6月分学校 給 食 献立表 平成 28 年 光 市立学校給食センター (TEL 0833-72-0050) 毎月 19 日は『食育の日』です 光市子どもの食育キャッチフレーズ みんなで 「 早寝 早起き 朝ごはん」 ∼ 光の恵み いただきます∼ 食生活について考える日にしましょう エネルギー 材 料 名 日 (曜) 緑 黄 おもに体をつくる おもに体の調子を整える もとになる食品 おもにエネルギーの もとになる食品 1 (水) 2 (木) 3 (金) 小学校 kcal kcal 中学校 赤 献 立 調 味 料 家庭でとりたい もとになる食品 食 品 687 麦ごはん 牛乳 ぎゅうにゅう 白身魚の梅香ソースがけ すけそうだら しょうが、うめ ささみサラダ とりにく にんじん、もやし、キャベツ、ほうれんそう ごま、ごまあぶら、さとう す、しょうゆ おじゃがもち汁 あぶらあげ、みそ たまねぎ、にんじん、こまつな、えのきたけ おじゃがもち 小コッペパン レーズンクリーム 牛乳 ぎゅうにゅう こめ、むぎ 809 でんぷん、あぶら、さとう さけ、しょうゆ、みりん 海藻類 だしいりこ、だしこんぶ 695 パン、レーズンクリーム ケチャップ、トマトソース、ウスター ソース、コンソメ、しお、こしょう 835 トマトスパゲッティ ぶたにく オムレツ たまご イタリアンサラダ ハム(とりにく) 麦ごはん 手作りふりかけ 牛乳 しらすぼし、ぎゅうにゅう こまつな こめ、むぎ、ごま、ごまあぶら しょうゆ、みりん、さけ、しお 689 さばのみりん焼き さば さとう じゃがいものそぼろ煮 とりにく、ひらてん たまねぎ、トマト、にんじん、とうもろこし、にんにく スパゲッティ、オリーブあぶら、さとう 豆製品 ベビーパイン キャベツ、きゅうり、にんじん、とうもろこし イタリアンドレッシング 819 しょうゆ、みりん たまねぎ、にんじん、さやいんげん、しらたき じゃがいも、あぶら、さとう、でんぷん しょうゆ、わふうだし、さけ きのこ パインアップル 4日 ( 土 ) ∼ 10 日 ( 金 ) は、 「歯と口の健康週間」です。給食には、かみかみ献立やカルシウムを多く含む食材を取り入れています。 6 (月) 7 (火) 麦ごはん 牛乳 ぎゅうにゅう みそ納豆 なっとう、ぶたにく、あかみそ ねぎ 10 (金) さけ、しょうゆ、みりん いりどり とりにく、ちくわ きゅうりとたこの酢の物 たこ、わかめ キャベツ、きゅうり コッペパン マーガリン 牛乳 ぎゅうにゅう パン、マーガリン アンサンブルエッグ たまご、ベーコン、チーズ、ぎゅうにゅう たまねぎ じゃがいも、さとう、でんぷん、あぶら す、しお ポークビーンズ ぶたにく、だいず 麦ごはん 牛乳 9 (木) さとう にんじん、ごぼう、たけのこ、こんにゃく、 さやいんげん、ほししいたけ きらきらフルーツ 8 (水) 652 こめ、むぎ さとう 698 じゃがいも、さとう みかん、もも、パインアップル ナタデココ ぶたにく、いか、かまぼこ ごまあぶら、でんぷん、さとう ちゅうかスープのもと、しょうゆ、さけ ハム(とりにく) キャベツ、こまつな、にんじん、とうもろこし はるさめ、ごま、ごまあぶら キウイフルーツ 小魚 いりこ キウイフルーツ レーズンパン 牛乳 ぎゅうにゅう レーズン あじチーズフライ あじ、チーズ 骨太サラダ かいそう、しらすぼし キャベツ、こまつな、にんじん 野菜といんげん豆のスープ ベーコン、いんげんまめ にんじん、たまねぎ、キャベツ、セロリー じゃがいも 麦ごはん 牛乳 ぎゅうにゅう いわしの梅煮 いわし オイスターソース、しょうゆ、 