こう めい とう 公明党 さん いん せん こう めい とう やく そく 参院選にのぞむ公明党のお約束 公明党参院選2016特設サイトから「こども・子育てマニフェスト」のリンクをたどってください。 www.komei.or.jp/campaign/sanin2016/ もくじ しゅっさん がっ こう せい かつ 学校生活 きょういく 教育 い りょう 医療 出産・ こ そだ し えん 子育て支援 ち いき 地域・ しゃ かい ぼう さい 社会・防災 し ごと けい ざい 仕事・経済 ち ほう そう せい 地方創生 がい こう た 外交・その他 こ ・子 も ど こ マニフ ェス ト 育て そだ がつ に ち にち さん ぎ いん せん きょ おこな 7月10日(日)、 『参議院選挙』が行われます。 せい ふ ろう ご く い りょう こ そだ つか ぜいきん しょう ひ ぜい 政府は、老後の暮らしや医療、子育てなどのために使う税金(消費税)を らい ねん がつ ひ あげ よ てい 来年の4月から10%に引き上げる予定でしたが、 ねん がつ ふたた えん き き 2019年10月まで再び延期することを決めました。 こく みん ひと り あつ ぜい きん おお へん こう 国民一人ひとりから集める税金について大きな変更をするのですから、 こく みん みな どう い 国民の皆さんの同意をいただかなくてはなりません。 せい ふ いま すす けい ざい たい さく また、政府が今進めているアベノミクスという経済政策を こん ご すす 今後も進めるのかどうか、 こん かい せん きょ みな き だい じ せん きょ 今回の選挙はそれを皆さんに聞くための大事な選挙なのです。 こ こ そだ この「子ども・子育てマニフェスト」は、 こう め い とう やく そく せ い さく ぐ た い てき せい さく てい げん しょ みなさんに公明党がお約束する政策をまとめた具体的な政策提言書です。 に ほ ん くに ふ だん かん 「日本がこういう国だといいのにな」と、みなさんが普段感じたり、 はな おも だ よ お話ししていることなどを思い出しながら、読んでみてください。 こう めい とう せい とう 公明党って、どういう政党? こう めい とう ねん けっ とう せい とう ねん むか くに みん ぞく 公明党は2016年に結党(政 党をつくること)52年を迎えます。国や民族 ちが せい じ たい かんが かた ちが たい りつ の こ にん げん しあわ の違い、政治に対する考え方の違いによる対立を乗り超えて、 人間が幸せに い もく てき た かえ じつ げん かつどう 生きていくこと という目的に立ち返り、それを実現するために活動しています。 かく ち ほう ち いき ね は せいかつ ひと せいかつしゃ せい じ 各地方や地域に根を張って、そこで生活する人たち(生活者)のための政治を た いせつ せいとう けん ぽう だい じ かんが け んぽう さん げん り 大切にしている政党です。また、憲法の大事な3つの考え方=憲法の三原理 こく みんしゅ けん き ほんてき じんけん そんちょう へい わ しゅ ぎ そんちょう まも かんが (国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)を尊重し、守っていこうと考えています。 がっこう きょう い く ひと り こう ふく こう めいとう かんが 学校の教 育は、みなさん一人ひとりの 幸福 のためにあるべきだと、公明党は考えま なや こ しょう こ しょう こ す。だから、 いじめ で悩む子どもがいなくなる、障がいのある子どもも障がいのない子 びょう ど う まな か ん きょう がっこう どもも平 等に学べる、そんな環 境をつくっていきます。また、 学校がみなさんにとって あんしん す ば しょ こう しゃ つうがく ろ あんぜん めん ととの 安心して 過ごせる場所になるよう、校舎や通学路などの安全面もしっかりと整えていき ます。 ぜったい ひと わる ● 「いじめは絶対にいけないこと」「いじめる人が悪い」ということを、きちん おし と教えていきます。 ふ と う こう なや こ そうだん かんきょう ととの ● いじめや不登校などで悩む子どもたちが相談しやすい環境を整えていくた が っ こう なや き せんもん せんせい ふ め、学校で悩みごとを 聞いてくれる 専門の先生(スクールカウンセラー)を 増やし なや こ おう か て い が っ こう じ ど う そうだんじょ れんらく と ます。また、悩んでいる 子どもに応じて家庭や学校、児童相談所などと連絡を取り あ せ ん も ん か ひつよう 合いながらサポートする 専門家(スクールソーシャルワーカー)を 必要とするすべ が っ こう お ての学校に置きます。 ち い き にい ねえ むりょう べんきょう おし ● 地域においてボランティアのお 兄さんお姉さんなどが無料で勉強を教えてくれ ち い き み ら い じゅく ふ ふとうこう こ あんしん まな る「地域未来 塾」を増やしたり、不登校の子どもたちが安心して 学べるよう、フ や か ん ちゅうがく おう まな おうえん ば し ょ し え ん リースクールや 夜間 中学などニーズに 応じて学びを応援してくれる 場所を支援し ます。 こ かか もんだい が っ こう ち い き か て い きょうりょく かいけつ し く ● 子どもたちが抱える 問題を、学校や地域、家庭が協 力して 解決する仕組みづく すす ち い き こ み ま も そだ たいせい きょうか りを進め、地域で子どもを見守り育てる体制を強化します。 あんしん つか ● みなさんが安心してインターネットを 使えるようになるため、マナーやルー てきせつ じょうほう み わ かた まな ル、適切な情報の見分け方などを学べるようにします。 しょう こ と くべ つ し え ん ひつよう こ と くべ つ し え ん がっきゅう ● 障がいのある子どもなど、特別な支援が必要な子どものための特別支援 学級 せんせい ふ や、そのための先生などを増やしていきます。 は っ た つ しょう じへいしょう がくしゅうしょう のうきのう しょう よ こんなん ● 発達 障がい(自閉症や学習 障がいなどの 脳機能の障がい)などで 読み が困難 こ きょうかしょ むりょう は い ふ が っ こう はい まえ な子どものための「*デイジー 教科書」を無料で配布します。また、学校に入る前 し ご と あいだ から仕事につくまでの間、サポートしていきます。 きょうかしょ 【*デイジー教科書】 ばんきょうかしょ きょうかしょ おな ぶんしょう が ぞ う で じ た る マルチメディアデイジー 版教科書。ふつうの 教科書と同じ文章と画像をデジタル か も じ おんせい よ きょうかしょ 化し、文字に音声をつけて読むことができるようにした教科書。 しょう こ じゅけん かよ が っ こう う い ● 障がいのある子どもが受験しやすくしたり、通いやすいよう学校の受け入れ たいせい ととの 体制を整えていきます。 つうがくろ が っ こう あんぜん み まわ けいさつ たいしょく ● 通学路と学校の安全のために、見て回るスクールガードリーダー( 警察を退職 ひと ふ あんぜん せんもんか し く した人など)を増やしたり、安全の専門家にチェックしてもらう 仕組みをしっかり ととの と整えていきます。 はんざい や くそ く ご と 「いかのおすし(犯罪にあわないための約束事)」 はんざい じ ぶ ん み まも がくしゅう 犯罪から、自分の身を守るための学習 ができるようにします。 【いかのおすし】 し ひと いか →知らない人 についていかない た に ん くるま の →他人の車 にのらない だ お →おおごえを 出す に す →すぐ逃 げる なに し →何かあったらすぐしらせる じ し ん つよ が っ こう すす たてもの ふる つか まえ はや ● 地震に強い学校づくりを進めながら、建物が古くなって 使えなくなる前に早め しゅうり い じ ひ せつやく わ し き ふる の修理をして 維持費を節約します。さらに、和式トイレや古くなったトイレを かいしゅう れいぼう せ っ ち こ あんぜん か いて き まな かんきょう 改修したり、冷房を設置するなどして、 子どもたちが安全・快適に学べる環境へ かいぜん すす 改善を進めます。 こ う り つ ちゅうがっこう きゅうしょく で こ ● すべての 公立中学校で給 食が出るようにします。また、アレルギーの 子どもに はいりょ きゅうしょく はじ も配慮した給 食もできるところから 始めています。 こ っ こ う し り つ ちゅうがっこう か ん ぜ ん きゅうしょくどうにゅうりつ ねん がつ に ち げん ざ い ※国公私立中学校における 完全 給 食 導入率:81.4%(2014年5月1日現在) ほ う か ご しゅうまつ こ す ほ う か ご こ ち い き きょうりょく ● 放課後や週末を子どもたちが過ごす「放課後子どもプラン」など、地域に協 力 が っ こう せ い か つ おうえん してもらいながら 学校生活を応援していきます。 た い よ う こう お こう し ゃ かいしゅう が っ こう や せ い ● 太陽光パネルなどを置くための校舎のエコ改修や、学校にビオトープ( 野生 どうしょくぶつ せいそく くう か ん かんきょう が っ こう すす 動植物が生息する空間)をつくるなどして 環境にやさしい 学校づくりを進 が っ こう かんきょう まも と く だ い じ がくしゅう め、学校のなかで 環境を守る取り組みの大事さを学習できるようにします。 ゆた こころ はぐく じ ぶ ん しょうらい ゆめ すす ゆめ みなさんが、豊かな心を育み、自分の将来に夢をもって 進み、その夢をかなえられるよ がくりょく こうじょう しんがく し く せ い ど ととの しつ たか うに、学力を向上させるだけでなく、進学しやすい仕組みや制度を整えて、 質の高い きょういく う 教育を受けられるようにしていきます。 し ょ う し か たいさく しょうがっこう あ まえ ねんかん ようちえん ほいくじょ に んて い ● 少子化対策として、 小学校に上がる前の3年間(幼稚園・保育所・認定こども えん きょういくひ む り ょ う か 園など)の教育費無料化をめざします。 こう め い と う しょうがっこう ちゅうがっこう ぎ む きょういく きょうかしょ むりょう つか ● 公明党は小学校・中学校の義務 教育での教科書を無料で使えるようにしたの つづ おな ぎ む きょういく こう が い が く し ゅ う ひ えんそく しゃかいか で、これを続けていきます。また同じく義務 教育での、校外学習費(遠足や社会科 けんがく ひ よ う がくようひん ひ ほ じ ょ きょうざいひ むりょう 見学などの 費用)や学用品費、補助教材費なども無料にしていきます。 け い ざ いて き り ゆ う こう こう だいがく すす へんさい ● 経済的な理由で高校や大学に進めないことがないよう、返済をしなくてもいい き ゅ う ふ が た しょうがくきん せ い ど へんさい し く 給付型奨学金の制度をつくり、また、返済しやすい仕組みをつくっていきます。 ひ と り こ め い とど きょういく すす ぎ む きょういく に ん い か ● 一人ひとりの子どもに目が行き届く教育を進めるため、義務 教育で35人以下の がっきゅう 学級づくりをしていきます。 こ り か がくしゅう い よ く じっけん かんさつ せ つ び ● 子どもが理科の学習に意欲がわくように、実験や観察の設備をそろえた が っ こう い が い くわ せんせい まね たの り か じゅぎょう り、学校以外から詳しい先生を招くなど楽しい理科の授業をめざします。 えいかいわ ちゅうしん え い ご じゅぎょう しょうがっこう て い が く ね ん と い おお ● 英会話を中心とした英語の授業を小学校低学年から取り入れるなどして、 多く こ お と な せ か い ぶ た い かつやく の子どもたちが大人になったら世界を舞台に活躍できるようにしていきます。 ひ な ん 「おはしも(避難のきまり)」 じ し ん か じ お じ ぶ ん じ ぶ ん まも べんきょう とう 地震や火事などが起きたときに、自分で自分を守れるような勉強や、お父さん・ かあ ぼうさい かんが じゅぎょう う お母さんといっしょにおうちの防災を考えるような 授業を受けられるようにしま す。 【おはしも】 お →おさない は →はしらない し →しゃべらない も →もどらない からだ こころ せいちょう しょくしゅうかん ちさんちしょう ち い き せいさん ち い き ● 体や心の成長のために、食 習 慣や地産地消(地域で生産されたものをその地域 しょうひ がくしゅう しょくいく ちから い で消費すること)などを学習する食育に力を入れていきます。 