在宅療養指標「ザイタックス」 ID 氏名 家族データベース C neuro

在宅療養指標「ザイタックス」
ID
氏名
家族データベース
家族構成
介護に関わる人の情報
主となる介護者
健康状態
主介護者をサポートできる人
援助の内容
介護に関わる家族から見た問題点
患者の病気や障害に対して
介護体制について
変更せざるを得ない家族内の役割
抵抗なく外部からの介護者を受け入れられるか
はい
住環境に対して
いいえ
経済面に対して
C neuro-B7,shh
○
移動について
居室からトイレ、浴室など生活に必要な場所への移動
(外出は含まない)
本人
±0
自分で行きたい所に移動できる。
前期評価
点
後期評価
点
介護者
±0 介助や準備は必要なし。又は介助や
準備の必要があるが整っていない。
-1
壁伝い・手すり・車椅子を使って
+1 手すりや車椅子の準備などが
自分で移動ができる。
-2
杖・装具・車椅子など移動に必要な
できる。
+2 移動に必要な物品を準備でき、
物品の準備、見守りがあれば移動で
見守りができる。
きる。
-3
-4
軽く体を支える・手つなぎ・装具の
+3 軽く体を支える・手つなぎ・装具の
着脱の介助、車椅子は曲がり角など
着脱の介助、車椅子は曲がり角など
部分的に介助があればできる。又は
部分的に介助ができる。階段昇降の
介助で階段昇降ができる。
介助ができる。
装具などを使っても歩行は
+4 車椅子の操作ができる。
できない。車椅子には乗れるが、
操作はできない。階段昇降は
できない。
-5 歩行はできない。車椅子にも
乗っていることができない。
+5
ストレッチャー(担架)で
移動できる。
C neuro-B7,shh
○
移乗について
ベッド・車椅子・トイレの便座へ乗り移る動作
本人
±0
介助用品がない状態で、一人で移乗
-2
手すりなどの介助用品を使って、
±0
後期評価
点
介助や準備は必要なし。又は介助や
準備の必要があるが整っていない。
+1
手 す り な ど の介 助 用 品 が あ り、
ベッドや車椅子などに一人で移乗
一人で使用可能な状態に準備され
できる。
ている。
移乗に必要な物品が準備され、見守
+2 移乗に必要な物品の準備や、
見守りができる。
りがあれば移乗できる。
-3
点
介護者
できる。
-1
前期評価
立ち上がりや方向転換に軽く体を
+3
立ち上がりや方向転換に軽く体を
支えるなどの介助ができる。
支えるなど少しの介助があれば移乗
できる。
-4 立ち上がる時に介護者に掴まる
+4
協力してもらいながら抱き抱える
など協力できるが、抱き抱えるなど
など全面的に支えての介助が
全面的に支えてもらうことで移乗
できる。
できる。
-5
介護者に協力することができず、
+5 複数人の介助にて移乗ができる。
全介助で移乗ができる。
C neuro-B7,shh
○
食事について
食事が用意された状態で、食物を口に運び、
飲み込むまでの動作。経管栄養も食事とする
本人
±0
食事の一連の動作が自立している。
前期評価
点
後期評価
点
介護者
±0 介助や準備は必要なし。又は介助や
準備の必要があるが整っていない。
-1 自助具(握りやすいスプーンや
+1 自助具がある。
滑らない食器など)を使用すれば
一人で食べることができる。
-2
ふたを開ける、食べやすい大きさに
+2 食事の準備、片付けができる。
切るなどの準備があれば一人で食べ
ることができる。
-3
-4
体勢を整えたり、水分にとろみをつ
+3 体勢を整えたり、水分にとろみを
けるなど指示された方法にて一人で
つけるなど指示された方法で
食べることができるが、いくらかの
準備ができ、誤嚥防止の観察を
誤嚥の危険がある。
しながら、見守りができる。
体勢を整えたり水分にとろみをつ
+4
けるなど一定条件下で、介助を受け
食事摂取方法が分かり食事の介助
ができる。
て食べることができる。
-5 経管栄養で栄養を摂ることが
+5
経管栄養の手技・管理ができる。
できる。
C neuro-B7,shh
○
排泄について
一連のトイレ動作、尿や便意、失禁の有無、オムツや
膀胱内留置カテーテル・人工肛門などの管理
本人
±0
自分ひとりの力で排泄できる。
点
後期評価
点
介護者
±0 介助や準備は必要なし。又は介助や
準備の必要があるが整っていない。
失禁はない。
-1 手すりや洋式トイレなど環境が
前期評価
+1 手すりや洋式トイレなど環境が
整っていれば一人でできる。
整っている。
尿便意があり失禁はない。
-2
-3
