P16 けんこうビュー[ PDF: 707.0KB]

歯周病を予防しましょう
1. 歯周病とは
5. 歯周病の予防
日本人の成人が歯を失う原因の1位は歯周病、
30 ~ 40 代で急増します。歯周病は、歯ぐきや
その周辺など歯を支えている組織が壊れてしま
い、最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。
最近の研究では、歯周病が全身の健康にも影響
することがわかってきました。歯や口の健康だ
けでなく、全身の健康を守ることにつながりま
す。重症化してしまう前に、しっかりと予防・
コントロールをしましょう。
歯みがき 歯ブラシは、軽い力で毛先を小刻みに動か
します。一日に一度はゆっくりと時間をかけ
て、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)を
意識して磨きましょう。歯ブラシだけでなく
歯間ブラシやデンタルフロスなども使って
しっかり汚れを落とします。
2. 歯周病の原因
●歯みがきが不十分で歯垢を取り除けていない
●抵抗力が弱く歯周病菌を撃退できない
●喫煙など好ましくない生活習慣がある
禁 煙
タバコは歯ぐきの血行を悪化させるため、
歯周病菌に対する抵抗力を弱めてしまいます。
3. 歯周病の症状
●歯ぐきがピンクではなく赤い色をしている
●歯が長くなった気がする
●口臭がある ●歯ぐきが赤く腫れている
●硬いものがかみにくくなった ●朝起きた時、口の中がネバネバしている
●歯ぐきを押すと膿(うみ)が出ることがある
●歯が浮く感じがする
●ブラッシング時に出血する ●歯と歯の間にものがよくはさまる
4. 歯周病の進行過程
健康な歯ぐき
1 ~ 2 mm
歯肉炎
2 ~ 3 mm
食生活
睡眠中は唾液の量が減り、細菌の活動が活
発になるため寝る前の飲食は避けます。飲食
の回数が多いと、口の中が汚れた時間が長く
なるので間食を控えます。よくものを噛んで
食べることにより、唾液が多く分泌されます。
唾液は、殺菌作用や歯の表面の汚れを洗い流
す作用があり、歯と歯ぐきをむし歯や歯周病
から守ります。
6. 定期的な歯科検診
歯垢は、ブラッシングで除去することが出
来ますが、歯石や歯周ポケットの中にある細
菌はブラッシングでは除去できません。定期
的に「歯科検診」を受けましょう。
市では、下記の日程で住民健診時に歯科相
談(ブラッシング指導)を実施します。
小川保健相談センター : 9 月 14 日(水)
四季健康館 :11 月 15 日(火)
玉里保健福祉センター :11 月 18 日(金)
受付時間 9:30 ~ 11:30
歯周炎(軽度) 歯周炎(中度) 歯周炎(重度)
3 ~ 5 mm
4 ~ 7 mm
この機会に
歯みがきのコツを
学んでみませんか!
6 mm以上
歯と歯ぐきのすき間
【問い合わせ】
健康増進課課 小川保健係 ☎:0299-58-1411
平成 28 年 6 月 9 日 広報おみたま
16