平成 28 年3月 飯田市長寿支援課 認知症ケアパスとは? 「認知症ケアパス」とは、認知症の進行により、生活をするうえで色々な支障が出てくる 中、その状況にあわせて、「いつ、どこで、どのような医療・介護サービス」を受けられ るかその情報をまとめたものです。 認知症は脳の病気が原因で起こり、誰もがなる可能性がある身近な病気です。 85歳以上の4人に1人が認知症の症状があるといわれています。 認知症の人やそのご家族の方が、住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らしていくため にこの「認知症ケアパス」をご活用ください。 目 次 ページ 1 認知症とは (1) 主な認知症の種類と特徴 ・・・・・・・・ ・・・・・ (2) 認知症の症状 (3) 「認知症」と「老化によるもの忘れ」の違い・ (4) 認知症は予防できる? (5) 認知症の方と接する時の心得 (6) 受診について 2 ケアパス一覧表の見方 2 3 ・・・・・・ 4 ・・・・・・ ・・・・・・ ・・ 5 ・・ ・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・ 3 認知症の人を支える社会資源(認知症ケアパス) 6 ・ 7 4 医療機関 (1)医師会認知症疾患対応協力医療機関 ・・・ ・・・ (2)認知症専門医療機関 ・・・・・・ (3)認知症医療疾患センター 5 相談窓口 ・・・・・・・・・・・・ 8 7 9 10 0 6 各種サービス (1)介護保険サービス (2)飯田市の事業 (3)その他の支援 ・・・・・・・・・・ 11 ・・・・・・・・・・ 12 ・・・・・・・・・・ 13 1 1 認知症とは 認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が壊れて、働きが悪くなるため記 憶力や判断力の低下など様々な障害が起こり、生活をするうえで支障が出て いる状態をいいます。 (1)主な認知症の種類と特徴 認知症の原因となる病気には多くのものがありますが、主なものは以下の4つです。 ◆ アルツハイマー型認知症 認知症の中で最も多い病気です。脳の神経細胞が少しずつ減少し、それにより脳が萎 縮するために起こる病気です。もの忘れ(記憶障害)から始まり、ゆっくりと進むのが 特徴です。 ◆ レビ-小体型認知症 脳の神経細胞内に「レビ-小体」という特殊なたんぱく質が貯まることによって起こ る病気です。手足が震える、小刻みに歩くなどパーキンソン症状や、実際にはいない人 が見えるなどの「幻視」、眠っている間に怒鳴るなどの症状がみられます。 頭がはっきりしたり、ボ-ッとしたり、日によって変動することも特徴です。 ◆ 前頭側頭型認知症 脳の前頭葉(前)や側頭葉(横)の神経細胞が減少し、萎縮するのが特徴です。 もの忘れよりも性格変化やコミュニケーション障害・行動異常といった社会生活上の 支障が目立ちます。はじめのうちから人格や行動に問題が出てくることから、しばしば 精神疾患や他の認知症とまちがって診断されることがあります。 65歳以下の若年の発症が多いのも特徴です。 ◆ 血管性認知症 脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化などにより、神経細胞に血液が十分に行き渡らないため に、神経細胞がダメージを受け、認知症状が現れるものです。意欲や自発性がなくなっ たり落ち込んだり、感情の起伏が激しくなり些細なことで泣いたりおかしくないのに笑 ったりすることがあります。脳梗塞や脳出血が再発するたびに、段階的に進行します。 2 (2)認知症の症状 脳の細胞が壊れることによって直接起こる『中核症状』と、本 人がもともと持っている性格や環境、人間関係など様々な要因が 絡み合って、うつ状態や妄想のような精神症状や日常生活に適応 できず行動上の問題が起こる『行動・心理症状(BPSD)』があ ります。 中核症状 もの忘れ(記憶障害)… すぐ前のことを忘れる 同じことを何度も言う、聞く 見当識障害 … 時間、場所、季節が分からない。