代田図書館だより6月(PDF形式:69KB)

とっておきのご近所スポット
北沢公園
積み上げられた岩の上から流れる水をすくって
水のかけっこをしている子どもたちが「きゃっき
ゃ、きゃっきゃ。
」と走り回って楽しそうです。子
どもたちの声と水の流れる音が重なって耳に心地
よい音となって響きます。
代田図書館ちかくにも水の流れる場所はいくつ
かありますが、ここのように水に直接触れられる
ところは少ないです。青葉が繁る季節に青空を見
上げながら水が流れ落ちる音を聞くと、夏がもう
すぐやってくるんだなぁと実感がわいてきます。
夏の夕涼みに絶好のスポットです。
(北沢3−4−1)
代田図書館だより
新聞に掲載された雑誌の広告 や、電車の中吊り広告・・・何気なく眺めて
いたけれど、後になって気になって読みたくなったという経験 はありませんか。
世田谷区立 図書館では、雑誌 記事のタイトルは号 の特集名 のみをデータ
ベース化してはいますが、所 蔵雑誌全体から見ると検索できる記事のタイト
ルはごく一部です。
今回ご紹介するのは、雑誌に掲載された記事のタイトルと掲 載号を特定で
きるサイトです。その名も「雑 誌の新聞」。一般週刊 誌・経 済誌・女性誌のうち
21 誌の過去 3 か月分 のタイトルを調べることができます。記 事の内容を見る
ことはできませんが掲 載号が特定できれば図 書館で探すのも楽になります。
○雑誌の新聞 http://www.zasshi.com/
また雑誌の最新 号の中吊り広 告の画像を見ることができるのが
「zassi.net」です。中吊り広告は 2 誌並べてぶら下がっていることが多いので、
「どっちだったか?」というような時でもこれを見れば一 目瞭 然です。
○ zassi.net
http://www.zassi.net/
編集後記
6 月 21 日(火)から 24 日(金)までの 4 日間、特別整理のため代田図
書館は閉館 します。書架にある在庫資料約 53,000 点のバーコードをす
べてパソコンで読み取って、所 蔵データと照合 します。ご不 便 をおかけし
ますがご理解、ご協 力をお願 いいたします。(編集子)
通巻 15 号
〒155-0033 世田 谷区代 田 6-34-13
電話 3469−5638 FAX3467−8084
6 月の予定
● 毎週水曜 日に幼児∼小 学 校低学年を対象としたおはなし会、第3木曜日
に赤ちゃん∼2・3歳 を対象 とした赤ちゃんおはなし会 をやっています。会
場は4階のおはなしの部屋です。
● 21 日(火)から 24 日(金)は特別整理のため休館させていただきます。
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
9
10
11
17
18
25
おはなし会
パスファインダー
今月のテーマ∼雑誌記事のタイトルと掲載号を調べる
2016 年 6 月号
5
6
7
5時閉館
12
13
おはなし会
14
5時閉館
19
20
8
15
16
赤ちゃん
おはなし会 おはなし会
21
5時閉館 休 館
26
27
5時閉館
28
22
23
24
休 館
休 館
休 館
29
30
おはなし会
代田図書館の開館時間
火曜日∼日曜日 午前9時∼午後7時
月曜日・祝祭日
午前9時∼午後5時
代田図書館の休館日
毎月第2木曜日(今月は開館します)、年末年始、特別整理期間
図書館まめ知識
今月の読書案内
図書分類について(第 3 回)
○子連れ防災手帖−被災ママ 812 人が作った−
つながる.com 編 KADOKAWA【書誌番号: 005351356】
4 月 14 日夜に発生した熊本 地震をきっか
けに災害への備えについて見 直した方が多
いのではないでしょうか。2000 年以降に日本
列島で最大震度 7を記 録した地震としては、
新潟県中越 地震(2004 年)、東日本大震 災
(2011 年)に続き 3 回目となります。
この本は東日本大 震災での、乳幼児のい
る(あるいは妊娠中の)被災ママたちの体験
談をメインに構成されています。乳幼児を連
れての避難所生活での苦労はもちろんです
が、保育園や幼稚 園に預けた子どもの安 否
確認ができない不安、「避難バッグ(持ち出し
袋)」に入れておくべきもの、子 どもの心理 状
態のケアなどについて、母 親 の視点から見た
