平成 28 年度 東京都Ⅰ類B本試験(教養試験) 講評 1 教養試験(行政「一般方式」 ) № 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 ※ 科目 出題内容 正解 正答率※ 講評 1 A 【文章理解】 文章理解 内容把握2題,文章整序1題,空欄補充 1 題の構成は昨年と同様である。文章の内容はそれほど難解なものではなく, 内容把握 3 A 内容把握問題は,選択肢の該当部分をていねいに読めば正誤が容易に判断できたと思われる。文章整序問題は,「ただ 文章整序 3 B し」「ところが」といった接続詞,「これらは」「それに対して」といった指示語,「正負いずれの側面」「他方で」等の キーワードに着目して確実なつながりをみつけられるようになっていたため,容易な問題であった。空欄補充はマーカ 空欄補充 4 A ス・デュ・ソートイというイギリスの数学者の文章を日本語に翻訳した文章であったため,日本人の書いた文章よりも 3 A やや難しかったと思う。空欄AやCが比較的当てはめやすい語句であったため,空欄Bが確定できなくても,空欄Dが 英文理解 内容把握 確定できれば正答できたと思われるが,本年はこの空欄補充で誤ったとしても,他の3問を確実に正答することが大切 内容把握 4 A であった。 内容把握 5 A 【英文理解】 構成は内容把握4問であった。去年は例年の傾向と変わり,内容把握1問,空欄補充3問が出題されたが,今年は平成 内容把握 4 A 26 年以前の構成に戻った形となった。国税専門官と比べると英文は平易でテーマも日常的なものである。肢は日本語で, 並びも問題文通り。大学受験レベルの英文法の基礎を押さえた上で,過去問の誤肢パターンに慣れておけば,しっかり 5 A 判断推理/ 集合算 と得点できる。 3 A 【判断推理/数的推理】 数的推理 試合 昨年と比較すると難化しているが,昨年が易しすぎたことから一昨年の難易度に戻ったと考えられる。 確率 2 A 判断推理:試合と平面図形の分割・構成からの出題であった。№10 のトーナメントの問題はトーナメントが確定しない 平面図形の分割・構成 4 B ために,選択肢を利用して解く問題であったが正答率は高かった。№12 の三角形を数え上げる問題は,五角形で対称で あることを利用して数えると数えやすい。 整数解 2 B 数的推理:集合算,確率,整数解,図形の計量,数列,素因数分解からの出題であった。№9 の集合は条件に数値が直 図形の計量 4 A 接出ているものが多いので考えやすかった。№11 の確率は直接数えることもできるが,余事象を考えることができれば 早く解ける。№13 の整数解の問題は,講義テキストの例題として同様の問題があるため取り組みやすかったであろう。 数列・規則性 4 B A定食が売れた数の範囲から,数を求めサラダが売れた個数が整数となる場合を探していくことになる。№14 の図形の 整数 3 A 計量は,昨年,他の試験で似た問題が出題されていることもあり,易しかったであろう。重なっている面積が小さい正 方形の面積に占める割合が一定であることがポイントである。№15 の数列は分数を分解する数列の典型的な形である。 5 A №16 の素因数分解の問題は,素因数分解することで,出てくる素数から前後の自然数を作って考えていくことになる。 資料解釈 グラフ(実数) グラフ(増減率) 5 A 5つの数字の和を5で割ると真ん中の数となることから,選択肢を利用して考えることもできる。 【資料解釈】 グラフ(構成比) 1 A 昨年と同様に,実数のグラフ,増減率のグラフ,構成比のグラフ,表とグラフを組み合わせた問題の4題が出題された。 表とグラフ(実数・増減率) 3 A どの問題も典型的な出題形式であり,選択肢も同様の問われ方をしていることから,正答率も高かった。 【空間概念】 4 A 平面図形の分割・構成,投影図,立体の切断,軌跡の4題が出題された。№21 の平面図形の分割・構成は上下で必要と 空間概念 平面図形の分割・構成 投影図 1 C なるパーツが何かを1つずつ確認していくことになる。№22 の投影図は正答率が低かった。上のパーツと下のパーツを 正面から見たときに幅が一致するもの,余分な線が出ないものを確認していきたい。№23 の立体の切断は『過去問 新 立体の切断 3 A クイックマスター』 (以下「QM」 )に載っている問題の左右を入れ替えたものなので,正解してほしい。№24 の軌跡も 軌跡 3 A QMに応用レベルではあるが同様の問題が載っていることから,正解してほしい問題である。 【人文科学】 2 B 歴 史:本年は順番通り,日本史からの出題であった。特別区の日本史の問題と同様に大正から昭和初期のわが国の出 人文科学 大正初期から昭和初期のわが国の出来事 ブラジル 4 A 来事が問われているが,難易度は東京都の方が低かった。 地 理:ブラジルに関する問題であった。肢1から3までは基本事項であったが,肢4と肢5は細かい事項であった。 