ゆた こころ はぐく しょうがくせい しゅうかん い じ ょ う し ぜ ん たいけん がくしゅう こ ● 豊かな心を育むため、小学生に1週間 以上の自然体験を学習する「子ども の う さ ん ぎょ そ ん と く 農山漁村プロジェクト」などに 取り組みます。 こ まな ば ゆた ぶ ん か げいじゅつ た い け ん がくしゅう ● 子どもの学びの場がより豊かになるよう、文化 芸術などの体験 学習をはじめ、 し ぜ ん た い け ん じゅぎょう ふ スポーツやキャンプなどの 自然体験 授業などを増やします。 し ご と まな ちゅうがくせい しゅうかん い じ ょ う しょくばたいけん ば ● 仕事について 学ぶために、中学生に1週間 以上の職場体験の場をつくった こう こう だいがく しょくぎょう た い け ん がくしゅう と い り、高校や大学でインターンシップ( 職 業 体験 学習)を取り入れていきます。 ねんきん いりょう か い ご しゃかいほしょう よ ● 年金・医療・介護など、「社会保障」と呼ばれるものにはいろいろあります。 しゃかい ささ し く これは、社会のみんなの支えがなければできないものです。その仕組みをきちんと り か い まも しゃかいほしょう べんきょう 理解して 守っていけるよう、 社会保障について 勉強ができるようにします。 しょうがっこう ちゅうがっこう こう こう せんせい ひと こ たの ● 小学校・中学校・高校の先生をめざす人たちが、子どもたちにとって 頼もし せんせい だいがく べんきょう よ み な お い、いい先生になれるよう、大学などでの勉強をより良いものに見直していきま おな いま せんせいがた けんしゅう すす す。同じように、今いる先生方の研修も進めていきます。 こう こう せ い だ い が くせ い りゅうがく おうえん りゅうがく ひ よ う えんじょ しょうがくきん ふ ● 高校生や大学生の留学を応援するため、留学の費用を援助する奨学金を増やす おお にほんじん か い が い りゅうがくせい が い こく まな などして、 多くの 日本人が海外留学生として 外国で学べるようにします。 せ か い かつやく せんしゅ ゆめ あた ● 世界で活躍するアスリート(スポーツ 選手)は、みんなに夢を与えてくれま いちりゅう せんしゅ う す。もっともっとそんなトップアスリート( 一流のスポーツ選手)が生まれるよ おうえん う、応援していきます。 ね ん とうきょう む せんしゅ せ か い たたか ● 2020年 東京オリンピック・パラリンピックに 向けて、選手が世界で戦ってい ちから こうじょう かいじょう せ つ び ととの たいかい せ い こう くための力を向上させることや、 会場などの設備を整えることなど、 大会を成功 じゅんび すす けんしょう せいしん させるための 準備をどんどん進めていきます。また、オリンピック 憲章の精神にの ぜん こく か く ち ぶ ん かて き おこな っとって全国各地で文化的なイベントも 行います。 しょう ひと みずか げいじゅつ かつどう おこな たの かんきょう ● 障がいのある人も自らスポーツや 芸術の活動を行い、楽しめるような環境づく すす りを進めます。 じ か ん あんしん い びょういん ふ どりょく し え ん みなさんが24時間いつでも安心して 行ける病院を増やす努力や支援をするなどして、す こ すこ せいちょう しょうにいりょう ふく いりょう ば よ べての子どもたちが健やかに成長していけるよう、 小児医療も含めて医療の場をより良 か く変えていきます。 こ い り ょ う ひ いま やす ● 子どもの医療費を、今よりも安くします。 し ょ う に きゅうきゅう せ ん も ん い し ゃ そだ さ ん か しょうにか い し ゃ ふ そ く ● 小児 救 急 専門のお医者さんを育てたり、産科や小児科のお医者さんが不足して ち い き しょうに さ ん か いりょう て あ つ いる地域をなくしていくなど、 小児・産科医療を手厚くしていきます。 きゅうじつ や か ん しょうにか う い たいせい ととの あんしん み ● 休日や夜間の小児科の受け入れ体制を整え、いつでも安心して 診てもらえるよ うにします。 びーがた か ん え ん すこ せいちょう たいせつ ● おたふくかぜ、B型肝炎など、健やかに成長していくために 大切なワクチンの ちゅうしゃ ていきてき う 注射を定期的に受けられるようにします。 こ お と な こころ からだ か からだ ぐ あ い わる ● 子どもから大人へと心や体が変わっていくときには、 体の具合が悪くなった き も お つ なや そうだん り、気持ちが落ち着かなくて悩んだりするものです。そんなとき、いろいろな相談 しんさつ し し ゅ ん き がいらい そうだんじょ びょういん ほけんじょ ができたり、診察してもらえる「 思春期外来」や相談所を、病院や保健所などに つくっていきます。 なお むずか びょ う き なんびょう ● 治すことが難しかったり、めずらしい 病気だったりといった難病のための いりょうひ えんじょ し く びょ う き か ん じ ゃす う や く まんにん 医療費を援助する仕組みがあります。いままでは56の病気(患者数約78万人) たいしょう あたら ほうりつ びょ う き どうやく まんにん たいしょう ふ が対象でしたが、新しい法律で306の病気(同約150万人)に対象が増えまし こ なんびょう おな どう まんにん た。これとあわせて、子どもの難病も同じように、514(同11万人)から704( どうやく まんにん おおはば ふ びょ う き たいしょう ひろ すく ほう 同約15万人)へと大幅に増えました。さらに、病気の対象を広げ、よりききめの ちりょうほう けんきゅう かいはつ すす ある治療法の研究や開発も進めていきます。 せ か い せ ん し ん こく なか にっぽん い し ゃ かず じつ ● 世界の先進国の中で、日本のお医者さんの数は実は少ない方です。もっとお い し ゃ ふ びょういん はたら ひと かんきょう いりょうぜんたい 医者さんを増やし、病院などで働く人たちの環境などをよくして、 医療全体をよ くしていきます。 にほんじん ふ た り ひ と り さんにん ひ と り な ● 日本人の2人に1人が がん になり、3人に1人が、 がん で亡くなっていま り か い きょういく すす す。がんについてしっかり 理解できるよう、がん教育を進めます。 