測量・地図百年史」国土地理院 「陸地測量部測量事業沿革之概略」 矢島守一「日本科学技術史体系」第一法規出版 133. 酒井喜雄(さかいよしお 1833-1914) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 「地図」 134. 榊緯(さかきゆたか 1823-1894) 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 代戯館HP「沼津兵学校教授」 135. 坂野久重郎(さかのくじゅうろう? ?-?) 「空中写真測量の解析標定と機械図化の嚆矢 -木本氏房先生藍綬褒章受賞を祝して-」 坂野久重郎 「測量・地図百年史」国土地理院 136. 坂部広胖(さかべこうはん 1759-1824) 「和算の時代」 京都大学付属図書館図録 「東西数学史」 三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 137. 坂部貞兵衛(さかべさだへえ 1771-1813) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 138. 坂部八百次(さかべやおじ? ?-1820) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 139. 佐久間象山(さくましょうざん 1811-1864) 「大地表面の異常帯電:大地震の前兆?」橋本祐嗣 「表面科学」2002 140. 桜井勉(さくらいつとむ? 1843-1931) 「内務省における気象観測の開始の経緯と気象台の名称」鯉沼寛一 「気象百年史」気象庁 「内務省地理局地誌課の事績」佐藤侊 「古地図研究」日本古地図学会 「近代史料 「皇国地誌」」 「気象庁物語」古川武彦 中公新書 140-1.佐々木和三郎(ささき わさぶろう? ?-?) 「工部省沿革報告」大蔵省 1889 141. 佐立七次郎(さたちしちじろう 1856-1922) 「測量・地図百年史」国土地理院 「日本水準原点を設計した佐立七次郎」西田文雄 「国土地理院広報」 「近代名古屋と最初期の建築家達」瀬口哲夫 142. 佐藤伊兵衛(さとういへい? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 143. 佐藤政養(さとうまさよし 1821-1877) 「地図出版の四百年」京都大学博物館編 ナカニシヤ出版 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「福田理軒・治軒と鉄道助佐藤政養」小林龍彦 「日本洋学人名事典」武内博 編著 柏書房 144. 沢田金太郎(さわだきんたろう? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量・地図百年史」国土地理院 145. 澤田吾一(さわだごいち 1861-1931) 「澤田吾一・ふたつの人生」 新井宏 146. 沢村忠次郎(さわむらちゅうじろう? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 147. 椎名道三(しいなどうさん 1790-1858) 「水を求めて十二貫野用水」十二貫野用水歴史冊子編さん委員会 「測量の先駆者椎名道三雑記」椎名泰治 不明 「治水と新田開発」 不明 「十二貫野用水の概要」不明 148. 静野与右衛門 (しずのよえもん ?-?) 「江戸初期の方位及び角度の概念から見た測量術の形成についての一考察」鈴木一義ほ か 「振規術に関する調査研究」金子務 149. 志筑忠雄(しづきただお 1760-1806) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「日本洋学人名事典」武内博 編著 柏書房 「志筑忠雄と崔漢綺のニュ-トン科学に対する態度比較」全勇勲 150. 司馬江漢(しばこうかん 1747-1818) 「地図出版の四百年」京都大学博物館編 ナカニシヤ出版 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 「日本における腐食銅版印刷の曙」 「江戸人物科学史」金子務 中公新書 151. 柴崎芳太郎(しばさきよしたろう 1876-1938) 『三交會誌』第二十二号、第二十五号ほか 『三五會々報』第十七号ほ、第十八号ほか 日本山岳会、田部報告 日本山岳会、柴崎報告 「増補 近代日本登山史」安川茂雄 四季書館 「劔岳・点の記」新田次郎著 文藝春秋 『越中剱岳』「山岳」第五年第一号 明治四三年三月 「剱岳に三角点を」山田明 桂書房 「越中国 三等三角点之記」国土地理院 「立山のいぶき」廣瀬誠 シ-・エ-・ビ 「山と書物」小林義正 築地書館 「続山と書物」小林義正 築地書館 152. 柴田収蔵(しばたしゅうぞう 1820-1859) 「柴田収蔵日記」1、2 村の洋学者 田中圭一編 東洋文庫 1996 年 「地図出版の四百年」京都大学博物館編 ナカニシヤ出版 「古賀謹一郎」小野寺龍太著 ミネルヴァ書房 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 「村から見た日本史」田中圭一 「ちくま新書」筑摩書房 153. 柴田常吉(しばたつねきち 1870-1927) 「日清戦争写真に見られる戦争イメ-ジ」 市村茉梨 「測量・地図百年史」国土地理院 154. 芝山伝左衛門(しばやまでんざえもん? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 155. 渋江信夫(しぶえのぶお? 1845-1881) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「順天百五十五年史」順天学園 「順天百七十年史」順天学園 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 「地図」 156. 渋川景佑(しぶかわかげすけ 1787-1856) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「幕府天文方渋川景佑と大村藩天文学者峰源助の学問的交流」伊藤節子 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 156-1. 原田英一(はらだ えいいち? ?-?) 「国土地理院における 地図製図技術の変遷とその周辺」大森八四郎ほか 「測量・地図百年史」国土地理院 157. 渋川春海(しぶかわはるみ 安井算哲 1639-1715) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 158. 島田道生(しまだどうせい 技術評論社 1849-1925) 「琵琶湖疏水」京都市水道局 「琵琶湖疏水記念館」図録 京都市水道局琵琶湖疏水記念館 「琵琶湖疏水工事図誌」田辺朔郎著 「琵琶湖疏水要誌」京都市参事会編 「田辺朔郎」三谷俊之著「日本科学者評伝」 「淀川百年史」建設省近畿地方建設局 159. 島田道恒(しまだみちつね? ?-?) 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「ちずのしわ」うんのかずたか 雄松堂出版 160. 島谷市左衛門(しまや いちざえもん ?-1690) 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 「樋口権右衛門(小林謙貞)の南蛮流測量術と紅毛流測量術」堀口俊二 161. 清水貞徳(しみずさだのり(しみずたえもん 清水太右衛門 1645?-1717) 「弘前市誌 藩政編」弘前市 「測量家金沢勘右衛門」羽賀與七郎 「日本歴史 第 118、120 号」 吉川弘文館 「樋口権右衛門(小林謙貞)の南蛮流測量術と紅毛流測量術」堀口俊二 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 「技術的内容からみた江戸初期清水流測量術形成について」鈴木一義・田辺義一 「国 立科学博物館研究報告」 「清水太右衛門貞徳自筆の元禄四年印可巻及び元禄六年印可巻の発見と彼が書き残した 測量術の内容について」鈴木一義・田辺義一 「国立科学博物館研究報告」 「清水太右衛門貞徳の直弟子時代の清水流測量術について」鈴木一義・田辺義一 「国 立科学博物館研究報告」 「江戸時代におけるオランダ由来の測量術」佐藤健一 162. 清水盛道(しみずもりみち? ?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 163. 下川辺政五郎(しもこうべせいごろう? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 164. 正戸豹之助(しょうどひょうのすけ? 1855-1938) 「気象百年史」気象庁 「日本における初期の気象組織の形成」鯉沼寛一 「内務省における気象観測の開始の経緯と気象台の名称」鯉沼寛一 165. 新城新蔵(しんじょうしんぞう 1873-1938) 「日本の科学者・技術者100人」HP 166. 神保庄作(じんぼうしょうさく? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 166-1.杉浦讓(すぎうら ゆずる 1835-1877) 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「日本最初の切手の考案者・初代郵政大臣は、甲府市出身の杉浦譲」甲府市 HP 167. 杉山正治(すぎやままさはる 1859-1923) 「測量・地図百年史」国土地理院 「近代の日本測地系を構築した人 -陸地測量師 杉山正治-」西田文雄 広報」 「碑文に名が刻まれた陸地測量師」 西田文雄 「測量」 「国土地理院 「明治初年における北海道の三角測量」藤井陽一郎 「科学史研究」 「内務省地理局の三角測量事業」藤井陽一郎 日本科学史学会 「本邦測量事業の回顧」大村齊 「地学雑誌」第 66 巻 「近代測量史への旅」石原あえか 法政大学出版局 168. 鈴木雲村(すずきうんそん? ?-?) 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 169. 鈴木金一郎(すずききんいちろう? 「近代の日本測地系を構築した人 1847-?) -陸地測量師 杉山正治-」西田文雄 「国土地理院 広報」 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「座談会 創立 50 周年を迎えて」日本計量業組合? 「第 3 回目本気象学会岡佃賞受賞者」 機関誌「天気」? 170. 鱸重時(すずきしげとき? 1815-1856) 「甲辰の国難と外圧」吉澤義一 常盤神社 HP 170-1.鈴木重葉(すずき しげは ?-?) 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 171. 鈴木猶吉(すずきゆうきち ?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「測量機器の変遷」 (財)日本測量調査技術協会 172. 関定暉(せきさだてる ?-?) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「我が国の地図作りに貢献した人たち 小菅智淵とまわりの人達」佐藤侊 「地図ニュス」 173. 関大之(せきだいし? 