古典の冒頭 5 A 文 化:わが国の古典文学の一節を読み,本の題名を当てはめる問題であった。いずれも高校までに学校で勉強した古 典であり,問題の中ではもっとも易しいものであったと思われる。 3 B 社会科学 生存権 【社会科学】 中東・北アフリカ地域の政治 1 A 法学,政治,経済から1問ずつの出題である。法学は憲法の生存権で,基礎的な知識,代表的な判例を問う典型的な問 題である。政治は北アフリカ・中東の政治で,時事的な知識を要する肢もあるが,いずれの肢も平易なもので正解率も ODA 2 A 高かった。経済はODA(政府経済援助)の基本的な知識を問う問題である。いずれも基本レベルの問題であり,3問 5 A とも正解しておきたい。 自然科学 力学的エネルギーの保存 【自然科学】 燃焼 2 B 物理から力学的エネルギーの保存,化学から化学反応の量的関係,生物から筋肉,地学から地質時代の4題が出題され 筋肉 1 B た。生物以外はよく出題される内容であることから,対策をたてていた受験生にとっては解答しやすかったと思われる。 生物の筋肉に関する問題は,高校で生物を学習していない受験生にとってはなじみがない分野であった。 地質時代 2 A 【社会事情】 5 B 通商白書,改正公職選挙法,女性活躍推進法,夫婦同姓及び再婚禁止期間,COP21,中国事情からの出題である。例 社会事情 通商白書 年どおり白書からの出題があり,今年は通商白書とメジャーな白書からの出題である。改正公職選挙法は,選挙権年齢 改正公職選挙法 3 A の引き下げに関する知識を問うもので平易な問題である。女性活躍推進法は,日ごろから時事問題に注意していれば, 女性活躍推進法 1 A 正解肢を見つけることは容易な内容である。夫婦同姓及び再婚禁止期間は昨年の新判例なので例年どおりの出題で,社 会的にも大きく取り上げられたことから正解率は高かった。COP21 は,国際会議や環境問題がよく出題されることを 夫婦同姓規定・再婚禁止期間 2 A 考えれば,例年どおりの出題で,正解率も高かった。中国事情については,事前に時事の準備ができていれば難しいも COP21 2 A のではない。いずれも基本レベルから標準レベルの問題なので6問中5問は正解しておきたい。また,昨年度から試験 日が後ろ倒しになり,出題されるテーマが昨年 10 月以降の出来事が多くなっている。次年度以降も時事対策は入念に 中国事情 4 B 準備をしておきたい。 正答率(A:60%以上,B:40%以上60%未満,C:40%未満)は,LEC公務員試験 受験生応援企画『本試験無料成績診断』のデータ( 6/8 11:30 時点)に基づいて算出して 内容把握 います。本成績診断のご利用方法等の詳細は,LEC公務員Web サイトの専用ページ(http://www.lec-jp.com/koumuin/juken/seiseki/)にてご案内しています。 公務員試験対策 複写・頒布を禁じます 2 教養試験(行政「新方式」 ) 正解 正答率※ 講評 内容把握 1 A 2 内容把握 3 A 3 文章整序 3 B 4 空欄補充 4 A 5 空欄補充 3 A 内容把握 3 A 7 内容把握 4 A 8 内容把握 5 A 9 内容把握 3 A 10 内容把握 4 A 11 判断推理/ 集合算 5 A 12 数的推理 順序関係 3 A 13 試合 3 A 14 確率 2 A 15 平面図形の分割・構成 4 B 16 整数解 2 A 17 図形の計量 2 A 18 図形の計量 4 A 19 数列・規則性 4 B 20 整数 3 A 21 グラフ(実数) 5 A 22 グラフ(増減率) 5 A 23 グラフ(構成比) 1 A 24 表とグラフ(実数・増減率) 3 A 25 2グラフ(増減率・構成比) 4 A 平面図形の分割・構成 4 A 27 投影図 1 C 28 立体の切断 3 B 29 軌跡 3 A 30 円の回転数 1 A 人文科学 ブラジル 4 A 社会科学 中東・北アフリカ地域の政治 1 A 自然科学 仕事 1 C 地質時代 2 A 【文章理解】 一般方式の4問に,空欄補充の問題が1問追加となっている。一般方式と共通する空欄補充がやや難しかったのに対 し,新方式のみで出題されている空欄補充はたいへん容易に空欄に入る語句が確定できたであろう。サービス問題の 1つであるので,確実に正答したい問題であった。 【英文理解】 一般方式の4問に,児童書からの抜粋を用いた内容把握問題が1問付け加えられている。一般方式と同様,肢は日本 語で,並びも問題文通り。基礎を押さえておけば正解できる。 【判断推理/数的推理】 昨年と比較すると難化しているが,昨年が易しすぎたことから一昨年の難易度に戻ったと考えられる。 判断推理:順序関係,試合,平面図形の分割・構成から4題の出題であった。№12 の球を取り出した順番を考える問 題は,条件も多く順序が確定しやすい。№13 のトーナメントは正答率が高く易しかったと思われる。