平成28年度 夏休み親子体験教室のご案内 7/23(土)・24日(日) 縄文土器作り教室 制 作:23日あるいは24日のどちらか 両日とも9:30~16:00 野焼き:8月6日(土)9:30~13:30 定 員:両日とも小学4年以上の親子15組 制作・野焼きともに参加できる方 締 切:平成28年7月11日(月)必着 8/10(水) 午前:縄文アクセサリー作り教室 午後:古代の布作り教室 8/3(水) 午前:土偶作り教室 午後:火おこし道具作り教室 火おこし道具作り教室 日 時:午前 10:00~12:00 午後 13:30~15:30 定 員:小学4年以上の親子15組 締 切:平成28年7月20日(水)必着 8/17(水) 午前:勾玉作り教室 午後:火おこし道具作り教室 古代の布作り教室 日 時:午前 10:00~12:00 午後 13:30~15:30 定 員:小学4年以上の親子15組 締 切:平成28年7月27日(水)必着 勾玉作り教室 日 時:午前 10:00~12:00 午後 13:30~15:30 定 員:小学4年以上の親子15組 締 切:平成28年8月3日(水)必着 詳細は裏面へ⇒ 東京都埋蔵文化財センター 東京都埋蔵文化財センター 縄文土器作り教室 夏休み親子体験教室 火おこし道具作り教室 ねんどひも 縄文土器をお手本にして、粘土紐 火おこしの歴史を学びながら、火おこし道具 ま を積み上げて縄文土器を作りま のひとつである「舞いぎり」を作ります。 す。乾燥させたのち、野焼きをし できあがったら、その舞いぎりを使って火お て完成です! こしに挑戦します! かんそう ちょうせん ど ぐ う 古代の布作り教室 あんぎん 縄文時代には「編布」という編んで作られた 布がありました。この教室では、それと同じ あんぎん 方法で編布のコースターを作ります。 土偶作り教室 ねんど もんよう 粘土をうすく伸ばして、文様を付 けて、板状の土偶を作ります。土 かんそう 偶は乾燥させたのち、野焼きをし てからお渡しします。 まがたま 縄文アクセサリー作り教室 勾玉作り教室 やわらかい滑石という石材を使い、 縄文時代には、ヒスイや硬玉などで勾玉を 勾玉あるいは耳飾りのどちらかひ 作っていました。この教室では、滑石という とつを作ります。 やわらかい石材を使って、勾玉を作ります。 かっせき まがたま みみかざ こうぎょく かっせき ◆ 申込み方法 下記の注意事項をご確認のうえ、お申込みください。 ふりがな 往復はがきの往信面(裏)に、教室名・開催日・代表者の住所・電話番号・参加者全員の氏名・ 年齢を、返信面(表)に、代表者の住所・氏名をご記入のうえ、下記までご郵送ください。 ◆ 申込み先・お問い合わせ先 〒206-0033 東京都多摩市落合 1-14-2 東京都埋蔵文化財センター 広報企画係 「夏休み親子体験教室○○○○作り教室」係宛 電話 042-373-5296(平日のみ) ■ 注意事項 ■ ※お預かりした個人情報は、本事業実施のためのご案内のみに利用します。 利用目的にご同意のうえ、お申込みください。 ※1 枚のはがきで午前・午後両方の教室の申込みができます。片方のみの 申込みもできますが、同日午前・午後の連続申込みの方を優先させていた だきます。なお、当選後の片方のみのキャンセルはできませんので、ご了 承ください。 ※応募者多数の場合は抽選となりますので、予めご了承ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc