2016年 春 九州経済産業局

Summary of Kyushu economy
2016年 春
九州経済産業局
目 次
Ⅰ.九州経済の概況
1.九州の位置
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2.経済規模
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
(1)面積・人口
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
(2)事業所数
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
(3)総生産
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
(4)工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
(5)商業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
(6)農業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
(7)九州経済の地位
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
(8)九州各県の概要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
3.工業構造
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
4.主要産業の動向
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
(1)半導体関連産業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
(2)自動車産業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
5.イノベーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
6.観光・レジャ-産業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
7.九州の貿易構造、経済交流
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
(1)九州の貿易構造 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
(2)アジア・環黄海経済圏との経済交流
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
Ⅱ.最近の景気動向
1.業況
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
2.地域経済産業調査結果(平成 28 年 1-3 月調査) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
3.最近の個別動向
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
(1)生産
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
(2)個人消費
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
(3)設備投資
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
(4)雇用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
≪参考資料≫
○九州地域の概況
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
九州、各県の経済基礎データ(産業人口、県民所得、県内総生産、製造品出荷額 等)
○九州の産業構造(産業形成)の変遷
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
戦後復興期からの九州の経済情勢、産業政策の変遷、等
※データ利用上の注意・・・
各データの地域ブロック区分は、経済産業局の所管区分により、全国を北海道、東北、関東、中部、近
畿、中国、四国、九州、沖縄の9ブロックに分類している。
Summary of Kyushu
Ⅰ.九州経済の概況
Ⅰ 九州経済の概況
1.九州の位置・・・地理的・歴史的に、アジアとのゲートウェイ(玄関)
九州(福岡を起点)から、プサン(距離 210 ㎞)、ソウル(同 540 ㎞)
、上海(同 870 ㎞)などが 1,000km
圏内にあり、アジアを中心に 22 の都市へ定期便が就航している。複数便が就航しているソウル、上
海、台北などの主要都市とは日帰りも可能。海外の格安航空会社(LCC)による九州とアジアを結ぶ
便の就航が相次いでおり、新たな需要開拓が期待されている。
歴史的にも、九州は西のゲートウェイ(玄関)として、古くは佐賀県の吉野ヶ里遺跡、福岡県の大宰
府政庁跡や鴻臚館跡、長崎県の平戸・出島など、海外との交流拠点としての役割を担ってきており、
現在も特にアジアとの多様な経済・文化交流が活発に行われている。
アジアの中の九州
札幌(2:25)
東京(1:35)
大連(1:50)
北京(4:20)
ソウル(1:15)
釜山(0:50)
青島(1:50)
ホノルル(8:10)
南京(1:50)
上海(1:30)
武漢(4:20)
ヘルシンキ(9:30)
グアム(3:50)
成都(5:15)
台北(2:05)
広州(3:25)
高雄(2:50)
マカオ(3:30) 香港(3:05)
ハノイ(3:45)
マニラ(3:40)
バンコク(5:10)
佐賀
上海(1:35)
長崎
上海(1:30)
宮崎
ソウル(1:40)
ホーチミンシティ(4:45)
台北 (2:10)
香港(3:20)
鹿児島
ソウル(1:35)
上海 (1:35)
シンガポール(6:15)
台北 (2:05)
香港
(3:10)
※地図上の所用時間は、福岡を起点とした最短時間を掲載(就航便は、平成 28 年 5 月時点の航空ダイヤによる。
)
(出所)JTB時刻表、各空港ホームページ 等
1
Summary of Kyushu
Ⅰ 九州経済の概況
2.経済規模
(1)面積・人口
九州の面積は 42,231k ㎡で全国の 11.2%、人口は 1,302 万人で全国の 10.2%を占める。
就業人口は、602 万人で、第3次産業は増加傾向で推移。
ブロック別面積構成比
ブロック別人口構成比
沖縄
0.6%
九州:42,231k ㎡
九州
11.2%
四国
5.0%
中国
8.4%
四国
3.0%
中国
5.9%
北海道
22.1%
全国
377,972
k㎡
近畿
8.3%
九州の人口・全国比の推移
11.1
1,350
10.8
10.7
1,328 1,330
九州の産業別就業者数・全国比の推移
10.6
10.5
1,342 1,345
1,335
10.3
700
10.1
10.1
8.6
8.2
500
就
業
者 400
数
300
万
人
200
26.2
25.0
22.3
10.0
1,320
1,302
8.0
1,200
1,150
60年
2年
7年
12年
17年
22年
第三次産業
71.4
4.0
全
国
比
%
2.0
0.0
H7
27年
8.0
21.3
69.4
66.4
63.7
H12
H17
H22
(注)全国比は、就業者数の「分類不能の産業」を含んで算出。
産業別就業者数の構成比は「分類不能の産業」を除いて算出。
(出所)総務省「平成 27 年国勢調査」速報
(2)事業所数
第二次産業
0
0.0
55年
第一次産業 7.3
100
2.0
10.0
6.0
)
4.0
10.1
(
1,242
昭和50年
10.0
( )
10.0
600
10.2
6.0
1,250
関東
40.9%
(H27.10.1 現在)
(%)
1,297
1,300
全国
12,711
万人
(出所)総務省「平成 27 年国勢調査」速報
12.0
11.0
東北
7.1%
中部
10.7%
(出所)国土交通省「平成 27 年全国都道府県市区町村別面積調」
(注)県境の未定地域については参考値を使用。
11.1
九州
10.2%
近畿
16.9%
東北
17.7%
関東
18.7%
中部
7.9%
(万人)
1,400
沖縄 北海道
1.1% 4.2%
九州:1,302 万人
(出所)総務省「平成 22 年国勢調査」
九州の事業所数は、約 60 万事業所で、全国の 10.4%を占める。
九州の産業別従業者数の構成比は、卸売・小売業(21.2%)、医療・福祉(15.3%)、製造業(14.4%)
の順に高くなっている。一方、産業別従業者数の全国比をみると、農林漁業(17.9%)、複合サービ
ス事業(14.1%)、医療・福祉(13.7%)等が、10%を上回っている。
ブロック別事業所数構成
九州の産業別従業者数の構成比及び全国比
25%
沖縄
1.2%
四国
3.4%
中国
6.1%
近畿
17.4%
21.2%
北海道
4.2%
九州
10.4%
20%
東北
7.3%
15%
九州の産業別従業者数の構成比
17.9%
全国
577 万
事業所
15.3%
14.4%
13.7%
12.6%
11.0%
10%
九州の産業別従業者数の全国比
9.7%
7.8%
9.4% 9.9% 9.2%
9.9%
7.9% 7.4%
10.4%
9.9%
14.1%
9.1%
6.2%
5%
関東
39.0%
0%
中部
11.1%
(出所)総務省、経済産業省「平成 24 年経済センサス活動調査(確報)」
(出所)総務省、経済産業省「平成 24 年経済センサス活動調査(確報)」
2
※民営の事業所数
※民営の事業所数
Summary of Kyushu
九州経済の概況
2.経済規模
(3)総生産
九州の域内総生産額(平成 24 年度、名目)は、43 兆 6,765 億円で、全国の 8.7%を占める。
業別構成比は、全国に比べて、第1次産業、第3次産業の割合が高い。
九州の実質経済成長率(平成 24 年度)は▲0.6%と 3 年ぶりで前年比マイナス。
九州域内総生産(名目)
・全国比の推移
ブロック別域内生産構成
全国 500.1 兆円
九州 43.7 兆円
中国
5.5%
沖縄
0.8%
四国
2.7%
九州
8.7%
全国比
総生産(兆円)
北海道
3.6% 東北
6.2%
50.0
49.0
8.6%
48.0
8.6%
8.6%
8.7%
8.6%
8.5%
47.0
8.4%
46.0
44.7
45.0
近畿
16.2%
44.4
3.0
2.8
2.7
2.6
2.5
2.5
2.4
2.4
2.3
2.2
2.2
2.1
2.1
2.2
2.2
1.1
43.8
43.8
30%
40%
8.0%
43.7
7.5%
14
15
16
17
18
19
20
21
22
50%
25.0
24.4
23.7
23.7
23.7
22.1
21.5
21.6
21.8
21.5
21.9
21.9
20.5
20.0
22.1
21.2
21.1
23.6
60%
70%
80%
90%
3.4
100%
3.0
71.8
72.6
73.3
73.5
73.6
75.3
75.9
75.8
75.8
76.2
75.8
75.9
77.3
77.9
75.9
76.6
76.7
75.3
23
7.0%
24
全国・九州の実質経済成長率
%
4.0
20%
44.0
(出所)内閣府「平成 24 年度県民経済計算」県内総生産・支出側・名目
九州の域内総生産別産業構成比
3.0
44.7
41.0
第2次
10%
44.5
42.0
(出所)内閣府「平成 24 年度県民経済計算」県内総生産・支出側・名目
3.2
8.5%
43.0
平成13
年度
0%
8.7%
8.5%
43.0
40.0