こくみんびょう かふんしょう おも ひと ● アトピーや、 国民病ともいわれる花粉症で、つらい思いをしている 人がたくさ こう め い と う びょ う き たい たいさく すす ほうりつ んいます。公明党は、こういったアレルギーの 病気に対する対策を進める法律をつ すこ ひと すく くりました。少しでもつらい 人が少なくなるようにしていきます。 びょ う き きず さいせい なお さいせいいりょう ぶ ん や ● ケガや病気で傷ついたところを再生させて治す、「再生医療」という分野があ ひ じ ん こう ひ いしょく さいせい ります。たとえば、やけどで皮ふがなくなったところに人工の皮ふを移植して 再生 びょ う き おうよう させたりするもので、これからいろんな病気に応用できるのではないかと、とても ちゅうもく さいせいいりょう せ か い くら はや あんぜん う 注目されています。この 再生医療を世界と比べても早く安全に受けられるよ けんきゅう し え ん ひつよう し ん さ いそ せんもんか そだ う、研究を支援したり必要な審査を急いだり、専門家を育てるなどしていきま す。 さいせいいりょう こ う か き た い さいぼう あか かあ ● 再生医療への効果が期待できる「*iPS細胞」は、赤ちゃんとお母さんをつな お けつえき たいけつ つか こう り つ い ぐ へその 緒 にある血液(さい帯血)を使うと効率よくつくれると 言われていま さいぼう そうやく くすり ぶ ん や き た い たか たいけつ す。またiPS細胞は、創薬(薬をつくる 分野)にも期待が高まっており、さい 帯血 つか さいぼう けんきゅう すす おうえん を使ったiPS細胞の研究が進むよう、応援していきます。 さいぼう 【*iPS細胞】 に ん げん からだ さいぼう やく ちょう こ あつ さいぼう からだ 人間の体はたくさんの細胞(約60兆 個)が集まってできている。iPS細胞は体の ぶ ぶ ん さいぼう へんしん しんけい きんにく ぶ ぶ ん いろいろな部分の細胞に「変身」できて、たとえば神経や筋肉などいろいろな部分 ばんのうさいぼう になることができる万能細胞とよばれている。 かんせんしょう たいさく たいない しんにゅう わる びょうげんたい た い じ ● 感染症の対策として、 体内に侵入して 悪さをするウイルスや 病原体を退治する くすり けんきゅう かいはつ すす しゅっけつ ね つ き け ん ワクチンや 薬の研究・開発を進めていきます。また、エボラ出血 熱など、危険な でんせんびょう かんじゃ ちりょう と くべ つ し せ つ じゅうみん みな り か い え 伝染病の患者さんを治療できる特別な施設を、住民の皆さんの理解を得ながら せ い び 整備していきます。 おんな ひと あか う そだ だいへん し ご と 女の人が赤ちゃんを産んだり、育てたりするのは大変なことです。そのために仕事をや やす あか そだ はたら たいへん めたり、休んだりしなければなりません。赤ちゃんを育てながら働くのも 大変です。そ かあ あんしん あか う そだ せ い ど おうえん んなお母さんが安心して 赤ちゃんを産み育てられるように、いろいろな制度で応援して いきます。 あか う びょういん かね さん こ そ だ ● 赤ちゃんを産むときには病院でたくさんのお金がかかります。お産や子育てを おうえん し は ら しゅっさん い く じ い ち じ き ん まんえん まんえん ふ 応援するために支払われる「出産 育児一時金」を42万円から50万円に増やしま す。 あか う あと かあ からだ なや こ そ だ ● 赤ちゃんができてから、そして 生まれた後も、お母さんが体の悩みや子育ての ふ あ ん そうだん し え ん ば し ょ ぜん こく つく 不安などを相談でき、支援してくれる 場所を全国に作ります。 しゅっさん こ そ だ いちだんらく じょせい し ご と せ い ど ととの ● 出産や子育てが一段落した女性が仕事につけるよう、さらに 制度を整えていき ます。 こ そ だ ちゅう かあ はたら たんじかん し ご と ● 子育て中のお母さんが働きやすくなるよう、短時間のお仕事やテレワーク( じょうほう つうしん かん ぎじゅつ かつよう じ か ん ば し ょ じゅうなん はたら かた 情報や通信に関する技術を活用した時間と場所にしばられない柔軟な働き方)な ひろ どを広げていきます。 ほいくじょ い こ し せ つ つく えんちょう ほ い く ● 保育所に入れない子どもがいなくなるよう施設をたくさん作り、延長 保育や きゅうじつ ほ い く びょ う じ ほ い く ほ い く ひろ 休日 保育、病児保育などいろいろな保育サービスを広げていきます。 こ びょ う き とき か ん ご とう かあ し ご と やす ● 子どもが病気になった時、看護のためにお父さんお母さんが仕事を休むことが せ い ど つか か できる制度をもっと使いやすく変えていきます。 おや か て い せいかつ ささ じ り つ おうえん しきゅう じ ど う ふ よ う て あ て ● ひとり親家庭の生活を支え、自立を応援するために支給される児童扶養手当を ふ け い ざ いて き たいへん か て い し え ん 増やすなど、経済的に大変なご家庭を支援します。 こ しょうらい う そだ かんきょう さ ゆ う か て い け い ざ いて き ● 子どもの将来は生まれ育った環境に左右されてはなりません。 家庭の経済的な り ゆ う おや かいしゃ とうさん べんきょう 理由(親のリストラ、会社の倒産など)で、勉強やスポーツなどをしたいという き も たいさく すす こ すこ そだ 気持ちをあきらめなくてもいい対策を進めていきます。子どもが健やかに育ってい べんきょう き も たいせつ とう かあ し ご と けるよう、 勉強したいという気持ちを大切にするよう、お父さんお母さんの仕事 おうえん せいかつ えんじょ たいさく すす を応援し、生活を援助する、などの 対策を進めていきます。 こ と し よ しょう ひと しゃかい ひと 子どもやお年寄り、障がいのある人にもやさしい社会にするためには、一つひとつの ち い き く たいせつ こうめいとう かんが 地域がもっと暮らしやすくなることが 大切だと、公明党は考えています。