浄土真宗 本願寺派 延浄寺 仏迎山 お墓や葬儀のことなど お気軽 にご相談ください 葬儀から納骨まで 延浄寺 の ろです。 骨(忘れ形見)を残すとこ 者や心の通じ合った方にお 光の中です。お墓は、近親 故人やご先祖は阿弥陀様の 良いはずです。 在り方があって さまざまな お墓にも、 多様化する昨今。 ライフスタイルが お墓 決めておくと安心 です。 自然墓 「 骨 捨て場 」になってしまいます。 です 。亡 くなってから 持 ち 込 まれても 大 切なことは、生 前「 桜の樹の下 」の 墓に入 り たいと約 束 していた だくこと ことです。 骨は、浄 土 真 宗として大 変 意 義のある れるのであれば 、 「 桜の樹の下 」への散 様の光の中に入っていくのだと共 感 さ 今 後の課 題 もあります 。た だ 、阿 弥 陀 寺 と して 宗 教 活 動の位 置 付 け 等 、 ま して葬 儀や法 事 を しないとなると、 方におすすめしています。 ない、早く自 然に還 りたい」とお考えの 花 立ても 香 炉 も ないので、 「法事も 墓 参 り も しなくても よい、葬 儀 もいら メモ 欄 少し分骨して手元に置くこともできます。 土・自然に還る、散骨形式のお墓です。 木々に囲まれ自然に還る … 桜の樹の下 倶 会一処 花 立てや香 炉がありますが、墓 誌は あ り ま せ ん 。法 名 は お 付 け し ま す 。 「 早く土に還 りたい、自 然に還 りたい」 という お 考 え が あ りつつ、 「 葬 儀や法 事 、お 墓 参 り を してほ しい」という 方 に合っていると思います。 ま た「 倶 会一処 」の散 骨 は 、檀 家と して浄 土 真 宗の宗 教 行 事で寺とつなが ※布施に決まった金額はありません。お困りの方はご相談ください。 2 3 りが築 けていれば、すでにお 骨になって いても 受 け 入れています。 memo 布施の目安 30 万円※ 布施の目安 檀家になれば 10 万円※ 散骨のみ 30 万円※ 忘れ形見 御本尊 と忘れ形見 ● ● メモ 欄 散骨墓から少し分骨して手元に置きます。 新しい発想 お墓も仏壇もいらない ― 宗派なし ― 手元供養 ― ― 忘 れ 形 見 と して お 骨 を 少 し 持 ち 帰 り 、手 元に置きたいという 方の分 骨です 。形 見としての役 目 を 終 え た 場 合は、 いつでも 延 浄 寺に戻 し散 骨 でき ま す 。海 や 山への散 骨 や 遠 自然墓の布施の他、分骨容器 3 万円 忘れ形見仏具 5 ~ 10 万円 分骨のみの場合 5 万円(分骨容器含む) ● 4 5 法名・御本尊・故人の写真と経歴 方にお 墓がある 方 などにも おすす めしています。 memo お 仏 壇 とお 墓 の新 しい 発 想 直径 3cm、高さ 6cm の御影石 家族の手で散骨し、 ほんの少し分骨します やすらぎの墓 完成墓地 お檀家になり寺のお墓に納骨する 花 立て・香 炉・墓 誌・法 名・俗 名・入 壇 年 年 間カメのまま納 骨 月 日・往 生 年 月 日・行 年が刻 字されます 。 また 散 骨ではなく し、 年 後に土に還 します。 「 やす ら ぎの墓 」は 、寺 が 所 有 し 管 理 する お 墓です 。家でお 墓 を 持つのではな く 寺が墓 を 持つ「 家の墓から 寺の墓へ」と いう 考 えのもと、亡 くなったら 寺の墓に納 めるというお墓です。 土地と石碑の永代貸与のお墓です 家のお 墓としても 、友 人・知 人・ 親 戚・グループで共 同 購 入 するこ 、 人 だと にな り と も 可 能 で す 。2 人の場 合 は 価 格 負 担は ます。 職 業 や 趣 味 で 繋 がった 仲 間 と 共に、当 寺にお 墓 を 建てた 方 もい らっしゃいます。どうぞお気 軽にご 相 談ください。 メモ 欄 タクシー乗り場 自転 車 店 「深大寺」行 バス乗り場 コインパーキング 延 浄 寺について 年9月1日の関東大震災 ファミリーマート 北口拡大図 「杏林大学病院」行 バス乗り場 (毎時15分、45分) コインパーキング つつじヶ丘駅行 「つつじヶ丘公園西」 深大寺行 「西つつじヶ丘1丁目」 エストライフ コインパーキング 布施の目安 50 万円※ 大(約2㎡ 外柵・墓誌付) 500 万円 中 (1.1~1.4㎡ 墓誌付) 250~350 万円 小(0.36㎡ 墓誌付) 180 万円 当寺の草創は寛永9年(1632年)2月 日、開基西照坊により江 戸浜町に建立されました。明暦年間に火災にかかり、本願寺別院が築地 に移転するに従い築地に移転しました。大正 のため、崩壊・焼失しました。 それぞれの会の皆さんが自主的に行っています。 どなたでも参加できます。 ⅓ 25 12 ‐1)に移転しました。 生け花の会、絵手紙の会、カラオケの会、 うたごえの会、延浄寺の触れ合いの会(65 歳以上の男性の会)等があり、 30 以後区画整理、魚河岸の移転等により築地300年の歴史を閉じ昭和 4年(1930年)現在地の東京府下北多摩郡神代村金子大字向台21 29番地(調布市西つつじヶ丘2‐ 元旦会(1月1日正午)、お彼岸会(春・秋お中日正午)、お盆、合同法要、報恩講(11 月 23 日)の各行事のほか、 3 6 7 阿弥陀如来(南無阿弥陀仏) memo 諸活動 ½ 30 杏林大学病院行 「中西」 そば処 「末広」 ※布施に決まった金額はありません。お困りの方はご相談ください。 境 内 30 葬儀の予約・相談も随時可能です。電話でご連絡下さい。 ☎ 03-3326-2797 北口 浄土真宗 本願寺派 仏迎山 延浄寺 〒182-0006 東京都調布市 西つつじヶ丘 2-30-1 お墓のこと、ご葬儀のこと、説明会についてなど、お気軽にお問い合わせください。 e-mail: [email protected] ☎ 03-3326-2797
© Copyright 2024 ExpyDoc