Ⅱ-1 学校経営構想 公教育の立場 日本国憲法、教育基本法、学 校教育法、その他教育関連諸 法規、学習指導要領、飯塚市 学校教育プラン 学校の教育目標 児童生徒,地域の実態 社会を生き抜く力を身につけ、未来を切り拓 く生徒の育成(自立・協働・創造) ~鍛え、ほめて、気づかせる~ 生徒は心の成長と共に、学 力も向上してきている。地域 は、公民館を軸に協力的であ る。 目指す児童生徒像 目指す学校像 目指す教師像 一人ひとりが多様な個性や能力 を発揮できる環境をつくり、意欲と 能力のある全ての生徒にチャンス を提供できる教師 飯塚市立二瀬中学校 学校経営構想 平成28年度 Give and Giveを基本理念とし ○課題解決を図ることのできる生徒 ○他者とコミュニケーションがとれる生徒 ○内省をすることのできる生徒 凡事徹底の取組を基盤とし、 すべての教育活動に本気、元 気、覇気、勇気、活気が見られ る学校 経営の基本方針 学校は生徒の学習の場であり、人間関係を学び体験する場である。 生徒一人一人の能力を最大限に伸ばすよう指導・支援し、すべての生徒が生き生きと学校生活を送ることができる ようにするのが我々教師の使命である。「学校は生徒のためにある」ことを念頭に置き、全職員が一丸となり、地域・家 庭と緊密な連携(役割分担)、あらゆる教育資源の活用をもとに、笑顔いっぱいの明るく活気に満ちた学校づくりを推 進する。 経営課題 ○マトリックス組織の効果的な運営(組織運営) ○多様な生き方に対応した教育活動の展開(教育課程) ○教師の授業力及び資質の向上(研修) 経営の重点 〈組織運営に関すること〉 主任、主事、係の責任者を核としたミドル・アップダ ウン・マネジメントを推進する。 〈教育課程に関すること〉 ○集団づくりを意識した教育活動を展開する。 ○学校外の教育資源を有効に活用する。 教育課題 グローバル人材の育成 ○学力及び体力の向上 ○社会性を基盤とした規範意識と人権感覚の醸成 重点目標 ○11月の実力テストにおける各教科の校内平均値 を4月よりも1ポイント以上アップさせる。また、体力テ ストで、各学年全国平均以上を4項目以上にすると ともに、握力を県平均以上にする。 ○SEL-8S自己評価尺度の数値を向上させる。(前 年度との比較及び年度内比較) 〈研修に関すること〉 教育課程編成の基本方針 ○主題研究で集団指導方式によるOJTを充実させる。 ○外部研修機関を積極的に活用する。 校務運営の重点 教務運営の重点 各部の重点目標 <教務部> PDCAマネジメントサイクルを充実させ、実態 に即した教育活動を効果的に展開する。 ○授業と授業以外の取組(朝の取組、繰り返し学習 等)、家庭学習接続させ基礎・基本の定着を図る。 ○協調学習を通して思考力・判断力・表現力の向上 を図る。 ○各教科・領域において、国際教育の3つの資質・ 能力の育成箇所を重点化して指導する ○体力向上を全校の取組として位置づける。 学力向上プラン全体計画・体力向上プラン 教科で目指す学力 ・国語科:場に応じた表現で伝えあい(話す・聞く、書く、 読む)ができる。 <生徒指導部> ・社会科:諸資料から社会的事象の特徴を捉え考察する 生徒にやる気を起こさせ、個々の能力を伸ばすた めに、開発的生徒指導の視点に立った教育活動を 計画的・系統的に行う。 ことができる。 ・数学科:既習事項を活用し、よりよい方法で課題を解決 することができる。 ・理科:事象を実証的、論理的に考えたり、分析的、総合 各係の重点目標 的に考察することができる。 ・音楽科:音や音楽のよさや美しさを感じとり、それらを活 動の中で生かすことができる。 ・美術科:心豊かで創造的な表現の構想をすることができ る。 ・保健体育科:技術・戦術的な課題を解決することができ る。 ・技術・家庭科:生活について見直し、課題解決のため に工夫し創造することができる。 学年経営の重点 ・外国語科:英語で話したり書いたりして、自分の考えな どが表現できる。
© Copyright 2025 ExpyDoc