■ 中井町地域防災計画 改訂概要 1 計画の目的及び改訂の背景 「中井町地域防災計画」は、災害対策基本法(昭和 36 年法律第 223 号)第 42 条の規定に基づ き、中井町防災会議が作成する災害対策に関する計画であり、町域の災害予防、災害応急対策及 び災害復旧等を総合的・計画的かつ有効的に実施することにより、住民の生命・身体・財産を保 護するとともに、風水害及び地震等による被害の軽減を図り、社会の秩序の維持及び公共の福祉 に資することを目的とします。 災害対策基本法の改正内容の反映等により、本計画について改訂するものです。 2 計画の体系(全体構成) 構成については現行計画と変更箇所はありません。 第1編 防災対策の計画的推進 第1章 第2章 第3章 第4章 第5章 計画の目的及び性格 防災計画の推進管理 本町の特質 地震被害の想定 計画の推進主体とその役割 第2編 地震災害対策編 中 井 町 地 域 防 災 計 画 第1章 第2章 第3章 第4章 第5章 都市の安全性の向上 災害時応急活動事前対策の充実 災害時の応急対策 復旧・復興対策 東海地震に関する事前対策 第3編 風水害対策編 第1章 第2章 第3章 第4章 災害に強いまちづくり 災害時応急活動事前対策の充実 災害時の応急活動計画 復旧・復興対策 第4編 特殊災害対策編 第1章 第2章 第3章 危険物・高圧ガス・毒劇物 放射性物質災害応急対策 航空機事故対策 資 料 編 1 3 中井町地域防災計画の位置付け 中井町地域防災計画の位置付けは以下のとおりです。 国 防災基本計画 整合 神奈川県 安全防災部 災害対策課 神奈川県 地域防災計画 整合 災害対策基本 根拠 意見調整 意見調整 意見 中井町地域防災計画 地域防災計画 法第 42 条 [中井町防災会議] 計画の推進 計画実施へ向けたマニュアル等の整備 2 中井町 策定事務局等 資料提出 4 主な改訂項目 主な改訂項目は以下のとおりです。 (1) 法改正による変更 項目 定めるべき内容 従来「広域避難場所」としていた避難所について、下記により位置づける。 「指定緊急避難場 所」 「指定避難所」 指定緊急避難場所 = 災害が発生し、または発生する恐れがある場合に について おける円滑かつ迅速な避難を図るため、その災害か ら一時的に避難するための施設 指 定 避 難 所 = 災害から一時的に身を守るだけでなく、災害によ り住居を失った住民の収容施設を兼ね備える施設 中井町においては、 「中村小学校」 「井ノ口小学校」 「中井中学校」 「境コミ ュニティセンター」 「中井中央公園」の5施設を「指定緊急避難場所」 、 「中 村小学校」 「井ノ口小学校」 「中井中学校」 「境コミュニティセンター」の4 施設を「指定避難所」として位置づけるものです。 これまでに法的位置付けがなかった「災害時要援護者」について、 「避難 「要配慮者」 「避難 行動要支援者」という名称で災害対策基本法に位置付けられ、市町村による 行動要支援者」に 避難行動要支援者名簿の作成が義務付けられた。 ついて 要 配 慮 者 = 高齢者(65才以上) ・障害者・乳幼児・その他 特に配慮を要する者 避難行動要支援者 = 要配慮者のうち、災害等の発生時に自ら避難する ことが困難であり、避難のために支援を要する者 自主防災会等が共同して行う防災活動に関する計画を「地区防災計画」と 「地区防災計画」 いい、自主防災会は町防災計画に地区防災計画を定めることを提案すること について ができるとされた。 【位置付け方】 ・地区防災計画全部を計画に位置付け ・地区防災計画一部を計画に位置付け(概要版) ・マニュアル、資料に位置付け 上記のいずれの形でもよいとされている (2) 時点修正 ・町の組織や関係機関の名称、配備動員基準等の見直し ・町の自然的、社会的条件など、時点修正すべき内容について修正 (3) 用字用語の統一、表記の統一による修正 3 (2)編・章・節ごとの主な改訂項目 中井町地域防災計画目次 新規 主な改訂内容 第1編 防災対策の計画的推進 第1章 計画の目的及び構成 第2章 防災計画の推進管理 4.防災ビジョン ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 ・ 「土砂災害ハザードマップ」の記載を追加 ・急傾斜地崩壊危険区域、土石流危険渓流の区域 数を修正 第3章 本町の特質 第1節 自然的条件 ・年降水量・町の面積を修正 ・急傾斜地崩壊危険区域、土石流危険渓流の区域 数を修正 第2節 社会的条件 ・土地利用状況、交通、防災環境を修正 ・ 「足柄消防組合」を「小田原市消防本部」へ修正 ● ・ 【新規項目】 「指定緊急避難場所」 ・ 「指定避難所」 に関する事項を追加 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 第3節 災害履歴 第4章 地震被害の想定 第5章 計画の推進主体とその役割 第1節 計画の進め方 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 