別添1

別添1
○電波法施行規則の一部を改正する省令案 新旧対照表
電波法施行規則(昭和二十五年電波監理委員会規則第十四号)
(傍線部分は改正部分)
改
正
案
現
行
(免許を要しない無線局)
(免許を要しない無線局)
第 六 条 法 第 四 条 第 一 項 第 一 号 に 規 定する発射する電波が著しく微弱な無線局 第 六 条 法 第 四 条 第 一 項 第 一 号 に 規 定 する発射する電波が著しく微弱な無線局
を次のとおり定める。
を次のとおり定める。
一~三
2・3
(略)
一~三
(略)
2・3
(略)
(略)
(2)
(12)
(4)
(五)
MHz
MHz
MHz
MHz
(12)
(一)
(13) (2)
(五)
(12)
MHz MHz
(13) (2)
(一)
(4)
(3)
(1)
(2)
(3)
(1)
4 法 第 四 条 第 一 項 第 三 号 の 総 務 省 令で定める無線局は、次に掲げるものとす 4 法 第 四 条 第 一 項 第 三 号 の 総 務 省 令 で定める無線局は、次に掲げるものとす
る。
る。
一 (略)
一 (略)
二 次 に 掲 げる条件に適合するものであつて、総務大臣が別に告示する電波 二 次 に 掲 げ る条件に適合するものであつて、総務大臣が別に告示する電波
の 型 式 及 び 空 中線電力に適合するもの(以下「特定小電力無線局」という
の 型 式 及 び 空 中 線電力に適合するもの(以下「特定小電力無線局」という
。)
。)
テ レ メ ー タ ー ( に 規 定 す る 医 療 用 テ レ メ ー ターを除く。)用、テ
テ レ メ ー タ ー ( に 規 定 す る 医 療 用 テ レ メ ー タ ーを除く。)用、テ
レ コ ン ト ロ ー ル ( 電 波 を 利 用 し て遠隔地点における装置の機能を始動し
レ コ ン ト ロ ー ル ( 電 波 を 利 用 し て 遠隔地点における装置の機能を始動し
、 変 更 し 、 又 は 終 止 さ せ る こ と を目的とする信号の伝送をいう。)用及
、 変 更 し 、 又 は 終 止 さ せ る こ と を 目的とする信号の伝送をいう。)用及
び デ ー タ 伝 送 ( 主 に 符 号 に よ つ て処理される、又は処理された情報の伝
び デ ー タ 伝 送 ( 主 に 符 号 に よ つ て 処理される、又は処理された情報の伝
送 交 換 を い い 、 に 規 定 す る 体 内 植込型医療用データ伝送及び体内植込
送 交 換 を い い 、 に 規 定 す る 体 内 植 込型医療用データ伝送及び体内植込
型 医 療 用 遠 隔計測 並びに に規定する国際輸送用データ伝送 を除く。
型 医 療 用 遠 隔 計 測 、 に 規 定 す る 国 際 輸 送 用 デ ー タ 伝 送 並 び に に規
)用で使用するものであつて、次に掲げる周波数の電波を使用するもの
定するミリ波データ伝送 を除く。)用で使用するものであつて、次に掲
げる周波数の電波を使用するもの
~
(略)
~
(略)
~
(略)
~
(略)
人・動物検知通報システム(国内において主として 人又は 動物の行
動 物 検 知 通 報 シ ス テ ム ( 国 内 に お い て 主 と し て 動物の行動及び状態
に 関 す る 情 報 の 通 報 又 は こ れ に 付 随 す る 制 御 を す る た め の 無線通信を行
動 及 び 状 態 に 関 す る 情 報 の 通 報 又 は こ れ に 付 随 す る 制 御 をするための無
う無線設備をいう。)用で使用するものであつて、一四二・九三 を超
線 通 信 を 行 う 無 線 設 備 を い う 。 ) 用 で 使 用 す る も の で あ つて、一四二・
九三 を超え一四二・九九 以下 及び一四六・九三 を超え一四六・
え一四二・九九 以下の周波数の電波を使用するもの
九九 以下 の周波数の電波を使用するもの
三~十 (略)
三~十 (略)
一
第六条の二
法 第 四 条 第 一 項 第 三 号 の総務省令で定める機能は、次の各号に掲 第 六 条 の 二
法 第 四 条 第 一 項 第 三 号 の 総務省令で定める機能は、次の各号に掲
げるものとする。
げるものとする。
一~三
一~三
四
(略)
電気通信回線に接続しない無線局の無線設備であつて 、利用者による周
四
(略)
波数の切替え又は電波の発射の停止が容易に行うことができるもの
特定小電力無線局の無線設備(電気通信回線に接続しないものに限
る。)であつて 、利用者による周波数の切替え又は電波の発射の停止が容
易に行うことができるもの
五
(略)
五
(略)
(定期検査を行わない無線局)
(定期検査を行わない無線局)
第 四 十 一 条 の 二 の 六 法 第 七 十 三 条 第一項の総務省令で定める無線局は、次の 第 四 十 一 条 の 二 の 六 法 第 七 十 三 条 第 一項の総務省令で定める無線局は、次の
とおりとする。
とおりとする。
(2)
(1) (2)
(略)
(3) (1)
九~二十五
(2)
九~二十五
(1) (2)
一~七 (略)
八 船舶局であつて、次に掲げるいずれかの無線設備のみを設置するもの
・
(略)
又は に掲げる無線設備及び第十二号のレーダー
(3) (1)
一~七 (略)
八 船舶局であつて、次に掲げるいずれかの無線設備のみを設置するもの
・
(略)
又は に掲げる無線設備及び第十三号のレーダー
(略)
MHz
(13)
MHz
附 則
(施行期日)
1 この省令は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 こ の 省 令 の 施 行 の 際 現に一四二・九三 を超え一四二・九九 以下の周波数の電波を使用する特定小電力無線局の無線設備に係る法第三十八条の二の二
第一項に規定する技術基準適合証明又は法第三十八条の二十四第一項に規定する工事設計認証を受けている無線設備は、この省令による改正後の施行規則第
六条第四項第二号 に規定する人・動物検知通報システムの無線局の無線設備とみなす。
二
別添2
○無線設備規則の一部を改正する省令案 新旧対照表
無線設備規則(昭和二十五年電波監理委員会規則第十八号)
(傍線部分は改正部分)
改
正
案
現
第一章~第三章 (略)
第四章 業務別又は電波の型式及び周波数帯別による無線設備の条件
(略)
行
第一章~第三章 (略)
第四章 業務別又は電波の型式及び周波数帯別による無線設備の条件
(略)
第五節
第五節
MHz
第 四 節 の 三 十 四 〇 〇 帯 の 周 波 数 の 電 波 を使用する陸上移動業務の無線局
の無線設備(第四十九条の三十二)
MHz
第 四 節 の 三 十 四 〇 〇 帯 の 周 波 数 の 電 波を使用する陸上移動業務の無線局
の無線設備(第四十九条の三十二)
第 四 節 の 三 十 一 無 人 移 動 体画像伝送システムの無線局の無線設備(第四十
九条の三十三)
非常局の無線設備(第五十条)
(略)
第五章
(略)
(略)
第一条・第二条
第五章
(略)
(略)
第一条・第二条
(定義)
第三条
非常局の無線設備(第五十条)
(略)
(定義)
