市川市東山魁夷記念館 通常展「風景巡礼その1 風景讃歌」 2016(平成28)年5月21日(土) ~7月18日(月・祝) 1 F 出品目録 音声ガイドのご案内 1階の資料展示では、はじめて日本画の技巧を学ぶこととなった東京美術学校時代、昭和8年から 二年間の経験となったドイツ留学時代、そして過酷な太平洋戦争時代の資料から、東山魁夷の日 本画家としての原点を探ります。 2階の作品展示では、東山魁夷の初期から晩年に至るまでの作品の変遷と魅力を紹介します。 【端末貸出】 受付にて無料で貸し出しを行っています。ただし、預かり金500円が必要です。 【音声ガイドアプリ】 お持ちのスマートフォンに上記QRコードからアプリ「ポケット学芸員」をダウンロードしてください。 はじめに 音声 ガイド № 年 備 考 1 『東山魁夷画文集 別巻 自伝抄 旅の環』 1980(昭和55) 新潮社 2 両親にあてた葉書(昭和2年1月8日消印) 3 両親にあてた手紙(昭和2年2月26日付) 音声 ガイド (プロローグ)をお聞きください。 № 年 12 両親にあてた手紙 1926(大正15) 1927(昭和2) 13 『丹青指南』 1926(大正15) 1927(昭和2) 14 両親にあてた手紙(昭和3年4月16日付) 1928(昭和3) 15 両親にあてた葉書(昭和4年4月11日付) 1929(昭和4) 4 水差し 5 『私の窓』 1961(昭和36) 新潮社 16 両親にあてた手紙(昭和4年2月22日付) 1929(昭和4) 6 『現代作家デッサン』 1956(昭和31) 芸艸堂 17 パスポート 1933(昭和8) 7 『東山魁夷画文集3 風景との対話』 1978(昭和53) 新潮社 18 ベルリン大学学生手帖 1934(昭和9) 8 『日本画の技法』 1959(昭和34) 美術出版社 9 『京洛四季』 1969(昭和44) 新潮社 20 師・結城素明にあてた手紙(昭和10年6月20日付) 1935(昭和10) 10 『窓』 1971(昭和46) 新潮社 21 高山疎開の記録 1945(昭和20) 11 文化勲章 1969(昭和44) 【シンボル展示】 19 留学時代のスケッチブック 22 山の手帖(スケッチブック) 備 考 市川守静 編 東京美術学校々友会 1933-35(昭和8-10) 1937(昭和12)頃 23 『風景との対話』 1967(昭和42) 24 従軍時の日記 1945(昭和20) 新潮社 孔雀石、藍銅鉱、岩絵具(群青) 膠、「絵具の溶き方」 絵皿、筆洗 携帯用絵具箱 *都合により展示資料が変更となる場合もありますので、ご了承下さい。 市川市東山魁夷記念館 通常展「風景巡礼その1 風景讃歌」 2016(平成28)年5月21日(土) ~7月18日(月・祝) 2 F 出品目録 木版画 リトグラフ セリグラフ ピエゾグラフ 複製画 木材を版に用いた凸版画。 石版画。近年ではアルミ等の金属の版が用いられる。油と水の反発を利用した平版画。 絹を版に用いたためシルクスクリーンとも言う。インクの通過する穴と通過しない部分を作った版を用いた孔版画。 筆のタッチや画材の質感をデジタルプリントでリアルに表現するセイコーエプソン㈱のデジタル印刷技法。 特殊印刷による複製。 *都合により展示作品が変更となる場合もありますので、ご了承ください。 音声 ガイド № 作品名 制作年 技法・材質、形状 画寸(cm) 備考 1 外房風景 そとぼうふうけい 1955(昭和30)頃 スケッチ、額装 16.5×30.3 *寄託作品 2 残雪の山 ざんせつのやま 昭和20年代頃 紙本彩色、額装 24.5×28.5 *平成27年度新収蔵作品 3 秋風行画巻(大下図) しゅうふうこうがかん(おおしたず) 1952(昭和27) コンテ・紙、巻子装 37.0×802.0 《秋風行画巻》(1952年 東京国立近代美術館蔵)のための準備作 4 秋風行画巻 しゅうふうこうがかん 1977(昭和52) 複製画・紙、巻子装 