Title 基礎看護教育における治療関連技術領域の

Title
基礎看護教育における治療関連技術領域の指導法の検討
Author(s)
辻, 聡子; 小笠原, 知枝; 田中, 結華; 久米, 弥寿子; 阿曽, 洋
子; 松木, 光子
Citation
Issue Date
大阪大学看護学雑誌. 5(1) P.17-P.24
1999-03
Text Version publisher
URL
http://hdl.handle.net/11094/56853
DOI
Rights
Osaka University
大 阪 大 学 看護 学 雑 誌VoL5Nol(1999)
基 礎 看 護教 育 にお け る治 療 関 連 技 術 領 域 の
指 導 法 の検 討
辻
聡子*・小笠原知枝*・田中結華綜・久米弥寿子*・阿曽洋子*・松木光子榊
TEACHING
METHODS
FUNDAMENTAL
FOR TREATMENT
NURSING
CARE
IN
EDUCATION
Satoko Tsuji, Chie Ogasawara, Yuka Tanaka, Yasuko Kume, Yoko Aso, Mitsuko Matsuki Abstract
To considerteachingmethodsfortreatmentskillsin fundamentalnursingeducation,130registerednurses
who had a minimumof fiveyears experiencein nursingwere surveyed.
1) The nursing behaviorin treatment care that concurredwith fundamentalnursing techniquesin the
universitycurriculumwere frequentlyused in the clinicalsetting.Particularly,the nursingbehaviorswhich
belongsto the categoryof. "safetyand comfort"were frequentlyused in the clinicalsetting.Thishas shown
the necessityof the educationwhichgives weightto that.
2)The nursingbehaviorin treatmentcare is improving,due to recenttechnological
advances. Someof them
in thetextbookare no longerusedin the clinicalsetting.It showsthe importanceofkeepingpacewithcurrent
changesin the educationof nursingtechniques.
3) It seems reasonableto supposethat we shouldnot teach nursing techniqueswhich are unsuitablefor
student's readiness,evenif thoseare frequentlyusedin the clinicalsetting.
4) "Washinghands before/afternursingcare"and "explaningnursingbehaviorto the patient"as a nursing
behaviorof "commontechniquesin treatmentcare"were the most frequentlyused.The resultssuggest the
importanceof the continuoustraining of commontechniquesand the need for "simulation"
as a learning
strategy.
Keywords:treatmentskills,nursingskill,teachingmethods,fundamentalnursing
*大阪大学医学部保健学科基礎看護学講座
料大阪市立大学看護短期大学部看護学科
一17一
楙 福 井県立 医科大学医学部看護学科
大 阪 大 学看 護 学雑 誌VoL5No1(1999)
要
旨
本 研 究 で は 、 看 護 婦 の 治 療 関 連 技 術 領 域 の看 護 行 為 を 、 観 察 法 お よ び 質 問 調 査 法 に よ り明 らか に し、
そ の結 果 を も と に基 礎 看 護 技 術 教 育 の指 導 法 を 検 討 した 。分 析 対 象 者 は 、臨 床 経 験5年
以 上 の 看 護 婦130
名 で あ る。
1)臨 床 で の治 療 関連 技 術 に 関す る看 護 行 為 の う ち、 基礎 看 護 技術 教育 の指 導 領 域 に該 当す る項 目は、 高 い頻
度 で 実 施 され て いた 。 中 で も安 全 ・安 楽 に 関す る看 護行 為 の 実施 頻 度 が高 く、 これ らの 領域 を重 点 的 に指 導
して い く必 要 性 が 示 唆 され た 。
2)治 療 関 連 技 術 領 域 の 看 護 行 為 は 日々 刻 々 と進 歩 して お り、 既 に使 用 され て い な い看 護 行 為 が 見 受 け られ
た。 した が っ て 、 基 礎 看 護 技 術 教 育 にお い て も時 代 に 適応 した指 導 項 目 を常 に取 り入 れ て い く必 要 が あ る。
3)実 施 頻 度 が 高 い項 目で あ っ て も、 疾 患や 手術 と関連 づ け て指 導 す る方 が 効 果 的 な 場 合 は、 学 生 の レデ ィ ネ
ス に あ わ せ 、 成 人 看 護 学 の 学 習 段 階 で の 指導 が望 ま しい と考 え られ た。
4)「 ケ ア 前後 の 手 洗 い」 や 「
診 療 援 助 の説 明」 は実 施 頻 度 が 高 く、 ほ とん どの 治 療 関 連 技 術 に共 通 す る技 術