平成8年度
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
(全国)24年度
9.0%
8.8%
45.4
44.8
44.0
関東
44.7%
中部
11.5%
第1次
44.7
8.5%
8.8%
2.0
1.0
2.3
1.6
1.1
1.8
1.8
1.8
1.5
0.9
1.9
2.4
1.8
1.9
3.4
2.1
1.0
0.4
0.0
0.4
▲ 0.6
▲ 1.0
第3次
▲ 2.0
▲ 2.1
▲ 2.3
九州
▲ 3.0
▲ 2.0
全国
▲ 3.7
▲ 4.0
平成14
年度
(出所)内閣府「平成 24 年度県民経済計算」経済活動別県内総生産
※第三次産業は政府サービス、非営利サービスを含む。
※産業比率は、税を除く構成比。
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
(出所)九州:内閣府「平成 24 年度県民経済計算」生産側;実質連鎖方式
全国:内閣府「平成 25 年度国民経済計算」支出側;実質連鎖方式
九州域内総支出の寄与度推移
(%)
財貨・サービスの移出入(純)・統計上の不突合
在庫品増加
公的資本形成
企業設備
民間住宅
政府最終消費支出
民間最終消費支出
域内総生産前年比
6.0
4.0
2.0
0.0
▲ 2.0
▲ 4.0
平成14年
度
15
16
17
18
25
19
20
21
22
23
24
(出所)内閣府「平成24年県民経済計算」県内総生産・支出側・実質固定基準方式
3
Summary of Kyushu
Ⅰ 九州経済の概況
2.経済規模
(4)工業
九州の製造品出荷額等(平成 26 年:4 人以上の事業所)は 22.2 兆円、前年比+3.3%と 2 年ぶりに
増加。一方、全国(同+4.5%)は 3 年連続で増加した。全国シェアは 7.3%と前年から低下した。
ブロック別製造品出荷額等構成
沖縄 北海道
0.2% 2.2%
全国 305.1 兆円
九州 22.2 兆円
四国
2.9%
九州の製造品出荷額等・全国比の推移
東北
5.5%
(全国比:%)
(出荷額:兆円)
30.0
九州
7.3%
25.0
中国
8.5%
6.3
5.9 6.0 5.8
5.6
20.0
10.0
19.3 19.8 19.1
18.1 18.5
19.2
20.2
22.2
21.3 21.2 21.7 21.5
19.3
4.0
12.7
3.0
7.5
2.0
九州の製造品出荷額等(億円)
1.0
対全国比(%)
0.0
0.0
S50
(出所)経済産業省「平成 26 年工業統計調査」
6.0
5.0
5.0
中部
21.5%
8.0
7.0
23.2 23.0
21.3
15.4
15.0
関東
35.6%
近畿
16.3%
18.2
6.8 6.8 6.8 6.9 6.9
6.6 6.7 6.7 6.7
7.5 7.4 7.3
7.3 7.4 7.4
H2
13
16
19
22
25
(出所)経済産業省「平成 26 年工業統計調査」(製造業従業者4人以上の事務所)
(製造業従業者4人以上の事務所)
※平成 23 年の数値は、経済産業省「平成 24 年経済センサス活動調査 (確報)」の数値
(5)商業
九州の商業販売額(平成 26 年)は 34.4 兆円で全国シェアは 7.2%を占める。
ブロック別商業販売額構成
全国 478.8 兆円
九州 34.4 兆円
沖縄
九州 0.5%
四国 7.2%
1.9%
北海道
3.4%
九州の商業販売額・全国比の推移
(兆円)
70.0
7.3%
60.0
東北
5.1%
9.0%
8.0%
7.5%
7.5%
7.5%
7.3%
7.1%
7.2%
50.0
中国
4.3%
14.0
5.0%
13.4
近畿
15.3%
13.4
30.0
35.8
34.3
34.0
27.7
10.0
中部
10.3%
13.3
小売業
11.3
20.0
関東
52.0%
7.0%
6.0%
14.4
13.8
40.0
8.0%
27.1
26.8
12.0
22.7
卸売業
24年
26年
22.3
0.0
4.0%
3.0%
2.0%
1.0%
0.0%
平成6年
9年
11年
14年
16年
19年
(出所)経済産業省「平成 26 年商業統計調査(確報)」
(ただし平成 24 年の
数値は「平成 24 年経済センサス活動調査 (確報)」による)
(出所)経済産業省「平成 26 年商業統計調査(確報)」
(6)農業
九州の農業産出額(平成 26 年)は約 1.7 兆円、全国シェアは 20.2%を占める。ブロック別では関
東に次いで高い。
ブロック別農業産出額構成比
九州の農業算出額・全国比の推移
(百億円)
全国 8.4 兆円
九州 1.7 兆円
沖縄, 1.1
300
北海道, 13.2
九州, 20.2
四国, 4.6
東北, 14.6
250
農
業
産
出
額
中国, 4.9
近畿, 5.7
関東, 28.4
中部, 7.4
(出所)農林水産省「平成 26 年生産農業所得統計(確報)
」
24%
19.2% 19.3% 19.4% 19.5% 19.4% 19.3% 19.5%
18.7% 19.1% 18.8%
18.0% 18.3%
20.2%
20%
16.5% 16.7%
200
193
203
16%
194
173
169
168
162
163
167
161
161
162
166
167
170
150
12%
100
8%
50
4%
0
0%
昭和
55
4
全
国
比
60
平成2
7
12
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
(出所)農林水産省「平成 26 年生産農業所得統計(確報)
」
Summary of Kyushu
Ⅰ 九州経済の概況
2.経済規模
(7)九州経済の地位 … 我が国の「1割経済」
九州の経済規模は「1 割経済」と言われるように、域内総生産額(名目)は全国の 8.6%であり、
人口(同 10.2%)等でも全国の 10%程度である。しかしながら、鋼船竣工実績では全国の 31.7%、
IC の生産金額では同 27.0%、農業産出額では同 20.2%、自動車生産台数では同 14.6%を占めている。
また、域内生産額は、タイと同等の経済規模である。
全国に対する九州のシェア
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
40.0%
31.7%
鋼船竣工実績総トン(平成26年度)
27.0%
IC生産金額(平成27年)
20.2%
農業産出額(平成26年)
10.2%
工場立地件数(平成27年)
17.0%
漁獲総量(平成27年)
14.9%
粗鋼生産量(平成27年)
14.6%
自動車生産(平成27年)
11.2%
総面積(平成27年)
10.2%
総人口(平成27年)
9.5%
公共工事請負額(保証実績)(平成27年)
8.6%
域内総生産額(名目)(平成25年度)
7.8%
大型小売店販売額(平成27年)
7.9%
輸出額(平成27年)
7.3%
製造品出荷額(平成26年)
データ
項 目
九州
全国
九州/ 全国
単位
鋼船竣工実績総トン
4,200
13,249
31.7%
千総㌧
IC生産金額
6,312
23,398
27.0%
億円
農業産出額
17,017
84,279
20.2%
億円
109
1,070
10.2%
件
工場立地件数
漁獲総量
粗鋼生産量
出所
国交省「造船造機統計調査」平成26年度、九州運輸局
九州経済産業局調べ平成27年
農林水産省、九州農政局「平成26年農業産出額及び生産農業所得」
九州経済産業局調べ平成27年速報
60
356
17.0%
万㌧
農林水産省「平成27年漁業・養殖業生産統計第1報」
15,701
105,150
14.9%
千㌧
九州経済産業局調べ平成27年
自動車生産
135
928
14.6%
万台
九州経済産業局調べ平成27年
総面積
42,231
377,971
11.2%
k㎡
国土交通省「全国都道府県市町村別面積調」平成27年
総人口
1,302
12,711
10.2%
万人
総務省「平成27年国勢調査」速報
13,231
139,365
9.5%
億円
西日本建設業保証㈱平成27年分
439,051
5,086,456
8.6%
億円
内閣府「平成25年度県民経済計算暫定版」
15,735
200,486
7.8%
億円
九州経済産業局調べ平成27年
公共工事請負額(保証実績)
域内総生産額(名目)
大型小売店販売額
輸出額
製造品出荷額
59,566
756,139
7.9%
億円
財務省貿易統計(平成27年)より九州経済産業局作成
222,052
3,051,400
7.3%
億円
経済産業省「平成26年工業統計」
地域ブロックの“域力”
国名及び
地域名
域内総生産
(100万米ドル)
人 口
(千人)
面 積
(万K㎡)
国名及び
地域名
域内総生産
(100万米ドル)
人 口
(千人)
面 積
(万K㎡)
国名及び
地域名
人 口
(千人)
面 積
(万K㎡)
544,959
38,045
31
24位 アルゼンチン
543,490
40,117
278
中部
535,640
13,554
3
531,547
11,001
3
26位 台湾 b
529,587
22,673
4
4
27位 ベネズエラ
509,968
27,228
91
74,526
78
28位 ノルウェー
500,519
4,980
32
27,137
221
29位 オーストリア
436,888
8,402
8
747,645
21,515
3
30位 イラン
425,326
75,150
163
51
アメリカ合衆国
17,348,072
308,746
983
12位 オーストラリア
1,471,439
21,727
769
2位
中国
10,430,590
1,339,725
960
13位 韓国
1,410,383
48,580
10
3位
日本 a
4,605,511
128,057
38
14位 スペイン
1,381,342
46,816
51
4位
ドイツ
3,868,291
80,220
36
15位 メキシコ
1,294,695
112,337
196
25位 ベルギー
5位
イギリス
2,988,893
63,380
24
16位 インドネシア
888,538
237,641
191
6位
フランス
2,829,192
61,400
55
17位 オランダ
879,319
16,105
7位
ブラジル
2,346,523
190,756
851
18位 トルコ
798,414
8位
イタリア
2,141,161
59,434
30
19位 サウジアラビア
752,460
関東
2,055,331
51,934
7
インド
2,054,941
1,210,855
329
20位 スイス
701,037
8,035
10位 ロシア
1,860,598
143,436
1,710
21位 スウェーデン
571,090
9,483
11位 カナダ
1,785,387
33,477
998
22位 ナイジェリア
568,499
140,432
9位
(100万米ドル)
23位 ポーランド
1位
近畿
域内総生産
(出所)各国データ(日本を含む)は総務省「世界の統計2016」
国内地域ブロックの域内総生産は、内閣府「平成25年度県民経済計算暫定版」に基づき、各地域の割合から推定。
国内地域ブロックの面積は国土交通省「平成27年全国都道府県市区町村別面積調」。
国内地域ブロックの人口は総務省「平成27年国勢調査」速報。 5
4 31位 タイ
45
九州
92 32位 コロンビア
404,824
65,982
397,537
13,021
4
377,740
41,468
114
Summary of Kyushu
Ⅰ 九州経済の概況
2.経済規模
(8)九州各県の概要
人口構成をみると、生産年齢(15~64 歳)人口比は、福岡県が最も高く(61.6%)
、他の県は全国
(61.2%)を下回っている。
県内総生産をみると、福岡県が九州全体の 41.8%を占める。公的固定資本形成比率(公共工事依存
度)は、鹿児島県(8.1%)、佐賀県(7.7%)