しお、こしょう 乳製品 826 す、しょうゆ ごま、さとう コンソメ、しょうゆ、しお、こしょう 果 物 656 こめ、むぎ うめ、しそ さとう、でんぷん しょうゆ、みりん、しお キャベツ、もやし、にんじん くるみ、さとう しょうゆ たまご、とりにく、かまぼこ こまつな、たまねぎ、にんじん、ほししいたけ、ねぎ 758 647 パン こむぎこ、パンこ、でんぷん、あぶら しお、こしょう くるみ和え 魚介類 628 春雨と野菜のオイスター炒め かきたま汁 いちごの豆乳パンナコッタ 904 ケチャップ、トマトソース、ウスター ソース、コンソメ、しお、こしょう こめ、むぎ たまねぎ、にんじん、キャベツ、もやし、 たけのこ、ねぎ、ほししいたけ、しょうが 卵 す、しょうゆ たまねぎ、にんじん、グリンピース ぎゅうにゅう 中華丼 さといも、あぶら、さとう わふうだし、さけ、しょうゆ、みりん 802 あぶら、でんぷん、いちごの だしこんぶ、けずりぶし、 とうにゅうパンナコッタ しょうゆ、さけ、しお 791 きのこ 13 日 ( 月 ) ∼ 17 日(金)は、「地場産給食週間」です。山口県産や光市産の食材を多く取り入れています。 地元でとれた食材の味をしっかり味わいましょう。 13 (月) 14 (火) 15 (水) ざいりょう つ ご う 642 ごはん 牛乳 ぎゅうにゅう 豆腐の中華煮 とうふ、とりにく にんじん、たまねぎ、キャベツ、ほししいたけ、 たけのこ、ねぎ、しょうが ごまあぶら、さとう、でんぷん ちゅうかスープのもと、しょうゆ、さけ しゅうまい(2個) ぶたにく たまねぎ、ねぎ、しょうが、にんにく でんぷん、こむぎこ、さとう しょうゆ、みりん、しお、こしょう 野菜のごま酢和え わかめ、しらすぼし キャベツ、にんじん、もやし さとう、ごま 黒糖パン 牛乳 ぎゅうにゅう パン、くろざとう 鶏肉の光ソースがけ とりにく うめジャム、さとう、でんぷん さけ、しょうゆ、みりん もやしのカレー和え まぐろ たっぷり野菜スープ ウインナー(ぶたにく、とりにく) キャベツ、たまねぎ、にんじん じゃがいも ごはん 味付けのり 牛乳 のり、ぎゅうにゅう こめ さばの塩焼き さば ひじきの炒め煮 だいず、ひらてん、ひじき しらたき、にんじん すまし汁 冷凍みかん とうふ、あぶらあげ、かまぼこ、わかめ にんじん、たまねぎ、ほししいたけ、ねぎ、みかん こんだて へんこう ひかりし こめ す、しょうゆ カレーこ、しょうゆ しょうゆ、コンソメ、しお、こしょう こんだてひょう あぶら、さとう けいさい 海藻類 823 さけ、しょうゆ だしこんぶ、けずりぶし、しょうゆ、しお きゅうしょく 808 707 しお がいよう 果 物 630 もやし、キャベツ、にんじん、とうもろこし ごまあぶら、さとう きゅうしょく 765 しゃしん けいさい い も らん 材料の都合により、献立を変更することがあります。光市のホームページに、給食センターの概要や献立表を掲載しています。また、給食の写真も掲載しておりますのでご覧ください。 ほうほう ひかりし そ し き さが がっこうきゅうしょく アクセス方法は「光市ホームページ http://www.city.hikari.lg.jp」→「組織から探す」→「学校給食センター」 しょくもつ かた たいおう げんざいりょうはいごうひょうとう き さい しょうさいこんだてひょう かくがっこう はい ふ き ぼう かた かくがっこう もう で 食物アレルギーのある方に対応するため、原材料配合表等を記載した詳細献立表を各学校に配布しております。