病院部会研修会要旨 講演 1 平成 28 年度診療報酬改定報告 (厚生労働省保険局医療課塩澤信良氏より) 「病院及び介護保険における栄養管理指針」について 講 師 公益社団法人 大阪府栄養士会 病院部会 部会長 西村 智子氏 平成 28 年度診療報酬改定の概要として、① 性・凝集性などに配慮した嚥下調整食(日本 2025( 平成 37) 年に向けて、地域包括ケアシス 摂食嚥下リハビリテーション学会の分類 テムと効果的 ・ 効率的で質の高い医療提供体制 に基づく)に相当する患者。栄養状態にあ の構築を図る。②地域包括ケアシステムの推進 る患者とは、「血中アルブミンが3.0g/dL と医療機能の機能分化 ・ 強化、関連に関する充 以下である患者」と「医師が栄養管理に 実等に取り組むことが挙げられ、下記の 4 つ より低栄養状態の改善を要すると判断し の視点より構成されている。 た患者」のうち、いずれかの条件を満た ①地域包括ケアシステムの推進と医療機能の 分化・強化,連携に関する視点。 すこととされている。 ②厚生労働大臣が定める特別食として「てん ②患者にとって安心・安全で納得できる効果 的で質が高い医療を実現する視点。 かん食」を追加した。 ③外来・入院栄養食事指導料として初回は概 ③重点的な対応が求められる医療分野を充実 する視点。 ね30分以上、2回目以降にあっては概ね20 分以上療養のために必要な栄養指導を行 ④効率化・適正化を通じて制度の持続可能性 を高める視点。 った場合に、初回260点、2回目以降200点 を算定する。 1.栄養関係の改定の狙いは、地域包括システ ④栄養食事指導は一週間に1回(入院中2 ム推進のための取組みの強化として、栄養 回)とされているが、この解釈は金曜日 指導の対象及び指導内容の拡充にある。 に1回目を実施したら2回目は次週の日曜 ①がん、摂食・嚥下機能低下、低栄養の患者に 日から実施できる。これは以前からこの 対する治療食を、個別栄養食事指導(外来・ 方法であるそうで、7日間空ける必要はな 入院・在宅患者訪問)の対象に含める。 い。 ②指導には長時間を要することが多く、よ ⑤在宅訪問栄養指導料については、当該指導 り充実した指導を適切に評価する観点か せんに従い、食事の用意や摂取等に関す ら、外来・入院・栄養食事指導料につい る具体的な指導を概ね30分以上実施した て、指導時間の要件及び点数の見直しを 場合算定され、調理は必須ではなくなっ 行う。 た。 ③在宅で患者の実情に応じた有効な指導が可 ⑥入院時の経腸栄養製品の使用に係る給付の 能となるよう、指導方法に係わる要件を 見直しとして、流動食(市販されているも 緩和する。(調理実技を必須としない) の)のみ提供した場合の食事療養費は1割引 2.主な改正点 き下げられた。(1食575円) ①外来・入院・在宅患者訪問栄養食事指導の ⑦栄養サポートチームに院内又は院外の歯科 対象に、従来の厚生労働大臣が定める特 医師が参加した場合を評価し、歯科医師 別食以外に、がん患者、摂食機能又は嚥 連携加算として、栄養サポートチーム加 下機能が低下した患者、低栄養状態にあ 算に50点を加算する。 る患者を含めた。摂食機能又は嚥下機能 が低下した患者とは、医師が、硬さ・付着 – 30 – (文責 病院 金石智津子)
© Copyright 2025 ExpyDoc