で あ り、看 護 の 基 本 とな る看 護 行 為 で あ る こ とか ら、繰 り返 し指 導 し、学 生 の意 識 を高 め て い く必 要 が あ る。
また 、実 際 的 な 援 助 場 面 を設 定 し、複 数 の 看 護 行 為 を組 み 合 わ せ た演 習 を行 うな どシ ュ ミ レー シ ョ ン学 習 の
必 要 性 が 示 唆 され た 。
キ ー ワー ド:治 療 関 連 技 術、 看 護 技 術 、 指 導 法 、 基 礎 看 護 学
1は
じめ に
以 上 の看 護 婦6名
1995年6月13日
看 護 学 生 や 新 人看 護 婦 は 日常 生活 面 で の基 礎 技 術 に比
の看 護 行 為 を観 察 した 。 観 察 期 間 は
、15日 、23日 の3日
具 体 的 には 日勤 帯 の看 護 婦1名
間 で あ っ た。
につ き研 究 者1名 が 行
べ て、 診 療 面 で の基 礎 技 術 に 関す る不 安 が 大 き い と いわ
動 を共 に し、 行 動 目録 表 に観 察 され た 行 為 の回 数 をチ ェ
れ て い る1)。 しか し な が ら、 診 療 面 で の技 術 は も っ と も
ッ ク し、 さ らに、 目録 表 にな い行 為 につ いて は 内容 を追
強 く時 代 の変 化 を う け る領 域 で あ る た め、 技 術 教 育 に関
加 記 入 した 。 こ の結 果 を も と に項 目内 容 を検 討 し、 削 除 、
す る教 科 書 には 、 現 実 的 に は あ ま り頻 度 の高 くな い技 術
追 加 な ど修 正 した 後 、46項 目 の看 護 行 為 を選 択 して質 問
の習 得 が 目指 され て い る反 面 、 か な り頻 度 の高 い もの で
紙 を構 成 した 。
も、 ま った くふ れ られ て い な い も の も あ る1)。 した が っ
1)追 加 した 項 目:「 体 位 ドレナ ー ジ ・タ ッピ ン グ」 「
診
て 、 看 護 技 術 教 育 の習 得 技 術 に 関す る検 討 は 、 看 護 教 員
療 に関 す る処 置 を行 う際 に患 者 ・家 族 に説 明す る」 の2
の考 え方 だ けで な く、 臨 床 場 面 で 実 施 され て い る看 護 技
項目
術 と関 連 させ る必 要 が あ る。 そ こで、 本 研 究 は 臨 床 看 護
2)削 除 した項 目:「 導尿 の 実 施」 「
治 療 目的 の浣 腸 」 「
褥
婦 の治 療 関 連 技 術 領 域 の看 護 行 為 を、 観 察 法 お よび 調 査
瘡 の手 当」 「
検 体 の点 検 ・提 出 」 「
消 毒 液 の 調 製」 「中材 物
法 によ り明 らか に し、 抽 出 され た 臨 床 看 護 婦 の 看 護 行 為
品 の受 領 」 の6項
と の関 連 性 か ら基 礎 看 護 技 術 教 育 の指 導 法 を検 討 した 。
3)分 割 した 項 目:実 施 頻 度 が 高 く、 内容 が 多 岐 にわ た
目
る項 目 につ いて は 以 下 の よ う に分 割 し た。 「
点 滴 注 射:準
2研
究方法
備/刺 入 介 助/追 加/ラ イ ン管 理/抜 針」 を 「
点 滴 静 脈 内注
射 を準 備(薬 剤 の 組 み 合 わ せ ・混注)す る」 「
点滴静脈内
2.1質 問 紙 の 作 成
注 射 の 刺 入 を介 助 す る」 「
点 滴 静 脈 内注 射 を追 加 ・
ルー ト
基 礎 看 護 技 術 の テ キ ス ト2,3)や 看 護 技 術 に 関 す る 研
管 理 ・抜 針 をす る」 の3項
目に分 け た。 「
与 薬 の援 助:
究4)~10)を 参 考 に、 治 療 関 連 技 術 領 域 に関 す る看 護 行 為
経 口/外 用/坐 薬/経 管 」を 「
経 口薬 の 内服 を援 助 す る」「
外
52項 目か らな る行 動 目録 表 を作 成 し、研 究 者 らで検 討 し
用 薬 を 塗布 す る 」 「
坐 薬 を挿 入 す る」 「
経 管 与 薬 を行 う」
た後 、46項
の4項
目に厳 選 した。 これ を 用 い てO大
学 医学 部
4)集
附属 病 院 に勤 務 す る 内科 、 外科 病 棟 の 臨床 経験5~6年
一18一
目に 分 け た。
約 した 項 目:「 胃液 採 取 」 「
分 泌 物 ・排 液 な ど採 取 」
大阪大学看護 学雑誌Vo誌No1(1999)
の2項
目は実 施 頻 度 が 低 か っ た ので 、 「
胆 汁 ・胃 液 な ど
分 泌 物 ・排 液 な ど を採 取 す る 」 の1項
目に ま とめ た 。
未 満 の 看 護 行 為 は17項
各 項 目毎 の 実 施 頻 度 を 「
毎 日行 う」 「1週 間 に2~3回
「1週間 に1回 」 「月 に2~3回
「
実 施 な し」 の6段
」
」「
月 に1回 かそ れ 以 下 」
階 評 定 と した 。
は4項
目 、2.0以
ど で あ っ た 。3.0以
目、2.5以 上3.0未
上2.5未
満の看護行為
満 の 看 護 行 為 は4項
た 。2.0未 満 の 看 護 行 為 は10項
上3.5
目で あ っ
目 あ り、特 に 下 位5項
は 、 下 位 か ら順 に 「
心 臓 マ ッ サ ー ジ 」0.64±0.85、
なお 質 問紙 の信 頼 性 につ いて は 全 質 問 項 目 にお け る ク
ロ ンバ ッ ク の α係 数0.95に
「
ガ ー ゼ 交 換 」3,69±1.57な
よ って 確 認 した。妥 当性 につ
清 浄 器 管 理 」1.08±1.74、
表1治
療 関連技術に関する看護行為 の平均実施頻度
2.2対 象 者
n=130
平均値
に実 施 され た 関西2地 域 の看 護 協 会
が 主催 す る 臨 床 指 導 者 講 習 会 の 受講 者130名
ケア前後手洗 い消毒
4.782
O.879
2
点滴注射管理
4.411
1.177
3
点滴注射準儀
4.284
1.222
4
診療擾助 の鋭明
4.023
1.585
5
寮品保管管理
3.789
1.558
8
採血
3.782
1.293
7
ガーゼ交榛
