別紙 平成 28 年度職場体験実習 No. 1 2 3 4 5 受入部課室名 測地部 測地基準課 測地部 測地基準課 測地部 物理測地課 測地部 物理測地課 測地部 宇宙測地課 受入可能課室一覧 受入期間等 9 月 1 日~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 9 月 1 日~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 8 月 1 日~8 月 31 日 9 月 5 日~9 月 16 日 9 月 1 日~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 期間限定 うち任意 の連続し た 2 週間 人数 課室の業務内容 実習内容 1名 土地の高さの測量 (水準測量)デー タの整備・管理業 務 土地の高さの基準となる水準 点の測量データ処理から水準 点の上下変動図を作成し、地 殻変動の理解を深める。 1名 土地の高さの測量 (水準測量)デー タの整備・管理業 務 精密な土地の高さの測量に必 要な水準測量で発生する測量 誤差について、これまでの水 準測量データを使って調査し 誤差原因を追究する。 · 基本的なパソコンの操作ができ ること · 土地の測量やそれに必要な測量 器械(精密機器)等の原理、取扱 いに関心があると望ましい 1名 地磁気(絶対及び 相対)測量及びデ ータの整備・管理 業務 鹿野山測地観測所での地磁気 観測及び地磁気連続観測のデ ータ処理を行い、地磁気につ いて理解を深める。 · 鹿野山測地観測所(千葉県君津 市)に職員と自動車に同乗し日 帰りの観測作業(数日間)に従事 できること · 基本的なパソコン操作ができる こと 1名 重力(絶対重力及 び相対重力)測量 及びデータの整 備・管理業務 つ く ば 市周 辺の 相 対重力 、 GNSS 測量の観測及びこれらの データ処理を行い、重力につ いて理解を深める。 · 地球物理学や地球重力に興味の ある者 · 基本的なパソコン操作ができる こと SAR 干渉解析によ る地盤変動監視業 務 リモートセンシング衛星(だ いち 2 号)のデータ解析を行 い、解析結果から得られた地 盤 変 動 につ いて 理 解を深 め る。 · UNIX 系 OS の基本操作ができる ことが望ましい · 衛星画像等を用いたリモートセ ンシング技術に関心があること 1名 受入条件等 · 基本的なパソコンの操作ができ ること · Linux の操作ができることが望 ましい · 地殻変動に関心があること No. 6 7 8 受入部課室名 測地部 宇宙測地課 地理空間情報部 企画調査課 地理空間情報部 情報企画課 受入期間等 8 月 1 日~9 月 16 日 7 月下旬~9 月 30 日 7 月下旬~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 うち任意 の連続し た 2 週間 程度 うち任意 の連続し た 2 週間 程度 人数 課室の業務内容 実習内容 1名 測地 VLBI(超長基 線干渉法)による 超長基線測量業務 地球の自転や形状の精密な計 測を目的とした VLBI 国際観 測を行い、VLBI について理解 を深める。 地理空間情報の供 覧等係る企画、調 整に関する業務 · 既存ウェブサイトのウェブ アクセシビリティ対応状況 調査 · ウェブアクセシビリティ対 応の検討及び対応済みサイ トの試作 2名 2名 地理空間情報の利 活用の促進にかか る業務 地理空間情報の活用促進に資 する資料の収集整理に関する 実習 · · · · · · · · · · · 9 地理空間情報部 情報サービス課 7 月下旬~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 程度 2名 地理空間情報の管 理及び公開にかか る業務 · 簡易オルソ空中写真の供覧 準備等に関する実習 · 地理資料の整理に関する実 習 · · · · 10 地理空間情報部 情報普及課 7 月下旬~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 程度 1名 地理空間情報の提 供・利用の推進に 関する業務 地理空間情報を活用した3D モデル作成に関する実習 · · 受入条件等 UNIX 系 OS の基本操作ができる ことが望ましい 地球物理、天文、電気・電子工学 のいずれかに関する講義を受講 したことがあること テキストエディタを使用できる こと 簡単なウェブページ作成経験が あること ワード、エクセルの基本的操作 ができること 地図に興味があること テキストエディタを使用できる こと 簡単なウェブページ作成経験が あること ワード、エクセルの基本的操作 ができること 地図に興味があること テキストエディタを使用できる こと 簡単なウェブページ作成経験が あること ワード、エクセルの基本的操作 ができること 地図に興味があること テキスト エディタを使用できる こと 簡単なウェブページ作成経験が あること ワード、エクセルの基本的操作 ができること ・地図に興味があること No. 受入部課室名 受入期間等 11 基本図情報部 国土基本情報課 7 月 1 日~8 月 31 日 うち任意 の 2~4 週 間程度 (連続しな くても可) 12 基本図情報部 画像調査課 8 月 1 日~8 月 31 日 うち任意 の連続し た 2 週間 人数 課室の業務内容 実習内容 受入条件等 2名 電子国土基本図の 更新管理業務 電子国土基本図の品質管理に 関する作業 · 基本的なパソコン操作ができる こと 1名 空中写真撮影及び オルソ画像、標高デ ータの整備 南極地域の簡易空中写真の解 析及び衛星画像の調査・整理 · 基本的なパソコン操作ができる こと 2名 地図作成、地図表 現、リモートセンシ ングに関する技術 開発 · UAV(無人航空機) などを用 いて 取得 したデータの処理 に関する作業 · 高分解能衛星画像による地 図作成の研究に関する作業 · 電子地形図データの処理に 関する作業 · 基本的なパソコン操作ができる こと 諸外国の地図における地名表 · 基本的なパソコン操作ができる 記方法及び地図記号等につい こと て、情報収集及び分析を行う。 