全ページ

広報みふね
問 災害対策本部 ☎282-1111
災害臨時号③
平成 28 年5月 12 日発行 編集 / 発行 御船町総務課 ☎ 096-282-1111
〒 861-3296 熊本県上益城郡御船町大字御船 995 番地 1
ホームページ http://www.town.mifune.kumamoto.jp/
▲5月2日、いち早く再開した木倉小学校
町民の皆様、御船町を応援くださる全国の皆様へ
この度の熊本地震により、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申
し上げます。
町では、地震発生直後、災害対策本部を立ち上げ、町民の身体、生命及び財産を最優先に、国や県、警察、消防、自衛
隊などの関係機関と連携を図りながら職員と総力を挙げて、災害対応を行ってきました。
しかしながら、前震と本震の二度にわたる地震と、その後の余震によって、家屋倒壊や土砂崩れ、落石が発生したこと
で、多くの方が避難生活を余儀なくされ、各避難所や車中で不安な日々を過ごしておられます。
現在、電気は町内全域で復旧しており、水道は完全復旧まであと一歩のところまできています。道路は少しずつですが、
復旧が進んでいるところです。
今後は、被災者の心のケア、住宅被害に遭われた方への支援に取り組んでいきます。
また、5 月 9 日には町内の全小中学校が再開しました。引き続き、子どもたちの教育環境の充実のために教育委員会や
各学校との調整を進めてまいります。
一日も早い御船町の復興を目指して、職員一同、全力で取り組んでいく所存であります。
この困難を町民の皆様、事業者の皆様、団体の皆様、そして行政が力を合わせて、オールみふねで一歩ずつ前に進んで
いきましょう。
がんばろう御船 がんばろう上益城 がんばろう熊本
御船町長 藤木 正幸
お知らせ
被災状況
問 災害対策本部 ☎282-1111
死者 2人
避難者 859 人
断水世帯 166 世帯
重傷 4人
避難所 20 カ所
全壊 217 棟以上
水道
半壊・一部損壊 640 棟以上
問 環境保全課 水道係 ☎282-0472
水道施設の復旧に全力で努めていますので、ご迷
■復旧率 97.5%(5月 10 日7時現在)
惑をおかけしますが、今しばらくお待ちください。
■水質検査で安全性が確認された地区(大字)
■給水車による給水を行っている地区
(飲料水として利用可能)
◎滝尾 ◎北田代地区
◎御船 ◎辺田見 ◎滝川 ◎木倉 ◎高木
■給水時間 概ね7時~ 18 時
◎小坂 ◎水越 ◎上野 ◎田代東部地区
※水を入れる容器を持って給水を受けて
※水道の水に白い濁り等がある場合には、
ください。
沸かしてからの飲用をお願いします。
ゴミ・リサイクル
ゴミ袋
問 建設課 土木係 ☎282-1312
災害対策本部で確認ができたもの(5月 10 日7時現在速報値)
軽傷 10 人以上
道路情報 5月 10 日7時現在、主要道路 25 カ所で通行止め
通行される場合には、交通事情を十分に確認された
となっています。
うえで、迂回をお願いします。
■国道・県道
・町道横野竹の迫線
・国道 445 号(滝尾小学校付近) ・町道下鶴黒岩線
・旧国道 445 号(メロディー橋付近) ・町道川鴨向山線
・県道田代御船線(古閑迫付近)
・町道東上野南下線
・県道益城矢部線(九十九折付近)
・町道古閑迫線
■町道
・町道牧の原線
・町道牛ケ瀬御船原線
・町道玉来松崎線
・町道辺田見役場線
・町道三間伏九十九折線
・町道秀学寺線
・町道九十九折線
・町道 1 丁目瓜山線
■橋りょう
・町道中央線(高速道路先)
・八竜橋
・町道小坂フジワ住宅線
・秋只橋
・町道植木原豊島線(5月 10 日解除)
・滝川橋 ※ 19 時から 7 時までは通行止め
・町道安入寺線
・北園橋
問 環境保全課 環境衛生係 ☎282-1604