3.890
1.585
8
内服援助
3.859
1.632
9
診駸介助
3.598
薯.454
10
点滴注射介助
3.558
1.718
11
静脈内注射
3.473
1.781
iz
酸素吸入
3.433
1.735
/3
感染物処理
3.430
7.728
14
検体採取準備
3.391
1.803
15
包交車管理
3.378
1.690
18
尿採取
3.382
1.489
1.747
を対 象 と
査の実施
講 習 会 受 講 者 全 員 に質 問紙 を 一斉 配 布 し、 そ の場 です
べ て 回収 した。 有 効 回答 数130名(100%)で
、全 員 を
分 析対 象 と した。
24分
析方法
各看 護 行 為 の 実 施頻 度 を 、 「
毎 日行 う」 「1週 間 に2~
3回 」 「1週間 に1回 」 「月 に2~3回
以 下」 「
実 施 な し」 の6段
」「
月 に1回 か それ
階 評 定 と し、5点 か ら0点
点 数 化 した 。 解 析 は 統 計 解 析 ソ フ トSPSSを
に
使 用 し、看
護 行 為 の 実 施 頻 度 を集 計 した 。
3結
3.1対
17
果
象 者 のプ ロ フ ィ ール
性 別 は 男 性7名(5.4%)、
記 入1名
女 性122名(946%)、
で あ っ た 。平 均 年 齢 は35歳
無
で 、26~50歳
まで
の 範 囲 で あ っ た 。 看 護 職 の 平 均 経 験 年 数 は12.4±5.5年
で 、5~25年
ま で の 範 囲 で あ っ た 。 現 在 の 職 場 は 、 外 科'
系46名(35.7%)、
内 科 系30名(23.3%)、
精 神 科14
内服薬準備1配布1鋭 明
3.354
18
座薬挿入
3.348
1.429
19
外用薬塗布
3.323
1.598
zo
薬品請求1受領
3.248
1.595
zi
筋肉内注射
3.240
1.590
22
皮下i皮内注射
3.117
1.887
23
物品の消毒1減菌
3.118
2.084
24
モニター装着
3.115
1.845
25
ロノ鼻腔 内吸弓1
3.082
1.971
28
手術ノ処 置物 品準備
2.984
7.838
27
ネブライザーノ蒸気吸入
2.977
t.967
28
体位 ドレナージノタッビング
2.953
2.OO7
z.sea
1.919
29
名(10.9%)、
母 性11名(8.5%)、
そ の 他20名(6.2%)で
小 児 科8名(6.2%)、
あ り、 外 科 系 と 内 科 系 が 半 数 以
上 を 占 め て い た 。 職 場 で の 現 在 の 立 場 は 、 婦 長8名
(6.2%)、
主 任 あ る い は 副 婦 長41名(31.8%)、
フ76名(58.9%)、
3.2臨
そ の 他4名(3.1%)で
スタ 」
あ った 。
床 看 護 婦 の 治 療 関 連 技術 領 域 にお け る
看 護 行 為 の 実施 頻 度
各 看 護 行 為 に お け る 実 施 頻 度 の 平 均(以
頻 度)算
出 結 果 を 表1に
示 し た 。 平 均 実 施 頻 度 が4.0以
上 で 、 実 施頻 度 の 高 い看 護 行 為 は
毒 」4。76±0.88、
下 、 平 均実 施
「ケ ア 前 後 の 手 洗 い 消
「
点 滴 注 射 管 理 」4,41±1.18、
射 準 備 」4.26±1.22、
項 目 で あ っ た 。3.5以
「
点滴注
「診 療 援 助 の 説 明 」4.02±1,56の4
上4.0未
満 の 看 護 行 為 は7項
り、 「
薬 品 保 管 管 理 」3.77±1.56、
目あ
「採 血 」3.76±1.29、
一19一
撮準偏差
1
した。
2.3調
「
空気
「そ の 他 の 検 査 介 助 」1.15±
いて は研 究 者 らで 項 目内 容 を検 討 した 。
1995年9~10月
目
ド レー ン1チ ュ ー ブ管 理
30
留置 カテーテル挿入!管理
2.880
1.753
31
ガウンテクニ ック
2.838
2.113
32
気道吸引
2.454
2.050
33
輸血準備ノ介助1管理
2.331
1.738
34
膀胱洗浄
z.≫s
1.744
35
医師の処置介助
2.094
1.818
38
X線!CT等 介助
1.977
1.727
37
膀胱訓練
1.938
1.825
38
経管与藁
1.9寸5
2.089
39
剃そ
7.889
1.552
40
人工呼吸器管理
1.792
z.ozs
41
気道の確保
1.887
1.879
42
心電図検査
1.454
1.814
43
分泌勃ノ排液採取
1.231
1.558
44
その他検査介助
1.148
t.404
45
空気清浄甜管 理
i.on
1.741
48
心臓マ ッサージ
0.838
0.854
大 阪 大 学 看 護 学 雑 誌Vol.5No1(1999>
1,40、 「分 泌 物 ・排 液 採 取 」1.23±1.56、
1.45±1。61で
3.3指
「
心電図検査」
調 整 〉 〈体 温 ・脈 拍 ・呼 吸〉 〈 ボ デ ィ メカ ニ ッ ク ス〉 〈
あ った 。
運 動 ・活 動 ・休 息 〉 〈 清 潔 〉 〈 食 事 と栄 養 〉 〈 排 泄 〉 の
8領 域 か らな り、そ の う ち治 療 関 連 技 術 に 関す る領 域 は
導領 域 別 に み た 実 施 頻 度
本 学 で は 生 活 援 助 技 術 と 治 療 関 連 技 術 を 表2の
〈 安全 ・安 楽 〉 〈環 境 の調 整 〉 〈 体 温 ・脈 拍 ・呼 吸〉 〈
よ うな
排 泄 〉 の4領
枠 組 み を も と に 指 導 し て い る 。 〈 安 全 ・安 楽 〉 〈 環 境 の
表2本
問騒解決披衛
域 で あ る 。46項
目か らな る看 護 行 為 を 、
学の基礎看護技術の教授枠組み
情報収集技衛
臨床判 断技術
人間闘係技術
カ ウンセ リング
教育指導
演習項 目
講菰内審
生 話掻助援 術 ・治儀 闘逼技衛 摸 衛項 日
〈蜜全 ・安楽 〉
日常生 活の安全 ・安楽
日常生活 の安全 ・安楽
1
篝麟 φ懸 耋麟::蓁 無 藤轢
顰・
麟欝
繍 費
購
撫 藁醸ll
磁 螂 戴欝.