尿便意は曖昧で時々失禁がある。
+2
尿便意の確認や促し、ポータブル
声掛けや見守りがあればベッドの
トイレや尿器の準備や片付け、
脇やトイレでの排泄ができる。
見守りができる。
尿便意有無に関わらず、トイレ誘導
+3 介助の方法を理解した介助が
が必要で、下着の上げ下ろし、お尻
できる。定期的に排泄の有無を確認
を拭くなどの介助があればベッド
することができる。
の脇やトイレでの排泄ができる。
-4
寝たままで常時おむつを着用し、
+4 寝たままでおむつ交換ができる。
失禁がある。
-5 膀胱内留置カテーテル・人工肛門など
がある。
+5 膀胱内留置カテーテル・人工肛門な
どの管理ができる。
C neuro-B7,shh
○
保清について
入浴・シャワー浴・清拭など身体を清潔に保つ
行為を行うこと
本人
±0 自分で身体の清潔を保つことが
点
後期評価
点
介護者
±0 介助や準備は必要なし。又は介助や
できる。
-1 自助具(シャワーチェアや洗体用
前期評価
準備の必要があるが整っていない。
+1
自助具の準備ができる。
+2
入浴を促す声掛け、見守りや洗え
タオル・手すりなど)があれば
一人でできる。
-2
-3
入浴を促す声掛け、見守りがあれば
できる。(背中は手伝ってもらって
ない部分を介助するなど手助けが
も可)
できる。
入浴はできないが、半分以上の介助
+3
入浴はできないが、シャワー浴の
があればシャワー浴ができる。
介助ができる。
または、入浴を嫌がる言動がある。
または、嫌がる時の対応ができる。
-4 自宅で全介助にて入浴または清拭
+4 全介助ができる。
を 受 ける 事 がで きる 。( 認 知症に
より、お湯の温度や量の調節が
できない、体が拭けないなど)
-5 自宅の浴室使用は不可能、入浴
サービスや施設入浴を利用し
+5 社会資源を使っての入浴サービス
が提供できる。
保清できる。
C neuro-B7,shh
○
更衣について
衣類を準備するところから着脱までの一連の動作
本人
±0
更衣の一連の動作が自分でできる。
前期評価
点
後期評価
点
介護者
±0 介助や準備は必要なし。又は介助や
準備の必要があるが整っていない。
-1
自助具・工夫された衣類などの準備
があれば自分でできる。
-2
自助具・工夫された衣類などで、
見守りか声掛けにて更衣できる。
+1 自助具や本人が着脱できるよう
工夫された衣類が準備できる。
+2 自助具や本人が着脱できるように
工夫された衣類が準備し、見守りや
声掛けができる。
-3 ボタンを止める、ひもをとめる
など、仕上げ程度の介助が必要
+3 ボタンを止める、ひもをとめるなど
仕上げ程度の介助ができる。
だが、本人主体に更衣できる。
-4
袖を通す、足を上げる、腰を上げる
などの協力動作ができ、介助を
+4 本人の協力を得ながら介助が
できる。
受けながら更衣できる。
-5
全く協力動作が取れず、全介助が
+5 全ての介助ができる。
必要である。
C neuro-B7,shh
○
整容について
手洗い、歯磨き、洗顔、整髪(髭剃り、化粧)
など姿を整えること
本人
±0
自分で整容できる。
前期評価
点
後期評価
点
介護者
±0 介助や準備は必要なし。又は介助や
準備の必要があるが整っていない。
-1
自助具や準備があれば自分で整容
できる。
-2 必要な物品の準備や片付けと、
促しがあれば自分で整容できる。
-3 仕上げ・確認などに介助が必要
だが、本人主体に整容できる。
-4 口を開ける、手を出すなどの協力
+1 自助具や本人が整容できるように
準備ができる。
+2 必要な物品を準備、片付け、整容を
促すことができる。
+3 見守りながら部分的に介助が
できる。
+4 協力を得ながら介助ができる。
動作が出来、介助をうけながら
整容できる。
-5 整容に関わる全ての行為に介助が
+5 全ての介助ができる。
必要である。
C neuro-B7,shh
○
薬の管理について
薬の時間・量・方法を正しく守り、準備から使用までを
いう
本人
±0
薬を正しく内服(使用)できる。
前期評価
点
後期評価
点
介護者
±0 介助や準備は必要なし。又は介助や
準備の必要があるが整っていない。
-1 自助具(ハサミなど)があれば
+1
自助具の準備ができる。
ひとりで内服(使用)できる。
-2
時々薬を飲み忘れたり、飲み間違いが
あるが、自分で内服できる。
-3
薬の準備・開封があれば内服(使用)
+2 薬を内服できたかどうかの確認がで
きる。
+3 薬の準備・開封の介助ができる。
できる。
