コロサイ 第4章に登場する、パウロの同働者たちのスナップショット。 テキコ(v.7-8)<信頼できるメッセンジャー> アジア(現トルコ)出身。パウロの第三次宣教旅行に同行し、アルテミス像を作って収益を得ていた銀細工人デメテリオの扇 動によって発生したエペソの騒乱と、キリストの教えに対する激烈な反抗をパウロと共に経験した。パウロは彼をエペソ、クレテ、 コロサイ等の地域に彼を派遣し、手紙やメッセージ、また、指導者の代行者として重要な任務を託した。試練によって試され、 用いられ、パウロに信頼された奉仕者。(参照:使徒 20:4; エペソ 6:21; II テモテ 4:12; テトス 3:12。) オネシモ(v.9) <役職放棄した逃亡奴隷> おそらくコロサイ市出身で、同市においてピレモンの奴隷として生活していたが、主人に何かしらの損害を与えて逃亡した折、獄 中のパウロと出会ったようである。後に、パウロから教えを受けキリスト者となり、主人ピレモンの下へと送り返されている。テキコと 共にコロサイに行く予定があるという事は、オネシモにとっては主人の下へ帰るという事を意味したのであろう。(参照:ピレモン 1:10) アリスタルコ(v.10) <筋金入りの、パウロの戦友> マケドニア人で、テサロニケ市出身。パウロと共に、極度の困難を耐え抜いた人物。エペソでの騒乱時には暴徒によって拉致さ れ、パウロのローマへの旅に同行した際には破船の難に遭遇した。コロサイの手紙においては、パウロと共に投獄されている。ど んな困難にあっても、決してパウロを見捨てないという、このアリスタルコの存在は、パウロに少なからず励ましを与えていたという 事は明白である。(参照:使徒 19:29;使徒 20:4;使徒 27:2;ピレモン 1:24) バルナバ(v.10) <優しき巨人> ユダヤ人。名前の由来は、『慰めの子』。聖霊によって異邦人伝道の先駆者としてパウロと一緒に選ばれ(使徒 13:2)、共 に苦しみながら第一次宣教旅行を完遂した。後に、異邦人伝道についてエルサレムの大使徒たちに報告し、交わりの証として の按手(承認)を受けており、パウロと同様、異邦人伝道の巨塔。第一次宣教旅行の際、途中で任務を放棄してパウロに 拒絶されたマルコをかばい、キプロス島へ退いた後(使徒 15:39)は、聖書の物語から忽然と姿を消す。(参照:使徒 13-15 章;1コリ 9:6;ガラテヤ 2:1,9,13) マルコ(v.10) <恵みの内に立ち直った失敗者> ユダヤ人。ペテロと教会発足時からゆかりのある教会を支えていた、マリヤという名の女性を母とし、ペテロには『私の子』と呼ば れている青年。良き信仰の手本を身近に見てきた、いわば『二世クリスチャン』である。キリストの道の伝道に命を懸けているパ ウロやバルナバにあこがれ、第一次宣教旅行に同行するも、途中で逃げ出してしまった。この大失敗が原因となり、パウロと従 弟のバルナバ(上記参照)の間に激しい対立を生じさせてしまった。この失敗の出来事は広く知られていたのかも知れない。 そのため、コロサイ人の手紙の本個所では、パウロはコロサイ人に対して、このマルコを拒絶したり、見下したりせず、歓迎して受 け入れるようにと、念を押している。また、晩年のパウロは、マルコを役に立つ者として傍に居てほしい存在として認めている。由 緒正しい家系と、コネに支えられ、大失敗をしながらも、恵みを受けながら成長した若者、という印象である。(参照:使徒 12:12,25, 13:13,15:37,39;II テモテ 4:11;ピレモン 1:24;1ペテロ 5:13) ユスト (v.11) <孤独の中にある励まし> ユダヤ人。バルナバ、マルコと並んで、パウロの異邦人伝道に協力し続けた数少ないユダヤ人(割礼を受けた人)の一人。パ ウロの異邦人へのキリスト伝道は、ユダヤ人の、ユダヤ人による、ユダヤ人のためのキリスト伝道とは相容れなかった。ユダヤ人 伝道の代表者である、ペテロ、ヤコブ、ヨハネは、パウロの異邦人世界での伝道を承認していたが、それぞれの伝道の道は『仲 良し』ではなかった。それぞれの場で、それぞれの在り方で、それぞれの民族へと、福音が前進した当時の様子が想像される。 パウロの異邦人伝道は、ユダヤ人の視点からは少数派の活動であったようである。パウロにとって、同族のユダヤ人である バル ナバ、マルコ、ユストの存在は大きな励みになった。 デマス(v.12)<脱落した成功者> マケドニヤ地方、テサロニケ市出身。マルコ、アリスタルコ(下記)、ルカ(下記)と並び称され、パウロと行動を共にしていた。 しかし、パウロの晩年、デマスは世を愛してパウロを見捨ててしまう。これは、信仰そのものを捨ててしまったとは限らないが、かつ てのマルコの失敗と同じように、デマスは、パウロと行動を共にすることが負担となり身を引いたのであろう。パターンとしては、逃 げ出した後に再び戻ったマルコとは逆で、デマスは良く仕えていたのに、後に逃げ出してしまった。(参照:II テモテ 4:10; ピレモン 1:24) エパフラス(V.12, 1:7) <諸教会の柱> コロサイ出身。コロサイだけでなく、近隣のラオデキヤ、およびヒエラポリスにも福音を伝え、それぞれの教会の為に心を砕いて祈 り、そして尽力した人。エパフラスの、教会への深い配慮とそこからにじみ出る献身的な努力の数々は、パウロをして、『私は証 言します。彼はあなたがたのために・・・非常に苦労しています』と言わしめるほどであった。一つの群れだけでなく、広域に多数の 人たちの様子に気を配ることが出来る、みんなに知られている、またみんなを知っている、信頼できる巡回伝道者。(参照: ピレモン 1:23) ルカ(v.14) <愛する医者> ルカという名前自体は、下記三か所のみだが、使徒行伝において『私たち』という表現の中に、ルカが含まれているとすれば、彼 はパウロと共に宣教旅行に同伴して共に困難を耐え抜いた、筋金入りの福音の同労者である。またルカは、イエス・キリストの 目撃証言を綿密に調べて、『ルカの福音書―使徒行伝』という、大作を書き上げた。彼は、学者としての見識と技術を持ち、 かつ、福音伝道への熱意を持ったパウロの戦友である。(参照:使徒行伝(多数);II テモテ 4:11;ピレモン 1:24) ヌンパ(v.15)<みんなを支える奉仕者> ラオデキヤのキリスト者に自宅を開放して集会所を提供したキリスト者の女性。パウロがヌンパの名前でその集会を指している ので、その群れの中にあって中核的立場か、少なくとも、群れを支える代表的な存在として、パウロに知らされていたのだろう。 当時、キリスト者の群れは、伝統的な建物ではなく、それぞれの地域で、それぞれの都市や町で、それぞれの家で集まっていた。 ヌンパの教会は、そのような群れの一つである。 アルキポ (v.15) <フルタイム伝道者> コロサイ出身の男性。パウロは、おそらくアルキポの事をエパフラスから聞いたのであろう。1:4 にある通り、エパウロがパフラスから 聞いていたコロサイの教会の様子は、信仰が芽生え、教会のメンバーの間で愛が育まれ、その愛が内外へとあふれ出ていると いう、活き活きとした様子であった。