難1・
羮
溺 糊 黝 誌熱 蕪 麟ll
1靈1懈
鶸難
〈環壌 の諷整 〉
生活環 壌の 整備
生 活環壌 、室内気候
痾床環境の整撹
痢床環壌
犀 ッドi一キング
リ
ネ万1ガ
食事環境の整櫨
排泄環 境の 整備 .
膝繕鰈 灘 羹
嫐 蒸 1欝 縣 鱗奪φ韈醸 垂
繍 轗鬘
萋
輙 棄鱒ll;
羅繍 鰤 蝋 蔭
}灘 顯 醸 難 .繊 繭;1:萋
蝕 鞭法1票
睿穩建雛1
観 棗 ・パ イタルサイン
観 寮 ・Aマ夘 翼 ン
T,P,BR,R測
罨法
罨法
温罨法
醵 議 瀬 λlll'
蕉糊 澱;
1磁 ガヌ鍍'
〈体温 ・脈拍 ・呼吸〉
樋
〈#'デ!fb二,似
定
塗..
〉
移動
ぎ デf-1b=79x
体位
移軌動作
移勧動作
体位変換
体位変換
安楽 な体位(臥 床体験 学習)
〈運動,活 動,休 愚〉
運動 と活動 への擾助
運 動 と活動
唖眠 への擾勘
休息 と睡眠
逗勧 と活動 への援助
車椅 子へ の移 乗
軍椅 子へ の移 乗
歩行の介助
〈清潔〉
歩 行の介助
衣腺の漕潔
衣服 の溝潔
痍 衣(寝 衣)
身体 清潔 への擾助
身体清 潔への擾助
洗図
洗髪
入 浴 ・シ ャ ワ ー
潔 拭 ・足浴
陰部 ・膂 部
〈 食事 と栄曇 〉
ssと 栄甍
食事の擾助
排泄 への擾 勘
排泄 への擾助
便 ・尿器 によ る擾助
猫
瀬
灘叢;;
轍{ll
食箏 への擾 助
〈排泄〉
注)網 掛 けは治療関遮披 術 に該 当
一20一
グ リセリ冫
浣腸
、;輜
縦繍 漾華
大 阪 大 学 看 護 学 雑 誌Vo1.5Nol(1999)
こ の4領 域 に分 類 し た と ころ、す べ て の看 護 行 為 が分 類
可 能 で あ っ た(表3)。
(33.3%)(「 留 置 カテ ー テル 挿 入/管 理」)で あ っ た 。 一
そ の う ち基 礎 看 護 技 術 教 育 で教 授
され て い る看 護 行 為 は18項
目(39.1%)で
方 、 〈安 全 ・安 楽 〉 の 治 療 面 の 安全 ・安 楽 お よび 感 染 予
あ っ た。
防 の 領 域 で は、分類 さ れ た5項
臨 床 で 実 施 され て い る看 護 行 為 を、 現 行 の基 礎 看 護 技
目(80.0%)
(「
感 染 物処 理」 「
ガ ウ ンテ クニ ッ ク」 「
物 品 の消毒 ・滅菌 」
「
ケ ア 前後 の 手洗 い 消 毒」)が現 行 の基 礎 看 護 技 術 指 導 領
術 の枠 組 み に 当て は め た場 合 、 〈 環 境 の調 整 〉 の治 療 環
境 の整 備 に29項
目の うち4項
目の看 護 行 為 が分 類 され た。 そ の うち
域 と一 致 して い た 。上 記18の
看 護 行 為 の うち 、 「
ガ ウン
現行 の基礎 看 護 技術 教育 にお け る指 導領 域 と一 致 す る看 護
テ クニ ック」 「
医師 の処 置介 助 」 「X線 ・CT等 介 助」 「
その
行 為 は12項
他 検 査 介 助」 「
留 置 カテ ー テ ル 挿 入/管 理 」 以 外 は 全 て 平
目(41.4%)(「
筋 肉 内注 射」 「
皮 下 ・皮 内注
射 」 「坐 薬 挿 入 」 「
外 用 薬 塗 布 」 「内服 薬準 備 ・
配 布 ・説 明」
均 実 施頻 度3.5以 上 で あ り、高 い頻 度 で 実 施 さ れ て い た 。
「内服 援 助 」 「
ガ ー ゼ 交 換 」 「診 察 介 助 」 「
医師 の処置介
現 行 の 基礎 看 護 技術 指 導 領 域 と一致 す る看 護 行 為 全 体
助 」 「X線 ・CT等 介 助 」 「
そ の 他検 査 介助 」 「
診療援助 の
の 平 均 実 施頻 度 は3.16±1.82、 一 致 しな い看 護 行 為 全 体
説 明 」)で あ っ た 。 〈 体 温 ・脈 拍 ・呼 吸 〉 領 域 で は9項
の 平 均 実 施 頻 度 は2.68±1.94と
目 中、 一 致 した の は1項
目(10。0%)(「
あ り、 〈 排 泄 〉 領 域 で は 分 類 され た3項
表3現
酸 素 吸 入 」)で
目 中、1項
(p<0.01)が
な り、t検 定 で 有 意 差
あ っ た(表4)。
目
行の基礎看護技術教育か らの治療関連技術の配置
本 学の治療関連 技術 の粋組み
臨床で実施 されている看護行為
現 行の基礎看護技術 教育 にお ける 現 行の基 礎看護技術教育 における指導領域 と
一致 しな い項 目
指 導領域 と一致 する項 目
技術 項 目
〈安全 ・安 楽 〉
治療面 の安 全 ・安楽
感染物処理
感染予防
ド レウ ・チューブ 管 理
ガ ウンテ クニ ック
物晶の消毒 ・滅囲
ケ ア前後手洗 い消毒
〈環境の譖整 〉
治療環境 の整 備
筋肉内注射
皮下 ・皮内注射
分 泌物 ・排液採取
ネプ ライ#'一・蒸 気 吸入
採血
薬 品 請 求1受 領
座藁挿入
外用繭塗布
経 管与薬
静脈 内注射
検体 採取準備
心電図検査
