問題1 × • 生徒自身が作成したビデオの著作権は、生徒自身 に帰属します。 • そのビデオを勝手に改変することは著作権法20条 の「同一性保持権(自分の著作物の内容、題号を自 分の意思に反して勝手に改変されない権利)の侵 害に当たります。 生徒に事前説明 → 許諾をとっておく 問題2 × • 著作権法35条により、テレビ放送を録画し、 教室で利用すること自体は問題がないと考え られます。 • しかし、それをライブラリーとして保存すること は、必要な限度を超えていると考えられます。 問題3 • 著作権法第35条により、先生だけでなく児童生徒 もコピーすることができます。 • A君が自宅で印刷したため、一見授業外のように も思えますが、授業担当者が内容を確認している ことや、授業中に配布したこと等から考えて、授業 のための複製と考えて問題はありません。 問題4 • 修学旅行も授業と考えられます。 • 修学旅行の目標を達成するための学習として必 要と認められる限度において、公表された著作 物を複製することができます。 • しかし、書籍を丸ごとコピーして冊子を作るなど、 限度を超えた場合は、問題となります。また、本 当に必要なのか、まず考えさせましょう。 問題5 × • 新聞記事等をスキャナで読み込むことは複製行 為。著作権法35条においては、授業者(指導者) が本人の授業で使用する限り複製することは可 能です。 • しかし、本事例のような資料集は、本来、児童生 徒に販売するいわゆる営利目的の著作物に該 当するので、著作権者に無許諾で複製使用する ことはできません。 問題6 × • 非営利・無料・無報酬であれば、著作権者の了解なし に音楽を放送=演奏(音楽CDの再生を含む)するこ とができる(第38条第1項)ことになっていますので、 音楽CDを校内放送で流すことは問題ありません。 • しかし、編集テープを作ることは複製に該当します。学 校における利用といっても、授業での利用(第35条第 1項)ではありませんから、著作権者の了解が必要と なります。 問題7 × • 基本的にはキャラクターの著作権者の許可 が必要ですが、学校の授業の中で必要な範 囲であれば、了解を得なくても複製することが できます。 • しかし、卒業までクラスで展示することは、授 業の中で許される範囲を越えると考えられま す。 問題8 × • 第35条が、著作物をホームページに掲載するこ とまで認めているわけではありません。 • ホームページへの掲載は複製に該当し「複製権 (第21条) 」 が働きますが、一旦掲載するとアク セスがあればいつでも送信できる状態になりま すので、「公衆送信権(第23条第1項) 」もあわ せて働くことになります。
© Copyright 2025 ExpyDoc