1845-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「明治初年における北海道の三角測量」藤井陽一郎 「科学史研究」 「内務省地理局の三角測量事業」藤井陽一郎 「科学史研究」 「石狩川治水史」北海道開発局 石狩川開発建設部 「石狩川治水見込み書」荒井郁之助 「大尉デイ石狩川測量報文」デイ 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 「明治初期の測量事業 -旧幕臣・関大之をめぐって」佐藤侊「測量」1997 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 174. 関野修蔵(せきのしゅうぞう 1852-1929) 「地質調査所百年史」工業技術院地質調査所 「土性図付属調査員誌」 「孤高の道しるべ」上条武 銀河書房 「地質調査所初期の地磁気観測」佐藤博之 「先人を偲ぶ 1、2」佐藤博之 「地質ニュ-ス」地質調査総合センタ「工部省測量司の東京府下測量」 日本科学技術史体系」第一法規出版 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 175. 関谷清景(せきやきよかげ 1854-1896) 「地震学事始」橋本万平 朝日選書 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 176. 関谷弥助(せきややすけ? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量・地図百年史」国土地理院 177. 田賀章人(たがあきひと? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 178. 高木菊三郎(たかぎきくさぶろう ?-?) 「日本地図測量小史」高木菊三郎 古今書院 「現代地図から古地図への誘い」長久保光明 「古地図研究」日本古地図学会 「高木菊三郎旧蔵の外邦図関係資料目録」小林茂 179. 高橋景保(たかはしかげやす 1785-1829) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「高橋景保の登場」安藤由紀子 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 180. 高橋次太夫(たかはしじだゆう? ?-?) 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 「最上徳内小伝」最上徳内記念館 「最上徳内略伝」不明 181. 高橋至時(たかはしよしとき 1764 -1804) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 182. 高松寛剛(たかまつけんごう? ?-?) 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 183. 鷹見泉石(たかみせんせき 1785-1858) 「江戸時代の科学技術」鈴木一義ほか 市立長浜城歴史博物館図資料収集 「郷土の先人に学ぶ」 茨城県教育委員会 「古河歴史博物館紀要「泉石」」第1号 古河歴史博物館 「国友藤兵衛作のグレゴリ-式反射望遠鏡について」早川和見 「天界」 184. 高柳楠之助(たかやなぎくすのすけ? ?-?) 「近代海図第 1 号の編図者 大後秀勝の生涯と業績について」斎藤敏夫 「古地図研究」 185. 滝沢五平(たきざわごへい? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 186. 田口俊平(たぐちしゅんぺい 1818-1867) 「東京大学コレクション 幕末・明治期の人物群像」 「長崎ハウステンボス 幕府のオランダ留学生」 「伊藤圭介と日本科学のあけぼの」遠藤正治 「伊藤圭介没後 100 年記念シンポジュウ ムと日本の科学のあけぼの」名古屋大学附属図書館 187. 武井太留(たけいたろう? ?-? 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 188. 武田簡吾(たけだかんご ?-1859) 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 189. 竹林靖直(たけばやしやすなお? 1846?-?) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「順天百五十五年史」順天学園 「順天百七十年史」順天学園 190. 多胡実敏(たこみつとし 1857?-1905) 「陸地測量部沿革誌」 陸地測量部 「測量・地図百年史」国土地理院 「我が国の地図作りに貢献した人たち 大岡金太郎と多胡実敏と地図印刷」佐藤侊 「地 図ニュ-ス」 「本邦測量事業の回顧」大村斉 「地学雑誌」第 66 巻 191. 田坂虎之助(たさかとらのすけ 1850-1919) 「わが国の三角測量を創業した田坂虎之助」西田文雄 「国土地理院広報」 「陸地測量部測量事業沿革之概略」 矢島守一「日本科学技術史体系」第一法規出版 「我が国の地図作りに貢献した人々 田坂虎之助とドイツ式地図」佐藤侊 「地図ニュス」 日本地図センタ「田坂虎之助と国際測地学協会」藤井陽一郎 「三和」 「三角測量を創業した田坂虎之助 青山霊園に眠る」西田文雄 「日本測量協会 中国 支部報」 192. 館潔彦(たてきよひこ 1850-1903) 「増補 近代日本登山史」安川茂雄 四季書館 「日本アルプスの登山と探険」 W.ウェストン著 青木枝朗訳(一八九一から一八九四 の山行)岩波文庫 岩波書店 「日本アルプス登攀日記」 W.ウェストン著 三井嘉雄訳 東洋文庫(一八九四) 「我が国の地図作りに貢献した人々 館潔彦の歩いた道」佐藤侊 「地図ニュ-ス」日 本地図センタ「館潔彦について」坂戸勝巳 不明 「千島紀行について」師橋辰夫 「「古地図研究」 」日本古地図学会 「柳本通義の生涯」神埜 努 共同文化社 「父の想い出」館香緑 「 「私の履歴書」館豊夫」日本経済新聞 「三拾三年乃夢 日本測量野史稿」館潔彦 「近代測量史への旅」石原あえか 法政大学出版局 193. 建部賢弘(たてべかたひろ 1664-1739) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「東西数学史」 三上義夫 『輓近高等数学講座』第 1 共立社 「享保日本図作製に関する新資料」羽賀与七郎 「科学誌研究」 「シビルエンジニアとしての和算家」米澤誠 「木這子」東北大学附属図書館 「国絵図」川村博忠 吉川弘文館 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 194. 田中舘愛橘(たなかだてあいきつ 1856-1952) 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「日本の『創造力』 - 近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「田中舘愛橘先生の想い出」永田武 「測量」 「日本の科学者・技術者100人」HP 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 195. 田中久重(たなかひさしげ?からくり儀右衛門 1799-1880)) 「科学と技術の歩み」道家達将 岩波ブックレット 「日本の「創造力」-近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「真木和泉と田中久重」伊藤久 「江戸人物科学史」金子務 中公新書 196. 田辺朔郎(たなべさくろう 1861-1944) 「琵琶湖疏水」京都市水道局 「琵琶湖疏水工事図誌」田辺朔郎著 「琵琶湖疏水要誌」京都市参事会編 「琵琶湖疏水記念館」図録 京都市水道局琵琶湖疏水記念館 「田辺朔郎」三谷俊之著「日本科学者評伝」 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「淀川百年史」建設省近畿地方建設局 「科学と技術の歩み」道家達将 岩波ブックレット 岩波書店 「日本の「創造力」-近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「日本の科学者・技術者100人」HP 「工手学校」茅原健 中公新書ラクレ 197. 谷東平(たにとうへい? 1774-1824) 「箱田良助と榎本武揚」福山城博物館図録 198. 玉川庄右衛門(たまがわしょうえもん ?-1695) 199. 玉川清右衛門(たまがわせいえもん ?-1696) 「玉川上水」アサヒタウンズ編 けやき出版 「玉川兄弟」杉本苑子 文春文庫 「玉川上水の分沿革と概要」小坂克信 「江戸人物科学史」金子務 中公新書 200. 玉屋吉次郎(たまやきちじろう ?-?) 「玉屋商品目録 第九版」現タマヤ計測システム(株) 昭和六年 「測量器具商としての大隅源助」大谷典久 歴史地理学 51-5 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 201. 玉屋(宮田)藤左衛門(たまやとうさえもん? ?-?) 「玉屋商品目録 第九版」現タマヤ計測システム(株) 昭和六年 「測量器具商としての大隅源助」大谷典久 歴史地理学 51-5 「測量機器の変遷」日本測量調査技術協会 202. 塚本明毅(つかもとあきたけ 1833-1885) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「日本の「創造力」-近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「内務省地理局地誌課の事績」佐藤侊 「古地図研究」日本古地図学会 代戯館HP「沼津兵学校教授」 「近代史料 「皇国地誌」」 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 203. 都築弥厚(つづきやこう 1765-1833) 「都築弥厚」広報安城 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 204. 坪井忠二(つぼいちゅうじ 1902-1982) 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 205. 坪川家恒(つぼかわいえつね 1918-1994) 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「坪川先生のご逝去を悼む」須田教明 206. 寺澤正明(てらさわまさあき 1846-?) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「石狩川治水史」北海道開発局 石狩川開発建設部 「石狩川治水見込み書」荒井郁之助 「大尉デイ石狩川測量報文」デイ 「明治初年における北海道の三角測量」藤井陽一郎 「科学史研究」 「彰義隊戦史」山崎有信 207. 寺田寅彦(てらだとらひこ 1878-1935) 「日本の『創造力』 - 近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「寺田寅彦随筆集」小宮豊隆 岩波文庫 岩波書店 「天災と国防」寺田寅彦 岩波新書 岩波書店 「日本の科学者・技術者100人」HP 208. 戸板保佑(といたやすすけ 1708-1784) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「宮城県史」 宮城県 「天文数学雑著」に見える幾つかの特徴的な記述について」小林龍彦 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 209. 東福寺泰作(とうふくじたいさく 1824-1901) 「蘭学万華鏡」長野県立歴史館図録 「信濃国絵図の世界」長野市立博物館図録 「江戸時代の測量術」安城氏歴史博物館 210. 徳川 好敏(とくがわ よしとし 1884- 1963) 「測量・地図百年史」国土地理院 211. 戸田東三郎(とだとうさぶろう? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 212. 富岡永洗(とみおかえいせん? 1864-1905) 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 「少年読本「伊能忠敬」 」幸田露伴 陸地測量部研究蒐録「地図」昭和 18 年 6 号 213. 富田博信(とみたひろのぶ? ?-?) 「測量器材今昔物語」陸測器材班 門前子 「地図」陸地測量部 「測量機器の変遷」日本測量調査技術協会 214. 豊田港(とよたこう? ?-1862) 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 214-1.豊田四郎(とよだしろう ?-?) 「日本帝国時代における朝鮮の領土測量に関する研究」李 鎭昊 「測量器材の今昔物語」門前子 『研究蒐録 地図』陸地測量部 215. 豊室亀太郎(とよむろかめたろう? ?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「陸軍参謀本部地図課・測量課の事績」佐藤侊 「地図」日本国際地図学会 「陸地測量部沿革誌」 陸地測量部 216. 永井甚左衛門(ながいじんざえもん? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 217. 長岡半太郎(ながおかはんたろう 1865-1950) 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「日本の科学者・技術者100人」HP 「南極・昭和基地における絶対重力測定1-重力観測室の建設」澁谷和雄・土井浩一郎・ 菅原安宏 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 218. 長久保赤水(ながくぼせきすい 1717-1801) 「郷土の先人に学ぶ」 茨城県教育委員会 「地図出版の四百年」京都大学博物館編 ナカニシヤ出版 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「茨城測量偉人物語」測量 1994 年 7 月号 「地図誌通論」長久保光明 暁印書館 「ちずのしわ」うんのかずたか 雄松堂出版 「長久保赤水」高萩市歴史民俗館 「長久保赤水の地図編集とポルトラノの海図利用について」長久保光明 古地図学会 「日本測量地図史上に先駆する人達」楠善男 「測量」日本測量協会 219. 長沢籐次郎(ながさわとうじろう ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「地図」日本 220. 長島尉信(ながしまやすのぶ 1781-1867) 「郷土の先人に学ぶ」 茨城県教育委員会 「長島尉信」 鈴木常光著 筑波書林 「長島尉信の田制史研究と土地所持権思想」小室正紀 221. 永田田善(ながたでんぜん 亜欧堂田善 1748-1822) 「浮世絵師総覧」浮世絵文献資料館 222. 永田政純(ながたまさすみ? 1671-1753) 「豊栄神社蔵の立体地形模型「芸州郡山之図」について」山田稔 「山口県立博物館研 究報告」 223. 中根淑(なかねきよし? ?-?) 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「我が国における兵要地理誌に関する研究」源昌久 代戯館HP「沼津兵学校教授」 224. 中野鷗湖(なかのおうこ? ?-?) 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 225. 中野徳郎(なかのとくろう 1874-1927) 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」 水路部創設八十周年記念事業後援会 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「観測機器が伝える歴史≪7≫」 朝尾 紀幸 「水路」 「カメンスキ-教授を悼む」進士晃 226. 永嶺譲(ながみねじょう? ?-?) 「陸地測量部沿革誌」 陸地測量部 「陸地測量部測量事業沿革之概略」 矢島守一「日本科学技術史体系」第一法規出版 「陸軍砲兵工廠板橋火薬製造所の全容」名古屋貢 227. 中村小市郎(なかむらこいちろう? ?-?) 「 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 「最上徳内小伝」最上徳内記念館 「最上徳内略伝」不明 228. 中村清二(なかむらせいじ? 1869- 1960) 「測量・地図百年史」国土地理院 「ISPRS 京都大会の成功を」中村英夫 「写真測量における三次元画像計測」小林和夫 「中村清二先生の思い出」金沢寿吉 229. 奈佐栄(なささかえ 1852-? ) 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「陸地測量部沿革誌」 陸地測量部 「測量・地図百年史」国土地理院 「明治初年における北海道の三角測量」藤井陽一郎 「科学史研究」 「石狩川治水史」北海道開発局 石狩川開発建設部 「石狩川治水見込み書」荒井郁之助 「大尉デイ石狩川測量報文」デイ 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 「東京湾霊岸島 横浜波止場 干満潮中数平均表」国土地理院 230. 梨羽時起(なしばときおき 1850-1928) 「工部省測量司の東京府下測量」藤井陽一郎 「日本科学技術史体系」第一法規出版 「工部省測量司による東京府下測量について」藤井陽一郎 「科学技術史研究」 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 231. 南波松太郎(なんばまつたろう 1894-1995) 「日和山」南波松太郎 法政大学出版会 232. 西川如見(にしかわじょけん 1648-1724) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 233. 西川寸四郎(にしかわすんしろう ?-?) 「海軍の誕生と近代日本」朴 栄濬 「幕府海軍から海軍水路部へ -赤門書庫旧蔵地図に残る初期海図の航跡-」鈴木純子 234. 西川正休(にしかわ-まさよし 1693-1756) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 235. 西沢真蔵(にしざわしんぞう 1844-1897) 「農業用水における開削者祭祀 −枝下用水と西澤真蔵」逵志保 236. 西村勝三(にしむらかつぞう 1836-1907) 「明治初年に靴の名称に現れた『測量靴』について」 稲川 実 「古地図研究」日本 古地図学会 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「日本の『創造力』 - 近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「郵便報知」明治 6 年 7 月 5 日など 「企業家たちの挑戦」宮本又郎 「中公文庫」 中央公論新社 237. 西村太沖(にしむらたちゅう 1767-1835) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 「越中の偉人「石黒信由」」 新湊市ふるさと文化紹介シリ-ズ第 4 集 「高樹文庫が語る江戸の科学」 -石黒信由と越中の測量学- 新湊市民文庫 238. 西村遠里(にしむらとおさと (1716?-1787) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 「越中の偉人「石黒信由」」 新湊市ふるさと文化紹介シリ-ズ第 4 集 「高樹文庫が語る江戸の科学」 -石黒信由と越中の測量学- 新湊市民文庫 239. 沼尻墨僊(ぬまじりぼくせん 1775- 1856) 「郷土の先人に学ぶ」 茨城県教育委員会 「沼尻墨遷」土浦市文化財愛護の会 青木光行ほか著 240. 野坂喜代松(のさかきよまつ? ?-?)陸地測量師、 「普通測地学」著者 241. 野沢房迪(のざわふさみち 1844-?) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「明治初年における北海道の三角測量」藤井陽一郎 「科学史研究」 「石狩川治水史」北海道開発局 石狩川開発建設部 「石狩川治水見込み書」荒井郁之助 「大尉デイ石狩川測量報文」デイ 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 「明治初期三角測量人物小史」池田泰彦 242. 野中兼山(のなかけんざん 1615-1663) 「野中兼山」小川俊夫 高知新聞社 243. 箱田良助(はこだりょうすけ 1790-1860) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「箱田良助と榎本武揚」福山城博物館図録 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「伊能忠敬と箱田良助-菅茶山との交流」西川治 244. 間重新(はざましげしん? 1786-1838) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 245. 間重富(はざまじげとみ 1756-1816) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「江戸時代の科学技術」大阪市立博物館 「間文庫」羽間平安 「間重富とその一家」渡辺敏夫 山口書店 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 「二人の師、高橋義時と間重富」安藤由紀子 246. 橋本玉蘭斎(はしもとぎょくらんさい? 五雲亭貞秀 1807-1878?) 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 「地図出版の四百年」京都大学博物館編 ナカニシヤ出版 247. 橋本宗吉(はしもとそうきち 1763-1836) 「地図出版の四百年」京都大学博物館編 ナカニシヤ出版 「ちずのしわ」うんのかずたか 雄松堂出版 「大地表面の異常帯電:大地震の前兆?」橋本祐嗣 「表面科学」2002 248. 長谷川仙太郎(はせがわせんたろう? ?-?) 「陸地測量部測量事業沿革之概略」 矢島守一「日本科学技術史体系」第一法規出版 249. 長谷川善左衛門 寛(はせがわひろし 1782-1839) 250. 長谷川善左衛門 弘(はせがわひろむ 1810-1887) 「和算の時代」京都大学付属図書館図録 「東西数学史」三上義夫 「和算の誕生と発展」? 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 251. 服部道門(はっとりみちかど? 1854?-1881) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 「地図」 252. 馬場佐十郎(ばばさじゅうろう 1787-1822) 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「日本におけるハーシェル」初出の探索 上原貞治 253. 早川省義(はやかわあきよし 1852-1903) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「陸地測量部測量事業沿革之概略」 矢島守一「日本科学技術史体系」第一法規出版 254. 林子平(はやししへい 1738-1793) 「ちずのしわ」うんのかずたか 雄松堂出版 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 「林子平 その生涯と思想」仙台市博物館 「江戸人物科学史」金子務 中公新書 255. 