内服 薬準備1配 宿1説明
内服 援助
輸 血の準備1介助ノ管理
点滴 注射管理
藁 品保 管管理
ガーゼ交換
診察介助
点滴 注射準備
点滴 注射介助
医師の処置 介助
尿 採取
X線 ・CT等 介 助
剃毛
その他 検査 介助
診療援 助の説 明
包交車管理
酸素吸 入
体 位 ド け 一ゾ ・タッピ ング
手術1処置物 品準備
〈 体 温 ・脈 拾 ・呼 吸 〉
酸素 吸入
,
〈排泄 〉
導尿
留 置 カテテ ル挿 入 ・管 理
表4現
人 工 呼 吸器 管 理
気道吸 引
空気溝浄器管理
口 ・鼻 腔 内 吸 引
モ ニ タ ー装 着
気道 の確保
心臓 マ ッサージ
膀胱洗浄
膀胱訓練
行 の基礎看護技 術教 育指 導領域別 の治療 関連技術 の平均 実施頻度
本 学 の治 療 関連技術 の枠 組み
臨床 で実 施 されて い る看護 行為
一致 する項 目
一致 しない項 目
平均 値
標準偏差 平均値
t検 定
標準偏差
安全 ・安 楽
3.49
1.93
2。88
1.91
環境 の調 整
体温 ・脈 拍 ・呼吸
排泄
3.05
1.78
2.98
1.63
3.43
1.73
2.09
1,99
**
2,86
1.75
2.06
1.68
**
total
**p<0
3.16
1.82
2.68
1.94
★★
.01
一21一
**
大 阪 大学 看 護 学 雑 誌Vo1.5Nol(1999)
現 行 の基 礎 看 護 技 術 教 育 の指 導 領 域 別 にみ た 一致 す る
看 護 行 為 全 体 の 平 均 実 施 頻 度 は 、<安
1.93、<環
境 の 調 整>3.05±1.78、<体
>3.43±1.73、
〈 排 泄>2.86±1.75で
いわ れ て い る点 で あ りll)、技 術 教 育 の場 で も強 調 す る看
全 ・安 楽>3.49±
温 ・脈 拍 ・呼 吸
あ っ た。 一 方 、 現
全 ・安 楽>2.88±1.91、<環
<体
温 ・脈 拍 ・呼 吸>2.09±1.99、<排
護 行 為 で あ る と言 え る。
4.2臨 床 で の 看 護 行 為 と基礎 看 護 技術 に お け る
治 療 関連 技 術 の 指 導 領 域 との 比 較
行 の 指 導 領 域 と 一 致 しな い 看 護 行 為 の 平 均 実 施 頻 度 は 、
<安
性 は 、 医 師 の み で は な く、 す べ て の医 療 従 事 者 につ いて
本研 究 で示 した46項
境 の 調 整>2.98±1.63、
目の看 護 行 為 の う ち、 現 行 の指
導 領 域 の範 疇 に あ っ た も のは18項
泄>2.06±1.68
目(39.1%)で
で あ っ た 。 一 致 す る 看 護 行 為 と 一 致 し な い看 護 行 為 の 平
た 。 生活 援 助 技 術 で は45項
均 実 施 頻 度 のt検
指 導 領 域 に 含 ま れ て い た12)こ と と比 較 す る と少 な く、
定 を行 った と こ ろ、 〈 環 境 の 調 整 〉 以
外 の 領 域 で 有 意 差(p〈0.01)が
み られ た。
目中、42項
あっ
目(93.3%)が
基 礎看 護技 術 に お いて は治 療 関連 技 術 領 域 に比 べ 、 生 活
援 助 技 術領 域 に重 点 が 置 か れ て い る と思 わ れ る。 実 施 頻
4考
察
度 が 高 い と考 え る平 均 実 施 頻 度 が3.5以
項 目中 、9項
4.1行
動 目録 表 か ら削 除、 お よび 追 加 した 看 護 行 為
目(50.0%)あ
上 の項 目は18
り、 基 礎 看 護 技 術 で 教 授 し
て いる 治療 関連 技 術 は臨 床 にお いて も 高 い頻 度 で 実 施 さ
行 動 目録 表 か ら参 加 観 察 調 査 を経 て 、 調 査用 紙 を 作成
れ て い る とい え た。 ま た、 殆 ど の基 礎 看 護 技 術 指 導 領 域
す る段 階 で 項 目 を検 討 した 。 削 除 した 項 目 には 「
導 尿の
にお い て、 現 行 の も の と一 致 す る看 護 行 為 は一 致 しな い
実施」 「
治 療 目的 の 浣腸 」 「
褥 瘡 の 手 当」 「
検 体 の 点検 ・
提
看 護 行 為 に 比べ て平 均 実 施 頻 度 が 有 意 に高 か っ た こ とか
出」 「
消 毒 液 の 調 製」 「中材 物 品 の 受 領」 の6項
目が あ っ
ら も 同様 の こ とが 言 え た 。 特 に 、 「ケ ア 前 後 の 手洗 い 消
た。 「
導 尿 の 実 施」につ いて は 生 活 援 助 技術 の領 域 で 扱 う
毒」 と 「
診 療 援 助 の説 明 」 の平 均 実 施 頻 度 は高 く、 重 視
こ と と した 。 「
治療 目的 の浣 腸 」につ い て は 生活 援 助 技 術
す るべ き基 本 的 な看 護 技 術 で あ る こと が示 され た。 しか