ご希望の方は各学校にお申し出ください。 エネルギー 材 料 名 日 (曜) 16 (木) 17 (金) 小学校 kcal kcal 中学校 赤 緑 黄 おもに体をつくる おもに体の調子を整える おもにエネルギーの もとになる食品 もとになる食品 もとになる食品 献 立 調 味 料 食 品 コッペパン 夏みかんジャム 牛乳 ぎゅうにゅう パン、なつみかんジャム 洋風炒り豆腐 とうふ、とりにく、たまご たまねぎ、にんじん、とうもろこし あぶら、さとう 662 コンソメ、しょうゆ、カレーこ、しお れんこんチップス れんこん でんぷん、あぶら、さとう さけ、しょうゆ、みりん 野菜のアーモンド和え ブロッコリー、キャベツ、もやし、にんじん アーモンド、さとう 868 魚介類 しょうゆ 664 減ごはん のり佃煮 牛乳 のりつくだに、ぎゅうにゅう こめ かやくうどん とりにく、あぶらあげ、かまぼこ キャベツ、にんじん、たまねぎ、ねぎ うどん はもフライ はも あぶら、パンこ いかと野菜の和え物 いか にんじん、キャベツ、もやし 家庭でとりたい だしこんぶ、けずりぶし、しょうゆ、しお 783 きのこ さとう さけ、しょうゆ、しお ☆今日は「山口・光の恵み食べちゃろ!給食」の日です。山口県や光市でとれた食材を多く使用しています。 麦ごはん 牛乳 20 (月) ぎゅうにゅう (火) ケチャップ、おこのみソース、オイ スターソース、しょうゆ、す、さけ トントンレモン ぶたにく しょうが、レモン あぶら、でんぷん、さとう ささみときゅうりの梅サラダ とりにく キャベツ、きゅうり、たまねぎ、うめ ごまあぶら、ごま、さとう さけ、しょうゆ、しお とうふ汁 とうふ、とりにく、わかめ にんじん、たまねぎ、ほししいたけ、ねぎ セルフチリドッグ(コッペパン、チリビーンズ) 牛乳 ぎゅうにく、だいず、ぎゅうにゅう たまねぎ、にんにく 21 677 こめ、むぎ キャベツのクリーム煮 とりにく、ぎゅうにゅう フルーツ白玉 麦ごはん 牛乳 ケチャップ、トマトピューレー、 チリパウダー、ウスターソース ベシャメルソース、コンソメ、 しお、こしょう あぶら、パン ハンバーグのデミグラスソースがけ ハンバーグ(ぶたにく、とりにく) たまねぎ、しめじ (水) 切干しだいこんとひじきのサラダ まぐろ、ひじき きりぼしだいこん、にんじん、こまつな さとう、ごまあぶら、ごま しょうゆ、す、しお ふわふわ卵スープ たまご、わかめ たまねぎ、キャベツ、にんじん、ねぎ ごはん 牛乳 ぎゅうにゅう こめ とりにく たまねぎ じゃがいも、こむぎこ、でんぷん、 パンこ、あぶら、さとう ヴィナグレッジサラダ まぐろ ズッキーニ、きピーマン、あかピーマン、たまねぎ、 にんじん、きゅうり、とうもろこし、キャベツ オリーブあぶら、さとう す、しお、こしょう フェジョアーダ コーヒープリン ぶたにく、ウインナー(ぶたにく、 たまねぎ、にんじん、トマト、グリンピース、にんにく とりにく) 、いんげんまめ じゃがいも、あぶら、コーヒープリン ソース、コンソメ、しお、こしょう 麦ごはん 牛乳 ぎゅうにゅう こめ、むぎ 韓国風肉じゃが とりにく、ちくわ コシーニャ風コロッケ (木) 24 (金) 27 (月) にんじん、にら ミニトマト(2個) ミニトマト 麦ごはん 牛乳 ぎゅうにゅう なすと鶏肉のみぞれ煮 とりにく もやしのごま和え さとう ちゅうかスープのもと、コンソメ、 しょうゆ、しお、こしょう パンこ トマトピューレー、しお ケチャップ、トマトソース、ウスター こむぎこ、さとう、あぶら しお こめ、むぎ なす、だいこん