原口量左衛門(はらぐちりょうざえもん 1816-1895) 「蘭学万華鏡」長野県立歴史館図録 256. 原田 一道(はらだ いちどう 1830-1910 年) 「陸地測量部測量事業沿革之概略」 矢島守一「日本科学技術史体系」第一法規出版 257. 原胤親(はらたねちか? ?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「明治初期フランス人地図測量教育者ジュルダンとヴィエイヤ-ルについて」細井将右 ジュルダンとヴィエイヤ-ルについて 「西南戦争時靖の「迅速測図」と寓里越氏著『測地簡法』 、屈烈多曼氏編輯『地理図学教 程講本』 」細井将右 258. 伴鉄太郎(ばんてつたろう 1825-1902) 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「日本水路史」海上保安庁水路部 代戯館HP「沼津兵学校教授」 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 259. 樋口権右衛門(ひぐちごんえもん 1601-1683) 弘前市誌 藩政編」弘前市 「樋口権右衛門(小林謙貞)の南蛮流測量術と紅毛流測量術」堀口俊二 「ちずのしわ」うんのかずたか 雄松堂出版 「測量家金沢勘右衛門」羽賀與七郎 「日本歴史 第 118、120 号」 吉川弘文館 「樋口権右衛門(小林謙貞)の南蛮流測量術と紅毛流測量術」堀口俊二 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 「技術的内容からみた江戸初期清水流測量術形成について」鈴木一義・田辺義一 「国 立科学博物館研究報告」 「清水太右衛門貞徳自筆の元禄四年印可巻及び元禄六年印可巻の発見と彼が書き残した 測量術の内容について」鈴木一義・田辺義一 260. 土方亀次郎(ひじかたかめじろう? 「国立科学博物館研究報告」 ?-?) 「日中間における地図作製技術の移転について広西省を中心として」渡辺理絵ほか 人 文地理学会大会 「測量・地図百年史」国土地理院 「測量教育史」国土交通大学校 「陸地測量部の沿革について(上)」青木勝三郎「測量」1965 年 7 月 「清国お雇い日本人測量師」佐藤侊 不明 「外邦図」小林茂 「中公新書」中央公論新社 260-1.比田井漸(ひたい すすむ 1912-1999) 「国土地理院における 地図製図技術の変遷とその周辺」大森八四郎ほか 「富澤 章氏提供「陸地測量部職員表」 (1944 年)と「昭和二十年度作業部署表」 」外邦図 研究ニューズレターNO3 大阪大学外邦図研究プロジェクト 260-2.肥田濱五郎 「日本地図測量の原委を述べ併せて大三角のことの及ぶ」大川通久「地学雑誌」第 3 集 第 27 巻) 261. 平山清次(ひらやまきよつぐ 1874-1943) 「日本天文史跡名所案内」松村巧 「天文測量による国境線の劃定」早川和夫 天文月報 1976 年 6 月号 「露国測量事業ノ一班」ほか 中嶹嶊 「三五会々報」 陸地測量部 三五会 「樺太国境樺太境界劃定事業ノ概況」松村法吉 「三五会々報」 陸地測量部 三五会 「樺太境界劃定事績」陸軍省 「サハリンからの証言者 日露国境標石の帰還に寄せて」相原秀起 準備室紀要 「カラフト国境画定の話」鈴木弘道 「測量・地図百年史」国土地理院 262. 平山郡蔵(ひらやまぐんぞう 1779-1819 ) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 263. 平山宗平(ひらやまそうへい? ?-1822) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 根室市博物館開設 264. 日和佐良平(ひわさりょうへい? 1834-1889) 「測量・地図百年史」国土地理院 「陸地測量部測量事業沿革之概略」 矢島守一「日本科学技術史体系」第一法規出版 「陸地測量手 日和佐良平の経歴調査 並びに福田泉・半父子のこと」佐藤侊、石原侑 「古地図研究」日本古地図学会 265. 福岡金吾(ふくおか・きんご ?-?) 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「明治時代における実用数学」公田 藏 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「岩橋教章の周辺」牧野研一郎 「幕府海軍から海軍水路部へ 266. 福士成豊(ふくししげとよ -赤門書庫旧蔵地図に残る初期海図の航跡-」鈴木純子 1838-1922) 「福士成豊の業績について」-北海道開拓の礎石- 高倉新一郎 「幕末維新期における欧米科学技術の摂取につ いて」-福士成豊を中心に- 高倉新一郎 ほか 北海道開拓記念館年報 第 14 号 「北海道大百科事典」北海道新聞社 「開拓使の三角測量事業について」関秀忠 「北海道開拓記念館年報 第 2 号」 北海 道開拓記念館 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「開拓使による北海道の三角測量」番匠勲 「測量」 「開拓使三角測量函館基線調査報告」 「北海道開拓記念館調査報告 第 4 号」北海道開拓 記念館 「開拓使北海道三角測量報文」北海道開拓使 「福士成豊の史蹟」神山茂 「函館市史資料集 26」函館市 「北海道測量報文」デイ 開拓使 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 「明治以後の北海道測量史」高倉新一郎 「北方文化研究報告第 18 輯」 「明治初期の勇払基線と苫小牧の発展」加藤芳夫 「地図 「我が国の地図作りに貢献した人たち Vol.16」日本国際地図学会 福士成豊と北海道の地形図」佐藤侊 「地図ニ ュ-ス」 「明治初年における北海道の三角測量について」藤井陽一郎 「科学史研究 45 号」 267. 福田泉(理軒 ふくだせん? 1815-1889) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「順天百五十五年史」順天学園 「順天百七十年史」順天学園 「明治・大正期長野県による測量地図作成」田玉徳明 「長野県立歴史館研究紀要」第 10 号 「陸地測量部沿革誌」 陸地測量部 「福田理軒・治軒と鉄道助佐藤政養」小林龍彦 「陸地測量部測量事業沿革之概略」 矢島守一「日本科学技術史体系」第一法規出版 「和算の時代」 京都大学付属図書館図録 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「陸地測量手 日和佐良平の経歴調査 並びに福田泉・半父子のこと」佐藤侊 「古地図研究」日本古地図学会 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 268. 福田半(治軒 ふくだはん 1849-1888?) 「順天百五十五年史」順天学園 「順天百七十年史」順天学園 「福田理軒・治軒と鉄道助佐藤政養」小林龍彦 「三才山新道開鑿と福田半」田玉徳明 「陸地測量手 日和佐良平の経歴調査 並びに福田泉・半父子のこと」佐藤侊ほ 「古地図研究」日本古地図学会 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 269. 藤山捨吉(ふじいすてきち? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量・地図百年史」国土地理院 270. 藤岡有貞(ふじおかありさだ? 1820-1849) 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 271. 藤島常興(ふじしまつねおき? 1829-1898) 「澳州博覧会参道紀要」田中芳男・平山成信編 「近藤真琴澳行日記」近藤真琴 「 (日本歴史シリ-ズ)明治維新」 加藤秀俊 世界文化社 「高峰譲吉博士の火入器の製作発売者」秋山裕一 272. 藤村九平(ふじむらくへい 1856-1929) 273. 藤村覃定(ふじむらたんてい? ?-?) 274. 布施善信(ふせよしのぶ? ?-?) (明治期) 「測量・地図百年史」国土地理院 「陸軍参謀本部地図課・測量課の事績」佐藤侊 「地図」日本国際地図学会 「陸地測量部沿革史」陸地測量部 275. 二見鏡三郎(ふたみきょうさぶろう 1856-1931) 「内務省地理局の三角測量事業」藤井陽一郎 日本科学史学会 「国土調査機関としての内務省地理局 ―官庁の学問的実践をめぐって―」島津俊之 276. 古川古松軒(ふるかわこしょうけん 1726-1807 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 「総社市の歴史と文化財」総社市教育委員会 「東遊雑記」古川古松軒 大藤時彦編 東洋文庫 「人づくり風土記」 (社)農山漁村文化協会 277. 北条氏如(ほうじょううじすけ 1666-1727) 278. 北条氏長(ほうじょううじなが 1609-1670) 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 「国絵図」川村博忠 吉川弘文館 「東京市史稿 市街篇第七」 東京市役所 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 279. 保木敬蔵(ほきけいぞう? ?-?)伊能忠敬測量隊員 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 280. 細井広沢(ほそいこうたく 1658-1736) 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 「江戸時代中期の測量術」吉澤孝和 建設省中部地方建設局天竜川上流工事事務所 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「ちずのしわ」うんのかずたか 雄松堂出版 「地図誌通論」長久保光明 暁印書館 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 「日本測量地図史上に先駆する人達」楠善男 「測量」日本測量協会 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 「資料紹介 細井広沢『測量秘言』」平岡隆二ほか 「科学史研究」日本科学史学会 「 「測量秘言」の写本について」平岡隆二 281. 細川半蔵(ほそかわはんぞう? からくり半蔵 1741-1796) 「細川半蔵作寒川神社蔵渾天儀」西城恵一 「 「機巧図彙」とからくり半蔵」? 282. 堀田仁助(ほったにすけ 1747-1829) 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 283. 保柳睦美(ほやなぎむつみ 1905-1987) 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「 「満洲国」における地理学者とその活動の特徴」柴田陽一 284. 掘健吉(ほりけんきち? 1856-1934) 「測量・地図百年史」国土地理院 「近代の印刷技術」国立国会図書館月報 285. 本多利明(ほんだとしあき 1743-1821) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「日本洋学人名事典」武内博 編著 柏書房 「本多利明の経済思想」宮田 純 [北方洋学思想史 南部盛岡と箱館]藤原暹 286. 万尾時春(まおときはる 1683-1755) 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 287. 