意欲ある明るい子 - Kamagaya .ed.jp kamagaya.ed.jp

平成28年度
学校経営
鎌ケ谷市立南部小学校
学校教育目標
意欲ある明るい子
《めざす学校像》
「何事にも、一生懸命 頑張ろうとする学校」
安全な学校
楽しい学校
美しい学校
明るい学校
《めざす児童像》
《めざす教師像》
・知:学びを大切にする子
・ ほめて認めて愛情を伝えられる教師
賢く
・ 全て は子ど も 達 のため に 頑 張れる
教師
・ 教師 力を高 めよ うと前 向 き に取り 組
む教師
・徳:友達を大切にする子
優しく
・体:遊びを大切にする子
逞しく
重点具体目標
☆信頼される、安全で安心な学校(地域との連携)
☆児童全員によるリーダーとフォロアーの育成(自立)
☆望ましい人間関係の育成(いじめ的言動の撲滅)
☆主体的に学び合い「わかる」「できる」喜びを感じられる授業作り
(基礎基本の定着と応用力の伸長 グループワークの活用)
チーム南部
=
「愛と団結」
☆チームと して、全職員が一枚岩となり、学級経営・学年経営・諸活動や
行事・学校経営に取り組む。
☆地域、保護者との連携を深める。
Ⅱ ご家庭、地域へのお願い
防犯・事故防止のために
① 登 下校を子ども 一人にさせ ない。特に 、遅刻の場合は、保護者引率で
お願いします。
②登下校時に、犬の散歩や買い物等、時間を合わせていただく。
③登下校時には、玄関先に出ていただく。
④学校や自宅周辺では、すれ違う方に、挨拶の呼びかけを励行していた
だく。(不審者の撃退に有効です)
⑤不審的な人物がいたら、迷うことなくすぐさま「110番通報」する。
(この地域は、すぐに、警察を呼ぶ地域であるアピールになります)
⑥「110番の家」以外でも、子どもが逃げ込んでくることもあり得る
認識の準備。
Ⅲ
めざす児童像
※将来必要な、「生きる力」の基礎になります。
★南部小の合い言葉 「一生懸命」
・何事にも、一生懸命にがんばろうとする前向きな心や力を育てます。
(1) 学びを大切にする
◇学力向上を目指します。
①「朝15分間の学習(8:20~8:35)」
月:朝自習
火:ぐんぐんタイム(基礎基本)
水:ぐんぐんタイム(応用)
木:全校朝読書
金:ぐんぐんタイム(基礎基本)
②「作文」に取り組む時間を増やす
③「チャレンジタイム」
・月2回、放課後、30分の自習時間をつくる
◎理解の遅れがちな子どもへの個別指導が中心
・学期に1回ずつ、本校独自の漢字テストを行い、90点以上を合格者として昇
級、表彰する。
④「算数科」における校内研究の充実
・全クラス算数の授業はT.T(ティームティーチング)を実施する。
⑤「思考力」「判断力」「表現力」の育成
・低学年:自分の経験や友達の考えを、日常生活や学習に生かすことができる。
・中学年:これまで学習してきた知識・経験を基に、新しい見方や解き方に気付
き、自分の考え方を伝えることができる。
・高学年:これまで学習してきた知識・経験を基に、自分の考えを相手に伝わる
ように表現し、友達の考えを受容できる。
⑤「補習」
・夏休み前半に、全クラスで希望者による補習授業を行う。
(7/21~29
80分間)
・放課後に、抜き出しの補習を行う。(事前に家庭連絡)
(2) 友達を大切にする
◇優しい心と、いじめを許さない正義の心を育てます。
①教師が手本として「ほめて、認めて、愛情を伝える」
・当たり前の良い言動でも、みんなの前で大きくほめて認めていく。
・子どもに伝わる愛情表現。
・学校からのお便りで、子どものがんばりを伝える。
②いじめ的な言動は、厳格な態度で指導(未然防止、早期発見、早期対応)
・子どもの小さな変化に気付き、すぐに職員間でその情報を共有する。