この規則の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
一~十三
第三条
(略)
この規則の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
一~十三
(略)
第三条の二~第九条の三
(略)
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
十 四 「 無 人 移 動 体 画 像 伝 送 シ ス テ ム 」とは、一六九・〇五 を超え一六九
・ 三 九 七 五 以 下 、 一 六 九・八〇七五 を超え一七〇 以下、二、四八
三 ・ 五 を 超 え 二 、 四 九 四 以下又は五、六五〇 を超え五、七五五
以 下 の 周 波 数 の 電 波 を 使 用 す る 自 動的に若しくは遠隔操作により動作する
移 動 体 に 開 設 さ れ た 陸 上 移 動 局 又 は携帯局が主として画像伝送を行うため
の 無 線 通 信 ( 当 該 移 動 体 の 制 御 を 行うものを含む。)を行うシステムをい
う。
第三条の二~第九条の三 (略)
一
(混信防止機能)
(混信防止機能)
第九条の四 法第四条第一項第三号に規定する無線局が有しなければならない 第九条の四 法第四条第一項第三号に規定する無線局が有しなければならない
混信防止機能は、次のとおりとする。
混信防止機能は、次のとおりとする。
四〇〇
以下の周波数の電波を使用する特定小電
を超え四三四・一七
以上二、四八三・五
MHz
MHz
を超え三一五・二五
以下を除く。)又は二、
MHz
以下及び四三三・六七
以下(三一二
MHz
を 超 え 一 、二六〇
以下の周波数の電波を使用する特定小電
MHz
以下を除く。)又は二、
七三・六
MHz
五
MHz
MHz
MHz
を超え三一五・二五
(略)
MHz
以上二、四八三・五
MHz
四〇〇
を超え四三四・一七
MHz
以下及び四三三・六七
以下(三一二
MHz
を 超 え 一 、二六〇
MHz
七三・六
一~四
MHz
五
(略)
MHz
一~四
力 無 線 局 ( 施 行 規 則 第 六 条 第 四 項 第二号に規定する無線局をいう。以下同
力 無 線 局 ( 施 行 規 則 第 六 条 第 四 項 第 二号に規定する無線局をいう。以下同
じ。)若しくは五七
じ。)については、次に掲げる機能
以下の周波数の電波を使用する小電
GHz
GHz
を超え六六
力 デ ー タ 通 信 シ ス テ ム の 無 線 局 ( 施行規則第六条第四項第四号に規定する
無線局をいう。以下同じ。)については、次に掲げる機能
イ
電 気 通 信 回 線 に 接 続 す る 場 合 に あ つ て は 、 施 行規則第六条の二第三号
イ
に規定する機能
電 気 通 信 回 線 に 接 続 す る 場 合 に あ つ て は 、 施 行 規則第六条の二第三号
ロ
に規定する機能
電 気 通 信 回 線 に 接 続 し な い 場 合 に あ つ て は 、 施行規則第六条の二第三
ロ
号又は第四号に規定する機能
電 気 通 信 回 線 に 接 続 し な い 場 合 に あ つ て は 、 施 行規則第六条の二第三
六・七
八
号又は第四号に規定する機能
(略)
六・七
次 に 掲 げ る 無 線 局 に つ いては、施行規則第六条の二第三号に規定する機
能
八
次 に 掲 げ る 無 線 局 に つ い ては、施行規則第六条の二第三号に規定する機
能
小電力データ通信システムの無線局(五七
イ・ロ
を超え六六
以下の周
GHz
ハ
(略)
GHz
イ・ロ
ハ
波数の電波を使用するものを除く。)
ニ
(略)
(略)
九~十一
(略)
(略)
小 電 力 デ ー タ 通 信 シ ス テ ム の 無 線 局 ( 施 行 規 則 第六条第四項第四号に
規定する無線局をいう。以下同じ。)
ニ
(略)
九~十一
(略)
(空中線電力の許容偏差)
(空中線電力の許容偏差)
第 十 四 条 空 中 線 電 力 の 許 容 偏 差 は 、 次 の 表 の 上 欄 に 掲 げ る 送 信 設 備 の 区 別 に 第 十 四 条 空 中 線 電 力 の 許 容 偏 差 は 、 次 の 表 の 上欄に掲げる送信設備の区別に
従い、それぞれ同表の下欄に掲げるとおりとする。
従い、それぞれ同表の下欄に掲げるとおりとする。
二
許容偏差
送信設備
一~六
二〇
八〇
七
(略)
(略)
二〇
八〇
(略)
(略)
(略)
第十四条の二~第二十三条
MHz MHz MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz MHz
MHz
MHz
(三)
(略)
(略)
九~十八
2~4
(略)
次に掲げる送信設備
二〇
(略)
一四二・九三 を超え一四二・九
九 以下、一六九・三九 を超え一六
九・八一 以下、三一二 を超え三一
五・二五 以下、四〇一 を超え四〇
二 以下、四〇五 を超え四〇六 以
下又は四三三・六七 を超え四三四・
一七 以下の周波数の電波を使用する
特定小電力無線局の送信設備
MHz
MHz MHz MHz
MHz
MHz
MHz
2~4
次に掲げる送信設備
~
(略)
(二) (一)
八
MHz
MHz
MHz
MHz MHz
MHz
MHz
MHz
(三)
九~十八
(略)
MHz
MHz
次に掲げる送信設備
二〇
(略)
一四二・九三 を超え一四二・九
九 以下、一四六・九三 を超え一四
六・九九 以下、一六九・三九 を超
え一六九・八一 以下、三一二 を超
え三一五・二五 以下、四〇一 を超
え四〇二 以下、四〇五 を超え四〇
六 以下又は四三三・六七 を超え四
三四・一七 以下の周波数の電波を使
用する特定小電力無線局の送信設備
(略)
(二) (一)
八
(略)
(六)
次に掲げる送信設備
~
(略)
無人移動体画像伝送システムの無
線局の送信設備であつて、二、四八
三 ・五 を超え二、四九四 以下の
周波数の電波を使用するもの
(略)
上限(パー 下限(パー
セント)
セント)
(六)
(略)
(七)(一)
七
送信設備
上限(パー 下限(パー
セント)
セント)
(一)
一~六
許容偏差
(略)
(略)
(略)
(略)
第十四条の二~第二十三条 (略)
副
副
(次的に発する電波等の限度 )
(次的に発する電波等の限度 )
第二十四条 法第二十九条に規定する副次的に発する電波が他の無線設備の機 第二十四条 法第二十九条に規定する副次的に発する電波が他の無線設備の機
能に支障を与えない限度は、受信空中線と電気的常数の等しい疑似空中線回 能に支障を与えない限度は、受信空中線と電気的常数の等しい疑似空中線回
路を使用して測定した場合に、その回路の電力が四ナノワット以下でなけれ 路を使用して測定した場合に、その回路の電力が四ナノワット以下でなけれ
ばならない。
ばならない。
三
2~
直交周波数分割多元接続方式広帯域移動無線アクセスシステムの無線
局、五 帯無線アクセスシステムの無線局、一七・七 を超え一八・七二
以下及び一九・二二 を超え一九・七 以下の周波数の電波を使用す
る無線局 固
( 定局、基地局、陸上移動中継局及び陸上移動局に限る。 並