38.0×854.0 原画:《秋風行画巻》 1952年 東京国立近代美術館蔵(37.0×802.0cm) 5 日月四季図(プラン) じつげつしきず(ぷらん) 1959(昭和34) インク・紙、額装 17.0×37.7 東宮御所壁画《日月四季図》(1960年)のための準備作 6 日月四季図(小下図) じつげつしきず(こしたず) 1959(昭和34) 紙本淡彩、額装 9.2×104.0 東宮御所壁画《日月四季図》(1960年)のための準備作 7 残照 ざんしょう 1997(平成9) リトグラフ、額装 43.5×60.6 原画:残照 1947年 東京国立近代美術館蔵(151.5×212.0㎝) 8 郷愁 きょうしゅう 1999(平成11) 複製画・紙、額装 39.0×57.0 原画:郷愁 1948年 (110.2×179.0㎝) 9 たにま たにま 1999(平成11) 木版画・紙、額装 47.8×37.8 原画:たにま 1953年 東京国立近代美術館蔵(134.0×107.4㎝) 10 光昏 こうこん 1977(昭和52) 複製画・紙、額装 50.8×37.7 原画:光昏 1955年 日本藝術院蔵(181.7×136.4cm) 11 秋翳 しゅうえい 1996(平成8) リトグラフ・紙、額装 43.4×45.5 原画:秋翳 1958年 東京国立近代美術館蔵(160.0×167.6㎝) 12 青響 せいきょう 1982(昭和57) 複製画・紙、額装 43.3×68.5 原画:青響 1960年 東京国立近代美術館蔵(133.0×212.0㎝) 13 初紅葉 はつもみじ 1995(平成7) リトグラフ・紙、額装 32.8×44.8 原画:初紅葉(習作) 1964-66年 長野県信濃美術館 東山魁夷館蔵(32.8×45.3cm) 14 潮音 ちょうおん 1995(平成7) セリグラフ・紙、額装 31.5×53.0 原画:潮音 1966年 (123.8×212.0cm) 15 静日 せいじつ 1950(昭和25)頃 絹本彩色、軸装 35.4×51.0 16 道(試作) みち(しさく) 1950(昭和25) 絹本彩色、軸装 57.2×42.0 17 夕照(習作) せきしょう(しゅうさく) 1956(昭和31) 紙本彩色、額装 36.8×45.8 18 月篁 げっこう 1991(平成3) 木版画・紙、額装 43.0×60.0 原画:月篁 1967年 東京国立近代美術館蔵(115.4×160.6cm) 19 月涼し つきすずし 1994(平成6) リトグラフ・紙、額装 36.0×50.0 原画:月涼し 1970年 (公財)北澤美術館蔵(33.0×46.0cm) 20 静唱 せいしょう 1995(平成7) リトグラフ・紙、額装 31.5×46.0 原画:静唱 1981年 長野県信濃美術館 東山魁夷館蔵(140.0×203.0cm) 21 緑映 りょくえい 1988(昭和63) 紙本彩色、額装 85.2×130.3 22 春兆 しゅんちょう 1988(昭和63) 木版画・紙、額装 30.6×42.2 原画:春兆 1982年 長野県信濃美術館 東山魁夷館蔵(130.0×180.0cm) 23 明宵 めいしょう 1994(平成6) リトグラフ・紙、額装 34.5×50.0 原画:明宵 1984年 (38.0×55.0cm) 24 山霊 さんれい 1997(平成9) リトグラフ・紙、額装 36.0×53.0 原画:山霊 1987年 長野県信濃美術館 東山魁夷館蔵(124.4×184.0cm) 25 行く秋 ゆくあき 2005(平成17) ピエゾグラフ・紙、額装 113.9×163.3 原画:行く秋 1990年 長野県信濃美術館 東山魁夷館蔵(114.0×162.0cm) ※E.A. エプルーブアルティスト(epreuved'artiste・仏語)の略。作者保存用の意。 ※H.C. オル・コメルス(hors commerce・仏語)の略。非売品の意。
© Copyright 2024 ExpyDoc