第1回研究会&第13回会員総会

■第 1 回研究会の概要
回研究会の概要
日
時:平成 28 年 6 月 11 日(土)14 時~15 時
場
所:九州国際大学 2 号館 1 階 2105 教室
出席者数:会員 8 名
発表者:青木美樹
発表者:青木美樹氏
青木美樹氏(九州国際大学国際関係学部教授)
演 題:「台湾の学生運動から見る台中関係
「台湾の学生運動から見る台中関係」
台湾の学生運動から見る台中関係」
1.現在の両岸関係(台中関係)
✤中国の周辺国・地域の中で中国の大国化の影響を最も強く受けるのが台湾である。
中国の周辺国・地域の中で中国の大国化の影響を最も強く受けるのが台湾である。
中国:台湾統一を国家目標とする中国
台湾:現状を維持したい 「台湾アイデンティティ」が高まる台湾の民意は統一には傾い
ていない、特に対中政策に警戒する。
前中国の国家主席胡錦濤は台湾を刺激しないように、台湾問題については言及を控えて
いた。習近平登場後、中国の対台湾政策に変化があった。福建省で長く地方幹部として仕
事をした習近平としては、台湾問題で何らかの成果をあげたいと考えているふしがある。
馬政権に強い圧力をかけて、中台間の政治対話や和平協定締結に向かわせようとしている。
また、習近平は台湾側の認識を十分理解した上で「一国二制度」を持ち出した。おりしも、
「一国二制度」が適用されている香港ではそれに疑問を投げかける抗議行動が発生した。
台湾で中国への 警戒感が高まったのは言うまでもない。2008~12 年の馬英九-胡錦濤時代
に保たれていた双方の自制による中台関係の微妙なバランスはこうして崩れた。
2.台湾の学生運動
日本統治時代:1910 年後半から、東京に留学している台湾人留学生は、次第に結集し、種々
の思想的な交流活動を行うようになってきた。
1945 年~1950
年~1950 年
四六事件
1951 年~1979
年~1979 年
台湾大学哲学部事件
1980 年~1989
年~1989 年
輔新事件、李文忠事件
1990 年~1999
年~1999 年
2000 年~20
年~2009
2009 年
2010 年~2015
年~2015 年
「3 月学生運動」(別名:台北学生運動、野百合学生運動)
2004 年 新野百合学生運動
2008 年 野苺学生運動
2012 年 反メディア独占デモ
2014 年 ひまわり学生運動
2015 年 高校教科書要領微修正反対運動
1
3.台湾の歴史
オランダ植民占領時代
( 1624 年 ~1662 年)
明鄭氏政権占領時代
(1662 年 ~1683 年)
清朝領土支配時代
(1683 年 ~1895 年)
日本植民統治時代
(1895 年 ~1945 年)
中華民国領土支配時代
(1945 年 ~現在)
4.台湾の歴代大統領及びその対中政策
4.台湾の歴代大統領及びその対中政策
蒋介石(任期:1949
蒋介石(任期:1949~
1949~1975)
1975)
大陸を反攻する
蒋経国(任期:1975
蒋経国(任期:1975~
1975~1988)
1988)
反攻大陸の代わりに三民主義で中国を統一する
李登輝(任期:1988
李登輝(任期:1988~
1988~2000)
2000)
台湾海峡両岸関係は国と国の関係であり特殊な国と国と
の関係であると発言、これが「両国論」として知られる。
中国との関係を「一辺一国」と位置づけ、また台湾独立を
問う住民投票の検討を発表した。
陳水扁(任期:2000
陳水扁(任期:2000~
2008)
2000~2008)
馬英九(任期:
馬英九(任期:2009
(任期:2009~
2009~2016)
2016)
中台の経済関係の正常化を提起
蔡英文(任期:
蔡英文(任期:2016
任期:2016~
2016~)
過去の歴史を尊重、現状維持
5.「二・二八事件 」
:本省人と外省人の対立