)び
に二二 帯、二六 帯又は三八 帯の周波数の電波を使用する陸上移動
業務の無線局 二
( 二 を超え二二・四 以下、二二・六 を超え二三
以 下 、 二 五 ・ 二 五 を 超 え 二 七 以 下 、 三 八 ・〇五 を超え三八・五
以下又は三九・〇五 を超え三九・五 以下の周波数の電波を使用する基
地局及び陸上移動局をいう。以下同じ。 の
) 受 信 装 置 に つ い て は 、第一項の
規定にかかわらず、それぞれ次の表に定めるとおりとする。
GHz
GHz
波
数
副次的に発する電波の限度
四ナノワット以下
一
未満
四ナノワット以下
一
以上
二〇ナノワット以下
一
以上
二〇ナノワット以下
第二十五条~第四十九条の十三
(略)
29
~
15
29
15
(略)
GHz
未満
GHz
一
~
GHz GHz
GHz
GHz
帯
GHz
周
GHz
GHz
GHz
GHz
GHz
GHz
GHz
GHz
GHz
GHz GHz
GHz
GHz
GHz
GHz GHz
GHz
GHz
数
GHz
GHz
GHz
GHz
GHz
GHz
波
GHz
周
GHz
GHz
GHz
副次的に発する電波の限度
14
MHz
MHz
帯
GHz
MHz
14
MHz
無人移動体画像伝送システムの無線局の無線設備(二、四八三・五 を
超え二、四九四 以下又は五、六五〇 を超え五、七五五 以下の周波
数の電波を使用するものに限る。)、直交周波数分割多元接続方式広帯域
移 動 無 線 ア ク セ ス シ ス テ ム の 無 線 局 、 五 帯 無 線 ア ク セ スシステムの無線
局、一七・七 を超え一八・七二 以下及び一九・二二 を超え一九・
七 以下の周波数の電波を使用する無線局 固
(定局、基地局、陸上移動中継
局及び陸上移動局に限る。 並
び
に
二
二
帯
、
二六 帯又は三八 帯の周
)
波 数 の 電 波 を 使 用 す る 陸 上 移 動 業 務 の 無線局 二
( 二 を超え二二・四 以
下 、 二 二 ・ 六 を 超 え 二 三 以 下 、 二 五 ・二五 を超え二七 以下、三
八 ・ 〇 五 を 超 え 三 八 ・ 五 以 下 又 は 三 九・〇五 を超え三九・五 以
下 の 周 波 数 の 電 波 を 使 用 す る 基 地 局 及 び 陸 上 移 動 局 を い う 。 以 下同じ。 の
)
受信装置については、第一項の規定にかかわらず、それぞれ次の表に定め
るとおりとする。
(略)
GHz GHz
(略)
13
13
2~
(略)
第二十五条~第四十九条の十三 (略)
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
(特定小電力無線局の無線設備)
(特定小電力無線局の無線設備)
第四十九条の十四 特定小電力無線局の無線設備は、次の各号の区別に従い、 第四十九条の十四 特定小電力無線局の無線設備は、次の各号の区別に従い、
それぞれに掲げる条件に適合するものでなければならない。
それぞれに掲げる条件に適合するものでなければならない。
一 七 三 ・ 六 を 超え一、二六〇 以下(一四二・九三 を超え一四二・ 一 七 三 ・ 六 を 超 え一、二六〇 以下(一四二・九三 を超え一四二・
九 九 以 下 、 一 四 六 ・ 九 三 を超え一四六・九九 以下、三一二 を超
九 九 以 下 、 三 一 二 を 超 え 三一五・二五 以下、四〇一 を超え四〇
六 以 下 、 四 三 三 ・ 六 七 を 超え四三四・一七 以下及び九一五・九
え 三 一 五 ・ 二 五 以 下 、 四〇一 を超え四〇六 以下、四三三・六七
を 超 え 四 三 四 ・ 一 七 以 下及び九一五・九 以上九二九・七 以下を除
以上九二九・七 以下を除く。)の周波数の電波を使用するもの
く。)の周波数の電波を使用するもの
イ~ホ (略)
イ~ホ (略)
四
kHz
kHz
kHz
kHz
送 信 装 置 の 隣 接 チ ャ ネ ル 漏 え い 電 力 は 、 搬 送 波 の 周 波 数か ら 一 二 ・ 五
離 れ た 周 波 数 の ( ± ) 四 ・ 二 五 の 帯 域 内 に 輻 射され る電 力が搬送
波 電 力 よ り 四 〇 デ シ ベ ル 以 上 低 いこ と 。 た だ し 、 総 務 大 臣がこ の 条 件 を
適 用す るこ と が 困 難 又 は 不 合 理 と 認 め る 送 信 装 置 で あ つて 、別 に告示す
る技術的条件に適合するものについては、この限りでない。
を超え一四二・九九
以 下の 周 波 数の 電 波を使 用す る
MHz
一四二・九三
もの
イ・ロ (略)
三~十三
kHz
kHz
MHz
(略)
第四十九条の十五~第四十九条の三十二 (略)
kHz
ハ (略)
ニ 送信装置の隣接チャネル漏えい電力は、搬送波の周波数から二〇 離
れた周波数の(±)八 の帯域内に輻射される電力が一マイクロワット
以 下 で あ る こ と 。 た だ し 、 絶 対 利 得 が 〇 デ シ ベ ル 以 下 の 送 信 空中 線を 使
用 す る 無 線 設 備 に あ つて は 、 等 価 等 方 輻 射 電 力 で 一 マ イ クロ ワ ッ ト 以 下
であること。
三~十三 (略)
kHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
二
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
kHz
(1)
kHz
(1)
(2)
ヘ
kHz
ヘ 送 信 装 置 の 隣 接 チ ャ ネ ル 漏 え い 電 力 は 、 次 の と お りで あ るこ と 。 た だ
し 、 総 務 大 臣 が こ の 条 件 を 適 用 す るこ と が 困 難 又 は 不 合 理 と認 め る送 信
装 置 で あ つ て 、 別 に 告 示 す る 技 術 的 条 件 に 適 合 す る も の に つ いて は 、こ
の限りでない。
チ ャ ネ ル 間 隔 が 六 ・ 二 五 の も の に あ つて は 、 搬 送 波の 周波数か
ら 六 ・ 二 五 離 れ た 周 波 数 の ( ± ) 二 の 帯 域 内 に 輻 射され る電 力
が搬送波電力より四〇デシベル以上低い値であること。
以 外 の も の に あ つて は 、 搬 送 波 の 周 波 数 か ら 一二・ 五 離れた
周波数の(±)四・二五 の帯域内に輻射される電力が搬送波電力よ
り四〇デシベル以上低い値であること。
二 一 四 二 ・ 九 三 を 超え 一 四 二 ・ 九 九 以 下及 び 一 四 六・ 九 三 を 超え
一四六・九九 以下の周波数の電波を使用するもの
イ・ロ (略)
ハ 無線チャネルは、単位チャネル(中心周波数が、一四二・九三 を超
え 一 四 二 ・ 九 九 以 下 の 周 波 数 の う ち 一 四 二・九三四三 七五 及び一
四 二 ・ 九 三 四 三 七 五 に 六 ・ 二 五 の 整 数 倍 を 加え た も の 並び にこ れ
ら の 周 波 数 に 四 を 加え た も ので あ つて 帯域幅が五・八 のチャネル