の 「
浣 腸」 と重 複 す る ので 、 導 尿 と同 じ く生活 援 助 技術
しな が ら、 毎 日実 施 して いな い人 も い た。 これ らは あ ら
の領 域 で 扱 った 。 「
褥 瘡 の手 当」 に つ いて は 「
褥瘡予防」
ゆ る治 療 関連 技 術 領 域 の看 護 行 為 を実 施 す る場 合 に必 須
の 項 目 と の 関 係 で 生 活 援 助 技 術 と して 扱 った 。 「
検体 の
の 看護 行 為 で あ る。 した が っ て、 治 療 関連 技 術 を教 授 す
点 検 ・提 出」 の実 施 頻 度 は 低 く、 そ の 理 由 と して は看 護
る 上 で 何度 も繰 り返 し学 生 に指 導 して い く必 要 性 が 示 唆
婦 か ら看 護 助 手 に業 務 が 移 行 して きて いる こ とが考 え ら
され た 。 「
ガ ウ ンテ クニ ック 」は平 均 実 施頻 度 が2.6と 低
れた。 「
消 毒 液 の調 製」は 薬 剤 部 で の 中 央製 剤 が 一 般 化 し
か っ た が、 そ の頻 度 は 隔離 病 床 数 に影 響 を うけ る看 護 行
て き た こ とか ら、 病 棟 にお い て 看 護 婦 が 調 合す る必 要 が
為 で あ る。 これ は感 染 予 防領 域 の基 本 的 な看 護 行 為 で あ
な くな っ た た め と思 わ れ る。 「中材 物 品 の受 領 」につ い て
る こ とか ら基 礎 看 護 技 術 の指 導 項 目 と して必 要 で あ る。
は 病 院管 理 の 効 率 化 をは か る た め の 定 数配 置方 式 の導 入
処 置 や検 査 の介 助 に 関 して も 同様 に実 施頻 度 が低 か っ た
によ る影 響 が 考 え られ た 。 全 体 的 に、 こ こで 削 除 した項
が 、看 護婦 の業 務 と して診 療 の補 助 が あげ られ て い る こ
目は、 新 しい 職 種 へ の業 務 再 編 成 や 病 院管 理 シ ステ ム の
とか ら も基 本 的 な看 護 行 為 で あ る と考 え た。
再構 築 に よ り、 看 護 婦 が 行 う必 要 が な くな っ た看 護 業務
4.3現
行 の 基 礎 看 護 技 術 指 導 領 域 によ る 指 導 法 の 検 討
で あ る とい え る。 今 後 も病 院 管 理 の シ ス テ ム化 が 進 み、
臨 床 で 実施 さ れて い る看 護 行 為 を、 現 行 の基 礎 看 護 技
これ ま で は看 護 婦 の 業務 と して か な りの時 間 を さ い て い
術 の枠 組 み に 当 て は め た場 合 、 〈 安 全 ・安 楽 〉 の治 療面
た項 目が さ らに 少 な くな る可 能性 が あ る。 今 後 、 大 学 の
の 安全 ・安 楽 お よび 感 染 予 防 の領 域 で は、 分 類 され た5
カ リキ ュ ラム 大 綱 化 に む け て、 技 術 教 育 の時 間 数 は さ ら
項 目の うち4項
に少 な くな る と予想 され る の で、 既 に使 用 され て い な い
領 域 と一致 して いた 。 この こ とか ら、 基 礎 看 護 技 術 にお
看 護 行 為 の 教 授 な ど無 駄 を省 き、 必 要 な技 術 の教 育 に十
い て は 治 療 関連 技 術 を指 導 す る に 当 た り、 治 療 面 の安
分 時 間 を費 や す よ う常 に心 が け て い く ことが 大 切 で あ る。
全 ・安 楽や 感 染 予 防 な ど く安 全 ・安 楽 〉 の領 域 に重 点 を
追 加 した 項 目 に は 「
体 位 ドレナ ー ジ ・タ ッ ピ ング 」 「
診療
置 い て い る ことが 明 らか にな った 。 安 全 ・安 楽 は看 護 に
に関 す る処 置 を行 う 際 に患 者 ・家 族 に説 明 す る」 の2項
お い て基 本 と い え る概 念 で あ り、 〈安 全 ・安 楽 〉 の領 域
目が あ り、 両 項 目と も高 頻 度 で 観 察 され て いた 。 検 査 や
に含 ま れ る4項
処 置 に関 す るイ ン フ ォー ム ド ・コ ンセ ン トの責 任 と重 要
っ た こ とか らも、 そ の重 要 性 が示 唆 さ れ た。
一22一
目(80,0%)が
現 行 の 基礎 看 護 技術 指導
目の平 均 実 施 頻 度 が3.49±1.ssと
高か
大阪大学看護学雑誌V帆5No1(1999)
基 礎 看 護 技 術 で は 指 導 して いな い 看 護 行 為 は 全 体 の
60.9%を
1)臨 床 で 実 施 され て い る 看 護 行 為 の うち、 基 礎 看 護 技
占め て いた 。 特 に、 〈 環 境 の 調 整 〉 〈 体 温 ・脈
術 教 育 の 指 導 領 域 に該 当す る 項 目は、 生活 援 助 技 術 領域