、宮崎県(7.3%)が高い。
九州各県の 1 人あたり県民所得は、熊本県で前年を下回ったものの、他6県で前年を上回り、九州
全体でも前年比+1.9%と前年を上回った。
製造品出荷額等をみると、鹿児島県(前年比+6.0%)、宮崎県 (同+4.4%)、佐賀県(同+4.7%)
と増加し、九州全体では前年比+2.5%と 1 年ぶりに増加した。構成比では、福岡県(38.3%)、大分県
(20.7%)、熊本県(11.2%)の順となっている。
福岡
1 人口(万人)
生産年齢人口比
高齢化率(65歳~)
2 県内総生産(兆円)
1次産業比率
2次産業比率
3次産業比率
公的固定資本形成
3 1人当り県民所得( 千円)
4 製造品出荷額等( 兆円)
九州内構成比
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
九州
鹿児島
全国
512.0
61.6%
21.0%
18.2
0.8%
19.1%
80.2%
4.4%
2,831
8.4
38.3%
84.7
59.4%
21.8%
2.7
2.6%
28.8%
68.6%
7.7%
2,513
1.7
7.9%
141.3
58.5%
23.5%
4.4
2.6%
18.5%
78.9%
6.3%
2,419
1.4
6.5%
181.8
58.6%
22.7%
5.6
3.4%
22.5%
74.0%
6.8%
2,422
2.5
11.2%
119.1
58.0%
24.2%
4.2
2.2%
29.7%
68.1%
6.4%
2,559
4.6
20.7%
113.6
58.1%
23.4%
3.6
4.4%
22.9%
72.7%
7.3%
2,407
1.5
6.9%
169.1
58.1%
23.0%
5.3
3.6%
18.2%
78.2%
8.1%
2,399
1.9
8.7%
1321.7
59.7%
22.3%
43.5
2.2%
21.2%
76.6%
6.0%
2,611
22.0
-
12616.4
61.2%
22.2%
508.6
-
37.4%
41.2%
21.4%
34.9%
36.0%
29.1%
10.9%
67.4%
21.6%
31.7%
45.8%
21.9%
62.7%
30.1%
7.3%
33.1%
27.6%
39.2%
18.6%
23.3%
58.0%
38.0%
38.4%
23.5%
39.6%
43.7%
16.7%
4.9%
2,845
303.4
-
3類型別構成比
基礎素材産業
加工組立型産業
生活関連型産業
(注)県内総生産には「輸入品に課される税・関税」及び「(控除)総資本形成に係る消費税」を含まない。
1 人当たり県民所得
(千円)
3200
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
九州
全国
3000
2800
2600
2400
2200
2000
14
平成13
15
16
17
19
18
20
21
22
23
24
25
九州各県の製造出荷額等
8.4
福岡
1.7
佐賀
1.4
長崎
2.5
熊本
4.6
大分
平成26年
1.5
宮崎
平成25年
1.9
鹿児島
0.0
1.0
2.0
平成24年
3.0
4.0
5.0
6.0
7.0
8.0
9.0
(兆円)
(出所)人口:総務省「住民基本台帳人口・世帯数、(平成 27 年 1 月 1 日現在)(都道府県別)」、
平成 25 年度県内総生産・1 人当たり県民所得:内閣府「平成 25 年度県民経済計算暫定版」、各県 HP、3 類型別構成比:経済産業省「平成 26 年工業統計」
製造品出荷額等:経済産業省「平成 26 年工業統計」、(平成 23 年)経済産業省「平成 24 年経済センサス活動調査(確報)」
6
Summary of Kyushu
Ⅰ 九州経済の概況
3.工業構造・・・加工組立型産業の集積度が高い
平成 26 年の工業構造をみると、加工組立型が 38.4%を占め、そのうち輸送用機械器具製造業
(17.9%)、電子部品・デバイス製造業(7.7%)などのウエイトが高い。平成 25 年と比較すると加工組立
型産業(前年比▲0.5 ポイント)と生活関連産業(同▲0.7 ポイント)の構成比が減少し、基礎素材型
産業(同+1.3 ポイント)の構成比が増加している。
九州の主要産業の製造品出荷額の全国比をみると、自動車製造業が 14.6%、集積回路製造業が 26.1%
を占める。
九州の製造品出荷額等の産業三類型別構成比と全国比
製造品出荷額等
(兆円)
30
全国比
(%)
8.0
7.3
6.2
20
6.0
5.9
5.8
5.8
6.3
6.3
6.4
6.5
6.5
6.6 6.7
6.7
6.7
6.8
6.8
6.8
5.9
22.8
23.7
29.9
30.4
30.4
30.3
29.6
28.9
28.3
29.3
29.4
27.6
24.2
24.7
26.9
28.1
27.8
31.9
32.5
34.1
34.5
35.7
35.0
34.5
37.2
7.3
37.4
38.2
38.8
41.2
39.6
41.2
24.2
24.2
23.5
41.9
6.0
5.0
42.3
27.0
24.0
27.3
43.4
30.7
7.4
26.2
30.4
29.6
7.5
7.0
23.5
31.0
17.6
6.9
7.4
6.3
5.6
10
6.9
7.3
40.8
41.5
43.4
41.5
39.6
40.9
38.9
38.4
4.0
42.2
32.8
18.6
52.7
42.6
38.2
38.2
55
60
H2
3
37.0
35.2
4
5
33.7
34.2
32.5
31.7
31.1
31.0
30.9
11 12 13
加工組立型産業
14
30.5
31.5
32.9
33.0
33.8
35.5
30.5
34.3
35.8
.34.7
36.7
38.0
22
23
24
25
26
3.0
48.2
2.0
S50
6
7
8
9
基礎素材型産業
10
15 16 17 18
生活関連型産業
19 20
全国比
21
(出所)経済産業省「工業統計」 ※平成 23 年のみ「平成 24 年経済センサス活動調査(確報)」(4 人以上の事業所。秘匿データ除く。)
(注)調査品目の変更により、平成 20 年の製造品出荷額等はそれ以前の出荷額と接続していない。
九州の主要産業の製造品出荷額
産業三類型の構成業種及び構成比
業 種
基礎素材型産業
化学工業
鉄鋼業
金属製品製造業
窯業・土石製品製造業
木材・木製品製造業(家具を除く)
プラスチック製品製造業(別掲を除く)
ゴム製品製造業
パルプ・紙・紙加工品製造業
石油製品・石炭製品製造業
非鉄金属製造業
加工組立型産業
電気機械器具製造業
情報通信機械器具製造業
電子部品・デバイス製造業
輸送用機械器具製造業
生産用機械器具製造業
はん用機械器具製造業
業務用機械器具製造業
生活関連型産業
食料品製造業
飲料・たばこ・飼料製造業
印刷・同関連産業
家具・装備品製造業
繊維工業
なめし革・同製品・毛皮製造業
その他の製造業
製造品出荷額等
九州の構成比
対全国比
38.0
7.6
7.4
4.2
4.0
1.0
2.3
2.3
1.6
3.9
3.7
38.4
3.8
1.7
7.7
17.9
3.8
2.1
1.5
23.5
13.2
6.2
1.5
0.7
1.1
0.1
0.8
7.0
6.0
8.6
6.7
12.2
8.9
4.4
15.7
5.2
4.6
8.7
6.4
5.0
4.3
12.3
6.6
5.0
4.7
4.6
10.3
11.3
14.3
6.1
8.1
6.2
3.8
4.8
区分
1兆円超
1兆円未満~
1千億円超
1千億円未満で
全国比20%超
出荷額(億円)
全国比(%)
-
14.6
9,693
14.6
高炉による製鉄業
9,681
26.1
集積回路製造業
8,347
2.7
自動車部分品・附属品製造業
5,904
26.8
船舶製造・修理業
4,450
28.2
部分肉・冷凍肉製造業
3,693
13.5
その他の電子部品・デバイス・電子回路製造業
3,304
37.1
その他の畜産食料品製造業
2,881
73.5
デジタルカメラ製造業
2,563
15.1
半導体製造装置製造業
2,295
3.4
医薬品製剤製造業
2,281
6.6
オフセット印刷業(紙に対するもの)
1,956
9.2
環式中間物・合成染料・有機顔料製造業
1,906
5.2
プラスチック製造業
1,901
11.7
ビール類製造業
熱間圧延業(鋼管、伸鉄を除く)
1,900
28.5
化学繊維紡績業
208
45.5
ゴム製履物・同附属品製造業
146
42.6
(各区分の出荷額・全国比の上位品目のみ掲載)
業種
自動車製造業(※1)
※「自動車製造業」は、「平成26年工業統計」では製造品出荷額等が秘匿のため、「平成27年生産動態統計調査」を基
に全国シェアを下記のとおり算出している。
※1 「自動車製造業」は、自動車の生産台数の全国比を算出。
(出所)経済産業省「平成26年工業統計・細分類」、経済産業省「平成27年生産動態統計調査」
7
Summary of Kyushu
Ⅰ 九州経済の概況
4.主要産業の動向
(1) 半導体関連産業
九州地域の半導体産業は、製造品出荷額が1.4兆円を超える九州のリーディング産業の一つであ
り、集積回路にあっては国内の約3割のシェアを誇る生産拠点となっている。また、九州には延べ
892の製造装置メーカーや材料・部材メーカー等、半導体関連事業所が幅広く集積している。
九州においては、デジタル家電等の需要低迷や市場競争の激化を背景として、ロジック等で受注
が低迷しているものの、スマートフォン等用途のイメージセンサ-、家電・車載・電鉄等用途のパ
ワー半導体、車載等用途のマイコンなど高付加価値品の受注が増加している。特に、スマートフォ
ン等用途のイメージセンサ-は26年から品目別構成比でトップとなるなど成長著しい。
生産動態統計による平成 27 年の九州の IC 生産実績は、生産数量は 81 億個、前年比+7.2%と 2
年連続のプラス、生産金額は 6,312 億円、同+1.2%と 2 年連続のプラスとなった。
九州のIC生産金額と全国比の推移
九州のIC生産数量と全国比の推移
120
40.0
1,600
35.0
1,400
45.0
106
100
1,392
90
87
91
82
83
74 75
71
30.0
81
全
25.0国
比
65
1,200
)
20.0%
40
1,000
全国比
0
600
10.0
400
5.0
200
0.0
0
九州の半導体関連事業所数(県別)
平成27年1月時点
84
5
5
31
30
10
20
185
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
装置
3
0
2
5
0
3
1
14
部材・材料 電子機器・部品
150
16
16
91
50
16
21
360
九州計
注)複数の事業分野にまたがる企業・事業所はダブルカウント
103
20
9
45
28
21
22
248
68
7
16
23
21
17
13
165
設備
ソフトウェア 商社・SI・人材
25
4
7
17
5
2
8
68
22
0
4
7
3
0
1
37
30.0 国
869
比
825
690
25.0
676
723
604 624 631 20.0
15.0
10.0
5.0
全国比
0.0
平成 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年 27年
8年
平成 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年 27年
8年
FPD・太陽電池・
半導体製造 有機EL製造
945
十
億
800
円
15.0
全
1,035
966
956
九州生産金額
九州生産数量
20
35.0
1,0191,024987
)
億
個 60
1,0661,093
金
額
九州の主な半導体産業の事業所数、従業員数、出荷額
事業所数
合計
32
0
2
3
4
0
3
44
391
45
48
176
109
53
70