を い う 。 ) を 使 用 す る も の で あ る こ と 。 こ の 場 合 に お いて 、 同 時 使 用 可
能 な 最 大 チ ャ ネ ル 数 は 三 と し 、 三 チ ャ ネ ル の 同 時 使 用 は 中 心 周 波 数が 一
四 二 ・ 九 三 を 超 え 一 四 二 ・ 九 九 以 下 の 場 合で あ つて 、 伝 送 速 度が
毎秒九、六〇〇ビット以上のデータ伝送を行うときに限る。
ニ (略)
ホ 送 信 装 置 の 隣 接 チ ャ ネ ル 漏 え い 電 力 は 、 総 務 大 臣が 別 に告示す る 技術
的条件に適合するものであること。
第四十九条の十五~第四十九条の三十二 (略)
第四節の三十一 無人移動体画像伝送システムの無線局の無線設備
五
第 四 十 九 条 の 三 十 三 無 人 移 動 体 画 像 伝 送 シ ス テ ム の 無 線局 の 無 線設 備 は 、 次
に掲げる条件に適合するものでなければならない。
一 通 信 方式 は 、 単 向 通 信 方式、同報通信方式、単信方式又は複信方式で あ
ること。
二 空中線電力は、一ワット以下であること。
三 送信装置の隣接チャネル漏えい電力は、次のとおりであること。
MHz
MHz
MHz
一 六 九 ・ 〇 五 を 超え 一 六 九 ・ 三九 七五 以下又は 一六九・八〇 七
五 を超え一七〇 以下の周波数の電波を使用するもの
MHz
イ
kHz
kHz
kHz
以 下の 周 波 数の 電 波を 使 用す る も
MHz
を超え五、七五五
MHz
ロ 五、六五〇
の
kHz
kHz
kHz
kHz
(ウ)
kHz
kHz
(イ)
kHz
kHz
(ア)
占有周波数帯幅が一〇〇 以下の場合
搬 送 波 の 周 波 数から 一〇〇 離れた 周波数の (±)五〇 の帯域
内に輻射される電力が、搬送波電力より四五デシベル以上低い値
占有周波数帯幅が一〇〇 を超え二〇〇 以下の場合
搬 送 波 の 周 波 数から 二〇〇 離れた 周波数の (±) 一〇〇 の 帯
域内に輻射される電力が、搬送波電力より四五デシベル以上低い値
占有周波数帯幅が二〇〇 を超え三〇〇 以下の場合
搬送波の周波数から三〇〇 離れた周波数の(±)一五〇 の帯
域内に輻射される電力が、搬送波電力より四五デシベル以上低い値
MHz
MHz MHz
MHz
MHz
MHz MHz
(イ)
MHz
MHz
(ア)
占有周波数帯幅が四・五 以下の場合
搬 送 波 の 周 波 数から 五 及び一〇 離れた 周波数の (±)二・ 二
五 の 帯 域 内 に輻射される平均電力が、搬送波の平均電力よりそれ
ぞれ二五デシベル及び四〇デシベル以上低い値
占有周波数帯幅が四・五 を超え九 以下の場合
搬 送 波 の 周 波 数から 一〇 及び二〇 離れた 周波数の (±)四・
五 の 帯 域 内 に輻射される平均電力が、搬送波の平均電力よりそれ
ぞれ二五デシベル及び四〇デシベル以上低い値
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
(ウ)
占有周波数帯幅が九 を超え一九・七 以下の場合
搬 送 波 の 周 波 数から 二〇 及び四〇 離れた 周波数の (±)九・
五 の 帯 域 内 に輻射される平均電力が、搬送波の平均電力よりそれ
ぞれ二五デシベル及び四〇デシベル以上低い値
四 送信空中線の絶対利得は、次のとおりであること。
六
MHz
MHz
MHz
一六九・〇五 を超え一六九・三九七五 以下又は一六九・八〇七
五 を超え一七〇 以下の周波数の電波を使用するものにあつては、
五 ・ 一 二 デ シ ベ ル 以 下 で あ る こ と 。 た だ し 、 等 価 等 方 輻射電力が五・一
二 デ シ ベ ル ( 一 ワ ッ ト を 〇 デ ジ ベ ル と す る 。 ) 以 下 と なる場合は、その
低下分を空中線の利得で補うことができるものとする。
MHz
イ
ロ
イ に 掲 げ る も の 以 外 の も の に あ つ て は 、 六 デ シベル以下であること。
ただし、等価等方輻射電力が六デシベル(一ワットを〇デジベルとす
る 。 ) 以 下 と な る 場 合 は 、 そ の 低 下 分 を 空 中 線 の 利 得 で補うことができ
るものとする。
第五十条~第五十七条の二の二
(略)
第五十条~第五十七条の二の二 (略)
(送信装置の条件)
(送信装置の条件)
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
第五十七条の三 F一B電波、F一C電波、F一D電波、F一E電波、F一F 第五十七条の三 F一B電波、F一C電波、F一D電波、F一E電波、F一F
電波、F一N電波、F一X電波、G一B電波、G一C電波、G一D電波、G 電波、F一N電波、F一X電波、G一B電波、G一C電波、G一D電波、G
一E電波、G一F電波、G一N電波又はG一X電波五四 を超え九六〇 以 一E電波、G一F電波、G一N電波又はG一X電波五四 を超え九六〇 以
下又は一、二一五 を超え二、六九〇 以下を使用する固定局、陸上移動業 下又は一、二一五 を超え二、六九〇 以下を使用する固定局、陸上移動業
務の無線局及び携帯移動業務の無線局の無線設備の送信装置は、次の各号に 務の無線局及び携帯移動業務の無線局の無線設備の送信装置は、次の各号に
定める条件に適合するものでなければならない。ただし、放送番組中継を行 定める条件に適合するものでなければならない。ただし、放送番組中継を行
う固定局、携帯無線通信の中継を行う無線局、符号分割多元接続方式携帯無 う固定局、携帯無線通信の中継を行う無線局、符号分割多元接続方式携帯無
線通信を行う無線局及び符号分割多元接続方式携帯無線通信設備の試験のた 線通信を行う無線局及び符号分割多元接続方式携帯無線通信設備の試験のた
めの通信等を行う無線局、時分割・符号分割多重方式携帯無線通信を行う無 めの通信等を行う無線局、時分割・符号分割多重方式携帯無線通信を行う無
線局及び時分割・符号分割多重方式携帯無線通信設備の試験のための通信等 線局及び時分割・符号分割多重方式携帯無線通信設備の試験のための通信等
を行う無線局、時分割・符号分割多元接続方式携帯無線通信を行う無線局及 を行う無線局、時分割・符号分割多元接続方式携帯無線通信を行う無線局及
び時分割・符号分割多元接続方式携帯無線通信設備の試験のための通信等を び時分割・符号分割多元接続方式携帯無線通信設備の試験のための通信等を
行う無線局、時分割・直交周波数分割多元接続方式携帯無線通信を行う無線 行う無線局、時分割・直交周波数分割多元接続方式携帯無線通信を行う無線
局及び時分割・直交周波数分割多元接続方式携帯無線通信設備の試験のため 局及び時分割・直交周波数分割多元接続方式携帯無線通信設備の試験のため
の通信等を行う無線局、時分割・周波数分割多元接続方式携帯無線通信を行 の通信等を行う無線局、時分割・周波数分割多元接続方式携帯無線通信を行
う無線局及び時分割・周波数分割多元接続方式携帯無線通信設備の試験のた う無線局及び時分割・周波数分割多元接続方式携帯無線通信設備の試験のた
めの通信等を行う無線局、シングルキャリア周波数分割多元接続方式携帯無 めの通信等を行う無線局、シングルキャリア周波数分割多元接続方式携帯無