細やかで貴重な情報が数多く載っています。
○ありがとう実験動物たち 太田京子 著
【書誌番号:005513296】
実 験 動 物 とは 、 病 気 治 療 法 の 開 発 や
科 学 の発 展 のために、人 間 の代 わりにい
ろいろな試 み(実 験 )を受 けてくれる動 物
たちのことです。
実 験 施 設 で 働 く「テル」 を中 心 に、そこ
で飼 われた動 物 たちが紹 介 されています。
その一匹一匹 がとても個性的 です。
生 きている間は快 適に生 きてもらおうと
する「テル」の奮 闘 は、「福 祉 」という言 葉
がよく出 てくるのにも表 れています。最 後
には、実 験 の期 間 がずれてしまい成 長 し
過 ぎ て 実 験 用 に 適 さな くな っ た 動 物 た ち
の 里 親 さが しに 結 び つき ま す 。 動 物 た ち
に、「できるだけヒトとおなじように」(p.90)
接することが、タイトルの「ありがとう」の具
現化だと教えてくれます。
岩崎書店
幕末から 明治にか けて の時期、 欧米に派 遣された 使節団に よって
「 図書館」 に関する 見聞が日 本に伝わ りました 。福沢諭 吉は「西 洋
事 情」の中 で図書館 のことを 「ビブリ オテーキ 」という 表現で紹 介
し ています 。
明 治初期に は日本に も図書館 が開館し ますが、 館によっ て図書分
類 はまちま ちでした 。1899( 明治 32)年に社 会教育施設 に関する
最 初の独立 法規であ る「図書 館令」が 制定され ると、分 類法も十 進
分 類法が考 案された り 3 桁数 字が取り 入れられ たりして 、現在に 近
い 形式にな ってきま す。
日 本の図書 館の数 は 1923(大 正 12) 年に
は 3,000 館 近くにな り、大正 末期頃か ら標準
分 類法の制 定に対す る要望が 強くなっ てい
き ました。
1928( 昭和 3)年、大阪の図 書館用品 商社
の 東京方面 責任者だ った 森 清 ( も り き よ し )
は「和 洋図書共 用十進分 類表 案」を雑誌に 発
表 し、翌 1929(昭 和 4)年これ を改訂し た「日
本 十進分類 法(NDC)」を 刊行 しました。これ
は アメリカ の DDC(デュ ーイ 十進分類 法)を
日 本の実情 に即した 形に改良 したもの でした。
1948(昭 和 23) 年 GHQ 民生情 報教育局 (CIE)特別顧 問ダ ウンズ
の 報告書に 基づき国 立国会図 書館が和 漢書に NDC を採用 (洋書は
DDC)しました 。また 、同年 文部 省が発行 した「 学校図書館 の手引き 」
に NDC が掲 載される と、戦後 再建され た公立図 書館、大 学図書館 、
学 校図書館 のほとん どが NDC を採 用して一 気に普 及した のです。
そ の後、国 会図書館 は 1968( 昭和 43)年 4 月 、洋書 に NDLC(国
立 国会図書 館分類表 )を、翌 1969( 昭和 44)年 1 月 には NDC に替
えて和書 にも NDLC を採 用し ました。 2008 年 の調査では 、公共図 書
館 の 99% 、大学図 書館の 92% が新規受 入の一般 図書に NDC を 採用
し ています 。
1929(昭 和 4) 年に初 版が刊 行され た NDC はそ の後版を 重ね、
1950(昭 和 25)年 の新訂 6 版 からは日 本図書館 協会分類 委員会が
編 集を担当 するよう になりま した。 1995(平 成 7)年に 新訂 9 版 、
2014(平 成 26) 年 12 月に新 訂 10 版が刊行 されてい ます 。
た だ、あま りにも NDC が普及 したこと が逆に NDC の改訂 サイク
ル を遅らせ 、改訂内 容も必要 最小限に 抑えられ ていると いう指摘
も あります 。ちなみ に世田谷 区立図書 館では NDC9 版 に沿 って図
書 を分類し ています 。
代 田 図書 館だ より は代 田 図書 館 ホー ムペ ージ でも ご 覧い た だけ ます 。 http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1214/1266/d00144187.html