7 月 1 日~8 月 31 日 うち任意 の連続し た 2 週間 14 基本図情報部 地名情報課 8 月 1 日~9 月 2 日 うち任意 の連続し た 2 週間 程度 1名 地理情報の変化に 関する資料収集及 びデータベースの 更新 15 基本図情報部 基本図課 8 月 8 日~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 1名 小縮尺地図の更新 管理業務 1/500 万日本語版及び英語版の 地図更新に関する作業 · 基本的なパソコン操作ができる こと 1名 地理教育現場支援 「日本の典型地 形」 学生向け Web サ イトの作成 日 本 の 典型 的な 地 形に関 し て、国土地理院で公開してい る用語と現行教科書で使用さ れている用語の比較・レポー トの作成作業等 · 基本的なパソコン操作ができる こと · 地理に興味を持っていること 13 基本図情報部 地図情報技術開発室 16 応用地理部 企画課 8 月 1 日~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 No. 17 18 受入部課室名 応用地理部 環境地理課 応用地理部 防災地理課 19 応用地理部 防災地理課 20 測地観測センター 衛星測地課又は 電子基準点課 (実習生の希望する 内容により割振る) 21 測地観測センター 地殻監視課 22 地理地殻活動研究 センター 研究管理課 受入期間等 8 月 15 日~9 月 16 日 うち任意 の連続し た 2 週間 8 月 1 日~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 7 月 1 日~8 月 19 日 うち任意 の連続し た 2 週間 8 月 1 日~9 月 2 日 うち任意 の連続し た 2 週間 8 月 15 日~26 日 うち任意 の連続し た 1 週間 7 月 4 日~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 人数 課室の業務内容 実習内容 受入条件等 1名 環境地理調査に関 する事項(国土モ ニタリング、湖沼 調査、地球地図等) 全国ランドサットモザイク図 を更新するための衛星画像処 理作業 · 基本的なパソコン操作ができる こと · リモートセンシング又は画像処 理に興味を持っていること 2名 地形、表層地質、地 盤条件、活断層、火 山地形等に関する 防災地理空間情報 の整備 GIS ソフトを利用した、 空中写 真判読による地形分類データ の作成・点検等 · 基本的なパソコン操作ができる こと 1名 地形、表層地質、地 盤条件、活断層、火 山地形等に関する 防災地理空間情報 の整備 空中写真を使用した火山地形 の地形判読図の作成 · 基本的なパソコン操作ができる こと · 火山地形に興味があること · 地形判読に興味があること 2名 電子基準点(GNSS 連続観測局)及び REGMOS(GNSS 機動 連続観測点)の維 持・運用 GNSS の観測及びデータ解析等 · 基本的なパソコン操作ができる こと · GNSS や地殻変動に興味があるこ と 2名 電子基準点(GNSS 連 続 観 測 局 )、 験 潮、水管傾斜計等 による地震、火山 活動等に伴う地殻 変動監視 電子基準点等を用いた地殻変 動監視 · 基本的なパソコン操作ができる こと · GNSS や地殻変動に興味がある こと 1名 研究の調整・事務 を行うほか、地震 予知連絡会などの 事務局の運営 自治体が公開しているハザー · 基本的なパソコン操作ができる ドマップ(特に地震、液状化、 こと 揺れやすさ)を収集し、地理 · ハザードマップ及び地形分類に 学的観点から評価、類型化を 関する知識と関心を有すること 行う。 No. 受入部課室名 23 地理地殻活動研究 センター 宇宙測地研究室 受入期間等 人数 課室の業務内容 実習内容 · 衛星高度データを解析し、 世界と日本周辺の海面変動 を計測 · 験潮データと比較し、近年 の海面変動傾向を議論 受入条件等 1名 衛星高度計測によ る海面変動把握に 関する研究 衛星 SAR のデータを処理し、 干渉画像を作成 · 基本的なパソコン操作ができる こと(Linux 又は Mac の操作経 験があることが望ましい) · 英語の文献等をある程度読解で きること · Linux 又は Mac の操作経験があ ることが望ましい 7 月 4 日~8 月 26 日 うち任意 の連続し た 2 週間 24 地理地殻活動研究 センター 宇宙測地研究室 7 月 4 日~8 月 26 日 うち任意 の連続し た 2 週間 1名 SAR データを用い た測地系保持手法 に関する研究 25 地理地殻活動研究 センター 地理情報解析研究室 7 月 4 日~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 1名 地理空間情報の作 成とその解析に関 する研究 GIS による、標高データを用い た世界の地形分類図の作成 · 基本的なパソコン操作ができる こと · ArcGIS の作業経験があること 26 地理地殻活動研究 センター 地理情報解析研究室 8 月 22 日~9 月 30 日 うち任意 の連続し た 2 週間 1名 地理空間情報の作 成とその解析に関 する研究 SfM を用いた地形解析用の三 次元モデル作成 · 基本的なパソコン操作ができる こと
© Copyright 2024 ExpyDoc