892
製造業
全国シェア
集積回路製造業
全国シェア
半導体製造装置業
全国シェア
半導体素子製造業
(光電変換素子を除く)
全国シェア
半導体製造業計
全国シェア
17,122
7.9%
41
29.7%
155
13.7%
13
15.5%
209
15.5%
従業員数
製造品出荷額等
(人)
(億円)
613,970
8.3%
21,268
29.8%
9,388
16.9%
2,896
16.2%
33,552
23.2%
216,980
7.5%
10,825
30.7%
2,297
13.7%
1,251
19.5%
14,373
24.6%
出所)九州経済調査協会
九州の半導体の品目別構成比・生産額推移
品目別構成比(金額)の推移
100%
80%
9.5%
9.0%
16.0%
11.6%
8.6%
11.4%
8.2%
12.4%
36.8%
31.1%
28.2%
41.6%
60%
40%
20%
0%
1.8%
1.1%
34.2%
1.8%
38.9%
1.8%
41.9%
百万円
製品別の生産金額の推移
350,000
H24
300,000
H25
線形回路
マイコン
250,000
ロジック
200,000
H26
H27
メモリ
150,000
CCD・その他
100,000
混成集積回路
26.7%
50,000
0
5.2%
6.6%
8.2%
7.6%
H24
H25
H26
H27
線形回路
8
マイコン
ロジック
メモリ
CCD・その他
混成集積回路
( )
66
82 84
( )
(
72
78
40.0
1,2711,236
(
73 79
76
数 80
量
87
%
Summary of Kyushu
Ⅰ 九州経済の概況
4.主要産業の動向
(2)自動車産業
九州の自動車産業は完成車の生産増加に伴い、部品の製造・加工等を担う自動車関連企業の集
積が北部九州を中心に進み、国内でも有数の生産拠点に発展している。さらに、自動車メーカーの
開発拠点が相次いで開設されるなど、設計・開発拠点化も進展している。
平成 27 年の自動車生産台数は約 135 万台、前年比+4.2%と 3 年ぶりに前年を上回った。
平成 27 年は、4 月の軽自動車税の引上げに伴う駆け込み需要の影響で、国内向け車種が 1 月か
ら 3 月まで受注増となったものの、4 月以降は、その反動で受注減となった。その一方、海外向け普
通乗用車が新型車効果もあり受注増となり、生産増となった。
九州における自動車生産台数と全国シェアの推移
160
全国シェア(%)
(
生 120
産 100
台
数 80
60
40
20
45
4.0
58
44
59
61
60
5.7
5.7
5.6
6.0
7
8
9
10
55
54
5.5
5.3
11
12
68
68
6.9
6.6
13
14
79
77
7.7
7.3
15
16
90
8.4
114 119
113
101 106
86
9.1
8.8
14.7
14.2
20.0
134 130 135 18.0
13.9
13.3
14.6
11.8
10.8
9.8
4.2
平成 6
5年
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
16.0
14.0
12.0
10.0
8.0
6.0
4.0
2.0
0.0
全
国
シ
ェ
ア
( )
)
万
台
146
九州(万台)
140
%
27
九州の自動車関連製造業の事業所数、従業者数、全国比推移
(自動車関連製造業の事業所数、従業者数(25 年時))
産業分類
(自動車関連製造業)
自動車車体・附随車製造業
事業所数
従業者数(人)
全国 九州管内分
180
(自動車製造業(二輪自動車含む)の事業所数、従業者数の全国比)
全国比
11
全国
6.1% 16,521
12.0%
九州管内分 全国比
959
8.0%
5.8%
7,356
226
3.1% 608,315
21,302
3.5%
自動車タイヤ・チューブ製造業
38
5
13.2% 21,099
4,810
22.8%
自動車製造業(二輪自動車を含む)
76
7
9.2% 177,955
18,674
10.5%
自動車部分品・附属品製造業
10.7%
10.0%
6.0%
6.7%
7.9%
5.2%
5.9%
8.0%
6.9%
4.5%
3.5%
10.5%
9.3%
9.2%
7.5%
5.9%
4.0%
2.0%
7.5%
8.7%
9.3%
6.3%
7.0%
4.2%
0.0%
16年
17年
18年
19年
20年
21年
事業所数における九州の全国比
22年
23年
24年
25年
従業者数における九州の全国比
(出所)経済産業省「工業統計調査」
(製造業従業者数 4 人以上の事務所)
。
九州における主な自動車関連事業所
【トヨタ自動車九州㈱テクニカルセンター】




開設;2016年3月
生産能力;-
従業員数;470人
主な業務内容;車体上部の設計・開発、生
産技術開発
【トヨタ自動車九州㈱小倉工場】




生産開始;2008年8月
生産能力;従業員数;1,600人(注)
主な生産部品;ハイブリッド車種用トラン
スアクスル
【トヨタ自動車九州㈱苅田工場】




生産開始;2005年12月
生産能力;44万基
従業員数;1,600人(注)
主な生産部品;エンジン、足まわり部品
等
車両組立工場
【トヨタ自動車九州㈱宮田工場】
【日産自動車九州㈱】








生産開始;1992年12月
生産能力;43万台
従業員数;7,400人
主な生産車種;LexusNX,LexusES,
LexusRC等
生産開始;1976年12月
生産能力;53万台
従業員数;3,800人
主な生産車種;エクストレイル、セレナ、
ノート等
【ダイハツ九州㈱久留米工場】
【日産車体九州㈱】








生産開始;2008年8月
生産能力;32.4万基
従業員数;500人
主な生産部品;エンジン、トランスミッ
ション等
生産開始;2009年12月
生産能力;12万台
従業員数;1,300人
主な生産車種;パトロール、インフィニ
ティ、エルグランド等
【ダイハツ工業㈱ダイハツグループ九州開発センター】
【ダイハツ九州㈱大分(中津)工場】








開設;2015年8月
生産能力;-
従業員数;200人
主な業務内容;エンジンや変速機など部品ごとの実験、
総合的な性能評価等
エンジン・
部品工場
開発等拠点
施設
(注) 苅田工場と
小倉工場の
合計値
生産開始;2004年12月
生産能力;46万台
従業員数;3,100人
主な生産車種;ミライース、ウェイク、
ハイゼット等
(出所)福岡県「北部九州自動車産業アジア先進拠点プロジェクト」
、各社ホームページ等から九州経済産業局作成
9
Summary of Kyushu
Ⅰ 九州経済の概況
5.イノベーション
地域経済の活性化を図るためには、高い競争力を持つ産業を育てることが必要であり、大学・研究
機関等の研究リソースや制度的基盤と実際のイノベーションの結びつきが重要である。
イノベーションのための研究開発基盤は対全国比で約 1 割を占めている。一方、アウトプット指標
である研究開発成果は、大学による特許出願数は対全国比 10.0%を占めるものの、企業等を含めた特
許出願件数や特許登録件数は対全国比で 1%程度にとどまっている。
平成 27 年の九州における研究機能付き工場立地件数は 12 件で、全国比で 5.6%を占めている。
(%)
18.0
15.0
12.0
■ 九州地域のイノベーション関連指標の全国比
研究開発基盤
(インプット指標)
16.2
10.5
9.1
9.0
研究開発成果
(アウトプット指標)
10.0
100%
九州の域内総生産(8.6%)
九州の製造品等出荷額(7.3%)
6.0
5.6
3.0
1.2
1.2
1.1
0%
弁理士数
特許登録件数
特許出願件数
大学による特許権等実施
件数
大学による特許出願件数
大学・高専と民間企業の
共同研究数
公設試の研究者数
大学の教員数
研究機能付き
工場立地件数
0.0
6.3
(出所) 九州経済産業局「九州の工場立地動向調査(平成 27 年速報)」、経済産業省「平成 26 年工業統計」、総務省「平成 27 年科学技術研究調
査」、特許庁「特許行政年次報告書 2015 年版」、内閣府「平成 25 年度県民経済計算暫定版」(県内総生産・名目)、
文部科学省「平成 26 年度大学等における産学連携等実施状況について」、文部科学省「平成 27 年度学校基本調査」
※大学・高専と民間企業の共同件数は、10 国立大学法人・8 高専の件数。
■10 国立大学法人・8 高専と民間企業との
共同研究数の推移
■研究機能付設予定工場の立地件数の推移
(件)
(件)
60
2,000
全国比
10.9%
1,335
全国比
10.8%
1,332
全国比
10.8%
1,384
全国比
10.5%
1,375
全国比
10.1%
1,367
400
200
0
九州工業大学
577
516
508
546
594
536
長崎大学
168
169
166
173
77
61
57
125
66
74
76
103
101
104
92
107
143
142
149
149
160
157
85
48
101
81
65
97
79
77
80
61
90
44
94
66
65
88
49
81
55
85
84
68
86
63
123
159
71
73
126
109
164
196
59
86
59
85
102
54
92
63
75
117
209
69
81
118
10
鹿児島大学
26
12.0
11.7
10.0
33
宮崎大学
14.0
12.2
12.0
20
大分大学
16.0
14.5
13.7
48
熊本大学
172
12.3
528
188
144
12.9
40
30
448
800
600
九州大学
佐賀大学
1,200
508
50
34
45
9.4
7.4
6.0
4.8
28
5.2
16
8.0
7.3 7.2
全国に占める割合
全国比
11.2%
1,188
全国比
11.0%
1,286
全国比
10.9%
1,305
全国比
10.5%
1,510
立地件数
1,600
1,000
18.0
福岡教育大学
1,800
1,400
(%)
20.0
26
18
10
0
5.6
22
14
14
12
4.0
2.0
0.0
鹿屋体育大学
高専(8校)
九州
全国比
※H21年9月まで9校
73
H18年度 H19年度 H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度 H26年度
(出所) 九州経済産業局「九州の工場立地動向調査(平成 27 年速報)」
(出所)文部科学省「大学等における産学連携等実施状況について」
10
Summary of Kyushu
Ⅰ 九州経済の概況
6.観光・レジャー産業
九州の旅行取扱高(主要旅行業者 3 社)は、海外旅行がテロ事件の影響、円安基調等により低
調に推移したものの、国内旅行は、関西の人気テーマパークが引き続き好調なほか関東方面へ
の旅行も堅調に推移。全体(1-3 月期)では、5 期ぶりに前年を上回った。
九州における外国人入国者数は、円安や入国ビザの要件緩和等により増加傾向が続いている。外国人旅
行客数も大きく増加し、ホテルの客室稼働率も高水準で推移している。また、九州、山口と韓国を結ぶ航路(6
事業者、8 航路)は、外航旅客船による輸送人員が、円安等を背景に韓国人客が戻りつつある。
ホテル・旅館宿泊者数、テーマパーク入場者数の推移
九州の主要旅行業者3社の旅行取扱高
(億円)
(%)
120
50.0
国内旅行
海外旅行
国内・前年比
海外・前年比
ホテル・旅館宿泊
合計・前年比
宿泊者数
100
37.5
80
25.0
60
12.5
40
0.0
20
(千人)
26年計 27年計 27年3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 28年1月 2月 3月 備考
▲ 12.5
0
▲ 25.0
国内旅行
3.3
1.1
27年
7-9
4.6
2.8
3月
13.3
海外旅行
▲ 4.1
▲ 17.1
▲ 22.9