松浦武四郎(まつうらたけしろう 1818-1888) 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「蝦夷日誌」上下 松浦武四郎著 吉田常吉編 時事通信社 「幕末の探検家 松浦武四郎と一畳敷」INAX ギャラリ「評伝 松浦武四郎」吉田武三 松浦武四郎伝刊行会 「北海道の名付け親 松浦武四郎の生涯」大山晋吾 三雲町 「日本の『創造力』 - 近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「松浦武四郎書簡」津市教育委員会 「三雲庶民史」三雲村役場 「日本の「創造力」-近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 287-1.松浦宏(まつうら ひろし?-?) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「順天百五十五年史」順天学園 「順天百七十年史」順天学園 「工部省沿革報告」大蔵省 1889 288. 松岡磐吉(まつおかいわきち・ばんきち 1841-1871) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「日本水路史」海上保安庁水路部 288-1.松平忠厚(まつだいら ただあつ 1851-1888) 飯沼信子オフィシャルウェブサイト ブリッジ・ビルダー 第 6 回 群集の感激を呼んだスピーチと松平忠厚侯 289. 松田伝十郎(まつだでんじゅうろう 1769-1842) 「松田伝十郎」柏崎市立博物館 「日本洋学人名事典」武内博 編著 柏書房 「松田伝十郎」茂田井信彦 田村伴次 290. 松田龍山(まつだりゅうざん 1853-1907) 「玄々堂とその一派展」神奈川県立美術館図録 「数を最初に彫った男」橋場幸三 「水路」 「 (添付図解説)」大内裏之図」師橋辰夫 「古地図研究」日本古地図学会 「日本水路史」海上保安庁水路部 291. 松宮観山(まつみやかんざん 1686-1780) 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「ちずのしわ」うんのかずたか 雄松堂出版 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 「江戸の数学」国立国会図書館月報 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 292. 間宮林蔵(まみやりんぞう 1780-1844) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「茨城測量偉人物語」測量 1994 年 7 月号 「間宮海峡の地図への登場」海野一隆 「間宮倫宗の測地」浅田英棋 「地図情報 Vol.19」地図情報センタ- 「北のいぶき」 北海道開発局 「気象庁所蔵「間宮氏所蔵 元蝦夷地図」の考証」土屋 巌 不明 「郷土の先人に学ぶ」 茨城県教育委員会 「ケンペルシ-ボルト」松井洋子 山川出版社 「間宮林蔵の東蝦夷地測量」井口利夫 293. 三浦省吾(みうらしょうご? 1842?-1880?) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「工部省測量司の東京府下測量」 日本科学技術史体系」第一法規出版 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「曾祖父・三浦省吾のこと」 上田 はる「開陽丸子孫の会会誌」 第6号 「大川通久地図関係(所蔵一覧) 」大川周作 「マカーサー連測遅延につき意見書」三浦省吾 大川通久地図関係(所蔵一覧) 」大川周 作 「日本地図測量の原委を述べ併せて大三角のことの及ぶ」大川通久「地学雑誌」第 3 集 第 27 巻) 294. 三浦清俊(みうらせいしゅん? ?-?) 「測量家金沢勘右衛門」羽賀與七郎 「日本歴史 第 118、120 号」 吉川弘文館 295. 三上義夫(みかみよしお 1875-1950) 「三上義夫の生涯と業績」柏崎昭文 「三上義夫博士とその業績」小倉金之助 数学史の研究に就きて 三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 296. 水野秋尾(みずのあきお? 1851-1890) 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 297. 箕作阮甫(みつくりげんぽ 1799- 1863) 298. 箕作省吾(みつくりしょうご 1821-1846) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「人づくり風土記」 (社)農山漁村文化協会 「日本洋学人名辞典」武内博 柏書房 「日本の『創造力』 - 近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 「日本洋学人名事典」武内博 編著 柏書房 299. 三松正夫(みつまつまさお 1888-1977) 「昭和新山生成 50 周年記念写真集」 昭和新山生成 50 周年記念事業実行委員会 300. 峰源助(みねげんすけ 1825-1891?)江戸時代後期の暦算家・測量方 「幕府天文方渋川景佑と大村藩天文学者峰源助の学問的交流」伊藤節子 301. 宮地政司(みやじまさし 1902-1986) 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「測量・地図百年史」国土地理院 「大地を測る」檀原毅 出光科学叢書 「宮地政司を偲んで」坪川家恒 「宮地政司、広瀬秀雄両元台長も野球部員だった」中桐正夫 ア-カイブ室新聞 301-1.宮永 荘正 (みやなが そうしょう? 1832-1899) 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」 水路部創設八十周年記念事業後援会 「工部省沿革報告」大蔵省 1889 「日本地図測量の原委を述べ併せて大三角のことの及ぶ」大川通久「地学雑誌」第 3 集 第 27 巻) 302. 宮野善蔵(みやのよしぞう? ?-?) 「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 アワプランニング 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 303. 向井元成(むかいげんせい 1656-1727) 「樋口権右衛門(小林謙貞)の南蛮流測量術と紅毛流測量術」堀口俊二 「京都向井家墓碑考 文人向井元升の家系」若木太一 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 「 「測量秘言」の写本について」平隆二 「江戸中期以降明治三、四十年代に至る長崎に見る教育の発展」内山 克己ほか 「樋口権右衛門(小林謙貞)の南蛮流測量術と紅毛流測量術」堀口俊二 「京都向井家墓碑考 -文人向井元升の家系-」若木 太一 「元禄十二年十月中旬 学思堂宛去来書簡」宮脇真彦 304. 武藤勝彦(むとうかつひこ 1895-1966) 「武藤勝彦氏を悼む」坪川家恒 305. 村井求林(むらいきゅうりん? 1755-1817) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「樋口権右衛門(小林謙貞)の南蛮流測量術と紅毛流測量術」堀口俊二 量地指南に見る江戸時代の測量術」吉澤孝和 306. 村井昌弘(むらいまさひろ 1653-1759) 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 「樋口権右衛門(小林謙貞)の南蛮流測量術と紅毛流測量術」堀口俊二 「江戸時代中期の測量術」吉澤孝和 建設省中部地方建設局天竜川上流工事事務所 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「江戸時代の測量術」企画展図録 安城市歴史博物館 「江戸初期の紅毛測量術」 木全敬蔵 「地図」Vol.36 307. 村上島之允(むらかみしまのじょう:秦憶丸はたあわきまる 1760- 1808) 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 308. 村田佐十郎(むらたさじゅうろう ?-1870) 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 江戸時代の数学者 村田佐十郎 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 309. 村田千万太郎(むらたちまたろう 1841-?) 「明治初年における北海道の三角測量」藤井陽一郎 「科学史研究」 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 「幕末維新期における欧米科学技術の摂取につ いて」-福士成豊を中心に- 高倉新一郎 ほか 北海道開拓記念館年報 第 14 号 310. 村田文夫(むらたふみお? 1836-1891) 「日本における初期の気象組織の形成」鯉沼寛一 「内務省における気象観測の開始の経緯と気象台の名称」鯉沼寛一 「気象百年史」気象庁 「工部省測量司の東京府下測量」 日本科学技術史体系」第一法規出版 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 311. 室田秀雄(むろたひでお? ?-?) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「工部省測量司の東京府下測量」 日本科学技術史体系」第一法規出版 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「松野先生記念碑と林学教室事始めの人々」根岸賢一郎ほか 312. 目賀田種太郎(めがたたねたろう、1853-1926) 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 「外邦図」小林茂 「中公新書」中央公論新社 沖縄県土地整理紀要」臨時沖縄県土地整理事務局 313. 毛利重能(もうりしげよし ?-?)和算書「割算書」著者 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 314. 最上徳内(もがみとくない 1755-1836)「 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「最上徳内小伝」最上徳内記念館 「最上徳内略伝」不明 「ケンペルシ-ボルト」松井洋子 山川出版社 314-1.本木良永(もとき よしなが? 1735-1794) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 315. 森澤信夫(もりさわ のぶお、1901 - 2000) 「日本の「創造力」-近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 写真植字機の発明略史(1)先鞭をつけた日本の写植機 社団法人日本印刷技術協会 「測量・地図百年史」国土地理院 316. 森幸安(もりゆきやす 1701-1761?) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「江戸知識人と地図」上杉和央 京都大学学術出版会 317. 