第2節 防災関係機関の実施責任 第3節 町民等の役割 ・防災備蓄推奨量を修正 第4節 防災関係機関の処理すべ ・消防、県機関、外部機関の名称を修正 き事務又は業務の大綱 ・ 「こども園」の記載を追加 第5節 防災組織 第2編 地震災害対策編 第1章 都市の安全性の向上 第1節 計画的な土地利用と市街 地整備の推進 第2節 防災空間の確保 第3節 道路、橋りょう等の安全対 策 第4節 崖崩れ対策等の推進 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 ・ 「障がい」の表記統一 第5節 ライフラインの安全対策 第6節 液状化対策 第7節 危険物施設等の整備 4 中井町地域防災計画目次 新規 第8節 建築物の安全確保対策 第2章 主な改訂内容 ・耐震化率を時点修正 災害時応急活動事前対策の 充実 第1節 災害時情報の収集・提供体 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 制の拡充 ・ 「コミュニティFM」の記載を削除 第2節 災害対策本部等組織体制 の拡充 第3節 救助・救急、消火活動体制 ・ 「足柄消防組合」を「小田原市消防本部」へ修正 の充実 第4節 警備・救助対策 第5節 避難対策 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 ・ 「洪水ハザードマップ」に関する記載を「土砂災 害ハザードマップ」に修正 ・ 「避難道路の整備」を「避難道路」に修正 第6節 帰宅困難者対策 第7節 要配慮者及び避難行動要 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 支援者に対する対策 ・ 【新規項目】 「避難行動要支援者名簿」に関する ● 記載を追加 ・ 「障がい」の表記統一 ・ 「こども園」の記載を追加 ・ 「放課後児童クラブ」を「学童保育」に修正 第8節 飲料水、食料及び生活必需 物資等の供給対策 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 ・防災備蓄推奨量を修正 ・ 「こども園」の記載を追加 ・ 「放課後児童クラブ」を「学童保育」に修正 第9節 医療・救護・防疫対策 ・県保健福祉事務所との連携に関する記載を追加 第10節 文教対策 ・ 「障がい」の表記統一 ・ 「こども園」の記載を追加 ・ 「放課後児童クラブ」を「学童保育」に修正 ・その他、文言の修正を実施 第11節 緊急交通路及び緊急輸 送路等の確保対策 第12節 建築物等対策(危険度判 定、応急修理) 第13節 ライフラインの応急復 ・ 「広域避難場所」の表記統一 旧対策 5 中井町地域防災計画目次 新規 主な改訂内容 第14節 災害廃棄物等の処理対 策 第15節 広域応援体制等の拡充 第16節 町民の自主防災活動の 拡充強化 ● ・地区防災計画に関する事項を追加 ・防災備蓄推奨量を修正 第17節 災害救援ボランティア 活動の充実強化 第18節 防災知識の普及 ・防災備蓄推奨量を修正 ・ 「こども園」の記載を追加 第19節 防災訓練の実施 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 第3章 災害時の応急対策 第1節 災害時情報の収集・伝達と ・通信事業所の措置を修正 災害対策本部等の設置 ・ 「足柄上保健福祉事務所」を「小田原保険福祉事 務所足柄上センター」へ修正 ・ 「東日本電信電㈱」を「㈱NTTソルコ仙台セン ター」へ修正 ・その他、文言の修正を実施 第2節 救助・救急、消火及び医療 ・ 「足柄上保健福祉事務所」を「小田原保険福祉事 救護活動 務所足柄上センター」へ修正 ・ 「保健福祉事務所」を「県保健福祉事務所」へ修 正 ・発災直後の応急医療体制についての記載を修正 第3節 避難所の設置・運営 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 ・ 「指定緊急避難場所」 ・ 「指定避難所」一覧表を追 ● 加 ・ 「広域避難場所」の表記統一 ・ 「障がい」の表記統一 第4節 保健衛生、防疫、遺体の処 理等に関する活動 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 ・実施主体を修正 ・ 「足柄上保健福祉事務所」を「小田原保険福祉事 務所足柄上センター」へ修正 ・ 「広域避難場所」の表記統一 第5節 飲料水、食料及び生活必需 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 物資等の調達・供給活動 6 中井町地域防災計画目次 第6節 文教対策 新規 主な改訂内容 ・ 「広域避難場所」の表記統一 ・ 「障がい」の表記統一 ・ 「こども園」の記載を追加 ・ 「放課後児童クラブ」を「学童保育」に修正 第7節 緊急輸送のための交通の 確保、緊急輸送活動 