5 月号 テレビ朝会「給食室の先生紹介」

長束小食育通信
5
月号
5月も終わりになり,1年生も少しずつ給食に慣れてきました。「おかわり!」という元気な声が,少しずつ増え始
めています。今あまり食べられなくても,笑顔で食べる子どもにつられ,少しずつ食べられるようになったらいいなと
思います。給食室も愛情込めて,がんばって作ります!!
テレビ朝会「給食室の先生紹介」
5月17日(火)の朝は,テレビ朝会がありました。
「給食室の先生のがんばりポイントを見つけよう!」というめあてで,
テレビを見ながら給食室の先生のお仕事を勉強しました。内容を少し紹介します。
もぶりごはんには9種類の食材を
使います。包丁で切ったり,機械で
切ったり,1つ1つ切り方が違いま
す。おいしく食べて貰うために,材
もぶりごはんは広島県の郷土食です。その土地に合った材料や
調理方法で生まれた料理で,手に入りやすい食材をたくさん使っ
ていることから,栄養バランスも良いです。裏面に給食でのレシ
ピを載せています。興味がある方はぜひ作ってみてください。
料にあった切り方をしています。
いかのから揚げなどの揚げ物はフライヤーを使って揚げます。まわりの気温は
高くなります。そこでフライヤーの周りの気温のクイズをしました。
また,クイズだけでなく,もぶりごはんの材料を切っている様子,揚げている
様子,じゃがいもの皮をむいている様子など,普段見られない作業を見て
いきました。
最後にもぶりごはんの残食を写真で見ました。(21人分残りました。)
給食室の先生が,がんばって作った給食,無理はして欲しくないですが,クラスで協力
してあと一口でも食べて欲しいこと,また自分たちの成長に必要な栄養をしっかりとって
欲しいことを呼びかけました。
朝会後には,じゃがいもが入っていた同じ重さ(1 つ 10kg)の段ボールを展示し,実際に
持ち上げられるようにしました。最初は「軽い!」と言いながらも,ずっと持っていると重
たくなる子どもが多かったです。
このように普段見られない給食室の中の様子を知ることで,作ってくれる人に
感謝の気持ちを持ち,残さず食べようとする意欲を
もたせるようにしています。
食べて元気に(5年生
家庭科)
5年生の家庭科の授業で,五大栄養素について学習しました。
炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンという栄養素の名前や,
どの食品がどの栄養素に当てはまるのか,また,五大栄養素を
バランス良く食べることで,元気でいられることを学びました。
(バランスの良い食事として,給食を例に五大栄養素に分けました。)
その後,自分の1日の食事を振り返り,五大栄養素に分類することで,自分の
食事に足りない栄養素を知り,自分なりに解決する方法を探していきました。
できるだけ好き嫌いなく食べて,健康に過ごして欲しいなと思います。
5,6年生の家庭科では,調理実習も始まっています。学習した
ことは実践!ということで,家庭で実践している子どもも多くいま
す。中には,苦手な食べ物も家庭科を通して,食べられるようにな
った子どももいるようです。
子どもたちは学習したことを実践したくてウズウズしているかも
しれません。お時間がある時で良いので,実践できる環境を作って
いただけると嬉しいです。
100万食プロジェクトのレシピ募集,ご協力ありがとうございました!
先月のぱくぱくだよりでお知らせした,今年度のひろしま給食100万食プロジェクトのレシピ募集,何人かの子
どもに「応募したよ!」という話を聞きました。
「もぶりごはんをアレンジしてみた!」
「仕上げにレモンを入れてサ
ッパリするようにしたよ!」など,とても楽しそうに話してくれました。ご家庭の協力があってこそだと思います。
ご協力,ありがとうございました。(あとは入賞を願うのみです!!)
4月のぱくぱくの木
赤色の実は10個なりました!(内1つ金色)
4月
5月
6月
7月
9月
【よく食べた料理】
10月
○生揚げの中華煮
○肉うどん
10個
11月
個
個
12月
個
個
1月
個
2月
個
個
○親子丼
【残りが多かった料理】
3月
個
個
○レバーのから揚げ
個
○さばの塩焼き
○ごまあえ