なぜ日本の小売店舗密度は高かったのか? • 日本の住居は狭く

実際はレポートは
Wordでよい。
2016年5月27日
みほん
もちろん、「???」
には
Excelで出てきた
数値を自分で入れる。
2015BB999 南山花子
架空の
データでの
例
• P-値
0.10 <
0.05 <
0.01 <
0.001 <
係数
標準誤差
切片
13.36571 1.867478
Excelでの回帰分析結果
人口密度
-0.0019 0.001447
の表を書く。
1人当たり床面積
-0.04566
0.071797
1人当たり商用車台数 84.66843 11.32457
t
7.157092
-1.30986
-3.63594
7.476528
P-値
1.15E-06
0.206714
0.053282
6.34E-07
これはレポートに書かない。
P-値
P-値
P-値
P-値
P-値
≦
≦
≦
≦
→
0.10 →
0.05 →
0.01 →
0.001 →
有意ではない
10%水準で有意である
5%水準で有意である
1%水準で有意である
0.1%水準で有意である
各々の説明変数について
このようにレポートに書く。
散布図
はどれ
か1つで
よい。
レポートはこのスライドまで。
36枚目は不要。
33
Excelでの回帰分
析結果の表の数値
を使って、
この推定式を書く。
このスライド
の数値は微
妙にデタラメ
です。
自分で計算し
た本当の結果
で書くこと。
回帰係数の
この値も正しく
直すこと。
35
PD(人口密度)は有意ではない。したがって、PD(人口密
度)が大きい国ほど小売店舗密度は小さくなる。 とはい
えない。(これは架空のデータ。実際の課題とは違う。)
なぜ日本の小売店舗密度は高かったのか?
• 日本の住居は狭く,そのために家庭内在庫
費用が高かった。このことは非耐久消費財の
店舗密度を高める傾向を持つ。
• 一人あたりの乗用車使用台数が低く,劣悪な
道路事情や徒歩による買い物は,消費者の
移動費用を高め,店舗密度を高めた。
• 一人あたり商用車使用台数が高く,また国土
も狭いから,小売業者の仕入費用は低く,小
売店舗密度を高める要因となった。
36
第3章 卸売商業の構造
この章の主な問題
• なぜ流通は多段階になるのか(なぜ卸売業
者が介在するのか)。
• 流通の段階数はどのような要因によって規定
卸売段階数
されるのか。
0
0
1
0
消
小
生
• 流通の段階数
2
1
メ ー カ
産
者
ー
一次卸
二次卸
卸売
段階
卸
卸 卸
売
業
者
費
者
商業者
(流通業者)
段階数
三次卸
37
小 売 業 者
消
3
2
流 卸
通 売
費 者
卸売段階数:流通経路の長さ(経路のなかに何人の卸売業
38
者が介在しているか)
卸売段階の垂直的な段階分化 -
収集・中継・分散
卸売業者
• メーカーと小売の間を仲介し,情報伝達や物流の効率
化。
• 小規模なメーカーと地域的で多数の小売業者との間の
情報(個々のメーカーがなにを供給しているか,個々の
小売業者がどんな商品を取り揃えようとしているか)の
隔たり。
• メーカーから購入した商品を分類,等級付けする。これ
は規模の経済性が働く。商品の品質を自らの評判に
基づき保証した上で小売業者へ再販売する。メーカー
から商品情報を小売業者へ伝達し,両者の間で情報
を縮約,斉合する。
• 卸売業者(流通業者)介在による「取引数削減の原理」
39
メーカー,産地生産者などから(多種の)商品を 収集
↓
倉庫,配送拠点などで商品の入荷,在庫,仕分け,
流通加工,注文処理,出荷 = 中継
↓
販売先(他の卸,小売業者,その他)へ出荷 = 分散
収集・中継・分散機能を一括して行う卸売業者もあれば,
収集卸売業者,中継卸売業者,分散卸売業者 あり。
40