矢島守一(やじまもりかず 1845-1922) 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「陸地測量部測量事業沿革之概略」 矢島守一 「三交會誌」第十六號 大正 4 年 陸地 測量部 「矢島測量師のこと」平木安之助 「陸地測量部研究蒐録「地図」 」昭和一九年八月 地測量部 「陸地測量部沿革誌」 陸地測量部 「陸地測量部測量事業沿革之概略」 矢島守一「日本科学技術史体系」第一法規出版 「測量・地図百年史」国土地理院 「矢島守一の足跡とその周辺」豊田友夫 「三和」 「カラフト国境画定の話」鈴木弘道 「日本天文史跡名所案内」松村巧 陸 「天文測量による国境線の劃定」早川和夫 天文月報 1976 年 6 月号 「露国測量事業ノ一班」ほか 中嶹嶊 「三五会々報」 陸地測量部 三五会 「樺太国境樺太境界劃定事業ノ概況」松村法吉 「三五会々報」 陸地測量部 三五会 「樺太境界劃定事績」陸軍省 「サハリンからの証言者 日露国境標石の帰還に寄せて」相原秀起 根室市博物館開設 準備室紀要 318. 安田雷州(やすだらいしゅう? ?-?) 319. 柳楢悦(やなぎならよし 1832-1891) 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」 水路部創設八十周年記念事業後援会 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「地球を測った科学者の群像」壇原毅 日本測量協会 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「我が国の地図作りに貢献した人々 柳楢悦」跡部 治 「地図ニュ-ス」日本地図セン タ「手仕事の日本」柳宗悦 岩波文庫 岩波書店 319-1.矢田堀景蔵(鴻)(やたぼり けいぞう こう 1829-1887) 「小野友五郎の生涯」藤井哲博 中公新書 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 320. 山尾庸三(やまおようぞう? 1838-1917) 「工部省測量司の東京府下測量」藤井陽一郎 「日本科学技術史体系」第一法規出版 「工部省測量司による東京府下測量について」藤井陽一郎 「科学技術史研究」 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 「科学と技術の歩み」道家達将 岩波ブックレット 岩波書店 「日本洋学人名事典」武内博 編著 柏書房 「近代日本の技術と技術政策」 内田 星美 「お雇い外国人の見た近代日本」RH・ブライトン、徳力真太郎 講談社学術文庫 321. 山片蟠桃(やまがたばんとう 1748-1821) 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「江戸人物科学史」金子務 中公新書 322. 山崎新太郎(やまざきしんたろう? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量・地図百年史」国土地理院 323. 山崎縄次郎(やまざきなわじろう? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 324. 山路主住(1704-1772) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 325. 山路諧孝(やまじゆきたか 1777-1861) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「日本洋学人名事典」武内博 編著 柏書房 「地図の歴史」織田武雄 講談社 326. 山路之徽(やまじゆきよし 1729-1778) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「日本洋学人名事典」武内博 編著 柏書房 327. 山瀬佐蔵(やませさぞう? 1786-1844) 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 328. 山田昌那(やまだまさくに 1848-1926) 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「函館戦争と榎本武揚」樋口雄彦 吉川弘文館 代戯館HP「沼津兵学校教授」 「幕末・明治期 数学者群像」 伊藤醇郎 吉岡書店 329. 山田又市(やまだまたいち? ?-?) 「本邦測量事業の回顧」大村齊 「地学雑誌」第 66 巻 330. 山村才助(やまむらさいすけ 1770-1807) 「山村才助と蘭学の時代」土浦市博物館特別展図録 1989 年 331. 山本正路(やまもとまさみち? ?-?) 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「日本の測量における六分儀」今居利彦 332. 横山松三郎(徳三郎? よこやままつさぶろう 1838-1884) 「日本写真史」(上)鳥原学著 中公新書 「測量・地図百年史」国土地理院 「明治時代の東京を撮影した日本初の空中写真に関する研究」内藤健志 333. 吉田東伍(よしだとうご 1864-1918)) 「大日本地名辞書」吉田東伍著 冨山房 「吉田東伍」吉田東伍・高橋義彦記念安田歴史地理研究会 「小伝 吉田東伍」吉田東伍記念博物館 「超人学者の記憶容量」紀田順一郎 「日本博物人物史」 ジャストシステム 334. 吉田初三郎(よしだはつさぶろう 1884-1955) 「吉田初三郎の残影」中川浩一 「古地図研究」第 15 号 3 巻 日本古地図学会 「 『初三郎』壁画になる」中川浩一 「古地図研究」第 17 巻 9 号 日本古地図学会 「大正昭和前期の沿線名所図絵(初三郎式鳥 瞰図) 」 佐藤達一朗 「古地図研究」第 13 巻 6 号 日本古地図学会 「『広重になりたかった男』 日本一の鳥瞰図師 吉田初三郎」師橋辰夫 Vol.6 No1 「古地図研究 吉田初三郎特集」日本国際地図学会 335. 吉田光由(よしだみつよし 1598-1672) 「江戸時代の測量術」松崎俊雄 総合科学出版 「シビルエンジニアとしての和算家」米澤誠 「木這子」東北大学附属図書館 「算額における測量術とその教材化」小曽根淳 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 336. 若林平三郎(わかばやしへいさぶろう? ?-?) NHK「歴史ドキュメント 8 地図は国家なり」 日本放送出版協会 地図情報 明治前期「手書彩色関東実測図」資料編 国土地理院監修 日本地図センタ- 「順天百五十五年史」順天学園 「順天百七十年史」順天学園 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 「地図」 337. 和田貞一郎(わださだいちろう? ?-?) 「我が国における測量器械類製造業者の変遷」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量」 1954 年 11 月号 「測量機器の発展史」片山三平 富士測量機器製造(株) 「測量・地図百年史」国土地理院 338. 和田維四郎(わだつなしろう 1856-1920) 「地質調査所百年史」工業技術院地質調査所 「土性図付属調査員誌」 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「和田維四郎と小藤文次郎 東京大学地質学専攻と内務省地質課の誕生」鈴木理 339. 渡辺以親(わたなべいしん 1795-?) 「洋学史事典」松崎利雄 日蘭学会編 340. 渡部当次(わたなべとうじ 1786-1909) 341. 渡部(堀江)当三(わたなべとうじ 1852-1894) 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「明治前期「手書彩色関東実測図」資料編」 「明治初期の地図事件のいきさつ」長久保光明 国土地理院監修 日本地図センタ「地図」 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 vol 15-19 (外国人) 1. アフマメ-チェフ(?-?) 「カラフト国境画定の話」鈴木弘道 「測量・地図百年史」国土地理院 「日本天文史跡名所案内」松村巧 「天文測量による国境線の劃定」早川和夫 天文月報 1976 年 6 月号 「露国測量事業ノ一班」ほか 中嶹嶊 「三五会々報」 陸地測量部 三五会 「樺太国境樺太境界劃定事業ノ概況」松村法吉 「三五会々報」 陸地測量部 三五 「樺太境界劃定事績」陸軍省 「サハリンからの証言者 日露国境標石の帰還に寄せて」相原秀起 根室市博物館開設 準備室紀要 「30mm バンベルヒ経緯儀はロシアが樺太の北緯 50 度線測定に使ったものにそっくりだ」 中桐正夫 2. アンチセル(T.Antisell) 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 「幕末維新期における欧米科学技術の摂取につ いて」-福士成豊を中心に- 高倉新一 郎ほか 北海道開拓記念館年報 第 14 号 3. イ-トン(?-?) 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「日本工業の黎明 遣隋使より工部大学校まで」上田弘之 国際電信電話株式会社 「明治時代における実用数学」公田蔵 「数学史研究」 「工部省沿革報告」大蔵省 1889 4. イングランド(John England ?-1877) 「福田理軒・治軒と鉄道助佐藤政養」小林龍彦 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「三才山新道開鑿と福田半」田玉徳明 5. ヴァンク-バ-(Vancover ?-?) 「日本水路史」海上保安庁水路部 6. ウィルソン(Wilson ?-?) 「工部省測量司による東京府下測量について」藤井陽一郎 「科学技術史研究」 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「明治初期測量史試論」 斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「気象庁に現存する日本最古の天気図」股野 宏志 「工部大学校 お雇い教師名簿」 7. ウェストン(Walter Weston 1861-1940) 「日本アルプスの登山と探険」 W.ウェストン著 青木枝朗訳(一八九一から一八九四 の山行)岩波文庫 岩波書店 「日本アルプス登攀日記」 W.ウェストン著 三井嘉雄訳 東洋文庫(一八九四) 「日本近代登山の父 ウォルタ- ・ ウェストン」露蘭堂 8. エ-ルトン(エアトン William Edward Ayrton 1847-1908) 「明治時代における実用数学」 「工部大学校 お雇い教師名簿」 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 「工部省沿革報告」大蔵省 1889 9. オズボ-ン(Sherard Osborn ?-?) 10. オルドリッチ(P.Aldrich ?-?) 「日本水路史」海上保安庁水路部 11. カ-ペンタ-(Carpenter ?-?) 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」 水路部創設八十周年記念事業後援会 英国士官レキの墓 HP 12. 何如璋(か じょしょう:He Ruzhang、1838-1891) 13. カスパル(?-?) 「技術的内容からみた江戸初期清水流測量術形成について」鈴木一義・田辺義一 「国 立科学博物館研究報告」 「清水太右衛門貞徳自筆の元禄四年印可巻及び元禄六年印可巻の発見と彼が書き残した 測量術の内容について」鈴木一義・田辺義一 「国立科学博物館研究報告」 「清水太右衛門貞徳の直弟子時代の清水流測量術について」鈴木一義・田辺義一 「国 立科学博物館研究報告」 「紅毛流として伝来した測量術について(I)」小曽根淳 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 14. カペレッティ(Giovanni.Vincenzo.Cappelleti ?