障害者差別解消法施行 「障害者差別解消法」が施行されました 国連総会で採択された「障害者の権利に関する条約」の締結に向けた国内法の整備の一環として、 平成25年6月に制定された「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(いわゆる障害者 差別解消法)が4月1日から施行されました。 目指しています。 ながら共に生きる社会をつくることを この法律は、障がいのある人もない 人も、互いにその人らしさを認め合い ます (事業者に対しては、対応に努める 対応するなどの 合理的配慮が求められ ったときに、負担が重すぎない範囲で を必要としている旨の意思表示があ この法律の施行をきっかけに、皆さ ん一人ひとりが、障がいについて理解 向けて 全ての人が共生する社会の実現に 声を掛けてもらうとうれしいです できることを考えていきましょう。 し、日常生活で障害のある方に対して、 を策定しました。この要領は、障がい 別の解消の推進に関する職員対応要領 市では、法律の施行に当たり、市に 求められている障がいを理由とする差 障害者差別解消法への市の対応 ◦障がいにより会話ができ ない方には筆談で対応す る ◦車いすを利用している方 に手の届きにくい棚にあ るものを代わりに取って 渡す 例えば こと) 不当な差別的取り扱いの禁止と合 理的配慮の提供 県・市などの行政機関、会社や商店 などの民間事業者が障がいのある方に 対して正当な理由なく、障がいを理由 とした差別を禁止しています。 例えば ◦飲食店に入ろうとしたら 障がいがあることを理由 に入店を断られた ◦障がいがあることを伝え た ら、ア パ ー ト が 借 り ら れなかった のある方々から直接、差別に関する体 験談を伺ったり、職員同士の議論を経 ・5238、 も、私はうれしいですよ。 段差があって車いすが進まないとき、 周囲の方が声を掛けてくれるだけで も無意識に目が行ってしまいます。 ならなかった1〜2㎝の小さな段差で 外出のとき、まず確認してしまうの は段差です。車いすを使うまでは気に て12年 障がい福祉課☎ 981 て策定しました。 今後、この要領に基づいて、市職員 は、前段のような不当な差別的取り扱 車いすを使い始め ・5392 982 例のように、障がいを理由に商品やサ ービスの提供を拒否したり、制限するこ とは、 不当な差別的取り扱いに当ります。 ていきます。 いの禁止と合理的配慮の提供に対応し また、行政機関や民間事業者に対し て、障がいのある人から何らかの対応 松岡良一さん(吉川団地) 問 2 広報よしかわ2016.5
© Copyright 2024 ExpyDoc