だから、それ ち い き く ち い き せいかつ じ ぶ ん もんだい じ ど う ぎゃくたい め み ぞれの地域で、みなさんとともに暮らし、その地域の生活を自分たちの目で見つ ぼうさい あ んぜん もんだい か が く ぶっしつ けんこう やくぶつ もんだい め、防災や安全の問題、化学物質による健康の問題、児童 虐待や薬物の問題、そし ひ さ い ち ふっこう もんだい ひと かいけつ て、被災地の復興の問題など、一つひとつを解決していきます。 くまもと じ し ん ねん ひがしにほんだいしんさい ねん ど う ろ はし ● 熊本地震(2016年)や、東日本大震災(2011年)などで、おうちや道路、橋 かいしゃ が っ こう たいへん おも ひと がこわれたり、会社や学校がなくなったりして、 大変な思いをしている 人がたくさ ひと あんしん く すこ しょうらい き ぼ う んいます。そういう人たちが安心して 暮らせるよう、 少しでも 将来のことに希望が よ そ こころ けん こう せいかつ て だ す もてるよう、しっかりと 寄り添いながら、心のケアや健康、生活の手助けをしてい ち い き ふ っ こう けいかく はや きます。地域ごとの復興の計画をはっきりさせて、まちづくりなどもどんどん早め ていきます。 おお じ し ん さいがい し ご と つか き か い たてもの ● 大きな地震や災害などで、仕事で使っていた機械や建物などがこわれたり、い ひ が い う のうぎょう りんぎょう ぎょぎょう かんこうぎょう かいしゃ たい ろいろな被害を受けたりした農業や林業、漁業、観光業、会社などに対して、さ て だ す し ご と うしな ひと はたら ば し ょ まざまな手助けをしていきます。また、 仕事を失った人たちのために働く場所をつ し ご と て だ す くったり、仕事さがしなどの 手助けをしていきます。 お お お じ しん すいがい か ざ ん ふ ん か し ぜ ん さいがい ● いつ起こるかわからない大地震、水害、火山の噴火などの 自然災害にそなえ たてもの か じ つ な み やくしょ こう つ う き か ん こう て き て、建物をつよくする、 火事や津波にそなえるなど、 役所や交通機関などの 公的な し ご と と じゅんび すす 仕事が止まってしまわないよう、いざというときの 準備を進めます。 か て い が っ こう ち い き じ ぶ ん み まも たす あ ぼうさい ● 家庭や学校、地域で、自分で身を守ることやみんなで助け合うことなど、防災 まな きょうりょく あ について 学んだり協 力し合えるようにします。 さいがい とき こ しょう しゃ じょせい おも ● 災害の時、子どもや障がい者・女性がつらい思いやがまんすることのな ひなんじょ ひ な ん たいせい じゅにゅう ば し ょ じょせいようひん よ う しょくひん い、避難所や避難体制をつくります(授乳 場所、女性用品、アレルギー 用 食品など か く ほ じゅんび ち い き まも ぼうはんたいせい の確保や準備)。また、地域を守る防犯体制もととのえます。 やくしょ けいさつ が っ こう かいしゃ じゅうみん しゃかいぜんたい こ まも かつどう ● 役所、警察、学校、会社、住民など「社会全体で子どもを守る」という活動を ひろ ぎゃくたい ひ こ う せいはんざい ふせ 広げ、虐待、非行、いじめ、性犯罪などを防いでいきます。 じ ど う ぎゃくたい たいさく じ ど う そうだんじょ しちょうそん せ ん もん か ふ こ そ だ ● 児童 虐待の対策として 児童相談所や市町村に専門家を増やし、子育てなどのア ドバイスをしていきます。 が っ こう し せ つ た い よ う こう は つ でん お し ぜ ん さいせい か の う ● 学校施設などに太陽光発電システムを 置いて 自然エネルギー(再生可能エネル つか でんきゅう で ん き み か ギー)を使えるようにしたり、LED電球や電気の「見える 化(スマートメータ ひろ すす せつやく しょう え ね と く あたら ーを広める)」を進めて、エネルギーを節約する省 エネに取り組んだり、新しい つか かた かんが エネルギーの使い方を考えていきます。 せ い か つ かんきょう か が く ぶっしつ こ せいちょう はったつ えいきょう あた ● 生活 環境にある化学物質が、子どもの成長や発達にどのような影響を与えるか しら ちょうさ すす ちょうさ まんくみ お や こ たいしょう を調べる「エコチル 調査」を進めていきます。この調査は10万組の親子を対象 あか かあ なか なか とき さい せいちょう つづ に、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる時から13歳に成長するまで続けられま ちょうさ け っ か こ すこ せいちょう かんきょう す せ い び あんしん す。エコチル 調査の結果をもとに、子どもが健やかに成長できる環境、安心して こ そ だ かんきょう 子育てができる環境をつくっていきます。 こ そ だ ちゅう か ぞ く しょう ひと か て い む じ て ん し ゃ あ ん ぜ ん う んて ん ぎじゅつ じ い ぴ い えす ● 子育て中の家族や、障がいのある人がいる家庭向けの住まいを整備します。 しょうがっこう ちゅうがっこう こ こ う つ う あ ん ぜ ん きょういく すす ● 小学校・中学校の子どもたちに、自転車の安全運転など「交通安全 教育」を進 めていきます。 あいしいてぃい つか つか ひと ば し ょ ● ICT(インターネットを使った技術)やGPS(使う人の場所がわかる ぎじゅつ つか はな こ い ば し ょ ぼ う さ い じょうほう なが 技術)を使って、離れていても 子どもの居る場所がわかったり、防災 情報を流し あんぜん あんしん く しゃかい たりするなどして、 安全で安心な暮らしができる社会をつくっていきます。 けいたい で ん わ いま やす つか たと こうしゅう ● 携帯電話を今よりも安くて使いやすいものにしていくため、 例えば公衆 む せ ん ら ん だれ せつぞく 無線LAN(まちなかで、誰でもインターネットに接続することができるサービ つか ば し ょ ふ で ん わ つか かんきょう ス)が使える 場所を増やすなど、電話やインターネットなどを使う環境がもっと べ ん り せ い び 便利になるように整備していきます。 