2016 年 5 月 19 日 各 位 会 社 名 大日本住友製薬株式会社 代表者名 代表取締役社長 多田 正世 (コード:4506 問合せ先 東証第 1 部) シニアコミュニケーションオフィサー 樋口 敦子 (大阪:TEL.06-6203-1407) (東京:TEL.03-5159-3300) 米国臨床腫瘍学会(ASCO)における抗がん剤 napabucasin および amcasertib の複数のがん種に対するデータ発表のお知らせ 大日本住友製薬株式会社(本社:大阪市、社長:多田 正世)は、米国臨床腫瘍学会(ASCO: American Society of Clinical Oncology)の 2016 年年次総会(開催時期:6 月 3 日~6 月 7 日、開催 場所:米国シカゴ)において、開発中の抗がん剤 napabucasin(一般名、開発コード:BBI608)および amcasertib(一般名、開発コード:BBI503)に関する臨床データが発表されますので、お知らせしま す。 【napabucasin】(6 演題) ・抄録番号:3564、ポスター番号:261 発表時間:6 月 4 日(土)8 時 00 分~11 時 30 分(米国中部夏時間) 抄録の内容は、ASCO のウェブサイトに掲載されています。(英語のみ) (http://abstracts.asco.org/176/AbstView_176_171370.html) 消化器がん(進行性結腸直腸がんでの FOLFIRI または FOLFIRI およびベバシズマブとの併用)の 第Ⅰb 相継続試験(BBI608-246 試験: NCT02024607)の結果 ・進行性結腸直腸がん患者に対して、napabucasin(240mg/回、2 回/日)と FOLFIRI また 内容 は FOLFIRI およびベバシズマブの併用療法において、忍容性および抗腫瘍活性が示唆 されました。また、以前に FOLFIRI または FOLFIRI およびベバシズマブの併用療法で病 勢が進行した患者においても、抗腫瘍活性が示唆されました。 ・以前に FOLFIRI または FOLFIRI およびベバシズマブの併用療法で病勢が進行した 20 例を含む、前治療歴が複数ある患者(平均 2 回以上)46 例が登録されました。登録され た全患者 46 例のうち、14 例は napabucasin と FOLFIRI の併用療法を、32 例は napabucasin と FOLFIRI およびベバシズマブの併用療法を受けました。 安全性 ・関連のある主な有害事象は、グレード 1 または 2 の下痢、吐き気、嘔吐、疲労でした。 グレード 3 の有害事象は 15 例で観察され、下痢 9 例、疲労 3 例、脱水/低ナトリウム血 症 1 例、低カリウム血症 1 例、直腸炎による痛み 1 例で、減量または支持療法で回復し ました。DLT、新たな毒性および著しい薬物相互作用は観察されませんでした。 ・評価可能な患者 40 例において、病勢コントロール(PR+SD)は 37 例(93%)、PR は 11 有効性 例(28%)、腫瘍の退縮を伴う SD は 21 例(53%)で観察されました。また、過去に FOLFIRI または FOLFIRI およびベバシズマブの併用療法で増悪した、腫瘍の評価が可能な患者 19 例では、病勢コントロール(PR+SD)は 17 例(90%)、腫瘍退縮は 15 例(80%)、PR は 6 例(32%)で観察されました。 1 ・抄録番号 4128、ポスター番号:120 発表時間:6 月 4 日(土)8 時 00 分~11 時 30 分(米国中部夏時間) 抄録の内容は、ASCO のウェブサイトに掲載されています。(英語のみ) (http://abstracts.asco.org/176/AbstView_176_171329.html) 転移性膵がん(ゲムシタビンおよびナブパクリタキセルとの併用)の第Ⅰb 相継続試験(BBI608-118 試験:NCT02231723)の結果 ・転移性膵がん患者に対して、napabucasin(240 ㎎/回、2 回/日)とゲムシタビンおよびナ 内容 ブパクリタキセルの併用療法において、忍容性および抗腫瘍活性が示唆されました。 ・37 例が登録され、31 例(84%)が前治療歴のない患者で、6 例(16%)はネオアジュバント の治療を受けていた患者でした。 安全性 ・関連のある主な有害事象は、グレード 1 の下痢、腹痛、吐き気、疲労でした。グレード 3 の有害事象は下痢 1 例、脱水 1 例、疲労 3 例、低カリウム血症 3 例、低ナトリウム血症 1 例でした。DLT、新たな有害事象および著しい薬物相互作用は観察されませんでした。 有効性 ・評価可能な患者 29 例において、病勢コントロール(PR+SD)は 27 例(93%)、腫瘍の退縮 は 23 例(79.3%)、PR は 10 例(34.5%)で観察されました。また、登録された全患者 37 例 では、病勢コントロール(PR+SD)は 27 例(73%)、腫瘍の退縮は 23 例(62.2%)で、PR は 10 例(27%)で観察されました。 ・抄録番号:9093、ポスター番号:416 発表時間:6 月 4 日(土)8 時 00 分~11 時 30 分(米国中部夏時間) 抄録の内容は、ASCO のウェブサイトに掲載されています。(英語のみ) (http://abstracts.asco.org/176/AbstView_176_171394.html) 固形がん(進行性非小細胞肺がんでのパクリタキセルとの併用)の第Ⅰb/Ⅱ相試験(BBI608-201 試験:NCT01325441)の結果 内容 ・前治療歴の多い進行性非小細胞肺がん(扁平上皮がんまたは非扁平上皮がん)の患 者に対する、napabucasin(240mg/回、2 回/日)と weekly パクリタキセルの併用療法に おいて、忍容性および抗腫瘍活性が示唆されました。 ・27 例が登録され、前治療歴数の中央値は 3 でした。27 例中 26 例(96%)は過去にタキ サンベースの治療を受けていました。 安全性 ・関連のあるグレード 3 の有害事象は早期回復性の下痢 1 例、低カリウム血症 1 例でし た。 有効性 ・評価可能な患者 19 例において、DCR は 79%、腫瘍の退縮は 37%、PR は 16%の患者で 観察されました。このうち非扁平上皮がんの患者 15 例においては、DCR は 87%、腫瘍の 退縮が 47%の患者で、PR は 20%の患者で観察されました。また、登録された全患者 27 例では、DCR は 56%、腫瘍の退縮が 26%の患者で、PR は 11%の患者で観察され、PFS の中央値は 16 週間、OS の中央値は 34 週間でした。このうち非扁平上皮がんの全患者 22 例では、PFS の中央値は 17 週間、OS の中央値は 37 週間でした。 2 ・抄録番号:1094、ポスター番号:199 発表時間:6 月 5 日(日)8 時 00 分~11 時 30 分(米国中部夏時間) 抄録の内容は、ASCO のウェブサイトに掲載されています。(英語のみ) (http://abstracts.asco.org/176/AbstView_176_171537.html) 固形がん(進行性トリプルネガティブ乳がんでのパクリタキセルとの併用)の第Ⅰb/Ⅱ相試験 (BBI608-201 試験:NCT01325441)の結果 内容 ・タキサンベースの治療後に病状が進行した前治療の多い進行性トリプルネガティブ乳 がん患者に対する、napabucasin(480mg/回、2 回/日)と weekly パクリタキセルの併用 療法において、忍容性および抗腫瘍活性が示唆されました。 ・35 例が登録され、前治療歴数の中央値は 4 で、33 例(94%)は過去にタキサンベースの 治療で増悪した患者でした。 安全性 ・関連のあるグレード 3 の有害事象は、早期回復性の下痢 3 例、吐き気、嘔吐、食欲不 振、腹痛、疲労(各 1 例)でした。DLT および新たな有害事象は観察されませんでした。 有効性 ・評価可能な患者 31 例において、DCR は 55%、ORR は 13%でした。また、登録された全 患者 35 例では、PFS の中央値は 10.6 週間、OS の中央値は 37 週間でした。 ・抄録番号:5578、ポスター番号:401 発表時間:6 月 6 日(月)13 時 00 分~16 時 30 分(米国中部夏時間) 抄録の内容は、ASCO のウェブサイトに掲載されています。(英語のみ) (http://abstracts.asco.org/176/AbstView_176_171455.html) 固形がん(白金製剤抵抗性卵巣がんでのパクリタキセルとの併用)の第Ⅰb/Ⅱ相試験 (BBI608-201 試験:NCT01325441)の結果 内容 ・タキサンベースの治療で増悪した前治療歴の多い白金製剤抵抗性卵巣がん患者に対 する、napabucasin(240 ㎎~480mg/回、2 回/日)と weekly パクリタキセルの併用療法 において、忍容性および抗腫瘍活性が示唆されました。 ・56 例が登録され、前治療歴の中央値は 4 で、パクリタキセル(92%)、ドタキセル(4%)、 両方の併用(4%)が含まれていました。 安全性 ・関連のあるグレード 3 の有害事象は早期回復性の下痢(18%)、嘔吐(7%)、腹痛(7%)、 吐き気(5%)、脱水(<4%)、疲労(<4%)でした。グレード 3 の有害事象が観察された患者の 80%は投与量を減量して試験を継続しました。DLT および新たな有害事象は観察されま せんでした。 有効性 ・評価可能な患者 40 例において、DCR は 68%、腫瘍の退縮が 40%の患者で観察され、 ORR は 25%、CR は 1 例で観察されました。登録された全患者 56 例では、DCR は 48%、 ORR は 18%、PFS の中央値は 15 週間、OS の中央値は 38 週間でした。前治療歴数が 2 つまでの患者 11 例では、ORR は 45%でした。 3 ・抄録番号:TPS4144、ポスター番号:129b 発表時間:6 月 4 日(土)8 時 00 分~11 時 30 分(米国中部夏時間) 抄録の内容は、ASCO のウェブサイトに掲載されています。(英語のみ) (http://abstracts.asco.org/176/AbstView_176_171280.html) 胃または食道胃接合部腺がん(パクリタキセルとの併用)の第Ⅲ相国際共同治験(BBI608-336: NCT02178956:BRIGHTER)の試験計画 内容 ・第Ⅲ相国際共同治験(BBI608-336:BRIGHTER)が北米、南米、欧州、豪州、アジアで 実施中であり、2016 年 2 月時点で 364 例がランダマイズされ、登録が進行中です。 ・本試験は、前治療歴のある進行性の胃または食道胃接合部腺がん患者における napabucasin および weekly パクリタキセルの併用群と、プラセボおよび weekly パクリタ キセルの併用群の効果を評価しています。 ・患者は、1:1 の比で napabucasin 投与群とプラセボ投与群に無作為に割り付けられ、 投与は napabucasin 480mg/回 またはプラセボの 1 日 2 回投与に加え weekly パクリタ キセルを週 1 回で 3 週投与し 1 週休薬するサイクルで行われています。 ・主要評価項目は全生存期間(OS)、副次評価項目は無増悪生存期間(PFS)、事前に 規定されたバイオマーカー陽性集団での OS、PFS、ORR、DCR、および安全性です。 【amcasertib】(1 演題) ・抄録番号:6018、ポスター番号:340 発表時間: ポスター発表:6 月 4 日(土)13 時 00 分~16 時 30 分(米国中部夏時間) ポスター討論セッション:6 月 4 日(土)16 時 45 分~18 時 00 分(米国中部夏時間) 抄録の内容は、ASCO のウェブサイトに掲載されています。(英語のみ) (http://abstracts.asco.org/176/AbstView_176_171512.html) 固形がん(進行性頭頸部がん)の第Ⅰ相継続試験(BBI503-101 試験:NCT01781455)の結果 内容 ・難治性の頭頸部がん患者に対する、amcasertib (BBI503) 10mg /日~300 ㎎/日の用 量漸増と次相推奨用量検討において、忍容性および PR、長期病勢コントロールを含む 抗腫瘍活性が示唆されました。 ・33 例 が登 録 され、13 例 は腺 様 嚢 胞 がん(ACC)、15 例 は頭 頸 部 扁 平 上 皮 がん (HNSCC)、5 例は耳下腺がんまたは唾液腺がんでした。また、全ての腺様嚢胞がん患 者は放射線治療を受けており、92%の患者は手術を、54%は全身化学治療を受けていま した。 安全性 ・関連のあるグレード 3 の有害事象は、早期回復性の下痢 5 例、嘔吐および吐き気 1 例 でした。 有効性 ・評価可能な頭頸部扁平上皮がん患者、耳下腺がん患者および唾液腺がん患者 16 例 において、PR は 19%、24 週間以上の病勢コントロールは 25%の患者で観察され、登録さ れた全患者 20 例では、OS の中央値は 35 週間でした。また、腺様嚢胞がん患者の登録 された全患者 13 例では、24 週間以上の病勢コントロールが 38%の患者で観察され、69% の患者が 1 年以上生存しており、OS の中央値にはまだ到達していません。 以 上 4 (ご参考:napabucasin、amcasertib について) napabucasin(一般名、開発コード:BBI608)および amcasertib(一般名、開発コード:BBI503)は、 当社の米国子会社であるボストン・バイオメディカル社が創製した開発中の抗がん剤です。 napabucasin は、STAT3 をターゲットとすることにより、がん幹細胞に関わる経路を阻害するよう 設計された低分子経口剤です。amcasertib はキナーゼをターゲットとすることで、Nanog 等のがん 幹細胞に関わる経路を阻害するよう設計された新しいメカニズムの低分子経口剤です。 両剤は、がん幹細胞に関わる経路を阻害することにより、がん治療の課題である治療抵抗性、再 発および転移に対する新たな治療選択肢となることが期待されます。 (ご参考:用語解説) STAT3: 遺伝子の転写に関与するタンパク質。STAT3 は多くの固形がんで活性化されており、細胞のが ん化に重要な働きをすることがわかっている。 キナーゼ: 酵素の一種で、細胞内に存在する別の分子の活性を調節する働きをもつもの。多くは生体の信 号伝達や反応の調節に関与している。 Nanog: 最近同定されたホメオドメインタンパク質であり、ES 細胞などの多能性幹細胞や初期胚に特異的 に発現している。転写活性化因子として働き、多能性と自己複製能維持のシグナル伝達系に関与 している。 DCR(病勢コントロール率): 病状をコントロールできている患者の割合。RECIST 評価(腫瘍の縮小を判定する方法)における CR(complete response:完全奏効)+PR(partial response:部分奏効)+SD(stable disease:安定) の比率となる。 ・完全奏効(CR) がんの消失が 4 週間続いた状態 ・部分奏効(PR) がんの大きさが 30%以上縮小し、それが 4 週間続いた状態 ・安定(SD) PR と PD の間の状態 ・進行(PD) がんの大きさが 20%以上増加 ORR(objective response rate:奏効率): 治療で効果があった患者さんの割合。 DLT(dose-limiting toxicity:用量制限毒性): これ以上の増量ができない理由となる毒性(=副作用)。 忍容性: 薬物によって生じたと判断した有害作用(=副作用)が、被験者にとってどれだけ耐え得るかの程 度を示したもの。 PFS(progression free survival:無増悪生存期間): 病気が進行することなく生存する期間。 5 OS(overall survival:全生存期間): 死亡原因ががんによるものかどうかに関係なく、治療を受けた患者が生存している期間。なお、 生存期間を評価するときは平均値ではなく中央値で示されることが多い。 ネオアジュバント: 手術や放射線療法の前に行われる療法。 バイオマーカー: 人の身体の状態、疾患の状態を客観的に測定し評価するための指標。 以 上 6
© Copyright 2025 ExpyDoc