伝統の福井和食づくり体験店舗 1 募集要項 事業目的 本物の和食に対する関心が高まっている海外からの観光誘客に結び付けるため、 「伝統の福井和食」 の調理体験ができ、調理体験で作った料理を含む和食メニュー(軽食可)を提供できるモデル的な飲 食店等を募集する。 「伝統の福井和食」とは、以下の①~④の和食をいう ①郷土に根ざした精進料理(ごま豆腐、のっぺい汁、油揚げ料理など) ②京の食文化を支えた料理(おぼろ昆布、葛まんじゅう、若狭ぐじの若狭焼きなど) ③福井の伝統行事食(半夏生鯖・葉寿司、ごぼうの味噌和え・味噌雑煮など) ④上記①~③を活かした料理(焼鯖寿司、鯖の押し寿司など) 2 募集内容 (1)募集者数 県内で5店舗程度 (2)募集要件 ①「伝統の福井和食」を調理体験できる施設を有する(予定のある)者 ※対象施設での調理体験が可能か、事前に保健所に確認すること ②体験で作った料理を含む和食メニュー(軽食可)を提供できる者 ③調理体験活動を指導することのできる調理技能者を有する者 ④調理体験指導VTRを視聴できる設備を有する(予定のある)者 ⑤地域の観光地と連携した観光ルートを提案できる者 (3)募集期間 平成28年5月18日(水)から6月24日(金)(期限必着) (4)申込方法 申請書類に必要事項を記載し、下記申込先に1部提出 (5)申請書類 ①応募申請書(様式1)、②市町推薦書(様式2) 3 支援メニュー 伝統の福井和食づくり体験店舗に選ばれた者は、次の支援を受けることができる。 (1)県内在住外国人が参加する模擬体験での助言(必須) (2)体験マニュアル作成に関する翻訳 (3)調理体験指導VTRの作成 (4)環境整備(店内装飾備品購入、HP作成、大型モニターの設置等)に関する経費への補助 ※補助率は補助対象経費の1/2以内、補助金の限度は10万円以内 4 審査会 次のとおり、審査会を開催する。 (1)日 時 平成28年7月上旬 (2)場 所 県庁(福井市大手3丁目17-1) (3)持参資料 企業概要等の補足説明資料があれば10部持参すること。 (4)実施方法 プレゼンテーション 質疑応答 5分以内 10分以内 ※日時、場所が決定後、申請者に案内を通知する。 5 審査方法 (1)審査基準 下記の評価項目に従い、提出書類及びプレゼンテーション内容の審査を行い、企画提案の内容、 事業の実施能力等を評価、採点し、審議の上、採択者を決定する。 評価項目 事業内容 体験内容の実現可能性 体験内容の独自性 取組意欲 観光振興 観光への波及効果 実施体制等 人材の有無 体験店舗の整備内容 スケジュール等 スケジュールの実現可能性 (2)選考結果通知 選考結果通知については、全ての申請者に対して通知する。 ①通知方法 申請者に文書にて通知 ②通知予定日 平成28年7月中旬(後日連絡する) 6 申込・問い合わせ先 福井県観光営業部ブランド営業課食の國福井グループ 担当:吉野、欠戸(かけと) TEL:0776-20-0422 FAX:0776-20-0513 Eメール:[email protected] (様式1) 伝統の福井和食づくり体験店舗 応募申請書 住所 申請者 事業者名 代表者名 印 ○ ○申請者の概要 (役職) 企業名 住所 企業 概要 代表者 〒 (日本標準産業分類の細分類で記載) 業種 従業員数 電話番号 FAX番号 HPアドレス E-mail 店舗 概要 人数 調理体験 スペース 人 パート 人 電話番号 〒 営業時間 店舗収容 常勤 店舗 店舗名 店舗住所 (氏名) 定休日 人 店舗駐車場 ㎡ 店舗専用 HPアドレス 台 ○申請事業の概要 「伝統の福井和食」分野 ①精進料理 (該当するものに○印) ③伝統行事食 支援メニューの ・ ・ ②京の食文化を支えた料理 ④①~③を活かした料理 (1)体験マニュアル作成に関する翻訳 ( あり ・ なし ) (2)調理体験指導VTRの作成 ( あり ・ なし ) (3)環境整備に関する経費への補助 ( あり ・ なし ) 希望の有無 (3)で希望する経費内訳 金額 例)○○購入、HP作成など 円 1.調理体験の概要(プログラム名、体験方法、時間、参加人数、価格等について記載し てください) 2.事業運営に関する実施体制(人員の確保、体験店舗概要等について記載してください) 3.体験店舗等を含めた観光ルートの提案(地域との関わりを含めて記載してください) 事 業 内 容 詳 細 4.事業実施スケジュール(時系列で具体的に記載してください) 5.海外からの誘客に向けた取組内容(外国人に対するPR方法などを記載してください) (様式2) 平成 市 町 推 薦 年 月 日 書 市町名称 職氏名 印 「伝統の福井和食」発信・インバウンド促進事業の伝統の福井和食づくり体験店舗にかかる(申請者 名)の申請について、下記のとおり推薦し、事業内容に関して協力します。 記 1 推薦理由 2 具体的な協力内容 (1)情報発信 (2)観光誘客への活用方法 3 その他意見 ※申請内容等について、ご意見がありましたら記載願います。
© Copyright 2025 ExpyDoc