か いて き な べ ん り み ら い えいあい に ん げん ち の う つか おこな ● 快適でムダが無く、便利な未来をつくるため、 AI(人間が知能を使って行う かつどう か ぎじゅつ あいおおてぃい き か い ど う ぐ 活動をコンピューターに代わりにさせる 技術)や、IoT(機械、道具などのあら え じょうほう あら ゆるモノをインターネットでつなぎ、それによって得られた情報から新たなサー せいひん う だ ぎじゅつ けんきゅう か い は つ すす ビスや製品を生み出す技術)の研究 開発を進めます。 からだ よ やくぶつ つか ふせ こうしゅうかい ひら やくぶつらんよう ● 体に良くない薬物を使うことを防ぐために、講習会を開いたり、「薬物乱用 ぼ う し はし やくぶつ し かつどう すす 防止キャラバンカー」を走らせて、薬物のこわさを知ってもらうなどの 活動を進め ていきます。 じ け ん き け ん せ い げん ほうりつ きょうか ● さまざまな事件をおこしている「 危険ドラッグ」を制限する法律を強化しまし け っ か き け ん う みせ た。その結果、危険ドラッグを売る店はゼロになりました。さらに、インターネッ はんばい たい と し ちから い ト販売に対する取り締まりに力を入れます。 み き か い ふ ほ う か ご ● スポーツを見たり、したりする機会を増やしていきます。そのために、 放課後 きゅうじつ が っ こう か い ほ う こう え ん ふ や休日の学校開放や、スポーツができる公園を増やしていきます。 わたし せいかつ ゆた とき か ぞ く おな ● ペットは、私たちの生活を豊かにし、時には家族と同じように、かけがえのな そんざい す し く ととの ひと い存在となります。そんなペットたちが捨てられないような仕組みを整えて、 人と どうぶつ きょうせい やさ しゃかい さつしょぶん 動物が共生する優しさあふれる社会をつくり、殺処分ゼロをめざします。 く よ ひと か て い しゅうにゅう あ んて い みなさんの暮らしがより良くなるためには、一つひとつの家庭の収 入が安定することが たいせつ にっぽん けいざいぜんたい かっぱつ 大切です。そのためには日本の経済全体がもっと活発にならなければなりませ こうめいとう じょせい わか ひと ひと し ご と え はたら つづ ん。公明党は、女性や若い人をはじめ、あらゆる人たちが仕事を得て、働き続けていく し え ん しょうひぜい ただ かんが かた つか けいかく た よ ための支援をしたり、消費税が、正しい考え方のもとで使われる計画を立てて、より良 く じ つ げん い暮らしが実現することをめざしていきます。 しょうひぜい ひ あ え ん き ねん がつ じ っ し ひ あ ● 消費税10%への引き上げは延期し、2019年10月から実施します。引き上げと ど う じ ふ た ん おも す さけ がいしょく い が い しょくりょうひん 同時に、負担が重くなり過ぎないように、お酒や外食 以外、すべての 食 料 品など ぜいりつ ひく け い げん ぜ い り つ こう め い と う しゅちょう どうにゅう き の税率を低くする「軽減税率」は、公明党の主張で導入されることが決まってい ます。 きゅうりょう ふ か もの う ● お給 料が増えて、みんながもっと 買い物をするようになれば、ものを売ってい みせ かいしゃ ゆた はたら ひと きゅうりょう ふ にっぽん るお店やつくっている 会社が豊かになり、そこで働く人のお給 料も増えて、 日本 けいざい けいざい せいちょう つづ か て い の経済はよくなっていきます。そのような経済の成長が続くように、一家庭あたり きゅうりょう ふ のお給 料が増えるようにしていきます。 いりょう か い ご こ そ だ ふ く し じゅうじつ けいざい はってん ひつよう ● 医療・介護・子育てといった 福祉を充実させるため、経済の発展が必要で にっぽん じ ん こう へ けいざい しゅくしょう い あたら けんきゅう す。日本の人口が減って 経済が縮 小していくと 言われていますが、 新しい研究や かいはつ すす はたら ぐち けいざい せいちょう 開発を進める、働き口をつくるといったことで、 経済を成長させていきます。 ど う い つ ろ う ど う ど う い つ ち ん ぎん おな し ご と おな きゅうりょう し は ら げん そ く じ つ げん ● 同一労働同一賃金(同じ仕事には同じお給 料を支払うという原則)の実現や、 じ か ん きゅうりょう ぜん こく へ い き ん えんいじょう きゅうりょう 1時間あたりのお給 料を全国平均で1000円以上にアップさせるなど、お 給 料が ふ と く 増えるように 取り組みます。 はたら とう かあ ふ た ん へ か ぞ く す じ か ん ふ ● 働くお父さんやお母さんの負担を減らし、もっと家族と過ごす時間などが増え いま はたら じ か ん みじか やす と てんきん るよう、今よりも働く時間を短くしたり、休みを取りやすくします。また、転勤し しゅうかん な ん じ か ん はたら はたら かた えら なくてもよいとか、1週間に何時間 働けばよいとか、いろいろな働き方が選べる しゃかい 社会をめざします。 きび はたら かた けん こう いのち き け ん およ ゆる ● 厳しい働き方によって、健康や命に危険が及ぶようなことは許されません。そ し ご と き ぎょ う たいさく すす のような仕事をさせるブラック 企業とブラックバイトがなくなるよう、 対策を進め ます。 ほ い く か い ご し ご と ひと おうえん ほ い く し ● 「保育や介護にかかわる仕事がしたい」という人を応援するため、保育士さん か い ご はたら ひと きゅうりょう ひ あ はたら かんきょう や介護のために働く人のお給 料を引き上げるなど、もっと働きやすい環境をつく ほ い く か い ご はたら ひと ふ ります。そして、 保育や介護のために働く人を増やします。 きょうてい にっぽん たいへいよう と ま くにぐに あたら ぼうえき ● TPP協定(日本やアメリカなど 太平洋を取り巻く国々による 新しい貿易のル にっぽん かいがい ゆしゅつ ふ ぼうえき かっぱつ にっぽん ール)により、 日本から海外への輸出を増やすなど貿易を活発にし、日本やアジア たいへいよう ち い き ゆた 太平洋地域を豊かにしていきます。 にっぽん かいしゃ わり き ぼ ちい ちゅうしょうきぎょう にっぽんけいざい せいちょう ささ ● 日本の会社の9割は規模の小さい中小企業です。日本経済の成長を支えている ちゅうしょうきぎょう げ ん き おうえん 中小企業が元気になるように応援します。 