文京・八王子国際 両キャンパス にて開講 教育原理 Principles of Education UMIGUCHI Hiroyoshi 海口 浩芳 ■授業の目的 私たちにとっての「教育」という営みが、これまでどのような歴史的背景のもとに行われてきたのかを理解するととも に、それらの過程において歴史上の人々が「教育」をどのようにとらえ、かつ考えてきたのかを理解し、現代の教育を考え る際の視点を養うことを目的とする。 ■授業の到達目標 この授業で学生の皆さんに求める到達目標は以下のとおりである。 ①人間形成における教育の意義や目的を理解し、説明することができる。 ②教育に関する歴史や思想ならびにその時代背景を理解し、説明することができる。 ③リーディング・レポートの作成をとおして要点を把握し、まとめることができる。 ■授業計画 1 授業オリエンテーション 授業の進め方、評価方法等について説明する。 「教育」の意義とは何かを考えてみる。 2 教育の本質と目的(1) 教育とは何か、について考察する。 3 教育の本質と目的(2) 教育可能性および教育の類型について説明する。 4 人間の発達と教育(1) 発達を左右するのは、環境か遺伝かをめぐる諸説について説明する。 5 人間の発達と教育(2) 発達に関する理論(Piaget、Erikson の理論)と Kohlberg、Havighurst の教育理論への影響について要点を説明する。 6 教育の歴史と思想(1) 学校の起源からみる教育の歴史 古代ギリシアの教育史・教育思想史について説明する。 7 教育の歴史と思想(2) 学校の起源からみる教育の歴史 中世ヨーロッパの教育史・教育思想史について説明する。 8 教育の歴史と思想(3) 学校の起源からみる教育の歴史 近代ヨーロッパの教育史・教育思想史について説明する。 9 教育の歴史と思想(4) 学校の起源からみる教育の歴史 近代学校制度の成立とその特徴について説明する。 10 教育の歴史と思想(5) 学校の起源からみる教育の歴史 欧米での公教育制度確立の過程について説明する。 11 教育の歴史と思想(6) 学校の起源からみる教育の歴史 新教育運動について説明する。 12 日本における教育の歴史(1) 学制の公布と義務教育制度の成立、大正自由教育について説明する。 13 日本における教育の歴史(2) 戦後教育の民主化、最近の教育政策の動向について説明する。 14 発達障害と特別支援教育 2007 年に法改正され、それまでの特殊教育から特別支援教育へと変わった背景と、いまなぜ特別支援教育が求めら れているのかについて説明する。 15 講義のまとめと試験 これまでの講義のポイントを整理し、試験を行う。試験後、事後解説を行う。 ■授業の方法 授業は講義形式で進めるが、毎時間講義中に教室内を回って受講者に質問をするので、授業には常に課題意識をもって臨 むことを期待する。 ■予習・復習 〈予習〉 事前に Blackboad を通じて配布されたレジュメをよく読み、わからない用語や箇所をチェックしておく。 〈復習〉 事前にわからなかった箇所などについて授業で理解できたかを確認する。授業で関心を持った事柄について自ら関連書籍 にあたり理解を深める。また、漢字小テストで間違えた漢字を復習する。 課題図書についてのリーディング・レポート(書式は A4 判ワード書式で 40 字×38 行とし、枚数は 2 枚以上)を提出す る。課題図書の詳細については第 1 回授業のオリエンテーション時に説明する。 ■成績評価の方法 定期試験(50%) 、リーディング・レポート(40%) 、総合漢字テスト(10%)の総合評価。 定期試験は穴埋め式と論述式。論述式試験は、問われた内容に対して、①的確に答えているか、②論理的に書かれている か、③誤字脱字がないか、の点から採点する。総合漢字テストは、毎授業時の冒頭に実施する漢字小テスト(漢字検定 2 級 程度)で出題した漢字の中から出題し定期試験の際に実施する。 なお、全授業回数の 3 分の 1 以上の欠席をした場合には、定期試験の受験資格を失う。 ■教科書・参考書 レジュメを事前に Blackboard を通じて配布するので、各自プリントアウトして持参すること。 参考図書については授業中に紹介する。 ■関連する科目 教育社会学、教育課程論、教職論など教職課程科目。
© Copyright 2025 ExpyDoc