家族の事が分らなくなる 理解・判断力の障害 … 考えるスピ-ドが遅い 新しい機械が使えない 二つ以上のことが重なるとうまく処理できなくなる 実行機能障害 … 物事を順序良く進められない 環境・心理状態 性格・素質 行動・心理症状(BPSD) 不安・焦燥 …気持ちが落ち着かない、心細い等 うつ状態 …気分が落ち込み、何に対しても興味を示さない等 幻覚・妄想 …実際にないものを感じる、大切なものを盗られたと訴える等 徘徊 …家の中や外を歩き回る等 興奮・暴力 …感情の抑えが利かなくなり些細なことで興奮したり暴力をふるう 不潔行為 …トイレ以外のところで放尿する、便いじりをする等 若年性認知症とは、65歳未満で発症した認知症です。 疲れや更年期症状と思い、診断が遅れることが多くあります。 早めの受診や相談が大切です。 家族や周囲の人も、病気を理解し受け入れるまでに時間がかかり、また働き盛り で発症するために就労や経済的な問題も発生します。 3 (3)「認知症」と「老化によるもの忘れ」の違い 老化によるもの忘れ 認知症の記憶障害 経験したことが部分的に思い出せない 経験したこと全部を忘れている 目の前の人の名前が思い出せない 目の前の人が誰だかわからない もの忘れをした自覚がある もの忘れをしたことを自覚できない 曜日や日付を間違えることがある 月や季節を間違えることがある 何を食べたか思い出せない 食べたこと自体を忘れている (4)認知症は予防できる? 認知症の予防とは ◆血管性認知症の予防 認知症になるリスクを少なくすることです。 ・・・ 生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病など)の 予防、改善が有効です。定期的に健診を受け、生活習慣 病の早期発見に努めましょう。 ◆アルツハイマ―型認知症 ・・・ 定期的な運動や食事の改善など生活習慣病対策に は、発症を遅らせる効果があります。 ~ こんな事に気をつけてみましょう ~ ① バランスの良い食生活を いろいろな食品を摂り、塩分は控えめに、 お酒はほどほど、腹八分目を心がけましょう。 ② 適度な運動 週3回、30 分位の汗ばむ程度の運動。 ウォーキングやリズミカルな体操が効果的です。 ③ 人との交流を楽しみましょう 仲間との交流は、脳にもからだにも良い影響を 与えます。地域の集まりや健康教室などに参加 するのもよいでしょう。 ④ 規則正しい生活を 生活リズムを整えましょう。30 分以内の昼寝は効果的です。 ⑤ 生活に楽しみを 趣味や軽い仕事など心から楽しめることをしましょう。 ⑥ 脳の活性化を図る 人の役に立つ役割をもつ、簡単な計算をするなど脳を使うことを心がけましょう。 4 (5)認知症の方と接する時の心得 ① 本人の心理を理解する。 「認知症の人は自覚がない」と言われますが、全くないわけではありません。 特に初期の頃は、いろいろうまくいかなくなり、不安になっています。 ② 病気を理解する。 「覚えられない」「時間や場所の見当がつかない」「判断ができない」等は病気のため と認識しましょう。 ③ 怒ったり、とがめたりしない。 怒っても効果なく、逆に本人を傷つけ、混乱させるだけです。 ④ 困っている時は、手助けをする。 少しの手助けでできることがたくさんあります。さりげない見守り、援助が大切です。 ※ 認知症の人は、頼れる人と安心できる空間を求めています。 (6) 受診について 「早期発見、早期診断が大切です」 ★ 治る可能性のある認知症や一時的な症状である場合があります。 慢性硬膜下血腫、正常圧水頭症が原因である認知症は治療で改善する場合がありま す。そのため早期に受診をし、認知症の症状を起こしている原因を知る鑑別診断は重 要です。 また、現段階では治らない認知症と診断された場合でも、病気の正しい知識を知 り、ご本人と家族は認知症との上手な付き合い方を学び、心構えや備えを持つことが 可能になります。 軽度認知障害(MCI)とは 社会生活には支障はありませんが、軽度な記憶障 害がある状態です。本人も物忘れを自覚し不安に感 じます。 「正常と認知症の中間」、」「認知症発症の一 歩手前」など言われますが、すべてが認知症になる わけではありません。しかし認知症になるリスクは 高いので、MCIが疑われる場合は早めの受診をお 勧めします。 5 6 住まい (精神症状がみられる等) 緊急時支援 権利を守る 家族支援 医療 身体介護 生活支援 安否確認・見守り 他者とのつながり支援 仕事・役割支援 介護予防・悪化予防 相談 支援の内容 認知症の 生活機能障害 買い物や事務、金銭管理等に ミスがみられるが、日常生活は ほぼ自立している 物忘れはあるが、金銭管理や 買い物、書類作成等を含め、 日常生活は自立している 生活に必要な支援やサービスを 分類しています。 せい 「認知症の疑い」から「常に介護が必 要」までの生活機能障害に応じて対応 するサービス等が記載されています。 認知症を有するが 日常生活は自立 認知症の疑い 着替えや食事、トイレ等が うまくできない 日常生活に手助け ・介護が必要 ほぼ寝たきりで 意思の疎通が困難である 常に介護が必要 成年後見制度 成年後見制度 各種支援サービスの内容やお問い合わせ先は、7 ページからの「4 医療機関」「5 相談窓口」「6 各種 サービス」に記載してあります。 服薬管理ができない、 電話の応対や訪問者の対応などが 1人では難しい 誰かの見守りがあれば 日常生活は自立 軽度 ⇒ 中度 ⇒ 重度 2 ケアパス一覧表の見方 (認知症の発症からその進行状況に合わせて適切な支援内容が一覧表として掲載されています。) 飯田市 7 住まい 緊急時支援 (精神症状がみられる等) 権利を守る 家族支援 医療 身体介護 生活支援 安否確認・見守り 他者とのつながり支援 仕事・役割支援 介護予防・悪化予防 相談 支援の内容 認知症の 生活機能障害 デイサービス・デイケア・訪問介護 通所介護・訪問介護・訪問入浴 グループホーム・特別養護老人ホーム・介護老人保健施設 サービス付き高齢者向け住宅・有料老人ホーム・ケアハウス・養護老人ホーム 自宅 成年後見制度 ショートステイ・小規模多機能型居宅介護 認知症疾患医療センター・専門医療機関・サポート医・認知症地域連携パス 地域包括支援センター・家族会・認知症カフェ・介護者の集い 訪問介護 通所介護・訪問介護・住宅改修・福祉用具貸与 配食見守りサービス・移送サービス・シルバー人材センター・NPO法人 かかりつけ医・かかりつけ歯科医・かかりつけ薬局・訪問看護 着替えや食事、トイレ等が うまくできない 日常生活に手助け ・介護が必要 介護支援専門員(ケアマネジャ-) 緊急通報装置・配食見守りサービス・認知症サポーター・徘徊高齢者家支援サービス ボランティア活動 いきいき教室・ふれあいサロン・シニアクラブ 各種公民館等サークル活動 いきいき教室・ふれあいサロン・健脚大学・ウエルビクス 各種公民館等サークル活動 物忘れ相談票 ・ 長寿支援課 服薬管理ができない、 電話の応対や訪問者の対応などが 1人では難しい 誰かの見守りがあれば 日常生活は自立 デイサービス・デイケア・訪問介護 買い物や事務、金銭管理等に ミスがみられるが、日常生活は ほぼ自立している 物忘れはあるが、金銭管理や 買い物、書類作成等を含め、 日常生活は自立している 地域包括支援センター 認知症を有するが 日常生活は自立 認知症の疑い 3 認知症の人を支える社会資源(認知症ケアパス) ほぼ寝たきりで 意思の疎通が困難である 常に介護が必要 飯田市 4 医療機関 (1)医師会認知症疾患対応協力医療機関 認知症 医 療 機 関 名 医 師 名 サポート 医 飯田病院 小宮山徳太郎 ささき医院 佐々木樹朗 前沢医院 前澤 西澤病院 認知症 相談医 電話番号 ○ 大通1丁目 15 22-5150 ○ 中央通り 3-44 22-0059 ○ 主税町 22 23-5865 西澤良斉 ○ 本町 4 丁目 5 24-3800 波多野医院 波多野剛之 ○ 伝馬町 1 丁目 46 22-0666 古島内科胃腸科医院 古島哲雄 ○ 主税町 5 56-1221 すきがら医院 建石 ○ 鈴加町 1 丁目 24 53-1000 須田内科醫院 須田成彦 ○ 座光寺 3440 21-1071 輝山会記念病院 仁科裕之 ○ 毛賀 1707 26-8111 輝山会記念病院 下平隆寛 ○ 毛賀 1707 26-8111 輝山会記念病院 加藤譲司 ○ 毛賀 1707 26-8111 飯田市立千代診療所 唐沢弘文 ○ 千代 932-5 59-2014 矢澤内科・循環器科医院 矢澤 卓 ○ 育良町 2-17-1 21-6111 かやの木診療所 北原明倫 ○ 中村 76-1 25-8112 横田医院 横田敏範 ○ 大瀬木 993-1 28-1655 まるやまファミリークリニック 丸山哲弘 ○ 大瀬木 1106-2 32-1666 木下クリニック 木下友順 ○ 鼎切石 4087-6 56-2566 曽我医院 曽我文夫 ○ 鼎東鼎 20-2 22-1653 健和会病院 牛山雅夫 ○ ○ 鼎中平 