女性の活躍支援プロジェクト「職場体験研修事業」業務委託プロポーザル

女性の活躍支援プロジェクト「職場体験研修事業」業務委託プロポーザル募集要項
1.業務の名称
女性の活躍支援プロジェクト「職場体験研修事業」(以下「本業務」という。)
2.業務の期間
契約締結日から平成29年3月31日まで
3.契約方法
公募型プロポーザル方式による随意契約
4.業務の内容
別紙1女性の活躍支援プロジェクト「職場体験研修事業」業務委託仕様書(以下「仕
様書」という。)のとおりとする。
5.委託料の額
9,807千円(消費税及び地方消費税相当額を含む)を上限とする。
6.参加資格
プロポーザルに応募できる者は、次に掲げる要件のいずれにも該当する者 とする。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項に規定する
者でないこと。
(2)地方自治法施行令第167条の4第2項各号のいずれかに該当して一般競争入札
又は指名競争入札に参加させないこととされている者及びその者を代理人、支配人
その他の使用人又は入札代理人として使用する者でないこと。
(3)本プロポーザルの告示の日から企画提案書の提案日までの間、下関市競争入札参
加有資格者指名停止等措置要綱に基づく指名停止等の措置を受けていないこと。
(4)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続きの開始の申立て又
は、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続きの申立てがなさ
れている者( 民事再生法に基づく再生計画の認可決定を受け、かつその取消しの決
定を受けていない者を除く。) でないこと。
(5)本社又は支店等が山口県内にある民間企業等であること。
※「民間企業等」は、民間企業、NPO 法人、これら法人以外の法人(一般社団・
財団法人、公益社団・財団法人、事業協同組合等)のほか、権利能力なき社
団、有限責任事業組合、民法上の組合等、また、当該事業を適切に運営でき
る個人事業主も含む。
(6)労働者派遣法の規定による「一般労働者派遣事業」の許可及び職業安定法の規定
による「有料職業紹介事業」の許可を有する者。
(7)過去2年間において、国又は地方公共団体その他公共団体と、本事業と規模をほ
ぼ同じくする就業支援業務の契約を複数締結し、履行した実績を有していること。
7.企画提案書の提出
応募に当たっては、次に掲げる書類を作成し、提出しなければならない。
(1)企画提案書の内容(様式任意)
表紙及び目次のほか、仕様書に基づき、次に掲げる事項を記載すること。
ア
提案者の概要
提案者の名称、所在地、代表者の氏名、職員数、提案担当者の所属・役職・氏
名・連絡先を記載することとし、下記の書類を添付すること。
※添付書類
・「一般労働者派遣事業」及び「有料職業紹介事業」の許可証の写し
・定款又は寄附行為(法人格を有しない場合は、運営規約に相当するもの)
・登記簿(法人格を有しない場合は、目的、名称、所在地、資産の総額、代表
者の氏名及び住所を記載した書類)
・直前1事業年度の事業報告書、貸借対照表及び損益計算書又はこれらに類す
る書類
・提案者の概要がわかるもの(会社案内等)
イ
提案の概要
提案内容の提案内容全般を分かりやすくまとめた上で、女性等の就業支援の基
本的な考え方を具体的に記載すること。
ウ
提案の内容
下記の内容を含む本業務の実施内容を具体的に記載すること。
・実施スケジュール
・新規雇用する研修生の雇用条件、雇用人数及び勤務時間、賃金等の雇用
条件
・新規雇用する研修生の募集、周知方法
・受入れ企業開拓の方法(企業へのアプローチ方法、効果的な求人獲得の た
めの工夫、開拓する業種及び職種・目標数等)
・事前研修の企画内容、実施場所、実施期間
・研修期間中の支援方法
・雇用期間が満了した内定者(就業決定者)に対する職場定着支援方法
・雇用期間が満了した未就業者への就業支援方法
エ
成果指標の数値
(ア)別添仕様書の成果指標についての具体的な目標数値
(イ)目標達成のための具体的な方法、工夫
オ
その他
仕様書で示した事項以外に付加する独自の提案があれば記載すること。
カ
業務の運営管理体制
本業務の進捗を管理する総括責任者及び本事業を効果的に実施するための
コーディネータ等の担当者を指定し、それらの者の人数・資格・経験、業務分
担等を具体的に記載すること。
キ
過去2年間の業務実績
国又は地方公共団体その他公共団体と、本業務と規模をほぼ同じくする就業
支援業務の契約を複数締結した事業実績を記載すること。(発注者、業務名、
契約額、契約期間、業務概要などを具体的に記載すること。)
ク
業務の見積書
本業務の実施に必要な経費(人件費、報償費、需用費、使用賃借料、広告宣
伝費等)を具体的に記載すること。
(2)提出部数
上記(1)の提出書類について、正本1部、副本6部を提出すること。
(3)提出期限
