主な科目 カリキュラムの概要 国際交流、国際平和、国際開発・発展に貢献できる人材を育成するため、政治・法・経済・外交などの視点に加え、 1 年次 ◆ 1 年セミナー 2 年次 ◆原書講読(2 年セミナー) 3 年次 4 年次 ◆ 3 年セミナー ◆ 4 年セミナー ◆卒業論文 必修科目 ◆ Oral EnglishⅠ ◆ CompositionⅠ ◆ PronunciationⅠ ◆ Reading Skills Ⅱ ◆ Oral English Ⅱ ◆ Composition Ⅱ ◆ Listening Ⅱ 2 年次必修 4 年次必修 ◆ 4 年セミナー* ◆ 原書講読(2 年セミナー) 社会・人文科学の基本文献の輪読、個人発表を 国際関係を考えるうえで重要なテーマを扱う英語 南諭子准教授のクラスでは、3 年次に学んだ国際 通じ、現代世界の諸問題を探ります。基礎知識を の文献を使って、語学力と専門分野の基礎知識を 法に関して卒業論文のテーマを設定し、個別報告 身につけると同時に、文献の読み方、討論の方法、 身につけます。 や夏合宿での中間報告会、教員による個人指導 レポートの書き方を学びます。 や添削を行います。論文提出後には卒業論文報 告会を実施します。 ◆ Composition Ⅱ ◆ 国際関係概論 このクラスでは、エッセーや手紙、要約などの課 題を提出し、添削を受けることで論理的で正しい 対象と方法」 とはどのようなものかについて、空間 表現ができるように訓練します。また、参考文献リ 的・構造的・歴史的つながりの視点から考えます。 ストや注釈の入れ方など、論文に必要なルールも また、非西欧世界に注目して、 「国際関係」の考え 学びます。 基幹科目 (2 年次から 4 年次に選択) 方(観点・認識枠組み・構成要因)の特徴と変化に ◆外国語Ⅲ ついて学びます。 (English Ⅲまたは 第 2 外国語の程度Ⅲ以上) 3 年次必修 ◆ 比較文化序説 外国語科目(第2外国語) 6 言語から 1 言語選択 (仏・独・西・露・中・韓) ◆ 1 年セミナー 「国際関係」とは何か、 「国際関係学という学問の 外国語科目(英語) ◆ Extensive ReadingⅠ ◆ Intensive ReadingⅠ 1 年次必修 1 年次で履修した言語と 同一のものを履修 ◆ 国際政治論 ◆ 3 年セミナー* 国際政治の理論の検討から国際政治学の 異なる価値観をもつ他者との関わりの中で不可 避的に生じる文化の抗争的な側面を、さまざまな 藤波伸嘉准教授のクラスでは、イスラームが社会 でを通じ、既成の国際政治学の枠組みの 事象を取り上げながら捉えます。また、個人の内 的に意味を持つさまざまな地域を取り上げ、それ 変化を考えます。 面と、価値観・規範・イデオロギー・宗教などの集 ぞれの歴史的背景をふまえながら、政治や経済、 団・社会・国家・文明に焦点を当て、現代社会が抱 文化、思想の諸相を掘り下げていきます。 主要なテーマ(安全保障)の歴史的変容ま ◆ 国際経営論 経営学の理解を深めたうえで、急速に進 える問題について考えます。 健康余暇科学科目 ◆動きの教育 国際関係学科 文化・社会的背景など、国際社会の現実にアプローチする多様な視点と、総合的な分析・考察力を養います。 は英語で行われる授業 *は担当する教員によって内容が異なります。 む企業経営のグローバル化の実態と、多 * ◆ 外国語Ⅲ (English Ⅲ Practice) ◆ 地域研究序説 ◆健康教育 ◆余暇教育 国籍企業の経営戦略について、事例をも 地域に生活する人々と人々の間に育まれてきた価 Chris Burgess 教授のクラスでは、日記や記事、 エッセーなどを用いて、writing や speaking など、 値観や地域文化に接近することで、地域全体がも 効果的なコミュニケーションの能力を高めます。 とに理解を深めます。 ◆ 国際社会学 国民国家と国際移動、多民族国家におけ つ属性などを説明します。そして、地域研究の多 基本科目 様性について認識を深め、地域に関する知識を ◆国際関係概論 ◆比較文化序説 ◆地域研究序説 る国民意識、人種と植民地主義などを取り * 自らの視点で組み立てる必要性、本学科における ◆ 外国語Ⅲ (第 2 外国語の程度Ⅲ)以上 地域研究の独自性を学びます。 中井博康准教授のクラスでは、各種メディアを利 上げ、国際社会学の課題と特徴を検討し ます。 用してスペインやラテンアメリカについて学ぶと ◆ Extensive Reading Ⅰ 基幹科目 ◆国際政治論 ◆国際機構論 ◆国際法 ◆国際私法 ◆国際経済論 ◆国際経営論 ◆国際金融論 ◆国際貿易論 ◆国際開発論 ◆開発経済学 ◆国際社会学 ◆比較政治論 ◆比較社会論 ◆比較教育論 ◆比較宗教論 ◆社会思想史 ◆現代文化論 ◆言語思想論 ◆文学論 ともに、スピーチやペアワークなどを通じて、スペ ◆ 言語思想論 イン語の総合的な運用力を高めていきます。 歴史言語学に触れつつ、言語の変化に対 英 語 で 書 か れ た 文 章 を細 かく分 析 する精 読 する 「ゆとり」と 「制限」を考察しながら、言 (Intensive Reading)とは 異 なり、英 語 で 書 か 語変化と社会の関係性について検討しま れた文章をできるだけたくさん読むことで、数多 す。 くの英文に親しむことを目指します。学生は、多 彩なコレクションの中から最低 5 冊(400 ページ) 他の基幹科目については、p.48 をご覧く ださい。 を自由に選び、英語でレポートを書きます。 地域・展開科目 ◆アメリカ政治 ◆アメリカ経済 ◆アメリカ社会 ◆アメリカ文化 ◆カナダ研究 選択科目 ◆ラテンアメリカの政治と経済 ◆ラテンアメリカの社会と文化 ◆ヨーロッパ政治 ◆ヨーロッパ経済 ◆ヨーロッパ社会 ◆ヨーロッパ文化 ◆北欧研究 ◆東欧研究 ◆ユーラシア研究 ◆欧州統合過程論 ◆欧州統合史 ◆北欧とEU Interview 国際関係学科での学び ◆地域から見た EU ◆ EU 地域統合論 ◆オーストラリア研究 ◆東アジア研究 ◆東南アジア研究 ◆日本研究 ◆中東の政治と経済 ◆中東の社会と文化 ◆アフリカ研究 ◆国際機構特論 ◆国際協力論 ◆憲法 ◆民法 ◆行政法 ◆経済学通論 ◆社会調査法 ◆家族論 ◆精神分析学 ◆情報社会論 ◆マスコミ論 ◆人文地理学 ◆自然地理学 ◆地誌 ◆西洋政治思想史 ◆環境問題と国際関係 ◆表象文化論 ◆イギリス史 ◆教育学特講 ◆ Oral English Ⅲ ◆ Composition Ⅲ ほか 共通科目 ◆哲学 ◆宗教学 ◆世界の文学 ◆日本国憲法 ◆法女性学 ◆法学 ◆政治学 ◆経済学 ◆世界史概説 ◆日本史概説 ◆社会心理学 ◆文化人類学 ◆社会学 ほか 自由科目 ◆他学科の開講科目、大学主催の語学研修(英語) など 後藤 理帆 卒業に必要な最低修得単位数 130 単位 国際関係学科 3 年 千葉県 千葉東高等学校出身 広い視野で社会問題と向き合っていく 国際関係学科の魅力は、選択科 の有効活用に着目し、どうすれば農 目が豊富で幅広い分野を学べること 業をやりたい人に農地が行き渡るよ です。国際社会について経済や政 うにできるのかについて、これまで 治、法、文化などさまざまな分野の の農地政策や法を比較したり、他国 基礎を学ぶことをとおして、多角的 の農地制度から得られるものを模索 な視点で物事を捉えることができる したり、農地所有者が農地を手放さ ようになりました。また、その上で専 ない理由を経済面から考えたり、と 門分野の学びも活きてくることを実感 多方面からのアプローチで考察を試 しています。 みています。 現在は 3 年セミナーで農地をテー 将来は公務員として日本の生活を マに研究を進めています。昨今の日 支えるような仕事がしたいです。今 本では、地球環境の変化や農業従 求められていること、今できることを 事者の高齢化を背景に、日本の農業 考え、広い視野で課題解決に取り組 を守るということが重要視されていま んでいけるようになりたいと思って す。私は研究において耕作放棄地 います。 カリキュラムや卒業要件は変更される場合があります。 46 47
© Copyright 2025 ExpyDoc