平成27年度学校評価です - 山形県立新庄南高等学校金山校

平成27年度 学校評価書(自己評価・学校関係者評価) 育てる生徒像
県立新庄南高等学校金山校
①文武両道に励み心身を鍛え、主体的に学ぶ意欲的な生徒 ②思いやりがあり、明朗で協調性のある生徒
③郷土に愛着をもち、地域の役に立とうとする生徒
達
成
度
1 社会を逞しく生き抜くための確かな学力の定着と基本的な生活習慣の確立
重 点 目 標
2 学校行事やキャンパス制による生徒の自主的・主体的な精神と思いやりや貢献する心の育成
3 地域連携・中高連携・高大連携による特色ある高校づくりとキャリア教育の充実
A 達 成
B 概 ね 達 成
C や や 不十分
D 不 十 分
4 キャンパス制の充実
学校関係者評価
自 己 評 価
番号
1
評価指標
達成状況
達成度
(1)授業研究(校内外)の推進や授業評価による
授業改善
4段階自己評価の
平均3.0以上
3.4
B
授業研の時期を検討。公開授業のローテー
ションを年度初めに明確にする。
確かな学力と基本的 (2)教育課程の効果的運用に向けた校内研修及
び研究授業の実施
な生活習慣の確立
4段階自己評価の
平均3.0以上
3.4
B
新教育課程に関する情報入手に努める。
4段階自己評価の
平均3.0以上
3.5
A
教職員による統一した指導と高校生として生徒自ら
が律する姿勢を次年度も継続する。
(1)各種行事における生徒の主体的・自律的な取 4段階自己評価の
り組み
平均3.0以上
3.5
A
関係する委員会はもとより、生徒一人一人が積極的
に活躍しようとする精神を次年度へ継承させる。
評 価 項 目
具 体 的 方 策
(3)日常の身だしなみ、あいさつ、マナー指導
の徹底
2
3
4
自主的・主体的精神
と思いやりや貢献す
る心の育成
(2)各種ボランティア活動における生徒の自主的
な取り組み
次年度への課題・改善策
学校全体のボランティア活動や生徒会としての活動
の他、地域または個人として活動する生徒も増えて
いる。
年明けの除雪作業を残すのみとなったが、実施し
た2大事業については重点である目標を達成して
いる。
4段階自己評価の
平均3.0以上
3.3
B
(3)キャンパス制に係る交流活動を通し協働性と視 4段階自己評価の
野拡大の取組
平均3.0以上
3.3
B
(1)地域の教育力を活用した学習の充実や地域
に開かれた信頼される学校づくり
4段階自己評価の
平均3.0以上
3.5
A
金山タイムの安定した運営を継続する。
(2)生徒や職員の交流や情報交換による相互理 4段階自己評価の
特色のある高校づくり 解の深化と新たな視点の中高一貫教育の推進 平均3.0以上
3.5
A
中学校の金山学と連携入選の関連付けを明
確にし,全職員に周知する。
1学年は上級学校見学、2学年はインターンシップ、地元
企業見学、3学年は希望する会社への訪問やオープン
キャンパスの積極的参加等行ってきた。生徒のキャリア
アップのために、進路課と学年、学年と保護者のコミュニ
ケーションをより密にする必要がある。
とキャリア教育の実施
(3)地域や大学および各種関連機関との連携によ 4段階自己評価の
るキャリア教育の推進
平均3.0以上
3.4
B
(1)キャンパス制運営委員会による連携や交流の
実施計画の作成
4段階自己評価の
平均3.0以上
3.0
B
両校の生徒に有意義な計画を立て、県への
予算措置を行う。
分校化・キャンパス制 (2)キャンパス制に係る活動の実施と評価及び次
年度に向けた改善
の実施と評価
4段階自己評価の
平均3.0以上
3.4
B
キャンパス制2年目で、担当者の連携が進ん
だが、さらにスムーズな運営を目指す。
4段階自己評価の
平均3.0以上
3.2
B
分校化キャンパス制による本校及び職員間の
密な連絡と意思の疎通及び互助意識。
(3)種々の事務処理の円滑な遂行
学校関係者評価基準
学校関係者評価を
踏まえた改善点等
評価
意 見
・ 要 望 等
A
・挨拶が徹底されて良かった。
・授業が落ち着いて出来ているのが大変良く思える。マナーも良い。
・生徒から直接話を聞いて、高校入学後に学習に対する意欲が増したと聞いて成長を感じた。
・学校評価アンケートは生徒・保護者共に高評価をいただいている。今後も工夫して教育と指導を
お願いしたい。
B
・ボランティア活動で積極的に取り組んでいる様子があった。
・町の事業にも積極的な参加をして、住民との交流を図る事による協調性の育成。
・今まで培ってきた金山校のボランティア精神など、生徒一人一人が社会人として巣立った時に、
周りに受け入れられるような素直な心を今後も培ってもらいたい。
A
・金山タイムなどで各地域で色んな学習が出来て良かった。
・保護者、生徒の進路関係でポイントが下がっているのが気になる。
・町民と学校が共に学べる場として大学の講義等出来ないか。
・キャンパス制に移行しても、旧金山高校の伝統や地域に根ざした教育を継続されているようで安
心しています。
B
・職員が少なくなって大変だと思いますが、小規模校の優位性を発揮していただきたい。金山校の
卒業生として将来自信が持てるためにも。
・本校との連携をもっと密にし、金山校らしい魅力ある学校にしてもらいたいと思います。
・授業を見させていただき、「あたたかい」雰囲気を感じました。やはり今後の課題は生徒数確保
だと思います。
A:十分評価できる B:まずまず評価できる C:一部見直しが必要である D:根本的な見直しが必要である
①評価指標(自己評価の平均3.0)及び評価基準(A=3.5以上、B=3.0以上、C=2.5以上、D=2.5未満)
・地域や保護者からの信頼を大切にし、要望や相談に真摯に耳を傾けながら学校運営を行っていく。 ・時代の変化や少子化に対応し、学校の存続と発展を地域と共に考え特色ある学校づくりに努める。
・連携型中高一貫教育も15年目。分校化によるキャンパス制2年目と様々な方面との連携が必要となり、一年を通して外部行事や会議が増えたが、生徒の成長に繫がるように連絡を密にし行う。