その成長する教会の中で、アルキポは、彼の所属する群れの中で、何らかの役割を与えら れ、キリストにある奉仕者として召されていたのであろう。教会の伝道者、あるいは長老のような立場にあったのかも知れない。 The Co-workers of Paul mentioned in Colossians 4 A Snapshot Tychicus(v.7-8)<A Reliable Messenger> A man from Asia (modern day Turkey). He sided with Paul when the uproar broke out in Ephesus, so he knew Paul’s suffering first-hand. Paul habitually sends out Tychicus to carry his messages to other locales; e.g., Ephesus, Crete, and Colossae. At one time, Paul sent Tychicus to Crete so that Titus (the leader of the church) can, in turn, visit him. Tychicus was a trustworthy and reliable co-worker to whom Paul can entrust his message and leadership. (see: Acts 20:4; Eph. 6:21; 2nd Tim. 4:12; Titus 3:12) Onesimus(v.9) <A runaway slave> He is probably from Colossae, where he is a slave of Philemon. He caused some kind of financial damage to his master and ran away from Philemon in fear of punishment, where he encountered Paul in the process. Paul taught him the Christian way, and sent Onesimus back to his master. This return trip may be what Paul is referring here by saying that Onesimus is visiting Colossae with Tychicus. (See: Philemon 1:10) Aristarchus(v.10) <Battle-hardened Fighter for the Gospel> He is a Macedonian, from Thessalonica. He endured extreme hardship alongside Paul accompanying his journeys. In Ephesus, he was arrested by the mob in uproar opposing Paul and the gospel; Aristarchus experienced the shipwreck with Paul on their way to Rome as well; and in our passage, he is imprisoned with Paul. Aristarchus is a warrior of faith who never departed Paul’s side, and undoubtedly, Paul was encouraged by his presence. (See: Acts 19:29, 20:4, 27:2, Philemon 1:24). Barnabas(v.10) <A Gentle Giant> A Jew. His name means “son of encouragement.” The Holy Spirit designated Barnabas and Paul to carry the gospel to the Gentiles (Acts 13:2), and he also was given the blessing of approval from the Jerusalem Apostles (Peter, James, and John) with Paul. Undoubtedly, he was one of the giants in the mission to the Gentiles equal to, and even more prominent than, Paul. However, Barnabas withdrew to Cyprus with Mark when the young cousin was rejected by Paul because of his abandonment of mission in their first missionary journey (Acts 15:39). After this, Barnabas completely disappears from the scene. (See: Acts Chaps. 13-15; 1st Cor. 9:6;Gal. 2:1,9,13) Mark(v.10) <A man who failed, but then came back useful> A Jew. Mark’s mother, Mary, was a prominent member of the congregation tied closely with Peter from the time of the church’s inception. Peter calls him “my son.” Mark grew up in a Christian environment, witnessing the works of Barnabas who spearheaded the gospel. He accompanied Barnabas and Paul in their 1st missionary journey, but because of his abandonment of the mission, it caused an irrevocable tension between the two giants. This incident was probably well known among the churches, and this gives the background of Paul commanding the Colossian church to welcome Mark if he visits them. Later in Paul’s final days, the apostle makes a