1947 年 2 月 27 日に、闇タバコを売っていた台湾人女性から、売り上げと残りのタバコ
を「違法」だとして取り上げた国民党軍人が、その女性に暴行を加えたことに怒った台湾
人たちが 28 日に抗議。その民衆に国民党軍が発砲したことにより、抗議は台湾全土に広が
っていった。その後、国民党は話し合いをしようと台湾人側を騙し、大陸からの援軍がく
ると、次々と台湾人たちを虐殺していった。
理由は、
「日本の奴隷教育を受けた危険分子」というわけのわからない言いがかりも加わ
り、日本統治時代に高等教育を受けた台湾知識人たちや一部のお金持ちは、理由もなく連
れ去られ、ある人は山頂でいきなり銃殺、ある人は拷問の末、川や海に捨てられ・・・そ
ういった恐怖政治が、国民党軍と国民党政権=独裁政権によって公然と行われていた。
6.白色恐怖」(
6.白色恐怖」(白色テロ)
国民党政府の台湾移転を前後して、
「共産分子」摘発を名目に、再び国家権力による政治
的暴力が吹き荒れた。大陸を失った蒋介石政権が台湾確保を目的に実行したと言われる、
この「50 年代白色テロル」は、国民党の支配体制が確立する 50 年代半ばまで続けられた。
2
一連の事件で処刑された者は 3 千名ないし 5 千名、投獄者は 4 千名から 1 万名と推測され
ているが、正確な数は不明である。とくに 50 年代初めごろには法的手続きを無視した形で
の逮捕、裁判が行われ、なかには判決文さえないまま処刑されたケースもあると言われて
いる。
7.台湾の主要政党
泛緑連盟
泛藍連盟
泛橘連盟
第三勢力
その他
民主進歩党
台湾団結連盟
中国国民党
親民党
民国党
時代力量 緑党社会民主党連盟
中華民国の政党
8.両蒋時代(1949
8.両蒋時代(1949 年~1988
年~1988 年)の戒厳令「動員戡乱時期臨時條款」
共産党の反乱を鎮定するための動員体制作りという名目で制定された「動員戡乱時期臨
時條款」(戒厳令)は 1948 年から 1991 年まで修正を重ねながら 43 年間存続し、憲法本文
を凍結し、世界最長とされる 38 年間にわたる戒厳体制を敷くことを可能にした。学校では
大陸の言葉である北京語による教育になり、日本語は禁止され、また、学校教育は徹底し
た反日教材となった。また政治的には、徐々に独裁色が強まり、強圧的な政権へとなって
いった。
こうした政策への反発を抑えるため、国民党政権は知識層を中心とした弾圧事件を相次
いで起こし、次第に恐怖独裁的な政権となっていき、世界でも類を見ない 40 年以上続くこ
とになる戒厳令が布告されるといった事態になった。 1987 年の戒厳令解除以降,台湾の
政治体制は目覚しい変化を遂げた。わずか 10 年の間に台湾の政治体制は,蒋介石・蒋経國
が統治していた頃の権威主義体制とはまったく異なる民主主義体制へと移行したのである。
9.ひまわり運動
(1)背景:馬政府による「海峡両岸サービス貿易協定」
(中国語:海峽兩岸服務貿易協略称:
服貿)の強行採決。
(2)
「海峡両岸サービス貿易協定」
:台湾と中国が 2010 年に締結した「経済協力枠組み協
定(ECFA)」に基づき、2014 年に結ぼうとする具体化協議の 1 つである。 2013 年6月に台
湾と中国で調印し、レストランから金融、サービスまで幅広い業種での自由化を目指す。
(3)ひまわり運動(2004 年 3 月8日~4 月 6 日)
立法院の外では学生が次々とテントを設営し泊まり込みをした。 学生た
ちの主張は単なる協定の反対を超えて、政治に対する仕組みにまで踏み込
み始めた。
3
3 月 18 日学生が占拠
立法院(日本の議会に
相当)
院長:王金平が
事態の解決に向けた
「反服貿 反黒箱「白紙撤回」と「民主的議論」
3 月 22 日行政院長(首相に相当)江宜樺は学生
リーダーと対話、破談
4月 2 日、国民党の議員が議会へ入ろうとする