№15 三角形を数 え上げる問題は,五角形で対称であることを利用して数えると数えやすい。№17 の折りたたんだ紙を切断して広げる 問題は,広げる際に切り込み線が,折り曲げ線に対して対称に入ることに注意していきたい。 数的推理:集合算,確率,整数解,図形の計量,数列,素因数分解から6題が出題された。№11 の集合は条件に数値 が直接出ているものが多いので考えやすかった。№14 の確率は直接数えることもできるが,余事象を考えることがで きれば早く解ける。№16 の整数解の問題は,講義テキストの例題として同様の問題があるため取り組みやすかったで あろう。A定食が売れた数の範囲から,数を求めサラダが売れた個数が整数となる場合を探していくことになる。№ 18 の図形の計量は,昨年,他の試験で似た問題が出題されていることもあり,易しかったであろう。重なっている面 積が小さい正方形の面積に占める割合が一定であることがポイントである。№19 の数列は分数を分解する数列の典型 的な形である。№20 の素因数分解の問題は,素因数分解することで,出てくる素数から前後の自然数を作って考えて いくことになる。5つの数字の和を5で割ると真ん中の数となることから,選択肢を利用して考えることもできる。 【資料解釈】 昨年と同様に,実数のグラフ,増減率のグラフ,構成比のグラフ,表とグラフを組み合わせた問題,グラフとグラフ を組み合わせた問題の5題が出題された。どの問題も典型的な出題形式であり,選択肢も同様の問われ方をしている ことから,正答率も高かった。 【空間概念】 平面図形の分割・構成,投影図,立体の切断,軌跡,円の回転数の5題が出題された。№26 の平面図形の分割・構成 は上下で必要となるパーツが何かを1つずつ確認していくことになる。№27 の投影図は正答率が低かった。上のパー ツと下のパーツを正面から見たときに幅が一致するもの,余分な線が出ないものを確認していきたい。№28 の立体の 切断は『過去問 新クイックマスター』 (以下「QM」 )に載っている問題の左右を入れ替えたものなので,正解して ほしい。№29 の軌跡もQMに応用レベルではあるが同様の問題が載っていることから,正解してほしい問題である。 №30 の円の回転数については,B地点で半径rの円のどの点が接しているかを考えれば難しくはない。 【人文科学】 昨年と同様に,一般方式の出題の中から地理が選択されて出題された。肢1から3までは基本事項であったが,肢4 と肢5は細かい事項であった。 【社会科学】 例年どおり政治から1問の出題である。北アフリカ・中東の政治で,時事的な知識を要する肢もあるが,いずれも平 易なものである。必ず正解しておきたい。 【自然科学】 物理から仕事,地学から地質時代の2題が出題された。№33 の物理は正答率が低かった。元の位置に戻ってきている 場合,その物体に対する仕事が0になることに注意したい。№34 の地質時代は間違い肢は明確で,正解がわかりやす かった。 【社会事情】 通商白書,改正公職選挙法,女性活躍推進法,夫婦同姓及び再婚禁止期間,COP21,中国事情からの出題である。 例年どおり白書からの出題があり,今年は通商白書とメジャーな白書からの出題である。改正公職選挙法は,選挙権 年齢の引き下げに関する知識を問うもので平易な問題である。女性活躍推進法は,日ごろから時事問題に注意してい れば,正解肢を見つけることは容易な内容である。夫婦同姓及び再婚禁止期間は昨年の新判例なので例年どおりの出 題で,社会的にも大きく取り上げられたこともあり,事前に準備していれば正解することは容易である。COP21 は, 国際会議や環境問題がよく出題されることを考えれば,例年どおりの出題であり,容易な問題である。中国事情につ いては,事前に時事の準備ができていれば難しいものではない。いずれも基本レベルから標準レベルの問題なので6 問中5問は正解しておきたい。また,昨年度から試験日が後ろ倒しになり,出題されるテーマが昨年 10 月以降の出来 事が多くなっている。次年度以降も時事対策は入念に準備をしておきたい。 通商白書 5 A 36 改正公職選挙法 3 B 37 女性活躍推進法 1 A 38 夫婦同姓規定・再婚禁止期間 2 A 39 COP21 2 A 40 中国事情 4 C № 科目 1 文章理解 6 26 31 32 33 英文理解 資料解釈 空間概念 34 35 社会事情 出題内容※ ※ 出題内容がゴシック字の問題は,行政「一般方式」と出題内容が重複したものです。 ※ 正答率(A:60%以上,B:40%以上60%未満,C:40%未満)は,LEC公務員試験 受験生応援企画『本試験無料成績診断』のデータ( 6/8 11:30 時点)に基づいて算出して います。本成績診断のご利用方法等の詳細は,LEC公務員Web サイトの専用ページ(http://www.lec-jp.com/koumuin/juken/seiseki/)にてご案内しています。 公務員試験対策 複写・頒布を禁じます
© Copyright 2025 ExpyDoc