でんぷん、あぶら、さとう さけ、す、しょうゆ もやし、キャベツ、にんじん ごま さとう、しょうゆ チーズパン 牛乳 チーズ、ぎゅうにゅう 28 鮭のレモンソースがけ さけ たまねぎ、レモン さとう (火) 小松菜とハムのサラダ ハム(とりにく) こまつな、にんじん、もやし オリーブあぶら、さとう、ごま しょうゆ、す ミネストローネ ベーコン たまねぎ、キャベツ、にんじん、セロリー、トマト じゃがいも、マカロニ、あぶら コンソメ、しお、こしょう 麦ごはん 牛乳 ぎゅうにゅう こめ、むぎ 三色そぼろ とりにく、おから、たまご にんじん、グリンピース、しょうが さとう しょうゆ、みりん ちくわの照り煮 ちくわ さとう さけ、しょうゆ、みりん 30 (木) 春雨五目スープ はちみつレモンゼリー ぶたにく ナン 牛乳 ぎゅうにゅう キーマカレー ぎゅうにく、ぶたにく ウインナー ウインナー(とりにく) ツナサラダ 冷凍パイン まぐろ 海藻類 789 卵 799 乳製品 だしいりこ パン 657 しょうゆ、す、しお トマトピューレー、チキンスープ、 にんじん、キャベツ、たまねぎ、チンゲンサイ、 ほししいたけ、ねぎ、しょうが 950 650 とうふ、あぶらあげ、もずく、みそ たまねぎ、にんじん、ねぎ、ほししいたけ (水) 果 物 658 もずくのみそ汁 29 752 771 たまねぎ、にんじん、さやいんげん、しろねぎ、にんにく ごまあぶら、じゃがいも、さとう、ごま さけ、しょうゆ、コチュジャン チヂミ 905 643 デミグラスソース、ウスターソース、 あかワイン、ケチャップ 22 23 683 種 実 ゼリー、しらたまもち こめ、むぎ ぎゅうにゅう い も だしこんぶ、けずりぶし、しょうゆ、しお たまねぎ、キャベツ、にんじん、ブロッコリー、とうもろこし、エリンギ じゃがいも、あぶら みかん、もも、パインアップル 834 851 きのこ 695 さけ、しょうゆ、ちゅうかスープの 817 果 物 はるさめ、ごまあぶら、はちみつレモンゼリー もと、しお、こしょう 626 ナン たまねぎ、にんじん、グリンピース、にんにく、しょうが、りんご じゃがいも、マーガリン、こむぎこ ケチャップ、ウスターソース、あかワイン、しょ うゆ、カレーこ、コンソメ、しお、こしょう キャベツ、きゅうり、にんじん、パインアップル あぶら、さとう す、しょうゆ、しお、こしょう 793 小 魚 6月23日 ( 木 ) の給食には「世界の料理」としてブラジル料理を 「世界の料理」を学ぼう!(ブラジル編) 取り入れます! コシーニャ風コロッケ ヴィナグレッジサラダ フェジョアーダ コーヒープリン ほぐした鶏 肉を衣 で包 んだブラジル風 オリーブ油・砂糖・酢・塩・こしょうを使用して 豆 と肉 類をじっくり煮 込んだ料 理です。 のコロッケです。「コシーニャ」とは「鶏 作った「ヴィナグレッジソース」で和えたサラダで ブラジルでは黒豆を使うことが多いですが、 一 なので、デザートにコーヒーを使 用 し のもも肉 」という意 味で、ブラジルでは す。ブラジルでは、このソースをシュラスコ ( ブラ 給食では赤いんげん豆を使用しています。 たプリンを出 します。少 しほろ苦 い大 人 ブラジルはコーヒー豆 の生 産量が世 界 鶏 肉を使ったコロッケがよく食 べられて ジルのバーベキューの肉 ) につけて食べることも多 ブラジルでは、ごはんにかけて食 べる習 の味 がしますが、ブラジルに居 る気 分 を います。 いそうです。 慣もあるそうです。 味わってくださいね。
© Copyright 2025 ExpyDoc