-?) 15. 金正浩(キムジョンホ ?-?) 「外邦図」小林茂 「中公新書」中央公論新社 「<はかる>科学」阪上孝ほか 「中公新書」中央公論新社 16. キヨッソ-ネ(Edoardo Chiossone 1832-1898) 「測量・地図百年史」国土地理院 17. クニッピング(Erwin Knipping 1844-1922) 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「気象百年史」気象庁 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 18. クル-ゼンシュテルン(Kurusensteren 1770-1846) 19. クレッソン(クレ-スン ?-?) 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「工部省測量司による東京府下測量について」藤井陽一郎 「科学技術史研究」 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「工部大学校 お雇い教師名簿」 20. ケンペル(Engelbert Kaempfer 1651-1716) 「江戸参府旅行日記」ケンペル、斉藤信訳 東洋文庫 平凡社 「ケンペルと徳川綱吉」B.M.ボダルト.ペイリ- 中公新書 「ケンペルのみた日本」ヨ-ゼフ・クライナ- NHK ブックス 「ケンペルとシ-ボルト」松井洋子 山川出版社 21. 黄 遵憲(こう じゅんけん:Huang Zunxian 1848-1905) 22. シ-ボルト(Ph.Fr.von Siebold 1796-1866) 「シ-ボルト先生」呉秀三、岩生成一 東洋文庫 平凡社 「花の男 シ-ボルト」大場秀章 「文春新書」文芸春秋 「シ-ボルト事件と富山」水間直二 桂書房 「伊能忠敬」大谷亮吉 岩波書店 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編著 古今書院 「日本の『創造力』 - 近代・現代を開花させた四七 人」(呉秀三)NHK出版 「ケンペルシ-ボルト」松井洋子 山川出版社 23. ジエ-ムス(ゼ-ムス J.M.James ?-?) 24. シェパ-ド(シッパルド Charles Shepherd ?-1875) 25. シャーボー(シャポ- Henry Scharbau ?-?) 「工部省測量司による東京府下測量について」藤井陽一郎 「科学技術史研究」 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「気象百年史」気象庁 26. ジャンサン(Pierre Jules César Janssen 1824-1907) 日本の経度は金星観測から - 6 月 6 日に金星の日面経過 JMC 27. シュット(Otto chutt ?-?) 「地質調査所百年史」工業技術院地質調査所 「E. ナウマン著「日本における地磁気偏角の永年変化に関する覚書」全訳」山田直利 「日本における地磁気偏角の永年変化に関する覚書」 「和田維四郎と小藤文次郎東京大学地質学専攻と内務省地質課の誕生」鈴木理 28. ジョイネル(H.B.Joyner 1839-1884) 「内務省における気象観測の開始の経緯と気象台の名称」鯉沼寛一 「日本における初期の気象組織の形成」鯉沼寛一 「工部省測量司による東京府下測量について」藤井陽一郎 「科学技術史研究」 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「気象百年史」気象庁 29. ジョルダン(Jourdan 1840-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「明治初期フランス人地図測量教育者ジュルダンとヴィエイヤ-ルについて」細井将右 「測量家・小菅智淵の生涯」池上正道 「陸地測量部事業沿革の概略」矢島守一 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 30. 申叔舟(しんしゅくしゅう 1417-1475) 31. スチュアルト(スチュワ-ト Robert Stewart ?-?) 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「工部大学校 お雇い教師名簿」 32. セントジョン(St.John ?-?)日本初期の水路測量を指導。日本沿岸の測量に従事 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」 水路部創設八十周年記念事業後援会 英国士官レキの墓 「お雇い外国人の見た近代日本」RH・ブライトン、徳力真太郎 講談社学術文庫 33. ソロ-(Henry David Thoreau 1817-1862) 34. ダイアック(John Diack ?-1900) 35. チ-スメン(チスメン Cheesemen ?-?) 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「工部大学校 お雇い教師名簿」 36. チットマン(Tittman ?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 37. デビッドソン(ダビットソン George Davidson ?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「日本水路史」海上保安庁水路部 38. デイ(Murray S. Day ?-1884?) 「開拓使外国人関係書簡目録」北海道大学図書館 「石狩川の治水技術」山口 甲 「北のいぶき」北海道開発局 「北海道測量報文」デイ 開拓使 「大尉デイ石狩川測量報文」デイ 開拓使 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 「開拓使時代における技術教育と技術普及」高倉新一郎 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 39. デ・レ-ケ(Johannis de Rijke 1842-1913) 「木曽三川流域誌」 中部地方建設局 40. ド-ルン(Cornelis Johannes van Doorn 1837-1931) 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「河川・水路・港湾の基準面について」箱岩英一 41. トラペ-ズニコフ(?-?) 「ロシア語と日本人」太田丈太郎 42. ナウマン(Heinrich Edmund Naumann 1854-1927) 「E. ナウマン著「日本における地磁気偏角の永年変化に関する覚書」全訳」山田直利ほ か 「ナウマンの予察地質図「東北部」と地域地質の普及」 大石雅之 「ナウマンの「予察東北部地質図」-予察地質図シリ-ズの紹介- 山田直利 「ナウマンゾウの「ナウマン」は-日本で最初の地質学教授のこと」 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 43. ナポレオン(Napoleon Bonaparte 1769-1821) 44. ノット(C.G. Knott ?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「一枚の古写真から 部局史編集の一断面」飯田修一 45. ハ-デ-(J.T,Hardy ?-?) 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「工部大学校 お雇い教師名簿」 46. パ-マ-(Henry Spencer Palmer 1838-1893) 「土木史におけるモデル規範適応過程分析」山村悦夫 「江戸から明治への道先案内人たち」緒方英樹 47. バナ-ル(Banare ?-?) 「日本水路史」 海上保安庁水路部 48. パロック(harles J.Bullock ?-?) 49. ヴィエイヤ-ル(E.Vieillard 1844-?) 「明治初期フランス人地図測量教育者ジュルダンとヴィエイヤ-ルについて」細井将 右 50. ビ-チイ(Beechy ?-?) 51. ファンゲント(Johan Godart Van Gendt 1833-1880) 「土木史におけるモデル規範適応過程分析」山村悦夫 52. フェスカ(Max.Fessca 1845-1917) 「 「土性」について:フェスカの「日本地産論」を読む」久馬 一剛 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 「地質調査所百年史」工業技術院地質調査所 53. プチャ-チン(Jevfimij Vasil'jevich Putjatin 1803-1883) 「幕末来航プゥチャ-チン艦隊の日本沿岸水路調査」 北澤 法隆 54. ブラキストン(Thomas Wright Blakiston, 1832-1891) 「幕末維新期における欧米科学技術の摂取につ いて」-福士成豊を中心に- 高倉新一郎 ほか 北海道開拓記念館年報 第 14 号 「ブラキストン「標本」史」加藤 克 55. ブラントン(R.H.Brunton 1841-1901) 「R.H.ブライトン 日本の灯台と横浜のまちづくりの父 ブラントン」横浜開港資料 館 「灯台の父 ブラントン」荒川治 「日本科学技術の旅」 「お雇外国人技師 R.H.ブラントンの信濃川河口調査に関する研究」 知野泰明ほか 「お雇い外国人の見た近代日本」』RH・ブライトン、徳力真太郎 講談社学術文庫) 56. ブル-カ-(Brooker ?-?) 「日本水路史」 海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」 水路部創設八十周年記念事業後援会 英国士官レキの墓 57. フルリエ(?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「空中写真測量の解析標定と機械図化の嚆矢」坂野久重郎 58. フレモント(John Charles Fremont 1813-?) 59. ブロ-トン(Broughton ?-?) 「日本水路史」海上保安庁水路部 60. ベイリ-(C.W.ベイリ- ?-?) 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 61. ペリ-( (William J. Perry 1927-?)) 「ペリ-提督 海洋人の肖像」小島敦夫 講談社現代新書 講談社 62. ペリ-(John Perry 1850-1920) 「明治時代における実用数学」公田蔵 「数学史研究」 「日本工業の黎明 遣隋使より工部大学校まで」上田弘之 国際電信電話株式会社 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 62. ペリ-(Matthew Calbraith Perry 1794-1858) 63. ヘンリ-(A.ヘンリ- ?-?) 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 64. ホイレ-ル(William Wheeler ?-?) 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 明治時代における実用数学 「明治の文明開化を開いた工部大学校」上田弘之 65. ホスキン(R.F.Hoskin ?-?) 「日本水路史」海上保安庁水路部 66. マカッサ-(マカトサル マカ-サ- Mcarthur ?-?) 