愛知県内介護事業場の職場環境向上工夫取組事例 名 称:社会福祉法人 名古屋市社会福祉協議会 在宅福祉部 業 態:訪問系 職 員 数:約1830名 (H27.10月現在) ICT活用による労働時間適正把握 <PHSを活用したシステム導入> 取組のきっかけ・背景 介護保険報酬の『特定事業所加算』を算定するには適切な活動報告の記録等が必要であったが、本 会の訪問介護員は、ほとんどが直行直帰型であり、随時事業所に立ち寄り利用者の状況報告・引き 継ぎをするという方法は現実的ではなかった。そこで、適切な労働時間の把握及び活動報告を記録 するために、PHS を活用したシステムを導入した。 取組の内容 1 人1台専用のアプリケーションが入ったPHSを貸与し、これを使用し訪問予定の確認・労働時 間の把握・事業所への連絡等を行う。 【訪問介護員の活動の流れ】 訪問介護員に毎月下旬に翌月分の『訪問確認票』が送られる。⇒訪問介護員は翌月の勤務を確認。 ↓ 訪問介護員が所持するPHSへ、前日 18 時に翌日の訪問予定(訪問先・サービス提供時間等) メールが送信される。⇒訪問介護員はPHSで、翌日の利用者訪問予定等を確認。 さらに、訪問予定時間の30分前に、PHSへ前回サービス提供時の利用者の体調等の状況が送 信される。⇒訪問介護員は、PHSで利用者の状況を確認。 ※利用者の体調等により月次予定の『訪問確認票』から訪問日時が変更になる場合があるが、前日に送信されるサ ービス提供時間は、最新の予定時刻等が表示される。 ↓ 訪問介護員は訪問当日、サービス提供完了後にPHSのアプリケーションを使用し、活動報告(サ ービス提供時間、内容、利用者の体調等の状況)を行う。 ※サービス提供時間の短縮・延長・利用者の状況等の連絡事項についてもこのPHSで行える。 ※サービス提供の際に移動時間がある場合は、移動時間についてもこのPHSで報告を行う。 ↓ 月末には『訪問確認票』に利用者から一箇月の最終確認印を押印して貰い、これを毎月1日まで に事業所へ提出する。 現状とこれまでの取組の効果・今後の課題 本会ヘルパーは、平均年齢が高く、携帯電話を持っていない者もいるため、導入当初はPHS自体 の操作を覚えて貰うのにも苦労したが、以下の効果が得られた。 ○ 訪問当日の活動内容が都度報告されるため、利用者の状況について速やかな情報共有が可能とな り、労働時間の適切な把握に加え、より質の高いサービスを提供できるようになった。 ○ 事故等の際には、PHS の写真撮影機能を使用して現場を撮影し、事業所へ連絡することで、い ち早く現状の確認ができ、その後の対応や報告書の作成に役立っている。 ○ 訪問介護事業所においては、1 日に 1 度は事業所に立ち寄るほうが望ましいが、訪問ヘルパー は主婦層も多く、短時間でも働けることが求人の際のアピールにもなっている。 ○ PHSを持つことによって、何かあった際にすぐに事業所やサービス提供責任者に連絡でき、 「安 心して仕事ができる」と、訪問介護員からの評判もよい。
© Copyright 2024 ExpyDoc