現在では、町指定ゴミ袋を販売している小売店の
支援物資の配給終了
問 災害対策本部 ☎282-1111
地震の影響で町指定の「燃えるもの用ゴミ袋」の購
ほとんどが営業を再開していますので、5月 16 日
入が一時期入手困難になりましたので、透明・半透
🈷からは町指定の「燃えるもの用ゴミ袋」でのゴミ
カルチャーセンターでの支援物資の配給は、5 月
これまで全国から支援物資をお送りいただいた皆さ
明の袋でのごみ出しを許可していました。
出しをお願いします。
13 日金 19 時をもって終了します。避難者の減少や商
まに感謝申し上げます。 これらの支援物資は、避難
業施設の復旧が進んだことから判断しました。
所を対象に、引き続き配給させていただきます。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
リサイクル
4月 17 日日、24 日日、5月 1 日日、8 日日のリ
詳細は、平成 28 年度リサイクルカレンダーをご
サイクルを休止していましたが、5月 15 日日から
覧ください。 カレンダーは町ホームページでも確
リサイクルステーションを開設します。
認できます。
5 月 15 日日…今城(左岸)、増見鶴、万ヶ瀬、秋只、 6 月 5 日日…1 丁目、6 丁目、瓜山、中辺田見、南
陣(宮園・春口の一部・平畑山・植木原)、小坂(左
田代第 3、南田代第 4、上田代、干無田
岸・小坂橋左岸)
、西往還、西木倉、南木倉、宗心原、 水源、浅の藪、間所、2 丁目、3 丁目、4 丁目、5 丁目、
小路、浄光寺、足水、落合、北木倉、田迎、川内田、 上荒瀬、下荒瀬、上辺田見
下鶴、東上野(上・中・下)滝園、小川野、吹野、
釜出、木の末、向山、松の生
6 月 12 日日…下辺田見、妙見谷、上迎町、下迎町、
華ほたるで入浴支援
問 みふね観音温泉「華ほたる」 ☎281-1126
みふね観音温泉「華ほたる」では、被災者の入浴支
避難者で、マイクロバス利用者は入浴料金の割引が
援として、送迎バス運行を始めます。運行は、1日2
受けられます。
便で、発着は町役場玄関前となります。
5 月 22 日日…竹の迫、上梅木、下梅木、町、田畑、 旭町、桜町、なみきが丘(陣・秋只)、陣(久保・寺・
■日程 5月 10 日火から運行 ※期間は未定
五ヶ瀬、馬立、粒麦、有水、大内、藤木、小坂(分館)、 屋敷・山口・宮崎・春口の一部)、今城(右岸)、小
■入浴料 一般 500 円
片志和、上高野、下高野、高山、甘木、鶴、河内、 坂(右岸)、餅畑、古閑迫、古閑原、茶屋本、日向、
※避難者は、マイクロバスを利用した場合に、
八勢、椎の尾、牧の原、玉来、中野、木戸屋、
南田代第 1、南田代第 2、東禅寺、牛ヶ瀬 1、牛ヶ瀬 2、
入浴料金の割引が受けられます。
座女木
横野、玉虫
■時間
【第 1 便】 (役場玄関前出発)15 時
(華ほたる出発) 16 時 15 分
【第 2 便】 (役場玄関前出発)16 時 30 分
(華ほたる出発) 17 時 45 分
お知らせ
郵便物
家
問 御船郵便局 ☎282-0042(8時~ 17 時) 熊本東郵便局 ☎365-1050(17 時~8時)
応急仮設住宅
震災で配達できない郵便物などについて、郵便局で
心当たりがある人は、郵便局に連絡されますよう
5 月 9 日🈷から、応急仮設住宅の建設に着手しまし
入居の詳しい内容は決まり次第、町ホームページや
調査しています。
お願いします。
た。 第 1 期工事は、町内 3 カ所に応急仮設住宅 71 戸
災害 FM、情報掲示板で周知します。
家屋の倒壊などにより、居住の確認ができない場合
※すでに転居届などの手続きが済んでいる人は、手続
を設置します。
は、郵便物保護の観点から、郵便局で郵便物を預って
きの必要はありません。
完成時期は、6 月中旬の予定で、入居の受付時期は、