③道徳とピアサポートの授業公開(6月と10月)
④「報告、連絡、相談、記録」の徹底
<未然防止のために>
※「本校のいじめ防止基本方針」「いじめの定義」の職員への周知と確認をする。
①いじめは絶対に許される行為では無いことを発進し続ける
・全校集会(いじめ撲滅集会)・学年集会・クラス(短学活)
②道徳やピアサポートの充実
③すべての教科で、優しさや命の大切さに触れる
④教師が、子どもを「たくさんほめて、
認めて、愛情を注いでいく」
⑤達成感や充実感をたくさん経験させる(ストレスを溜めない)
・各行事、委員会活動、清掃活動、合唱活動、授業など
⑥いじめ撲滅標語づくり(12月)
<早期発見のために>
①子どもへの定期的な「いじめアンケート」と「教育相談」
②家庭との連携(家庭訪問、連絡帳、面談、懇談会)
③地域との連携(職員の校外行事への積極的な参加)
④各部会での情報交換
⑤相談箱の設置(子供用と来校者用)
⑥教師の「カン」を大切にさせ、子どもの小さな変化に気付き、周囲の職員にすぐ口外す
る
(3) 遊びを大切にする
◇体力の向上、心身の健康増進、望ましい人間関係の育成をめざします。
①毎日外で元気よく遊ぶ。
・わんぱくタイム(10:20~10:40)
・南部っ子タイム(13:00~13:20)
・ロング昼休み(月2回)
◎全校で、「たてわり活動」として活動する。
(2学期以降
1学期はペア活動を行う。)
◎クラス優先の時間とする。
②クラブ活動
・年間9回の活動(自分の趣味や意欲で選択ができる。)
③持久走大会
・ファイターズ球場の周りでタイムを競う(事前練習を1ヶ月かけます。)
④部活動
・下校時間
◎3月~11月9日(音楽発表会前日まで)
16:30
◎11月10日(音楽発表会まで)~2月
16:15
◎曇りや天候の悪い日は、15分早める
・練習は、5,6年生と、4年生の自主参加者
・市内陸上大会(6/8(水))
※練習は3月から
・市球技大会(10/4(火))
※練習は陸上大会終了後
男子(サッカー)
女子(ミニバスケットボール)
・市音楽発表会(11/11(金))
※練習は陸上大会終了後
(4)その他
①特別支援教育を推進していきます。
・ひかり学級と通常学級との交流教育の推進
・ほほえみ先生との連携
②一人ひとりの児童理解に努めます。
・発達段階に即した児童理解の重視
(子どもの変化を見落とさない,子どもの目線で向き合う)
・保護者や児童と毎学期
1学期(4月)
(6月)
教育相談日を設置
家庭訪問・保護者との懇談会(1年5/31)
児童との個人面談・保護者との懇談会
夏休み(7月)
保護者との個人面談
2学期(10月)
児童との個人面談またはグループ面談
保護者との懇談会
3学期(2月)
児童&保護者対象の希望面談
保護者との懇談会
③健康、安全に関わることについて、しっかりと指導します。
・フッ素化洗口事業の実施
◎2,3年生は、5月下旬から週1回実施
◎1年生は、9月から週1回実施
・日常的な生活安全、交通安全(安全教室:6月
3,4年生)
・避難訓練(4月、6月、9月、1月)
・緊急避難時における行動、不審者対応
・地域ボランティア(登下校見守り)の方々との連携
④児童会企画や学校行事、部活動を充実させます。
・「陸上競技大会」、「球技大会」、「音楽会」等、各種壮行会
・「たてわり活動」における取組時間の拡充(全校遠足、遊び、給食等)
・「ふれあい祭り」(地域の方を招待し、仲間や地域の方々との絆を深める活動)
(PTAによるバザーコーナー有り)
・ノー部活動デーの設置(月曜日の朝練習・水曜日の放課後練習は原則休み)
メール登録のお願い
・緊急な連絡や、校外での学習状況を提供します。ぜひ、登録をお願いします。