線通信を行う無線局、直交周波数分割多元接続方式携帯無線通信を行う無線 線通信を行う無線局、直交周波数分割多元接続方式携帯無線通信を行う無線
局及び直交周波数分割多元接続方式携帯無線通信設備の試験のための通信等 局及び直交周波数分割多元接続方式携帯無線通信設備の試験のための通信等
を行う無線局、MCA陸上移動通信を行う無線局及びMCA陸上移動通信設 を行う無線局、MCA陸上移動通信を行う無線局及びMCA陸上移動通信設
備の試験のための通信等を行う無線局、デジタルMCA陸上移動通信を行う 備の試験のための通信等を行う無線局、デジタルMCA陸上移動通信を行う
七
無線局及びデジタルMCA陸上移動通信設備の試験のための通信等を行う無
線局、コードレス電話の無線局、時分割多元接続方式狭帯域デジタルコード
レス電話の無線局、時分割多元接続方式広帯域デジタルコードレス電話の無
線局、時分割・直交周波数分割多元接続方式デジタルコードレス電話の無線
局、PHSの陸上移動局、PHSの基地局、PHSの基地局と陸上移動局と
の間の通信を中継する無線局及びPHSの通信設備の試験のための通信等を
行う無線局、特定小電力無線局、デジタル空港無線通信を行う無線局及びデ
ジタル空港無線通信設備の試験のための通信等を行う無線局、デジタル特定
ラジオマイクの陸上移動局、小電力セキュリティシステムの無線局、小電力
データ通信システムの無線局、直交周波数分割多元接続方式広帯域移動無線
アクセスシステムの無線局及び直交周波数分割多元接続方式広帯域移動無線
アクセスシステムの無線設備の試験のための通信等を行う無線局、時分割・
直交周波数分割多元接続方式又は時分割・シングルキャリア周波数分割多元
接続方式広帯域移動無線アクセスシステムの無線局及び時分割・直交周波数
分割多元接続方式又は時分割・シングルキャリア周波数分割多元接続方式広
帯域移動無線アクセスシステムの無線設備の試験のための通信等を行う無線
局、無人移動体画像伝送システムの無線局、簡易無線局、狭帯域デジタル通
信方式の無線局及び市町村デジタル防災無線通信を行う固定局並びに総務大
臣が次の各号の条件を適用することが困難又は不合理と認めて別に告示する
無線局の送信装置については、この限りでない。
無線局及びデジタルMCA陸上移動通信設備の試験のための通信等を行う無
線局、コードレス電話の無線局、時分割多元接続方式狭帯域デジタルコード
レス電話の無線局、時分割多元接続方式広帯域デジタルコードレス電話の無
線局、時分割・直交周波数分割多元接続方式デジタルコードレス電話の無線
局、PHSの陸上移動局、PHSの基地局、PHSの基地局と陸上移動局と
の間の通信を中継する無線局及びPHSの通信設備の試験のための通信等を
行う無線局、特定小電力無線局、デジタル空港無線通信を行う無線局及びデ
ジタル空港無線通信設備の試験のための通信等を行う無線局、デジタル特定
ラジオマイクの陸上移動局、小電力セキュリティシステムの無線局、小電力
データ通信システムの無線局、直交周波数分割多元接続方式広帯域移動無線
アクセスシステムの無線局及び直交周波数分割多元接続方式広帯域移動無線
アクセスシステムの無線設備の試験のための通信等を行う無線局、時分割・
直交周波数分割多元接続方式又は時分割・シングルキャリア周波数分割多元
接続方式広帯域移動無線アクセスシステムの無線局及び時分割・直交周波数
分割多元接続方式又は時分割・シングルキャリア周波数分割多元接続方式広
帯域移動無線アクセスシステムの無線設備の試験のための通信等を行う無線
局、簡易無線局、狭帯域デジタル通信方式の無線局及び市町村デジタル防災
無線通信を行う固定局並びに総務大臣が次の各号の条件を適用することが困
難又は不合理と認めて別に告示する無線局の送信装置については、この限り
でない。
一~三
一~三
(略)
(狭帯域デジタル通信方式の無線局の無線設備)
(略)
(狭帯域デジタル通信方式の無線局の無線設備)
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
MHz
第五十七条の三の二 狭帯域デジタル通信方式(変調方式が四分の π シフト四 第五十七条の三の二 狭帯域デジタル通信方式(変調方式が四分の π シフト四
相位相変調、オフセット四相位相変調、四値周波数偏位変調、一六値直交振 相位相変調、オフセット四相位相変調、四値周波数偏位変調、一六値直交振
幅変調又はマルチサブキャリア一六値直交振幅変調であるものをいう。以下 幅変調又はマルチサブキャリア一六値直交振幅変調であるものをいう。以下
同じ。)の無線局の無線設備であつて、一四二 を超え一七〇 以下、二五 同じ。)の無線局の無線設備であつて、一四二 を超え一七〇 以下、二五
五 を 超 え二七五 以下又は三三五・四 を超え四七〇 以下の周波数の 五 を 超 え 二七五 以下又は三三五・四 を超え四七〇 以下の周波数の
電波を使用するものは、次に掲げる条件に適合するものでなければならな 電波を使用するものは、次に掲げる条件に適合するものでなければならな
い。ただし、放送番組中継を行う固定局、特定小電力無線局、デジタル空港 い。ただし、放送番組中継を行う固定局、特定小電力無線局、デジタル空港
無線通信を行う無線局及びデジタル空港無線通信設備の試験のための通信等 無線通信を行う無線局及びデジタル空港無線通信設備の試験のための通信等
を行う無線局、小電力セキュリティシステムの無線局、無人移動体画像伝送 を行う無線局、小電力セキュリティシステムの無線局、海岸局、航空局、基
システムの無線局、海岸局、航空局、基地局(第四十九条の三十二に定める 地局(第四十九条の三十二に定めるものに限る。)、陸上移動局(同条に定
ものに限る。)、陸上移動局(同条に定めるものに限る。)、実験試験局、 めるものに限る。)、実験試験局、アマチュア局及び簡易無線局並びに総務
アマチュア局及び簡易無線局並びに総務大臣が次に掲げる条件を適用するこ 大臣が次に掲げる条件を適用することが困難又は不合理と認めて別に告示す
とが困難又は不合理と認めて別に告示する無線局の無線設備については、こ る無線局の無線設備については、この限りでない。
八
の限りでない。
一~三
2・3
(略)
一~三
(略)
2・3
第五十八条~第六十六条
(略)
(略)
(略)
第五十八条~第六十六条 (略)
別表第一号(第5条関係)
別表第一号(第5条関係)
周波数の許容偏差の表
周波数の許容偏差の表
周波数帯
1~5
(略)
6 100MHz を超
え 470MHz 以下
無線局
(略)
1・2
(略)
周波数の許容偏差
(Hz 又は kHz を付
したものを除き、
百万分率)
(略)
1~5
(略)
6 100MHz を超
え 470MHz 以下
3 移 動 局 ( 注 18 、 20 、 22 、
24)
(1)・(2)
(3)
(略)
イ~エ
4~8
9
(略)
(略)
コードレス電話の無線局及び
小電力セキユリテイシステムの
無線局(注 34、36、41)
10
(略)
その他の移動局(注 44)
ア 100MHz を超え 142MHz 以
下のもの及び 162.0375MHz