第8節 警備・救助対策 第9節 ライフラインの応急復旧 活動 ・上水道施設の実施体制を修正 ・ 「広域避難場所」の表記統一 ・外部機関の名称修正 ・通信事業所の措置を修正 第10節 災害廃棄物等の処理対策 第11節 被災者等への情報提供、 相談、物価の安定等に関する活動 第12節 広域的応援体制 ・ 「足柄上保健福祉事務所」を「小田原保険福祉事 務所足柄上センター」へ修正 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 第13節 災害救護ボランティア の支援活動 第14節 災害救助法関係 ・実施主体を修正 ・ 「障がい」の表記統一 第15節 二次災害の防止活動 第16節 公共土木施設等の応急 対策 第17節 住宅の応急対策 ・ 「建設業組合等」を「建設業協会等」に修正 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 第18節 公用負担 第19節 り災証明書の発行 ・実施主体を修正 第4章 復旧・復興対策 第1節 復興体制の整備 第2節 被災状況調査 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 第3節 復興計画の策定 第4節 市街地の復興 第5節 都市施設等の復旧計画 7 中井町地域防災計画目次 第6節 生活安定支援 新規 主な改訂内容 ・実施主体を修正 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 ・ 「障がい」の表記統一 第7節 激甚災害の指定に関する 計画 第5章 東海地震に関する事前対策 第1節 計画の目的 第2節 予防対策 ・ 「要援護者」を「要配慮者」に修正 ・ 「こども園」の記載を追加 第3節 警戒宣言発令時等対策 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 ・ 「障がい」の表記統一 第3編 風水害対策編 第1章 災害に強いまちづくり 第1節 計画的な土地利用と市街 地整備の推進 第2節 治水対策 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 第3節 下水道整備 第4節 水害予防施設の維持補修 第5節 崩壊危険地等の災害防止 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 第6節 造成地の災害防止 第7節 地盤沈下の防止 第8節 建築物の安全確保 第9節 ライフラインの安全対策 第2章 災害時応急活動事前対策の 充実 第1節 災害時情報の収集・提供体 制の拡充 第2節 災害対策本部等組織体制 の拡充 第3節 救助・救急、消火活動体制 の充実 第4節 警備・救助対策 8 中井町地域防災計画目次 第5節 避難対策 新規 主な改訂内容 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 ・ 「避難道路の整備」を「避難道路」に修正 第6節 要配慮者及び避難行動要 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 支援者に対する対策 第7節 飲料水、食料及び生活必需 物資等の供給対策 第8節 医療・救護・防疫対策 第9節 文教対策 第10節 緊急交通路及び緊急輸 送路等の確保対策 第11節 ライフラインの応急復 旧対策 第12節 広域応援体制等の拡充 第13節 町民の自主防災活動の 拡充 第14節 防災知識の普及 第15節 防災訓練の実施 第3章 災害時の応急活動計画 第1節 災害発生直前の対策 ・ 「災害時要援護者」の記載を修正 第2節 災害時情報の収集・伝達と 災害対策本部等の設置 第3節 水防対策 ・ 「松田土木水防支部長」を「県西土木水防支部長」 に修正 第4節 災害の拡大防止と二次災 害の防止活動 第5節 救助・救急、消火及び医療 救護活動 第6節 避難所の設置・運営 第7節 保健衛生、防疫、遺体の処 理等に関する活動 第8節 飲料水、食料及び生活必需 品等の調達・供給活動 第9節 文教対策 第10節 緊急輸送のための交通 の確保、緊急輸送活動 9 中井町地域防災計画目次 新規 主な改訂内容 第11節 警備・救助対策 第12節 ライフラインの応急復 旧活動 第13節 被災者等への情報提供、 相談、物価の安定等に関する活 動 第14節 広域的応援体制 第15節 災害救助法関係 第16節 公共土木施設等の応急 対策 第17節 住宅の応急対策 第18節 公用負担 第19節 り災証明書の発行 第4章 復旧・復興対策 第1節 復興体制の整備 第2節 被災状況調査 第3節 復興計画の策定 第4節 市街地の復興 第5節 都市施設等の復旧計画 第6節 生活安定支援 第4編 特殊災害対策編 第1章 危険物・高圧ガス・毒劇物 第2章 放射性物質災害応急対策 第3章 航空機事故対策 10
© Copyright 2024 ExpyDoc