いる場合があります。
罹災証明書発行と同時期を予定しています。
エコノミークラス症候群の予防
問 保健センター ☎282-1602 ■建設場所
■入居対象 地震で住家が「全壊」または「大規模
▼御船町旧七滝中仮設団地(仮称) 半壊」で、居住する家がなく、自己の資力
▽場所 旧七滝中学校グラウンド
では住宅の確保が困難な世帯
エコノミークラス症候群は、長時間同じ姿勢でいる
足が赤く腫れたり、むくみや痛みが出る場合には、
▽戸数 24 戸
ことで、足の静脈に血のかたまりができる病気で、血
医療機関へ早めに受診してください。
▼御船町木倉仮設団地(仮称)
■問い合わせ
のかたまりが肺につまると命にかかわる危険がありま
希望する人には、保健センターで予防用の靴下を配
▽場所 老人ホームオアシスグラウンド
▼建設に関すること
す。
布しています。このほかに、自分で足の運動や適度な
▽戸数 19 戸
問 建設課 維持管理係 ☎282-1312
車内で睡眠をとる人、妊娠中の人、高齢者などは特
水分補給に心がけてください。
▼御船町高木仮設団地(仮称)
▼入居に関すること
▽場所 高木運動公園グラウンド
問 福祉課 社会福祉係 ☎282-1342
に注意が必要です。
▽戸数 28 戸
詐欺や悪質商法、空き巣などの被害に注意
県警察では、熊本地震の発生後、詐欺や悪質商法と
県警察は、全国から応援で駆けつけている警察と連
思われる相談があっています。また、家人不在の家屋
携して、被災地域を中心に 24 時間体制でパトロール
など多く見られますので、空き巣などの盗難被害の注
を実施して治安維持に務めています。
意が必要です。
住宅の応急修理
問 福祉課 社会福祉係 ☎282-1342 地震で被害を受けた住宅に対して、日常生活に必要
住宅被害が「半壊以上」で、次の要件をすべて満た
最低限の部分の応急修理を補助する制度です。
した場合、1戸あたり 57 万6千円を限度に修理代金
を補助します。
!詐欺や悪質商法と思われる相談!
!空き巣などの盗難被害の注意!
次のような相談が寄せられています。
盗難被害に遭わないために、次の3つを心掛けて
■要件 ① 災害で半壊または大規模半壊の住宅
■注意点
すぐにお金を支払ったり、契約したりせずに、警察
ください。
② 応急修理で生活可能と見込まれる住宅
・住宅修理は、役場から業者に依頼しますので、
へ通報してください。
○貴重品は身につけて外出
③ 応急仮設住宅を利用しないこと
修理を行う前に必ず役場に連絡してください。
○行政機関の職員になりすまして、個人宅に訪問し、
○外出の際は、自宅や自家用車が被災して施錠でき
④ 世帯所得合計が一定範囲内であること
・応急修理は、修理費を役場が業者に支払う制度
募金を要求
ない場合以外は確実に施錠
※詳しくは役場へお問い合わせください
です。個人が業者に支払うことはありませんので
○家屋修理名目などの不振電話
○不審な人や車を見かけたら、110 番通報
■修理範囲 ○屋根の基本部分 ○ドア開口部 ご注意ください。
○上下水道の配管・配線
■受付時間 8時 30 分から 17 時 15 分まで
カルチャーセンター
○トイレなどの日常生活部分
問 社会教育課 社会教育係 ☎282-0888
町カルチャーセンター利用について
カルチャースクールの中止
先日の熊本地震により、カルチャーセンターホール
平成28年度カルチャースクールは、カルチャーセ
天井部が崩落するなどして危険な状態にあるため、当
ンター利用の見通しが立っていないため、本年度は中
施設は当面の間、利用できません。
止することとしました。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
ご理解いただきますようよろしくお願いします。
現在、町立図書館の本を借りている人は、返却ポストに投函することが可能です!