を超え 235MHz 以下のもの
(注 28、52、57)
周波数帯
(略)
無線局
(略)
1・2
(略)
(1)・(2)
15
(略)
(略)
イ~エ
4~8
9
(略)
その他の移動局(注 44)
ア 100MHz を超え 142MHz 以
下のもの及び 162.0375MHz
を超え 235MHz 以下のもの
(注 28、52)
(略)
4
(略)
3 移 動 局 ( 注 18 、 20 、 22 、
24)
(3)
(略)
周波数の許容偏差
(Hz 又は kHz を付
したものを除き、
百万分率)
(略)
(略)
コードレス電話の無線局、特
定小電力無線局及び小電力セキ
ユリテイシステムの無線局(注
34、36、41)
15
(略)
(略)
4
特定小電力無線局(注 36)
(1)
チャネル間隔が 6.25kHz の
九
もの
ア
142.93MHz を 超 え
142.99MHz 以下のもの及び
146.93MHz を超え 146.99MHz
以下のもの
2.5
イ
2
(2)
11
7 470MHz を 超
え 2,450MHz 以
下
(略)
注1~56
(略)
(略)
2
(2)
4
1
10
(略)
(1) チャネル間隔が 12.5kHz の
もの
その他のもの
(略)
(略)
7
470MHz を 超
え 2,450MHz 以
下
(略)
(略)
2 陸上局及び移動局(注 20、
31、34、36、47、57)
3~7
9
4
特定小電力無線局(注 36)
5~13
8 2,450MHz を
超え 10,500MHz
以下
その他のもの
(略)
1~3
4
その他の周波数のもの
(略)
(略)
8 2,450MHz を
超え 10,500MHz
以下
100
(略)
(略)
1~3 (略)
4 特定小電力無線局(注 36)
(略)
4
5~13
(略)
1
9
(略)
(略)
注1~56
(略)
(略)
(略)
2 陸上局及び移動局(注 20、
31、34、36、47)
3~7
(略)
(略)
(略)
(略)
100
(略)
(略)
(略)
57 無人移動体画像伝送システムの無線局の送信設備に使用する電波の周
波数の許容偏差は、この表並びに注 20 及び 31 に規定する値にかかわら
ず、次のとおりとする。
(1) 169.05MHz を超え 169.3975MHz 以下又は 169.8075MHz を超え 170MHz
以下の周波数の電波を使用するもの 3(10-6)
(2) 2483.5MHz を超え 2494MHz 以下の周波数の電波を使用するもの
(10-6)
50
(3) 5650MHz を超え 5755MHz 以下の周波数の電波を使用するもの
(10-6)
20
一〇
別表第二号(第6条関係)
第 1~第 27
別表第二号(第6条関係)
(略)
第 1~第 27
(略)
第 28 特定小電力無線局の無線設備の占有周波数帯幅の許容値は、第1から
第4までの規定にかかわらず、次のとおりとする。ただし、総務大臣がこ
の値によることが困難又は不合理と認めて別に告示する無線設備について
は、総務大臣が別に告示で定める値とする。
(1) 占有周波数帯幅が 5.8kHz 以下のもの 5.8kHz
(2) 占有周波数帯幅が 5.8kHz を超えるもの 8.5kHz
第 28 特定小電力無線局の無線設備の占有周波数帯幅の許容値は、第1から
第4までの規定にかかわらず、8.5kHz とする。ただし、総務大臣がこの値
によることが困難又は不合理と認めて別に告示する無線設備については、
総務大臣が別に告示で定める値とする。
第 29~第 71
第 29~第 71
(略)
(略)
第 72 無人移動体画像伝送システムの無線局の無線設備の占有周波数帯幅
の許容値は、第1から第4まで及び第 13 の規定にかかわらず、次のとお
り指定する。この指定をする場合には、電波の型式に冠して表示する。
(1) 169.05MHz を超え 169.3975MHz 以下及び 169.8075MHz を超え 170MHz
以下の周波数の電波を使用するもの
ア 占有周波数帯幅が 100kHz 以下のもの 100kHz
イ 占有周波数帯幅が 100kHz を超え 200kHz 以下のもの 200kHz
ウ 占有周波数帯幅が 200kHz を超え 300kHz 以下のもの 300kHz
(2)
2483.5MHz を超え 2494MHz 以下の周波数の電波を使用するもの
ア
イ
(3)
占有周波数帯幅が 4.5MHz 以下のもの 4.5MHz
占有周波数帯幅が 4.5MHz を超え 9MHz 以下のもの
9MHz
5650MHz を超え 5755MHz 以下の周波数の電波を使用するもの
ア
イ
ウ
占有周波数帯幅が 4.5MHz 以下のもの 4.5MHz
占有周波数帯幅が 4.5MHz を超え 9MHz 以下のもの 9MHz
占有周波数帯幅が 9MHz を超え 19.7MHz 以下のもの 19.7MHz
別表第三号(第7条関係)
別表第三号(第7条関係)
1~59
1~59
(略)
(略)
60 無人移動体画像伝送システムの無線局(169.05MHz を超え 169.3975MHz 以
下及び 169.8075MHz を超え 170MHz 以下の周波数の電波を使用するものを除
く。)の無線設備の不要発射の強度の許容値は、2及び 18 に規定する値にか
かわらず、次のとおりとする。
(1)
2483.5MHz を超え 2494MHz 以下の周波数の電波を使用するもの
一一
ア
占有周波数帯幅が 4.5MHz 以下のもの
周波数帯
イ
不要発射の強度の許容値
2478.5MHz 未満及び
2498.5MHz を超え 2500MHz
以下
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 20μW 以下
2478.5MHz 以上 2481MHz 未
満及び 2496MHz を超え
2498.5MHz 以下
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 300μW 以下
2481MHz 以上 2483.25MHz 未
満及び 2493.75MHz を超え
2496MHz 以下
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 2mW 以下
2500MHz を超え 2510MHz 以
下
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 10μW 以下
2510MHz を超えるもの
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 1μW 以下
占有周波数帯幅が 4.5MHz を超え 9MHz 以下のもの
周波数帯
不要発射の強度の許容値
2473.5MHz 未満及び
2500MHz を超え 2510MHz 以
下
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 10μW 以下
2473.5MHz 以上 2478.5MHz
未満及び 2498.5MHz を超え
2500MHz 以下
