私たち尾瀬ガイドネットは皆様が安全に尾瀬を楽しめるようにご案内します。 「聞きい事」「興味がある事」「困った事」お気軽にお尋ねください! 興味例 花・樹木 動物・鳥 山の景色 文化歴史 保全・管理 体験希望例 写真撮影 施設見学 お食事 おしゃべり スケッチなど 尾瀬でのマナー(ガイドからのお願い) 木道は右側通行 特別保護区なので採取禁止 大声は少なめにお願いします ゴミは持ち帰り トイレはチップ制(100 円) ボッカさんへは話しかけない 尾瀬データ 場所 群馬・福島・新潟・栃木の 4 県にまたがる国立公園(山と湿原) 気温 年間平均気温は 4.8℃ 東京の年間平均気温は 15.6℃ 札幌 8.9℃(東京より約 10℃低い) 年間降水量 尾瀬 1775mm 屋久島 4400mm 東京 1500mm 面積 37200ha 東京ドーム 7900 個分 山手線 6 個分 標高 鳩待峠 1600m 尾瀬ヶ原 1400m 尾瀬沼 1650m 百名山 燧ケ岳 2356m 至仏山 2228m 会津駒ケ岳 2133m 富士山 3776m 木道 約 65km 登山道総延長約 120Km(全部歩くと一週間必要) 植物数 数え切れません(固有種は現在 19 種) 人 年間入り込み数約 30 万人 上高地約 120 万人 富士山約 30 万人 管理 国立公園(環境省自然保護官 2 名) ガイド約 300 名 保護財団会員多数 尾瀬の価値 楽しめる植物が圧倒的に多い 空気がきれい 人工物が少ない 江間章子さん「夏の思い出」 適度な気温と湿度 気持よく歩ける おすすめ食事 福島檜枝岐村 山菜(山人料理) サンショウウオの天ぷら 栃蜜 群馬片品村 花豆アイス とうもろこし こんにゃく 熊肉・鹿肉 撮影スポット 尾瀬ヶ原 至仏山・池塘・至仏山・燧ヶ岳・木道・沼尻川・竜宮・ヨッピ橋など 尾瀬沼 尾瀬沼・燧ヶ岳・沼尻・池塘・空など よくある質問 冬はどれくらい雪が積もるの? 場所にもよりますが、だいたい 6m 前後です。 尾瀬は冬にも入れますか? 入山はできますがバスは運行していません。 山開きはいつですか? 例年 5/20 頃です。 水芭蕉の見頃はいつですか? 年によりますが、だいたい 6 月 1 週目です。 尾瀬にはどんな動物が生息していますか? ツキノワグマ・ニホンジカ・キツネ・テン・オコジョ・ヤマネ・など クマは出ますか? 年間 30 回ほどの目撃情報があります。 お花が多い時期はいつですか? 開花しているのが一番多いのは 7 月初旬です。 夏のメインのお花はなんですか ニッコウキスゲの群生キレイです。 オススメルートはどこですか? ニーズにより異なります。 オススメ時期はいつですか? 8月上旬です(空いているからです) 紅葉の見頃はいつですか? 例年ですと 9 月下旬です。 沢水は飲めますか? 飲まないように指導しています。 尾瀬に生息する昆虫は? ハッチョウトンボ・ミヤマクワガタ・アサギマダラなど 尾瀬に生息する両生類は? アカハライモリ・モリアオガエルなど 尾瀬に生息する鳥類は? ウグイス・シジュウカラ・イワツバメなど 尾瀬沼の生息魚類は? ギンブナ・イワナ・ハヤ・ヤマメなど オススメの山はどこですか? 会津駒ケ岳がオススメです。 山小屋の宿泊費はいくらですか? だいたい 9000 円~10000 円です。 お花の楽しみ方 名前を覚えるのはやめましょう。(ストレスとなります) ジャンルを理解します。 高山植物 湿原植物 山野草□野草□園芸植物 価値を理解しましょう。 その植物は尾瀬以外にも見ることができるのか?(他はどこに咲いているのか) 増加傾向 or 減少傾向なのか?(レットデーターなのか) どのような役目があるのか?(鑑賞・医薬品・食料など) イメージを理解しましょう あなたにとってその植物は誰のイメージなのか? ガイドにどんどん質問してください。 ガイド問い合せ依頼 尾瀬ガイドネット http://www.aizu-ns.net/ns/lp 0241-65-1755 [email protected] 尾瀬のお花情報 尾瀬花ナビ http://www.ozehananavi.com/(ガイド解説トーク満載) 春(5月~6月) ミズバショウ リュウキンカ イワカガミ ミツガシワ ヒメイチゲ シラネアオイ ショウジョウバカマ エンレイソウ ザゼンソウ ワタスゲ タテヤマリンドウ エゾムラサキ 夏(7月~8月) ニッコウキスゲ ミヤマシシウド カキラン ハクサンチドリ ノビネチドリ クルマユリ ヒオウギアヤメ カキツバタ オゼミズギク サワギキョウ オゼトリカブト オゼヌマタイゲキ オヤマリンドウ エゾリンドウ イワショウブ ウメバチソウ アキノキリンソウ ワレモコウ ハンゴンソウ ヤマハハコ ゴマナ 秋(9月~10 月)
© Copyright 2025 ExpyDoc