request to have Mark at his side because he is useful. (See: Acts 12:12,25, 13:13,15:37,39;2nd Tim. 4:11;Philemon 1:24;1st Peter 5:13) Justus (v.11) <Encouragement in solitude> A Jew. He is listed as one of the very few Jews who helped Paul’s mission to the Gentiles. It is apparent that Paul’s approach to the Gentiles did not sit well with the Christian mission of the Jews, by the Jews, and for the Jews. The Jerusalem apostles (James, John, and Peter) did approve Paul’s mission to the Gentiles, but their areas of influence was clearly set apart between the two races; they were not hostile against each other, but not very friendly either. This, however, shows that the gospel of Christ advanced despite such racial barriers and disagreements. In any case, Paul’s Gentile mission was not easy, and even lonely, and the presence of Barnabas, Mark, and Justus greatly encouraged the apostle. Demas (v.12)<A man who was useful, but then, failed.> He is from the region of Macedonia, and probably from Thessalonica. He is consistently mentioned alongside Mark, Aristarchus, and Luke. However, Paul mentions in II Tim. that Demas abandoned him loving the world, and withdrew from Paul’s mission. It doesn’t necessarily mean that Demas has abandoned his faith in Christ altogether, but his behavior is opposite to that of Mark, who abandoned Paul first, but then, returned to serve him in the end. (See: II Tim. 4:10;Philemon 1:24) Epaphras(v.12, 1:7) <Pillar of Area Churches> He is from Colossae, but Epaphras also toiled greatly to establish the churches in the surrounding cities of Laodicea and Hierapolis. His efforts and sacrifice for the church was such that Paul bears witness to them in his letter. Epaphras was probably a trusted and well-known area-wide minister who had the heart to be considerate not only for a single congregation of his own, but for many house churches in the area. (See: Philemon 1:23) Luke (v.14) <Beloved Physician> The name “Luke” is only seen in few references, but the so-called “we” passages in Acts indicates that he accompanied Paul extensively in his missionary journeys enduring much hardship with the apostle. He is the author of the Gospel of Luke, and also Acts. (See : Acts;II Tim. 4:11;Philemon 1:24) Nympha (v.15)<Let’s go to her house!> She is probably a woman who made her house available for Christians to gather in Laodicea. Because Paul mentions her name referring to the congregation, she may have assumed some kind of leadership role, or at the least, known by the apostle as the representative of the group. In the first century Christianity, churches often met in individual houses instead of in an established “church” building. Nympha’s congregation was one of such gatherings. Archippus (v.15) <A full-time minister> Probably from Colossae. Although there was no hierarchical structure developed among the church at the time, Archippus probably assumed some kind of official role designated by his congregation. Perhaps a modern equivalent is the full-time minister/staff at a church.
© Copyright 2024 ExpyDoc