平成27年度 豊岡市障害者自立支援協議会(運営会議) 平成27年度 優先的な地域課題 障害児の 居場所の確保 運営会議での取り組み 上半期の振り返り ・こどもの居場所の現状把握 ①放課後児童クラブでの障害児受け入れ状況確認 H27.7.9 こども育成課へのヒアリング実施 ・現状(今年度は受け入れられなかったケースは0件) ・放課後児童クラブの利用について(身辺自立ができている児童が対象) ②福祉サービス事業所受け入れ状況確認 H27.8.6事業所へヒアリング実施 ・児童発達支援 4施設 ・放課後等デイサービス 5施設 ・日中一時支援事業 2施設 運営会議の協議を通して見えてきたこと 来年度の方針 ①申請を行った児童の全てが放課後児童クラブの利用に つながっていた。 ②サービス事業所は増加している一方、 利用者側は個別 ニーズに合わせて事業所を選択しているため利用に偏り が生じている。 聞き取り内容 ・空き状況・利用調整方法・利用内容・送迎対応 ・医療ケアの必要な方の受け入れについて ・施設側からの意見 下半期の取り組み 障害のある児童の保護者は将来的な不安や悩みを抱えている方が多く、 先輩保護者による体験談を通して、お互いに共感・情報交換の場づくり として、第3回「先輩保護者を囲んで」お話カフェを開催(H28.3.3)。 ・今回は先輩保護者2名にて座談会を開催。 ○先輩保護者・・・・齋藤ゆかり氏 山田 智子氏 ○参加者19名(子どもの年齢内訳4歳~18歳)、 託児3名(託児の協力事業所:精和園2名、子ども家庭相談係1名) <アンケートによる参加者の意見> ※アンケート ・初めて参加したが、和やかな場で障害の種類を超え交流することが できよかった。 ・他のお母さんの体験を聞くことができすごく参考になりました。 ・今回は全体でもグループでもゆっくり話すことができよかったです。 こ ど も 部 会 〈座談会の中であった重度障害児童の意見〉 ・利用できるサービスが少ない。 ・医療ケアがあるために看護師が不可欠なので、送迎サービス・入浴 などのサービス受け入れ先がない。 ・介護者の緊急時が困る。 ・保護者同士の グループ化支援 【障害のある児童の保護者同士、年齢を超えて集まる機会が 障害のある児童の保護者の繋がりをサポートし、自助活 もっとほしい】 動を活発にする。 ・障害児の保護者が繋がれる自助活動が活発になるよう サポートが必要である。 【通学のあり方を検討する】 ・医療ケアの必要な人がスクールバスでの送迎を 受け入れられない現状がある。保護者の負担 無く通学できる体制(せいかつ部会と連携し 検討をすすめる) 【重度心身障害児者の支援の必要性】 介護者が倒れたり、緊急時に受け入れてもらえる サービスがない。(家族で対応) 入浴・送迎対応できる福祉サービスがなかなか ないなどさまざまな課題が聞かれた。 ↓ せいかつ部会と連携し検討をすすめる。 【ネットワークの構築・障害児童の成長発達に 合わせた支援と課題】 ↓ 幼児期から就学前・就学後等、きめ細やかな 支援体制を整えるための検討会議。 発達障害児等発達支援連絡会議と連携して すすめる。 豊岡市への提言
© Copyright 2025 ExpyDoc