1936 23-3115 クリニックやながわ 柳川宗平 ○ ○ 上郷黒田 5807 48-0630 クリニックやながわ 柳川よね子 ○ 上郷黒田 5807 48-0630 飯田市立高松診療所 市瀬博 ○ 上郷黒田 341 22-5060 いちはし内科医院 市橋浩司 ○ 上郷黒田 382-11 56-0018 のむら内科医院 野邑敏夫 ○ 上郷飯沼 1808-1 23-7000 飯田山本クリニック 萩野下 丞 ○ 山本 3205 25-5113 浩 徹 ○ 所 在 地 ○ ○ (平成27.10 現在) 「認知症相談医」 県が実施する「かかりつけ医認知症対応向上研修」を受け、地域のかかりつけ医として日頃 の検診など認知症について相談に応じられる医師です。 なお、この名簿以外でもご自身のかかりつけ医にご相談ください。 「認知症サポート医」 認知症相談医から相談を受けたり、介護との連携の推進役として県が指定する研修を受けた 医師です。 8 (2)認知症専門医療機関 認知症の診断が行える医療機関です 名 称 所在地 電話番号 飯田病院 飯田市大通1丁目15 0265-22-5150 飯田市立病院 飯田市八幡町 438 0265-21-1255 健和会病院 飯田市鼎中平 1936 0265-23-3115 瀬口脳神経外科病院 飯田市上郷黒田 218-2 0265-24-6655 (3)認知症疾患医療センター 長 長野県から委託を受け、地域での認知症疾患の診療の拠点として、専門医療相談、 鑑別診断と認知症に伴う行動及び心理状態への初期対応、合併症への対応を行う医療 機関です。外来は、完全予約制です。 名 称 飯田病院認知症疾患医療センター 所在地 飯田市大通1丁目15 電話番号 0265-22-5150 ☆ 医療機関にかかっていない方 上記の番号に電話してください。(平日午前9時~午後5時) 担当者が、症状・生活の様子・病歴等を伺い診察予定日をお伝えします。 ☆ かかりつけ医のある方 かかりつけ医に心配な症状についてご相談ください。 医療機関から飯田病院医療連携課に診療情報提供書をFAXして頂きますと、患者 さんと医療機関に受診の案内をします。 ご利用ください「もの忘れ相談票」 認知症は早期に診断し、上手に対応していけば、その後 の経過や介護の負担も変わってきます。手軽にチェックが できる「もの忘れ相談票」をご利用ください。 市内の医療機関、地域包括支援センター、各自治振興セ ンター、長寿支援課に設置されています。飯田市のホーム ページよりダウンロードもできます。 9 5 相談窓口 【 地域包括支援センター】 高齢者の方々のための福祉・保健・医療などの総合相談窓口です。 センター名 所在地 電話番号 担当地区 いいだ地域包括 銀座 3 丁目 7 支援センター 0265-56-1595 橋北・橋南・羽場・丸山 東野・座光寺・上郷 かなえ地域包括 三日市場 406-31 支援センター 0265-28-2361 伊賀良・山本・鼎 かわじ地域包括 川路 3467-2 支援センター 0265-27-6052 松尾・下久堅・上久堅 千代・龍江・竜丘 川路・三穂 南信濃地域包括 南信濃和田 1550 支援センター 0260-34-1066 上村・南信濃 【 行政窓口 】 認知症地域支援推進員が認知症の相談をお受けします。 名 称 飯田市役所 長寿支援課 所在地 大久保町 2534 電話番号 0265-22-4511(内 5756) 地区担当保健師が病気や健康管理について相談をお受けします。 名 称 飯田市役所 保健課保健師 所在地 電話番号 りんご庁舎 各自治振興センター 0265-22-4511(内 5306) 各自治振興センター 【 認知症の人と家族の会 】 認知症介護の経験者が介護の悩みや不安について、経験に基づいた助言をします。 名 称 わたの実会 所在地 東栄町 3180-1 電話番号 0265-53-3180 (飯田市社会福祉協議会内) 【 電話相談 】 名 称 認知症コールセンター 若年性認知症コールセンター (国の事業) 受付時間 13~20 時(火・木・土) 10~15 時(月~土) 電話番号 026-226-7830 0800-100-2707 (通話料無料) 認知症の方の車の運転に困っていませんか? 本人がどうしても運転がやめられない時は、警察署にご相談ください。 