ポスターセッション 5月 20 日(金) ・21 日(土) ポスター会場/仙台国際センター 展示棟 展示室1 P-1 PTSD スクリーニングのための自記式尺度の開発: 日本語版 Posttraumatic Diagnostic Scale の再体験 3 項目版尺度 伊藤真利子(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所成人精神保健研究部) P-2 レジリエンス能力尺度(Resilience Competency Scale: RCS)日本語版作成の試み 寺田 孝史(防衛大学校 総合安全保障研究科 前期課程) P-3 虐待的養育環境と感情気質が健常者のうつ症状に与える影響 ―日本語版 CATS(Child Abuse and Trauma Scale)の新たな下位尺度による再分析― 田辺 肇(静岡大学人文社会科学部) P-4 日本語版 UPID-5 の信頼性と妥当性に関する研究 高田紗英子(福井大学医学部子どものこころの発達研究センター、兵庫県こころのケアセンター、 独)国立成育医療研究センター研究所) P-5 長期に渡る戦乱・紛争による心的外傷の軽減方策の試み 文珠紀久野(公立大学法人山梨県立大学) P-6 トラウマの記憶想起に焦点をあてた心理教育の実践とその効果 ―統制群との比較― 大澤 香織(甲南大学文学部人間科学科) P-7 パートナーからの性暴力による慢性 PTSD 女性に対してスーパービジョン(SV)を受けながら実施 した持続エクスポージャー(PE)療法の効果とSVの考察 長江美代子(日本福祉大学看護学部) P-8 トラウマが原因の難治性うつ病患者にマインドフルネス集団治療が著効した3症例 島松まゆみ(医療法人新光会 不知火病院) P-9 外傷性ストレス体験後は、しばらく安静を保つべきか、それとも適度な運動をした方が良いか? − PTSD モデルラットに対する環境富化処置の効果を用いた検討− 清水 邦夫(防衛医科大学校・防衛医学研究センター・行動科学研究部門) P-10 DPAT に必要なコンピテンシーとは何か −災害精神保健分野の専門家を対象とした Delphi 調査の結果− 福井 貴子(兵庫県こころのケアセンター) P-11 東日本大震災により孤児となった里子を養育する里親の支援 山田 幸恵(東海大学 文学部 心理・社会学科) P-12 東日本大震災後、地方自治体のストレスケア対策に関する探索的調査 桑原 裕子(筑波大学人間総合科学研究科) P-13 多賀城市における東日本大震災被災者支援活動の報告Ⅰ 複数機関・多職種の支援者間連携 樫原 祐子(みやぎ心のケアセンター) P-14 多賀城市における東日本大震災被災者支援活動の報告Ⅱ 継続支援を要する人たちの傾向 大泉みのり(みやぎ心のケアセンター) P-15 演題取り下げ P-16 東日本大震災発災後 4 年半のアルコール関連問題のリスクと精神症状の関係について 長尾 愛美(東北大学大学院医学系研究科予防精神医学寄附講座、みやぎ心のケアセンター) P-17 震災復興期の支援者の燃え尽き予防に関する検討 赤澤 正人(兵庫県こころのケアセンター) 124 P-18 被災地における「こころのエクササイズ研修」プログラムの有効性の検証: ランダム化比較試験のプロトコール 上田 一気(東北大学大学院 医学系研究科 精神神経学分野、みやぎ心のケアセンター) P-19 東日本大震災後の福島県沿岸部における乳幼児と保護者に関するメンタルヘルスの現状調査と支援 ニーズの把握に関する研究 − 1 歳 6 ヵ月児健診− 川島 慶子(福島大学人間発達文化学類) P-20 東日本大震災後の福島県沿岸部における乳幼児と保護者に関するメンタルヘルスの現状調査と支援 ニーズの把握に関する研究 − 3 歳 6 ヵ月児健診− 内山登紀夫(大正大学臨床心理学科) P-21 被災地における高校生のアルコール関連問題に関する実態調査 大川 貴子(福島県立医科大学看護学部) P-22 福島県県民健康調査 平成 26 年度「こころの健康度・生活習慣に関する調査」中学生以下の子ども をもつ保護者への電話支援の実践 及川 祐一(福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター) P-23 ふくしま心のケアセンターの 3 年の歩み −その成果と課題− 伊藤亜希子(福島県立医科大学 災害医学講座) P-24 東日本大震災に派遣された陸上自衛隊員のメンタルヘルス長期予後調査 長峯 正典(防衛医科大学校 防衛医学研究センター 行動科学研究部門) P-25 自衛隊ゴラン高原 PKO の派遣男性隊員とその妻のメンタルヘルスにおける双方向的影響 谷知 正章(防衛医科大学校 医学科 精神科学講座) P-26 南スーダンのネグレクトを受けた子どもの状況と母親のライフストーリーからの一考察 中西 美絵(大阪大学大学院 人間科学研究科 臨床教育学講座) P-27 性暴力被害者のためのワンストップ支援センターから精神科へ紹介された被害者の実情と治療の課題 淺野 敬子(武蔵野大学心理臨床センター、医療法人向日葵会まつしま病院) P-28 両親間の関係性ときょうだいげんか(身体的暴力)の関連 漆山 まみ(武蔵野大学) P-29 パートナー間暴力の母子への心身への影響と支援に関する調査研究 大橋 洋綱(筑波大学大学院 人間総合科学研究科 ヒューマンケア科学専攻 社会精神保健学分野) P-30 陽性・陰性虐待と愛着の内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響 その 1 ―表情の情動認知の評定値を用いて― 松尾 和弥(甲南大学大学院人文科学) P-31 陽性・陰性虐待と愛着の内的作業モデルが表情の情動認知に及ぼす影響 その 2 ―表情の情動認知の反応時間を用いて― 大浦 真一(甲南大学大学院人文科学研究科) P-32 看護師・助産師の職場ストレスと期待する職場環境 石田 哲也(久留米大学医学部神経精神医学講座) P-33 看護職員間におけるパワーハラスメント(職場いじめ)と職場の組織風土との関連性 牧田 潔(愛知学院大学心身科学部) P-34 アレキシサイミア空間からみたイマジナリー・コンパニオン体験 ∼大学生年代におけるイマジナリー・コンパニオン体験の諸相(2) 後藤 和史(愛知みずほ大学人間科学部) 125
© Copyright 2024 ExpyDoc