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 150μW 以下
2478.5MHz 以上 2483MHz 未
満及び 2494.5MHz を超え
2498.5MHz 以下
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 1mW 以下
一二
2510MHz を超えるもの
(2)
ア
イ
61
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 1μW 以下
5650MHz を超え 5755MHz 以下の周波数の電波を使用するもの
占有周波数帯幅が 4.5MHz 以下のもの
周波数帯
不要発射の強度の許容値
5590MHz 未満及び 5815MHz 以
上
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 0.63μW 以下
5590MHz 以上 5630MHz 未満及
び 5775MHz 以上 5815MHz 未
満
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 3μW 以下
5630MHz 以上 5640MHz 未満及
び 5765MHz 以上 5775MHz 未
満
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 6.3μW 以下
占有周波数帯幅が 4.5MHz を超え 19.7MHz 以下のもの
周波数帯
不要発射の強度の許容値
5590MHz 未満及び 5815MHz 以
上
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 0.63μW 以下
5590MHz 以上 5630MHz 未満及
び 5775MHz 以上 5815MHz 未
満
任意の 1MHz の帯域幅における平均電
力が 3μW 以下
総務大臣は、特に必要があると認めるときは、1から 60 までの規定にかか 60
わらず、その値を別に定めることができる。
総務大臣は、特に必要があると認めるときは、1から 58 までの規定にかか
わらず、その値を別に定めることができる。
附 則
(施行期日)
1 この省令は、公布の日から施行する。
一三
MHz
MHz
MHz
MHz
(経過措置)
この省令の施行の際現に受けている一四二・九三 を超え一四二・九九 以下の周波数の電波を使用する特定小電力無線局の無線設備に係る法第三十八条
の二の二第一項に規定する技術基準適合証明又は法第三十八条の二十四第一項に規定する工事設計認証(以下「技術基準適合証明等」という。)は、この省令
の施行後においても、なおその効力を有する。
3 この省令による改正前の設備規則の条件に適合する一四二・九三 を超え一四二・九九 以下の周波数の電波を使用する特定小電力無線局の無線設備につ
いては、この省令の施行の日から平成三十三年八月三十一日までの間に限り、この省令による改正後の規定にかかわらず、なお従前の例により技術基準適合証
明等を受けることができる。この場合において、当該技術基準適合証明等の効力については、前項の規定を準用する。
2
一四
別添3
○特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則の一部を改正する省令案 新旧対照表
特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則(昭和五十六年郵政省令第三十七号)
(傍線部分は改正部分)
改
正
案
(特定無線設備等)
第二条
一の九
行
(特定無線設備等)
法第三十八条の二の二第一項の特定無線設備は、次のとおりとする。
一~一の八
現
(略)
第二条
法第三十八条の二の二第一項の特定無線設備は、次のとおりとする。
一~一の八
設 備 規 則 第 四 章 に おいてその無線設備の条件が定められている単側
一の九
(略)
設 備 規 則 第 四 章 に お いてその無線設備の条件が定められている単側
波 帯 の 電 波 を 使 用 す る 単 一 通 信 路 の陸上移動局又は携帯局に使用するため
波 帯 の 電 波 を 使 用 す る 単 一 通 信 路 の 陸上移動局又は携帯局に使用するため
の 無 線 設 備 で あ つ て 、 そ の 空 中 線 電力が五〇ワット以下のもの(第二十五
の 無 線 設 備 で あ つ て 、 そ の 空 中 線 電 力が五〇ワット以下のもの(第一号の
号から第二十五号の三までに掲げるものを除く。)
二に掲げるものを除く。)
一の十
設 備 規 則 第 四 章 に おいてその無線設備の条件が定められているF一
一の十
設 備 規 則 第 四 章 に お いてその無線設備の条件が定められているF一
B電波、F一C電波、F一D電波、F一E電波、F一F電波、F一N電
B電波、F一C電波、F一D電波、F一E電波、F一F電波、F一N電
波 、 F 一 X 電 波 、 G 一 B 電 波 、 G 一C電波、G一D電波、G一E電波、G
波 、 F 一 X 電 波 、 G 一 B 電 波 、 G 一 C電波、G一D電波、G一E電波、G
一 F 電 波 、 G 一 N 電 波 又 は G 一 X 電波を使用する単一通信路の陸上移動局
一 F 電 波 、 G 一 N 電 波 又 は G 一 X 電 波を使用する単一通信路の陸上移動局
又 は 携 帯 局 に 使 用 す る た め の 無 線 設備であつて、その空中線電力が五〇ワ
又 は 携 帯 局 に 使 用 す る た め の 無 線 設 備であつて、その空中線電力が五〇ワ
ット以下のもの( 第一号の四、第二十五号の四、 第二十五号の五及び第七十
ッ ト 以 下 の も の ( 第 一 号 か ら 第 一 号 の五まで、第一号の七及び前号に掲げ
二号に掲げるものを除く。)
るものを除く。)
一の十一
~二十
(略)
二十の二
設 備 規 則 第 四 十 九条の七の三においてその無線設備の条件が定め
一の十一
~二十 (略)
二十の二
設 備 規 則 第 四 十 九 条の七の三においてその無線設備の条件が定め
ら れ て い る 陸 上 移 動 局 又 は デ ジ タ ル指令局(設備規則第三条第六号に規定
ら れ て い る 陸 上 移 動 局 又 は デ ジ タ ル 指令局(設備規則第三条第六号に規定
す る デ ジ タ ル 指 令 局 を い う 。 ) に 使用するための無線設備であつて、その
す る デ ジ タ ル 指 令 局 を い う 。 別 表 第 二号において同じ。)に使用するため
空中線電力が五〇ワット以下のもの
の無線設備であつて、その空中線電力が五〇ワット以下のもの
一
二十一
~七十一
(略)
二十一
七十二
設 備 規 則 第 四 十 九 条の三十三においてその無線設備の条件が定めら
~七十一 (略)
れている陸上移動局又は携帯局に使用するための無線設備
(略)
別表第一号
一
2
技術基準適合証明のための審査(第六条及び第二十五条関係)
(略)
別表第一号
技術基準適合証明のための審査は、次の掲げるところにより行うものとす 一
る。