▲ 7.7
▲ 9.8
▲ 3.1
▲ 15.5
▲ 9.0
1.1
▲ 4.1
▲ 3.8
▲ 3.3
2.7
1.7
▲ 2.1
7.8
27年
26年
合計
27年
10-12
▲ 1.8
28年
1-3
6.6
28年
1月
2.9
2月
前年
同期比
テーマパーク入場者
ホテル
旅館
入場者数
客室稼働率
定員稼働率
(千人)
前年
同期比
1,061
3.7
71.1
35.3
4,291
1,098
3.5
74.7
34.0
4,531
6.3
5.6
98
2.5
79.9
37.9
523
4.0
86
8.1
71.5
31.8
334
5.6
97
2.6
74.9
36.8
503
1.1
10.0
79
4.6
69.9
27.9
195
84
4.8
71.3
26.9
303
4.6
110
4.7
76.5
42.8
633
▲ 0.1
54.0
91
10.4
74.1
34.0
421
100
2.6
81.1
36.6
341
22.9
99
▲ 2.8
80.6
40.9
340
▲ 8.9
95
5.1
74.0
33.6
423
▲ 0.8
83
10.1
66.1
29.8
259
▲ 1.6
89
7.8
80.8
31.5
250
▲ 0.7
101
3.1
77.8
37.2
517
▲ 1.1
管内主要16社の合計値
管内主要3施設の合計値
(注)ホテル及び旅館の稼働率の年計の数値は、該当年の月平均の数値である
(出所)九州運輸局「九州のうんゆ」
外航旅客船による輸送人員の推移
九州における外国人入国者数
(人)
250000
(前年比)
300.0%
外国人入国者数
入国者数(人)
140,000
合計前年比(%)
250.0
日本人
外国人
前年同期比(合計)(%)
前年比
250.0%
120,000
200.0
100,000
150.0
80,000
100.0
60,000
50.0
40,000
0.0
20,000
▲ 50.0
200000
200.0%
150.0%
150000
100.0%
100000
50.0%
0.0%
▲50.0%
▲100.0%
0
1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3 5 7 9 11 1 3
H23
H24
H25
H26
H27
H28
0
1月
3月
5月
7月
9月
11月
1月
3月
5月
7月
9月
11月
1月
3月
5月
7月
9月
11月
1月
3月
5月
7月
9月
11月
1月
3月
50000
H24
(出所)法務省「出入国管理統計」
11
H25
H26
H27
H28
▲ 100.0
Summary of Kyushu
Ⅰ 九州経済の概況
7.九州の貿易構造、経済交流
(1) 九州の貿易構造
平成 27 年の九州の貿易収支は 2,778 億円の黒字となり、5 年ぶりで貿易黒字となった(輸出:5 兆
9,566 億円 前年比+3.2%、輸入:5 兆 6,788 億円 前年比▲16.6%)
。
輸出は、ゴムタイヤ及びチューブ(前年比▲10.1%)や映像機器(同▲20.6%)等が減少したもの
の、自動車(同+9.9%)や半導体等電子部品(同+17.5%)等が増加し、3 年連続のプラスとなった。
輸入は、半導体等電子部品(同+6.4%)が増加したものの、原油及び粗油(同▲36.8%)や液化天然
ガス(同▲40.2%)等が減少し、6 年ぶりのマイナスとなった。
輸出先は、アジア向けが輸出総額の 60.0%を占めており、中でも中国が輸出額総額の 21.3%と最
も大きい。輸入先は、中東が構成比 18.8%を占める。
■九州の貿易額の推移
九州の貿易額の推移
金額(億円)
80,000
全国比(%)
10.0%
輸出額
70,000
60,000
輸入額
9.0%
輸出:全国比
8.0%
輸入:全国比
7.0%
50,000
6.0%
40,000
5.0%
30,000
4.0%
3.0%
20,000
2.0%
10,000
1.0%
0
0.0%
H3
H5
H7
H9
H11
H13
H15
H17
H19
主要輸出品目の推移
(億円)
10,000
8,000
H25
H27
主要輸入品目の推移
(億円)
30,000
有機化合物
ゴムタイヤ及びチューブ
鉄鋼
映像機器
半導体等電子部品
自動車
船舶
12,000
H23
(出所)財務省「貿易統計」より九州経済産業局作成
■主要品目動向
14,000
H21
金属鉱及びくず
液化天然ガス
半導体等電子部品
原油及び粗油
25,000
20,000
15,000
6,000
10,000
4,000
5,000
2,000
0
0
H13
H15
H17
H19
H21
H23
H25
H13
H27
H15
輸出国・地域別構成比の推移
H17
10%
11.3%
20%
30%
12.3%
40%
14.9%
50%
15.2%
H19
H21
H23
H25
H27
(出所)財務省「貿易統計」より九州経済産業局作成
■九州の貿易相手国の推移
0%
H17
60%
70%
16.3%
輸入国・地域別構成比の推移
80%
14.0%
90%
100%
0%
16.0%
10%
H17 5.9%
20%
30%
15.3%
40%
12.7% 4.8%
50%
60%
70%
2.3% 9.5%
80%
90%
100%
43.9%
5.6%
H22
12.5%
20.9%
13.6%
11.1%
13.5%
7.1%
21.3%
H22 5.0%
14.0%
14.4% 3.6%
2.1%
28.7%
27.2%
4.9%
H27
11.9%
21.3%
14.1%
12.6%
11.4%
8.2%
20.4%
H27 4.8%
アジア 60.0%
韓国
中国
ASEAN
その他アジア
19.3%
15.3%
EU
その他
韓国
12
中国
3.1%
18.8%
27.3%
5.5%
アジア 45.3%
アメリカ合衆国
5.9%
ASEAN
その他アジア
アメリカ合衆国
EU
中東
その他
(出所)財務省「貿易統計」より九州経済産業局作成
Summary of Kyushu
Ⅰ 九州経済の概況
7.九州の貿易構造、経済交流
(2)アジア・環黄海経済圏との経済交流
九州の経済活動においてアジア地域と関係する割合は、全国に比べ高く、アジアとの経済交流が活
発である。九州の貿易額(平成 27 年)を 10 年前と比較すると、対中国(貿易額 2.4 兆円)は 2.0 倍、
対 ASEAN(同 1.7 兆円)は 1.34 倍に拡大し、アジアとの貿易が大きく伸長している。
九州企業の海外進出件数(平成 26 年)は 12 件と 10 年前と比較すると大幅に減少している。国別
にみると、約 8 割がアジアへの進出となっており、ASEAN(6 件、全体に占める割合 50.0%)は、割
合は増加したものの件数は減っており、中国(2 件、同 16.7%)は大幅に減少した。
九州に入国した外国人(平成 26 年)は約 147.7 万人でアジアからの入国者が 9 割以上を占める。
国別では韓国(約 86 万人)が 57.9%を占め、次いで台湾、中国からの入国者が多い。
九州と黄海沿岸の韓国・中国地域は環黄海経済圏と称され、地理的な近接性や長い交流の歴史、中
国経済の発展などを背景に、経済的な結びつきが深まっている。こうした中、平成 13 年から「開か
れた環黄海経済圏」の形成に向けて、九州・中国・韓国の産学官関係者が一堂に集う「環黄海経済・
技術交流会議」を毎年(平成 24 年を除く)開催されている。
アジア度(貿易額、海外進出、入国者)
九州の主要国別貿易額の比較(平成 17 年と平成 27 年)
海外進出
企業件数
単位:億円
海外進出 企業件 数
80.6%
0
5,000
10,000
15,000
20,000
■輸出
輸入
EU
輸出額
輸入額
輸入額
62.8%
54.1%
45.0%
38.6%
35.3%
外国人
入国者数
外国人入 国者数
ASEAN
姉妹提携 自治体 数
EU
姉妹提携
自治体数
大韓民国
平成27
67.6%
91.2%
アメリカ合衆国
中華人民共和国
54.3%
80.7%
94.3%
大韓民国
平成17
輸出額 59.3%
1.7兆円
1.34倍
アメリカ合衆国
国際航空 路線数
国際
航空路線数
九州
2.4兆円
2.0倍
ASEAN
全国
中華人民共和国
(アジア度とは、全体に占めるアジアの割合を指す)
(出所)九州経済産業局「九州経済国際化デ-タ 2015」
(出所)財務省「貿易統計」
九州と全国外国人入国者の構成比(平成26年)
九州企業の海外進出先の推移
0%
10%
20%
H16
H26
25,000
30%
40%
50%
33
60%
3 1 4
70%
80%
13
1
90%
5
0%
100%
7
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
アジア94.3
57.9
九州
1 計68
6.8
9.6
14.3
1.0
2.6
5.6
2.1
2
2
-
1
-
6
-
1
- 計12
21.3
全国
17.9
20.2
6.4
20.6
8.1
7.8
3.4
アジア80.7
中国
香港
台湾
韓国
ASEAN
その他アジア
北米
EU
その他
韓国
(出所)(公財)九州経済調査協会「九州・山口地場企業の海外進出 2015」
■環黄海経済・技術交流会議開催状況
H13. 3 第 1 回会議
H14.10 第 2 回会議
H15. 9 第 3 回会議
H16.10 第 4 回会議
H17.11 第 5 回会議
H18. 9 第 6 回会議
H19.11 第 7 回会議
H20.10 第 8 回会議
H21. 7 第 9 回会議
H22.10 第 10 回会議
H23.11 第 11 回会議
H25.11 第 12 回会議
H26.11 第 13 回会議
H27.11 第 14 回会議
H28. 7 第 15 回会議
福岡市
全羅北道全州市(韓国)
山東省威海市(中国)
宮崎市
大田広域市(韓国)
山東省日照市(中国)
熊本市
仁川広域市(韓国)
山東省煙台市(中国)
北九州市
大田広域市(韓国)
江蘇省連雲港市(中国)
長崎県佐世保市
釜山広域市(韓国)
江蘇省塩城市(中国)(予定)
台湾
中国
香港
その他アジア
北米
欧州
その他
(出所)法務省「出入国管理統計年報」
大連から上海、仁
川から釜山に至
る、韓国・中国沿
岸部、九州といっ
た黄海を取り巻く
地域経済エリア
13
Summary of Kyushu
Ⅱ 最近の景気動向
1.業況 ・・・改善傾向が一服
①全規模
28 年 1-3 月期の業況判断 DI(大企業、中小企業含む)は、「製造業」、「非製造業」ともに前回から変わら
ず、「全産業」も±0%ポイント(4 期連続の改善後の横ばい)。先行きは全産業で▲8%ポイントと悪化の見込み。
製造業は、12 業種中「電気機械」、「木材・木製品」など 4 業種が改善し、「鉄鋼」や「輸送用機械」が悪化。
非製造業では、11 業種中「電気・ガス」、「情報通信」など 5 業種が改善し、「対個人サービス」などが悪化。
②中小企業
中小企業の業況は、前期(27 年 10-12 月期)から▲3.8 ポイントの悪化。主要業種の全てで悪化しており、「製
造業」が前期比▲6.7%ポイントの悪化、「建設業」が同▲5.1%ポイントの悪化、「卸小売業」が同 4.8%ポイントの悪
化、「サービス業」が同▲2.0%ポイントの悪化となった。
■全規模の業況判断DIの推移(九州・沖縄の製造業と非製造業)
■九州・沖縄の業況判断DIの推移(製造業と非製造業)
40
後退期
全規模(九州・沖縄)
製造業
非製造業
30
20
10
0
▲ 10
▲ 20
▲ 30
全規模
製造業
非製造業
▲ 40
▲ 50
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
15/12 16/3 16/6予測
14
14
6
5
5
3
19
19
8
24
25
26
27
28
( 出所)日本銀行福岡支店「九州・沖縄 企業短期経済観測調査」3 月
■中小企業の業況判断DI(九州・沖縄と全国)
■中小企業業況判断 DI(九州・沖縄の業種別)