平成28年5月18日(水)午後5時15分まで(必着)
(4)提出方法
持参または郵送により提出すること。持参の場合は、土曜日、日曜日及び祝日を
除く午前8時30分から午後5時15分までとする。なお、郵送の場合は、簡易書
留郵便(宅配便可)によること。
(5)留意事項
(ア)用紙の大きさはA4版とし、左上端1箇所をホッチキス綴じすること。ただ
し、図表等についてはA3版で折り込みも可とする。
(イ)提案内容は、簡素な文章を用い、専門知識を有しない者でも理解できるよう
わかりやすい表現となるよう留意すること。
(ウ)提出する見積書は、一式表現ではなく、内訳及び積算内容等を明示すること。
8.質問書の提出
本業務に対する質問は、次により質問書の提出をすること。質問内容及び回答につい
ては応募者全員に通知する。
(1)提出様式
特に問わない。
(2)提出期限
平成28年5月11日(水)午後5時15分まで(必着)
(3)提出方法
電子メール(E-mail:[email protected])
※併せて電話連絡すること。
9.プレゼンテーションの実施
(1)日時
平成28年5月27日(金)※予定
(2)場所
下関市役所上田中庁舎 1 階会議室
(3)その他
①正式な開催日時、集合時間及び場所等は別途参加者に通知する。
②プレゼンテーションは20分以内とし、終了後質問時間を 10分間設ける。
10.受託候補者の選定
(1)審査方法
本業務は、5人で構成する選定審査会において審査し、あらかじめ提出された企
画提案書、提案者からのプレゼンテーション及び提案者との質疑応答を受けて最も
優れた提案を行った者を業務委託契約の候補者として選定する。 なお、プレゼンテ
ーションへの参加が1社のみでもプレゼンテーションは実施するが 評価が一定の水
準に達しないときは、業務委託契約の候補者として選定しない。
(2)審査基準
審査項目及び配点(合計100点)は次のとおりとし、各項目で審査員のうち、
最上位得点者と最下位得点者を除く3人の審査員の平均点が50%を超え、かつ、
その各項目の合計点が最も高い者を候補者として選定する。なお、候補者の選定に
ついて、協議の必要がある場合は、審査会でこれを行う。
①本業務の内容
30点
 雇用条件、新規雇用する研修生の人数、賃金単価等について、適切な水準
を設定しているか。
 業務の周知、実施方法、独自の提案、手法など創意工夫が期待でき、業務
実施に意欲的に取り組む姿勢が見られるか。
 雇用形態、業種、職種等に偏りがないよう多種多様な受 入れ企業を開拓す
ることが期待できるか。
 事前研修の企画内容に創意工夫が期待でき、効果的な提案をしているか。
 成果指標を達成するための効果的な就業支援体制が提案されているか。
②
成果目標に対する計画性・実現性
30点
 テーマやスケジュール、実施時期が明示された、具体的でバランスのとれ
た実現可能な事業計画が構築されているか。
 具体的な成果目標の数値を設定し、達成するための効果的な支援方法や業
務内容が提案され、達成に向けた就業支援体制が構築されているか。
③運営管理体制
10点
 業務を円滑に遂行できる体制や実現可能なスケジュールとなっているか。
④業務遂行能力
10点
 過去の類似・関連した業務の実績等からみて、確実に業務を遂行できる能
力を有しているか。
⑤費用対効果
20点
 見積金額の妥当性、費用に見合った効果的な内容と考えられるか。
(3)審査結果の通知
審査の結果は、提案した全事業者に対して通知する。なお、選定理由、選定結果
に対する問い合わせ、異議等には一切応じない。
(4)業務委託契約
業務委託契約の候補者として選定された事業者と、企画提案書及び仕様書の内容
について協議調整を行ったうえで、地方自治法施行令第167条の2第1項第2号
の規定による随意契約を行う。
11.スケジュール(予定)
平成28年4月20日(水)
プロポーザルの公募開始
5月11日(水)
質問書の提出締切り
5月18日(水)
企画提案書の提出締切り
5月27日(金)
プレゼンテーション、審査会
12.その他
(1)本プロポーザルに要する経費及び提出に関する費用は、全て提案者の負担とする。
(2)提出された企画提案書は、返却しない。
(3)企画提案書は1事業者につき1案とする。
(4)企画提案書について、提出期限以降に変更が生じた場合は、企画プレゼンテーシ
ョン当日に7部持参し、全審査員の承認を得て、差し替えることができるものとす
る。
(5)企画提案書の提出後に参加を辞退する場合は、速やかに事務局へ電子メールで連
絡すること。
(6)記載すべき事項の全部又は一部を記載せず、または書類に虚偽の記載をし、これ
を提出した者は失格とする。
13.担当課【書類提出先及び問合わせ先】
下関市産業振興部産業立地・就業支援課(担当:永岡、工藤)
〒750-0009
下関市上田中町一丁目 16 番 3 号
TEL:083-231-1310
FAX:083-235-0910
Email:[email protected]