けんさの豆知識 [9]貧血と検査 2001 年 2 月発行 2010 年 12 月改訂 走ったり階段を駆け上がったりした時の動悸や息切れ。長時間立っていた時のめまい や立ちくらみ。こんな症状が現れたら、 「貧血」かもしれません。 【貧血とは】 血液中の赤血球やヘモグロビンが減少した状態。赤血球中のヘモグロビンは酸素と結 合し、からだの各部分に運搬しています。貧血になると十分に酸素を送り込むことがで きず、組織は酸欠状態になり、様々な症状が現れます。 【貧血に関連した代表的な検査項目】 検査項目 赤血球数 基準値 男 400 万~560 万/μl 女 350 万~500 万/μl 男 13~18g/dl 女 11~16g/dl 血球成分の1つで骨髄でつくられます。材 料として鉄やビタミンB12 葉酸が必要です ヘモグロビン 血液の赤い色のもと。赤血球中の鉄を含む たんぱく質の一種で、酸素と結合して組織 に酸素を送ります ヘマトクリット 男 38~52% 血液全体量に対する赤血球容積の割合。貧 女 33~46% 血で減少します M C V 男 84~102 fl 赤血球の平均の大きさ。赤血球数とヘマト 女 80~100 fl クリットから算出します M C H 男 28~35 pg 赤血球1ヶに含まれるヘモグロビン量。赤 女 27~34 pg 血球数とヘモグロビンから算出します MCV:mean corpuscular volume 平均赤血球容積 MCH:mean corpuscular hemoglobin 平均赤血球ヘモグロビン量 【貧血の分類】 上記のMCVやMCH。あまり聞きなれない項目だと思いますが貧血の診断にはとても 重要で、この値が低いか高いか、もしくは正常であるかで貧血を分類し、原因を推測で きます 赤 血 球 と ヘ モ グ ロ ビ ン の 状 態 健常人 MCV正常 MCH正常 小球性低色素性貧血 正球性正色素性貧血 大球性高色素性貧血 MCV 小 MCV 正常 MCV 大 MCH 低 MCH 正常 MCH 高 赤血球の数と 大きさ、その中 に含まれるヘ モグロビン量 はほぼ一定 赤血球数はあまり変 わらないか多少増え るが、大きさが小さ くなってその中に含 まれるヘモグロビン の量が減り全体とし てヘモグロビン濃度 が下がる *鉄欠乏性貧血(緩 やかな出血が持続し た場合も含む) 代 表 的 な 貧 血 1つ1つの赤血球に 含まれるヘモグロビ ンの量は変わらない が赤血球数が減り結 果として全体のヘモ グロビン濃度が下が る *溶血性貧血 ⇒けんさの豆知識[19]参照 赤血球の大きさが大 きくなり1つ1つに 含まれるヘモグロビ ンの量が増加するに もかかわらず赤血球 数の減少が著しく結 果としてヘモグロビ ン濃度が下がる *悪性貧血(胃全摘 後、数年後に発症) ⇒けんさの豆知識[18]参照 *急性出血 *葉酸欠乏性貧血 (化学療法剤投与時 やアルコール中毒症 等) ・網状赤血球 ・ビタミンB12 ・直接・間接クーム ・葉酸 ス試験 ・骨髄穿刺 ・間接ビリルビン ・ハプトグロビン ・エリスロポエチン *慢性炎症に伴う貧 *腎性貧血 血 ・血清鉄 ・TIBC ・フェリチン 診 断 に 有 効 な 検 査 項 目 以上のように貧血にもいろいろ種類があります。 ここで代表的な小球性低色素性貧血の鉄欠乏性貧血について少し詳しくお話します。 鉄欠乏性貧血 貧血の中で最も頻度が高い。特に女性では、偏食やダイエットにより鉄が不足した状 態になりやすく約10%が鉄欠乏性貧血であり、約40%は貧血予備軍であるといわれ ます。 【原 因】 ①出血[*もっとも多い原因は消化管出血(悪性腫瘍によるものなど)、他に月経過多、 血尿など] ②成長期、妊娠、出産、授乳 ③偏食 ④胃切除などの吸収不全 【特有な症状】 ①スプーンネイル:爪が薄く平坦になりスプーン状に変形する (左図) ②Plummer-Vinson 症候群:舌炎や口腔・食道粘膜に異常をきたし痛みを伴う (鉄は細胞増殖に欠かせない因子であるため、増殖能の高い爪や粘膜で症状が強く現れ ます) 【検査所見】 血 算:ヘモグロビン低値・MCV低値・MCH低値 血液像:中心部の色素が抜けた赤血球や変形した赤血球の出現 生化学:血清鉄低値・血清フェリチン低値・TIBC高値 【食べ物からの貧血対策】 1日に必要な食物中の鉄は男性で10㎎、女性で12㎎(妊娠時には+8㎎)です。 (1日40㎎以上は過剰摂取となる場合があります) 最後に、鉄分たっぷりの「脱貧血メニュー」をご紹介します。 鉄分を多く含む食品例 食品名 *豚レバー *鶏レバー *牛レバー *煮干し しじみ あさり 牡蠣 凍り豆腐 大豆(乾) 切干大根 ほうれん草 小松菜 干しひじき 乾燥わかめ *腸で吸収がよい鉄分 100g あたりの鉄分(mg) 13.0 9.0 4.0 18.0 10.0 7.0 3.6 9.4 9.4 9.5 3.7 3.0 55.0 7.0 ①魚や肉に含まれる鉄分は、腸で吸収がよいため十分とりましょう。 ②野菜や穀類に含まれる吸収のよくない鉄分も、動物性たんぱく質といっしょにとると 吸収がよくなります。 【MENU1】 小松菜と豚肉の炒め物 ほうれん草のグラタン 凍り豆腐の卵とじ ③ビタミンCは、鉄を吸収しやすい形に変えてくれる貧血解消の強い味方。ビタミンC とともに食卓へ。 【MENU2】 生がきにレモン 切り昆布とさつまいもの煮物 わかめとトマトのサラダ ④酢や香辛料、梅干などを使った料理は、胃粘膜を刺激し胃酸の分泌を高め、鉄分の吸 収をよくします。 【MENU3】 ひじきの酢の物 ほうれん草のナムル 小松菜とあさりの辛子しょうゆあえ ⑤食前・食後の緑茶、コーヒー、紅茶は貧血の敵。こられに含まれるタンニンが、鉄の 吸収を悪くします。どうしても飲みたい時は、ほうじ茶やウーロン茶をどうぞ。 *血液は鉄分だけでなく、たんぱく質・ビタミンB6・ビタミンB12・ 葉酸・ビタミンC・銅などから作られます。こられを十分とるには、 いろいろなものを偏りなく食べることが必要。貧血解消には、やは りバランスのよい食事が必要です!!
© Copyright 2025 ExpyDoc