開催レポート(PDF)

平成27年度地域教育政策推進事業
開催レポート
奥尻町町民センターを会場に、奥尻町教育委員会、檜山PTA連合会等との共催で「子どもの体力向上
・食育推進セミナー」を開催しました。
奥尻町内の小学生から大人まで合わせて54名が参加し、子どもの食習慣や運動習慣について改めて考
えていただく機会となりました。
目 的
檜山管内は、平成26年度全国体力・運動能力調査の結果、体力合計点の平均値が全道
よりも高いものの全国平均を下回っている状況にあり、また、肥満傾向児の出現率が全国
・全道平均よりも高いといった課題を抱えていたことから、本事業により、「運動プログラム」で子ども
の運動意欲の向上、「食育推進プログラム」で正しい食習慣の定着を図ることとしました。
平成26年度の江差町、せたな町での開催に引き続き、離島にある奥尻町での開催となりました。
体力向上プログラム
■参加者
小学校第1~第4学年児童 15名
■講師
奥尻町教育委員会職員
檜山教育局職員
■会場
奥尻町町民センター体育館・前庭
■プログラム
・しっぽ取りゲーム
・ボール命中転がし
・ぞうきんがけリレー
・風船うちわテニス
・スレッドやぶさめリレー など
前半は体育館での活動となりました。
「しっぽ取りゲーム」でウォームアップをし、「片足バランス」、「スクワット」などの筋力アップ・バランス力
アップを図るための運動、2チーム対抗での「風船うちわテニス」などのゲーム感覚でできる運動を行いました。
後半は町民センターの前庭へ移動し、スレッドリレーをしながらソリに乗っている人がボールを的に命中させる
「スレッドやぶさめリレー」を2チーム対抗で行い、雪がちらつく中、子どもたちの歓声が響きました。
子どもの生活習慣が変化してきている中で、子どもたち自身が運動遊びの楽しさを再確認し、冬の外遊びへの関
心が高まり、学校や地域などで運動習慣の定着が図られることを期待しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■事後アンケートから
1 体を動かす遊びが「とても好きになった」または「好きになった」
・・・ 84.6%
2 友だちと一緒に体を動かすことが「とても好きになった」または「好きになった」 ・・・ 84.6%
3 「今日の遊びをまた友だちと一緒にしたい」
・・・ 100.0%
食育推進プログラム
■参加者
小学校第5、6学年児童、中学校・高等学校
保護者、 学校職員 等 39名
■講師
株式会社 ウェルネスプランニング札幌
代表取締役 小松 信隆 氏
(コンサドーレ札幌 管理栄養士)
■会場
奥尻町町民センター第一研修室
■プログラム
講演「強く丈夫にするための栄養と食事」
生徒、
ウェルネスプランニング札幌 代表取締役の小松 信隆
氏を講師にお迎えし、成長期にある子どもの栄養管理につい
てご講演をいただきました。
小松先生は、コンサドーレ札幌やノルディーア北海道など
の選手の栄養管理やコンディショニングに携わるほか、北海道各地で、栄養に関する知識の普及と選手たちの育
成活動に取り組まれています。
本プログラムには、運動部やスポーツ少年団に所属している児童・生徒やその保護者の方などが多数参加しま
した。
参加者は「なぜ朝食が大切なのか」「食事の質とタイミングの重要性」「試合前の飲み物の摂り方」などについ
て栄養管理をしている選手のエピソードを交えた話に耳を傾け、講演後には、多くの質問が寄せられていました。
事後アンケートでは、栄養の摂り方について考えを新たにしたという声が多くあり、子どもの食習慣や栄養摂
取の重要性への理解を深める機会とすることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■事後アンケートから
1 これまでよりも、栄養バランスなどを考えようと思う
2 これまでよりも、食事やおやつの摂り方に気をつけようと思う
3 これまでよりも、運動時の水分の摂り方に気をつけようと思う
・・・100.0%
・・・100.0%
・・・ 96.8%
[その他参加者の声]
・ 試合前、試合中のスポーツドリンクをやめます。
・ 携帯は、夜8時には見ることをやめる。
・ マネージャーとして選手のために食生活のアドバイスをしたい。
・ 今回学んだことを子どもたちに広め実践させる。
・ 今回学んだことを注意し、食生活を改善し、子どもの体づくりを頑張りたいと思います。本当に参加し
て良かったです。
成果等
今年度は、町外で開催するセミナーへの参加が困難である奥尻町で開催することとし、
昨年度の同事業と併せて、管内全域での取組を図ることができました。
参加された方々の事業内容への理解が深まり、本セミナーをモデルとした事業展開など、地域や学校へ
波及していくことが期待されます。
引き続き、各種事業等を通じて、運動習慣や正しい食習慣の定着を図ることが求められています。