じょせい わか ひと じ ぶ ん あたら し ご と で ● 女性や若い人が自分で新しい仕事をつくり出せるよう、きっかけづくり せんぱい はなし き ば おうえん や、先輩たちの話を聞く場をつくるなどして、 応援していきます。 じ ん こう ち の う じどうしゃ じ ど う はし ぎじゅつ み ら い けいざい しゃかい おお ● 人工知能や、自動車が自動で走る技術、ロボットなど、未来の経済や社会を大 か かがくぎじゅつ けんきゅう か い は つ すす あたら きく変えるような 科学技術の研究 開発を進め、新しいビジネスへのチャレンジを おうえん 応援します。 さいがい ふせ うちゅうえいせい うちゅう かいはつ すす ● 災害を防ぐための宇宙衛星など、宇宙の開発を進めます。また、メタンハイド か いて い あたら し げ ん かいはつ すす レートなど海底にある新しいエネルギー資源の開発を進めます。 お い あんぜん にっぽん た もの わしょく かいがい に ん き みりょく ● 美味しくて安全な日本の食べ物や和食は、海外でとても人気があります。魅力 ち い き とくさんひん かいがい ひと し ゆしゅつ おうえん の う り ん すいさんぎょう ある地域の特産品を海外の人に知ってもらい、 輸出を応援することで、農林水産業 げ ん き みりょく し ご と を元気にし、さらに魅力ある仕事にしていきます。 にっぽん いちねんかん やく まん にっぽん た しょくひん やく りょう ● 日本では一年間に約632万トン( 日本で食べられる食品のうち約8%もの量) しょくひん た す しょくひん へ くに しょくひん よ の食品が、まだ食べられるのに捨てられています。「 食品ロス」と呼ばれる、こ ち い き もくひょう けいかく と く の食品のムダを減らすために、 国や地域で目標や計画をつくるなど、 取り組みを きょうか 強化します。 た もの みりょく にっぽん ● アニメやゲーム、ファッションや 食べ物など、「魅力にあふれた日本=クール かいがい ひろ にっぽん かんこうきゃく ふ ジャパン」を 海外に広め、日本への観光客も増やします。 ぶ ん か げいじゅつ ぶ ん や はたら ひと ふ えんじょ にっぽん ぶ ん か げいじゅつ ● 文化や芸術の分野で働く人が増えるよう 援助するなど、日本の文化や芸術を げ ん き 元気にしていきます。 ねん とうきょう かいさい つう ● 2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが 開催されます。スポーツを通 けん こう り っ こく にっぽん じて、みんなが健康になれるような「スポーツ 立国・日本」をつくります。 にっぽん じんこう へ さき か っ き あたた ち い き まも 日本の人口はだんだん減っていますが、この 先も「活気ある温かな地域」を守るため ち ほ う そうせい ぜんりょく そそ にほんじゅう い わか ひと と し よ 「地方創生」に全力を注いでいきます。日本中どこに行っても、 若い人からお年寄りま ささ あ げ ん き あんしん にっぽん とうきょう く ち い き で支え合い、元気に安心していきいきと 暮らしている、そんな 地域づくりをめざしま す。 おおさか おお と し し ご と やくしょ おお し ぜ ん ゆた し せ つ ● いまの日本は東京や大阪といった大きな都市に、仕事も役所も大きな施設も しゅうちゅう う そだ まち はたら 集 中しています。でも、「 生まれ育った町で働きたい」「自然が豊かなところで こ そ だ はたら とし あたら ば し ょ あたら 子育てしながら働きたい」「年をとってからは 新しい場所で新しいことをしたい」 き ぼ う も ひと ひと ようぼう という希望を持つ人もいます。いろんな人の要望にこたえられるように、たとえ と し ち ほ う うつ す ひと おうえん せ い ど ととの にほんじゅう か っ き ば、都市から地方に移り住む人たちを応援する制度などを整え、日本中を活気ある くに 国にしていきます。 こう れ い あんしん く じゅうたく びょういん か い ご く ● 高齢になっても 安心して 暮らせるよう、 住宅や病院や介護など暮らしのさまざ と し よ す ち い き う し く ち い き ほうかつ まなサービスを、お年寄りが住む地域ですべて 受けられる仕組みづくり(地域包括 すす に ん ち しょう と し よ か ぞ く よ ケアシステム)を 進めます。また、認知 症かもしれないお年寄りやその家族に寄 そ に ん ち しょう こ う ざ おこな か て い ほうもん ひと ふ り添うため、認知 症サポーター 講座を行ったり、家庭訪問をする人を増やすな ち い き ぜんたい と し よ く ささ ど、地域全体でお年寄りの暮らしを支えていきます。 びょういん しょうてんがい く ひつよう ば し ょ ひと あつ ち い き げ ん き ● 病院や商店街など暮らしに必要な場所には、人が集まります。地域が元気でい し せ つ じょうず ちい るために、そういった施設があるところを上手にいかしながらコンパクト( 小さく ば し ょ い まとまった)なまちづくりをしていきます。そういう 場所に行きやすいよう、バス こう つ う き か ん ととの などの 交通機関も整えます。 みせ へ かいもの たいへん ひと む し ご と はじ ひと し き ん たす ● お店が減ってしまって 買物が大変な人たち向けの仕事を始める人には資金を助 こま ひと すく く ち い き けるなどして、 困っている 人を少なくし、暮らしやすい地域をつくります。 にっぽん ち い き し のうりんすいさんぶつ かんこうち でんとうてき ● 日本には、いろいろな地域にまだ知られていない 農林水産物、観光地、伝統的 しな ぶ ん か ねむ し ひと な品や文化といったものがたくさん眠っています。そういうものを知らない人たち おも く ふ う と し ぶ が い こく しょうかい に「いいな!」と思ってもらえるように 工夫して、 都市部や外国に紹介した う ち い き げ ん き ゆた おうえん り、売ったりして、 地域が元気で豊かになるよう応援していきます。 たてもの じゅみょう ねん い にっぽん ● コンクリートの建物の寿命は、50年と言われています。 日本のたくさんのビル ど う ろ はし よわ し ぜ ん さいがい おお にっぽん ひと いのち や道路・橋などがどんどん弱くなっています。