技術基準適合証明のための審査(第六条及び第二十五条関係)
技術基準適合証明のための審査は、次の掲げるところにより行うものとす
る。
(略)
・
(3) (1)
(2)
(3) (1)
・
特性試験
(2)
2
(略)
申 込 設 備 に つ い て 、 次 に 従 つ て 試 験 を 行 い 、 か つ 、 技 術基準に適合する
特性試験
申 込 設 備 に つ い て 、 次 に 従 つ て 試 験 を 行 い 、 か つ 、 技 術 基準に適合する
ものであるかどうかについて審査を行う。
ものであるかどうかについて審査を行う。
ア
ア
次 の 表 の 一 の 欄 に 掲 げ る 装 置 に つ い て は 、 同 表の二の欄に掲げる試験
次 の 表 の 一 の 欄 に 掲 げ る 装 置 に つ い て は 、 同 表 の二の欄に掲げる試験
項 目 ご と に そ れ ぞ れ 同 表 の 三 の 欄 に 掲 げ る 測 定 器 等 を 使用して総務大臣
項 目 ご と に そ れ ぞ れ 同 表 の 三 の 欄 に 掲 げ る 測 定 器 等 を 使 用して総務大臣
が 別 に 告 示 す る 試 験 方 法 又 は こ れ と 同 等 以 上 の 方 法 に より同表の四の欄
が 別 に 告 示 す る 試 験 方 法 又 は こ れ と 同 等 以 上 の 方 法 に よ り同表の四の欄
の特定無線設備の種別に従つて試験を行う。
の特定無線設備の種別に従つて試験を行う。
一 二
試験
装 項目
三
置
周波数
送
信 占有周波
装 数帯幅
置
スプリア
測定器等
周波数計又はスペ
クトル分析器
擬似音声発生器又
は擬似信号発生器
バンドメータ又は
スペクトル分析器
低周波発振器
四 特定無線設備の種別
(略) 第二条第一項第七 第二条第一項第七
十一号の無線設備 十二号の無線設備
○
○
○
○
○
○
一 二
試験
装 項目
三 測定器等
置
周波数
周波数計又はスペ
クトル分析器
送
占
有
周
波
擬似音声発生器又
信
数
帯
幅
は擬似信号発生器
装
バンドメータ又は
置
スペクトル分析器
スプリア 低周波発振器
四 特定無線設備の種別
(略) 第二条第一項第七十一号の無線設備
○
○
○
二
比吸収率
周波数偏
移又は周
波数偏位
又は変調
度
変調衝撃
係数
プレエン
ファシス
特性
搬送波電
力
総合周波
数特性
総合歪及
び雑音
送信立ち
上がり時
間及び送
信立ち下
がり時間
送信時間
隣接チャ
ネル漏え
い電力又
は帯域外
漏えい電
力
搬送波を
送信して
いないと
きの電力
送信速度
スプリアス電力計
又はスペクトル分
析器
電力計、電界強度
測定器又はスペク
トル分析器
比吸収率測定装置
低周波発振器
直線検波器又は変
調度計
○
ス発射又
は不要発
射の強度
空中線電
力
○
比吸収率
周波数偏
移又は周
波数偏位
又は変調
度
変調衝撃
係数
低周波発振器オシ
ロスコープ
低周波発振器
直線検波器
プレエン
ファシス
特性
搬送波電
力
総合周波
数特性
総合歪及
び雑音
低周波発振器
スペクトル分析器
低周波発振器
電力計
低周波発振器
直線検波器
歪率雑音計
オシロスコープ又
はスペクトル分析
器
送信立ち
上がり時
間及び送
信立ち下
がり時間
送信時間
低周波発振器オシ
ロスコープ
低周波発振器
電力測定用受信機
又はスペクトル分
析器
低周波発振器
電力測定用受信機
又はスペクトル分
析器
低周波発振器
オシロスコープ
○注
23
ス発射又
は不要発
射の強度
空中線電
力
隣接チャ
ネル漏え
い電力又
は帯域外
漏えい電
力
搬送波を
送信して
いないと
きの電力
送信速度
スプリアス電力計
又はスペクトル分
析器
電力計、電界強度
測定器又はスペク
トル分析器
比吸収率測定装置
低周波発振器
直線検波器又は変
調度計
○
低周波発振器オシ
ロスコープ
低周波発振器
直線検波器
低周波発振器
スペクトル分析器
低周波発振器
電力計
低周波発振器
直線検波器
歪率雑音計
オシロスコープ又
はスペクトル分析
器
低周波発振器オシ
ロスコープ
低周波発振器
電力測定用受信機
又はスペクトル分
析器
低周波発振器
電力測定用受信機
又はスペクトル分
析器
低周波発振器
オシロスコープ
三
通過帯域
幅
減衰量
感度抑圧
効果
相互変調
特性
副次的に
発する電
波等の限
度
感度
○
通過帯域
幅
減衰量
受
信
装
置
感度抑圧
効果
相互変調
特性
局部発振
器の周波
数変動
ディエン
ファシス
特性
総合歪及
び雑音
低周波発振器
直線検波器
標準信号発生器
歪率雑音計
(略)
二、四八三・五
スプリア
ス・レス
ポンス
隣接チャ
ネル選択
度
注1~
を超え二、四九四
電界強度測定器又
はスペクトル分析
器
○
標準信号発生器
レベル計又は歪率
雑音計
標準信号発生器
周波数計
レベル計
標準信号発生器
周波数計
レベル計
標準信号発生器
レベル計又は歪率
雑音計
低周波発振器
標準信号発生器
レベル計又はオシ
ロスコープ
標準信号発生器
レベル計
標準信号発生器
レベル計又は歪率
雑音計
周波数計
低周波発振器
直線検波器
標準信号発生器
歪率雑音計
(略)
以下の周波数の電波を使用する
MHz
23
注1~
22
局部発振
器の周波
数変動
ディエン
ファシス
特性
総合歪及
び雑音
○
標準信号発生器
レベル計又は歪率
雑音計
標準信号発生器
周波数計
レベル計
標準信号発生器
周波数計
レベル計
標準信号発生器
レベル計又は歪率
雑音計
低周波発振器
標準信号発生器
レベル計又はオシ
ロスコープ
標準信号発生器
レベル計
標準信号発生器
レベル計又は歪率
雑音計
周波数計
MHz
受
信
装
置
スプリア
ス・レス
ポンス
隣接チャ
ネル選択
度
電界強度測定器又
はスペクトル分析
器
22
副次的に
発する電
波等の限
度
感度
ものを除く。
様式第7号(第8条、第 20 条、第 27 条及び第 36 条関係)
表示は、次の様式に記号 R 及び技術基準適合証明番号又は工事設計認証番号
様式第7号(第8条、第 20 条、第 27 条及び第 36 条関係)
表示は、次の様式に記号 R 及び技術基準適合証明番号又は工事設計認証番号
四
を付加したものとする。
を付加したものとする。
(略)
(略)
注1~3
4
(略)
注1~3
技術基準適合証明番号の最初の 3 文字は総務大臣が別に定める登録証
4
(略)
技術基準適合証明番号の最初の 3 文字は総務大臣が別に定める登録証
明機関又は承認証明機関の区別とし、4 文字目又は 4 文字目及び 5 文字
明機関又は承認証明機関の区別とし、4 文字目又は 4 文字目及び 5 文字
目は特定無線設備の種別に従い次表に定めるとおりとし、その他の文字
目は特定無線設備の種別に従い次表に定めるとおりとし、その他の文字
等は総務大臣が別に定めるとおりとすること。
等は総務大臣が別に定めるとおりとすること。
特定無線設備の種別
(略)
記号
(略)
第2条第1項第 71 号に掲げる無線設備
YT
第2条第1項第 72 号に掲げる無線設備
RB
5
(略)
特定無線設備の種別
(略)
(略)
第2条第1項第 71 号に掲げる無線設備
5
記号
YT
(略)
五