飯田警察署 ℡ 0265-22-0110 10 6 各種サービス (1)介護保険サービス 訪 問 看 護 ケアマネジャー 介護が必要な方の状態に応じて、介護保険サービ 看護師などが訪問し、医師の指示のもと療 ス等の利用を支援します。 養上の支援や医療処置を行います。 通 所 系 介 護 ◇通所介護(デイサービス) 、通所リハビリテーション(デイケア) デイサービスセンターなどに通い、食事や入浴介助、日常生活動作訓練などおこないます。 ◇認知症対応型通所介護 認知症の方を対象に専門的なケアを提供するデイサービスです。 訪 問 介 護 訪 問 入 浴 介 護 ホームヘルパーが自宅を訪問し、入浴や排泄等 移動入浴車が自宅を訪問し、入浴介護を行い の身体介助、調理などの生活支援を行います。 ます。 訪 問 リハビリテーション 福祉用具貸与、購入・住宅改修 理学療法士、作業療法士等が自宅を訪問し、医 車椅子、ベットなどのレンタル、ポータブル 師の指示にもとづいてリハビリを行います。 トイレ等の購入、手すりの取り付け、段差解 消などの費用を補助します 短期入所生活介護・療養介護(ショートステイ) 短期間施設に入所した方に、介護や機能訓練な どのサービスを行います。 小 規模 多 機 能 型居 宅介 護 通いを中心に泊りなど組み合わせ、一体的な サービスを提供します。 11 入 所 系 介 護 ◇特別養護老人ホーム・地域密着型特別養護老人ホーム 在宅生活が困難な常時介護が必要な方(原則、要介護3以上)が利用できます。 ◇介護老人保健施設 病状が安定している方がリハビリや介護を受ける施設です。 入所期間が決められています。 ◇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 認知症の方が少人数で共同生活する入所施設です。 (要支援2以上) 【問い合わせ先】 長寿支援課 介護保険係 (内線 5761・5762) (2) 飯田市の事業 徘徊高齢者家族支援サービス 緊急通報システム 徘徊高齢者の位置情報(GPS 利用)提供サー 緊急時ボタンを押すと、登録した協力員に通報 できる装置を取り付けます。 ビスです。 認知症高齢者見守り事業 介護者疲労回復事業 介護保険外の有償ヘルパー利用料を一部助成 要介護3以上の方の介護者へ、はり・灸・マッ サージの助成券、または入浴券を支給します。 します。 寝具洗濯乾燥事業 独居高齢者世帯配食サービス 要介護度3以上の方の敷布団を洗濯、乾燥しま 調理に困難を感じている高齢者に食事を届け、 合わせて安否確認をします。 す。 【問い合わせ先】 長寿支援課 長寿支援係 (内線 5765・5757) いきいき教室・健脚大学・ウエルビクス 地区の公民館、集会所等で運動、レクレーション、音楽、工作などを行い介護予防、健康づくり を行います。 【問い合わせ先】 保健課 保健指導係(内線 5306)・地区自治振興センター保健師 12 (3) その他の支援 認知症カフェ(ほっとカフェわたの実) 認知症の家族会が運営する、認知症の方とその介護者がほっとできる集いの場です。 申し込み不要。費用1回100円(お茶代) / 毎月第 2・4(木)10時~12時 さんとぴあ飯田 認知症介護者のつどい 介護者同志の交流や情報交換を身近な公民館等で行います。 【問い合せ先】 長寿支援課 長寿支援係(内線 5754・5756) 日常生活自立支援事業 認知症などで判断力が不十分な方を対象に、本人との契約に基づき日常的な金銭管理や福祉サービ スの利用援助など支援をおこないます。 【問い合わせ先】社会福祉協議会 地域福祉課 ☎0265-53-3180 成年後見制度 認知症などで判断力が不十分な方の財産や権利を守る制度です。 【問い合わせ】成年後見支援センター ☎0265-53-3187 シルバー人材センター 屋内外の清掃等生活に関した仕事を安価で提供していただけます。 【問い合わせ先】シルバー人材センター ☎0265-22-8690 NPO法人等 訪問サービス・移送サービス等を安価で提供していただけます。 13 飯田市認知症安心ガイドブック 編集発行 :飯田市役所長寿支援課 〒395-8501 長野県飯田市大久保町 2534 ℡:0265-22-4511 作成協力 飯田病院認知症疾患医療センター いいだ地域包括支援センター かなえ包括支援センター かわじ包括支援センター 南信濃地域包括支援センター 14
© Copyright 2025 ExpyDoc