グリーンレポートNo.562(2016年4月号) インフォメーション 営農計画策定支援システム「新Z−BFM」 ∼画面構成や操作性を改良∼ 近年、農業を取り巻く環境は、担い手の減少・高齢化 そこで、 「新Z−BFM」はトップページで全体の流れ や1戸当たりの耕地面積の拡大など、急速に変化してい を把握できるように配置した(図−1) 。従来どおり、臨 る。こうした状況のもと農業経営者は、限られた条件の 時雇用や労働時間の細かな設定も「詳細」ボタンから編 なかで「作付品目・面積の決定」 「新たな農業機械の購入」 集できる。また、選択した経営指標について、収量・単 「労働力の確保」などを判断していかなければならない。 価などはトップページで編集できるようにしたので、経 そこで、農研機構 中央農業総合研究センターと全農 営に効果のある項目を確認しやすい。 では、農業経営をシミュレーションできる、営農計画策 作業ピーク時期を確認できる機能を追加 定支援システム「Z−BFM」を共同で作成した。平成 22年度から、JAグループ職員や県職員などを対象に 「新Z−BFM」はこれまでと同様、経営指標の作成が 「Z−BFM」 の操 作・ 活 用 法 の講 習 会 を開 催 し、 のべ 重要となる。従来の「Z−BFM」を利用していれば、保 300名以上に参加していただいた。今回、より多くの方 存ファイルを読み込むことができる。手元に経営指標が にシステムを使っていただけるよう、 「新Z−BFM」とし ない場合は、主要な品目であれば、自県の農業研究機関 て画面構成や操作性を改良したので紹介する。 が調査していることも多いので、問い合わせてみるとよ い。また、インターネット上に公開されている経営指標 トップページで全体の流れを把握できる もあるので、その情報をもとに自県の作型(播種、収穫、 「Z−BFM」はMicrosoft社のWindows Excelで活用 資材など)に編集することで十分に対応できる。 できるシステムで、 「作付面積」 「雇用人数」を入力し、 労働時間については、改良後も旬ごとの合計時間を記 事前に準備しておいた「経営指標(各品目の収量、単価、 入する形式をとっているが、追加の機能として旬ごとの 生産費、旬ごとの労働時間/10aなど) 」を選択するこ 作業区分別時間の内訳を入力することができるようにな とで、経営全体をシミュレーションできる。また、限ら った。これにより、各品目の「播種」や「収穫」などの れた条件のなかで、農業所得が最も多くなる作付けの組 作業ピーク時期を確認することができる。 み合わせを算出することも、システムの特徴である。一 担い手とのコミュニケーションツールに 方で、操作に慣れない段階では、経営概況や営農条件な どの入力に戸惑いを感じるというユーザーも多かった。 「新Z−BFM」は法人や集落営農などの農業経営全体 を把握できる。また、新しい技術や資材の紹介だけでは なく、導入する技術の省力化による効果や、品目の作付 面積の違いによる所得の増減がシミュレーションできる。 本システムを活用している事例はまだ少ないが、営農相 談や提案の場面で活用することで担い手とのコミュニケ ーションづくりのきっかけとしていただきたい。そのな かで、困っていることや今後の方向性などを話すことが、 次の新しい提案に結びつくことにつながる。 「新Z−BFM」は全農の営農情報提供サイト「アピネ ス/アグリインフォ」からダウンロードできる予定であ る。今後、講習会も開催し、 「新Z−BFM」を多くの人 に使っていただき、農業経営に関心を持つきっかけとな るよう利用促進を図っていく。 【全農 営農販売企画部 アグリ情報室】 図−1 「新Z−BFM」のトップページ 22
© Copyright 2024 ExpyDoc