が、学生は拒否
4 月6日立法院院長王金平が学生りーダーと対
話
学生運動の終焉
行政院(日本の内閣
に相当)
院長:江宜樺が
「協定の撤回をしな
い」と発言
台湾の大物議員
の選挙区
23 日夜には、立法院を占拠するグループとは別の
学生たちが、行政を占拠した。政府に動員された
2000 人の警官隊は半ば強引に学生を排除しなが
ら、最後は放水車を使用して行政院での抗議を鎮圧
した。
4 月 3 日台湾中南部から
「民主黒潮」
民主黒潮」がデモに加入
「拒絶馬意,回帰民意 」を主
張
4
10.蔡英文大統領当選に
10 蔡英文大統領当選に
今年の 1 月 16 日に蔡英文氏民進党主席が対立候補の朱立倫・国民党主席に 300 万以上の
票差をつけて大統領に当選、同時に実施された立法委員選挙(定数 113 議席)でも、民進
党は 68 議席を獲得したのに対して国民党は 35 議席にとどまった。台湾の民意から支持される民
進党の大躍進、国民党の大幅な退潮が際立つ。華人世界で初の女性総統誕生という点でも大き
な話題となった。韓国のパク・クネ大統領など、アジア各地でこれまで誕生した女性大統領はすべ
て世襲なので、本当の意味でのアジア最初の女性大統領と言えるのだ。
11.新しく浮上した第3党
11 新しく浮上した第3党
新党「時代力量」からは、ひまわり学生運動のリーダーの一人であった黄國昌(法律学者、中央
研究院研究員)、ヘビメタ・バンド「ソニック(ChthoniC、閃靈樂團)」のボーカル林昶佐(フレディ)、
弟が兵役中に死んだことについて真相究明の運動を起こした洪慈庸の 3 人が選挙区で当選、比
例代表と合わせて 5 人の勢力となり、初挑戦ながら親民党を抜いて第三党にまで躍進した。
12.
.台湾新政権、学生運動への刑事告訴撤回
台湾で今年5月20日に発足した行政院(内閣に相当)の童振源報道官は23日、20
14年春の「ヒマワリ学生運動」で行政院の敷地に侵入したとして前政権が不法侵入容疑
で刑事告訴した学生ら126人について、告訴を撤回すると発表した。
林全行政院長(首相)が20日、撤回を指示した。政院は声明で、中国国民党の馬英九
政権が行った告訴は「政治的考慮」によるものだと批判。当時の学生らの要求は「広く社
会の共通認識となった」とした上で、
「政治案件であり単純な法律問題で処理すべきでない」
と説明した。
13.台湾の民意(蔡政府に求めること)
.台湾の民意(蔡政府に求めること)
(1)轉型正義(
):「二二八事件」の真相解明、公表が求められる。
(1)轉型正義(Transitional Justice)
(2)黨
(2)黨產歸零:国民党の不法党産をゼロにする。
歸零:国民党の不法党産をゼロにする。
■質疑応答
・蔡政権は日本に対してどうですか。(伊藤会員)
→蔡氏は英国に留学していたので国際感覚をもっており、国際的な交渉力もかなりある。
中国とは、当面、現状維持を進めながら、中国問題に前向きに取り組むと考える。また、
日本との FTA を期待し、双方のウィンウィンの関係を維持するであろう。(青木氏)
・蔡氏は金門に行きましたか。(堀川会員)
→2000 年、蔡氏が政界に入り、陳水扁政権の第1回行政院大陸委員会委員を担当した。
その最大の功績は 2001 年の金門、馬祖両島と福建省を結ぶフェリー航路を意味する「小
5
三通」解禁に踏み切ったことであった。このため、蔡氏は金門、馬祖両島との縁が深く、
何度も訪問した。(青木氏)
・客家人の中国・台湾における位置付けについて教えて頂きたい。(花崎会員)
→客家人とは、17 世紀以後、ホーロー人(本省人)の後に、大陸の廣 東 省 海 豐 県 な ど
か ら 台湾へ移住した人々である。台湾の北中部の桃園県、新竹県、苗栗県などを中心に
居住している。一般的に、客家人は言語能力が高い、勤勉で倹約であると言われてい
る。(青木氏)
6