拍 ・呼 吸 〉 〈 排 泄 〉 の領 域 で は そ の 比 率 が 高 か った 。 し
に比 較 して 、 治 療 関 連 技 術 領 域 で は 少 な く、 基 礎 看 護 技
か し なが ら、 これ らの行 為 の内 容 をみ る と、 病 態 や 手 術
術 教 育 にお い て は 生 活 援 助 技 術 領 域 に 重 点 が置 かれ て い
に関 す る知 識 との 関連 が強 い看 護 行 為 な ど、 基 礎 の学 生
る と いえ た 。
にお け る勉 学 の進 行 状 況 か らす る と非 常 に高 度 な 内容 の
2)治 療 関 連 技 術 領 域 の 看 護 行 為 は 日々 刻 々 と進 歩 して
もの が多 くみ られ た。 ま た、 病 棟 管 理 と関 係 して い る も
お り、 既 に使 用 され て いな い看 護 行 為 が 見 受 け られ た 。
のや 実践 の 中 で 身 に つ け て い くも の もみ られ た 。
し たが って 、 基 礎 看 護 技 術 教 育 にお い て も時代 に適 応 し
4.4シ
た 指 導 項 目 を常 に取 り入 れ て い く必 要 が あ る。
ュ ミ レー シ ョン学 習 導 入 の検 討
技 術 教 育 は、 職 業技 術 の 習得 にた ん を発 して い る。r作
3)基 礎 看 護 技 術 教 育 の 指 導 領 域 に 該 当 す る、 治 療 関 連
業過 程 を模 倣 す る もの 、作 業過 程 の 中か ら要 素 を抽 出 し
技 術 領 域 の看 護 行 為 は、 臨 床 にお い て も高 い頻 度 で 実 施
て教 授す る オ ペ レー シ ョ ン法 な ど過 去 様 々な 教 授 法 が 示
され 、 各 病 棟 に共 通 す る基 本 的 な 技 術 が 抽 出 さ れ た 。
され て き た11)。基 礎 看 護 技 術 の 学 習 方法 と して は 、主 と
4)基
して講 義 お よ び 、 技術 実 践 のデ モ ン ス ト レー シ ョン を見
も安 全 ・安 楽 に関 す る看 護 行 為 の 実 施 頻 度 が 高 く、 これ
学 した後 、 学 生 が 看 護 婦 役 と患 者役 をお 互 い にす る とい
らの領 域 を重 点 的 に指 導 して い く必 要 性 が 示 唆 さ れ た 。
う ロー ル プ レイ 学 習 が 用 い られ て き た。 各 技 術 学 習 に お
5)臨 床 に お い て は 実 施 頻 度 が 高 い 項 目で は あ っ て も、
いて 患 者 役 や 看 護 婦 役 の疑 似体 験学 習 か ら、 そ の 技術 を
疾患 や 手術 な どと 関連 づ けて 指 導 す る方 が 効 果 的 で あ る
うけ る患 者 の イ メー ジ を膨 らませ、 自己 の看 護 へ とつ な
項 目に つ い て は、 学 生 の レデ ィネ ス にあ わ せ 、 成 人 看 護
げ て い く な ど学 ぶ こ と も多 い が、 看 護実 践 の な い1、2
学 の 段 階 で指 導 す る こ とが望 ま しい と考 え られ た 。
年 生 の学 生 に と って は 、 患 者 役 の リア リテ ィ が な く、 ロ
ー ル プ レイ に よ る学 習 の深 ま りが得 られ に くい の が現 状
6)「 ケ ア 前後 の手 洗 い」 や 「
診 療 援 助 の 説 明」 は ほ とん
で あ る13,14)。
臨 床 で の 看 護 技 術 の提 供 は各 技 術 が個 別 に
な る看 護行 為 で あ る こ とか ら、 治 療 関 連 技 術 の 指 導 の な
な され る ので はな く、 患 者 の状 況 に 応 じて 各 技 術 を組 み
か で も、 繰 り返 し、 重 点 的 に指 導 し、 学 生 の意 識 を高 め
合 わ せ る こと に よ って 、 効 率 的 か つ 効果 的 な看 護 展 開 を
て い く必 要 が あ る 。
は か って い る。 特 に基 礎 看 護 技 術 指 導 に お い て は 「
ケア
7)臨 床 で の 看 護 行 為 と関 連 づ け た 基 礎 看 護 技 術 の 指 導
前 後 の手 洗 い」 や 「
診 療 援 助 の説 明 」 な ど各 技 術 に必 須
法 と して 、基 礎 的 な 原 理 ・原 則 を押 さ え なが ら一 つ 一 つ
の看 護 行 為 を重 視 して い く必 要 が あ る。 各個 別 の 看 護 行
の技 術 項 目を 独 立 して 指 導 す る こと の重 要 性 とは 別 に、
為 だ けが 独 立 して い る の で もな く、 各 領 域 に含 まれ る看
実 際 的 な 援 助 場 面 を設 定 し、複 数 の看 護 行 為 を組 み 合 わ
護 行 為 だ け で独 立 して い る ので もな く、 あ らゆ る看 護 行