※内装工事や家電製品は対象外
住宅金融支援機構の災害復興住宅融資
住宅金融支援機構では、被災住宅を復旧するための
融資制度や手続の詳細は、住宅金融支援機構ホーム
資金の融資を取り扱っています。
ページをご覧ください。
この融資は、自然災害により被害が生じた住宅の所
有者または居住者で、自分が居住するための住宅を建
○住宅金融支援機構ホームページ
設、購入または補修する人が利用できます。
http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/info/saigai.html
家
家・貸付
被災住宅の補修のための相談制度
被災者生活再建支援金制度
国土交通省では4月 29 日から、被災した住宅の補
相談は、いずれも無料です。
住宅に多大な被害を受けた世帯に、「住宅の被害程
修・再建に関する相談体制を整備しています。
詳しい内容は、国土交通省ホームページをご覧くだ
度」と「再建方法」に応じて支援金を支給するものです。
具体的な内容は、次の3項目での対応となります。
さい。
■業務内容
○住宅補修専用・住まいるダイヤル
① 被災住宅の補修・再建にかかるフリーダイヤル
☎0120-330-712
の開設
10 時~ 17 時(日曜、祝日を除く)
② 現場で被災住宅の補修・再建の相談に応じる
○国土交通省ホームページ
専門家の派遣
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_
③ 現地での相談窓口の設置 hh_000662.html
公務員住宅の無償提供
○住宅の購入等を確認できる契約書など
① 住宅が「全壊」した世帯
(加算支援金を申請する場合)
② 住宅が「大規模半壊」した世帯
■支給額
③ 住宅が半壊、又は住宅の敷地に被害が生じ、
次の2つの支援金の合計額が支給されます。
その住宅をやむを得ず解体せざるを得ない世帯
(1) 基礎支援金 住宅の被害程度に応じて支給
※解体による申請の場合は事前にご相談ください。
※上記被災区分は、罹災証明書における区分と
※借家に済んでいて罹災した人については、原則
居住者が支援金の対象者となります。
詳 し い 内 容 は、 県 ホ ー ム ペ ー ジ(http://www.pref.
一時的に無償提供します。
kumamoto.jp/kiji_15665.html)をご覧ください。
申込方法は、次のとおりです。
○住民票(必要に応じて提出が必要)
■対象者 地震で住戸に被害を受け、罹災証明書で「半
■提出先
壊」以上の人。障がい者、高齢者、子育て
県庁本館 12 階 土木部建築住宅局住宅課
○預金通帳の写し(金融機関、支店、種別、口座番号、
世帯などは優先して提供。
〒 862-8570 熊本市中央区水前寺 6 丁目 18-1
■必要なもの
■受付日程
○罹災証明書 ○住民票
▽期間 5 月 6 日金~ 5 月 17 日火 ※必着
※期間中に取得できない場合…被害状況がわかる
▽時間 9 時~ 17 時
○印鑑
■市町村営住宅の受入
資金の貸付を行います。
申請書・誓約書確認書類を郵送または持参
県内外の市町村営住宅で、受け入れを行っている自
2 住宅の条件
■借上げ住宅の条件等
応急仮設住宅としての使用について貸主から同意を
1 家賃の条件
得ているもの 等
問 福祉課 社会福祉係 ☎282-1342
■貸付要件(所得制限)
世帯人員
■利率 据置期間経過後は3% ( 据置期間中は無利子 )
町民税における前年の総所得金額
せください。
■期間 最長 2 年間
50万円
37.5万円
■申請方法
詳細は県のホームページをご覧ください。
100万円
75万円
■申請先 役場福祉課社会福祉係窓口
被害を受けた世帯に対して、生活の立て直しに必要な
の被害を受け、居住する住宅がない人等が対象です。 200万円
150万円
受けた人で、 解体した場合)
▽入居開始予定日 5 月 20 日金
ての、県の民間賃貸住宅無料借上げ制度です。
賃貸
罹災証明書発行と同時期を予定しています。
※申請者多数の場合は抽選
住所を有し、災害により住居が全壊または大規模半壊
補修
