平成27年度 学校評価自己評価集計表(職員)

平成27年度
学校評価自己評価集計表(職員)
※A=4、B=3、C=2、D=1で計算し、平均を出しています。(基準=2.5)
項
目
活
回
№
1
内
容
生徒や保護者、地域のニーズに応えた特色ある教育課程
25 年
24 年
2.7 2.9 2.9 2.7
6
28 17
2.8 2.9 2.8 2.7
5
32 14
2.8 2.8 2.8 2.6
6
30 15
2.8 2.8 2.7 2.7
5
24 21
1 2.6 2.8 2.6 2.5
9
29 13
2.9 3.0 3.0 2.5
6
27 18
2.8 2.8 2.8 2.6
14 25 11
1 3.0 3.0 2.9 2.8
9
24 17
1 2.8 2.8 2.7 2.6
9
21 17
4 2.7 2.7 2.5 2.5
7
27 14
3 2.9 2.9 2.6 2.8
8
27 14
2 2.8 3.0 2.9 2.8
14
生徒指導部、学年団、担任との連携を十分に図っている 10 24 14
3 2.8 2.9 2.7 2.7
15
年間の遅刻者数を前年度より10%減らす(H25 より)
学校の創意を生かし、学校生活全体の調和が取れた行事
計画である
4
教材の工夫や教育機器等の活用など指導方法の改善を行
っている
5
生徒一人ひとりの学習状況を把握し、個に応じた指導を
行っている
学
6
自主的学習活動の確立に努め生徒が意欲的に取り組める
ような教科指導を行っている
7
成績不振生徒への対応・指導を適切に行っている
8
教科指導目標を明確にし、指導法及び評価・評定の研究
に努めている
9
HRやTHにおいて、関係分掌や学年団の協力のもと効
果的な指導を行っている
10
生徒理解を深め、全教職員の共通理解と協力により、生
徒指導を行っている
11
基本的な生活習慣や身だしなみ指導などは、全教職員の
協力体制の下で行っている
生
12
校内外における生徒の生活実態の把握に努め、いじめ問
題も含め、それらに即応した指導を行っている
13
導
非行や問題行動を起こした生徒への対応や事後指導を適
切に行っている
交通安全意識を高める指導を十分行っている
教 16
生徒との接触が意図的にされるなど、生徒の悩みや不安
に対して充分な援助活動を行っている
育
相
26 年
26 19
般 3
指
平均
6
れている
徒
D
2 2.6 2.7 2.6 2.4
全
導
C
23 21
分掌・学年・HR計画の中で、教育目標の具現化が図ら
指
B
欄
5
を編成している
動 2
習
A
答
17
24 19 1.8 2.3 2.4 2.8
2
6
8
26 17
2.8 2.8 2.8 2.9
4
31 17
2.8 2.8 2.8 2.8
7
30 14
2.9 3.0 3.0 3.0
相談活動において、共感的理解が図られ、教職員と生徒
の信頼関係が確立されている
談
18
に、全教職員の共通理解と協力により進路指導を行って
進
いる
路
指
一人ひとりの生徒が自己実現を図ることができるよう
19
導 20
職場体験実習や講話等を通じて、正しい職業観を育て、
自己理解を促す指導を適切に行っている
進路決定率(進学・就職)を90%以上とする(H25 より)
進路指導に対する保護者の理解と協力が得られている
17 26
8
3.2 3.4 3.3 3.2
27 19
5
3.4 3.5 3.5 2.9
1
回答欄
項
目
進
№
21
内
容
各種「たより」や「保護者説明会」などを活用し、情報
の発信と共有化を図っている
路 22
進路実現に係る情報・資料の収集・整理及び活用を、組
指
織的・計画的に行っている
導 23
補習や模擬試験の指導など、進路希望への援助活動を積
極的に行っている
24
生徒会の活動に、全教職員の協力が得られている
25
生徒会が自主的に活動するよう、計画的な指導を行って
生
徒
いる
26
部活動への積極的な参加を促すとともに適切な指導を行
っている
会 27
生徒会活動や学校行事を通じて、東豊生としての自覚や
連帯感を育てている。
保 28
健康安全のための計画的・継続的な指導を十分行ってい
る
健
29
清掃活動が徹底して行われるなど、環境美化の指導を適
切に行っている
30
環
生徒の防火・防災意識を高めるための指導を十分に行っ
ている
31
傷病生徒に対する対応や指導は、全教職員の協力を得ら
境
れ適切に行っている
地 32
ボランティア活動等で地域と積極的に関わり合いを持っ
ている
域
・
33
本校の教育活動の様子を外部に対し積極的に分かりやす
く伝えている(HP・メール配信等)
P 34
学校の教育方針や特色ある活動などについて、保護者や
T
地域住民に説明責任を果たしている
A 35
地域の関係機関や中学校などとの連携が十分図られてい
関
る
36
係
そ
PTA活動に積極的にかかわり、充実した活動になるよ
う努めている
37
研修・研究活動を推進するための組織・計画・方法等が
明確になっている
38
の 39
教職員の研修・研究活動が意欲的に行われている
研修や実践の記録がまとめられる等、その後の教育活動
に生かされている
他 40
総合的に見て、本校の教育活動は良好であり、教育効果
を充分に上げている
A
D
平均
25 年
24 年
23 年
B
C
16 26
9
3.1 3.2 3.3 3.2
17 29
5
3.2 3.3 3.3 3.2
10 29 12
3.0 3.1 3.1 3.0
4
30 17
2.7 2.9 3.0 2.8
4
32 15
2.8 2.9 3.0 2.9
5
22 21
3 2.6 2.8 2.8 2.6
6
30 15
2.8 3.0 2.9 3.0
7
31 13
2.9 3.2 3.4 2.9
3
25 21
2 3.5 2.7 2.6 2.6
8
32 11
2.9 2.9 3.0 2.7
11 32
8
3.1 3.1 3.1 3.0
11 31
9
3.0 3.1 3.0 2.8
15 27
9
3.1 3.3 3.2 3.1
6
27 18
2.8 2.9 2.9 2.6
4
26 20
1 2.6 2.8 2.8 2.7
4
27 20
2.7 2.9 2.8 2.6
3
17 29
2 2.4 2.5 2.5 2.2
2
15 34
2.4 2.2 2.5 2.1
1
15 27
8 2.2 2.3 2.3 2.0
6
27 17
1 2.7 2.8 2.7 2.6
2
【意見】
※
原文のまま
1.遅刻と欠席の扱いなど、内規の整備が急務だと感じます。内規検討委員会などを作ってはどうでしょうか?
また、THの内容を精査してはどうでしょうか?
進路との関係性も考えると、また系統性を考えた場合不備が多す
ぎると感じます。
2.次のステージはどのあたりになるのかを共有化し、課題を解決する手立てを考えなくてはならないと思います。
(特に教育課程と授業内容)
3.全体での意見交換や話し合いが不足している。
3