「工部省測量司による東京府下測量について」藤井陽一郎 「科学技術史研究」 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「工部大学校 お雇い教師名簿」 67. マクヴィ-ン(マクヴィン、マクウエン、マックウエン C.A.Mcvean 1838-1912) 「工部省測量司による東京府下測量について」藤井陽一郎 「科学技術史研究」 「測量・地図百年史」国土地理院 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「気象百年史」気象庁 「工部大学校 お雇い教師名簿」 「内務省における気象観測の開始の経緯と気象台の名称」鯉沼寛一 「日本における初期の気象組織の形成」鯉沼寛一 「R.H.ブライトン 日本の灯台と横浜のまちづくりの父 ブラントン」横浜開港資料 館 「C.A. McVean's Life マクヴェインの生涯」マクヴェイン没後百周年記念シンポジウム 開催実行委員会 「お雇い外国人の見た近代日本」RH・ブライトン、徳力真太郎 講談社学術文庫 68. マックスウェル(Maxwell ?-?) 「日本水路史」海上保安庁水路部 69. マテオ・リッチ(利瑪竇(リマトウ) Matteo Richci 1552-1610) 70. ミュニエ(John Milne 1850-1913) 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「陸地測量部事業沿革の概略」矢島守一 「明治初期フランス人地図測量教育者ジュルダンとヴィエイヤ-ルについて」細井将右 71. ミルン(John Milne 1850-1913) 「明治の文明開化を開いた工部大学校」上田弘之 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 72. メ-ク(Charles S.Meike 1853-1923) 「石狩と関わった御雇外国人」石狩市 HP 73. メンデンホ-ル(Thomas Corwin Mendenhall、1841-192) 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 74. モレル(Edmund Morel 1841-1871) 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「江戸から明治への道先案内人たち」緒方英樹 75. ユリアン(Juriaan Schaedel ?-?) 「紅毛流として伝来した測量術について(I)」小曽根淳 76. ライマン(Benjamin Smith Lyman 1835-1920) 「ライマンコレクション展 -明治初期の北海道とマサチュ-セッツ州の交流-」北海道開 拓記念館 「地質調査所百年史」工業技術院地質調査所 「開拓使時代における技術教育と技術普及」高倉新一郎 「ライマン雑記」副島恭子 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 77. リチャ-ド(Richerd ?-?) 78. リュットケ(?-?) 「測量・地図百年史」国土地理院 「小笠原諸島(父島)の磁気・重力測量」田中 穣」 79. リンカ-ン(Abraham Lincoln 1809-1865) 80. リンド(リンドウ Isaac Anne Lindo 1847-?) 「利根川改修沿革考」内務省東京土木出張所 「利根川百年史」建設省関東地方建設局 「浦安町誌」浦安町 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「明治 5 年(1872)のオランダ人お雇い技師リンドによる水準測量旅行と堀江 Y.P.水準標 石設置」島崎武雄ほか 81. ルソ-(Jean Jacques Rousseau 1712-1778)大思想家は測量助手? 82. 廬草拙 (ろそうせつ 1675-1729) 「 「測量秘言」の写本について」平岡隆二 83. ワ-ド(Ward ?-?) 「伊能小図を訪ねて」星埜由尚 「幕末来航英国船測量と石黒信基について : 英国船作製「七尾港図」と関連して」小曽 根淳 84. ワ-フィルド(ワ-フィ-ルド A.G.Warfield ?-?) 「開拓使外国人関係書簡目録」北海道大学図書館 「開拓使時代における技術教育と技術普及」高倉新一郎 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 「気象百年史」気象庁 85. ワッソン(ワッスン James R. Wasson 1845-?) 「開拓使外国人関係書簡目録」北海道大学図書館 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 「測量・地図百年史」国土地理院 「開拓使時代における技術教育と技術普及」高倉新一郎 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「開拓使外国人関係書簡目録」北海道大学図書館 「開拓使時代における技術教育と技術普及」高倉新一郎 「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 「気象百年史」気象庁 【共通研究報告・機関誌】 「三交會誌」陸地測量部 「三五會誌」 陸地測量部 三五会 「三五會々報」 陸地測量部 「測図研究會記事」 陸地測量部 「研究蒐録「地図」」 陸地測量部 「陸地測量部沿革誌」 陸地測量部 「陸地測量部沿革誌終編」 陸地測量部 「測量・地図百年史」国土地理院 「国土地理院時報」 国土地理院 「測図部の歩み(50 年史) 」国土地理院測図部 「国土地理院技術資料」国土地理院 「国土地理院広報」 国土地理院 「測量教育 100 年」測量教育百年記念事業推進委員会 建設大学校 「古地図研究」日本古地図学会 「外邦図研究ニュ-ズレタ-」外邦図研究グル-プ 「地図ニュ-ス( 「地図中心」) 」 日本地図センタ「測量」 日本測量協会 「地図情報」 地図情報センタ「地図」 日本国際地図学会 「国作りと研修」 建設研修センタ「明治工業史」日本工業会 学術文献普及会 「測量と測量機のおはなし」須田教明 「不明」 ソキア 「地質調査所百年史」工業技術院地質調査所 「日本水路史」海上保安庁水路部 「水路部八十年の歴史」水路部創設八十周年記念事業後援会 「郵政百年史」郵政省 「気象百年史」気象庁 「明治前期「手書彩色関東実測図」資料編」国土地理院監修 日本地図センタ「地理局雑報」 内務省地理局編纂物刊行会 ゆまに書房 「陸軍省公文録」 陸軍省 「内務省年報」 三一書房 「陸軍省日誌」 陸軍省 「陸軍省年報」 陸軍省 「工部省沿革報告」大蔵省 1889 「明治史料館通信」沼津市明治史料館通信 「順天百五十五年史」順天学園 「順天百七十年史」順天学園 「国土地理院における 地図製図技術の変遷とその周辺」大森八四郎ほか 「日本地図測量小史」 高木菊三郎 古今書院 「日本に於ける地図測量の発達に関する研究」 高木菊三郎 風間書房 「日本科学技術史大系」 地球宇宙科学 教育 日本科学史学会 第一法規出版 「北海道志」開拓使編纂 大蔵省刊行 【共通書籍・研究報告など】 「近世天文学人物伝」 「江戸人物科学史」金子務 「中公新書」 中央公論新社 「明治史料館通信」 沼津市明治史料館 「「想」陸測五十期生徒之記録」 むさしの地図(株) 「お雇い外国人⑮建築・土木」村松貞次郎 鹿島出版会 「地球を測った科学者の群像」檀原毅 日本測量協会 「忠敬と伊能図」伊能忠敬研究会 アワプランニング 「日本における地図測量の発達に関する研究」高木菊三郎 風間書房 「伊能忠敬 測量日記1」千葉県史料 千葉県教育委員会 「伊能忠敬の科学的業績」保柳睦美編 古今書院 「近世絵図と測量術」川村博忠 古今書院 「江戸時代の測量術」松崎利雄 総合科学出版 「地図のしわ」うんのかずたか 雄松堂出版 「国絵図」川村博忠 吉川弘文館 「山と書物」 「続山と書物」小林義正 築地書館 「人づくり風土記」(社)農山漁村文化協会 「 県の歴史」山川出版社 「図譜 江戸時代の技術」菊池俊彦編 恒和出版 「地図の歴史」織田武雄 講談社 「地図を作る」 全建設省労働組合地理支部編 大月書店 「地理労組 20 年の道」 全建設省労働組合地理支部 「地図誌通論」 長久保光明 暁印書館 「日本地図測量小史」高木菊三郎 古今書院 「アメリカにあった伊能大図とフランスの伊能中図」伊能大図展実行委員会 ンタ「日本天文史跡名所案内」松村巧 「日本の『創造力』 - 近代・現代を開花させた四七 人」NHK出版 日本地図セ 「蝦夷古地図物語」梅木通徳 北海道新聞社 「蝦夷地図抄」成田修一 沙羅書房 「北海道の古地図」高木崇世芝著 五稜郭タワ-株式会社 「参謀本部と陸軍大学校」黒野耐 講談社現代文庫 「測量史譚」志村迪吉 「国土地理院広報」国土地理院 「日本地理学人物事典」岡田俊裕著 原書房 「地図出版の四百年」京都大学博物館編 ナカニシヤ出版 「天文月報」日本天文学会 「天界」東亜天文学会 「<はかる>科学」阪上孝ほか 「中公新書」中央公論新社 「幕末歴史散歩」一坂太郎 「中公新書」中央公論新社 「お雇い外国人」梅渓昇 「講談社学術文庫」講談社 「江戸時代の科学技術」 大阪市立博物館図録 「江戸時代の測量術」 安城市歴史博物館図録 「幕府歩兵隊」野口武彦 「中公新書」中央公論新社 「外邦図」小林茂 「中公新書」中央公論新社 「航空測量秘話」小島宗治 「幕末・明治初期 数学者群像」(上下)小松醇郎 吉岡書店 「文化史上より見たる日本の数学」三上義夫 岩波書店 「江戸の天文学者 星空を翔ける」中村士 技術評論社 「天文方と陰陽道」林淳著 山川出版社 「海図の世界史」宮崎正勝 新潮選書 「陸地測量部の沿革について」青木勝三郎 「測量」日本測量協会 「陸地測量部時代の測地学の研究」藤井陽一郎 「測量」日本測量協会 「明治初年における北海道の三角測量」藤井陽一郎 「科学史研究」 「内務省地理局の三角測量事業」藤井陽一郎 「科学史研究」 「工部省測量司による東京府下測量について」藤井陽一郎 「科学史研究」 「創生期の陸軍参謀局」佐藤侊 「本邦測量事業の回顧」大村斎 「地学雑誌」 「明治前期「手書彩色関東実測図」資料編」 国土地理院監修 日本地図センタ- 「明治初期測量史試論」斉藤敏夫、佐藤侊、師橋辰夫 日本国際地図学会 vol 15-19 「三拾三年乃夢 日本測量野史稿」館潔彦・「洋式日本測量野史」須磨漁史 「三交會誌」 陸地測量部 「陸軍参謀本部地図課・測量課の事績」佐藤侊 「地図」日本国際地図学会 「本邦三角測量の実況」二見鏡三郎 「東京地学協会報告」 「量地学一班 附本邦三角測量ノ実況」二見鏡三郎 「理学協会雑誌」学芸志林, 「陸地測量部事業沿革の概略」矢島守一 「西洋地学の導入(明治元年- 明治 24 年)」日本地学史編纂委員会 日仏修好通商条約締結百五十周年記念特別展示 「維新とフランス――日仏学術交流の黎明」展 谷川 愛(東京大学総合研究博物館 HP) 「明治初期工学教育機関の設立 工学寮について」植村正治 「愛媛県明浜町に伝わる江戸期作成の立体図」川村克典 「国土調査機関としての内務省地理局 ―官庁の学問的実践をめぐって―」島津俊之 「水路部を築いた人々」進土晃 「日本海図誕生に果たした英国測量艦の技術支援 ―「鹽飽諸島實測原圖」の作製をめぐ って―」今井健三 「30 年の歩み」日本国際地図学会 「日本帝国時代における朝鮮の領土測量に関する研究」李 鎭昊 「「満洲国」における地理学者とその活動の特徴」柴田陽一 【辞書など】 「角川地名大事典」角川書店 「測量用語辞典日本測量協会」日本測量協会 「大阪史蹟辞典」三善貞次編 清文堂 「大日本地名辞書」吉田東伍 富山房 吉田東伍 「日本人名大辞典」平凡社 「日本地名大百科」小学館 「日本歴史人物辞典」朝日新聞社 「国史大事典」 吉川弘文館 「日本洋学人名辞典」武内博 柏書房
© Copyright 2025 ExpyDoc