15.0
0.0
▲ 5.0
▲ 10.0
中小企業景況調査・業況判断DI(九州・沖縄:業種別)
(DI)
(DI) 中小企業景況調査・業況判断DI(九州・沖縄と全国)
27年10-12月 → 28年1-3月
九州・沖縄
▲11.0 → ▲14.8
全国
▲15.1 → ▲18.1
製造(▲8.7→▲15.4)
建設(▲6.2→▲11.3)
卸小売(▲18.3→▲23.1)
サービス(▲7.5→▲9.5)
5.0
「
好転」 「
悪化」 →
←
「
好転」 「
悪化」 →
←
▲ 15.0
▲ 20.0
▲ 5.0
( )は平成27年10-12月期と平成
28年1-3月期の比較
▲ 15.0
▲ 25.0
▲ 30.0
▲ 25.0
▲ 35.0
▲ 35.0
▲ 40.0
景気後退期
▲ 45.0
九州・沖縄
▲ 45.0
全国
▲ 50.0
▲ 55.0
▲ 55.0
20
21
22
23
24
25
26
27
28
20
21
22
23
24
25
26
27
28
(出所)中小企業庁「第 143 回 中小企業景況調査(2016 年 1-3 月期)
」
14
Summary of Kyushu
Ⅱ 最近の景気動向
2.地域経済産業調査結果(平成 28 年 1-3 月期)
九州地域の経済は、緩やかに持ち直している (
)
<個別の動向の具体例(主なコメント)>
○生産は横ばい傾向( ) 輸送機械は、国内向けでは需要期で持ち直しの動きがみられたが、海外向け
の一部で生産が一時停止したため生産減となった。電子部品・デバイスは、家電用途の半導体で持ち直
しの動きが出てきたものの、中国の景気減速やスマートフォン市場の成長鈍化を背景に生産減となっ
た。はん用・生産用・業務用機械は、半導体製造装置、空調機器の生産が堅調であるものの、中国のイ
ンフラ需要低迷などで電力制御装置の受注が低迷。電気機械は、燃料安を背景にハイブリット自動車関
連部品の受注減が継続したが、太陽光発電関連装置の輸出で持ち直しの動きがみられた。素材関連は、
船舶用、電力用途等の金属加工や住宅用素材の生産が堅調に推移した企業がある一方、海外向け一般鋼
材の市況が悪化したほか、スマ-トフォン用の半導体部品や中国向けパワー半導体材料で一服感がみら
れる。
○設備投資は持ち直している( ) 製造業では、輸送用機械、飲食料品等で、増産に向けた動きがみら
れるとともに、はん用・生産用機械、化学等で、設備の維持更新やコストダウン等に向けた投資の動き
がみられた。非製造業においても、店舗等のリニューアルや情報システム関係の設備導入等の動きが出
ている一方、店舗展開に係る工事の遅れや前年度の大型投資の反動で前年を下回る企業もみられた。
○雇用情勢は改善している( ) 有効求人倍率が上昇し続ける中、製造業、非製造業ともに、人材確保
に向けた意欲的な動きがみられるものの、一部では求人が充足しない厳しい状態。このため、企業の中
には、正社員登用、賃上げ、残業時間の削減など職場環境の改善で人材の確保・定着を図る動きもみら
れる。
○個人消費は緩やかに持ち直している(
) 百貨店・スーパーでは、気温が比較的高く推移したこともあ
り、衣料品の動きが鈍かったものの、各種催事やインバウンド効果等で飲食料品や高額品等が好調を維持し
た。観光レジャーは、海外はテロ事件等で低調な一方、国内は堅調に推移。住宅関連では、都市部のマンシ
ョン需要は堅調に推移しているほか、戸建においてもマイナス金利等の影響もあり、動きがみられた。
各経済産業局管内の経済動向(平成 28 年 4 月 20 日発表より)
15
Summary of Kyushu
Ⅱ 最近の景気動向
3.最近の個別動向
(1)生産・・・横ばい傾向(平成 27 年 3 月基調判断)
平成 28 年 1-3 月期(第 1 四半期)の鉱工業生産指数(101.5)は、前期比±0.0%と横ばい、前年同
期比は同▲1.7%と 6 期ぶりの低下となった。
業種別の前期比をみると、化学・石油石炭製品工業、電気・情報通信機械工業、非鉄金属工業など
15業種中8業種が上昇し、輸送機械工業、金属製品工業、はん用・生産用・業務用機械工業電など
7業種が低下した。
上昇業種では、化学・石油石炭製品工業が、国内向けの「皮膚化粧品」や国内外向けの「硫酸」が
生産増、電気・情報通信機械工業は、国内向けの「半導体・IC 測定器」、国内向け「一般用タービン・
エンジン発電機」等が生産増となった。
低下業種では、輸送機械工業が、海外向け「普通乗用車」が生産減、金属製品工業では、国内向け
「ビル用アルミニウムサッシ」や国内向け「アルミニウム製室内建具」等が生産減となった。
《参考》
○3 月の四輪自動車の生産台数は 123,782 台となり、前年同月比+0.4%で 3 か月ぶりのプラスとなった。
○3月の集積回路の生産は、数量が、前年同月比▲7.4%で9か月連続のマイナス、金額は、同▲10.0%で9か月連続のマイナスとなった。
前 年
同期比
主な上昇・低下業種/ウェイト
前 期 比
前期
今期
化学・石油石炭製品工
業
825.9
7.2
▲ 2.8
上 電気・情報通信機械工
昇 業
575.5
▲ 0.7
2.4
非鉄金属工業
207.3
▲ 0.5
▲ 13.0
輸送機械工業
2,448.7
▲ 2.1
9.7
低
金属製品工業
下
410.8
▲ 10.4
▲ 1.8
1,119.2
2.0
▲ 2.5
はん用・生産用・業務
用機械工業
主な上昇・低下品目
10.6 皮膚用化粧品、硫酸 等
11.3
半導体・IC測定器、一般用タービン・エ
ンジン発電機 等
24.7 非鉄金属地金 等
▲ 3.0 普通乗用車、四輪自動車部品 等
▲ 11.7
ビル用アルミニウムサッシ、アルミニウ
ム製室内建具 等
▲ 3.1 水管ボイラ、クレーン 等
《注》前期比は各業種の生産指数(平成22年=100:季節調整済)から算出。
《注》 半導体関連、自動車関連は以下の品目を合成して指数化
半導体関連:半導体素子+集積回路+半導体部品+半導体製造装置+半導体・IC測定器
自動車関連:四輪自動車+自動車部品+乗用車用エアコン+二輪自動車+二輪自動車部品
+普通鋼鋼帯+普通鋼冷間仕上鋼材+特殊鋼鋼材+亜鉛めっき鋼板
+アルミニウム二次・二次合金地金+アルミニウムダイカスト+線ばね+金型
+PM モーター+電気照明器具+タイヤコード+プラスチック製機械器具部品
+自動車用タイヤ
16
Summary of Kyushu
Ⅱ 最近の景気動向
3.最近の個別動向
(2)個人消費 ・・・ 横ばい傾向 (平成 28 年 3 月基調判断)
平成 28 年 1-3 月(速報)期の個人消費は横ばい傾向。
・百貨店・スーパー販売額(全店:新規店舗を含む)は、前年同期比+0.4%と 2 期ぶりに増加した。
衣料品の動きが鈍かったものの、精肉、鮮魚、総菜等の飲食料品や、化粧品、宝飾・貴金属等の
動きが堅調だった。
・コンビニエンス・ストア販売額(全店)は、前年同期比+10.2%と 23 期連続で増加した。雑誌等
の動きが鈍かったものの、ファーストフード、加工食品、プリペイドカード等の動きが良かった。
・家電大型専門店販売額は、前年同期比+2.0%と 4 期連続で増加した。情報家電及び通信家電の
動きが鈍かったものの、生活家電等の動きが堅調だった。
・乗用車新規登録・届出台数は、前年同期比▲9.9%と 7 期連続で減少した。「普通乗用車」は
+6.3%と増加したものの、消費税率引き上げの影響等が続いており「小型乗用車」、
「軽自動車」
が減少した。
■九州百貨店・スーパー販売動向(全店)
15.0
■九州コンビニエンス・ストア販売動向(全店)
500
12.0
3,000
10.0
前
年
比 8.0
2,500
450
10.0
300
億
円
6.0
1,500
4.0
1,000
2.0
500
0.0
0
200
150
▲ 5.0
100
H24年
H25年
H26年
H27年
百貨店・スーパー計(前年比)
百貨店(前年比)
ス-パ-(前年比)
350
300
販
売
額
前
年 60
比
250
億
円
% 40
1-3月
7-9月
10-12月
140 新
規
登
120
録
・
100 届
出
80 台
数
60 台
200
20
150
0
100
▲ 20
( )
▲ 20
160
80
)
▲ 10
180
( )
0
%
4-6月
■九州乗用車新規登録・届出台数
(
40
H26年
九州販売額
H27年
H24年
H25年
H26年
H28年
九州台数
九州(前年比)
(出所)九州経済産業局
九州(前年比)
H27年
1-3月
10-12月
7-9月
4-6月
1-3月
10-12月
7-9月
4-6月
1-3月
10-12月
7-9月
4-6月
1-3月
0
0
10-12月
▲ 50
20
▲ 40
7-9月
50
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
▲ 40
4-6月
▲ 30
1-3月
( )
前
年
比
全国(前年比)
100
400
10
28
年
27年
九州(前年比)
(出所)九州経済産業局
■九州家電大型専門店販売動向(全店)
※H26.1 より調査開始
1-3月
7-9月
26年
九州(販売額)
(出所)九州経済産業局
20
10-12月
4-6月
1-3月
7-9月
10-12月
4-6月
1-3月
25年
24年
H28
年
百貨店・スーパー販売額
7-9月
4-6月
1-3月
7-9月
10-12月
4-6月
1-3月
7-9月
10-12月
4-6月
1-3月
7-9月
10-12月
4-6月
1-3月
7-9月
10-12月
4-6月
0
10-12月
50
▲ 10.0
H28
年
全国(前年比)
(出所)西日本自動車協会連合会、全国軽自動車協会連合会
17
億
円
)
250
0.0
2,000
%
)
5.0
販
売
額
(
販
売
額
350
( )
%
400
(
( )
前
年
比
Summary of Kyushu
Ⅱ 最近の景気動向
3.最近の個別動向
(3)設備投資 …持ち直している(平成 28 年 3 月基調判断)
平成 27 年度の設備投資(見込)は、全産業で前年度比+26.5%と前回調査(27 年 12 月)から下方修正(修正率
▲2.7%)された。製造業(同+62.7%)で、主に中国経済の減速で半導体メーカーが設備投資を見合わせる動
きがあり、前回調査から下方修正(修正率▲5.7%)された。非製造業(同▲3.8%)は、大企業を中心に出店攻勢
が続いたこともあり、上方修正(修正率+2.0%)された。
九州の工場立地動向調査(平成 27 年速報)では、工場立地件数は 109 件(前年比▲74.5%)と 5 年ぶりの減
少、電気業を除いた立地件数は 106 件(同+21.8%)で 2 年連続の増加となった。
■設備投資の 27 年度実績見込み・28 年度計画
14年度 15年度通年
(実績) (見込) 修正率
製造業
非製造業
(除く電気・ガス)
全産業
(除く電気・ガス)
(参考)全国・全産業
16年度
上期
12.8
62.7
▲ 5.7
76.5
11.1
▲ 3.8
2.0
▲ 3.3
11.9
26.5
▲ 2.7
4.3
8.0
0.2
(出所)日本銀行福岡支店
下期
修正率
(計画)
51.8 ▲ 8.0
▲ 4.1
2.4
3.0
▲ 2.9
34.6
20.6 ▲ 3.4
0.2
5.7
9.8 ▲ 0.2
▲ 4.8
九州・沖縄「企業短期経済観測調査」3 月
<九州の工場立地動向調査(平成27年速報)>
○平成27年の工場立地件数は109件(前年428件)で、前年に比べ319件(74.5%)減少、立地面積は147.9ha(前年
1,470.8ha)で、前年に比べ1,322.9ha(89.9%)減少した。
○県別立地件数は、電気業を除いた立地件数では福岡県(前年31件→36件)、佐賀県(同6件→8件)、長崎県(同3件
→6件)、大分県(同7件→15件)宮崎県(同10件→11件)、鹿児島県(同14件→21件) で増加し、熊本県(同16件→9
件)で減少した。
○業種別立地は、食料品(20件)、金属製品(19件)、輸送用機械器具(9件)、木材・木製品(8件)の順であった。
県別立地件数
450
鹿児島
17.6
宮崎