-4 薬の準備・開封・内服(使用)
までのすべての介助が必要である。
-5
点滴など、高度な技術が必要で、
+4 薬を準備し、口に入れ飲み込む
(使用する)まで確認できる。
+5 すべての管理が行える。
管理も含めて全介助が必要である。
C neuro-B7,shh
○
医療処置について(褥瘡・傷の処置・吸引・在宅酸素・呼吸器・IVH・インスリン注射など)
医師の指示管理の下に在宅で継続が必要な処置
あなたの場合[
]
本人
±0
前期評価
点
後期評価
点
介護者
在宅で継続して行う医療処置は
±0 介助や準備は必要なし。又は介助や
ない。医療処置を自己管理で行う
準備の必要があるが整っていない。
ことができる。
-1
促しがあればできる。
+1
処置の必要性を理解しており、必要
なときに行えるように声をかける
こと(促し)ができる。
-2
物品の準備・片付けを含め、少しの
介助があれば処置できる。
-3
半分くらいの介助(介助者と共に
+2 物品の準備・片付けを含め、手助け
できる。
+3 対象者と共に処置が適切にできる。
おこなえば)処置ができる。
-4 ほとんどの行為を介助者に依存
+4 処置が適切にできる。
している。
-5
高度な技術が必要で、管理も含めて
+5 すべての管理が行える。
全介助が必要。
C neuro-B7,shh
○
言語表出について
自分の意思(自分の判断や考え)の伝達能力
本人
±0
自分の言葉で意思を伝えることが
短い文での意思表示ができる。
点
後期評価
点
介護者
±0
言語理解に困らない。または、意思
を理解することが困難である。
できる。
-1
前期評価
+1
短い文であっても意思を理解する
ことができる。
-2
時々言葉の間違いがあるが、日常の
+2
聞き返したり、確認をしながら、
欲求を伝えることができる。
理解することができる。
- 3 「 痛 い 」「 ご は ん 」 な ど 単 語 で
+3 単語のみで意味を理解できる。
基本的な欲求を伝えることが
できる。
-4 はい/いいえは表出できる。
+4 意思表示のサインを読み取る
ジェスチャーや口の動きなどで
ことができる。
伝えることができる。
-5
全く意思を表出できない。
+5
状況に応じた気遣いや声掛けが
できる。
C neuro-B7,shh
○
言語理解について
介護者からの指示の把握能力
(補聴器が必要な場合、装着した状態で判断する)
本人
±0
言語理解できる。
前期評価
点
後期評価
点
介護者
±0 配慮や準備は必要なし。又は配慮や
準備の必要があるができない。
-1
短い文を理解できる。
+1
理解できる短い文を選択し、伝える
ことができる。
-2 時間はかかるが短い文を理解
+2
できる。
-3 日常生活の中でよく使う言葉は
話すなどの配慮ができる。
+3 簡単な単語を選択し、伝えることが
理解できる。
-4 単語またはジェスチャーでの理解
ゆっくり大きな声や、繰り返して
できる。
+4 単語での声かけ、ジェスチャーなど
ができる。
を用いて指示を伝えることが
できる。
-5
全く言語が理解できない。
+5
状況に応じた気遣いや、声掛けが
できる。
C neuro-B7,shh
○
認知症・精神症状について
社会交流上、生活上で問題が生じたときに最も
良いと考えられる答えを出すことができる。
本人
± 0 日 常生活に 支障が なく、 周 囲と の
点
後期評価
点
介護者
±0 介助や準備は必要なし。又は介助や
準備の必要があるが整っていない。
協調性、社会的交流が図れる。
-1何らかの認知・精神症状を
前期評価
+1 他者が気を付けていれば管理を代行
できる。
有しても、日常生活に支障がなく、
周囲との協調性、社会的交流が
図れるが、金銭管理などできない。
-2
慣れた環境であれば、ある程度の
日常生活は送れるが、道具を使う、
+2
時折様子を見に行くことができ、
手伝うことで対処ができる。
服を着る、物事の判断などが
一人では困難な場合がある。
-3
言葉の理解に乏しい。自分の清潔を
保てない。
+3 主に日中を中心とした見守りが
でき、清潔を保つための体制が
整っている。
-4
主に夜間を中心に、不隠、幻覚、
妄想などがみられる。
-5
日中も上記、及び徘徊、不潔行為、
暴力、介護拒否などを認め、終日
+4 特に夜間を中心とした見守りが
でき、指導の下状況に対応できる。
+5 終日濃厚な見守りができ、主治医の
指導の下状況、行為に対応ができる。
目が離せない。危険行動がある。
C neuro-B7,shh
○