平成28年度学校におけるアレルギー疾患対策等研修会(県央地区) 並びに小・中・高・特別支援学校保健主事研修会実施要項 1 趣 旨 子どもたちの多様化・深刻化する現代的健康課題の解決を図るためには、学校・家庭・地域社会が連携し て社会全体で取り組んでいく必要がある。 そのためには、特に、地域の実情を踏まえた関係機関・団体等と連携した各学校における体制づくりや、 それを支える家庭・地域への普及啓発が不可欠である。 本研修会は、各学校の管理職自らがリードし、学校保健活動の中心的役割を担う保健主事とともに、現代 的健康課題に組織的に対応するための効果的な体制づくりや家庭・地域への積極的な働きかけを行う一助と なるようにする。併せて管理職や保健主事に必要な知見を深めるための専門医等による講演などを実施する ことにより、今後の健康教育の推進に資することを目的とする。 2 主 催 長崎県教育委員会 3 期 日 平成28年5月10日(火)保健主事 10:00∼16:20(受付 9:30∼) 管 理 職 13:00∼16:20(受付 12:30∼) 4 会 場 大村市コミュニティセンター 第3・4会議室(午前) 〒 856-0836 5 対 象 大会議室(午後) 大村市幸町 25 番地 33 電話番号:0957-54-3161 ・市町立小学校、中学校及び県立学校の管理職及び保健主事(県央地区:長崎市、長与町、 時津町、島原市、諫早市、大村市、雲仙市、南島原市) ・新任保健主事(県内全地区) ・教育委員会の指導主事等 ※ 新任管理職(原則新任校長)・新任保健主事はともに悉皆(但し県立学校の学校給食 未実施校の新任管理職、教育委員会は希望者) ※ 新任管理職、新任保健主事で業務の都合等により参加できない場合は他地区(県北・ 五島地区)での参加や他地区からの参加も可。(その旨参加申込書備考欄に記載して ください) ※ 午後の部については、上記以外の一般教諭、養護教諭、栄養教諭(職員)、学校医、 給食センター職員の希望者も参加可。 (但し学校医の旅費支給はありません) 6 内 容 【保健主事研修会】(第3・4会議室) ①講 義 10:00∼10:50 「健康教育の充実及び現状と課題について」 講 師:体育保健課 指導主事 久田晴生 ② 班別協議 11:00∼12:00 【管理職との合同研修会】(大会議室) <開会> 13:00∼13:10 あいさつ 体育保健課長 ①講 義 13:10∼14:10 「学校における性に関する教育について(仮称)」 講師 :長崎県医師会 副会長 森崎正幸(宝マタニティクリニック 院長) ②講 演 14:20∼15:50 「食物アレルギーへの対応について(仮称)」エピペントレーナー演習含む 講師 : 国立病院機構 福岡病院 名誉院長 西間 三馨 ④ 質疑応答 15:50∼16:10 7 申込先 平成28年4月26日(火)までに別紙様式により県体育保健課まで(メール必着)
© Copyright 2025 ExpyDoc