400
大分
120
17.3
100
16.0
68
80
熊本
長崎
350
13.6
佐賀
福岡
300
39
全国比
10.1
10.2 10.0 全
国
比
8.0
42
100
13
8
7
13
3
30
0
H21
19
9
10
7
0
27
H22
11
10
8
10
10
9
33
46
19
12
31
15
12
100
52
H24
H26
31
34
35
31
36
H23
H24
H25
H26
H27
7
大分
熊本
長崎
佐賀
福岡
食料品
木材・木製品
プラスチック製品
金属製品
輸送用機械器具
飲料・たばこ・飼料
20
11
16
9
6
8
15
4.0
10
5
2.0
0
38
H25
6
7
8
1
8
10
7
16
3
6
14
25
H21
0.0
H23
宮崎
11
8
11
5
6
(件)
6.0
21
96
%
38
24
11
15
9
6
8
10
8
9
10
9
30
52
33
鹿児島
15
主な5業種の立地件数(電気業除く)
( )
58
150
21
11
0
37
13
20
12.0
28
10.5
件
50
40
73
10.8
14
60
14.0
50
( )
九
州
内 250
立
地
件
数 200
県別立地件数(電気業を除く)
(件)
18.0
H27
18
H22
H23
H24
H25
H26
H27
(出所)九州経済産業局「九州の工場立地動向調査」
Summary of Kyushu
Ⅱ 最近の景気動向
3.最近の個別動向
(4)雇用 … 改善している(平成 28 年 3 月基調判断)
平成 28 年 1-3 月期の九州の有効求人倍率は、前期から+0.02 ポイントと 12 期連続で上昇し、1.12
倍となった。県別にみると大分県・宮崎県を除く5県で上昇した。
新規求人倍率は 1.67 倍と前期から 0.04 ポイント上昇し、18 期連続で 1.00 を上回った。
また、平成 28 年 1-3 月期の九州の完全失業率は前期から 0.5 ポイント減少し 3.0%となった。完全
失業者数は、20 万人と 10 期連続で 30 万人を下回った。
■有効求人倍率の推移
40.0
■新規求人倍率の推移
九州有効求人数
九州有効求職者数
九州有効求人倍率
全国有効求人倍率
求人・求職者数
(万人)
求人倍率
(倍)
1.40
12.0
1.12 1.20
10.0
1.29
35.0
30.0
1.00
25.0
九州新規求人数
九州新規求職者数
九州新規求人倍率
全国新規求人倍率
求人倍率
(倍)
2.50
1.96
1.50
0.80
6.0
20.0
0.60
15.0
10.0
0.0
0.20
2.0
0.00
0.0
ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠ
H20
H21
H22
H23
H24
H25
H26
H27
1.00
4.0
0.40
平成28年1-3月期:
有効求人数 264,234人
有効求職者数 235,096人
5.0
2.00
1.67
8.0
平成28年1-3月期:
新規求人数
96,659人
新規求職者数 57,816人
0.50
0.00
ⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠⅡⅢⅣⅠ
H28
H20
H21
H22
※有効求人数・求職者数・倍率は季節調整値
(出所)厚生労働省、各労働局「雇用失業情勢」
H23
H24
H25
H26
H27
H28
※新規求人数・求職者数・倍率は季節調整値
(出所)厚生労働省、各労働局「雇用失業情勢」
■県別有効求人倍率の推移
(倍)
1.30
1.20
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
福岡(1.24)
熊本(1.18)
宮崎(1.10)
大分(1.08)
長崎(1.07)
佐賀(1.03)
鹿児島
1.10
1.00
0.90
鹿児島(0.93)
0.80
0.70
0.60
0.50
0.40
0.30
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅰ
H20
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
H21
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅰ
H22
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅰ
H23
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅰ
Ⅱ
H24
Ⅲ
Ⅳ
Ⅰ
Ⅱ
H25
■完全失業者数、完全失業率の推移
50
九州完全失業率
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
H27
Ⅳ
Ⅰ
H28
7.0
全国完全失業率
6.0
40
35
3.0
30
25
3.2
)
万 15
人 10
5.0 完
全
4.0 失
業
3.0 率
2.0
( )
20
(
完
全
失
業
者
数
Ⅳ
(出所)厚生労働省、各労働局「雇用失業情勢」
九州完全失業者数
45
Ⅲ
H26
%
1.0
5
0
0.0
Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ Ⅲ Ⅰ
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
H26
H27 H28
(出所)総務省、各県「労働力調査」
19
九州地域の概況
面 積
(九州=100)
人 口
(九州=100)
就業者数
(九州=100)
(第1次産業)
(第2次産業)
(第3次産業)
県民所得
1人あたり県民所得
20
県内総生産
(第1次産業)
(第2次産業)
(第3次産業)
(九州=100)
単位
時点
K㎡
%
万人
%
万人
%
%
%
%
兆円
万円
兆円
%
%
%
%
兆円
%
%
%
%
%
%
H27年
10月1日
H27年
1月1日
H24年度
県内総支出(名目)
(民間最終消費)
(政府最終消費)
(民間住宅投資)
(民間設備投資)
(公的固定資本形成)
財政依存度
(政府消費+公的投資)
兆円
製造品出荷額等
(九州=100)
卸売販売額
(九州=100)
小売販売額
(九州=100)
%
兆円
%
兆円
%
H25年度
H25年度
H25年度
H25年度
H26年
H26年
H26年
九州/全国
九州
42,231
11.2
100.0
1,302
10.2
100.0
634
9.8
100.0
7.3
21.6
70.9
34.0
8.7
261.1
284.5
43.9
8.6
2.2
21.2
76.6
-
43.9
63.0
24.5
2.9
13.1
6.0
30.5
9.1
9.4
10.9
8.1
8.5
11.2
22.2
100.0
22.4
100.0
12.0
100.0
7.3
6.3
9.9
福 岡
4,986
11.8
510
39.2
244
38.5
3.4
21.2
75.4
14.4
283.1
18.2
0.8
19.1
80.2
41.4
18.2
61.5
21.4
3.0
12.6
4.4
25.9
8.4
38.0
13.5
60.2
4.8
39.5
佐 賀
2,441
5.8
83
6.4
42
6.6
10.0
24.5
65.5
2.1
251.3
2.7
2.6
28.8
68.6
6.1
2.7
54.0
22.8
3.0
12.6
7.7
30.5
1.7
7.8
0.8
3.4
0.7
5.9
長 崎
4,132
9.8
138
10.6
66
10.4
8.9
21.3
69.8
3.4
241.9
4.4
2.6
18.5
78.9
10.0
4.4
67.0
29.4
2.4
14.0
6.3
35.7
1.6
7.0
1.4
6.5
1.3
11.2
熊 本
7,409
17.5
179
13.7
88
13.9
11.0
21.7
67.3
4.4
242.2
5.6
3.4
22.5
74.0
12.7
5.6
65.6
27.0
3.2
13.0
6.8
33.8
2.5
11.1
2.1
9.2
1.6
13.4
大 分
6,341
15.0
117
9.0
57
9.0
7.0
24.9
68.1
3.0
255.9
4.2
2.2
29.7
68.1
9.5
4.2
62.9
22.8
2.7
14.4
6.4
29.2
4.6
20.5
1.1
4.8
1.1
9.0
宮 崎
7,735
18.3
110
8.5
55
8.7
10.8
21.1
68.2
2.7
240.7
3.6
4.4
22.9
72.7
8.2
3.6
62.5
26.5
3.0
12.0
7.3
33.8
1.5
6.9
1.3
6.0
1.1
8.9
鹿児島
9,187
21.8
165
12.7
81
12.8
10.2
20.1
69.6
4.0
239.9
5.3
3.6
18.2
78.2
12.0
5.3
67.6
29.3
2.9
13.8
8.1
37.4
1.9
8.6
2.2
10.1
1.5
12.1
(※)1.就業者数は総務省「2012年就業構造基本調査」による。 2.県内総生産には「輸入品に課される税・関税」及び「(控除)総資本形成に係る消費税」を含まない。 3.県内総生産、県内総支出は各県ホームページ掲載データ
から抜粋。 4.製造品出荷額等は、工業統計調査(平成26年速報)の従業員4人以上の事業所を対象とした資料による。
戦 後復 興 期
山
高度成長期Ⅰ
山
26.6
29.1
山
山
32.6
36.12
39.1
特
需
景
気
景
気
循
環
岩
戸
景
気
谷
谷
谷
26.1
29.11
33.6
オッ
リク
ン景
ピ気
所
得
倍
増
計
画
(
九
州
経
済
の
事
象
谷
谷
37.1
40.1
谷
46.12
全
国
総
合
開
発
計
画
新万
全国
国博
総覧
合会
開
S
発 4
計 5
画 .
37
44 45
福
岡
証
券
取
引
所
再
開
九
州
松
下
電
器
福
岡
工
場
設
立
三
井
三
池
争
議
大牟
分田
・地
日区
向が
・新
延産
岡業
・都
有市
明に
・指
大定
三
菱
電
機
、
熊
本
で
I
C
生
産
開
始
種九
子州
島N
宇E
宙C
セ、
ン I
タ C
ー生
設産
置開
始
谷
50.3
ニ
ク
ソ
ン
シ
ョ
ッ
ク
沖
縄
本
土
復
帰
山
55.2
山
60.6
新
日
鐵
合
併
設
立
三
全
総
ナ
ス
46 47 48
東
芝
大
分
、
I
C
生
産
開
始
関
門
橋
開
通
▲0.5%
日
立
造
船
立
地
52
新玄日
幹海産
線原九
博子州
多力工
乗発場
り 電稼
入所働
れ運
転
開
始
〔36か月〕
谷
58.2
谷
52.10
第 4 一 シ 9 戦成
次ョ 年後長
オッ 度初
イ ク 経マ
ル 済イ
S
4
6
.
8
)
官
営
八
幡
製
鐵
所
設
立
産 業 構 造調 整 期
山
52.1
〔バブル51か月〕H3.2
バ
平
ブ
成
ル
景
崩
気
〔32か月〕
壊
い景
ざ気
な
ぎ
)
)
35
山
48.11
3
#
安 定 成 長 期
山
(
S
2
5
.
6
済
情
勢
山
〔57か月〕45.7
(
朝
鮮
戦
争
勃
発
日
本
経
経 済
の
事
象
高 度 成 長 期 Ⅱ
山
四
輪
生
産
開
始
貝
島
炭
礦
閉
山
谷
61.11
第 二シ
次ョ
オッ
イク
ル
プ
ラ
ザ
合
意
#
60
本
田
技
研
熊
本
、
二
輪
生
産
開
始
九
州
ダ
イ
エ
ー
、
ユ
ニ
ー
ド
と
合
併
宮
崎
沖
電
気
、
I
C
生
産
開
始
テ
ク
ノ
ポ
リ
ス
地
域
指
定
H3
四消
全費
総税
導
入
上
五
島
石
油
備
蓄
建
設
着
工
2
ア
ジ
ア
太
平
洋
博
覧
会
ス
ペ
ー
ス
ワ
ー
ル
ド
開
業
12.11
{緩やかな回復の動き}
谷
5.10
公
定
歩
合
0
.