せ た 演 習 を行 うな ど シ ュ ミ レー シ ョン学 習 の必 要 性 が 考
為 が 全 体 の看 護 の つ な が りの 中 で実 践 され る こ と を体 得
え られ た 。
礎 看 護 技 術 教 育 にお い て は 、 治 療 関 連 技 術 の 中 で
どの 治 療 関連 技 術 に共 通 す る技 術 で あ り、 看 護 の 基 本 と
し、 実 感 で き る よ うな技 術 教育 の指 導 法 を開 発 す る こ と
6謝
が 重 要 で あ る 。 そ の た め に は、 よ り リア リテ ィ の高 い模
擬 患 者(SimulatedPatient)の
辞
導 入 や 学 生 の 自主 的 学 習
能 力 の 開 発 を 主 眼 に お い た 事例 を用 いた 個 別 教 育(チ 丘
一 トリア ル 教 育)15)お よ び グル ープ デ ィス カ ッ シ ョン の
最 後 に、 本 研 究 を実 施 す るに あ た り、 調 査 に ご協 力 く
だ さ い ま した 大 学 病 院 の看 護 婦 の 皆様 な らび に研 修 会 受
充 実 な ど につ いて も今 後 検 討 して い く必 要 が あ る。
講 者 の皆 様 、 看 護 協 会 の皆 様 に深 謝 い た します 。
本 研 究 は、 平 成7年 度 文 部 省 科 学研 究 費(基 盤C)の
5ま
とめ
成 に よ る も ので あ る。
大 学 に お け る基礎 看 護 技 術 教育 の指 導 法 を検 討 す る た
め に、臨 床 看 護 婦130名
助
に質 問紙 調 査 を 実施 し、臨床 看
文
1)
2)
一23一
川 島 み ど り:基 礎 看 護 技 術 教 育 の 現 状 と 問 題 点,看 護 教
育,25(8),467-473,1984.
護 婦 の看 護 行 為 との 関 連 性 か ら基礎 看 護 技 術 教 育 の指 導
法 を検 討 した 。
献
氏家 幸 子他:基 礎 看護 技 術(第2版),医
学 書 院,1994。
大阪大学看護学 雑誌Vd5NQ1(1999)
3)薄
井 担 子 他:系 統 看 護 学 講 座 専 門2基
礎看 護 学[2]基
礎
看 護 技 術,医学 書 院,1997.
4)奥
宮 暁 子 他:看 護 基 礎 教 育 にお い て必 要 とさ れ る基 礎 技術
項 目の 検 討 教 員 と看 護 婦 の 調 査 か ら,第20回
会(看
5)平
日本 看 護 学
護 教 育)集 録 集,15-17,1989.
岡 恵 子 他:臨 床 実 習 に お け る 基礎 看 護 技 術 の 認定 項 目に
関す る検 討 第20回
日本看 護学 会(看 護 教 育)集 録x,18-
21,1989.
6)竹
縄 直 子 他:看 護 業 務比 較 一
昭 和51年
7)越
と昭 和62年
の調 査
か ら,第19回
日本 看 護 学 会(看 護 管 理)集 録 集,32-34,1989。
河 六 郎:今
日の 看 護 業 務 の 変 容 と看 護 業 務 の と ら え 方 ,
看 護 展 望,4(3),193-200,1979.
8)越
河 六 郎:総 合 病 院 にお け る病 棟 看 護業 務 の労 働 科 学 的 分
析(1)調
査 の 概 要 と結 果 分 析 表,労 働 科 学>63(11)>543-
595,1987.
9)前
田 マ ス ヨ:短 期 ・長 期入 院 患 者 に対 す る看 護 業 務 質 と量
の 差 異 に 関 す る調 査 よ り,看護 管 理,4(5)322-333,1994
10)加
.
藤 光 子 他:リ ハ ビ リテー シ ョ ン病 棟 にお ける看 護 業務 分
析,第12回
日本 看 護 学会(看 護 管 理)集 録 集,174-177,1981.
11)村
上 陽 一 郎 他:看 護 技 術 論,メヂ カル フ レ ン ド社,1977.
12)田
中 結 華 他:基 礎 看 護 技 術 教 育 にお ける 実 際 の 看 護 行 為 に
関連 づ け た 生 活 援 助 技 術 領 域 の 指 導 法 の検 討,大阪 大 学 看
護 学 雑 誌.4(1),6-15,1998.
13)河 合 千 恵 子:教 授 方 法 模 索 中 に陥 りや す い ピ ッ トホ ー ル ズ
(pitfalls)ABC...,QualityNursing,3(6),4-?,1997.
14)内
田 宏 美:模
擬 患 者 を 利 用 した 授 業 の 試 案 一 模 擬 患 者
SimulatedPatientと
ロー ル プ レイ を用 い た 臨床 実習 導 入
学 習 の 実 践 報 告 一,QualityNursi㎎,3(6),16-23,1997,
15)村 本 淳 子:基 礎 看 護 学 にお け るチ ュ ー ト リアル 教 育 一 チ ュ
ー ト リ ア ル 教 育 を カ リ キ ュ ラム に 取 り入 れ て ‐
,Quality
Nursing,3(6),16-23,1997.
-24一