○解体証明書等(半壊、大規模半壊の罹災証明を
災害により世帯主が負傷した世帯や、住居・家財に
け、自らの資力では住居が確保できない被災者に対し
建設・購入
■申請時期
▽通知日 5 月 19 日木から順次
4月 14 日時点において熊本県内(熊本市を除く)に
住宅の再建方法
名義(フリガナ)の記載があるもの)
■提供戸数 県内の公務員住宅 186 戸程度
平成 28 年熊本地震により住居が全壊等の被害を受
大規模半壊
50万円
37.5万円
※複数世帯とは、世帯内に複数人数いる家庭をいいます。
災害援護資金
問 福祉課 社会福祉係 ☎282-1342
全壊・解体
100万円
75万円
(2) 加算支援金 住宅の再建方法に応じて支給
複数世帯
単身世帯
○罹災証明書
写真や免許証など、住所確認できるもので一旦受付。 ▽抽選日 5 月 18 日水
民間賃貸住宅借上げ制度(みなし応急仮設住宅)
住宅の被害程度
複数世帯
単身世帯
(公営住宅以外)
■申請に必要なもの
県では、地震で被災した人を対象に、公務員住宅を
治体があります。 詳しくは、各自治体へお問い合わ
■対象となる被災世帯
なります。
問 土木部建築住宅局住宅課 ☎333-2546
問 福祉課 社会福祉係 ☎282-1342
(世帯全員)
220万円
430万円
620万円
730万円
1人
2人
3人
4人
5 人以上 730万+1人増すごとに30万円を加算した額
■貸付限度額等
■償還期間 10 年(据置期間を含む)
■保証人 必要
■申請に必要なもの
○借入申込書(保証人による記載、印鑑が必要)
○同意書 ○印鑑 ○罹災証明書 ○印鑑証明書(借受人及び保証人)
損害の種類および程度
家財の3分の1以上の損害
住居が半壊
貸付限度額
150万円
170万円
住居が全壊
(250万円)
250万円
(350万円)
1ヶ月当たり原則6万円(5人以上(乳幼児を除く) 3 その他
※被災した住居を立て直す際に、住居の残存部分を取り壊さざ
の場合は 9 万円)以下。ただし、特別の事情がある
県(借主)と貸主及び被災者(入居者)の 3 者に
るを得ない等特別な事情がある場合は、
()内の金額になります。
場合においてはこの限りではない。
より賃貸借契約を締結することが必要になります。
※世帯主が負傷し、1ヵ月以上の療養が必要な場合は、限度額
が異なります。
■据置期間 3年
○家財に係る保険金等を受取った人は、損害保険
会社の振込通知書など
○医師の診断書(世帯主に負傷がある場合)
■申請時期
罹災証明書発行と同時期を予定しています。
■申請先 役場福祉課社会福祉係窓口
手続き
罹災(りさい)証明書
問 税務課 課税係 ☎282-1114
☎282-1115
貸付・税
生活福祉資金の特例貸付
問 町社会福祉協議会 ☎282-0785
地震による自然災害で、住宅に被害を受けた場合、 なお、4月 25 日から、家屋の被害認定の1次調査
熊本県社会福祉協議会では、生活福祉資金(緊急小
います。
各種被災者支援制度等への利用には罹災証明書が必要
に着手しています。
口資金)特例貸付が始まりました。
5 月 9 日🈷から、町社会福祉協議会でも受付を開始
になります。
5月 10 日現在の1次調査件数は、763 件です。
この制度は、地震で被災した人を対象に、一時的な
しています。
罹災証明書は、災害により、居住する住宅に被害(全
1次調査については、家屋の外観のみを目視する現
生活費として一世帯 10 万円以内を無利子で貸付を行
詳しくは、お問い合わせください。
壊、大規模半壊、半壊、一部損壊)を受けたことを町
地調査になりますので、住民の方の立会いは不要です。
が証明するものです。
不在の場合でも調査をしています。調査日の事前連
■貸付対象 被災した人で、町内在住者または御船町
■据置期間 貸付の日から 1 年以内
5月 10 日現在の罹災証明の受付件数は、3,697 件
絡はしませんので、ご了承ください。
に避難している人で、当座の生活費を必要
■償還期限 据置期間終了後 2 年以内
とする世帯
■貸付利子 無利子
■貸付限度額
■貸付金の交付方法
原則一世帯につき一回限り 10 万円以内