5
%
3 3
7
日 ト ハ域
産ヨウ内
九タス総
州九テ 生
第州ン 産
二稼ボ初
工働ス の
場 開 4
稼 業 0
働
兆
円
突
破
山
9.5
{足踏み}
{円高の進展}
ド湾ソ
イ 岸連
ツ 戦崩
統争壊
一
62 H1
高
島
炭
坑
閉
山
山
初
の
輸
出
超
過
福シ
岡ー
ド ガ
ー イ
ムア
開開
業業
九
州
縦
貫
自
動
車
道
全
線
開
通
山
19.10
〔IT不況15か月〕
〔20か月〕
谷
11.1
新
経
済
計
画
策
定
財消ア新
政費ジ全
構税ア総
造率通
改引貨
革上危
げ機
H8~12年度平均3%
九キ
州ャ
横ナ
断ル
自シ
動テ
車ィ
道博
全多
線オ
開ー
通プ
ン
炎
の
博
覧
会
開
催
9
9
#
谷 24.11
谷
21.3
谷
14.2
1マ
0イ
年ナ
度ス
経成
済長
九サ
州ミ
・ッ
沖ト
縄開
催
11
#
三 A 北佐大
池 D 九賀牟
炭 B 州空田
鉱総エ港エ
閉会 コ開コ
山開 タ港 タ
催ウ
ウ
ン
ン
承 承
認 認
そ
ご
う
経
営
破
綻
日失米
銀業国
ゼ率連
ロ 5 続
金%テ
利台 ロ
へ
1 マ
3 イ
年ナ
度ス
経成
済長
13
14
シ池壽水
ー島屋俣
ガ炭民エ
イ鉱事 コ
ア閉再 タ
民山生ウ
事
法ン
再
申承
生
請認
法
申
請
イ
ラ
ク
戦
争
S
A
R
S
流
行
15
岩ワ
田ー
屋ル
がド
伊カ
勢ッ
丹プ
傘サ
下ッ
カ
ー
開
催
ハ
ウ
ス
テ
ン
ボ
ス
民
事
再
生
法
申
請
消
費
税
総
額
表
示
日
銀
ゼ
ロ
金
利
解
除
原
油
価
格
高
騰
16
リ
バ
ー
ウ
ォ
ー
ク
北
九
州
オ
ー
プ
ン
17
小
倉
伊
勢
丹
開
業
岩 九
田 州
屋 新
新 幹
館( 線
開第部
分
業3
郊
外
に
大
型
商
業
次開 施
天業 設
開
神
流
設
通
相
戦
次
争
ぐ
)
製
造
業
大
型
設
備
投
資
相
次
ぐ
(
東
芝
、
キ
ャ
ノ
ン
、
新
日
鐵
、
F
H
P
等
ダ
イ
ハ
ツ
車
体
稼
働
ト
ヨ
タ
九
州
増
産
日
銀
追
加
利
上
げ
決
定
18
ダ
イ
ハ
ツ
車
体
増
産
富
士
フ
イ
ル
ム
九
州
稼
働
21
S24
30
35
39
# #
44 45 45 45
48
48
50 50 50 51 51 51
56 56
59
61
H1
2
4
4 4
4
5
5
5
7
8
9
#
11
12
13
14
15
16
17
原
油
・
原
材
料
価
格
高
騰
リ
ー
マ
ン
シ
ョ
ッ
ク
サ
ブ
プ
ラ
イ
ム
シ
ョ
ッ
ク
19
大
分
キ
ヤ
ノ
ン
・
レ
ン
ズ
工
場
稼
動
)
M34
山
{円安の進展}
{デフレ長期化}
ソ
ニ
ー
セ
ミ
コ
ン
ダ
ク
タ
九
州
㈱
熊
本
工
場
増
設
ダ
イ
ハ
ツ
九
州
中
津
第
2
工
場
稼
動
太
陽
電
池
各
社
生
産
本
格
化
ク
ラ
イ
ス
ラ
ー
・
G
M
破
綻
20
21
自
動
車
・
半
導
体
等
の
製
造
業
で
減
産
の
動
き
工
場
閉
鎖
や
一
時
帰
休
等
相
次
ぐ
新
型
イ
ン
フ
ル
エ
ン
ザ
流
行
百
貨
店
の
閉
鎖
・
再
編
の
動
き
東
日
本
大
震
災
22
23
日
産
車
体
九
州
稼
働
九
州
新
幹
線
全
線
開
業
タ
イ
洪
水
復
興
庁
発
足
半
導
体
工
場
等
再
編
の
動
き
イ
ケ
ア
福
岡
新
宮
開
業
日
中
・
日
韓
関
係
悪
化
24
博
多
阪
急
開
業
熊
本
市
政
令
指
定
都
市
へ
移
行
九
州
北
部
豪
雨
消
日
費
銀
税
量
率
的
8
・
%
質
引
的
上
金
げ
融
決
緩
定
和
導
25
入
東 国 J
九 内 R
州 最 九
道 大 州
級 大 メ 豪
分 ガ 華
~ ソ 寝
宮 ー 台
崎 ラ 列
間 ー 車
開 が 「
通 鹿 な
児 な
島 つ
で 星
稼 」
働 運
行
開
25
始
消
費
税
率
8
%
に
引
上
げ
日
本
再
興
戦
略
改
訂
26
ダ
イ
ハ
ツ
九
州
が
久
留
米
開
発
セ
ン
タ
ー
を
開
設
18
19
20
21
22
23
24
2.4
22.8
2.3
21.9
2.2
20.5
2.1
20.0
2.1
22.1
2.2
21.2
2.2
21.1
2.2
21.2
76.7
(8.7)
167
(13.6)
76.6
(8.6)
330
(17.6)
428
(17.3)
34.7
40.9
24.2
(7.5)
36.7
38.9
24.2
(7.4)
38.0
38.4
23.5
(7.3)
15
15.0
28
阿
蘇
地
域
が
「
世
界
ジ
オ
パ
ー
ク
」
に
認
定
26
28
九州産業構造
第1次産業〈GDP構成比:%〉
第2次産業
9.1%
28.5%
6.3
29.2
5.4
27.5
503件 520
(8.6%) (10.1)
62.4%
(9.1%)
225
(15.1)
64.5
(6.0)
234
(11.2)
67.0
(8.6)
265
(10.4)
49.1
15.9
27.8
(5.0)
48.2
18.6
32.8
(5.9)
53.0
17.7
29.1
(6.0)
42.8
27.2
30.0
(5.8)
第3次産業
(対全国比)
立地件数
(対全国比)
545
(13.1)
4.4
28.6
3.4
28.2
3.5
27.8
3.4
27.5
3.2
26.9
3.0
26.2
2.9
25.8
2.7
26.0
2.6
24.1
2.6
21.8
2.6
22.0
2.6
22.5
2.6
21.7
2.4
21.5
66.9
(8.2)
588
532 340
(15.5) (15.2) (13.8)
68.4
(8.5)
239
(14.6)
68.7
(8.6)
226
(15.5)
69.2
(8.6)
207
(15.8)
69.9
(8.7)
221
(14.3)
70.9
(8.8)
242
(15.9)
71.2
(8.7)
200
(17.2)
71.3
(8.7)
148
(15.2)
73.3
(8.7)
151
(13.3)
75.6
(8.6)
151
(13.4)
79.5
(8.8)
118
(14.0)
78.7
(8.8)
132
(12.5)
75.7
(8.8)
161
(12.3)
76.2
(8.5)
194
(12.6)
75.8
(8.4)
196
(11.0)
75.9
(8.5)
213
(11.9)
38.2
30.9
30.7
(5.6)
35.3
34.4
30.1
(6.2)
35.0
34.5
30.3
(6.3)
34.6
36.0
29.3
(6.3)
33.8
37.5
28.6
(6.4)
34.3
37.7
28.0
(6.3)
32.6
38.5
29.0
(6.5)
31.7
39.1
29.2
(6.5)
31.1
41.0
27.8
(6.6)
31.0
39.6
28.1
(6.7)
30.9
41.2
27.7
(6.7)
30.2
42.2
41.5
(6.7)
26.9
41.5
31.5
(6.8)
32.9
42.3
24.7
(6.8)
33.0
43.4
23.5
(6.8)
33.8
43.4
22.8
(6.9)
77.3 77.9
(8.6) (8.8)
168
88
(10.3) (10.1)
75.9 76.6
(8.9)
(8.8)
85
91
(10.8) (10.5)
工業出荷額
基礎素材 〈構成比:%〉
加工組立
生活関連
64.1%
8.6%
27.0%
(9.2%)
(対全国比)
リ
ー
デ
ィ
ン
グ
イ
ン
ダ
ス
ト
リ
ー
61.5
6.7
30.2
(8.7)
64.0
12.2
23.6
(6.7)
55.6
12.2
29.2
(5.7)
《第1次浮揚期》
〔基礎素材牽引期〕
〔鉱業・基礎素材牽引期〕
出
荷
額
構
成
比
5
%
以
上
30.5
42.2
27.3
(7.3)
34.3
41.5
24.2
(7.3)
35.8
39.6
24.0
(7.4)
《第2次浮揚期》
〔加工組立牽引期〕
石炭 29%(S25) → 9%(S35) :生産額に対する工業出荷額比
鉄鋼 出荷額構成比
18.9%
●粗鋼生産量全国シェア 27.1%
16.8
12.2
20.8
13.7
12.7
化学 出荷額構成比 20.2%(S25)
13.6
11.5
8.4
9.3
窯業 出荷額構成比
3.7%
7.0
7.2
7.9
●セメント生産量全国シェア 27.9%
27.8
27.9
電気 出荷額構成比
3.9%
輸送 出荷額構成比
7.8%
石通
炭商
の産
傾業
斜省
生設
産置
方
式
実
施
企
業
合
理
化
促
進
法
石石原
油炭子
化鉱力
学業基
の合本
育理法
成化
対臨
策時
決措
定置
法
新
産
業
都
市
建
設
促
進
法
21 24
27
S20(1945) 25(1950)
30 30 30
30(1955)
37
35(1960)
工
業
整
備
特
別
地
域
整
備
促
進
法
特
定
繊
維
工
業
構
造
改
善
臨
時
措
置
法
# #
42
40(1965)
5.1
11.0
8.0
5.9
5.9
5.6
6.1
5.5
5.0
4.9
4.7
5
5.8
6.7
14.2
13.3
13.9
13.5
13.2
13.4
14.0
13.7
13.8
13.1
13.6
13.2
13.9
8.2
7.5
6.7
6.6
6.4
6.3
6.2
6.2
5.9
5.9
6
6.2
6.7
7.0
6.9
6.4
5.8
5.9
6.0
5.8
5.7
5.4
5.2
5.2
5.1
5
4.4
4.3
4.1
3.9
30.6
28.7
29.2
29.7
30.0
30.5
30.5
30.8
29.7
29.5
25.5
24.9
11.1
14.1
16.3
17.0
17.1
17.8
17.6
18.4
●IC生産額全国シェア 29.8%
30.5
5.7
8.9
8.0
●四輪自動車生産台数全国シェア
21.0
●造船竣工全国シェア 17.2%
産
業
政
策
等
35.5
40.8
23.7
(6.9)
第
一
期
テ
ク
ノ
ポ
リ
ス
計
画
輸
入
拡
大
月
間
創
設
第
8
次
石
炭
政
策
決
定
リ
ゾ
ー
ト
法
4.0
34.3
工
業
再
配
置
促
進
法
工
場
立
地
法
石
油
備
蓄
法
石開関
油発す
代及 る
替び法
エ 導律
ネ入
ルの
ギ促
ー進
のに
テ
ク
ノ
ポ
リ
ス
法
頭多新石
脳極規炭
立分事答
地散業申
法型法 2
国1
土
形
成
法
第 オ 二 フ 期 ィ テ ス ク開ア ノ 発ルの
ポ計カ整
リ 画デ備
ス ィ
ア
45
47
45(1970)
48
50
50(1975)
55
55(1980)
58 58 58 60 61 62 63 # H1 2
3
60(1985)
H2(1990)
4
F
A
Z
法
4
20.3
16.2
電気機械
電子部品・デバイス
28.8
31.1
33.0
32.8
31.6
30.5
31.4
31.3
10.9
10.5
10.8
11.7
13.0
12.4
10.8
13.5
###
4.2
35.4
5.7
48.6
5.7
40.8
5.6
34.9
6.0
32.0
5.5
31.6
5.3
33.4
6.9
31.6
6.6
31.6
テ
ク
ノ
マ
ザ
ー
ラ
ン
ド
構
想
科
学
技
術
基
本
計
画
策
定
地中大
域心規
産市模
業街小
集地売
積活店
活性舗
性化立
化法地
法
法
経経総産
済済合業
産財科 ク
業政学 ラ
省諮技ス
設問術 タ
置会会ー
議議計
設設画
置置
構知
造的
改財
革産
特基
別本
区法
域
法
7 7 7
H7(1995)
9 10 10
新
事
業
創
出
促
進
法
産
業
活
力
再
生
特
別
措
置
法
P
F
I
推
進
法
11 11 11
27.0
7.5
9.1
14.0
13.4 13.7
7.4
14.2 15.1
5.6
27.0
14.3
7.5
27.2 27.1
26
26.7
26.4
26.2
5.3
11.2
30.6
中
小
企
業
創
造
活
動
促
進
法
5.4
13.9
32.2
13 13 13 13 14 #
H12(2000)
5.8
10.8
28.7
16.9
7.7
31.3
6.4
10.7
10.6
6.8
26.1
26.5
15.0
-
7.3
35.7
8.4
新
産
業
創
造
戦
略
策
定
16
新
連
携
26.6
5.4
11.6
27.5
6.9
29.3 29.4
29.2 29.6
39
28.4
9.8 10.8
11.8 14.2
15
13.9
16.1
新
成
長
戦
略
策
定
8.8
27.2
戦
略
的
基
盤
技
術
高
度
化
支
援
事
業
17
18 18
H17(2005)
地
域
資
源
活
用
型
研
究
開
発
事
業
27.9
18.2
9.1
29.7
企
業
立
地
促
進
法
の
施
行
18 19
農
商
工
等
連
携
促
進
法
20
産
業
活
力
再
生
特
別
措
置
法
改
正
21
家
電
エ
コ
ポ
イ
ン
ト
・
エ
コ
カ
ー
補
助
金
住
宅
エ
コ
ポ
イ
ン
ト
22
23
H22(2010)
国
内
立
地
推
進
事
業
費
補
助
金
社
会
保
障
と
税
の
一
体
改
革
法
成
立
エ
コ
カ
ー
補
助
金
・
減
税
24
再
生
可
能
エ
ネ
ル
ギ
ー
固
定
価
格
買
取
制
度
13.3
消
費
税
転
嫁
対
策
特
別
措
置
法
施
行
25
産
業
競
争
力
強
化
法
施
行
26
平
成
2
8
年
熊
本
地
震
ま
ち
・
ひ
と
・
し
ご
と
創
生
法
成
立