オンラブシ ッ ク 恋病 (四 ) しか ろん じよじよう おれ もつ だんふか こいやまい だん こうみやく さぐ さ あま うわすべ しん い 然しながら如上を以てのみ恋病を断じ去る は余りに上辷り み こいやまい ふんべつ な はこいりむすめ いな と の論である、俺はモ一段深い鉱脈を探らねばならぬ、真の意 い み こいやまい ちようしゆうざいさんてき むかし へ かみ たい ま しんこう えら 味の 恋病は分別のあると無き と箱入娘なると否とを問わぬ、 も そしてそれは超私有財産的である、神に対する信仰と選ばぬ とうと ゆえ こい お ひようちよう げんだい こいやまい も せんそう ちんちよう 貴さを持つ 、この意味 の恋病は昔から 減り も増し もしないで ほんとう かみさま けんせい あろう、故に現代に於け る恋病こそは珍重すべきである、こ かみ さま しばい かみ さま ごと れん あい かみ さま ゆる げん だい こい れこそ真個の恋の表徴であるから、若し 戦争の神様、憲政の やまい けいけん ひと そ しようしようことわ お 神 様、 芝 居 の 神様の如く恋愛の神様を許すならば現代に恋 か こうい か こいやまい せ けん いわゆるこいやまい さ 病を経験した人こそは夫れである、 (少 々 断って置かねばな らくご おれ つま いまたんてき じつれい つま おれ ていきよう ため こいやまい こくはく らぬ、落語家 の項以下 に恋病とは世間 の所謂恋病のことを指 きみ す)、 おれ 君よ、俺は今単的に実例を提供しよう、 おれ はじさら どうじ つま ほこ Rは俺の妻である、妻は俺の為に恋病をした、これを告白 することは俺にとって恥曝しであると同時に妻にとっては誇 二十五歳 遣いに改めた ある。新字体、現代仮名 ハ隆子ノヿ」との註記が コト 載サレタモノ。文中ノR 勢新聞ニ送リ文芸欄ニ連 リ 」「 結 婚 後 間 モ ナ ク 伊 平 井 太 郎。「 伊 勢 新 聞 大正九年二月二十三日ヨ 伊勢新聞社 *貼雑年 譜に収録。執筆者名義は 月二十六日号/大正九年 初出・底本 伊勢新聞 ニ 全文 以下に恋病 「以下の恋病」 か。 1 1920・2・26 つも あくい き かいしやく ほどおれ ば か しか りである、これを悪意に解釈すれば、おのろけである、然し はずか し おとこ にんく だんこう ゆう き よう おのろけの積りでいゝ気に なる程俺は馬鹿 でない、おのろけ おれ すくな りゆう こう こく はく しよう せつ はじ さら しよう せつ めつき の恥しさ を知っ た男のお のろけに忍苦と 断行の勇気を要する、 い くら じよきようし しようじき しん しま じよきようし 俺は少くも 流行の告白 小 説が恥曝しに「小説」の鍍金をし しま て居る のに比べれば正直だと信ずる、 おとこ がつこう や き せいと ふ けい まえ Rは島の女教師であった、そして島の女教師である、ある ひ い な か じん きも せま こうげき おとこ あたま や ばんじん 日男 がヒ ョッコリ学校へ遣っ て来た 、そして生徒と 父兄 の前 はか あわ いだ せつな こい こいごころ う さ あいだ ぶんつう はじ り こい こ おとこ たいど あさ しん きず ふ ま ふ り しゆぎ い こいぶみ おとこ よ ふみがら じ あさゆう とお ぶん あま きた ねつじよう おとこ かえ たび たよ つき は しようり あと たか かぞ きみ あ どくしんしゆぎ しん る さ おとこ こくはく のぞ か い しようそく じよきようし ひ おとこ しよじよ やぶ おとこ そ かれ おとこ こころ い やぶ かれ しん しん お の ろ け に 忍 苦 「 お の ろ けは忍苦」か。 Commerce sexual 性交。 か。 頭のよさを 「頭のよさと」 じゆんすい よう で田舎人の胆の狭さを攻撃した、男はR の頭のよ さを野蛮 人 こころ そうめい お の様な純粋さとに淡き恋を抱いて去っ た、Rは男の態度から り 心の聰 明さを推し計りて刹那の恋心を享けた、 あいあ 二人の 間に文通が始まった、そして二人の恋は濃くなった しか とも 然し相逢う べく二人は余りに恥じ合っていた、ある日男は彼 し の友に一夫一 婦主 義よ り来れる独身主義を 告白したそして男 せ けん じよ は世間こそ知らね Commerce sexual こそなけれ、処女の心 きずつ は こい しんけん か を傷けた ことを恥じ た、けれどもRの恋は真剣であった、彼 ま の女は信じて居た、熱情の勝利に一縷の望みをつないで居た、 か 待つ 朝も、待つ夜も男の便りはなくて、書いては破り、破っ ねん ては書く 恋文の文殻のみうず高くなって行った、男は彼の信 か わか 念を築かんとして遠くRを後にして去った、Rは其れでも信 は じていた、 男 の 自 分に帰ることを信じていた、 しん 果敢 なき朝夕が五度の月を算えた、 男の消息は分らなかっ たRはそれでも信じていた、君よ、Rは女教師であったこと 2 わす く つ さ くわ わす し はんがつこう おや く い めいわく ねん せいふ やくそく を忘れて呉れるな、そして師範学校を出でゝ三年にしかなら こと はたら なかった事を附け 加えて忘れて呉れるなつまり政府と 約束の ねんげん 年限を働かず して去る ことは親の迷惑であった、 的にした学校。卒業後の 師範学校 教員の養成を目 一定期間、教職に就くこ とを前提に授業料が免除 された。 3
© Copyright 2024 ExpyDoc