借入申込者が指定する金融機関に送金
ただし、以下の場合は一世帯につき
■貸付に必要なもの
一回限り 20 万円以内
① 身分を証明できるもの
① 世帯員の中に被災による死亡者がいる場合
(運転免許証、健康保険証など)
② 世帯員に要介護者がいる場合
② 印かん
③ 4 人以上の世帯である場合
③ 預金通帳またはキャッシュカード
④ 世帯員に被災による重傷者や妊産婦、学齢
■受付時間 10 時~ 16 時 ※土日祝日は除く
児童がいる場合
■受付場所 町社会福祉協議会
です。
■必要なもの
■注意事項
○被害を受けた住宅写真(全景含む) ○印かん
・罹災証明書については、家屋の被害調査終了後、
■手続方法
被害認定が決まってからの発行となりますので、
① 必要なものを持って役場窓口に来庁
今しばらくお待ちください。
② 罹災証明申請書に記入後、受付
・被災から一定期間が経過して、住宅を修繕した後
③ 家屋の被害認定調査後、罹災証明申請書を提出
に手続きをした場合、被災の程度が確認できない
した人に対して、罹災証明書を発行
ため、証明が出せないことがあります。
■受付時間 8時 30 分から 17 時 15 分まで
※しばらくは土日祝日も対応
■受付場所 役場 1 階ロビー
国税の申告・納付の期限延長と軽減・免除
問 熊本東税務署 ☎369-5566
高齢者向け給付金
問 福祉課 社会福祉係 ☎282-1342
熊本地震の発生に伴い、県内の納税者を対象に、4
月 14 日木以降に期限が到来する国税の申告、納付な
詳しい内容は、国税庁ホームページ、または最寄
の税務署へご確認ください。
対象者に対し、5月9日に申請書の郵送手続きをし
なお、給付金の対象者で、地震の影響により申請期
どは、期限が自動的に延長されています。
ています。可能な限り確認のうえ、同封の返信用封筒
限までに申請書を受け取ることができない場合は、申
また、地震で自宅などに被害があった場合、所得税
○国税庁ホームページ
で返送または、役場福祉課社会福祉係までご持参くだ
請書を再発行しますのでご連絡ください。
の全部または一部の軽減、相続税・贈与税の免除また
http://www.nta.go.jp/kumamoto/topics/saigai/index.
は軽減、納税の猶予などの税制上の措置があります。
htm
さい。
■支給対象者
■申請受付期限 8月 16 日火まで
平成 27 年度臨時福祉給付金の支給対象者(平成 27
年度分の住民税が非課税の人)のうち、平成 28 年度
○制度に関する問い合わせ先
中に 65 歳以上になる人
厚生労働省給付金専用ダイヤル
※課税者の扶養親族になっている人を除く
☎0570-037-192
情報
災害情報掲示板を町内12カ所に設置
問 企画財政課 まちづくり創造係 ☎282-1263
熊本地震で被災した人に対して、復旧や復興に向け
掲示板には、▽罹災証明書の申請手続き▽住宅の応
た救済制度を情報発信するために、掲示板を町内12
急修理の手続き▽水道の水質検査結果-など、被災し
カ所に設置しました。
た人が今後の生活に必要な情報や手続きを選別して、
震災発生後、車中泊の避難者が大勢いるなかで、嘱
更新を行っていきます。
託員を通じた文書配布での情報伝達が困難な状況を解
町ホームページや災害FM放送(FM84.7MHz)と
消するために、
掲示板を旧小学校区単位に設けました。 合わせて、情報収集にご活用ください。
■掲示板の設置場所
▽御船 ❶ふれあい広場 ▽田代東部
❼公民館田代東部分館
❷とらや第2駐車場
▽袴野
❽緑の村
▽滝尾 ❸玉虫団地砂利敷き駐車場
▽田代西部
❾公民館北田代分館
▽水越 ❹旧水越小学校グラウンド
▽木倉
➓公民館木倉分館横
▽七滝 ❺七滝郵便局
▽高木
⓫高木学童保育前
▽上野 ❻鼎春園
▽小坂 ⓬公民館小坂分館
御船町のホームページで最新情報を確認できます
■御船町ホームページ
portal.kumamoto-net.ne.jp/town_mifune/
一人でも多くの皆様に情報をお伝えするために、広報を見られた方は、ご近所の方やお友達など、まわり
の人に情報をお知らせください。ご協力をどうぞよろしくお願いします。