自然災害の多い日本では、人の命に かか たいへん もんだい こわ た なお かね 関わる大変な問題です。また壊れてから 建て直すのでは、たくさんのお金がかかり こわ まえ き け ん しゅうり すく かね たてもの ます。だから、壊れる前に危険なところを修理して 少ないお金でさらに建物の じゅみょう の しょうらい む ちから い 寿命を延ばし、将来に向けてメンテナンスにも 力を入れていきます。 ち い き こ と し よ げ ん き あんしん く ● 地域の子どもたちやお年寄りが元気に安心して 暮らせるようにと、さまざまな ふ おお 「*NPO」ができています。そうしたNPOがもっと増えるよう、また 大きくな せ ん も んて き う し き ん たす ち い き るよう、専門的なサポートが 受けられるようにしたり資金を助けたりして、 地域 ぜんたい げ ん き 全体を元気にしていきます。 【*NPO】 ひ え い り だんたい みんかん はたら かね もくてき だんたい 非営利団体。民間で、みんなのために働いて、お 金もうけを目的としない団体のこ と。 にっぽん よ くに がいこく ゆうこうてき かんけい たいせつ こうめいとう 日本がより良い国になるためには、外国との友好的な関係がとても大切です。公明党 に ん げん あ んぜん まも がいこう すす ほか げん し り ょ く は つ で ん たよ は、 人間の安全 を守るための外交を進めていきます。その他にも原子力発電に頼らない しゃかい わか ひと い け ん せ い じ と い にっぽん す エネルギー社会をつくる、 若い人たちの意見を政治に取り入れるなど、日本がもっと住 げ ん き くに か みやすく元気な国になるように、さまざまなことを変えていきます。 せ か い へ い わ せっきょくてき こう ど う こう め い と う こう ど う こく さ い へ い わ ● 世界平和のために積極的に行動するのが公明党です(行動する国際平和 し ゅ ぎ くに りょうど もんだい かいけつ か くぐ ん し ゅ く に ん げん あんぜんほしょう 主義)。国の領土をめぐる 問題の解決や、「*核軍縮」や「*人間の安全保障」のた へ い わ が い こう すす めの平和外交を進めていきます。 かくぐんしゅく 【*核軍縮】 だ い に じ せ か い たいせん とき ひろしま しゅんじ か くへいき ながさき お げんしばくだん に ん げん いのち 第二次世界大戦の時に広島と長崎に落とされた原子爆弾などのように、 人間の命を たいりょう うば つか くに へ な と く 瞬時に大量に奪う核兵器と、それを使う国を減らし、無くしていくための 取り組 み。 に ん げん あんぜんほしょう 【*人間の安全保障】 せかいじゅう むずか もんだい かいけつ に ん げん あんぜん さいゆうせん かんが と く 世界中の難しい問題の解決のために、人間の安全を最優先に考えながら取り組んで いくこと。 きょねん がつ せ か い か こく ち い き ひとたち あつ せかいじゅう ● 去年の12月、世界196カ国・地域の人達がフランスのパリに 集まって、世界中 し ぜ ん く えいきょう あた ちきゅう お ん だ ん か と や くそ く きょうてい ちから の自然や暮らしに影響を与えている 地球温暖化をくい 止めるために、みんなで力 あ や くそ く は を合わせていくことを 約束しました(パリ協定)。この約束を果たすため こく み ん ひ と り かんきょう く こう ど う せんたく しゃかい に、国民一人ひとりが環境にやさしい 暮らしや行動を選択できるような社会をつ くります。 ひがしにほんだいしんさい ふくしま げん し り ょ く は つ で ん し ょ じ こ お ふくしま ひと いま いえ ● 東日本大震災のとき福島の原子力発電所で事故が起こり、福島の人は今も家に かえ ひ な ん せいかつ おく に ど じ こ お 帰ることができずに避難生活を送っています。二度とこうした 事故を起こさないた こう め い と う じ か ん しょう え ね さい げん し り ょ く か あたら めに、公明党は、時間がかかっても 省 エネ再エネで原子力に代わる新しいエネル で き はや げん し り ょ く は つ で ん つか しゃかい ギーをつくって、出来るだけ早く原子力発電を使わなくていい社会をつくっていき げん し り ょ く は つ で ん し ょ つか あいだ ぜったい じ こ お きび あんぜん か ん り ます。また、原子力発電所を使う間は絶対に事故が起きないように厳しく安全管理 をしていきます。 ふくしま げ ん き く じょせん ほうしゃのう と のぞ ● 福島でまた元気に暮らすことができるようになるには、 除染(放射能を取り除 ばいしょう もんだい くこと)や賠償など、まだまだたくさんの問題があります。それらをひとつずつ かいけつ しょうらい ふくしま さいせい か の う せかいてき すす ば し ょ う 解決し、将来、福島が「再生可能エネルギーの世界的に進んだ場所」として 生ま か と く れ変わるよう取り組んでいきます。 こんかい さ ん ぎ い ん せんきょ はじ さいいじょう ひと とうひょう と い ● 今回の参議院選挙から初めて「18 歳以上」の人が投票することができるよう わか ひと い け ん せ い じ せんきょ になりました。若い人たちの意見をもっと政治に取り入れやすくするために、 選挙 りっこう ほ だいひょう えら け ん り ひせんきょけん ねんれい ひ さ に立候補してみんなの 代表に選ばれる権利(被選挙権)の年齢の引き下げをめざ します。 わか ひと こえ はんえい せいさく ほうりつ せ い ふ わかものせいさく たんとう ● 若い人たちの声を反映した政策や法律をつくるため、 政府に若者政策を担当す だいじん せ っ ち ぜん こく か く ち わか ひと め せ ん い け ん い る大臣やチームを 設置したり、全国各地で若い人たちの目線や意見を生かしたまち すす ち い き わか ひと ちゅうしん ひら わかもの ぎ か い かいさい づくりが進むよう、地域の若い人たちが中心になって 開く「若者議会」の開催を おうえん 応援します。 Copyright © 2016 KOMEITO. All Rights Reserved.
© Copyright 2024 ExpyDoc